『無線LANの選び方』 の クチコミ掲示板

『無線LANの選び方』 のクチコミ掲示板

RSS


「無線LANルーター(Wi-Fiルーター)」のクチコミ掲示板に
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)を新規書き込み無線LANルーター(Wi-Fiルーター)をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ9

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 無線LANの選び方

2011/03/10 09:10(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター)

クチコミ投稿数:41件

パソコンを6年ぶりに新調したので、無線LANも買い換えを考えています!
今使っているのは、バッファローの数年前のモデルで、WHR-HP-AMPGというものです。
54Mbps、IEEE802.11 a,g,b対応です。

今住んでいる家は三階建てで、鉄筋造り、二階に本体があり、いつも使うのは一階ですが、電波がかなり弱いです。電波状況はいつも良くて中、主に弱と表示されます。

こんな環境ですが、我が家によさそうな無線LANを教えて下さい!

使い方は、パソコン二台でインターネット、PSPやWii、DSだと思います。

電波に強い無線LANはどれでしょう?
沢山ありすぎてどれを選んだら良いかわかりません。
詳しい方、よろしくお願いします!!

書込番号:12766951

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2011/03/10 11:45(1年以上前)

11a/n(5GHz帯)は使用しますか?
11b/g/n(2.4GHz帯)だけでも良いのでしょうか?

書込番号:12767357

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2011/03/10 11:49(1年以上前)

パーシモンさん、いつもありがとうございます!

aというのは使えなくなると困るのでしょうか?
そもそもアルファベットに何の意味があるのかすらわりません(;_;)

書込番号:12767372

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2011/03/10 11:57(1年以上前)

11aが使えなくて困るかは、♪ゆいたん♪さんしだいなのですが。今、無線LANにどの規格を使用してつなげているかです。
ゲーム機は、11g/bかと。PCはどうですかね?

11aや11gというのは、それぞれ規格のことです。
11aなら5GHz帯仕様で最大54Mbps、11gは2.4GHz帯仕様で最大54Mbpsと。
11aの利点は、電子レンジなどと干渉しない、使用者が少ない帯域なので混線が少ない。11gはその逆です。
また、11a搭載機は、上位機種に多いためやや高価(8千円〜)になります。

書込番号:12767395

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2011/03/10 12:53(1年以上前)

昔のパソコンは、11b/gでした!
今のパソコンは、n対応らしいけど、nは何ですか?
新しい無線LANの方が通信が速くなるとか、電波がよいとか、そういうことはないのですか?

質問ばかりでごめんなさい(>_<)

書込番号:12767594

ナイスクチコミ!1


さん
クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2011/03/10 13:15(1年以上前)

とりあえずNECのAtermWR8700Nをお勧めしておきます。
値段も手ごろでa/b/g/n対応ですしパワーモデルのようです。
11n対応なので、設定をミスらなければ今よりは速くなるでしょう。

書込番号:12767677

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2011/03/10 14:09(1年以上前)

11nは従来の11a/gの強化版です。アンテナの数を増やしたり通信量を増やすなどして、安定性と速度を向上させた規格ですね。

使うか使っているか分からないが、全て込みのモノを選びたいというのであれば、
NEC AtermWR8700N PA-WR8700N-HP、アンテナはハイパワータイプで、USBの外付けHDDなどもつなげれる付加機能もあります。
http://kakaku.com/item/K0000089609/

11b/g/n対応でアンテナは普通で、とにかく安いモノであれば
バッファローAirStation NFINITI WHR-G301N
http://kakaku.com/item/K0000071174/

これらの中間的なモノで、11b/g/n対応でアンテナは普通だが安定性にはお勧めあり。有線LANはギガLAN対応。
NEC AtermWR8370N PA-WR8370N-ST
http://kakaku.com/item/K0000158009/

書込番号:12767803

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2011/03/10 20:42(1年以上前)

お二人とも、ありがとうございます!そして同じ品がイチオシなのですね!

うちはバッファローしか使ったことがなかったのですが、使い勝手は同じようなものですか?
説明書通りやってみてもわからず、さらに適当にいじった結果運よくつながったという経緯がありまして、またあれをやるのかと思うと不安ですが、今のはWindows7に対応していないので、買い換えは必須ですよね。
外付けのHDDがつなげられると、どのようなメリットがあるのですか?

バッファロー製品と、性能は同じような感じですか?
あと、ゲームをボタン1つでつなぐ昨日がバッファローにはあったけれど、こちらにもありますか?

質問ばかりで本当にすみませんm(__)m

書込番号:12769187

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2011/03/10 21:00(1年以上前)

>同じ品がイチオシなのですね!
先に書いたように、一通りの機能が入り性能も速度も充実したものですから、勝手間違いはないと。
ただ、そのぶん少し高めなので、予算が・・・というなら他もありますy

>うちはバッファローしか使ったことがなかったのですが、使い勝手は同じようなものですか?
Yes

>今のはWindows7に対応していないので、買い換えは必須ですよね。
No
Win7より以前にWHR-HP-AMPGが発売しただけで使えますy

>外付けのHDDがつなげられると、どのようなメリットがあるのですか?
PC間で共有が出来る。

>ゲームをボタン1つでつなぐ昨日がバッファローにはあったけれど、こちらにもありますか?
ありますy
http://121ware.com/product/atermstation/nintendo/index.html

書込番号:12769269

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:5件

2011/03/11 01:27(1年以上前)

今の機種のアンテナの向きは?
アンテナを水平あるいは少し下向きに且つ、一階のよく使う場所に対して交差する方向に向けてみてどうなるか見てください。
新しいのを買うのはそれからでもいいでしょう。
我々は仕事柄外部アンテナをよく使いますが、ダイポールタイプでも向きが重要です。
11nの機種ではアンテナが4本とかついてるのがありますが、これも向きをそれぞれ調整しないと性能は出ません。とはいえ、複数の電送路を使用しますので当然通常の11gよりは早くなる可能性が高いです。11gモードにおいては4chダイバーシティなんて機種もあったりします。
無線LANは奥が深いのです(嘘
わかってしまえばそんなにノウウハウが必要というほどのものでもないです。まずはいろいろと設置を調整してみましょう。
それから、11aは気にしない方がいいです。しっかりした鉄筋を抜けられるほどの通信性能はありません。

書込番号:12770692

ナイスクチコミ!0


海豹男さん
クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:1件

2011/03/11 07:29(1年以上前)

こんにちは。

私は鉄骨3階建て住宅(2・3階の各床下に厚さ20センチほどのコンクリート層あり)で、親機はアイオーのWN-G54/R4(11g/b)を2階に設置、子機はアイオーのWN-G54/USBを1階と3階で使ってます。3年以上になりますが、トラブルも無く結構快適です。
ただし、親機も子機も、出来るだけ窓際に設置してます。子機は1mのUSB延長ケーブルを使用してます。

去年、より高速化しようと、プラネックスの11n対応のMZK-WNH-BKの親子セットを購入して使ってみましたが、設定がわかりにくく、接続後も不安定だったので、すぐに止めました。
再び構成を変えるのも面倒なので、当分の間、11g/bで行こうと思ってます。

無線LANって、購入して実際に使用してみないと、良いか悪いかわからないものですね!

書込番号:12771084

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2011/03/11 08:26(1年以上前)

海豹男さん>

おはようございます!
同じような環境からの投稿、とても参考になります!ありがとうございます!

なるほど。物によっても合う合わないがあるのですね。新しいものがだめで前のが良いのはびっくりです。
我が家の場合、今がとぎれとぎれなものですから、これより下となると繋がらない…となりますので、とりあえず期待して、新しいものを導入したいなと思います。
もし繋がらなくなったら…
嫌ですね(^_^;)

書込番号:12771204

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件

2011/03/11 09:15(1年以上前)

おはようございます

無線LANの比較ならこんなサイトもあります(他にも色々比較してあるのでお気に入りなどに登録しておけば便利かと思います)

http://www.the-hikaku.com/

ちなみに、私はAtermWR8700Nを使用しています

AtermWR8500Nからの買い換えで、2.4GHz帯と5GHz帯が同時使用出来るので、とても快適です

詳しい説明等は、↑のサイトでありますのでそちらで調べてみて下さい

書込番号:12771310

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2011/03/11 10:31(1年以上前)

すみません…
まこきちさんのレスをスルーしてました…

ありがとうございます!
aは気にしなくていいのですね!
LANのアンテナ…
昔のアンテナ付の携帯のように、あって無いような物のように考えてしまっていたので、全然気にしていませんでした!
では、一階の部屋を目指してアンテナ変えてみますね!
それで少しは安定するといいのだけれど…

うちは山の上で、ADSLしかまだ入ってないのですが、光にするとまた違いますかね?

書込番号:12771518

ナイスクチコミ!0


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2011/03/11 14:07(1年以上前)

11nは基本的に、電波状態が良いときに速度をあげる技術です
従いまして、今お使いの機種が既にハイパワータイプですので、買い換えでかえって速度が落ちる可能性が大かと


まずはアンテナの向きを、試行錯誤することをお薦めします
ターゲットに対して水平、垂直、斜め…色々試してみてください

書込番号:12772160

ナイスクチコミ!0


Nice?さん
クチコミ投稿数:2114件Goodアンサー獲得:147件

2011/03/12 13:08(1年以上前)

無線LANって機種もさることながら、メーカーによって安定性が結構異なる気がします。Baffaloは2台ほど使っていましたが、安定度はいまいちです。その後安定性で評価の高かったNECの8500Nを使っていますが、1階から2階までふつうに使えています。最大感度で通信できています。

8700ではパワーも強化してあるモデルなので、その辺も安心だと思います。そちらの掲示板をのぞいてみるといいと思います。ちなみに一番いいのは有線LANを各階に一カ所でも引くと、かなり快適になります。壁にLANの口を作るってやつです。

参考までに
http://lan-kouji.com/

書込番号:12774697

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2011/03/12 13:34(1年以上前)

頑張れFRさん>

ありがとうございます!
比較.com覗いてきました。私にはちょっと難しくて、こちらのがわかりやすかったです…もっとよくわかるようになったらまた活用します!ブックマークはしました☆

Nice?さん>

アドバイスありがとうございます!
今、有線LANは二階にありまして、そこに無線を線で繋げて、一階に飛ばしています。
やはりNECなんですね!
昨日、購入した富士通のパソコンをやっと開くことができ、初期設定をしまして、とりあえず今あるバッファローに無線つなげてみました!
繋げるのは簡単でしたが、やはり不安定ですぐ途切れました…

安定性を目指すのに、専用のUSBをつけたらどうなんでしょうか?あれで電波を拾うんですかね?


大震災中にレス、本当にありがとうございます。
皆様大丈夫でしょうか?
私の所も震度5か6でしたが、大丈夫でした。

書込番号:12774747

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:8件

2011/03/13 02:11(1年以上前)

自分の経験からですが…
可能であれば、各階間だけでもいいから有線LANを引っ張って、各階毎に無線親機設置というのが理想ですね。

あとUSB子機も経験上あまりいい結果がでません。機器内蔵無線の方がまだ安定します。
USBは仕様上省電力設計ゆえに電波出力が弱く、加えてPC本体側からのUSB給電が機器によってマチマチなので組み合せによっては不安定になる場合があります。(コレは無線LANに限らずセルフパワーのUSB機器全般に言えることですが…)
受信側がデスクトップPCやデジタルTVなど有線LAN端子をもつ機器なら、外部給電で電波出力が安定しているイーサネットコンバータをお勧めしますが、ゲーム機など無線専用機がメインであれば、なるべく天井や壁やその他遮蔽物が極力少ない状態で親機を設置するのが望ましいと考えます。

本当は実際の経験談を述べたいけれど、長文になるのでこの辺で…。

書込番号:12776814

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1811件Goodアンサー獲得:87件 ロープアート2 

2011/03/13 12:16(1年以上前)

今、買うなら、a,b,g,n対応のほうが、良いですよ

b,g,n 2.4GHz帯は、都会では、周囲からの電波干渉がひどくて、パフォーマンスがあがりません
田舎なら、それなりに、パフォーマンスが出るかも知れませんが
三階建てで、鉄筋造りなら、3ヶ所に設置したほうが良いと思います

書込番号:12777562

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2011/03/22 11:24(1年以上前)

長々と、私の質問にずっと付き合ってくださり、本当にありがとうございました!!

今、お買い得だと思うので、NECの8700の無線を購入したいと思います♪

本当に、大変勉強になりました!!

またお願いします!

書込番号:12808651

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:1件

2011/03/28 14:09(1年以上前)

初めての無線LAN導入ですが、口コミを参考に NEC AtermWR8700N イーサネットコンバータセット PA-WR8700N-HP/Nを選んで大正解!
・・・以下に、この製品への価格コムの口コミ投稿を転載します。

中継所から3KmのAdslは12の契約でも精々2Mbpsどまり。無論、動画閲覧には支障がありました。それで1月の半ばに光を導入。

有線のパソコンは時々100Mbps超が出るように。そして、別室のキッチンの超安物?の2年前の台湾製XPミニノートは、今までどおりPLC接続でしたが、約10倍の10Mbpsを超えるようになりました。でも折角の100Mを活用しないて手はありませんね。

意を決して、この口コミでも人気のNECのこのコンバーターセットをを半月前に購入。簡単に子機のLANポートから5mのケーブルで5GHz帯の50〜90Mbpsをゲットして大感激。もう一個のポートはTVに繋いでアクトビラなどネット動画を高速で楽しめるように。

そして、このミニノートでも一応「11n無線LAN内臓」とありますから・・、と漸く数日前に超高齢のこのジジめも、恐る恐る接続に挑戦。数時間の悪戦苦闘?の末に、どうにか2.4GHz帯のキャッチに成功。その結果、平均して80Mbps。回線ビジー時でも50は確保。2Fなどアチコチに持ち歩いて50〜100Mbpsを確認。

先ほどの、この環境劣悪のキッチンでの計測結果を以下に。
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時 :2011/03/25 22:03:16
回線種類 :光(ホーム)
回線名称 :NTT フレッツ光/Bフレッツ
プロバイダ:Yahoo! BB
下り速度 :83.9M(83,878,249bps)
上り速度 :45.8M(45,848,909bps)

という次第で、完全独学万年素人でも、このマシーンのお蔭で無線LANを満喫できるようになりました。

・・・、以上長くなりましたが、ご参考になれば幸いです。
なお、セットの親子とも、それぞれ窓際1mほどの、やや高い場所に置きました。

書込番号:12831858

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「無線LANルーター(Wi-Fiルーター)」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング