


現在、APSコンパクトカメラ(IXY330)とトイカメラを使用しております。
この1年ぐらい、ステップアップするためにカメラを悩んでおりました。
デジタルにするか、フィルムにするか…など、悩みに悩み、やっぱりフィルムが好きなので、
フィルムカメラにしようか…と思っております。
できれば一眼レフがいいかな…と思っておりますが、
フジのナチュラクラシカや、KLASSEも気になります。
一眼レフなら、ペンタックスのMシリーズやSP、オリンパスのOM−1に興味があります。
でも、初めてならEOS系のカメラがよいのか…悩んでおります。
被写体は主に子供が多いです。(小学2年生と3歳です。)
やはり、被写体が子供ならデジタル系の方がいいのでしょうか?
どこに相談をすればよいのかわからず、
こちらで質問させていただきました。
何かよいアドバイスをいただけたら…と思っております。
どうかよろしくお願いいたします。
書込番号:12413166
0点

>被写体が子供ならデジタル系の方がいいのでしょうか?
そうですね
デジタル機の方が良いと思います
1.デジタルなら.うまく撮れたかどうかがその場で確認でき、駄目なら撮りなおしができる
2.動き回る子供はOM-1などのマニュアルフォーカスでは捕らえ続けるのは難しいかもしれないし、フィルムEOSのAFよりも今のAFの方が確実に進歩していると思う
3.フィルムは現像代がかかるのでお子さん撮りでの数撃ちゃ当たる方式は使えない
4.室内などの暗所での撮影はフィルム機を凌駕しているし、フィルムの場合は装填したフィルムによってISO感度が決まってしまうので、デジタルのように自由に感度を変えることができない
などから風景撮りならフィルム機という選択は十分あると思うけど、お子さん撮りならデジタルがいいと思う
書込番号:12413228
0点

今更銀塩カメラを積極的に選択する理由も見当たらないような・・・
私も5年前までは銀塩のポジフィルムで撮影してました。が、
デジカメと比べ銀塩フィルムはシャープネスが圧倒的に劣ります。銀塩フィルム
で撮影したものを拡大してみると細部がぼやけて見えます。ネガフィルムでは
露出は適当でもプリントは可能な反面、コントラストが高く人間の髪の毛は真っ黒に
つぶれ青空は白飛びしてしまいます。高価なポジフィルムを使えばいくらか改善
はされますが今度は粒子の粗さが気になります。階調のなめらかさも彩度も
デジカメには及びません。更に銀塩フィルムはフィルムをカメラに入れたら最後
途中で感度の変更ができません。
ポジフィルムは36枚撮りで1本¥1200前後します。更に現像代が¥900前後かかります。
デジカメならカメラのバッテリー充電の電気代とパソコンの電気代くらいしか
かかりません。
かつてNikonD70が発売された頃、中判カメラや大判カメラで風景写真を撮影していた
人たちがぞろぞろとデジカメ一眼レフになだれ込む現象が起きました。
そのくらいデジカメと銀塩フィルムには差があるということです。
書込番号:12413386
0点

今のプリント方式はネガをスキャンして焼き付けるやり方です。
フィルムのいい所をそぎ落としています。プロラボに頼むか、自分で現像するかしないとフィルムのいい面が出ません。ポテンシャルはフィルムの方が高いのですけどね。例えば、フィルムをカメラに入れたら最後途中で感度の変更ができませんなんて言っている人がいますけど、自分で現像する人なら感度変えられますよ。力があっても生かせられない状況ですね。デジタルの方が楽ですよ。
書込番号:12413454
2点

nabesan99さん&みなさん、こんばんは♪
私はデジタル一眼レフも所有していますが、実際に自分の子供を撮影した写真を見比べて…やはりフィルムでの描写が好きだという結論に至っています(*^^)v
さて、候補に挙がっているカメラがあまりに多岐に渡っている為に、何からアドバイスを差し上げて良いものやら手探りの状態ですが…(^_^;) 動き回る子供を撮影するのであれば、オートフォーカス(AF)が付いていた方が良いような気がしますが…これまでトイカメラでも撮影してこられていますので、マニュアルフォーカス(MF)でも問題はありませんか?
そのうえで、一眼レフを購入するという事は、交換レンズのシステムを購入する事だと思って下さい。交換レンズの種類が豊富で、中古でも入手し易く、低予算でも購入できる方が、長く趣味として続けられると思います。それから、今後は修理が可能なカメラかという事も重要な要素となると思います。
MFカメラでは…オリンパスOM-1もペンタックスSPもどちらも素晴らしいカメラですが、交換レンズは中古を探すしかなく、良い玉は数が少なくなってきています。状態に良いレンズ(カメラも)さえ見つかれば、購入を検討されても良いかもしれません。
個人的には、ニコンNew FM2かFM3A、F3をお薦めします。私がニコンを使っているという事もありますが…これらのカメラは現在でもメーカーでの修理、整備が可能だからです。中古市場には非常に多くの交換レンズ群が容易に見つかります。しかも、一部レンズは今でも新品で購入可能です!
Canonもnew F-1をはじめとする素晴らしいカメラと豊富なFDレンズ群を抱えていますが…メーカーの修理対応は終了していますので、(不具合が発生した場合は)一般の修理工場に持ち込むことになります。
AFカメラでは…ニコンF100やF80S、U2辺りがお薦めです。Canonですと、EOS-3、EOS-7(D無し)、EOS-Kiss7等でしょうか。いずれも中古価格は底値と言えるほど下がっており、現行の最新レンズも使用できます。
デジタルで数多く打ちさえすれば、上達するという意見もありますが…私は単純には同意しかねます。撮影とはそんなに簡単なモノではありませんよ。記録的な用途でしたら、デジタルの便利さは魅力ですが…家族の写真の様に大切に保存しておきたい写真は、私はフィルムで撮影します。
折角フィルムをお使いになるのでしたら、銀塩アナログプリントを一度お試しになる事をお薦めします。
http://www.hi-net.zaq.ne.jp/studiocheese/
○α200ユーザーさん
あくまで私は、デジタルとフィルムに優劣を付けるつもりは一切ありません(どちらかと言うと、飽き飽きしています)が…
>ネガフィルムでは露出は適当でもプリントは可能な反面、コントラストが高く人間の髪の毛は真っ黒につぶれ青空は白飛びしてしまいます。
一体どんなフィルムを使われたのか知りませんが、普通は全く逆ですね。いつの日かデジタルがフィルムの幅広いラティチュードを凌駕する日が来ると思いますが…現時点ではラティチュードが広い順に、ネガ>ポジ>デジタルとなる筈です。
>高価なポジフィルムを使えばいくらか改善はされますが今度は粒子の粗さが気になります。階調のなめらかさも彩度もデジカメには及びません。
階調とは何か理解されていますか?? 諧調の滑らかさにおいては、デジタルはまだまだネガの領域には及びませんよ。
あまり初心者相手に出鱈目な情報を植えつけないで頂きたいですね。
書込番号:12413765
17点

今までフィルムを使ってきたのなら、クラッセぐらいがいいと思います。
一眼レフのMF機を候補にされてますが、動きまわる子供の撮影は難しい気がします。
書込番号:12413849
2点

スレ主様、皆様こんにちわ。
トイカメラまでお使い、という事は
フィルムならではの味、をご体験なさっていらっしゃるのかなぁ、と
想像しております(^。^)
デジタルは綺麗だし、とっても便利なツールだと
思います。コストも安く済むでしょうし。
私はフィルムとデジタル、同じ写真機でも
同じ天秤で比較できないものだ、と思っています。
どっちもそれぞれ魅力あると思います。
フィルムカメラでしたら、
NikonやCanonのお手軽AFボディと
35ミリもしくは50ミリの単焦点レンズの
組み合わせなんて如何です?
慣れるまで不便かも知れませんが、
撮る楽しみも考慮されるのであれば
手巻上げのMFボディ+単焦点レンズ、も
面白いですよ( ´ ▽ ` )ノ
利便性重視でデジイチでしたら、
フィルムライクな雰囲気の画作りの
ペンタックスを個人的には
オススメしたいですね(^O^)/
書込番号:12414667
5点

nabesan99さん、こんばんは、はじめまして
お子さんの写真を撮られるのなら、利便性だけならデジタルの方が優位ですが、
デジタルの画像はお子さんが大人になられる頃、観賞できるという保証はないですよ。
今月発売の「日本カメラ1月号」107ページに、そのあたりの事情がチョロっと触れられて
おりますのでちょっと抜粋いたしますと
「CDやDVDなどのポピュラーな記録メディアは10年後くらいなら読めそうだが、
20年先にはわからない。MOのようにすでにドライブの入手が困難なメディアもある。
記録メディア自体の耐久性も意外に短く、ハードディスクも
寿命は数年程度と、長期保存を考えるとどのメディアも八方塞がり。個人的に大切な
データは複数の大手フォトストレージサービスに保存しているので、自分が生きている間は
大丈夫かな?と思っているレベルだ」(山田久美夫氏の文より)
本当は、写真雑誌としてはもっとこういうことを、広く知らしめて欲しいんですけどねー
ですから、入学式や卒業式などの大切なイベントは、必ずフィルムでも記録しておくことを
お勧めいたします。
なお、自分も趣味の鉄道撮影にD700などのデジカメを使用していますが、保存のことを考えて
必ずフィルムも使用しています。
ここに上げた写真は1985年頃に撮影したものですが、今も退色等は全くなく当時の思い出を
よみがえらせてくれます。
ご参考までに。
書込番号:12414701
6点

ちょっと前?かなり前?なら
皆、当たり前にフィルムで子供も撮っていたから大丈夫ですよ。
ただしデジタルと違って失敗したかどうかはすぐには解りませんけどね♪
キヤノンの割と新しいAF機なら動き回る子供の撮影もいけますよ。
EOS7辺りが破格だし無難ではないでしょうか?
EOS-3も良いけどフラッシュが別なのでそれが気にならなければ一番のお勧めです。
書込番号:12414785
3点

テクマルさんやそらに夢中さんが仰る通りだと思います。フォトライフ四季に丹地敏明先生が「フィルムとデジタルはそれぞれ良さがある」「豊かな階調表現、立体感等はフィルムが得意な分野だ」と書かれておりますが、好みに合うなら銀塩機で良いと思います。昔は皆MFで子供を撮っていた訳ですが、AF機の方が楽です。テクマルさんのお勧め機種で宜しいかと(^^)或いは世界初の視線入力機EOS5(銀塩)という選択も。最近は中古価格が5千円位まで下がってます。尚、キヤノンのMF機は部品の在庫が無い為、部品交換が必要な修理は出来ませんが清掃又は調整で治る物はキヤノンサービスセンターで受付ております。私は実際にNew F-1AEとA-1を治して貰いました。(^^)v
書込番号:12414960
4点

nabesan99さん、こんばんわ! と、初めまして(^^)
私の子供(現在5歳)が生まれた当時は、利便性をとってデジタル一眼でしたが、プリントすると とてもじゃないが綺麗だとは思えなかったです。
むしろ昔使っていたフィルムカメラでのプリントの綺麗さが脳裏にあったので、フィルムでの撮影に切り替えたという経緯を持っているオヤヂです(^^)
今は、子供の運動会も含めて、カラーリバーサルフィルムで撮影しています。プリントも良いですが、リバーサルフィルムをライトボックスとルーペで見るのが一番好きです(^^)b
nabesan99さんは「やっぱりフィルムが好きなので」とおっしゃっておられるので、フィルムの良さと欠点(現像まで時間がかかるとか、途中で高感度に切り替えが出来ない等のことですよ)を存じてらっしゃると思います。
それならば、ご自身のその直感を信じ、フィルムカメラでの撮影を行うということを、私は大いにバックアップしたいです。
で、どの機種が良いかなのですが、ペンタックスやオリンパスについては詳しくないので、私の贔屓にしているメーカーであるニコンから推薦機種を書かせてください。
そらに夢中さん推薦のNew FM2かFM3A、F3、F100に加え、現行機種であるF6も推薦したいです。ただ、F6は高いのが欠点ですが(汗)、中古も売ってます。
私は現在F6とF3を使用しています。F6を使ってAFでパチパチ撮る時と、F3とマニュアルフォーカスレンズでのんびり撮影そのものを楽しみながら撮るというスタイルです。
それとjinminさんがおっしゃっておられることも重要なファクターですね。
私も最初に撮った画像データはMOを使って子供の写真を保存していますが、今はフィルムそのものはしっかりと手元に残るので一番安心です。
子供が成人したころ、記念に子供のベストショットをフィルムでプレゼントしようと思ってます。現在、カラーリバーサルフィルムをマウントして保管中です。
記念行事はしっかりとフィルムで撮ってます(^^)
デジタルカメラで撮った画像より、ライトボックスとルーペで見るリバーサルフィルムの綺麗さにうっとりして、フィルムカメラで撮っていることを楽しく思う私です。
書込番号:12414991
4点

フィルムもデジタルも両方使えばいいんです!
ちなみに、私は自分の子供を撮る時、ポジ、ネガ、デジタルの3種類を使っています。
それぞれに良さがありますし、一つに限定する理由などありません。
ポジフィルムは、ルーペで見たときの臨場感が凄いです。
幼い頃の娘や息子の笑い声が本当に聞こえてきそうなくらいです。
肌の質感も素晴らしいです。
臨場感重視なんで、普段の日常を記録しています。
ネガはリアラなんかを使い、うまいプリント店に出せば、白飛び、黒つぶれせずにシャドウからハイライトまで綺麗に描いてくれますし、肌の質感もいい感じです。
旅行や行事など普通の人が写真を撮る場面で使用しています。
デジタルの良さはやはり沢山写せることですね。
小学一年生の娘にもコンデジを持たせますが、子供の視点でシャッターを押しているので、自然でかつ新鮮です。
また、大人がカメラを向けるより、子供が子供を撮る方が表情が生き生きとしています。
こういう使い方はコスト的にもデジタルじゃないと難しいですね。
書込番号:12415116
2点

スレ主さん不在で、あれこれレスするのも何だかな〜 って感じですが..... チョット一言 (^^;;
>悩みに悩み、やっぱりフィルムが好きなので、フィルムカメラにしようか…と思っております。
>一眼レフなら、ペンタックスのMシリーズやSP、オリンパスのOM−1に興味があります。
ってことであれば、子供さんを撮るのにMFだとピント合わせがどうのと云うのも、要らぬお世話の様な気も(^^;;
何はともあれ、お好きなカメラで撮るのが、一番楽しく写真を撮る秘訣です (^^)
お子さんの写真をフィルムで撮って残してあげるのは、とても良いお考えだと思います
かく云う私は、娘の成人式のときの写真をコンデジで撮りましたが、保存してたPowerBookの突然死でデータは全て失われてしまいました (^^;;
ところが、娘が自分でレンズ付きフィルムで撮ったネガフィルムだけは、未だにしっかり残ってますから、何時でも好きな時にプリントし直せます
それと、撮った写真の仕上がりですが、確かにここ数年でデジタル環境も長足の進歩しましたが、未だ未だ画像としてのレベルではフィルムの方に軍配が上がると思います
特にプリントを前提とするのであれば、カラーネガフィルムの広いラチチュードは、絶対的なアドバンテージがあります
また、フィルム現像までで完結するのであれば、カラーリバーサルフィルムの撮影時に全てが完結するプロセスは、或る意味で一番手間の掛からない撮影かも知れません
昨今、デジタルでの撮影を愛するが故に、フィルムでの撮影自体を否定するかの様な意見を価格コムでは良く目にしますが、夫々に良い所がある訳で上手く使い分けて撮影を楽しめば良いだけだと思います
因に、個人的には風景写真を撮るのが趣味ですので、未だ未だ作品用の撮影はカラーリバーサルを止めてデジタルで.....とは、諧調再現性などもあってすんなりといかないのですが、ロケハンなどの記録用の撮影ではデジタルを多いに活用してます (^^)
書込番号:12416005
6点

みなさん、こんにちは。
たくさんご意見、本当にありがとうございます。
こちらに思い切って相談して本当によかったです。
とても勉強になりました。
デジタルにもフィルムにも良い点、悪い点はそれぞれにあるものなんですね…。
確かに、フィルムのコスト面は正直、痛いな…と感じるところはあります。
今は子供もたくさん動き回るので、デジタルとフィルムの両方をうまく使うのが良いのかな…と実感しました。
レンズ自体は50mm単焦点レンズに興味があります。
なので、デジタルをメインにして、フィルムカメラを小型・軽量重視で行こう…と考えがまとまってきた気がします。
フィルム写真が好きな方がたくさんいて本当にうれしいです。
書込番号:12416546
2点

でぢおぢさんの仰る通りです。余計な御世話でした。けどキヤノン好きの私はAシリーズの最高機種A-1を薦めたく成ります。しつこいですね。ごめんなさいm(__)m
OM-1、2はプリズムの腐食が多いそうですね。もっとも一部の修理業者で再蒸着をやっているので修理は可能ですが金額が気に成ります。個人的にはOM-3が好みなので購入を考えた事もありますが、高値のまま下がらないので貧乏に成った今は諦めました(T-T)
アサヒ ペンタックスSPはデザインは好きなのですが、絞り込み測光なので自分には向いていないと思い此れも諦めましたが、親友は今でも大事にして愛用してます。やはり自分の好みに合う物はいつまでも愛用出来ますね(^^)
書込番号:12416603
0点

でぢおぢさんをはじめ、皆さまに思うように返信、お礼ができずに申し訳ありません。
心からお礼とお詫び申し上げます。
でも、本当にここに質問してよかったと思っています!!
書込番号:12416731
0点

もう解決したのかな?
フィルム機あるいはMFでのお子さんの撮影に不安があるのならば、デジタルとフィルム、AFとMFをうまく使い分ければ良いと思います。興味があると書かれた中ではペンタのMシリーズ(Kマウント)なら機材をある程度共用しつつお互いの苦手な部分を補完できそうですね。例えば、
@ ペンタ・デジイチ・ズームキット(標準orダブル)
A 50mm単焦点MFレンズ
B ペンタ・フィルム・MFボディー
C 自分の好み、必要性を見極めて他のレンズを追加
みたいな順番で徐々に揃えることを考えてみても良いと思います。あるいは初期投資を少なく済ますのであれば@とBを逆でフィルム機が先でもいいですね。
ペンタックス(Kマウント機)やニコン(Fマウント)ならばフィルム機の候補をMFボディーの範囲まで広げてもデジタルのボディーといくつかレンズ等を共用できる形で組めると思います(ペンタは自分はあまり詳しくないので間違ってたら詳しい人訂正してくださいね)。フィルムではじめるにせよデジタルではじめるにせよ、ここら辺も視野に入れて最初の一台を考えてみても良いと思いますよ。
個人的には『やっぱりフィルムが好き』とおっしゃってらっしゃるので、頑張って最初からフィルム一眼にチャレンジしてほしいです。
書込番号:12417756
1点

本当にみなさん、親身になってのご意見、ありがとうございました。
心より感謝いたします。
とにかく、ここは大阪の実家に帰った時にでも、
みなさんの意見を参考に、カメラ屋に足を運んで、
私にぴったりなカメラに出会えるよう、行動に移したいと思います!!
Goodアンサーですが、本当にみなさんの意見は私にとってかなり勉強になり、
みなさんに付けたい…と言う気持ちでいっぱいです。
なので、今回は付けずに解決済みとさせていただきます。
本当にありがとうございました!!
書込番号:12419017
0点

もう解決されたかも知れませんが少しばかり追記を・・・
ちなみに私の長男が保育園の頃はまだ
初の視線入力AF機のEOS5とMF機のT90(又はA-1)で頑張って撮影してました。
MFでも運動会みたいに置きピンでもなんとかなる場合があります。
ただ縦横無尽に動き回る競技になると難しいのでAFも併用してました。
当時はデジタルなんてまだ夢のカメラでしたので持ってませんでしたが
今、思えばあれ?と思う失敗写真も多く、
一瞬しかないチャンスはデジタルでも変わりませんが、
撮り直しがきく場面なら撮り直せれたらなと悔しく思った事あります。
記念に残す写真は失敗が怖いのでデジタル、フィルムを両方残せると理想かも知れません。
時々私もデジタルとフィルム両方持ち出したりします。
そうなるとキヤノンならデジタルとレンズが共用できるので
先ほどお勧めした機種が良いかな?と思います。
書込番号:12419485
1点

私は、家族写真でのメインは、フイルムがメインでたまにデジタルです。
デジタルのデーター管理が何となく億劫なのと家族写真は、
データーが飛んだとかは嫌なので…
一度バックアップ寸前でHDDがクラッシュしたので
>一眼レフなら、ペンタックスのMシリーズやSP、オリンパスのOM−1に興味があります。
MFでは、子供を撮るにはちょっと大変ですよ^^;
撮れない事はないですよ 私はいまも二眼でスナップ撮ってますから…
ただAFAEは楽です。 失敗も少ないです。
棚に上にいつでも撮れる様にZ-1がフイルム充填されて置いています。
>フジのナチュラクラシカや、KLASSEも気になります。
クラッセは、私の友人(女性)に勧めて買ってとっても満足していましたよ
まぁ 私は持っていないのですけど欲しいと思ったコンパクトカメラです。
その友人は、ナチュラを持っていましたが写りは気に入っていたのですが
壊してしまったらしくて私がMZ-5と二眼カメラを譲渡したらえらく気に入っていました。
デジタルも良いですけど まあ フイルムも良いかなって思います。
書込番号:12419705
4点

SEIZ_1999さん
二眼でスナップですか素晴らしいですね。
祖父の形見で私も二眼は所有してますが
最近はフィルムを通すどころか
シャッターすら切ってません。
初めてデジタルを使い始めた頃はデジタルのデータ破損が怖く
よく両方で撮ってましたが最近ではほとんどデジタルオンリーになりました。
でも私もいまいつでもシャッター切れるように
机の上にはキヤノンUDにフィルム詰めておいてありますけどね♪
不便でも昔のカメラにはカメラを操る楽しさがあったと思います。
書込番号:12419758
2点

nabesan99さん はじめまして
もう解決されているようですが本当に解決ですか?
質問の内容をよく読んでいるとお子様を撮りたいと言うことですがどのように撮るかがポイントです。
ここにあげられているカメラはまとまりがないように見えますがひとつだけ見えてきますね。
フィルムで撮りたい写真はデジタルでは撮ることが出来ません。
ナチュラやKLASSEをあげているのでその撮り方を想像すると一眼レフは全てマニュアルで撮影になりますね。
それで、OM−1をあげているのですね。
> こちらで質問させていただきました。
> 何かよいアドバイスをいただけたら…と思っております。
女子カメラ等の雑誌をよく読んでどのように撮りたいかを決める方が良いと思います。
いまはフィルムカメラの中古が安いのでカメラの値段と現像代でトントンになるかなとも考えられます。
でもスレ主様の希望する機種は程度が悪くても価格が相場より高いです。
中古で見極める目がないと修理価格が高いものになるか修理不能です。
現に、近所にあるその系統で有名な写真屋さんで売られていたフィルムカメラは
ジャンク品かと思うようなものをデジタル一眼の中古が買える値段で売っていました。
素人相手にとんでもないことをやっています。
中古を選ぶ時は十分お気をつけ下さい。
また「ましかくプリント」の二眼も検討の余地があるのではないでしょうか?
他にはミラーレスデジタル一眼など。
書込番号:12420935
0点

>テクマルさん
今回、現像をカメラ屋さんに出した時に、EOS5を一度すすめられました。
コンパクトカメラでも、子供撮影では動きが激しいので、
「あっ…。」と思うことはたくさんあります。
なので、やっぱりAFは必要なのでは…と感じます。
一度、父が所有しているミノルタのAF機を触ったことがあるのですが、
「なんと便利!」と思いました。
EOS5は中古でもかなりお安く手に入るとも聞きました。
EOS5は結構、有力候補にはなってるんです。
>SEIZ 1999さん
二眼でのスナップ、ステキですね!!
一度は使ってみたな…と言う気持ちがあります。
デジタルのデータがダメになるのは本当に怖いですね。
今回、ここでのスレでも経験されている方がいらっしゃったので、
それなりにきちんと対策をしておかないとダメなんですね…。
KLASSEはコンパクトでかなり気になるカメラです。
描写の評価もよさそうなので。
実は、デジタルでリコーのGRデジタルの購入も考えたことがありました。
KLASSEはこれのフィルム版になるかな…と思い考え始めました。
うちのカメラマンは私です。
たまに、私が子供たちと写るときに代わってもらうので、
扱いやすいコンパクトカメラがいいかなと思うこともあります。
>快音F3さん
最近、女子カメラとカメラ日和という雑誌はよく購入して読んでいます。
子供は自然な感じで写っているのが好きです。
何かを一生懸命している姿や、楽しさが伝わるような姿がうまく撮影できれば…と思います。
そうなると、やはりMFは難しいかな…と正直、見えてきた気がします。
OM−1などはステキなカメラだと思うのですが、
やはり購入に踏み切るのは不安です。
もちろん使い方はしっかり勉強しないといけないだろうし、
修理のことなど考えると不安は募るばかりなんです…。
修理などのことを考えると、EOS5などのAF機が私にはいいのかな…と思います。
ここではみなさん、親切にたくさん教えていただけるので嬉しいです。
書込番号:12421707
1点

nabesan99さん、EOS5を有力候補にして下さって有り難う御座います。EOS5を愛用している私には大変嬉しいです(^^)
私は中古を買ったのですが、液晶表示パネルの傷と電池室(グリップ)のベタつきが気になったので、サービスセンターに持ち込んだら部品が僅かに残っていたので修理出来ました。新品同様です(^^)v
発売されて約20年たつので部品も早い者勝ちです。今ならまだ間に合うかも!?因みにもし修理の必要が有るときは、カタログ掲載の修理相談の番号に電話するとマニュアル通り「部品の保有期間が過ぎておりますので云々」と言われてしまうので、サービスセンターに直接電話して相談する事をお勧めします。
書込番号:12422806
0点

EOS5は私も所有してますので候補にあがってるのは嬉しいですね♪
縦位置では視線入力は無効になりますが
基本機能のしっかりした結構良いカメラですよ。
ただモードダイヤルに持病を持ってますので気をつけてください。
値段的にはやや高くなりますがやはりEOS7の方が少しでも新しいのでやはりお勧めです。
書込番号:12423226
0点

nabesan99さま、はじめまして。
フィルム好きの方が増えるのは嬉しい限りです。
遅まきながら昨夜年賀状用の写真を撮りに近所のイルミネーションに行ってきましたら、古いデジカメのしょぼいファインダでは暗くてピントが合わない(汗)
ニコンのF6とコンタックスのTVSも持って行ったので、こちらメインで行きたかったのに、多分現像が年賀状には間に合わない…
やはり長所短所はありますね。
ちなみにMFレンズを持ち出したのが失敗でした。
オススメはコンタックスのTVSです。古いコンパクト機ですが一万円程度(オークションならお釣りも)で買え、描写は流石にツァイス、ビックリしました。
書込番号:12424874
1点

>トトまるGさま
私も今回、現像を大急ぎで出して、なんとか年賀状に間に合わせることができたんです…。
そんなことを思うと、「やっぱりデジタルは便利ね…。」と思ってしまいます。
コンタックスTVS、ネットで検索してみました。
写真も載っているサイトもあったので、見てびっくりしました!!
ツァイスの描写はすごいです!!
コンパクトカメラでも、本当にたくさん良いものがあるんですね。
私が使用しているAPSのIXYは、10年くらい前に購入しました。
当時はAPSの機能と、このコンパクトさに魅かれて購入しました。
でも、そのAPSも行く先不安ですね…。
そう言う意味でも35mmフィルムが使えるカメラがいいな…と最近思い始めました。
書込番号:12425491
0点

>マイアミバイス007さん、テクマルさん
ありがとうございます。
修理は部品の問題もあるんですね…。
問い合わせをすることも忘れずに検討したいと思います。
EOS7も候補に入れて、考えていきます。
本当に悩みますが、ゆっくり、じっくり考えて行きたいと思います!!
書込番号:12425694
0点

>nabesan99 さん
お返事ありがとうございます^^
デジタルカメラが嫌いではないですけどデーターがなくなるのを経験すると・・・
(毎回プリントすれば良いのですけどね^^;)
こちらは、ネガ+CDバックアップ+HDDバックアップ体制で気に入ったものをプリントしています。
うちのカメラマンは、私と3歳、6歳の息子です。
ちなみに長男坊は、5歳からデジタル、フイルム一眼レフを使って写真を撮ってくれています^^
長男坊は、結構任せてもしっかり撮ってくれるので私の加わった写真もちょと多くなりました^^
よいお買い物が出来ると良いですね
ちなみにクラッセは、かなりよい描写です。
(友人に見せてもらってうらやましかったです^^)
>テクマルさん
何となく二眼レフのスナップが好きで今も結構120のストックが冷蔵庫に^^
たまに撮ると2,3本はあっという間に使っちゃいます。
この頃、子供たちがあまり撮らしてくれず どうせ枚数が少ないなら
好きなフイルムで撮ろうかなって・・・あまり深く考えずに撮っています^^
書込番号:12433569
0点

コンパクトカメラも良いですよね
よく使うのは、オリンパスμ2です。
私の場合、撮り溜めて現像に出すので^^;
ツアイスは良い色が出ますね(この頃使っていないけど^^;)
アップしたのは、現像代金315円で600万画素相当のスキャンのデーターです。
私が頼む所は、現像とCD焼きこみで315円です。
フイルムもデジタルも優劣はないですけど
併用も良いかもしれないし(事実私は併用しています)
ただ私は、日常スナップは圧倒的にフイルムですよ
ピンボケも何もかもその瞬間が写ってるので
失敗とは思わないし良い思い出です。
デジタルの出番は…運動会と保育園とかでちょっと写真を頼まれたときぐらいです^^
(頼まれ物は特にデジタルを…失敗できないしデーターで渡すのが何かと便利なので^^)
書込番号:12435928
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「一眼レフカメラ(フィルム)」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
11 | 2025/07/05 6:34:38 |
![]() ![]() |
12 | 2025/05/18 9:02:54 |
![]() ![]() |
5 | 2025/05/13 21:36:35 |
![]() ![]() |
159 | 2025/09/08 21:05:29 |
![]() ![]() |
3 | 2025/02/01 18:38:49 |
![]() ![]() |
6 | 2025/01/26 23:24:33 |
![]() ![]() |
2 | 2025/01/26 13:19:30 |
![]() ![]() |
12 | 2024/12/26 19:11:47 |
![]() ![]() |
200 | 2025/03/31 23:04:37 |
![]() ![]() |
15 | 2024/11/04 22:29:45 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
