まず初めに、アップ前の早送りの動画とアップ後の動画の比較です。
同時に見ないと分かりにくいとは思いますが、向上しています。
次にムーブバックですが、DIGAでダビングした物でも問題なく戻せました。
ムーブに要する時間ですが、同じ素材の朝ドラ(地デジ)で比較してみたところ
DIGAでは約3分10秒かかったものが、ソニーでは約3分で若干早かったです。
DLNAダビングも試してみましたが、S1004とRECBOXからデータを受けることは出来ませんでした。
第一報ですので、不備があるとは思いますが何卒ご容赦下さい。m(_ _)m
書込番号:13021049
3点
のら猫ギンさん
お疲れ様です。
まだ、動画の方見ることができません。
これアップしてから実際に視聴可能になるまでには結構時間かかるんですよね。
要望なんですが、これアップデート前とアップデート後ですよね。
オリジナルもアップしてもらえませんか。
つまり、早送り無し版。どれくらいコマ落ちがあるのか確認したいので。
>DLNAダビングも試してみましたが、S1004とRECBOXからデータを受けることは出来ませんでした。
う〜ん、残念。
書込番号:13021092
0点
のら猫ギンさん。
★イモラさん。
おはようございます。
のら猫ギンさん、検証第一報お疲れ様でした。
わたしもDLNAダビングちょっと期待してたんですが残念です。
SONYでは再生出来るけど、なぜかパナでは再生出来ないメディア(BD-RE)不良が有るので、ムーブバックを心待ちにしてましたので今晩、早速やってみようと思います。
書込番号:13021159
0点
検証早いですね〜。
私はまだアップデートがされているのかどうかも確認していませんよ(笑)。
早送りの向上具合やムーブバックは今日の夜帰宅してからのお楽しみです。
書込番号:13021409
0点
報告ありがとう御座います。
パナソニックでの録画番組をムーブバックしておでかけ転送用にエンコードできるのでしょうか?
もし判りましたら教えてください。
書込番号:13021503
0点
う〜ん、早朝に見た時には動画がアップロード中になっていて、しばらくお待ち下さいだったんだが、今は消えて無くなっている。
何でだろ?
エンコードに失敗したか、ガイドラインにひっかかったかな?
書込番号:13021627
0点
D2XXXさん
>パナソニックでの録画番組をムーブバックしておでかけ転送用にエンコードできるのでしょうか?
ムーブバックしたものでも手動でおでかけ転送用にエンコードできます。
書込番号:13021749
1点
★イモラさん
早送り比較動画ならファイルウェブの記事で見れますよ。
書込番号:13022009
0点
★イモラさん
要望(命令?)されてましたので、頑張りました(笑)
動画消されてますね。
内容がCMだったからいけなかったのでしょうかね?
追加の要望の件で、どうせここには容量オーバーで投稿できませんので
7時までには、ユーチューブの方へ纏めてアップしてここへ貼っておきますね。
Mondialさん
DLNAダビングの件は、RECBOXから送り出した時は
数秒AT500の録画のアイコンが点灯したので、ヨッシャと思ったのですが
敢え無くエラー表示が出てしまいました(笑)
デジタル貧者さん
★イモラさんから頼まれてたので、どうせなら早い方が良いかと思いまして(笑)
D2XXXさん
既にmami_rさんからレスがある通りだと思いますよ。
mami_rさん
レスありがとうございました。
書込番号:13022278
0点
のら猫ギンさん
>要望(命令?)されてましたので、頑張りました(笑)
命令はしてないですよ。(笑)
>7時までには、ユーチューブの方へ纏めてアップしてここへ貼っておきますね。
よろしくお願いします。
デジタル貧者さん
>早送り比較動画ならファイルウェブの記事で見れますよ。
あれはすでに見ていて見づらいと思いました。
オリジナルから欠けてるコマがどれくらいあるのかの方が知りたいと思ったので。
それから、フラッシュはやっぱり、静止状態から押しても、再生しちゃう仕様は変わってないですよね?
コマ送り、戻しの速度は改善ないですよね?
しかし、紙芝居やフラッシュはNECのLSIがプアなせいだと思っていたのだが、違ったのか。
コマ送りも早くならんかなぁ。
書込番号:13022558
0点
大変遅くなりましたm(_ _)m
http://www.youtube.com/my_videos?feature=mhee
>フラッシュはやっぱり、静止状態から押しても、再生しちゃう仕様は変わってないですよね?
コマ送り、戻しの速度は改善ないですよね?
相変わらずです…
DLNAダビングの失敗時に、こんなメールが届いていました。
書込番号:13023307
0点
不慣れですみませんf^_^;
http://www.youtube.com/watch?v=yAoF8bxTpwo
http://www.youtube.com/watch?v=TMrbEiw7REs
http://www.youtube.com/watch?v=DvJcrKWLLe8
これだとどうでしょうか…
書込番号:13023379
2点
見れました〜^^
ありがとうございます。
やっぱり、独立している方が見易いですね。
随分改善されたのは分かるんだけど、やっぱり間引きが多いなぁ。
もう一段、遅い早送りって用意してもいいんじゃないかなぁ。
書込番号:13023426
0点
見れて良かったです。
やっと使命が果たせました(笑)
あれでも一段目の早送りなんですよ。
努力は認めますが、滑らかにとは言えないですよね。
とはいえ、釣った魚には餌を与えないパナよりは好感が持てましたが。
書込番号:13023478
2点
多分見てもらえるだろうことを期待して。(笑)
エンヤこらどっこいしょさん
アップデートは終わりましたでしょうか。
フラッシュが早くなったのは喜ばしいことなのですが、以前教えていただいた停止するタイミングはどうなったでしょうか。
私もエンヤこらどっこいしょさんからのアドバイスで、ほぼ思い通り停止できるようになったのですが、逆に早くなったことで停止するのが難しくなったとかはないでしょうか?
エンヤこらどっこいしょさん以外でもお分かりの方がいたら、レポートお願いいたします。m(__)m
書込番号:13024137
0点
★イモラさん
フラッシュの停止するタイミングとは、どういう事なのでしょうか?
あまり使い込んでいないので、イメージが湧きません。
書込番号:13024230
0点
ご指名ありがとうございます。
帰ってきたら、アップしてました。
多少悩ましくなりましたね。
じっくり待つことが出来なくなり、少々残念です。
実際には、これから使い込まないと分かりませんが、操作が多少忙しくなりそうです(苦笑)
まぁ、V9と同じになったと思えば、大差ないです。多少コツが必要になってしまいましたね。
しかしまぁ、ここまで高速になるとは。
書込番号:13024252
0点
のら猫ギンさん
>フラッシュの停止するタイミングとは、どういう事なのでしょうか?
フラッシュは溜め打ちができるのですが、良くあるのが1分30秒だけ移動したい場合は、6回フラッシュを連打しますよね。
その場合、5回目の画面が表示されたら一時停止ボタンを押すんですよ。
すると、6回目の移動と同時に停止してくれます。
フラッシュで移動した後、再生モードになってしまうのを、1回前の画面が表示されたところで、一時停止ボタンを押せば、次の移動で止まってくれていました。
それが早くなりすぎて一時停止を押すタイミングが難しくなったのではと思ったのです。
エンヤこらどっこいしょさん
早速、回答ありがとうございます。
やっぱり、そうですか。
本当は、一時停止状態からフラッシュ押した場合は再生せず、
移動後も停止したままと言うのが一番使い易いと思うのですが。^^;
書込番号:13024329
0点
★イモラさん
なるほどです。
そういう事でしたか。
で、早速やってみたのですが、6回連打して瞬間的に画面が一時停止とこで
一時停止ボタンを押してみたら、なんとか90秒後でした。
しかしながら、ちょっと油断してしまうと92〜3秒後にズレてしまいます。
ソニーのスレでこんなの貼ってると、叩かれるような気もしますが
これって信用して良いのでしょうかね?
私が主に使ってるメディアはパナなので、保存的にはDIGAで焼いた方が良いと
言う事になってしまうので…
http://homepage2.nifty.com/yss/bdzat700/bdz-at700_4xbdr1.htm
書込番号:13024512
0点
>ソニーのスレでこんなの貼ってると、叩かれるような気もしますが
事実みたいだから、誰も文句は言えないでしょう。
ご指摘のように、今までみたいな確認してからの一時停止では画面が流れます。
V9と同じような(厳密には違いますが)予測押しが必要になってしまいました。
また、そのうち良い方法を見いだします・・・無理かなぁ?(笑)
書込番号:13024644
0点
お出かけ転送用にエンコード可能なんですね。
有難うございます(^_^)
書込番号:13025294
0点
>ソニーのスレでこんなの貼ってると、叩かれるような気もしますが
大丈夫ですよ。
私もそのHPを見たら2層焼きでショックな事実が・・・という
レスをAT700のスレでしていますから(笑)。
>これって信用して良いのでしょうかね?
そのHPは老舗です。
ですので信用してOKですが、ただこういう測定データだけを
鵜呑みにして判断するのは?です。
DVD時代から測定ドライブ替えれば測定データも変わる世界
ですから、参考にするぐらいでいいかと。
アップデート後の現在、その記事の測定データ通りとも限り
ませんし。
気になるなら保存用はDIGAで焼けば安心でしょう。
今回のアップデートに関して。
紙芝居の改善。
以前ソニーBDプレーヤーS370のスレで早送りが紙芝居か普通か
質問した事がありますが、返答は「紙芝居とは言えない」でした。
普通なら普通と答えが返ってくるはずだから、微妙なんですね、と
判断しましたが、今回のアップデートの改善が正にそういう感じ
ですね。
早送りが普通に戻るのは次期機種かな、やっぱり。
チャプター編集の動作全般、スムーズになりましたね。
フラッシュに関しては元々私は使いませんが、確かに
V9と同様な反応速度であるとは思いますね。
書込番号:13025468
0点
>早送りが普通に戻るのは次期機種かな、やっぱり。
で、2ちゃんねるからの情報なんだが、BD等のメディア再生では、やっぱり紙芝居のままだと言う話だったんだが、その通りでいい?
しかし今回の変更、ソフトウェアの改善でできているのなら、RX100にも対応してくれ〜!
結構、高かったんだぞ〜。(笑)
そう言えば、RX100もデジタル貧者さんが言ってたリモコンに変更すると、少しは早くなるのかね?
書込番号:13026041
0点
>BD等のメディア再生では、やっぱり紙芝居のままだと言う話だったんだが、その通りでいい?
さあ?
私はHDDしか試していないので、他の方のレスをお持ち下さい。
>そう言えば、RX100もデジタル貧者さんが言ってたリモコンに変更すると、少しは早くなるのかね?
RS15は付属リモコンを一度も使わず最初からV9リモコン
ですが、今回のAT700を最初付属リモコンで使った感じと
同等ですから、微々たる向上では?
AT700はV9リモコンに替えたら、何だこりゃ!という感じに
劇的に早くなりましたよ。
書込番号:13026114
0点
デジタル貧者さん
鵜呑みってわけではないんですが、目にしちゃうと気にしてしまうのも事実です(笑)
★イモラさん
BD等のメディア再生では、紙芝居のままというのは事実です。
ですのでメディア上では、昨日教えて頂いた方法で
6回連打後5回目で一時停止をすると90秒後に出来たような気がします(笑)
リモコンについては、最初から付属の物ではなく
学習リモコンを使っていますので、付属の物は気にしたことがないです。
書込番号:13027043
0点
>BD等のメディア再生では、紙芝居のままというのは事実です。
確認ありがとうございます。
>6回連打後5回目で一時停止をすると90秒後に出来たような気がします(笑)
喜んでいいのか?^^;
結構、オープニングとかエンディングが90秒なんですよ。
私はそこにチャプターを打ちたい人なので、BDダビング後なら、可能ってことですね。
しかし、BDダビング後のレスポンスはパナの方がいいので、チャプター打ちはパナでやっているので、意味ねぇ。(笑)
リモコンはチャプターマークの消去が楽そうなので検討していたのですが、レスポンスも良くなるのならと思いましたが、大して高くないものの最近ちょっと金を使ってしまったので、自粛。(笑)
書込番号:13027136
0点
のら猫ギンさん
ちょっとローカルネタで脱線しますが、アップしてくれた動画にあった高山質店って利用したことありますか?
結構、高く買い取ってくれるのかなぁ。
おや、いつの間にか、熊本店までできてる。
もし、ご利用したことがあれば情報いただけると助かります。
書込番号:13027671
0点
いえ
高山質店は利用したことはないです。
その代わりに、質みなみは利用したことがあります。
昨年の12月に懸賞で当たったBW890を売ったのですが、ソフマップが5万円台
だったのに対し、質みなみは8万2000円で買い取ってくれました。
その他にX8も売ったのですが、3万円で買い取ってくれましたよ。
売る際は店頭に持ち込む必要はなく、宅配便で送るだけです。
送料は中古の場合は無料です。
振込手数料も向こう持ちですし、査定報告から入金まで迅速でしたので
お勧めですよ(笑)
http://www.shichi-minami.com/
書込番号:13028064
0点
のら猫ギンさん
おお、貴重な情報ありがとうございます。m(__)m
書込番号:13028190
0点
のら猫ギンさん
スレタイとは離れてきましたが、まあ、のら猫ギンさんが立てたスレなので良いでしょう。(笑)
書込み品質の件がありましたので、私がさっきダビングした結果を掲載します。
メディアはPanasonic LM-BR50LH10N(日本製)です。
ちなみに、赤色の部分は未記録の部分です。
未記録の部分があると、自動表示にするとグラフの目盛りが大きくなりすぎるので、上限を設定していたら、それを上回るレベルでエラーが出てしまいました。^^;
ちなみに、これはRX100で録画して、BW890にムーブバックしてダビングした物ですので両機とも同じ番組です。再生もムーブバックも問題なくできるんですけどね。
世代が違うとは言え、この結果の差は・・・。
う〜ん、RX100も手放そうかな。
追加ならATシリーズでもいいが、置き換えだとAXシリーズが欲しいな。
我が家のAV機器をかき集めていくらで売れるだろうか。(笑)
書込番号:13028951
0点
★イモラさん
RX100の二層目のグラフがやばいですね。
自分もソニーはRX100なので今後は二層メディアを使うのを躊躇しちゃいます。
グラフを見る限り25GBの一層メディアを使う分には問題無さそうですが。
書込番号:13029028
0点
油 ギル夫さん
ちょっと、この結果はびっくりです。
実は私のRX100、以前2層目でエラー起こすので、一度ドライブ交換してるんです。
ドライブ交換してからエラーも出てなかったし、パナメディアなので何で?って感じです。
壊れかけてるのかな。ソニーに相談してみるかな。
壊れる前に売ってしまおうか。<悪徳(笑)
書込番号:13029915
0点
★イモラさん
スレタイの内容なんか無視しちゃって結構ですよ(笑)
計測の結果ですが、派手にエラーが出てるようですね。
小心者の私は、こういうのを目の当たりにしちゃうと
尻込みしちゃいます…
書込番号:13029998
0点
のら猫ギンさん
油 ギル夫さん
ご心配をおかけしました。
が〜ん。ハズレを引いたらしい。
TDKのメディアで書き込んでみたら、こっちの方が品質いいんでやんの。
パナメディアでもハズレがあるのね。
価格差を考えると、ちょっとショック^^;
質みなみ連絡してみました。
高山よりちょっといいかも。似たようなもんでしたが。
しかし、取り扱える製品は高山の方が多いね。質みなみでは無理と言われたのが高山だと結構いい値がついた。
しかし、AX1000には届かんなぁ。^^;
書込番号:13030240
0点
パナしかもっていないぼくですがお邪魔します(笑)
気になるのが片面2層のBDメディアの件ですが
やっぱりBD-REよりBD-Rの方がいいのかなあ…_| ̄|○
書込番号:13030276
0点
万年睡眠不足王子さん
>気になるのが片面2層のBDメディアの件ですが
>やっぱりBD-REよりBD-Rの方がいいのかなあ…_| ̄|○
私も2層メディア選びに苦労しています。
最初はBD-REを利用していましたが、何度も書き換えていると2層目がどうしても劣化してきて、ブロックノイズが出るようになるんですよねぇ。
確か1万回書き換え可能なはずなんだが。(笑)
経験値から10回ももたないような気がしています。
1層目はそれ以上書き込んでも問題ないんですが。
高いパナのBD-RE DLを使っても多少書き換え回数が増える程度の差です。
ただ、パナレコだけを使っていれば違うかも知れませんね。
私の場合、パナ、ソニー、PCと3つのドライブで使い回していましたから。
で、安物中国産TDKメディアをBD-RE DLの代わりに、使い捨てで、保存用にパナの日本製を購入していたのですが、何故か目論見と逆の結果になっています。^^;
実際、このパナメディア、パナ機での書込み品質もパナメディアとしてはいい方ではないので、完全にハズレっぽいです。
何か本当にスレタイと内容が異なってしまいましたが、安くて品質の良い2層メディアがありましたら、オススメを教えて下さい。。m(_ _)m
書込番号:13030658
0点
>メディアはPanasonic LM-BR50LH10N(日本製)です。
>が〜ん。ハズレを引いたらしい。パナメディアでもハズレがあるのね。
イヤなレスを見てしまった・・・(笑)。
上記のメディア、20枚ほど今週の水曜に届いたばかりで、
今日にでもムーブバックした番組のダビングに使うつもり
だったんですが。
まあ、2倍速に比べれば4倍速は落ちるのは、OEMのソニーメディア
でも同じでしたが。
測定してしまった為の不幸、というところですかねぇ。
書込番号:13030774
0点
BD-RE DLに関しては
先日ビクターの日本製を使い始めたんですが
そもそも基本的に2層って
AXNでやってるCSIとか
あるいはコールドケースとか
あるいはファミリー劇場でやってる
西部警察の保存用にしか使わないんですけど
やはりBD-R DLの方が無難なのかと
心ひそかに思っていたりします(笑)
ところで…
根本的なことですが
第一報があるってことは
第二報もあるってことですよね?(笑)
書込番号:13030817
0点
万年睡眠不足王子さんに突っ込まれたので、今回のアップデートとは無関係
とは分かっていますが、第二報と勝手に致します(笑)
さて、DIGAでダビングした物でもソニー機にムーブバックができるのは
報告済みですが、ちょっとした問題もなくはないです。
些細といえば些細なのですが、DIGAでダビングした物をムーブバックすると
ソニー機から見た場合は、番組情報の内容が全て表示されません。
で実際、全角で何文字までだったら全て表示されるのか確認してみたところ
全角で199文字までだったです。
ただし、番組内容の記載箇所には199文字までということであって
ソニーでダビングした場合は、番組内容と内容詳細が分かれているため
番組内容の文字数が少ないのだろうと思っています。
★イモラさん
パナメディアでもハズレはあるでしょうが、もう気にしないことにします(笑)
質みなみの件ですが、他店で売れなかった物でも買取しますなんて記載してて
実際はより好みするんですね…_| ̄|○
rplsTOOLの件ですが、さっき偶然気づいたのですが最新のverが更新されてますよ。
書込番号:13032676
0点
のら猫ギンさんちょっとお邪魔します(^^)
★イモラさん
うちのBW870はパナでそんなにエラーは出ないようです。2倍だからなのか(?_?)
ちょっと前に安売りしてたTDKの日本産データ用の4倍も悪くないです。
三菱のシンガポール産と日本産の4倍はいい感じです。
三菱は両方とも秋葉で5枚組が1300円しないので買い得だと思います。
万年睡眠不足王子さん
ビクターのRE-DLは多分中身TDKでしょうね。RE-DLはパナとTDKと三菱しかつくってないので選択肢が狭いです。
うちの環境だとTDKのRE-DLは微妙なので使うならパナになると思います。
実はRE-DLの書き換え耐久テストをやろうかと思ったんですが測定するだけでえらい時間がかかります。
パナのディスクで3回書き換えで止まってます。
ソニー機でも計測できるといいのですけど誰かプレゼントしてくれないかな(^^;)
…いまAT700ポチリそうになってます。
書込番号:13032710
0点
MANZさん
お越しを心の底からお待ちしておりました(笑)
>ビクターのRE-DLは多分中身TDKでしょうね。RE-DLはパナとTDKと三菱しかつくってないので選択肢が狭いです。
うちの環境だとTDKのRE-DLは微妙なので使うならパナになると思います。
やはりパナが無難かあ…
まあ今日ヤマダ電機に行くから
REじゃなくてR DLを買おうかなあ…
理由ですか?
用途は限定されてるので
基本的に書き換えしないから…
>誰かプレゼントしてくれないかな(^^;)
右に同じ(笑)
ソニレコのリモコンはあこがれです
書込番号:13033120
0点
のら猫ギンさん
検証ご苦労様です。
rplsファイルの変換ソフトが欲しいですねぇ。
まあ、今のところ我が家にはムーブバック可能なソニー機がないので心配ないのですが。^^;
MANZさん
パナメディアって、私の所でもいつもエラー少ないので信頼して測定することもないです。
デジタル貧者さんの言うように、たまたま測定してしまったら、こんなことになってました。^^;
まあ、メディアも店舗の方でどうやって保管してたかも分かりませんしね。
とりあえず、やはり2層目はパナ機の方が安定して書き込めるような気がします。
ですから、BD-RE DLもパナメディアをパナ機だけで使っていればあまり劣化はないのかも知れません。
前述しているように、私の場合は、パナ、ソニー、PCと3つのドライブで使い回していましたから。
書込番号:13034301
0点
のら猫ギンさん
>rplsファイルの変換ソフトが欲しいですねぇ。
と書いたのですが、そう言えばあるかも。
rplsTOOLの中におまけで入ってます。
toolsフォルダの下にあるrplsconv.exeがそのソフトです。
ソニーっぽく変換してくれるそうです。
っぽくって何だ?(笑)
書込番号:13034417
0点
MANZさん
>…いまAT700ポチリそうになってます。
話題のYSSさんのHPの記事ではAT700ではBD-RE DLは
使わない方がいい、と書かれていますが・・・。
★イモラさん
今回のアップデートで気付いた事。
3段目の早送りもコマ数増やしたおかげで速度が出ません。
2段目の早送りの方が早いです。
後、V9リモコンに変えたら劇的に早くなった、と書きました
が、アップデート前は動きがノーウェイト状態だったのが
ウェイトを入れてきてる状態です。
結果、番組表の横スクロールが遅くなりました。
RS15の時にも番組表のスクロールはV9リモコンでは反対に遅い
んですが、同じになってしまいました。
付属リモコンでの反応を考量したウェイトかもしれませんね。
書込番号:13034753
1点
>3段目の早送りもコマ数増やしたおかげで速度が出ません。
情報ありがとうございます。
2ちゃんねるで、その話題が出ていたので確認を依頼しようと思っていたところです。
やっぱり、LSIの力不足なんですかねぇ。BD等メディア上では速度も変わってないようですし。
しかし、リモコンによってウェイト入れているのなら、まだ、改善の余地はありそうですが。
エンヤこらどっこいしょさんと話したフラッシュも動作が一定でないそうです。
瞬時に切り替わったり、ちょっと止まったりとかあって、以前のようにぴったり停止できなくなったと不満述べてる人がいました。
早くなって、快適になったのか、不便になったのか。^^;
私はもうRX100を売ろうと思って、配線を外していたのだが。(笑)
書込番号:13035166
0点
どこに書こうか迷ったんだが、ここ沢山の人見てくれているのだろうか。
知り合いしか見てないってことはないよな。(笑)
で、何かと言うと音飛びの件なんですが。
昨日のBS11 30歳の保健体育を録画した人いませんか。
2ちゃんねるで、オープニングで音飛びがあると言う報告が2件。
今のところ、これ以外は、音飛びは起きなくなったと言う報告しかないのですが。
パナで録画していたので確認してみましたが、異常はありませんでした。
書込番号:13035296
0点
イモラさん、気になって今見なおしてみましたが、音飛びはありませんでした。今のところ他の番組(BS11です)でも、音飛びは確認できません。
書込番号:13035352
0点
>たまたま測定してしまったら、こんなことになってました。^^;
そうでしたか。
>私の場合は、パナ、ソニー、PCと3つのドライブで使い回していましたから。
三菱IDのRE DLはうちのLG系のPCドライブではフォーマットすら出来ませんでした。BW870ではきれいなんですが。
TDKは2層目が微妙だし、使い回すことも考えるとパナしか残りませんね(^^;)
デジタル貧者さん
自分ではBD-RE DLの使用頻度は低いのです。AT700なら何故か増えていくRiTEK系のディスクが救済できそうなので。
おや(?_?)不思議なことにさっきまでラックのRD-X5があった場所にAT700が…
更に今日は暑かったのに懐が涼しくなっている…
※誰かRD-BZ810プレゼントしてくれないかなー(^^;)
書込番号:13035360
0点
ひとくち☆おやつさん
確認ありがとうございます。
2ちゃんねるの方を見ていても他に報告がないので大丈夫そうな気がしてます。
MANZさん
AT700購入おめでとうございます。
では、2層メディアの測定お願いします。(笑)
書込番号:13036205
0点
盛り上がってますねえ…(笑)
デジタル貧者さん
>話題のYSSさんのHPの記事ではAT700ではBD-RE DLは
使わない方がいい、と書かれていますが・・・。
何故なんでしょうか?
そもそもソニレコのドライブってどこのモノでしたっけ?
気になりますねえ…
MANZさん
AT700ご購入おめでとうございます(^o^)/
RD-BZ810も買って
財布をブリザードにして
ぼくの仲間になりませんか?(笑)
★イモラさん
>やっぱり、LSIの力不足なんですかねぇ。BD等メディア上では速度も変わってないようですし。
そもそもLSIを自社で作っていないっていう時点で
どうだろう?という気がものすごくしますね
書込番号:13037183
0点
>そもそもソニレコのドライブってどこのモノでしたっけ?
ソニー自社ブランド BRD−400です。(ラジオライフ6月号27P)
書込番号:13037441
0点
万年睡眠不足王子さん
>何故なんでしょうか?
[13024512]に貼ってある検証ページからBD-REの検証ページを
見て下さい。
>そもそもソニレコのドライブってどこのモノでしたっけ?
その情報もYSSさんの検証記事にあります。
中を開けていますからね。
>そもそもLSIを自社で作っていないっていう時点で
>どうだろう?という気がものすごくしますね
X90からコスト削減の為に自社製LSIを止めて他社製に替えて
大幅な制約が発生したからこそ、ずっとその点を問題にして
いたんですよ。
パナは投資が成功。
ソニーは投資しなかったのが失敗。
と言われた・言ったものです。
システム変更も経験のない若手?に任せたのか定かではあり
ませんが、馬鹿なシステムになっていますが、それなりに熟成
させたのは偉いです。
ただダビング画面から抜けても、ダビング速度は落ちなくなって
いるのに注意が出るのは従来のままで手直しが出来ていませんね。
書込番号:13038040
0点
油 ギル夫さん
デジタル貧者さん
レスありがとうございますm(__)m
リンク先の記事を確認しました
BW690でパナ製なら基本的に問題なさそうですね
>X90からコスト削減の為に自社製LSIを止めて他社製に替えて
大幅な制約が発生したからこそ、ずっとその点を問題にして
いたんですよ。(後略)
なるほど…
なんかもうソニーというブランドに対するイメージが
悪くなったような気がするのは否めないような…
一言では言えないくらいに
複雑なカンジになってますね
書込番号:13038198
0点
まあ、ソニーのLSIのことは、ここに来た時に散々酷評したから、今は意外と割り切っている。(笑)
ところで、アップデート後って、編集はやりやすくなりました?
2ちゃんねる見ると、編集はかえってやりづらくなったと言う意見が結構あるのですが。
う〜ん、我が家のRX100はすでに箱詰めされていて、宅配業者が取りに来ればなくなる状態なのですが。(笑)
まあ、手放すのが遅くなれば、その分、買い取り価格も安くなるからな。
オクに出すのも面倒だし。
書込番号:13038739
0点
役立たずなマルセリーナだこと
2着まで来てれば、4も18も買ってたからBZ810買えたのに…_| ̄|○
って、愚痴ってすみませんm(_ _)m
書込番号:13038812
0点
★イモラさん
>ところで、アップデート後って、編集はやりやすくなりました?
使い込んでいない者の一意見ですが、チャプター消去での編集なら
代わり映えがしないと思います。
書込番号:13038857
0点
万年睡眠不足王子さん
>一言では言えないくらいに複雑なカンジになってますね
一言で言えば「みんなビンボーが悪いんや!」って事です。
★イモラさん
>ところで、アップデート後って、編集はやりやすくなりました?
チャプターマーク全消去がないので、チャプター編集で「前と結合」
をする際、前よりスムーズ・スピーディに動作します、ってのが実感
したところですね。
その他の動作も全般的にスムーズになった感じですが、劇的には変化
はしていません。
私のやり方においては不満はありませんね。
昨日からAT700はメイン機として使っていますので。
書込番号:13039260
0点
RX100がついに我が家からなくなってしまった〜。^^;
オーディオの方は高山質店に売ろうと思っているが口座振込してもらうには住民票が必要なんだよなぁ。めんどくせ〜!
明日、取ってこよう。
我が家の環境ではディーガで録画した場合、BS放送では頭欠けすることがあるんだよねぇ。
まあ、滅多にないんだが、その時の為に、ソニー機がバックアップで動いていたのだが、RX100で録画止めたら、頭欠けてやがった。(笑)
まあ、気づかない程度の欠け方だったので、そのままでも良かったのだが、REGZAからRECBOX経由で持ってきた。
しかし、REGZAで録画した番組が途中破綻してた。欠けてる頭の部分だけ分割して結合したので、綺麗な番組できあがったけど。
REGZAがあるので、ソニー機なくてもいいかとも考えていたのだが悩ましいな。
書込番号:13039687
0点
早速AT700でBD-RE DLを計測してみました。
一番低エラーなのは三菱自社IDのディスクですが層の切り替わりで一瞬カンストしてます。
パナはエラーはまあまあで切り替わりでもカンストしてません。
三菱(TDK)は…まあこんなもんでしょう(^^;)うちのBW870で使うよりは良さそうです。
書込番号:13042656
0点
>パナはエラーはまあまあで切り替わりでもカンストしてません。
ファームでの改善はありそうですね。
書込番号:13042847
0点
MANZさん
>層の切り替わりで一瞬カンストしてます。
お手数ですがグラフのどこを見てそのように判断されたかを教えて頂けませんか?
赤い線かな、と思ったのですが、Panaメディアでも中間に赤い線が入っているので分からなくなりました。
よろしくお願いします。
書込番号:13043162
0点
>正しいのを貼ります。
ああ、そうでしたか。
お手数をお掛けしました。
書込番号:13043570
0点
何でパナ機でパナメディアに記録でこんなに品質が悪いのだろうかと考え、ふと思いついたのが今回、かんたんダビングを利用していることです。
以前の機種だとかんたんダビング中は何もできなくなるので、利用することがなかったのですが、現行機ではかんたんダビング中でもできることが増えているし、まとめ番組を選択すると丸ごとダビングしてくれるので利用してました。
もしかして、これかと思い詳細ダビングでダビングしたところ、見事に改善されました。
ちょっと注釈を付けておきますが今回のグラフはLDCの上限値を300から500に変更しています。
前回ので300を超えていた箇所がありましたので。それによって上部のグラフは全体的に低く見えると言うこともあるのですが大幅に違うのが分かると思います。
赤い部分は未記録部分だと前回も説明しましたが、今回、5GB直前に1本赤い線が見えると思います。
ここは、ディスクのタイトル名を変更した為です。
ディスクのタイトルはinfo.bdavに記載されているのですが、-Rですので書き換えることができないので、info.bdavが消去されて新たにinfo.bdavが作成されることによって書き換えたように見えるからで、書込みのエラーと言うわけではありません。
かんたんダビングって、タスクを占有するが、速度オーバーで書込みしてるのかな?
これって、既出だったかな。
と言うことで、パナメディアは悪くなかった。
が何故RX100であれだけ悪かったのかは、今はRX100が手元にないので検証できません。
書込番号:13047196
0点
ちょっと質問なのですが、上記の
かんたんダビングの測定結果は。
BDのフォーマットはスタートMENUのBD管理でフォーマット、
ダビングはかんたんダビングで行った場合でしょうか?
ちょっと気になったので。
書込番号:13048505
0点
masa2009kh5さん
いえ、フォーマットから全部、かんたんダビングです。
フォーマットしてからも試してみたい気もしますが、メディア代も気になっていて。(笑)
BD-R DLだと1枚300円以上はするので、今回、結構使い込んでいます。
まあ、記録状態が悪かったので何度もやり直したので、結局、記録状態が良い保存メディアが作成できたので満足してはいますが。^^;
書込番号:13048703
0点
>いえ、フォーマットから全部、かんたんダビングです。
フォーマットしてからも試してみたい気もしますが、メディア代も気になっていて。(笑)
了解です。
書込番号:13048874
0点
>と言うことで、パナメディアは悪くなかった。
パナ機のかんたんダビングが悪かった、という事ですね。
かんたんダビングは要らない機能ですね。
書込番号:13049525
0点
本日アップデート後の実機を触って来ました。
結構、好印象で本気で欲しいと思ってしまいました。(笑)
フラッシュ押して見た時は気持ちよくて、私には数えながら一時停止ボタンを構えて待つよりはこっちの方が合っているようです。
しかし、やっぱりこれはきっちり止めるのはかなり難しそうな気がしましたね。
それから早送りなんですが、紙芝居とは言えなくなりましたね。
でも、見やすいとは思わなかったです。
のら猫ギンさんにアップしてもらった映像見た時から思っていたのですが、均等に間引いているのではなくてある程度まとまった単位で間引いているような印象を受けるのは私だけでしょうか。
もう少し早送りの速度を落としてもいいから間引きの少ないモードを用意してもらった方がうれしいんだがなぁ。
触ったときの感触は良くなっているので、欲しいと思ってしまったが、実際には使い勝手が悪化してるんですよねぇ。^^;
私の場合、スカパー!HDとCATVがあるのでチャプターのない番組を編集する必要があります。
CATVがパイオニアのSTBを導入してくれたとしても、今の編集機能だと使い勝手が悪いです。
まあ、ここからは愚痴と言うか要望と言うかですが。
まず、一時停止状態からフラッシュ押した時に何故再生する必要あるんでしょうかねぇ?
そのまま停止してくれた方がありがたいと思うのですが、再生しないと不満に思う人は多いんでしょうか。
それから、一気に指定時間に飛ぶ機能が欲しいです。
まあ、パナのタイムワープもそれほど使い勝手がいいもんではないですがないよりはましですし、スキップボタンで最後まで移動できるのが助かっていて、後ろから探した方が早い時があるんですよねぇ。
その点、ソニーはチャプターがなければ早送りかフラッシュしかないので、早送りの3段目の速度が落ちているのは逆に使い勝手を悪化させちゃってます。
後、欲を言えば、どうせ画面の上下があれだけステータス表示に使われているなら、編集画面を小さくしてでもコマ送りを早くして欲しいな。
まあ、パナは画面が小さいから速い訳ではないのかも知れないが。
なんだか触ってみて好印象で欲しいと思いながら、逆に使い勝手悪化してるじゃんと複雑な心境で、いまだどうするか悩み中。(笑)
これが地デジが沢山受信できる首都圏に住んでいたら、迷わず購入するんだけどなぁ。
民放が少なくてSTBから隣県の地デジを録画しなければならない田舎者のつらさです。(笑)
書込番号:13059246
0点
これは今回のアップデートで変更はないんじゃないかと思っているのですが、どなたかBS放送でのチャプター精度をレポートしていただけないでしょうか。
RX100は地デジと違ってBS放送はちょっとチャプター打ちが苦手で、ジャストフィットじゃなかったり、打たれないとかが時々ありました。
また、この世代の仕様で番組後半数分はまったくチャプターが打たれない状態でした。
番組後半の次回予告や提供などもチャプター打ってくれますでしょうか。
結局、今のところCATVはこの機種では受信できないので、事実上BS番組がメインになってしまいます。
やっぱり、欲しいと言う気持ちはあるものの今のままでは利用目的に合わないので、BSのチャプター精度も良いなら購入意欲も沸いてこようかと言う物で、ぜひ情報を下さればと思います。
よろしくお願いいたします。
書込番号:13060201
0点
皆さん。
おはようございます。
★イモラさん。
AT700のBSチャプター打ち精度についてですが、私は満足いく精度ではないかと思います。
AT700を今はWOWOW専用機としていますが、AT300Sを買うまではBSや地デジの音楽番組を中心に録画していました。
得に毎週水曜日のBSジャパンのK-POP番組は毎週CMカット編集をしています。
CM入りと終わりは1〜2コマぐらいのズレが有ります(ドンピシャもありますよ)がチャプター編集で簡単に修正出来るので私は許容範囲ですが。
その他のBS番組では、やはり、BS特有のCMの初めと終わりの間に余分にチャプターが打たれてしまうということがありますけど。
あと、後半チャプター無しは今の所、一度も経験ありません。
パナ(BW690)と比較して、どちらかと言えばAT700の方が精度が良いのではないかと思います(曲毎[本編]にもチャプター打ってくれるし)。
ただ、このAT700がソニーデビュー(今年2月中旬)の為、過去機と比較してどうなのかは解りかねますのでお許し下さい。
AT700に対して不満が有るとしたら予約録画中にモード変換を伴うダビングが出来ないことだけかな。
★イモラさん。
WOWOW以外の音楽番組専用機としてAT300Sをあえて買い増し(パナ機では無く)した私が自信を持って発言します。
買っちゃいな!
買っちゃいな!
買っちゃいな!
書込番号:13060473
0点
Mondialさん
情報ありがとうございます。
ちょっと視聴している番組のジャンルが違うかな。(笑)
ところで、どなたか今夜のBS-TBSの「緋弾のアリア」か「電波女と青春男」でのチャプター情報をレポートしていただけないでしょうか。
次回予告までチャプター打たれてたら欲しいかも。
しかし、こっちは天気悪いなぁ。F1の予選もあるのに衛星ちゃんと映るかな。
書込番号:13062366
0点
★イモラさん
参考になるかどうかは分かりませんが、チャプターレポにチャレンジしてみます(笑)
書込番号:13062426
0点
きっと、のら猫ギンさんはやってくれると思っていました。(笑)
書込番号:13062470
0点
両番組とも録画してみますが、もしも雷雨で録画できなかった場合はご容赦ください。
書込番号:13062521
0点
買っちゃいな!
と無責任に発言した身なので是非検証させていただきます。
のら猫ギンさんの機種を含めばAT700とAT500とAT300の検証ができますね(笑)
御支持の両アニメは1〜3話はパナ機(BW690)で録っていたのでチャプターをちょっとみてみました。
両方とも中盤のCM入りが10コマぐらいCMに食い込んでますね。
エンディング後のCMの開け直前に次回予告があるのでCMスキップしたら見逃しちゃいますね。
以上の事を中心に検証してみますね。
書込番号:13062845
0点
AX2000ですが先週のBS-TBSの両アニメが未編集で残っていましたので報告しておきます。
はっきり言ってボロボロです。初盤のCMインは無くCMアウトは1フレームずれ、中盤はCMイン
はジャスト、CMアウトは1フレームずれ、終盤曲に入るところでまさかの最終チャプター。
基本的に2つのアニメはほぼ同じようにチャプターが入ります。
予告の所でチャプターなどは当然入るわけもなく徹底的にBS-TBSのアニメとは相性が悪いです。
書込番号:13063105
0点
部外者(笑)の雑音ですが、東芝RDでのマジックチャプターだと、地デジでもBSでも、
「緋弾のアリア」も「電波女と青春男」も、次回予告は飛ばして提供部分が本編扱いです。
これはアニメ番組で一番多いパターンです。他のゴミチャプターは一切ありません。
同じTBS系列の地デジ「チャンネルA」だと、次週予告が正常に切られます。こっちが珍しい?
のら猫ギンさん、のスレなので書きますが、
東芝RDのTS/TSE(DR/AVC)では、検出精度はいいがフレーム精度が悪いのは事実だと思います。
BZ710/810で、AVCでのみフレーム精度高い(過去のVR同様?)って書き込みは見ましたが…
書込番号:13063116
0点
★イモラさんから報告のあった、かんたんダビングと詳細ダビングでの品質の違いを追試してみました。
BD-R DLだともったいないのでBD-RE DLとSLでテストしました(^^;)
録画機器はパナBW870。メディアはパナBD-RE DLとパナのヨドバシオリジナルBD-REを使いました。
BD管理でフォーマットしてから最初にかんたんダビングを行い計測した後、同ディスクを再度フォーマットして詳細ダビングを行い計測しました。
RE DLはかんたんダビングはやめといた方が良さそうです。SLはわずかに詳細ダビングが良いように見えます。
SONYのスレでパナの話してすみません(^^;)
書込番号:13063814
1点
MANZさん
検証お疲れさまです。
-REDLだと、あんなに差が出る物なんですね。
驚きました。
もっとも、これまでかんたんダビングは、-Rで1回しか使用した事がないので
私にとっては無関係ですが(笑)
書込番号:13063873
0点
ダビング方法でこれだけ違うのが判ったことは有難いです。
自分も詳細ダビング専門で、かんたん(おまかせ)ダビングは使用したことは
ありませんが、書き込み速度を変えたような大きな変化が出ているのは意外でした。
書込番号:13063914
0点
遅くなりましたがご報告です。
アリア
・先頭ゴミチャプターはなし
・オープニング後のCMチャプターなし
・次のCMは、入りが1コマ遅れで明けは正確でした。
・エンディング後のCM入りは正確でしたが、予告のチャプターはなしでした。
電波女
・先頭ゴミチャプターはなし
・オープニング後のCM入りは正確で、明けは1コマ遅れでした。
・次のCMは入りも明けも正確でした。
・エンディング後のCM入りは正確で、明けは1コマ早かったです。
・予告のチャプターもきちんと打たれてました。
こんな感じですがお役に立てたでしょうか?
書込番号:13064708
0点
『緋弾のアリア』『電波女と青春男』のチャプター検証報告
以下の時間経過数値はAT700(DRモード)のものです。
AT300S(SRモード)は録画スタート時間の固体差(緋弾0.12秒・電波女0.03秒)やシングルチューナーの関係上『緋弾のアリア』のタイトルエンドの数値がズレますがチャプターに関しては同じ結果でした。
『緋弾のアリア』
00:04:02 オープニングスタート(チャプター無し)
03:14:01 本編1スタート(チャプタードンピシャ)
10:53:11 本編1内チャプター
13:46:00 CM1入り(チャプタードンピシャ)
15:16:02 本編2スタート(チャプタードンピシャ)
19:14:21 本編2内チャプター
26:54:01 CM3入り(チャプタードンピシャ)
28:24:02 予告開始(チャプター無し)
29:04:03 予告終了(チャプター無し)
30:07:23 タイトルエンド
29:33:16 AT300Sのタイトルエンド
『電波女と青春男』
00:04:07 オープニングスタート(チャプター無し)
03:27:07 CM1入り(チャプタードンピシャ)
04:57:06 本編1入り(チャプタードンピシャ)
10:26:06 CM2入り(チャプター1コマ遅く本編1に1コマ分残る)
11:56:06 本編2入り(ドンピシャ)
16:19:12 本編2内チャプターA
21:03:10 本編2内チャプターB
26:54:07 CM3入り(チャプタードンピシャ)
28:24:08 予告開始(チャプター無し)
29:04:09 予告終了(チャプター無し)
30:08:08 タイトルエンド
30:09:10 AT300Sのタイトルエンド
といった結果でした。
どちらも予告開始終了ともチャプターは打たれない為、編集時は手作業で探さないといけないですね。
以上のことから、予告編に重きを置くならパナ機の方が作業しやすいかな?
でもチャプター精度的にはソニーの方が地デジと変わらず同じ様にBSでも打たれているように感じますが、どうでしょうね。
書込番号:13064712
0点
のら猫ギンさんの検証結果と微妙な差が有るようですが固体差によって1コマの差が出たりはあるのかもしれないですね。
それと『電波女と青春男』の場合、私のAT700とAT300Sは予告編にチャプター打たれて無かったのですが、個体差で打たれたり打たれなかったりするのかなー?
書込番号:13064716
0点
皆さん、検証&情報ありがとうございます。
ソニー、パナ両機を持っている方が多いので必要ないかも知れませんが、パナ機での結果もアップしておきます。
今回のパナはちょっとびっくりです。いつもは次回予告の入りがチャプター入らないことが多いのですが、今回は見事に入ってます。
まあ、どのチャプターも多少のズレがあるのは相変わらずですが。(笑)
先にレス下さった方々やメディアの件もレスしたいので、後でゆっくりレスします。
流石に変な時間になってしまった。(笑)
おやすみなさい?
おはようございます?
書込番号:13064720
0点
のら猫ギンさん
Mondialさん
お願いがあるのですが、もしお時間ありましたら、この2つの番組を編集していただけないでしょうか。
ストップウォッチまで必要ないので、アバウトで良いのですが、編集時間を教えていただけませんか。
単純に、CMをカットして、次回予告と最後の提供テロップまで含めた形の編集にどれくらい時間がかかるかを知りたいのです。
私の場合、これがRX100でめちゃくちゃ時間かかっていたものですから。
確かに、パナに比べれば時間がかかるかも知れませんが、先日触った感触だと、RX100に比べたら現行機は天国に感じました。
どんだけRX100を遅いと思っとるねん。(笑)
それで、RX100が一番苦手だった局の番組をお願いしました。
BS-TBSは音飛びもしてたみたいだし、ソニーとは相性悪いのかな。
RX100も無くなってみると寂しいもので、やっぱり欲しいなと思っているのですが、BW890を手放すかどうかを悩んでいるのもありまして。^^;
書込番号:13064738
0点
BW690のチャプター一覧でみた所、本当に今回はパナ機優秀ですね。
『緋弾のアリア』は予告終了にもチャプター打たれていれば、ほぼ完璧でしたね。
『電波女と青春男』は2つ目のCM入り13コマズレ以外はほぼ完璧ですね。
書込番号:13064742
0点
結局寝付けないので、変な時間にレスしてます。(笑)
まあ、明日のF1の決勝の時間に起きていられたらいいや。
mami_rさん
え〜と確か、BZT800も持っていませんでしたっけ?
BZT800は尻欠けはありますか。
我が家では、今回の番組もそうなのですが、後ろに次の番組の頭が入るくらい録画されていることが多く、今のところ尻欠けは発生していません。
気づいてないだけの可能性もありますが。
逆に頭欠けの方が頻度が増えた気がして、まあ、その為に、やはりソニー機が必要だと思っているんですが、REGZAの録画からもRECBOX経由で持ってこれる体制にあるんで、購入を悩んでいます。
ちなみに、パナとの交渉の進捗ですが、頭欠けの件は、サポートから間違いなく開発部隊に伝えているが、決定に時間がかかっていると言ってます。
対応はともかく、対処するのか仕様だと言い切るつもりなのかをまずはっきりさせてくれと言ってあります。仕様なら、納得する理由を教えてくださいねと。
で、定期的に連絡をくれるように約束したのですが、しっかり放置されています。黙っていたら、このまま有耶無耶にされそうです。仕方ないので、また、私から電話するかと思ってますが、面倒で。こっちが根負けするの待ってるのかな。(笑)
MANZさん
検証ありがとうございます。
これで、私の指摘が正しいことが証明されました。
もしかして、この情報って初出かな?
今の機種は予約一覧で、赤ボタンにダビングが割り当ててあって、そこから、かんたんダビングが呼び出せます。
かんたんダビングで見ると、まとめ番組全体の容量とかが表示されて便利なんですよね。
それで、マルチタスクの制限も緩和されたので使って見たら、こんな落とし穴があるとは。^^;
-R DLの場合だったら、速度オーバーで書き込んでいるのかとも思いましたが、RE DLだと速度オーバーはなさそうな気がしますよね。
まあ、実際に両者でダビング時間を計測して見ないと真相は分からないですが。
流石に私は、-R DL使ったんで、メディア代が高くて。(笑)
どなたか、かんたんダビングと詳細ダビングでダビング時間に違いがあるか計測してくださる方がいると助かります。m(_ _)m
書込番号:13064758
0点
★イモラさん
BZT800の尻欠けは今のところありませんが頭欠けがまれにあります。BWT2100だと頻度が増えて
時々頭欠けします。
チャプターの件、今週分も勝手に調べましたが先週分と違い のら猫ギンさん の報告とほぼ
同じになってます。
編集時間ですが 3'30" と 3'20" 程度になってます。リモコンはチャプター消去ができるように
した学習リモコンを使ってます。
書込番号:13064792
0点
編集時間報告です。
私の場合はチャプター編集で「分割」や「前のチャプターとの結合」を駆使してチャプター点修正、削除チャプター選択等で編集しています。
『緋弾のアリア』
オープニングと本編の間にCMが有るのに気付いていなかった(チャプター無しの為)のでCM入りを捜して分割したりで手間取り、予告編開始で分割や予告編終了で分割で手間取り6分間の作業時間でした。
カット後のタイトル総時間は24分になりました。
『電波女と青春男』
手間取った所は予告編の開始と終了ぐらいだった為、作業時間は4分程でした。
カット後のタイトル総時間は25分になりました
タイトル総時間はあってますでしょうか?
あって無ければ間違えて削除なりした場所が有るかもしれません。
あと確認はしてませんがAVC録画時の音切れは今回のアップデイトで解消されていると思いますが。
関係無い話ですがチャプター編集時の半フリーズ減少(今のところ再発症してませんが)は対応されたのかソニーサポに確認した(5/17)ところ、調べて後日連絡しますと言われましたがまだ連絡ありません。
私もこっちから連絡してみようと思います。
悔しいですが(笑)。
書込番号:13064795
0点
mami_rさん
>BZT800の尻欠けは今のところありませんが頭欠けがまれにあります。
我が家と同じですね。実は2ちゃんねるでも、パナだと尻欠けがデフォルトのように言われているけど、今の機種でもそうなの?って問いかけがあって、誰も答えられなかった。
実際、私も一度も経験ないんですよね。まあ、NHKを録画してないから気づかないと言うのもありますが。
まあ、映像遅延が大きいところでは尻欠けして、小さい所では頭欠けするので、我々の受信環境が映像遅延が少ないと言うだけなのかも知れませんが。
編集時間、早いですね。リモコンの影響もあるのかなぁ。それとも、やっぱり慣れですかねぇ。
Mondialさん
早速検証ありがとうございます。
Mondialさんがかかった時間は、ほぼ想像通りの時間です。
RX100の場合は、最後数分間はノーチャプターなので、どうしても次回予告等を探すのに時間がかかるのもありますし、現行機よりも、チャプターを移動しても画面の表示が切り替わるのが遅くて。
その為、常に5〜6分はかかってました。平均5分くらいの感じです。
パナは大体3分で終わってましたので、mami_rさんの時間はパナで編集と大差ないです。
多少は、AX2000は早いのか、リモコンのせいか、やっぱり慣れなのか。
判断は難しいですが、やっぱり、RX100よりは早く終わりそうな気がしてます。
なお、編集時間ですが、パナ機で見ると、どちらも24分29秒でした。まあ、編集のミスはあまり重要ではありません。ただ、早く終わらせようと編集が正確でないのも比較対象としては困りますが。(笑)
皆さん、貴重なお時間をどうもありがとうございます。m(__)m
他にも録画されている方、情報下さるとうれしいです。
東芝機も歓迎いたします。(笑)
書込番号:13064835
0点
みなさん。
おはようございます。
タイトル総時間はチャプター編集画面でみると
24:29:28 と 24:29:29でした。
タイトル一覧画面では1:00AM( 0H24M)と1:30AM( 0H25M)と表示されてた為、1分もの差が有るように見えただけでした。
AT300Sの同タイトルを再度編集してみたら約5分と4分と作業時間が少し短縮したので慣れが大半の原因と思われます。
ちなみに私もリモコンはソニーのRM-PLZ530Dを使用しています。
mari_rさんとの差がAXシリーズとの性能差もあるのは定かでは有りませんが(笑)
書込番号:13065667
0点
ちょっと気になったので
AX1000での確認です。29日BS放送分『緋弾のアリア』
>00:04:02 オープニングスタート(チャプター無し)
00:05:26 チャプター有り(1フィールドズレ)
01:45:25 CM1入り(チャプター無し)
>03:14:01 本編1スタート(チャプタードンピシャ)
03:15:26 チャプター有り(1フィールドスレ)
>10:53:11 本編1内チャプター
10:55:06 同上
>13:46:00 CM1入り(チャプタードンピシャ)
13:47:25 同上(CM2ですね)
>15:16:02 本編2スタート(チャプタードンピシャ)
15:17:27 同上
>19:14:21 本編2内チャプター
19:16:16 同上
>26:54:01 CM3入り(チャプタードンピシャ)
25:55:26 同上
>28:24:02 予告開始(チャプター無し)
28:25:28 同上(フラッシュ6回で対応)
>29:04:03 予告終了(チャプター無し)
29:05:28 同上
>30:07:23 タイトルエンド
29:33:10 同上(この時間W録画だったので、尻切れ)
『電波女と青春男』の方は、Mondialさんと似た感じでしたフレームズレは、無かったですが、打たれている部分はほぼ同じです。
ただ、個体差かも知れませんが、自分のAX1000の先頭のりしろは、約5〜6秒あり、従来機と同等です。『電波女と青春男』でも同じ程度ののりしろがついています。
参考まで
書込番号:13065887
0点
>他にも録画されている方、情報下さるとうれしいです。
ダービーが終わった4時ころまでお待ち願います(笑)
書込番号:13065914
0点
みなさんこんにちは。
書き忘れましたがタイトル総時間は2つとも24:29:25です。
AT、AXになってからフィールドずれが気になる所をカットしてますので少し時間が短くなってい
ると思われます。
使っているリモコンはソニーのRM-PLZ510DでMondialさん との違いはチャプター点修正
に「分割」や「前のチャプターとの結合」ではなくチャプター書き込みと消去を使っている所だけで
すのでここがボタン1つで済むのかどうかと単に慣れだけだと思います。
書込番号:13065984
0点
昨日の★イモラさんの要請を見て、私も「電波女」だけ
録ってみました、
アバンはチャプター無し。
OP開けのCMからチャプター有り。
Aパート開始有り。
CM有り。
Bパート有り。
ED明けCM有り。
予告編開始有り。
予告編明け有り。
精度はズレ、ありません。
(本編内のチャプターマークは無視しています)
アバンの入りとOP、EDにチャプターマーク入れればOKなので、
編集時間も大して時間かからないでしょうね。
(チャプターマーク入りの確認の後、消してしまいました)
>編集時間、早いですね。
想像外にRXで編集時間かかってるんですね。
ナルホド納得、食い違うわけですね。
なお、音飛び確認でBS11の「アザゼル」や「ぬらりひょんの孫」
とか録っていますが、「ぬらりひょんの孫」は15日、22日と完璧
でしたが、今日の分はOP開けのマーク無し、予告編のマーク無し
でした。
個人的には現行機のおまかせ精度、凄く向上してる感じはないです。
WOWOW等でおまかせが結構役に立つとかはありますが。
エンヤこらどっこいしょさん
>ただ、個体差かも知れませんが、自分のAX1000の先頭のりしろは、約5〜6秒あり、従来機と同等です。
AT700も同様ですよ。
これは個体差でなく、修正が反映された結果でしょう?
書込番号:13066013
0点
>想像外にRXで編集時間かかってるんですね。
今回の場合、皆さん、先にチャプターの位置が分かってるじゃないですか。
本来だと、チャプター打たれていても、その位置が正確かを確認しながら編集しますよね。
今回の編集は、その分は割り引かないといけないかと思います。
RX100の場合は、後半部分はノーチャプターなので必ず検索してチャプター分割が必要になりますし、チャプターにカーソル合わせても画面がすぐに表示されません。
コマ送り、戻しは本当にいらいらします。(笑)
ですから、本当は、チャプターが外れた場合の編集時間を知りたかったんですが、何故か今回チャプター打たれちゃってますし。^^;
ちなみに、不公平にならないようにと、のんびりと、BW890で編集してみたら、2分30秒で終わりました。
これも普段なら、チャプターの位置が分からないから、もう少しかかるでしょうね。
私、ID覚えるのが苦手で、他にもRX100だから遅いって書いていらっしゃる方いるじゃないですか。もしかして、RX100って、最遅の機種なのかな?
パナの場合だったら、BWx30世代が一番遅いって分かってるんだけど。
デジタル貧者さんは覚えていると思うんですけど、私は病気療養中で現行機のモデルチェンジの時、実機を触りに行けなくて、皆さんよろしく さんに時間を計ってきてもらったのを基準にして、ほんのちょっと速くなっただけだなと思ってました。
しかし、実際今回触って見て、RX100に比べたら、本当に天国だわと思いました。(笑)
だから、欲しいんだけど、BZT800を買ってしまったもんで、金がなくて。
今、BW890を手放すか悩んでます。^^;
BZT800は、一つ改悪があって、番組表1秒表示なんて物に拘ったから、BDの読み込みを後回しにしてるんですよ。
その為に、録画一覧がBDの読み込みが終わるまで表示されないので、起動と同時にBDを読みに行っていたBW890に比べて遅くなっているんですよ。
番組表はほとんど使わない私にとって、こっちの方が不便で。
ここがBW890を手放すのが惜しいかなと思っている理由です。
書込番号:13066956
0点
★イモラさん
>BZT800は、一つ改悪があって、番組表1秒表示なんて物に拘ったから、BDの読み込みを後回しにしてるんですよ。
>その為に、録画一覧がBDの読み込みが終わるまで表示されないので、起動と同時にBDを読みに行っていたBW890に比べて遅くなっているんですよ。
そうなんですねえ…
そういった意味ではぼくは
とっととBW690を買って正解だったと
いえるのかもしれませんねえ…(笑)
ちなみにぼくも財布はブリザードなので
ブリザード隊隊長をひそかに(堂々と?)名乗っていますけど
仲間に入りますか?(笑)
書込番号:13067096
0点
>仲間に入りますか?(笑)
はい、ぜひ入隊させて下さい。(笑)
ちなみに、私も以前、BW930を持っていたのですが、いくら遅いと言われても、編集に関してはRX100と比べたら天国ですよ。
確かにソニーユーザが指摘するように、一覧表示系のスクロールとか遅かったけど。
一覧表示のスクロールの速さより、編集の遅さを教えて欲しかった。^^;
書込番号:13067157
0点
ちょっと独り言です。
今、気付いたことなのですが、ソニー機(AT700)でダブル録画中にBDに高速ダビング出来るのは知っていたのですが、初期化していないメディアでも、かってに初期化してダビングしてくれるんですね。
パナ機がメインだった私としては、今更ながらの驚きでした。
パナ機は基本、詳細ダビングだったので前持って初期化して置く必要があり。
録画中は初期化が出来ないので、メディア購入後、前もって1枚1枚全て初期化していました。
今回は『あっ!間違えて初期化して無いメディア入れたのにダビングできちゃった』という驚きでした。
書込番号:13067194
0点
Mondialさん
実はそうなんですよ。
現行機は、確か裏でフォーマットするはずですが、RX100世代では表でフォーマットします。
ディスクを入れたら、勝手にフォーマットして、逆にその間何もできませんでした。(笑)
メディアを入れたものの結局ダビングしないこともあるので勝手にフォーマットされるのが不快でした。
私の場合、PCで使うこともあるのに、フォーマットと同時にSONYのラベル名とAACSフォルダも作成されますのでね。
ちなみにパナの場合、録画にユニフィエの能力使ってるんで、録画中にフォーマットとかできないんですよ。
ソニーの場合、録画は専用エンコーダが行っているので、EMMA3Rと呼ばれているLSIがフリーなんでダブル録画中でも可能なんですね。
みんな勝手に次のソニーも3チューナーとか言っている人いるけど、ソニーが現行の仕様のまま3チューナーにすると、エンコーダも3つ搭載しなきゃいけないから、コスト的に見合うかとか疑問に思っています。
それよりも、滑らか早送りとかメディア上での早見再生など基本機能を高めて欲しいんですけどね。ここがEMMA3Rに足を引っ張られているのかと思っているので、このLSIを作っているNECが嫌いなんですが。(笑)
書込番号:13067309
0点
そういえばローディング表示が随分長いなとは思っていたので、その時に初期化してたんですね。
今日からまとめて初期化する作業が必要なくなりました。
パナが録画中ならソニー機で初期化すればいいのですから。
今までは30枚まとめて、パナ機の前にへばり付いて1枚1枚小まめに初期化してました(笑)。
自由な時間が出来てラッキー!
書込番号:13067462
0点
★イモラさん
>本来だと、チャプター打たれていても、その位置が正確かを確認しながら編集しますよね。
>今回の編集は、その分は割り引かないといけないかと思います。
チャプター編集画面でずれてるかどうか確認は
すぐですよ?
そういえばAT700からチャプター編集画面で直に
編集するようになりましたね。
個人的には割り引く必要は感じません。
>もしかして、RX100って、最遅の機種なのかな?
初期のX90系が最遅の王座にあります。
というか個体差疑惑がありますよね、RX。
もう手放したたんですし、どうでもいいでしょう。
>今、BW890を手放すか悩んでます。^^;
パナ機だけでいいんじゃないですか、★イモラさん は。
早送り・戻しが普通になってからでいいと思いますよ。
Mondialさん
>そういえばローディング表示が随分長いなとは思っていたので、その時に初期化してたんですね。
従来の読み込み後に自動初期化の方がディスク品質の目安に
なっていたので、これはちょっと微妙に思っていますね。
書込番号:13067576
0点
いつのまにか巨大掲示板に(⌒〜⌒)
此処読んでて、ソニーのレコーダーが欲しくなりました。
確かに、パナのレコーダーってフォーマットは別行動になりがちです。
フォーマットしてる時何か侘しさえ感じます。
知人がAT900買ったけど私のBW690の方が良いと最近まで言ってたのに
アップデート後は全く言わなくなりました。(まあ、そりゃそうだわ)
金欠状態の上、パソコン購入を目論んでいる私としては二台目を購入などというのは自殺行為なのですが、それでも触手が動いてしまいます。(あー、懐だけが真冬の北海道だあ(>_<)春はいつ来る? )
書込番号:13067697
1点
Mondialさん
確かにソニーでは自動でフォーマットをしてくれますが
パナ機と比べると、正確な数値は失念してしまいましたが数十MBくらい少なくなりますよ。
★イモラさん
裏技といってはなんですが、かんたんダビングを利用する事で録画中に
フォーマットすることは可能ですよ。
購入されたBZT800でも可能なはずですよ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12452239/
編集時間については、昼寝(夕寝?)しちゃったのでもう少しお待ちください。
書込番号:13067807
0点
よく考えればローディング中に初期化ではないですね。
ローディング後、BDマークがメニューに現れて、そこでオプションキーで初期化に入るので、ダビング直前に初期化してるんじゃないかな?
空想大好き天然親父さん。
ソニー機いいですよ。
買っちゃいましょう。
欲しい時が買い時です。
という私もいつまでたってもパソコンが買えません。
いつになったらディモーラが使えるのでしょう(笑)
書込番号:13067857
0点
盛り上がってますねえ…
空想大好き天然親父さん
>あー、懐だけが真冬の北海道だあ(>_<)春はいつ来る?
ぼく率いるブリザード隊に★イモラさんの入隊が決定しましたが
仲間に入りませんか?(笑)
でも隊長であるにもかかわらず
現在何人いるか把握していません(若干マテ)
のら猫さんにカウントしてもらおうかなあ…(他力本願マテ)
ところで…
>知人がAT900買ったけど私のBW690の方が良いと最近まで言ってたのに
アップデート後は全く言わなくなりました。(まあ、そりゃそうだわ)
わかるような気はします
少なくともBD→HDDの書き戻しができるようになりましたからね
Mondialさん
>今までは30枚まとめて、パナ機の前にへばり付いて1枚1枚小まめに初期化してました(笑)。
ぼくは買ったらソッコウで初期化してます(笑)
BW730からの習慣が身についてるので…
>という私もいつまでたってもパソコンが買えません。
いつになったらディモーラが使えるのでしょう(笑)
ブリザード隊に入ります?(笑)
じゃなくて…
ぼくもCATVモデムにルーターをつないでいないので
(注意:モデムにルーター機能はありません)
いまだにPCからレコにアクセスができません…_| ̄|○
Dimora自体は使っているのになあ…(笑)
書込番号:13067911
0点
遅くなってすみません。
BWT3100でも録っていたので、両方で計ってみました。
アリア
AT500は5分56秒でBWT3100は3分5秒でした。
電波女
AT500は2分14秒でBWT3100は2分46秒でした。
書込番号:13068967
0点
のら猫ギンさん
検証ありがとうございます。
期待通りであり、期待以上の結果でもありますね。(笑)
私のRX100で5〜6分って、後半は必ずノーチャプターなので結構妥当な数字だと思うんですよね。
ただ、チャプターが入ってると速いですねぇ。
私にとってソニー機の魅力ってチャプターの精度なので、現行機だとチャプターを打ってくれる可能性が分かっただけでも有益でした。
過去のRX100のチャプターや事前の情報からもBS-TBSはチャプターが正確に打たれにくいと思っていましたので。
私もブリザード隊の一員なので、悩ましいところなのですが、欲しい気持ちは結構ありますね。
パナのバックアップとしてソニー機が控えているのは心強いです。
ちょっと、REGZAだと心許ない気がして。(;^_^A アセアセ
書込番号:13069274
0点
万年睡眠不足王子さん
やっと入隊のお誘いが・・(;_;)
って何故泣く?
というわけで(どういうわけ?)
よろしくお願いします。m(_ _)m
んで、私は何番目でしょう?
mondialさん
やばい!
我慢が出来なくなりそうです。
かっ、買っちゃおうかな?AT700
オーイ、パソコンは何処行ったぁ?
というわけで、どなたか私を止めてください。
書込番号:13069748
0点
空想大好き天然親父さん。
私には止められません。
2月に単に友達から借りたDVDをBD化する為だけにAT700を買い、その後は音楽番組とWOWOW専用機となりコピ1のWOWOW番組をBD(保存用)とDVD(車で試聴用)と同じ番組をダブル録画してます。
その為に同じ時間帯に重なった音楽番組が録画できません。
どうしたかと言うと今月(2週間前)AT300Sを衝動買いしてしまい、今、食費切り詰めてます。
ブリザード隊入隊の手続きにも行けません(笑)
這って向かう力もありません。
早く来ないかな来月10日!
書込番号:13069787
1点
mondialさん
なるほど!
止めるのは無理ですねぇ。(>_<)
レコーダー中毒?になってますねえ。
私も予兆が出てますので、ここはお薬を処方してもらわなければ!
私の場合は、嫁さんの往復ビンタかな(^。^;)
話は変わりますが
昨日、いきなりリモコンが効かなくなりました。(>_<)
原因は単なる電池の消耗でした。(^_^;)
買ってから半年 一度も交換しておりません。メンテナンス?は大事ですよね。(^_^;)
書込番号:13069829
0点
Mondialさん
>よく考えればローディング中に初期化ではないですね。
>ローディング後、BDマークがメニューに現れて、
XMB上に認識されるには初期化済みでなければ認識されません。
ローディング中に初期化動作する、という事は検証記事でも
初期から触れられていましたよ。
空想大好き天然親父さん
>オーイ、パソコンは何処行ったぁ?
パソコンよりAT700の方が安いですよ(笑)。
書込番号:13069915
0点
デジタル貧者さん。
やっぱりローディング中に初期化してたんですか。
以前、パナ機が録画中の為、AT700の前に1時間以上へばり付いて、まとめ買いしたBD-RE40枚の初期化作業をしたんですがオプションキー以降は全て無駄だったのか!
なんという無駄な時間を・・・・・
意気消沈しました。
あ〜あ、
書込番号:13069980
0点
★イモラさん
>本来だと、チャプター打たれていても、その位置が正確かを確認しながら編集しますよね。
>今回の編集は、その分は割り引かないといけないかと思います。
慣れてる番組だとCMパターン(アニメだと提供表示がどうとかエンドカードの有無とか)を
把握してるので、マジックチャプターのフレーム精度劣悪な東芝機でも、今では苦労してません。
トリック操作に高反応なのと、フレーム番号出せるのが大きいと思います。
30分アニメなら、無チャプターでも2〜3分、マジックチャプター効いてれば1〜2分で終わるかと。
もちろん慣れの問題で、無チャプターでCM無節操の民法映画なんかだと10分は掛かります。
自動チャプターが効いてても、前後確認や修正の手間で同じくらい掛かるかもしれません。
パナ機の場合、本編フェードアウトでブラック画面(音声はどこまで出ているか)、CMも入りが
ブラック画面といったときに、皆さんはどうしているのでしょう?
書込番号:13073225
0点
>パナ機の場合、本編フェードアウトでブラック画面(音声はどこまで出ているか)、CMも入りがブラック画面といったときに、皆さんはどうしているのでしょう?
私の場合、CMが見える直前で切ることが多いです。
多少ブラック画面が長めになったとしても、パナの場合、音切れの可能性があるのでかえって好都合だったりします。(笑)
まあ、どうしても正確に切る必要がある場合は、CM明けから、10秒戻しで戻ってくることもあります。
それか、取りあえず、この辺だろうと思うところにチャプターを打って、30秒送りでCM明けを探して、その位置から何コマ動かしたかで、位置を特定することもあります。
パナは一時停止状態から30秒送り押しても停止したままでいてくれるので助かる。
まあ、滅多にないことですし、レスポンスがいいから苦にならないけど、これが頻繁に必要なら、パナにも切れるかも。(笑)
書込番号:13073322
0点
★イモラさん、ありがとうございます。
東芝スレのほうは、追って書き込みます。
書込番号:13073395
0点
おもしろいバグ情報拾ってきたけど、事実か確かめてもらえないかなぁ。
ムーブバックしたディスクがディーガで再生できるそうな。(笑)
書込番号:13081878
0点
>おもしろいバグ情報拾ってきたけど、
また2ちゃんねる情報ですね。
書込番号:13081902
0点
>また2ちゃんねる情報ですね。
もちろん。(笑)
書込番号:13081914
0点
うちのBW830とBW690にダウンロード正常に完了しました。
というメールあったから、その話がらみかな?
だとしたら対処されたから検証はむりかな?
のら猫ギンさんはたしか、自動アップデイトして無いかもしれないから、ギンさんに期待かな。
書込番号:13081952
0点
いやいや、ソニーのバグだから。
ソニー機でムーブバックした後のディスクをディーガで再生させてみたら、再生できたって話。
普通は再生不可になるのに。
それがもう一度、ディーガでムーブバックできたら、大笑いだけどね。^^;
書込番号:13082032
0点
★イモラさん。
家帰ったら試してみよ(笑)
あっ今日、遅くなるんだった。
残念・・・・
書込番号:13082085
0点
★イモラさん
>ムーブバックしたディスクがディーガで再生できるそうな
私もそのレスを昨夜見て、DIGAでダビングしたものとAT500でダビングした物を
それぞれAT500で戻してみたのですが、再生以前の問題でDIGAでもタイトルリストに
表示されませんでしたよ。
ついでにPS3でも確認してみましたが結果は同じでした。
書込番号:13082172
1点
のら猫ギンさん
う〜ん、買い取ってもらったオーディオに不良箇所が見つかってしまった。
それがなければ結構な高値だったのに。
ただ、状態がいいので、お店の方で修理するからと言うことで買い取ってはいただけました。
高山質店も仮査定の時はアバウトな金額しか教えてくれなかったのですが、状態がよければ、かなり高額で買い取ってくれます。
BW890も質みなみより低い査定額をアバウトで伝えられていたのですが、じゃあ、状態が良ければいくらくらいになりますかと聞いたら、質みなみよりも高い金額を提示してくれました。
高山質店も宅配キットとかも用意されていて、送料、振込手数料も店舗持ちです。
両方で査定してもらって、高い方に売ると言うのもいいかも知れません。
ローカルネタでした。(笑)
九州ローカルの話ですが、一応、全国からも対応してます。
まあ、わざわざ九州で売ろうとは思わないかも知れませんが。
ただ、今回のオーディオは全国でオーディオ専門で高く買取ますと言っているところよりも、倍の値段で買い取ってもらえるところでした。
結局、不良箇所があったので下がってしまいましたが。残念^^;
書込番号:13082422
0点
★イモラさん
差し支えなければ、幾ら査定額が下がったのか教えてくれませんか?
それと高山質店と質みなみでの、状態が良い状態での最高買取額の差額も興味津々なので
教えて頂けませんか?
ひょっとしたら、s1004を売る事があるかも知れません(笑)
書込番号:13082657
0点
★イモラさん
自分も昨日やってみたんですがBW870、BW830、BW800ともダメでした。
PC用のTMTやWINDVDでも見られません。
PCで見るとフォルダは残ってるようですがファイルはほとんど見えませんね。
info.bdavが残っていたんでBDAVTOOLを実行してみましたがタイトルは見えませんでした。
計測はムーブバックした後のディスクでもできるようです。
書込番号:13082716
0点
のら猫ギンさん
>差し支えなければ、幾ら査定額が下がったのか教えてくれませんか?
1万円下がりました。(T_T)
でも、普通だったら買取を断るんだけど、状態もいいし、元が高級オーディオなので買い取りますと言われたので、まあ、もう使ってないので売りました。
>それと高山質店と質みなみでの、状態が良い状態での最高買取額の差額も興味津々なので
教えて頂けませんか?
最初、電話で型番だけ言って、仮査定をお願いしたら、質みなみの方が2千円高い額でした。
実は今回のオーディオも電話の時点では、状態の良い場合よりも、5千円低い額を聞かされてました。
で、物を送ったら、これだったら、不良箇所がなければ以前聞いたよりも5千円高い価格で買い取れたと言われました。
それで、BW890も質みなみが2千円高かったのですが、高山質店に状態が良ければいくらになりますかと聞いたら、5千円アップしました。まあ、結局、質みなみより3千円高いと言うことになりますね。
ちなみに、BW800とRX100はやっぱり、それぞれ質みなみの方がそれぞれ2千円は高い額を提示されていたので、そのまま送ったら、最初に査定された金額そのままで買い取ってくれました。
これを考えたら、高山質店で状態が良いと判断されれば5千円は上がるようなので、もしかしたら、高山質店の方が高かったのかもと、今になって思っています。
MANZさん
やっぱり、2ちゃんねるはガセも多いからなぁ。
釣られた。^^;
書込番号:13082778
0点
★イモラさん
確かRDでも見れたって書き込みがあったような。
RD買ったら検証よろしくお願いします(笑)
書込番号:13082831
0点
>確かRDでも見れたって書き込みがあったような。
>RD買ったら検証よろしくお願いします(笑)
MANZさん キツイなぁ(笑)。
書込番号:13083078
0点
★イモラさん
>1万円下がりました。(T_T)
1万もですか…
それはガッカリですね。
>不良箇所がなければ以前聞いたよりも5千円高い価格で買い取れたと言われました。
複雑ですね。
付属品も揃ってて、傷も無く美品な上に不良も無い状態だと仮定しての買取額を
知りたいのに、送った後に〜だったらって言われても比較にならないですよね。
私だったらコロコロ査定が変わるのは好きではないですから、もしも売る機会がある場合は
次回も質みなみを利用してみたいと思います。
参考になるご情報ありがとうございました。
書込番号:13083247
0点
のら猫ギンさん
結局、BW890売っちゃいました。^^;
参考になるように、具体的な金額書いちゃいますね。
まず、事前に電話で査定を聞いたとき、高山質店は4万円前後、質みなみは42,000円と言われました。
その後、オーディオを高山質店に売ったとき、状態が良かったので、後5千円高く買い取れた可能性があった話はしたと思います。
その時に、もう一度BW890って状態が良ければいくらくらいですかと聞いたら、45,000円は行くと思いますと言うことでした。
前回、質みなみで売った時は事前査定通りの金額でしたので、今回は高山質店に試しに出してみました。
まあ、3,000円でも高く取ってもらえるならと、気に入らなければ断ってもいいと言う話だったので。
で、結局、5万円で買い取ってもらえました。O(≧▽≦)O
今、価格での最安値が69,900円くらいなので、中古の買取価格としては、かなり良いんではないかと思っています。
これで、BZT800の元は取れた。(笑)
REGZAもRECBOXもあるし、この状態でもいいんじゃないかとも思っています。
RDの方は順調に値下がりしていますが、ソニーの方は在庫不足ですかねぇ。
先月の価格.comでのシェアだとパナは50%近いんですね。
ちょっと、RDを本気で買ってもいいかなと思っていたのですが、他スレの番組情報が見れないのを知って、ちょっとがっかり。^^;
まあ、本当に知りたいのはBD上での番組情報の扱いですけどね。
パナとソニーだと、非互換があるので、お互いに行き来させるとなると気をつかうんですよね。
RD機でのBD上の番組情報って、情報がないんですよね。
実際、LANでダビングするよりも、メディアでムーブバックさせた方が速いですからねぇ。
しかし、このスレ、雑談スレになってしまった。(笑)
書込番号:13097968
0点
>で、結局、5万円で買い取ってもらえました。
半年前とはいえ、新品で8万2000円で買い取ってたものが
中古で5万ですか(驚)
っていうことは、高山で売ってたらもっと買取額が高かったという裏返しですね…_| ̄|○
今後のために大変勉強になりました。
ありがとうございました。m(_ _)m
>しかし、このスレ、雑談スレになってしまった。(笑)
スレ主の私も率先して雑談してますから
良いではないですか(笑)
書込番号:13100643
0点
アナログオーディオの頃は、評判高い機種を買って試して即売却なんてのも経験ありです。
ブームだったので市場も豊富でしたし。車でも次々と乗り換える人もいます(した?)よね。
日進月歩(本質はともかく)のデジタル機器だと、安く買って長く使うのも難しいしですし。
のら猫ギンさん、がRDをどうされるかは見ものです。
偶々見つけて買った新品S304Kと同じ2.5万以下なら、引き取ってもいいかも(5年保証付き、笑)
スレタイ完全に無視ですね。スレ主さん以外の方々(笑)申し訳ありません(謝)
書込番号:13100726
0点
オーディオ全盛の頃は、スピーカーなんかは結構中古で買っていました。
劇的に進歩はしないジャンルの製品の割には、各メーカー新製品をこぞって出していた
ので、程度の良い中古品がお買い得価格で手に入りました。
中古はエージングが済んでいるのも良かったですね。
カセットデッキなど、消耗部品がある製品は、中古では買わなかったですが。
書込番号:13100762
0点
>のら猫ギンさん、がRDをどうされるかは見ものです。
あくまでも、前機種のような不具合報告が連発しなく
安定して動作してれば買い替え対象って事ですよ(笑)
>新品S304Kと同じ2.5万以下なら、引き取ってもいいかも(5年保証付き、笑)
延長保証料込みで、4万9千円ちょっとで購入したのですが
できれば3万円くらいで買取を狙っています(笑)
そしたら、2〜3万円の手出しでBZ810が年末頃には買えそうですからね。
出来ることなら箱や付属品も全て揃っていますし
DVDドライブなんて未使用なので、モスキートノイズさんに
引き取ってもらっても一向に構わないのですが、長期保証の名義は
ビックと違って変更が出来ないですから、もしも引きとって貰ったとしても
故障時には私に送り返してもらい、修理後返却する形しかありませんよ(笑)
書込番号:13100767
0点
かんたんダビングと詳細ダビングでの品質の違いで追加情報です。
BW870のDVDの高速ダビング速度の設定を静音モードにして、かんたんダビングを試してみました。
もともとの最高速モードよりかなり良くなりました。
DVDにしか効かないと思ってたのに…(^^;)
書込番号:13115881
0点
MANZさん
>DVDにしか効かないと思ってたのに…(^^;)
多分、あれはDVDレコにあったメニューをそのまま移植してしまったんじゃないかと。(笑)
書込番号:13115936
0点
(BW770で)
昨年の秋にBD−Rが、十分な空きがあるのに追記できなくなるエラーが
3枚続けて発生(3枚とも再生は出来る)した時、設定を「静音モード」に変更、
以後現在まで、まったくエラーは出ていない。円盤には「かんたんダビング」だけで
高速ダビングしているけど、問題はなさそうですね。
書込番号:13116077
0点
DIGAのしょうもないバグをご紹介します。
まず、地デジのどのチャンネルでも良いので、受信してる状態で
サブメニューを押し、アンテナレベルに進み
アンテナレベルを確認できる画面上で、OKボタンを長押しする。
すると、各局のアンテナレベルが表示されると思います。
次に同じ手順で、今度はBSの各局のアンテナレベルを確認しようとすると…
あら不思議、CSの各局のアンテナレベルが表示されるではあ〜りませんか(笑)
再度同じ手順で、今度はCSの各局のアンテナレベルを確認すると
こっちでは当たり前ですが、CSの各局のアンテナレベルが表示されます。
このバグは少なくともBW*30系からは間違いなく存在します。
何回か指摘したのですが、一向に改善する気がないようです。
きっと現行のBZTシリーズでも相変わらずだと思いますよ。
別に通常は何も支障はないのですが、気付いていないのならともかく
指摘されてるのだから、いい加減修正すればいいのにな、とは常々思っています(笑)
書込番号:13116217
1点
のら猫ギンさん
ウチにある古いパナ製品(DMR-XW30、TH-32D60)でも、表示形式こそ違えど
BSアンテナレベル確認の画面なのにCSアンテナレベル確認となってました
・・・ってことは、現行ビエラでも同様なんでしょうかね?(笑)
書込番号:13116470
0点
てくにくすーさん
DMR-XW30、TH-32D60でも同様でしたか。
まさかTVでも同じとは全くの予想外でした(笑)
別に困らないといえば困らないのですが、アンテナを設置した時や
再調整するときには、各局のアンテナレベルが確認できた方が便利だと思うんですよね。
書込番号:13116530
0点
のら猫ギンさん こんにちは
>まず、地デジのどのチャンネルでも良いので、受信してる状態で
>サブメニューを押し、アンテナレベルに進み
>アンテナレベルを確認できる画面上で、OKボタンを長押しする。
>すると、各局のアンテナレベルが表示されると思います。
うわっ!こんな便利な方法があるとは、知りませんでした・・・
(これまでは、「受信設定」画面より1局毎に確認してました)
で、取説確認したら、準備編にも操作編にも出てました。
(まだまだ取説の読込みが足らないことを痛感・・・)
勉強になりました。
今後とも、ご教授宜しくお願い申し上げます。
書込番号:13117126
0点
のら猫ギンさん
ハハハハハ(爆)
本当だ、BSが何故かCSに!
これまでアンテナレベルは、テレビの方が簡単(裏技と同じ表示方法)だったのでテレビで調整してましたが
これでレコーダー側でも調整する気になりました。
ありがとうございました。m(_ _)m
書込番号:13117440
0点
むらのくまさん
空想大好き天然親父さん
早速確認していただき、ありがとうございます。
何じゃこれ、と笑い飛ばすだけに留まり、決してパナを見捨てたりしないで下さいね(笑)
書込番号:13118029
0点
全くのスレチですが、BS朝日のウオーターマークが遂に
赤ではなく白になってます。
画面内に番組名が入らなければ、もっと良くなるのにな(笑)
書込番号:13176380
0点
参った。
天候悪くて、BS/CSが映らん。^^;
書込番号:13176941
0点
>画面内に番組名が入らなければ
黒エッジが入っているので、マークより常に目に付きますね。地デジ日中の番宣番組みたい(笑)
我地域局TVKは、ウォータマーク付かないくていいのですが、著作権問題は大丈夫なんだろうか?
弱小TVKでOKなら、他でも許されるのでは?とか思ったりします。
書込番号:13177174
0点
初めて録画に失敗しました。
原因は「停電のため」ってUPSも付けてるし、そもそも停電なんてなかったぞ(笑)
まぁ、失敗したのはBSのへうげものなので、日曜の再放送を録画すれば
良いだけなのですが、こんなんじゃ安心してメインには使えませんよね。
そういえば、表示窓にシステムエラーの文字が極短い時間表示されてました。
あれ?と思い、様子見してみたら、録画が始まったので確認してみたら
23時から放送されてたはずなのに、23時11分から録画して25分には正常に
録画終了してました(笑)
ちなみにですが、アンテナレベルは31です。
書込番号:13199111
0点
>原因は「停電のため」ってUPSも付けてるし、そもそも停電なんてなかったぞ(笑)
これは私も経験したことがあります。
ソニー機の伝統というか。(笑)
ただ、これが発生しても、その後は何事もなかったかのように普通に動くんですけどね。
ここでも2ちゃんねるでも、結構の人が経験しているんですが、それが再現性がないので大した問題にならないんですよ。
私の場合、ディーガの頭が欠けてる可能性がある番組だったので、ソニーからムーブしようと思ったら、失敗していた。_| ̄|○
書込番号:13199830
0点
>原因は「停電のため」ってUPSも付けてるし、そもそも停電なんてなかったぞ(笑)
「定型文」で返してるだけですから。
メールで原因はわかりません。
>そういえば、表示窓にシステムエラーの文字が極短い時間表示されてました。
こちらの方を心配すべきですよ。
とりあえずリセットしておいたらいかがですか。
書込番号:13199983
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 2 | 2025/10/21 16:03:44 | |
| 3 | 2025/10/14 9:44:53 | |
| 1 | 2025/10/10 8:06:46 | |
| 6 | 2025/09/28 13:02:38 | |
| 14 | 2025/09/30 16:24:02 | |
| 0 | 2025/09/17 4:19:57 | |
| 1 | 2025/09/13 6:39:24 | |
| 5 | 2025/09/04 23:53:25 | |
| 1 | 2025/09/03 23:03:15 | |
| 11 | 2025/11/21 1:32:55 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)




































