VAIO Lシリーズ VPCL13AFJ Core2 Quad Q9550S搭載 2010年夏モデル
Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら
VAIO Lシリーズ VPCL13AFJ Core2 Quad Q9550S搭載 2010年夏モデルSONY
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2010年11月 9日



デスクトップパソコン > SONY > VAIO Lシリーズ VPCL13AFJ Core2 Quad Q9550S搭載 2010年夏モデル
経緯は前スレ
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000165788/#12549297
をご覧ください。
前回(2/25)再度の返品要求に対し「検討します」と言ったきり、震災のせいもあるのでしょうが全く音信不通になりました。
そこで私から連絡するのも変だとは思いましたが、3/27にVAIOカスタマーサポートに連絡しました。
3/29にこの件で担当している方から連絡があり、「検討した結果、今回の修理の経緯などを考えると、お客様の返品のご要望に沿って検討することになりました。ご購入窓口のソニーストアの窓口からご連絡させていただきます。」
とのこと。
「それは返品返金されるのですか、それともまた私は一からソニーストアの人と経緯を説明して交渉するのですか?」
「ですので、お客様のご要望に沿って対応をいたしたく、販売窓口からご連絡申し上げるということです」
と言うばかりで、VAIOサポートの方からは一言も「返品・返金します」という言葉は聞かれませんでした。
それでも私が問い詰めると
「お客さまのご要望(返品・返金とは決して言わない)に対応するのが販売窓口ですので、そちらで具体的なお話しをいただければ、と思います。」の一点張り。
以前別の方のブログでも似たような話を読んだので、ソニーとして不良品による返品・返金という言質を取られたくないのかも知れません。
本日(3/30)ソニーストアカスタマーサービスの担当者から連絡があり、非常に淡々と(この度はご迷惑をおかけしました、という謝辞はありましたが)、今後の事務手続きの説明がありました。
それによれば、まず私が着払いでソニーストアの物流センターに返品。
ソニー側で商品動作確認を行い(1〜2週間)、その後私の銀行口座に購入金額と同額を振込(動作確認後更に1〜2週間)を行うということでした。
つまりMAX一ヶ月後に返金されるようです。
ソニーストアの方は丁寧な説明で(淡々とはしていましたが)、まずは銀行口座を伝え、返送先の物流センターの住所はメールで送ってもらいました。
また、今まで何度も音信不通になったのが不信感の一因でもあったので「商品動作チェックが終わった時と、振込手続きをしたときは必ず連絡をください」と頼みました。
「通常ご連絡はしないのですが、今回は経緯もありますのでご連絡します」という約束を取り付けました。
ちなみに現在私のVAIOは相変わらず動作は冴えず、ネットと地デジ録画しか使っていなくてプログラムも入れていないのに、実に動作が遅くイライラします。
結局1月に修理に預けた時に緊急で買ったMac Book Air11を自宅でもメインに使っています。
パソコンを買い替えなければいけませんが、地デジ対応をやめて、HDDレコーダーと液晶テレビを買おうか、と真剣に考え始めました。
とりあえず、昨年7月に買ったVAIOとSONYのサポートとはようやく縁が切れそうです。
書込番号:12840141
14点

お疲れ様でした。返金されたらまた書き込みを。
書込番号:12840343
5点

テレビとレコーダー買った方が良いと思いますよ。
これほど便利で優れたPCも使いこなせないようでは、他社の完成度の低いPCなんてとても使えないでしょうから。
書込番号:12840385
3点

>これほど便利で優れたPCも使いこなせないようでは、他社の完成度の低いPCなんてとても使えないでしょうから。
え?故障じゃなくて”使いこなせない”から返金扱いになったの?
ソニーも親切なところもあるんだ。
書込番号:12840447
18点

キャノンデール777さんお疲れ様です。
次のPCは満足できる物が見つかるといいですね。
自分は自作PCに地デジチューナーを導入したクチですが、比較的マシとは言えど録画ミスが多数あり
結局BDレコーダーを買って落ち着きました。
どこぞの信者へ
>これほど便利で優れたPCも使いこなせないようでは、他社の完成度の低いPCなんてとても使えないでしょうから。
普通に使ってるのに、わずか半年で3回も故障するPCなんぞ、使いもんにならんだろーが。
書込番号:12840467
22点

スレ主様
色々お疲れ様でした。
ソニーさんの対応・・・
今後は良い製品に恵まれるといいですね
>これほど便利で優れたPCも使いこなせないようでは、他社の完成度の低いPCなんてとても使えないでしょうから。
呆れたwww
半年に何度も壊れる優れたPCを使いこなせるような言い草の貴方なら、他社より圧倒的に優れたPCをICチップから作れそうですねw
書込番号:12840566
16点

E=mc^2さん
使いこなせないじゃなくて”故障&不良”じゃんか。
嘘までついてソニーをかばいたいの?
ってか、本物のVAIOファンに迷惑がかかるから止めてくれませんか?
書込番号:12840589
25点

故障なんてどこのメーカーでもあるでしょ。
もし絶対に故障しないメーカーがあるなら教えてください。
書込番号:12840612
0点

>故障なんてどこのメーカーでもあるでしょ。
>もし絶対に故障しないメーカーがあるなら教えてください。
そんなの当たり前。
E=mc^2さんが言ったのは”使いこなせない”ですよ。故障とどんな関係があるの?
書込番号:12840637
22点

たかが故障で返金要求をするのは、「使いこなせていない」と言ってもよいでしょう。
書込番号:12840654
0点

>たかが故障で返金要求をするのは、「使いこなせていない」と言ってもよいでしょう。
故障しても我慢して使い続ける事が「使いこないしてる」って事?
意味不明。だれか翻訳して下さい。
書込番号:12840674
28点

>普通の人は修理という方法を選びます。
程度によるでしょう。
買って満足に使えない状態が半年も続けば”普通”の感覚の人なら嫌になりますよ。
ってか故障しても我慢して使い続ける事が「使いこないしてる」って事の説明をお願いします。
普通は使いこなしてるじゃなくて”我慢して使ってる”だと思うのですが?
書込番号:12840726
24点

>たかが故障で返金要求をするのは、「使いこなせていない」と言ってもよいでしょう。
へぇ〜半年間の間に、3回も壊れるPCを返金要求した相手に「使いこなせてない」と来たもんだ。
無茶して壊したんならともかく、普通に使ってあのざまだろ?
>普通の人は修理という方法を選びます。
スレ主さんは3回も修理に出してるんだが?
それでも直らないんだから縁も切りたくなるわな。
マジ困ってます。さん
>故障しても我慢して使い続ける事が「使いこないしてる」って事?
数式的には「VAIOの奴隷になれ」とでも言いたかったりして(苦笑
書込番号:12840736
18点

>普通の人は修理という方法を選びます。
ふつうのメーカーは修理すればちゃんと動作するようにします。
どうも今回のSONYの修理は普通ではないみたいなので返金してもらうのでしょう。
ユーザーが使いこなしていないのではなくて、メーカーが製品をちゃんと作れていないのだと思うけどな〜。
GigaPocketDititalって安定しないってスレがそれなりにたつしその程度の製品なんだろうねきっと。
書込番号:12840756
19点

>故障なんてどこのメーカーでもあるでしょ。
確かに、故障はどこのメーカーの製品にもあります。但し、キャノンデール777さんの
ような例は誰も故障とは言いません。不良品と呼びます。もし本機が故障であれば、メーカーの格付けにも影響する返品は受けつけません。
書込番号:12840795
16点

SONYのサポートを使いこなせてないってことじゃない?
半年で3回ではまだまだ足りないと。真のSONYファンは常にPCを修理に出してる状態にあるんでは?
書込番号:12840820
16点

キャノンデール777さんの勇気ある行動とレポートに賛同します。
VAIOの開発に関わった人々はこのようなケースを風化せず、今後の商品開発に活用してほしいですね。
E=mc^2殿
>これほど便利で優れたPCも使いこなせないようでは、他社の完成度の低いPCなんてとても使えないでしょうから。
お前の価値観を強引に押し売りするのはいい加減にやめろ!
真のVAIOファンはこんな言動はしない。
ストーカー以外の何者でもない。
とっとと価格.comから出て行け!
書込番号:12840870
19点

あれだ
数式氏にとって
ソニーのVAIOは電源スイッチや本体に素手で触れちゃいけない神聖な
言わば神社の御神体に等しい崇拝対象なんでしょうね。
カタログをそらで話せるほど読み、書かれている宣伝文句は全て事実!
カタログは神の御言葉
御神体が不良品等といわれたら怒りで頭のネジも飛んでしまい
不信心な不心得者には我を忘れると…
VAIO唯神教ですね、判ります。
書込番号:12841620
16点

あんまり物議をかもす気はないのですが・・・。
「使いこなせていない」という発言にたいしてはちょっと、と思いました。
私はWindows95時代から15年以上PCを使っていますし、ダイアルアップ、ISDN、ADSL、光と通信も家庭内LANも自分で取り組んできました。
いちおう初級システムアドミニストレータ(もうないけど)も持っていますし、会社ではそれなりにPCを使って業務を行っているので「使いこなせていない」という発言は不適切だと思いました。
また「サポートが使いこなせていない」という発言もあったかと思いますが、今回の件では10人以上のサポートデスクの人と話しましたが、私よりスキルがあると思えたのは一人か二人でした。
どちらかといえば、私が誘導して彼らをサポートしていた位です。
しかも二言目には「再インストール」と言うのです。
そんなことは私も分かっていて、再インストールしたくないから電話しているのに。
私が言いたかったのは、今やPCは家電の時代であり、私の年老いた父や母ですらPCを持っている時代に、「使いこなさなければならない」商品を作って供給していていいのでしょうか、ということです。
もちろんMicrosoft WindowsをOSとして採用する以上、ユーザーフレンドリーとは程遠いことになるのは仕方ないにせよ、だからこそ各メーカーはそのサポートやユーザーフレンドリーなオリジナルアプリに注力すべきではないか、と思うのです。
たとえて言えば「らくらくホン」のように。
Giga Pocket Digitalの完成度の低さには辟易しました。
私は家ではネットサーフィンと地デジ録画再生しかしないので、google chrome以外は何もプログラムを自分では入れていないのに、驚くほど動作が遅く、今年の1月の長期修理の後、再インストールしてクリーンアップしたにも関わらず、更に動作は悪化していました。
頻繁に再インストールしなければならないため、せっかく1TBのHDDにしたのにデータを入れるのがこわくて外付けHDDを買ってそちらに保存するという余計な出費。
録画の失敗、再生中のフリーズは当たり前。
バージョンアップも頻繁で、いったいいつこのソフトは完成するのだろう、と思ってしまいます。
パソコンで地デジを録る、という行為自体Windowsでは無理があるのかもしれませんが、私の息子は自分でPCはを組み立て、地デジソフトを自分で入れていますが、そちらのほうが動作がはるかに安定しています。何か変じゃないですか?
地デジを撮りたければHDDレコーダにすべきだった、自分も間違っていたかな、と改めてPCでの録画視聴はあきらめて、HDDレコーダーに買い換えようか、と思った次第です。
ただ、富士通、NEC、日立、シャープ、HP、DELL、SONY、appleといろんなメーカー、OSを使ってきた私にもあまりもひどい、納得できない、と思ったので今回は自分で自分が嫌いになるくらいしつこく食い下がって返品にこぎつけました。
誤解のないようにいいますが、私は今回の一件までSONYファンでしたし、だからこそSONY商品を買ったわけです。
それを裏切られたことが、今回の私の最も納得がいかない部分なのです。
ロイヤルカスタマーであった私をこれほど不愉快にさせ、さらに責任逃れ、のらりくらりの対応、実に不愉快でした。
今回のスレは、そんな私の経験を知って頂きたかったということ、そして、横暴な大手メーカーに屈することなく、粘り強く対応することが大事だ、と痛感したからです。
一昔前なら泣き寝入りだったと思うのですが、今はこうしたSNSがありますので、多くの方に判断やご意見を仰ぐ場があってよかったと思います。
私の意見や経験を皆様に押し付ける気など毛頭ありません。
こんな出来事があった、という事実と、それにあるユーザーはこう対応した、という事を一人でも多くのみなさんに知っていただきたくコメントを書きました、
どうか真意をご理解ください。
今年の1月に緊急避難で買ったマックブックエアーが一番使いやすかった、というのも皮肉な話です。
書込番号:12841901
26点

なるほどね〜、スレ主さんに納得です。
しかし相変わらず約1名は怪電波をVAIOから受信し言ってる事がお花畑の住人さんです。
書込番号:12843307
13点

よかった探しをするなら、いい形で手を切れたと思いますよ。
うちの場合約一年の間発生した修理は全て有償、手切れはジャンク屋に売り払った三千円ほどでしたから。
書込番号:12843722
12点

読んでて良いなと感じた点。
スレ主さんの冷静な粘り
強い交渉。
残念に思う点
某E=MC~2氏の心無いレスに傷つき反論された事
私も先にも煽りレスを書いてありますが、この方はVAIOに関しては全く盲目になります。
ソニーPCを悪いと書く人はもう人類の敵扱いですから、貶す、馬鹿にする、貶める事を平気で書きます。
逆にVAIOを持ち上げ褒めるためには嘘や出鱈目も躊躇なく書きますしスレも建てます。
という理由でスレ主さんがこのような人物の言動を気に掛ける必要や反論を書く必要は全くありませんのでご安心を。
(某氏もVAIOやソニーを離れた話題ですと極たまにマトモな回答される事あります)
私は1回くらいしか知りませんけど…。
書込番号:12845010
8点

相性の悪いメーカーってあるみたいですね、
返金してもらってすっきりして良かったのでは?
>バージョンアップも頻繁で、いったいいつこのソフトは完成するのだろう、と思ってしまいます。
たしかにバージョンアップも頻繁ですねー Microsoftはいつ完成するのでしょう?
書込番号:12847522
2点

>E=mc^2さん
この人、どんな人なんだろ。
ちょっと人間性を疑ってしまう。
人それぞれお気に入りのメーカーや製品があっても
いいと思いますが、この人の発言はあまりに醜い。
可哀そうになってくる。
書込番号:12851981
7点

返品返金交渉が成立したものの、後継機の選定、データのバックアップなどで時間がかかり、結局ソニーマーケティングへ着払いで返送したのは4月16日でした。
担当者の話では、動作確認に1、2週間、その後振込手続きに1、2週間かかると言われていましたが、4営業日後の4月21日にメールがあり(必ずメールして欲しいと要望したので)「4月28日に購入金額全額を返金振り込みます」とのこと。
昨日(4月28日)確かに銀行に入金がありました。
VAIOカスタマーセンターののらりくらりとした対応と比べると、ソニーマーケティングの担当者と対応の良さがかえって皮肉に感じました。
散々出来の悪いサポートに振り回され、何度もデータを紛失し、満額返金だけでは不満もあるものの、泣き寝入りしていれば出来の悪いPCと付き合い続けなければならなかったことを考えれば、まあ良かったかな、とホッとしました。
今年1月の返品修理、再インストール後も動作は不安定で遅く、録画も失敗することが多かったので、粘り強く交渉して良かったと思います。
後継機はNECのValuester をNECダイレクトで購入。
23インチフルHD
第2世代 インテルCorei7-2620M プロセッサー
8GBメモリ
64GB SSD+1TB HDD(CドライブがSSD)
地上/BS・110度CSデジタルTVダブルチューナ
ブルーレイディスクドライブ
グラフィックNVIDIA GeForce GT 425M
というスペックで、本機より数段アップし価格は19万円台で返金額に1万円足して購入しました。
快適に(当たり前ですが)録画できていて、ようやく私のPCライフも落ち着きを取り戻しました。
書込番号:12952080
10点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > VAIO Lシリーズ VPCL13AFJ Core2 Quad Q9550S搭載 2010年夏モデル」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
11 | 2011/10/08 11:30:21 |
![]() ![]() |
25 | 2011/04/30 0:03:57 |
![]() ![]() |
15 | 2013/02/18 9:16:10 |
「SONY > VAIO Lシリーズ VPCL13AFJ Core2 Quad Q9550S搭載 2010年夏モデル」のクチコミを見る(全 54件)
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





