REGZAブルーレイ RD-BZ800
Blu-ray 3Dディスク再生/AVCREC/レゾリューションプラスXDE/デジタルチューナー2基を備えたBlu-ray Discレコーダー(1TB)



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ800
意を決して買いました。ポイントは、既に持っている42Z8000で撮りためた番組を、ディスクに残すなど、整理することです。情報が離散していましたが、何とかできるようになりました。既報だと思いますが、参考にしてください。
42Z8000とは、ストレートのLANケーブルで直結しました。両方の取説を読むと、クロスケーブルかHUB経由じゃないとだめなように読めますが、下記を信じて試したらOKでした。
http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/lineup/rd-b00/network.html#regzalink
RD-BZ800側、ネットワークの設定をきっちりやっておく必要があります。
http://www.toshiba.co.jp/regza/function/08b/regzalinkdubbing.html
ここまで来て、ダビング先にRD-BZ800が見えるようになりました。「ムーブ(移動)」が出来るのかと思っていましたが、「コピー」だけのようです。サポートに聞いてみたいのですが、相変わらず電話がつながりません。。。皆さんも書かれているとおり、実時間よりは短い時間でダビングできます。環境によるのかもしれませんが、うちでは実時間の70%ぐらいかな。
さて、RD-BZ800で、無事BD-RE DLに「移動」出来ました。高速管理ダビングです。私は、「字幕」を通常ONにしているのですが、ダビングしてできたBD-REも、字幕が見られました。ふ〜
VRモードにフォーマットしたDVD-RWにも、「移動」ができます。このときは、VR画質(用語正しいかな?)に変換されます。実時間かかります。字幕は消えてしまうようです。ファイナライズせず、他の機器でも再生可能でした。
たしかにモッサリした動作ですが、慣れてきました :-) また、番組予約は、やはり42Z8000の方が簡単です。どちらで何を録画するか、これから使いこなしてみます。
時間を見て、「編集」も試してみます。
レグザリンクダビングに期待して買おうと思っているかたの参考になれば。。。
書込番号:12317581
2点

>「ムーブ(移動)」が出来るのかと思っていましたが、「コピー」だけのようです
逆じゃないでしょうか?
コピーができるのなら、Z8000で録画したコピ1の番組が外付けHDDに残る
事になると思いますが…
もしかして、ダビ10のままムーブできないから、コピーと思われてるのでしょうか?
書込番号:12317701
0点

jgkmm554さん
> 「ムーブ(移動)」が出来るのかと思っていましたが、「コピー」だけのようです。
これは REGZA TV の仕様です。
「ダビング」には「ムーブ (移動)」と「コピー」がありますが、レグザリンクダビングが使っている技術である「DTCP-IP ムーブ」では、規格上ダビング 10 情報 (あと何回コピーできるかという情報) を受け渡すことができないため、「コピー不可 (ムーブのみ可)」という状態の番組として扱うことしかできません。
そのため REGZA TV では、元の番組のコピー可能回数を 1 回分減らし、ダビング処理としては「コピー不可 (ムーブのみ可) 番組」のムーブを行うようになっています。
ということで、ダビングして BZ800 に持ってきた番組は「コピー不可 (ムーブのみ可)」の番組となるため、それを BD や DVD に焼くと HDD からは消えます。
同じ番組を複数枚の BD や DVD に焼くには、その回数分だけ Z8000 から「ダビング (ムーブ)」する必要があるのです。(そのため、BD/DVD 焼きをする予定の番組は、今後は最初から BZ800 で録画することをおすすめします)
これは DTCP-IP という規格ができたあとで「ダビング 10」が始まり、DTCP-IP はその後まだ規格を改定していないため、ダビング 10 に対応できていないためです。
要するに東芝の問題ではなく、DTCP-IP 規格の問題です。ただし、それをどのように製品上で使うかは各メーカーによって違います。
例えば、BZ800 から他の機器にダビングする際には、DTCP-IP ムーブを使う機器 (他の VARDIA/REGZA レコーダーや DTCP-IP 対応 NAS など) の場合でも Z8000 とは違っておそらく「ムーブ」と「コピー」が選べると思います。(BZ800 で確認したわけではないですが、私が持っている RD-X9 からの推測です)
ただし、そこで「ムーブ」を選んでしまうと、BZ800 の HDD からは消えてしまいますが、たとえ元がダビング 10 番組であっても、ダビング (ムーブ) した先では「コピー不可 (ムーブのみ可)」になってしまうので注意が必要です。(「コピー」にしておけば Z8000 からのダビングと同じような処理になります)
なお、Z8000 の USB HDD 間や USB HDD と LAN HDD (Z8000 に登録したもの) の間のダビングは、DTCP-IP を使ったものではなく Z8000 内部の処理になるためダビング 10 情報を保ったままのムーブができます。
のら猫ギンさん
> 逆じゃないでしょうか?
> もしかして、ダビ10のままムーブできないから、コピーと思われてるのでしょうか?
jgkmm554さんが「コピー」と書かれたのは、おそらくは jgkmm554さんがどう思っているかという話じゃなくて、Z8000 のダビング処理の際に表示されるメッセージが、BZ800 相手だと「ムーブ」じゃなくて「コピー」となっているということだと思います。
我が家の Z7000 でも同様にダビングする際に、LAN HDD や USB HDD を選ぶと「ムーブができます」と表示されますが、X9 や HVL4 を選ぶと「コピーができます」と表示されます。(文字列は正確ではないかもしれませんが)
書込番号:12318575
4点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ800」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2022/08/14 16:12:51 |
![]() ![]() |
2 | 2021/10/28 22:26:52 |
![]() ![]() |
10 | 2020/11/14 20:59:42 |
![]() ![]() |
15 | 2018/10/13 6:53:34 |
![]() ![]() |
4 | 2018/09/18 2:42:00 |
![]() ![]() |
3 | 2018/09/01 18:05:29 |
![]() ![]() |
6 | 2018/06/27 18:25:12 |
![]() ![]() |
7 | 2018/06/26 23:30:50 |
![]() ![]() |
2 | 2018/06/24 17:11:05 |
![]() ![]() |
6 | 2018/06/24 3:43:44 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





