『【祝】RDデビュー』のクチコミ掲示板

2011年 5月下旬 発売

REGZAブルーレイ RD-BZ810

録画機能やネットワーク機能などをさらに充実させたREGZAブルーレイ(3波Wチューナー/1TB HDD)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:1TB REGZAブルーレイ RD-BZ810のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

REGZAブルーレイ RD-BZ810 の後に発売された製品REGZAブルーレイ RD-BZ810とREGZAブルーレイ DBR-Z160を比較する

REGZAブルーレイ DBR-Z160

REGZAブルーレイ DBR-Z160

最安価格(税込): ¥- 発売日:2011年10月20日

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:2TB

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZAブルーレイ RD-BZ810の価格比較
  • REGZAブルーレイ RD-BZ810のスペック・仕様
  • REGZAブルーレイ RD-BZ810のレビュー
  • REGZAブルーレイ RD-BZ810のクチコミ
  • REGZAブルーレイ RD-BZ810の画像・動画
  • REGZAブルーレイ RD-BZ810のピックアップリスト
  • REGZAブルーレイ RD-BZ810のオークション

REGZAブルーレイ RD-BZ810東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年 5月下旬

  • REGZAブルーレイ RD-BZ810の価格比較
  • REGZAブルーレイ RD-BZ810のスペック・仕様
  • REGZAブルーレイ RD-BZ810のレビュー
  • REGZAブルーレイ RD-BZ810のクチコミ
  • REGZAブルーレイ RD-BZ810の画像・動画
  • REGZAブルーレイ RD-BZ810のピックアップリスト
  • REGZAブルーレイ RD-BZ810のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ810

『【祝】RDデビュー』 のクチコミ掲示板

RSS


「REGZAブルーレイ RD-BZ810」のクチコミ掲示板に
REGZAブルーレイ RD-BZ810を新規書き込みREGZAブルーレイ RD-BZ810をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ51

返信99

お気に入りに追加

標準

【祝】RDデビュー

2011/06/20 04:41(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ810

クチコミ投稿数:4977件 いもちゃんる〜む 

宅配便早いな、届くのは早くても月曜日だと思っていたのに、日曜日の夕方に届いてしまった。
いや〜、やっぱり、でかいな。(笑)
ディーガと同じラックに収まってしまったから、あまり熱出さないで欲しいが大丈夫かな。

しかし、初期設定だけで一苦労だね。これレコとか機械苦手な人は初期設定だけでも苦労するんでないだろうか。
色々と遊び倒したいんだが、番組表の取得の為に今は電源落としてるけど。

まず、一番驚いたのが起動の遅さ。遅いのは知っていたけど、まさか画面が出ないとは。
ソニーが前世代で遅いと言って現行機で早くしてきたんだが、前世代も遅かったけど画面はすぐに出たぞ。操作がすぐにできなかっただけで。
初期パナのBW800や最遅BW930と比較しても激遅だね。
それにBDメディアを入れたら、それを読み取り終わるまで何も処理ができなくなるのには驚いた。
マルチタスクが貧弱なのは分かっていたが、ここまでとは。

取りあえず、一番使って見たかった編集機能は使って見た。
感想としてはソニーよりも絶対にいい。ソニーはチャプターの精度は抜群だが、チャプター無いときは非常に使いづらいから。
コマ送りが早いのは気に入った。コマ戻しが遅いのがちょっと不満だが。
まあ、チャプターの精度はかなり悪い。
後、スキップ系がシフトボタン押しながらって、どうにかならないのかね。
片手だけで操作したいんだが。
コマ送りの長押しが早いのがいい。パナのコマ送りの長押しはかなりスローなんだよね。
だから、パナの場合は、コマ送りは連打してる方が早いので、ここは特に気に入った。
コマ戻しもパナ並に早ければ言うことないんだが。

レグザリンクダビングだが、やはり、チャプターと番組情報が引き継がれなかった。
番組情報は表示されないだけで消えている訳ではないので、BDにダビングしたら表示されるのではと甘い期待を抱いていたが、やはり表示されない。
レグザリンクダビングやるんだったら、RECBOX+パナレコの方がいい。番組情報も引き継がれるし、チャプターはダビング時にパナレコで打ってくれるから。

ただ、マニュアルを見ていて、テレビの方がZ2等の最新機種の場合は、HDMIでダビングが可能になるので、そちらだと情報が引き継がれるのかも知れない。
しかし、HDMIとネットが排他なんだよね。どちらかしか選べない。HDMIダビングの設定をしてしまうとネットを使う全ての操作ができなくなってしまう。
レグザリンクダビングを目当てにRD買おうと思っている人には勧めないわ。

RDとディーガでそれぞれ編集した物をお互いに再生してみたが、特にゴミ等も見えず良好だった。
ただ、これはパナとソニーとの間でも起こることなんだが、パナで作成したBDをRDにムーブバックすると番組情報が長い場合、最後まで取り込まれない。
まあ、取り込む前に、表示が途中で切れてたけど。ソニーの場合は、全部表示してくれるけど、取り込んだら切れるんだよね。
RDで作成したBDをディーガにムーブバックした場合は、全部取り込まれるんだが、改行がおかしくなる。これはソニーでも同じことが起きるんだけど。

で、質問なんですが、RDってチャプターの打ち方って選べたんじゃないんですっけ?
テレビのレグザにも本編とかシーンとかあるんだけど、その設定項目を見つけられない。

後、私が書いたことに間違いがあった場合には指摘して下さい。
試して欲しいことがありましたら、言って下さい。可能ならば検証してみたいと思っています。
ただ、まだ、録画してある番組があまりないので、メディアの品質テストは後で行う予定です。

書込番号:13154242

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:28378件Goodアンサー獲得:4197件

2011/06/20 07:58(1年以上前)

起動は購入後に初めては確かに遅いです。高速起動を設定すれば、約20秒でOKなんですが、他社に比べると遅いかもしれません。

リモコンの件ですが、編集ナビから操作するより通常再生で行ったほうがシフトを使う必要がなく速くて楽です。リモコンの11/0キーで分割/結合が可能です。また、クイックメニューから好きなシーンをタイトルサムネイル、チャプターサムネイルに設定できます。
編集ナビでチャプター分割を行うと、都度サムネイルを取得して表示、また一時停止になる、保存に時間がかかるなど使いにくいところがあるので、再生しながらが便利です。

レグザリンク・ダビングでチャプター継承はできるみたいです。最近になってRDの商品ページで文章が追加されてました。どのREGZAとの組み合わせかわかりませんが。

チャプターの打ち方ってマジックチャプターですよね。クイックメニュー→設定メニュー→録画機能設定→マジックチャプター設定→本編、シーン/音楽と設定できます。デフォルトは本編が入、シーン/音楽が切です(X10世代と変わりなければ)。
録画予約の際に予約画面の左下の詳しい設定へからも指定できます。

書込番号:13154468

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2011/06/20 08:20(1年以上前)

★イモラさん 
購入してしまったんですね・・・。
祝っていいのか微妙(笑)ですが、とりあえずおめでとうございます。

>まさか画面が出ないとは。

これってヴァルディアでも指摘されてた話なので、
要は東芝の設計者のセンスの問題ですよ。

書込番号:13154503

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4977件 いもちゃんる〜む 

2011/06/20 08:20(1年以上前)

まっちゃん2009さん

>リモコンの件ですが、編集ナビから操作するより通常再生で行ったほうがシフトを使う必要がなく速くて楽です。

なるほど。

>レグザリンク・ダビングでチャプター継承はできるみたいです。最近になってRDの商品ページで文章が追加されてました。どのREGZAとの組み合わせかわかりませんが。

これは私も知っています。それで実験してみた訳です。HPの方にも最新機種だけ上げられていました。それで、最新機種だとHDMIイーサネット対応しているため、それで可能なんじゃないかと思った次第です。つまり、レコだけ新しくしても、テレビも新しくしないと無理だよと言うことで。(笑)

>クイックメニュー→設定メニュー→録画機能設定→マジックチャプター設定→本編、シーン/音楽と設定できます。デフォルトは本編が入、シーン/音楽が切です(X10世代と変わりなければ)。

これ今ダビング中で確認できないんですが、「入」か「切」しか選べないんですよ。
予約画面の詳細でも、「入」か「切」しか選べません。
これって、BZ800の時はできてました?
テレビのZ1にも設定あるのに、レコにないなんて。画面上も探し回ったし、マニュアル見てもどうしてもありません。機能、削除されちゃったのかなぁ。

書込番号:13154508

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28378件Goodアンサー獲得:4197件

2011/06/20 08:41(1年以上前)

X10世代でも、本編 入/切、シーン/音楽 入/切の設定しかありませんでした。

書込番号:13154561

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:468件Goodアンサー獲得:115件

2011/06/20 09:02(1年以上前)

★イモラさん こんにちは

ご購入、おめでとうございます。

パナ機で色々お世話になっておりますが、
東芝機のことも色々教えていただけたら幸いです。

(東芝は割と好きなメーカー。また性格的にも東芝機の奥深さ?には興味深々です。)

書込番号:13154598

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2011/06/20 09:03(1年以上前)

BZ800の取説

BZ810の取説

どうやら今回から機能が削られたっていうか
項目がなくなったようです

それぞれの取説をごらんいただくとわかるんですが
モノの見事にBZ810の取説には項目がなく
マジックチャプター「そのもの」を入れるか切るかしか選べません
しかもおまけまでつきました

書込番号:13154602

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4977件 いもちゃんる〜む 

2011/06/20 09:08(1年以上前)

デジタル貧者さん

>祝っていいのか微妙(笑)ですが、とりあえずおめでとうございます。

(笑)
取りあえず、ソニーは今回アップデートで弱点を改善しようとしたのは見えたからね。
だけど、やっぱり、あれじゃ中途半端だと思ってね。次はちゃんと改善してくるんじゃないかと思って、次期モデルを待とうと言う気になったんだ。

で、他スレで頭欠けの件をやっているんだが、どうしてもバックアップ用のマシンが欲しくてね。
AVCは使わないので、何とか録画さえ失敗しないでくれれば。(笑)
ともかく、一度は使って見たいと思っていたからね。

書込番号:13154611

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4977件 いもちゃんる〜む 

2011/06/20 09:10(1年以上前)

むらのくまさん

覚えたら、情報伝えますね。

万年睡眠不足王子さん

>どうやら今回から機能が削られたっていうか
>項目がなくなったようです

そうなんですよ。どこを探してもなくて。^^;

書込番号:13154619

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2011/06/20 09:34(1年以上前)

>AVCは使わないので、

そういえば今の東芝のAVC画質ってどの程度か
比較してほしいですが、ソニー現行機がない
現状では意味がないですね。

>何とか録画さえ失敗しないでくれれば。(笑)

それが一番の難問かもしれません。

>ともかく、一度は使って見たいと思っていたからね。

次も使ってみたいと思うぐらいはまると他人事ながら
面白いですが。

書込番号:13154669

ナイスクチコミ!1


MANZさん
クチコミ投稿数:1323件Goodアンサー獲得:110件

2011/06/20 13:34(1年以上前)

★イモラさん

RDご購入おめでとうございます\(^o^)/

メディア計測楽しみに待ってます。
安メディアもバンバン買って計測すればブリザード隊副隊長の座も確定ですね(笑)

書込番号:13155307

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2011/06/20 14:00(1年以上前)

>試して欲しいこと

真っ先に「RZ声優リモ」を…と思うのはぼくだけですかね?

ちなみにブリザード隊隊長の座は誰にも譲りませんよ?
メンバーが何人いるのかは把握していないけど(笑)

書込番号:13155379

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2011/06/20 19:41(1年以上前)

祝!祝!!祝!!!とりあえず(笑)

書込番号:13156366

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1642件Goodアンサー獲得:73件

2011/06/20 19:57(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。
自分も東芝をいつか購入したいと思いながらまだまだパナかソニーかなと思っています。
いいとこダメなところの更なるレポートを期待しています。

書込番号:13156421

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15158件Goodアンサー獲得:1153件

2011/06/20 20:13(1年以上前)

購入オメデトウございます。

進むも地獄、退くも地獄の修羅の道に足を踏み入れるとは!漢ですね。

冗談は置いておいてレポよろしくお願いします。

書込番号:13156473

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4977件 いもちゃんる〜む 

2011/06/20 21:09(1年以上前)

しかし、番組表の取得に時間かかりすぎだなぁ。
かなり長時間電源落としていたはずなんだが、毎回、番組表を表示させる度に警告される。
いったいいつになると消えるんだ。(笑)

時々、東芝ユーザがパナに乗り換えて、広告があってもパナの方がましと言うコメントを見て謎に思っていたのだが、番組表は最悪だなぁ。
確かにカスタマイズはできるんだが、縦が狭すぎだろ。広告もないのになんで縦の表示スペースがあんなに狭いんだ。表示も遅いから、パナがましだと言ってる人達の気持ちが分かった。

しかし、編集は気に入った。
教えていただいたように再生画面でやろうとしたが、ちょっとやりづらくて表示/残量ボタンを押して画面に情報を表示させて編集させて見た物の動作が遅くなるし、まだ、編集ナビの方がましだと思った。
が、タイムバーを押して表示させてみると、ここにフレームナンバー出るのね。
これだとレスポンスも落ちないし快適に編集ができる。
パナに慣れているとちょっと戸惑うのが、早送りとスローボタンが分かれていることだね。
パナだと再生中だと早送りで一時停止で押すとスローに変わるので。
そのため、リモコンで押さなければいけないボタンが多いので最初スローボタンの存在を忘れていた。
コマ送りは長押しで、快適に動くがコマ戻しは長押しも連打も遅くて不満だったんだが、スローボタンで戻せば快適だった。

パナに比べて一時停止ボタンの反応が遅いのが難点だが、これらの動作で快適になる。
パナの場合、再生させながら見ていて、一時停止ですぐに止まるので、そこからコマ戻しですぐにそこまで戻せるのが便利。まあ、コマ戻しも早いと言うのはあるが。

ただ、何でスキップは1回目は指定した秒数より少なく動くんだよ。
パナだとCMの入りを捕まえたら、30秒送りを数回押せばCM明けにピッタリ止まるのに。

東芝はBDで出遅れたから他社に遅れていると言う表現をされるが、遅れているんじゃなくて劣っている。根本的に設計が間違ってるね。まあ、動き見てるとびっくりするわ。
編集機能とレグザリンクダビングの東芝独自仕様の部分をパナに提供して、パナに作ってもらった方がユーザは幸せだと思うなぁ。

東芝からの乗り換えの時、プレイリストもあるしチャプターベースだし、ソニーの方が合っているんじゃないかと思ったけど、パナの方が取っつきやすいと思った。
まあ、みんなダイレクト編集が怖いだろうが。(笑)

書込番号:13156761

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:757件Goodアンサー獲得:97件

2011/06/20 21:32(1年以上前)

★イモラさん。
御購入おめでとうございます。

私も欲しくなりました。

でも、スマホも欲しいし、それより何よりパソコン購入しネット環境を持つのが先かな?

いつになったらディモーラが使えることやら?

さて、番組表の件ですが、各チャンネルを数分間づつ受信することで埋まると思うのですが?

勘違いでしたらすいません。

書込番号:13156884

ナイスクチコミ!1


G60さん
クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:201件

2011/06/20 21:44(1年以上前)

購入おめでとうございます。

レポートを楽しみにしています。

厚かましく、リクエストします。(笑)
(手間が掛かる様でしたら、忘れてください。)

@記録時間一覧表の理論値と比べて、AVC録画の録画レートと容量の関係どうなのか。
(ただ単に興味があるだけです(笑))
http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/rdstyle/download/BZ810.pdf
A録画中(シングル)にUSB-HDDへのダビングが可能か。

書込番号:13156966

ナイスクチコミ!0


G60さん
クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:201件

2011/06/20 22:19(1年以上前)

★イモラさん

>しかし、編集は気に入った。

であれば、チャプター編集、タイトル編集にUSBキーボードを使ってみてください。
(コードレスであれば、よりベター)

http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/rdstyle/function/usb_key.htm

書込番号:13157184

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4977件 いもちゃんる〜む 

2011/06/20 23:13(1年以上前)

G60さん

情報ありがとうございます。
このキーボードの刻印されたカバー売ってくれないかな。(笑)

>@記録時間一覧表の理論値と比べて、AVC録画の録画レートと容量の関係どうなのか。

今のところAVCは利用予定がないので、機会があったら。

>A録画中(シングル)にUSB-HDDへのダビングが可能か。

これは、今のところUSB-HDDは付けてないので、付いた後で。^^;

書込番号:13157498

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2011/06/21 08:16(1年以上前)

>東芝はBDで出遅れたから他社に遅れていると言う表現をされるが、遅れているんじゃなくて劣っている。

元々は劣ってると言われた物が遅れてる部分が目立ってしまい、
ここ最近は遅れてる〜の方が多いですが、遅れててかつ劣ってる、
という事でOK。

書込番号:13158627

ナイスクチコミ!2


忍び服さん
クチコミ投稿数:36件

2011/06/21 10:28(1年以上前)

★イモラさん、こんにちは。

> ただ、何でスキップは1回目は指定した秒数より少なく動くんだよ。

東芝機では、ワンタッチスキップ、ワンタッチリプレイボタンが採用された最初の機種の時点から、一貫してそういう仕様です。スキップはやや少な目に、リプレイはやや大目に。それにはそうした方が良いという設計者の考えがあって、「あえて」そうなっています。

考え方や使い方はひとそれぞれなので、その設計思想が必ずしも全ての人に当てはまる訳ではないですが、少なくとも私の場合は、その設計思想を聞いて(既に残っていないかもしれませんが、どこかのWebサイトのインタビューで設計者自身が語っていました)、さすが分かってる!と思いました。

私は「再生しながらチャプター打ち、その後プレイリストを作成してダビング」というのをかなり頻繁にしますが、もしもスキップ、リプレイがきっちり設定した時間通りになってしまったら、かなりこの作業がやりにくくなると思うので、このままの設計で行って欲しいと思います。

書込番号:13158932

ナイスクチコミ!0


忍び服さん
クチコミ投稿数:36件

2011/06/21 10:56(1年以上前)

自己レスです。

ソースというか、元となったインタビュー記事を見つけようと思ったのですが、今の所見つかってません。2003年とか、かなり以前の話なので。

それと、リプレイについてはきっちり設定した時間通りだったかもしれません。

書込番号:13159013

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2011/06/21 15:26(1年以上前)

マジックチャプターの、音楽/シーン設定消えてますね、、、
自分でも試し位しか使ったことないです。ニュースや音楽では一応使えたけど、
チャプター乱打傾向になるので、数値制限が心配になるものでした。
これも微妙だった、バラエティの重複検出も記載が消えてるようだけど?

ジャンル別最適画質といった追加設定があるので、AVC画質等の検証は面倒そう。
設定の入り切りで、実際の圧縮レートにも違いが出そう。

番組表は横表示で使った方がRDらしい、と勝手に思っています。

表示/残量で、動作が遅くなるってのはDVD機では経験してないことです。
タイムバーと両方出すのが常用です。タイムバーだけだとチャプター時間が見えないので
一寸使いにくくなると思います。

ワンタッチ初回のみが±2秒なのは、太古からの仕様で良し悪しあるとは思いますが、
編集時ではなく、再生時のマージンを考慮しているようです。
実際に編集時でも、逆方向のコマ戻りが遅いことの救いにはなっています。
パナは一時停止中(30秒)と再生中(初回28秒)で動作分けてるんですよね。いい仕様です。


一点だけ簡単な質問です。
逆方向サーチの初動時間はどうでしょう。前世代で2秒待ちという欠点が出たのですが。

書込番号:13159740

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4977件 いもちゃんる〜む 

2011/06/21 19:03(1年以上前)

忍び服さん

設計思想の話ありがとうございます。
ただ、モスキートノイズさんの書き込みにもある通り、パナ機は一時停止状態からだとピッタリ止まってくれるんです。一応、ズレがないか1コマ動かして戻すと言うだけで、チャプター分割できるので、この便利さに慣れているので、不便に感じるのです。
ソニーなんか一時停止した状態で動かしても止まらず再生始めますからね。
ぶち切れましたよ。(笑)

モスキートノイズさん

>マジックチャプターの、音楽/シーン設定消えてますね、、、

これ情報としては無かったですよね。
まあ、私も必要としている訳ではないのですが、チャプターの精度を調べようと思って探したら無いんで驚いただけです。(笑)

>番組表は横表示で使った方がRDらしい、と勝手に思っています。

そう言う物なのか。
でも、どっちも見づらい。(笑)
横表示に慣れるかなぁ。
レグザリンクでテレビの番組表から予約するようにしようかなぁ。
誰かが書いてたけど、テレビの番組表からだとW録画できないって出るんだよなぁ。
実際にはできるらしいが。

しかし、番組表の警告が消えない。(笑)
更新とかもやってみてるんだけどなぁ。

>表示/残量で、動作が遅くなるってのはDVD機では経験してないことです。

これは遅くなってないようです。
つまり最初に表示した時は、フレームカウンターが見えていなかったので画面の動きしか分からなかったからです。
となると、フレームカウンターのない状態ではパナ機の速さに慣れてる私には遅く感じられたと言うだけですね。
やっぱり、フレームカウンターが見えてると動いてるのが分かるから速く感じるってことですね。

パナの場合、カウンター付けると、カウンターの表示が追いつかない気がしますね。
付けちゃうと、動きを遅くせざるを得ないから付けないのかも。

>逆方向サーチの初動時間はどうでしょう。前世代で2秒待ちという欠点が出たのですが。

この話題を時々見ていたので、詳細を知りたくて質問があるのを待ってました。(笑)
逆方向サーチって、三角が2個並んだ逆方向のボタンでいいんですよね。
パナだと早戻しって名前が付いてますが。

すぐに動きますよ。
逆にすぐに動きすぎて困ってます。
前述してますが、コマ戻しが遅いので、何コマか戻したい時、このボタン押してすぐに一時停止押すんですけど、それでも戻りすぎます。
どうしても、パナのレスポンスに慣れていると、たったこれだけのことでも、速くできないかと試行錯誤です。

でも、コマ戻しを除けば、編集系はパナと大差ない動作ができるのに、他の機能はどうしてあそこまで遅いんだろう。
1年落ちでも、ユニフィエ使わせてもらった方がいいんじゃないかな。
現行から1年落ちだと、BWx80世代のユニフィエになると思うが、ここから一気にユニフィエパワーアップしてるから、かなり快適になると思うんだが。三菱の新型は速いのかな?

まあ、またユニフィエなんかに変更したら、不具合てんこ盛りになりそうだが。^^;

書込番号:13160339

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1642件Goodアンサー獲得:73件

2011/06/21 19:20(1年以上前)

レポート感謝です。
ここまで読んですでに東芝買う気が失せてきました。
もう少し待ちかなと思うようになりました。

書込番号:13160400

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28378件Goodアンサー獲得:4197件

2011/06/21 19:38(1年以上前)

番組表取得中のアラートは、中断すればOKです(毎回アラートは邪魔ですが)。また、縦表示より横表示(2行表示、4時間表示)に切り換えたほうが個人的に見やすいです。テレビの番組表にはかないませんが、高精細番組表になっただけでも見やすくなりましたよ。
うちにはREGZA、BRAVIA×2、AQUOSとテレビがありますが(近日中にLED REGZAを追加予定)、番組表が見やすいのは、REGZAとBRAVIAですね。REGZAブランドに統一されたので、番組表を同じにしてほしいです。

ワンタッチスキップは28秒進み、ワンタッチリプレイは12秒戻ります。すでにレスがある通り、昔からの仕様ですが、個人的にはこのほうがCM終了前までスキップできるため使いやすいです(ぴったりだとコマ戻しが必要になる場合があるので)。

自分が編集ナビを使うのは、ダビング時、プレイリスト作成時くらいです。あとはタイトル名変更時やプレビュー表示ですね。
タイトル名変更は、編集ナビでクイックメニューを押せば、タイトル名変更が表示されますが、見るナビでは、クイックメニュー→編集機能→タイトル名変更とステップが増えるので編集ナビからタイトル名変更をしています。今後改善してほしいです。

すべて、慣れや好みの差だと思いますが、他社に比べると劣る部分があるのはわかります。とりあえず、マルチタスクの強化、基本機能の向上、ムーブバック対応になっただけでもよかったと思います。

書込番号:13160463

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:934件Goodアンサー獲得:62件 空想大好き天然親父のブログ 

2011/06/21 23:05(1年以上前)

★イモラさん


いや、副隊長

遅ればせながら

購入おめでとうございます。

隊員として嬉しく思います。

ただ、ここまで見てますと

音楽番組の編集にはプレイリストは良いなあと思っていたのですが、それ以外は

ウ〜ン

と唸ってしまいます。

ソニーも良いなあと思っていたのですが

停止位置のズレは私もキレそうです。

やっぱりパナ専門になりそうです。

何かRDは大人のおもちゃ(変な意味ではないですよ)みたいです。

使い倒すという表現がピッタリです。

書込番号:13161513

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2011/06/21 23:19(1年以上前)

回答ありがとうございます。

>何コマか戻したい時、このボタン押してすぐに一時停止押すんですけど、

店頭でBZ700/800を触って、私が使う場合は一番の問題だと感じたので、それさえ直っていれば、
安心して?妥協できます(笑)
順方向コマ送りは手を離すだけなので、残量/表示とタイムバーで止めどころは掴めます。
戻りは1フレームしか使いません(昔から+1余分に切るので)。

パナはBW?30以後確実に進歩してて、東芝が牛歩なのはその通りだと思います。
やっとのWAVCもW自動チャプタも、個人的に強く望む機能ではない、っていつもの意見ですが、
BDAVがHDVR並みに融通利かない限り、BD目的としては今後も勧める事しないと思います。


番組表は何故埋まらない(警告出る)んでしょうね。実際の埋まり具合はどんな状態ですか?
電源入り状態での取得、電源切り状態での取得とも、今一つ動作を掴みきれていません。
電源入りなら、地デジは視聴チャンネルのみで、定時的にBS/CSをですが、この終了を待ったり、
電源切り待機状態で□が消えても、全てを取りきってないことがある、は散々経験しています。

普通に使っている(一日一度は電源切る)限り、所有機全てで7〜8日分は埋まっていますが。

書込番号:13161595

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:757件Goodアンサー獲得:97件

2011/06/22 01:40(1年以上前)

私の前レス、もしかしたら気づかれて無かったのかも知れませんので再度、レスします。

各チャンネルを数分間づつ受信すれば番組表は埋まると思うのですが、それでもダメなのでしょうか?

書込番号:13162132

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4977件 いもちゃんる〜む 

2011/06/22 03:07(1年以上前)

Mondialさん

ありがとうございます。
ちゃんと気づいていますよ。

>各チャンネルを数分間づつ受信すれば番組表は埋まると思うのですが、それでもダメなのでしょうか?

って、番組表じゃなくて、各チャンネルを視聴しろってことですか?

実は、モスキートノイズさんへの回答にもなるんですが。
番組表は埋まってるんですよね。
特に欠けているところがあるようには見えないんですが、毎回、警告が出ます。
電源落としても□が消えているんですけどね。

それで、CSとかのチャンネルを全部スキップして、地デジ、BSだけにしてるんですが、そこで番組表更新はいくつかやったんですが、流石に全部の局にやるのは時間がかかるので。番組表更新ってすごく時間がかかるんですよ。でも、CSを減らしたから全部やってみるかな。
さすがに毎回、今度こそは出ないんじゃないかと思いながら、番組表を表示させて警告が出るのにはがっかりするから。
まあ、購入から丸1日以上電源入れないって日はないからね。3時間以上は確実にオフになっているはずなんだがなぁ。

書込番号:13162257

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4977件 いもちゃんる〜む 

2011/06/22 04:49(1年以上前)

もしかして、番組表更新を数分ずつってことなのかな?
地デジはそんなに時間がかからないんだけど、BSはすごく長い。
これを途中で止めても大丈夫ってことなのだろうか。

数分と言うのがアバウトなので、取りあえず、数十秒ずつ更新してみたがやっぱり、警告出た。(笑)
まあ、警告だし、一度消したら、次に電源を入れると時までは出ないから、後、一週間くらいは様子見てみよう。

それでも、画面上で見て欠けてるところがないんだから、いらん警告なんだがな。
しかし、番組表の取得にこんなに時間がかかるのもやっぱり、どういう設計してるんだと思ってしまう。(笑)

書込番号:13162331

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4977件 いもちゃんる〜む 

2011/06/22 05:04(1年以上前)

空想大好き天然親父さん

>いや、副隊長

いつから、副隊長になったんだろう。(笑)
まあ、ブリザードどころか火の車になりそうですが。

>何かRDは大人のおもちゃ(変な意味ではないですよ)みたいです。
>使い倒すという表現がピッタリです。

ちゃんとRDの特徴を分かって購入するなら、本当に使っていて楽しい機器です。

ただ、安さと外付けHDDを目当てに安易に購入しようとする人がいるので、その人達を止める立場にいたのですが、やっぱり自分で使わないと説得力がないよなと思っていました。
そう言った意味だと、私のレポート見て、買う気を無くしてくれた人がいるのは目的を達しています。(笑)

これは、本当にメリット、デメリットを比較して、メリットの方が大きい人が購入しないと不満だらけだと思うので。購入前に相談してくれれば教えたのに、買ってから文句言うなよと言う書き込みを多々見かけますのでね。

ちなみに、私は欠点は把握した上で購入しているので、満足度の方が高いです。
ちょっと、予定外だったのは番組表の見づらさ。
以前、東芝ユーザだったやつがパナ機購入して番組表をボロクソ言っていたので、東芝の番組表はさぞや素晴らしいのだろうと思ったら・・・。
東芝ユーザはパナの番組表に文句言ってはいけません。(笑)

ほんと、レグザTVの番組表は悪くないのにね。まあ、TVの方ももうちょっと色がはっきり分かるようにしてくれた分かりやすいと思うが。
パナの番組表は確かに広告は邪魔だが、色使いは好きなんだよね。

書込番号:13162337

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:757件Goodアンサー獲得:97件

2011/06/22 07:17(1年以上前)

★イモラさん。
おはようございます。

各チャンネルを視聴するという意味でした。

数分間は確かにアバウトですね、5分程各チャンネルを視聴すれば番組表が埋まりますよという意味でした。

しかし、1週間後まで全てのチャンネルが埋まっているのにアラートが出るというのであれば、お役にたてず申し訳ありませんということになります。

m(__)m

書込番号:13162491

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:934件Goodアンサー獲得:62件 空想大好き天然親父のブログ 

2011/06/22 07:42(1年以上前)

★イモラさん

Mondialさん

おはようございます(⌒〜⌒)

番組表は盲点でしたね!

パナの番組表はCM部分が嫌で、購入前はボロカス言ってましたが、現在は気になりません。

それ以上に、サクサク動くし色分けが見やすし、直ぐに出る(笑)ので満足しています。

今だにRDは、他の追随を寄せ付けないマニアックさですね。(^_^;)

もう少し使い易くならないものですかね?

まあ、そうなったらRDらしさが無くなってしまう気もしますが。

このコメントの感想は

最強さん

にして欲しい所ですが。(^_^;)

書込番号:13162538

ナイスクチコミ!0


MANZさん
クチコミ投稿数:1323件Goodアンサー獲得:110件

2011/06/22 07:46(1年以上前)

各チャンネルを5分ほど毎日録画で予約しておいて様子を見ては?
削除するのは面倒ですが手動で見てまわるよりは楽だと思いますよ。

昔、X6やらXD92Dやらを使ってたときは番組表がなかなか埋まらなくてチャンネル巡りよくしてました。
当時からあんまり進歩してないのね(^^;)

書込番号:13162552

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2011/06/22 10:05(1年以上前)

★イモラさん

通常起動と高速起動の実測値って何秒ですか?
高速起動は約20秒前後とは良く見ますけどね。
よろしければ計って下さい。

書込番号:13162796

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:557件Goodアンサー獲得:45件

2011/06/22 11:07(1年以上前)

★イモラさん

私は37Z1とRD-S304Kですが、レコーダーの番組表は使いません。

テレビの番組表から予約入れてます。この場合、表示が出ないので抜けが無い様に入れたっけ?という番組はもう一度、予約してます。

警告が出ますが、とりあえず無視してどんどん入れて後で、レコーダーの録画予約一覧で修正してます。

同じ番組があったらクイックメニューで、予約キャンセルしてます。

あと、編集の時にワンタッチスキップ設定とワンタッチリプレイ設定を5秒にしてスキップ→スキップ→リプレイと押すと1秒戻せます。

カウンターが動いたのを確認しながら押さないと上手くいかないです。

まあ、ワンタッチリプレイが使い物にならなくなるので、どうかなとは思いますが(^^)

書込番号:13162926

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:1件

2011/06/22 11:22(1年以上前)

イモラさんに質問です、
番組表が見づらいようですが、時間表示2・4・6、チャンネル表示4・6・8、文字サイズ5段階を切り替えての事でしょうか?

書込番号:13162968

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:934件Goodアンサー獲得:62件 空想大好き天然親父のブログ 

2011/06/22 11:27(1年以上前)

ウルトラマンマンさん


凄いテクですね。

飛行機のマニュアル操縦みたいです。(^O^)

こういうのもRDユーザーが嵌まると抜けられない要因でしょうか!?

ずぼらな私では一生無理です。

書込番号:13162983

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:75件

2011/06/22 11:50(1年以上前)

ちなみに番組表は縦表示、横表示と選択できるかと思います。
私は横にしてから大分見やすくなりました。

書込番号:13163046

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4977件 いもちゃんる〜む 

2011/06/22 14:49(1年以上前)

MANZさん

なるほど。今日だけ5分ずつ録画してみましたが、警告消えません。
根本的に作りが間違ってる気がする。(笑)

デジタル貧者さん

>通常起動と高速起動の実測値って何秒ですか?

え〜と、50秒と15秒です。
って、でもこの数字って、起動時間って言っていいのか?
正直、画面が表示されるまでの時間です。
チャンネル変更くらいしかできません。
実際に操作が可能になるのは
1分15秒と50秒です。

ソニーとかパナは実際に操作が可能になる時間を上げているのだと思っているのだが。

ウルトラマンマンさん

さすがに、そこまでは要求してないです。(笑)
コマ戻しがもう少し速ければいいんでしょうけどね。

KAPPA7さん

>番組表が見づらいようですが、時間表示2・4・6、チャンネル表示4・6・8、文字サイズ5段階を切り替えての事でしょうか?

はい、切り替えてます。
切り替えても縦の表示面積が画面の2分の1しかないんですよ。
だから、皆さん、横表示の方が見易いって言うんですよ。

らんにいさん

縦が見づらいから横にするのは分かるんですが、他の番組表で縦に慣れているので、横表示は違和感ありありです。^^;

書込番号:13163551

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2011/06/22 15:29(1年以上前)

★イモラさん 

>実際に操作が可能になるのは1分15秒と50秒です。

は?
それが起動時間ですよね。
じゃあ今まで20秒ぐらいと言ってる人は何なの?
画面出てチャンネル操作できるから詐欺ではない
でしょうが、胡散臭い話ですね。

>ソニーとかパナは実際に操作が可能になる時間を上げているのだと思っているのだが。

公式は知りませんが、実測値を計って報告する場合は
「実際に操作が可能になる」時間が報告されていますよ。

しかし高速起動が50秒って超遅い製品を買われて
しまいましたね。

同情しつつ情報についてナイスを入れておきます。

書込番号:13163656

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4977件 いもちゃんる〜む 

2011/06/22 15:47(1年以上前)

デジタル貧者さん

失礼。
BDを抜いたら、25秒くらいで利用可能になった。(笑)

って、それでも遅い。
つか、BDが入ってる表示がない。

書込番号:13163687

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28378件Goodアンサー獲得:4197件

2011/06/22 15:56(1年以上前)

高速起動で約15秒なら多少は速くなっているんですね。高速起動だと右上に「・・・・」の高速起動表示があるのですが、これが消えて操作できるまでの時間ですか?

先ほどBZ700で試したら、内蔵HDD使用量約9割の状態で約35秒でした。また、BR600で試したら内蔵HDD使用量約8割の状態で約30秒でした。
以前、試した時はどちらも約20秒だったんですがHDD使用量が関係するのかな?□表示(番組表取得中)なしの状態です。
★イモラさんは購入したばかりなので、内蔵HDD使用量ではないと思いますが、遅いのは、表示窓に□マークが表示されていて、番組表取得中あるいはBDを挿入した状態ではないでしょうか?

書込番号:13163709

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2011/06/22 16:01(1年以上前)

>BDを抜いたら、25秒くらいで利用可能になった。(笑)

初歩的ミスですね。
ナイスと同情は撤回(笑)。

>って、それでも遅い。

それは確かです。

書込番号:13163720

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4977件 いもちゃんる〜む 

2011/06/22 16:07(1年以上前)

まっちゃん2009さん

>高速起動で約15秒なら多少は速くなっているんですね。

これは、電源落として、すぐ入れたからかも。
今回は20秒くらいかかった。

>番組表取得中あるいはBDを挿入した状態ではないでしょうか?

すでに、レスしてますがBDを入れた状態です。
ただ、パナだとBDが入っていると、それが全面パネルに表示されます。
しかも、入れていても操作可能な時間は変わりません。

BDを入れたままで利用してはいかん機械ですなぁ。^^;

書込番号:13163733

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4977件 いもちゃんる〜む 

2011/06/22 16:12(1年以上前)

デジタル貧者さん

だって、BDが入ってる表示がないんだもん。(笑)

パナは入れっぱなしで使ってるんだけど。
それでも番組表は1秒で表示されるよ。

しっかし、BD-REとちょっと認識に時間がかかるメディアかも知れんが、認識に時間かかりすぎだろ。
「・・・・」じゃ何の処理やってるか分からないよな。
パナだとBD読み込み中って文字で出るのに。(笑)

書込番号:13163745

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28378件Goodアンサー獲得:4197件

2011/06/22 16:18(1年以上前)

すいません、レスが行き違いになりました。BDを挿入した状態だったんですね。

最近、以前に比べて操作できるまでに時間がかかるなーと思っていましたが、時間は計っていませんでした。実際に計ってみたらかなり遅くなっていました。
X9(2TB)、S1004K(1TB)だと9割まで使用したことがないですが(多くて6割くらい)、500GBだとすぐに容量いっぱいになります。

BDを挿入したまま、USB HDDに切り換えたまま電源オフにしないほうがいいです。20秒〜30秒なら待てますが、1分近くなるとさすがに…。パナだとBDを挿入した状態でも時間は変わらないんですね。

書込番号:13163760

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:1件

2011/06/22 16:28(1年以上前)

なるほど、切り替えても見づらいのですね。
自分も東芝とパナを使っていますが、イモラさんは知ってると思いますが東芝の番組表はW十字キーの外側で1ページづつ跳ばさないと不便です。

書込番号:13163786

ナイスクチコミ!1


G60さん
クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:201件

2011/06/22 21:27(1年以上前)

RD-X10においては、通常起動で1分30秒、高速起動で55秒(雑誌のレポートより)とありましたので、かなり改善はされている様ですね。

書込番号:13164773

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2011/06/23 01:05(1年以上前)

番組表の警告については分かりません。
録画しても表チューナ(東芝は実質視聴と同じ)でなければ埋まらない、って事らしいは知ってます。
前述のように散々欠損させてる自機でも見たことないですから、REGZA-BDからの追加メッセージ?
このスレでの情報だけだとバグっぽいかも?

さほど実害なければ放置、これも精神ストレス上重要で、臭い物にフタ、見て見ぬフリ、とかは、
RDに限った事ではないと思いたい、、、(笑)暴れたいなら別ですが(苦笑)


本体表示窓、挿入メディア種別も出なくなったのですね、、、
REの表示も無くなって、R1/R2のLEDだけのようですが、VRのみの話だからどうでもいいかな。
本体表示って操作中にはほとんど見ないので、□しか気にしてません。
太古のX2ではリアルタイムのビットレートの挙動が見れるので(今でもVRなら画面表示で可?)、
それなりに楽しかったのですが。


スレ違いですが、REGZA-TVからX9世代(試したのはS304K)で、番組情報が表示されないことを
確認しました。問題起こしてるバージョンアップしてません。これを直して欲しかったけど。
REGZA-TVダビングも、パナと違い連動データ放送が見れるのはメリットのはずなのですが、
あくまでHDD上なんですよね。BDに残すということをしたいでしょうに。

REGZA-TVから-->RD、-->RECBOX-->パナ対応機、で焼いたBDでもSHARPなら見れるのかな?
ということで、SHARP機の人柱を、、、、、、、

書込番号:13165835

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4977件 いもちゃんる〜む 

2011/06/23 01:24(1年以上前)

モスキートノイズさん

まあ、番組表の警告は実害はないので、どうでもいいっちゃどうでもいいです。(笑)
どちらかと言うと見づらいのと、遅い方がかなりつらいですが。

しかし、何故テレビと同じ番組表にしないんだろう。
あの番組表を使い続けることにメリットがあるとは思えないんだが。(笑)

>本体表示窓、挿入メディア種別も出なくなったのですね、、、

昔は、そんな物あったのですか。
種別は分からなくてもいいから、せめてディスクが入っていることは表示して欲しい。
まあ、動作速度が変わらないのならそれでもいいのだが、あれだけ劇的に遅くなるんだったら。
メディア化はパナ機でするのがいいのかなぁ。

しかし、流石にプレイリストをパナ機にダイレクトにはダビングできませんでした。
RECBOXにはダビングできたが、やっぱりGOP単位だったので、ゴミ付き。
チャプター単位だとパナ機にダビングできたが、やっぱり、こっちもGOPでゴミ付き。
RDで編集した物はRDでメディア化するしかないよね。^^;

>REGZA-TVから-->RD、-->RECBOX-->パナ対応機、で焼いたBDでもSHARPなら見れるのかな?
>ということで、SHARP機の人柱を、、、、、、、

SHARP機を購入して我が家に送っていただければ検証しますが。(笑)

書込番号:13165889

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2011/06/23 02:01(1年以上前)

DTCP-IPダビングは、真っ当なユーザ(笑)唯一の救い(最近はBD書き戻しもあるけど)ですが、
諸制限は多い(遅い、ダビングカウントもチャプターも継承しない)ので、将来に期待です。
パナに喰わせれば、新規チャプタ付けるかも?ってのは多分違う次元だし。
東芝の技術レポートでも今後の課題になってたし、Z2以後からはチャプター継承できるらしいし。

無編集(極端な前後カットとかは別で)をHDD上にオリジナルで残して、プレイリストで再生、
ダビングはDTCP-IPでならオリジナルを、BDにならPLをとか思います。

HDVRのDVDも趣味的?に多数焼いているので(一応子供のためという名目)、光学メディア否定は
してません。BD機種ばかりだったら当然BD使います。
光学メディアが無くて困るって事はないですが、少容量なりのメリット享受してることも多いです。
個人的には使い捨て価格であることが重要ですが。


案外、馴染んでるらしいのが、、、(笑)
レグザリンクダビングは既に報告ありますが、PL編集とかUSBに溜めるとかって本論的な事を、
この先どうされるのかを楽しみにしてます。

書込番号:13165959

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2011/06/23 08:38(1年以上前)

>さほど実害なければ放置、これも精神ストレス上重要で、
>臭い物にフタ、見て見ぬフリ、とかは、RDに限った事ではないと思いたい、、、(笑)

別スレのカウンター表示がおかしい件も結局は過去スレ
同様に見て見ぬフリで終了ですからね(笑)。
RDは多いですよね、見て見ぬフリ。

>しかし、何故テレビと同じ番組表にしないんだろう。
>あの番組表を使い続けることにメリットがあるとは思えないんだが。(笑)

これまた別スレでTVとレコが色々と違いすぎる事に
対してのスレがあるんですが、そのレスの中に小型
のTVを使ってるユーザーに対する配慮とかの意見も
ありました。
RDの顧客層ってそういう人達が結構多いですから、
一理はあるかも(笑)。

書込番号:13166480

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:1件

2011/06/24 01:32(1年以上前)

>コマ送りが早いのは気に入った。コマ戻しが遅いのがちょっと不満だが。

既に使っていてお気づきかもしれませんが。
コマ戻しの遅さはソニー以上かもしれませんが、リモコンのレスポンスが良く、かつ早送りやコマ送りスローのボタンが独立していることで、使い方でその欠点を充分カバーできます。
再生中に狙った編集点が過ぎた瞬間、早戻しボタンを押して、すぐにポーズボタンを押すと0.5~2秒前のちょうど良いあたりに戻って止まってくれます。
戻りが足りなくても、他のボタンを中継する必要がないので、同じ操作を非常に素早く行うことができます。
(これがソニーだと早戻しするにも、再生を中継したりボタンの長押しが必要になり、
早戻しが始まった瞬間にポーズボタンを押しても、10秒以上一気に戻ったり、
レスポンスが悪く、早戻しになったまま止まってくれなかったりでたいへん)
これを熟練すれば、ボタンを押すタイミングでけっこう狙った所で止めることができるのではないかと思いました。
そこから程良いスピードの順方向コマ送りで、ソニーより格段に早く編集点に到達できました。
(店で触ってみたレポートです。私もいずれソニーから乗り換えるつもりでいます)

書込番号:13170228

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4977件 いもちゃんる〜む 

2011/06/24 17:33(1年以上前)

てんこてんさん

ソニーの場合はチャプター精度がすばらしくCMカットなどでは、ほとんどチャプター位置を修正しなくていいのが楽ですね。
その代わり、チャプターを自分で設定しなければならない時の操作性の悪さは、私が以前から酷評しているところです。

ただ、ソニーもそこは認識しているようで、現行モデルで先般のファームウェアのバージョンアップで多少ましになりました。ただし、まだ中途半端だと思い、ソニーに改善する意思があるのなら次のモデル以降に期待できるのではと思い、今回は思いきってRDを購入しました。

結果としては、編集については格段にストレスが無くなりました。
確かにコマ戻しが遅いので、できるだけ順方向への動きになるように少し手前から編集位置を探すことで無駄を省くことができます。

まあ、RD機は編集機能以外では全てに劣っていると言ってもいいのですが、他の操作って長時間行うことがないので、それほどストレスに感じる部分はないです。

書込番号:13172225

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2011/06/24 21:56(1年以上前)

BZ810だとマジックチャプタ精度は確認しようも無い(必要もないでしょうし)のですが、
VRだとSONYに遜色ない高精度、トリックプレーは逆方向も制約無くノンストレスだったので、
凄く楽でした。DR/AVC(TS/TSE)が同等になること、RDには長い事望んでいます。

かつては何にも無かったパナが、世代ごとに進化して行くのを遠くから眺めています。
RD-X9世代で、USB-HDD(こっちはビックリ)、DTCP-IP送り出し(予想の範疇)があったけど、
あとは他社追いなのが、しばらくは続くのでしょうか。

書込番号:13173142

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4977件 いもちゃんる〜む 

2011/06/25 20:01(1年以上前)

>BZ810だとマジックチャプタ精度は確認しようも無い(必要もないでしょうし)のですが、

う〜ん、思っている以上にチャプタの精度が悪い。
今まではBZ810で録画した物でなくて、レグザで録画した物をダビングしてきて編集していたので、チャプターの精度は気にしていなかったが。

フレーム単位でなくて、秒単位でズレてるな。
まあ、チャプター打ちの傾向が分かれば、そのうち編集は慣れてくるが。

書込番号:13177205

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2011/06/25 20:47(1年以上前)

>チャプター打ちの傾向が分かれば、

同じ番組なのに稀にある、大ハズレ(忘れた頃15秒単位ずれで入る)や完全忘却は別にして、
アニメだと、A/Bパート最後とか(静止画的でデータ変化量が少ない)の部分で頭の方で切る、
次週予告は抜けて直後の提供表示が切られる、ってのが多いです。最後の方は色々ですね。

番組構成さえ分かっていれば、A/Bパートの切れ目探すこと以外は簡単なので、無くてもいい
というか苦労はしない、ってことも慣れですが自動チャプター有った方が楽なのは確かです。
PL作って時間見るだけでミスは気付くって重要かも?よくエンドカードを忘れたりしますから。

書込番号:13177355

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4977件 いもちゃんる〜む 

2011/06/27 09:03(1年以上前)

未だに番組表の警告が消えませんが、やっぱり、放置します。
多少は気になるのですが、番組表を見ても欠けてるところは見あたらないし、実害がないので。
過去スレ見たら、東芝のサポートに問い合わせて、HDD初期化して、工場出荷時に設定を戻して下さいと言われて、直ったと言うのがあったが、流石にそれはやりたくない。(笑)

で、その後使って見て感じたことだが、意外とプレイリスト作成が面倒。
CMカットくらいだと、チャプターを選んで、場所決めて、また、チャプター選んでと繰り返しの作業が結構面倒に感じてしまう。

マジックチャプターではCMのチャプターには「C」と言う名称が設定されている。これは前世代までは「CM」だったのかな?
それで、今はキーワード登録で、「C」を登録して、チャプター名変更で、CMチャプターの名称を「C」に変更するようにした。
それで、おまかせプレイリスト作成機能を使う方が早くて楽だわ。
私の場合、オープニングやエンディングなどもチャプター打つので、奇数、偶数が使えないんだよねぇ。

まあ、編集機能だけは、楽しく使ってます。(笑)

書込番号:13183835

ナイスクチコミ!0


G60さん
クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:201件

2011/06/27 12:36(1年以上前)

★イモラさん

>その後使って見て感じたことだが、意外とプレイリスト作成が面倒。
>CMカットくらいだと、チャプターを選んで、場所決めて、また、チャプター選んでと繰り返しの作業が結構面倒に感じてしまう。

編集ナビでチャプター作成済のタイトルを選択して、「クイックメニュー」→「偶数(奇数)プレイリスト作成」で簡単に作成できますよ。(CMと本編が交互に配置されていることが条件ですが。)

書込番号:13184305

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4977件 いもちゃんる〜む 

2011/06/27 12:57(1年以上前)

G60さん

回答ありがとうございます。
いや、それは知っているのですが。

>私の場合、オープニングやエンディングなどもチャプター打つので、奇数、偶数が使えないんだよねぇ。

とここに書いている意味は、CMと本編が交互に並ばないので、それが使えないと言う意味です。^^;

書込番号:13184383

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2011/06/27 14:40(1年以上前)

私は偶数PL作ってから、PL上でチャプタ追加してます。
PLのままだと番組情報見れないので、気が向いたらダビング実体化って感じです。

書込番号:13184687

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4977件 いもちゃんる〜む 

2011/06/27 14:56(1年以上前)

モスキートノイズさん

なるほど、確かにその方が楽そうですね。
ありがとうございます。^^

書込番号:13184730

ナイスクチコミ!0


G60さん
クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:201件

2011/06/27 20:56(1年以上前)

★イモラさん

>>私の場合、オープニングやエンディングなどもチャプター打つので、奇数、偶数が使えないんだよねぇ。
>とここに書いている意味は、CMと本編が交互に並ばないので、それが使えないと言う意味です。^^;

こ、これは失礼しました。
急いでいたもので...、前半分部のみを読んで直ぐ投稿してしまいました。
後半はマジックチャプターのことだと思い、すっ飛ばしてしまいました。
(なんか変だな〜と思ってはいたのでですが...。)

書込番号:13185991

ナイスクチコミ!0


mami_rさん
クチコミ投稿数:711件Goodアンサー獲得:101件

2011/06/30 18:25(1年以上前)

★イモラさん 

遅くなりましたが、購入おめでとうございます。

ある程度慣れてきたと思いますが、編集時間はどれくらいかかりますか。ドラマ1本とかアニメ
1本でいいですので聞かせて下さい。

それとムーブバック時のチャプター位置等はそのままなのでしょうか。やることは単なるコピー
なのでズレたりしないと思いますがどうなんでしょう。


外付けHDDが使えるなど興味はあったのですが環境が整いつつあるみたいでお聞きしたいです。

書込番号:13197787

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4977件 いもちゃんる〜む 

2011/06/30 18:57(1年以上前)

>ある程度慣れてきたと思いますが、編集時間はどれくらいかかりますか。ドラマ1本とかアニメ
1本でいいですので聞かせて下さい。

これは、以前と同じアニメで今週末にでも計測してみたいと思います。

>それとムーブバック時のチャプター位置等はそのままなのでしょうか。やることは単なるコピー
なのでズレたりしないと思いますがどうなんでしょう。

はい、これは問題ないですね。
パナ機で作成したBDをムーブバックさせました。
問題ないと書きましたが、覚えてないだけなのですが。(笑)
まあ、覚えていないと言うことは、特に何も問題がなかったと言うことでしょう。^^;

書込番号:13197890

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2011/06/30 19:38(1年以上前)

>マジックチャプターではCMのチャプターには「C」と言う名称が設定されている。これは前世代までは「CM」だったのかな?

どの世代だったかは?ですが
少なくともAK-V100では素直に「CM」です

それより気になるのが
バラエティー番組にある「ダブり」です

AK-V100ではダブりも認識し「D」というチャプター名で
チャプターを表示するんですが
(注意:当然プレイリスト作成時には「D」チャプターも省いて再生します)
このレコにもあるんですか?

書込番号:13198021

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4977件 いもちゃんる〜む 

2011/06/30 20:50(1年以上前)

>このレコにもあるんですか?

取りあえず、現在までに「D」と言うチャプター名は見たことないです。

マジックチャプターが「入」「切」しか選べなくなっているので、そこまで細かいチャプターを打たないんじゃないかと思います。

書込番号:13198329

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2011/06/30 20:58(1年以上前)

万年睡眠不足王子さん

王子様なので取説は見てるでしょうから、Dチャプターが実際にどうなったかってことですよね。
やはりバラエティ王子なので、Dチャプターは気になりますか(笑)?
従来のD部分ががCに含まれるかどうかって、私的にはどうでもいいことだけど、、、(大変失礼)
音楽/シーンが消えたことの方が、へぇ〜でした。こっちは民放連は関係ないはずですから。

書込番号:13198355

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2011/06/30 20:58(1年以上前)

了解です
レスありがとうございますm(__)m

書込番号:13198356

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4977件 いもちゃんる〜む 

2011/07/01 12:38(1年以上前)

RD-BZ810

RD-BZ810でのディスクへの書き込み品質を測定してみました。

メディアはパナソニック製 BD-RE の新品です。

何やら赤い線が2本ほど見えるんだが、これはいったい・・・。

書込番号:13200446

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2011/07/01 13:29(1年以上前)

モスキートノイズさん

>やはりバラエティ王子なので、Dチャプターは気になりますか(笑)?

否定はしません
番組によってはほんとにダブり部分があって
マジギレしますから(笑)

>従来のD部分ががCに含まれるかどうかって、私的にはどうでもいいことだけど、、、(大変失礼)

まあ十人十色ですからねえ…

★イモラさん

>何やら赤い線が2本ほど見えるんだが、これはいったい・・・。

BDドライブがフナイ製だから
焼き品質が甘い?って指摘された方がいらっしゃいましたよ

書込番号:13200608

ナイスクチコミ!0


MANZさん
クチコミ投稿数:1323件Goodアンサー獲得:110件

2011/07/01 16:11(1年以上前)

★イモラさん

計測ご苦労様です。

事実上の標準ディスクと言っていいパナのREでこの結果では…

★イモラさんは東芝機と相性の良いディスクさがしの旅にでる必要があるようですね(笑)

書込番号:13201042

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4977件 いもちゃんる〜む 

2011/07/03 12:45(1年以上前)

mami_rさん

編集時間ですが、一応、計測してみたのですが、両番組とも5〜6分かかってしまいました。

私のRDは番組表を表示させると、かならず取得が終わってないからしばらく電源を切っておいてくれと言う警告が出るので、最近は電源を入れないようにしていたので、すっかり、リモコンのボタンの位置を忘れていて。

私はリモコン見ないでブラインドでボタン押すのですが、しばらく触っていなかったら、押し間違えて余分な時間を食ってしまいました。
BS-TBSはマジックチャプターがほとんど役に立たないので、どうしても時間がかかるような気がします。

しかし、番組表の警告について東芝のサポートに問い合わせて見たのですが、サポートもギブアップしてしまいました。
サポートが試して欲しいことは事前に私がほとんど試していました。
取りあえず、購入してからまだ日が浅いのでしばらくこのままで使い続けて見てくれと言われました。
まあ、実害がないのでどうでもいいと言えばいいんですけどね。一度出た後、次に電源を落とすまでは警告でませんから。
ちなみに、電源ボタンで電源オンにせず、スタートメニューボタンを押すと、番組表が表示された状態で起動するのですが、その時は何故か警告が出ません。
その後、電源を落とさなければ、再度番組表を表示させても警告なしです。
最近は、スタートメニューを押して起動させるようにしています。

書込番号:13208989

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2011/07/03 21:48(1年以上前)

リモコン不慣れとはいえ、かかりすぎという気がします。
ひょっとして、部分削除までして他社同等のオリジナルを作るまでの時間でしょうか?

当然?RD-DVD機でですが、TS2無チャプタ録画のアニメ6本を編集した時間計ってみました。
CMや提供部分のチャプタ切って偶数PL作成、アバンとOP間、BパートとED間にチャプタ追加、
ついでにタイトルサムネイル(サブタイトル表示画面)を付けて。14分弱でした。

同一タイトルなので、構成が分かっている+点と、エンドカードがある−点があります。
なお、全て録画中での操作です。PL作成後の読み込み時間が遅延されて一回になるので。
ダミーで録画入れたとして、それの終了、削除を加味すれば+1分くらいでしょうか。


BS-TBSでマジックチャプタ効かないって「アリア」「電波女」でしょうか?
「ガンダム」系のリピートだと、地デジ同等だと感じています(次週予約を外すくらい)。
「アリア」「電波女」なら、来週マジチャプあるTS1で録ってみます。

書込番号:13210927

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4977件 いもちゃんる〜む 

2011/07/03 23:20(1年以上前)

>ひょっとして、部分削除までして他社同等のオリジナルを作るまでの時間でしょうか?

いえ、違います。
偶数PLまでです。

まず、チャプター分割する位置になかなか素早く移動できません。
コマ送りとコマ戻しの速度差がありすぎです。
コマ送り長押ししていたら行きすぎたので、戻ろうと思ってもコマ戻しがすぐに動いてくれません。
前世代の早戻しが動き始めるのが遅いのと同じなのか分かりませんが、動き始めるまでに時間がかかります。
で、早戻しを一瞬押して一時停止を押すと言う感じで戻して、またコマ送りを押したら、コマ送りの長押しの反応が良すぎて、また行きすぎてしまい何度か行ったり来たりしてます。(笑)

購入してすぐは、結構、触りまくっていたので今より早く編集できてたのですが。^^;
夕方に青の祓魔師で編集してみたら、もう少し早く編集できました。
まあ、やっぱり慣れでしょう。

>BS-TBSでマジックチャプタ効かないって「アリア」「電波女」でしょうか?

はい、そうです。
パナでもソニーでも回によって、チャプタの効き方が違うので次回はどうなるか分かりませんが。

書込番号:13211449

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2011/07/04 00:06(1年以上前)

「アリア」「電波女」のマジチャプは来週報告します。家族共用のX9不安でX7に入れました。
フレッツ環境のS303にも後で入れてみます。

編集点の止め処を効率よく判断するのには、「表示/残量」と「タイムバー」表示が必須です。
フレーム調整の瞬間までは、メインの再生画面なんて見てません(笑)。
毎週アニメの編集程度なら指が勝手に動きます。民法映画(それも改編期のゴールデン)だと、
10分以上かけてるんじゃないかと思います。

書込番号:13211678

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4977件 いもちゃんる〜む 

2011/07/04 23:22(1年以上前)

モスキートノイズさん

>編集点の止め処を効率よく判断するのには、「表示/残量」と「タイムバー」表示が必須です。
>フレーム調整の瞬間までは、メインの再生画面なんて見てません(笑)。

ここのコツをもう少し詳しく教えていただけないでしょうか。
「アリア」「電波女」をLANでダビングしてきて、ノーチャプターの状態で編集して見たのですが、6分もかかってしまいました。
もしかして、CM位置覚えてます?(笑)

書込番号:13215466

ナイスクチコミ!0


mami_rさん
クチコミ投稿数:711件Goodアンサー獲得:101件

2011/07/04 23:23(1年以上前)

★イモラさん 

レスありがとうございます。

新規にマシンを入れ替えると編集に時間掛かるようですね。慣れるまでは仕方ないですね。

書込番号:13215470

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2011/07/05 01:02(1年以上前)

>もしかして、CM位置覚えてます?(笑)

各話アバンの長さ違いやA/Bパート境界は、1/20スキップか早送り3か4で都度探します。
Bパート終了部分は、タイトル内の時間だけ見てることも多いです。
同一番組まとめて編集して一気観というスタイルが多いので、老いた頭でも瞬間は覚えます。

あとは基本パラメータだけです。釈迦に説法でしょうが一応書くと、
CMは正確に15秒単位で、番組毎だけでなく局で法則性がある。B/Cパート間は「絶望先生」位?
3話構成でも、B/C間にはCM入らないものが多い気がします。

OP、EDは通常90秒、提供表示は10秒(再放送だと15秒も)、次回予告は15か30秒が大多数、
エンドカードが5秒か3秒(MBS/TSBS系)。
「クエィサー」が、次回予告25秒、提供表示10秒挟んでエンドカード5秒という構成でした。

そんな事が頭(というか親指)に入っているので、時間とフレーム番号だけ見ていて、
スキップ/再生等から、詰めは順送り方向で多少残してコマ送りで、前述のように戻しは1のみ。
フレーム番号末尾は、送り出し(録画側?)次第でずれても3〜5位で収まります。
提供テロップは、はみ出して被ることも多いので、こっちは画面注視しかありませんが。


地デジでの「アリア」「電波女」調べたところ(どちらも11話で)、

アバン:「電波女」のみ
OP:90s
提供:10s
CM:60s
Aパート:
CM:60s
Bパート:
ED:90s
予告:30s
提供:10s

と、よくある構成なので苦労した記憶は無いです。
TBSもMBS制作だと、提供が本編中だったりAパート前のCMが無い変わりにBパート前が120秒とか。
これは1/20スキップが確実に一番早く捕まえられます。30分アニメだと90秒スキップなので。

CMカットなら各社問題ないと書きながら、フレーム表示に頼ってる自分だとパナ仕様は辛そうです。
あくまで、レスポンス以外は慣れの範囲だとは思っていますが。

書込番号:13215908

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4977件 いもちゃんる〜む 

2011/07/05 22:05(1年以上前)

モスキートノイズさん

難しい。(笑)
コマ戻し以外は、ソニーと違ってストレスはないのですが、結果が伴わないです。
時間は大体私も分かっている時間です。
パナだと、入りさえ捕まえることできれば、後は30秒送りを何度か押せば、ドンピシャで移動できるので、まあ、一応念のため、1コマ動かして合っていることは確認しますが。
10秒進めるのも30送り1回押して、10秒戻し2回押せば簡単にできるので、カウンターを見ながら動かすと言うのがないのです。

カウンターだけ見ながら動かしていても、どうしてもうまく止められなくて、必ず行きすぎてしまいます。行きすぎたら、コマ戻しが遅いし、スローも沢山戻すには向いてないので早戻しで、すぐ一時停止ボタン押すのですが、画面の表示が付いてこないんですね。
カウンターだけ見てればいいのでしょうが、どうしてもメイン画面に目が行ってしまって。
早戻し押して、すぐに一時停止押したら、一瞬目的の位置まで戻ったような画面がメイン画面に表示されるんですよ。
それで、戻ったと思って、コマ送り押そうと思ったら、実はまだそこまで戻っていないと言うのを何度も繰り返しています。

どうしても、メイン画面に惑わされます。(笑)

書込番号:13218869

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2011/07/07 03:22(1年以上前)

娘のうち一人ですが、私より編集含めた操作が早くて、隣で見ててイラツクそうです(笑)
逆再生から再生とか一時停止の瞬間技は、この娘から学びました。
X2から使っている(当時はトラブル対処のみが基本でした)ので、年季が違うかも(笑)

アクションゲームと一緒で、指が覚えないとの世界かもしれません。
東芝機使いの東芝機知らずってスレも昔から多いけど、この辺も軽視されている気はします。
逆方向のスロー/コマ送りがをVR並みなら誰でも簡単なのに、デジタルRDの障壁の一つです。

書込番号:13223755

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4977件 いもちゃんる〜む 

2011/07/07 11:22(1年以上前)

>逆方向のスロー/コマ送りがをVR並みなら誰でも簡単なのに、デジタルRDの障壁の一つです。

そうなんですよ。逆方向が遅いんで、できるだけ順方向で編集しようとするんだが順方向の反応が良すぎてどうしても進みがちになる。で、スロー/コマ戻しでは時間がかかるので、逆サーチで戻すと、やっぱり、ちょっと戻りすぎるので、また、順方向でコマ送りを長押ししてると行きすぎるを繰り返す。(笑)

コマ送りのボタンを離すタイミングを会得しないと効率良くは難しいかも知れない。
ただ、キーボードでコマ戻しを押すとすぐに動いてくれるんですよ。
で、キーボード操作を覚えようかなぁとも思ったんですが、どうも我が家のキーボードは長押しが利かないんだが、これって正常ですかね。

書込番号:13224588

ナイスクチコミ!0


G60さん
クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:201件

2011/07/07 12:42(1年以上前)

>我が家のキーボードは長押しが利かないんだが、これって正常ですかね。

私の使用しているものも同じ様に、長押しがききません。
恐らく、正常ではと思います。
連打してもそんなに大変でないし、行き過ぎることもないので、慣れれば結構いけます。
コマ戻し、コマ送りのキーが左右に並んでいるので、2本の指をを使えば、行き過ぎても直ぐ戻せますし...。

書込番号:13224877

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4977件 いもちゃんる〜む 

2011/07/07 12:54(1年以上前)

G60さん

回答ありがとうございます。
これがメイン機として使うなら、キーボード操作も覚えるんですがねぇ。
キーレイアウトを印字したフィルムを貼ろうかと考えたりもしたんですが。

パナと違って、圧倒的に扱う番組数が少ないので、まあ、編集に時間がかかってもいいかと言う気もしてます。
編集機能が現実には時間がかかっているのですが、使っていて楽しいし、苦痛でないので。
次のモデルで、逆方向が早くなることを期待。^^

書込番号:13224925

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2011/07/10 20:39(1年以上前)

済みません(謝)
上で書いたBS-TBS「アリア」「電波女」、新番組ラッシュにかまけて録り損ねました。
再度、来週分を優先順位「最優先」で入れました。

お詫びにもなりませんが、今日の「ガンダムOO」での結果です。
外し方まで見事に地デジ(MX東京)と同じでした。
・Aパート入りが15秒遅れ(BS-TBS/MX東京とも、何故かこの話だけでの事象です)
・次回予告未検出
・次回予告後の局ジングル(でいいのかな?BS-TBSは直後、MX東京は告知の後)を検出

タイムバー表示だけで、Aパート入りが失敗してる事、次回予告が抜けてる事は気付きます。
編集するなら、前のチャプターから慣れ必要な(笑)60/90秒操作になるでしょう。

書込番号:13238624

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4977件 いもちゃんる〜む 

2011/07/10 23:47(1年以上前)

モスキートノイズさん 

>上で書いたBS-TBS「アリア」「電波女」、新番組ラッシュにかまけて録り損ねました。

構いませんよ。(笑)

一応、こちらでの結果です。
「緋弾のアリア」
開始:-11フレーム
OP後:-2秒8フレーム
Aパート開始:-6フレーム
Aパート終了:-1秒15フレーム
Bパート開始:+2フレーム
Bパート終了:-1秒8フレーム
次回予告開始:+19秒10フレーム
次回予告終了:-1秒19フレーム

こんなにチャプターが打たれたのは始めてですね。
AパートとBパートの間が一応それなりに打たれているのは珍しいです。
次回予告も一応予告内にチャプター打たれていたし。

「電波女と青春男」
開始:-17フレーム
OP終了:-1秒14フレーム
Aパート開始:-9フレーム
Aパート終了:-1秒12フレーム
Bパート開始:-1分0秒12フレーム

打たれたチャプターはこれだけ。
AパートとBパートの間はいつもこんな感じでCM全部を認識しません。
いつもは、Bパート終了(ED終了)くらいはチャプター打たれるんだけど、今回はそれもなし。

いや〜、極端だった。
ソニー使ってる人には信じられない精度だろうな。
逆にこの精度でソニー機で編集したら、私は切れる。(笑)

書込番号:13239654

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2011/07/11 00:03(1年以上前)

>ソニー使ってる人には信じられない精度だろうな。

ひどいですね。DVD時代はもう少し良かったと解釈していますが。

>逆にこの精度でソニー機で編集したら、私は切れる

でしょうね(笑)
正逆動作レスポンスが、ソニーより良いだけ、多少は救われるのかも知れませんね。
ソニー機の外し方は、ほぼ±1フレームか?完全に外すか?のどちらか?がほとんどだし、割とパターン化しています。そのため、外していても、CMポイントの予測がしやすいです。
しかしながら、これだけ滅茶苦茶だと、スロー等のクイック動作が良くないと厳しいですね。

書込番号:13239719

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2011/07/11 00:46(1年以上前)

「アリア」の方は、地デジや他局BSアニメでも多いパターンだと思います。
前述したように、各パート末の静止画的部分だと、相当前倒しで打たれることが多数です。
次回予告のところは精度低い部分ですが、見慣れぬ外しパターンで記憶にも無いです。

「電波女」の方は、年に数回あるかないかといった感じです、来週のお楽しみで(笑)

「アリア」の例だと、DVD機でも同じだと思いますが、別スレでBZ810だとAVCで精度が落ちる
ってのがありました。DRやX9のTSEとも比較されてたので間違いないでしょう。

VRではフレームも前後±1が多くて、TS使い始めた当初は逆方向の問題もあり苦労しました。
もう慣れたといっても、高精度であるに越した事はありませんが、
自動の検出フレーム精度と、逆方向高反応の一方だけを得られるなら、当然後者を希望します。


この件でBS番組表見て思ったことですが、無料民放の全くやる気無しは変わって無いですね。
チャンネル増より、淘汰した方がいいんじゃとか思いました(BS11だけ残して、笑)

書込番号:13239858

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2011/07/17 03:06(1年以上前)

誰も待ってない(笑)事後報告です。
本日のBS-TBS「アリア」と「電波女」の、S303のTS1での結果です。

2タイトルの偶数プレイリスト作成まで、実測6分弱と存外に苦労?しました。
検証として、事前にタイトルのままプレイリスト化していた方でのマジックチャプター精度は、

「アリア」
開始:−2F
CM :−16F
Aパート開始 :+30秒ハズレ!
Aパート終了 :−15F
Bパート開始 :+2F
Bパート終了 :−17F
次回予告;ハズレで直後の提供表示(BS-TBSだけど)を検出

「電波女」
開始:+32F
CM :+7F
Aパート開始 :+9F
Aパート終了 :−18F
Bパート開始 :−2F
Bパート終了 :+5F
次回予告;ハズレで直後の提供表示(BS-TBSだけど)を検出

という結果で、多少の差異はありますが地デジ同等で、BS-TBSだからはありませんでした。
検出誤差もいつもの事ですが、+方向に振れる(珍しい)と修正に手間取ります。
A/Bパートの終了が、さらに−1秒ってことも多いのには慣れているのですが、、、

実写物(ドラマや映画)では大きく外した記憶は無いし、近々で録ったアニメ映画だと、
TV東京のポケモンや、金曜ロードショーのジブリでは、ほぼ正確(CM検出は)なようです。
REGZA-BDでも同程度なら、おまかせプレイも十分使えるレベルだとは思います。

書込番号:13262440

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4977件 いもちゃんる〜む 

2011/07/17 11:53(1年以上前)

>誰も待ってない(笑)事後報告です。

一応、待ってましたよ。(笑)

では、私の結果
「緋弾のアリア」
開始:-5F
CM:-1秒17F
Aパート開始:-15F
Aパート終了:あれ?メモがない。(笑)
Bパート開始:-1秒11F
Bパート終了:-1秒17F
次回予告開始:+19秒16F
次回予告終了:-1秒7F

>検証として、事前にタイトルのままプレイリスト化していた方でのマジックチャプター精度は、

そうか、そうすれば良かったんだ。まあ、作業時間は計測するつもり無かったのでチャプター打ち直しながら数えてました。(笑)
今回も何故か次回予告にチャプター打たれていました。

「電波女と青春男」
開始:-11F
CM:-1秒21F
Aパート開始:-19F
Aパート終了:-1秒17F
Bパート開始:-15F
以後チャプターなし。

こちらは前回同様後半チャプターなし。
しかし、Bパートの開始は捕まえてくれてました。
以前は、ここが捕まえてくれないことが多かったのですが。

これ、おまかせプレイに使える?(笑)

書込番号:13263394

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2011/07/17 15:31(1年以上前)

フレーム計測はしませんでしたが、X7の方でも切れ方は同じでした。
デジタルDVD機の経験上では、所有で最も古いE301からX9世代まで同じ傾向を示しますから、
WにもなってるBZ810では、挙動が変わっているのかもしれません。

アニメでの「おまかせプレイ」は、相当にリスク高いと思います。
イメージですが、次週予告は50%位の確率で外すし、今回2例も出た15or30秒ズレといったのや、
CM検出ミスも10%以下でしょうがあります。

タイムバー出して一目で確認できるような人は、「おまかせプレイ」も使わないんじゃ無いかと、
自身の使い方から勝手に思っています。
「編集ナビ」を再生でも基点としてるので、無修正でも「偶数PL」の方が早い気もするし。

タイムバー1段表示では通常視聴でも余り邪魔にならないので、よく出しっぱなしにしてます。
キャストの確認目的で、一時的なチャプター切ってエンディングに飛んでから戻るなんて事も、
特に新番組時期ではよくやってます。タイムバーだけ!?は1番でしょう(笑)

書込番号:13263958

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4977件 いもちゃんる〜む 

2011/07/17 16:47(1年以上前)

>WにもなってるBZ810では、挙動が変わっているのかもしれません

シーン検出も無くなってるし、アルゴリズムが変更されたんですかね。
しかし、そんなにマシンパワーがないのかなぁ。
まさか、この機種でもEMMA3なのかなぁ。
ソニーはEMMA3からEMMA3Rに変更になっているのですが。

ますます、BD機は欲しいとは思わないでしょ。(笑)

ところで、未視聴番組って、どうやったら簡単に分かります?
フォルダに入ればNEWが付いてるので分かるのですが、フォルダに入るまで分かりません。

パナだと未視聴番組だけを一覧で表示してくれる機能があるのですが。
東芝のマニュアルって索引が充実してないから特定の機能を探しづらいんですよね。
まあ、機能に変な名前を付けているので、こちらが思っているのと全然違うこともありますが。(笑)

書込番号:13264150

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2011/07/17 17:21(1年以上前)

>ところで、未視聴番組って、どうやったら簡単に分かります?

直ぐに観ないものは「未視聴」ってフォルダに入れてます(爆、ですが本当です)
「観て消し」ってフォルダも作ってます。

観た(観なくても)後は「とりあえず」か「ごみ箱」へ、残す気のものは個別のフォルダにと。
全てルートで録って、適当にフォルダ仕分けというスタイルに落ち着いてます。
直接フォルダ録画だと忘れて迷子になったり、、、視聴は間に合わないことが原則なので(笑)

未視聴の一覧機能は無いですが、「見るナビ」ならルートでも「NEW表示」はあるはずですが?
「編集ナビ」主体で切り直しだけはしておくので、「見るナビ」開くと「途中」だらけ(笑)
実際に観る時(アニメは数話一気が基本スタイル)は、プレイリスト作ってる事が多いです。

書込番号:13264272

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4977件 いもちゃんる〜む 

2011/07/17 17:31(1年以上前)

>未視聴の一覧機能は無いですが、「見るナビ」ならルートでも「NEW表示」はあるはずですが?

ルートにファイルがあるのが何だか気持ちよくないので、録画時にフォルダ指定しちゃってます。(笑)
この辺は、自分の視聴スタイルに合わせて、うまく運用して行くのが良さそうですね。

ありがとうございます。

書込番号:13264303

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2011/07/17 18:56(1年以上前)

もう一つ、家族用途の機械(X9)でも基本は同じ運用ですが、人でもフォルダ分けしてます。
A+B+C、A+B、A+C、B+C、A、B、C、と観た(或いは必要ない)人が下層に移動させるルールです。
USB-HDDを個人毎に用意しているので、人フォルダに長く溜まっている時は警告を発します。
この辺は使い方次第で自由性あるのは、東芝RDらしいです。

RDユーザでも認知率が低い「ライブラリ」機能だと、フォルダ構成無視して表示されるので、
全体検索とかでは便利なのですが、「見るナビ」リスト形式表示より一覧表示数は少ないのに、
「NEW」や「途中」は表示してくれません。

認知度が低いのは、録画中に使えないといった致命的欠陥のせいでもあると思うのですが、
メディア管理では極めて便利な機能です。
が、BDAVでは使えない!、USB-HDD含め3000タイトル制限では全く足りないと、トホホです。

過去のRDは機能で先鞭付けるのが、何もしないパナと両極端でしたが、
ネットワーク予約、DLNA配信、スカパー!HD録画、etc...最初に作りっぱなしで放置です。
自動録画も確定2日前は旧来通りで、SONY比メリットだったチューナ切換えも数年前の話。
BZ710/810だとAVCでも機能するようになってるはずですが、AVCでのトラブル報告多し。

悪口は★イモラさんに任せるつもりですが(笑)、旧来ユーザから見てもこんなのばっかり。
ウワバミのパナがUSB-HDD、DTCP-IP送り、プレイリスト、やってくれればって本当に思います。
個人的な肝は、PLとHDDダビング系だけです、、、、、、あと価格(笑)

書込番号:13264624

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4977件 いもちゃんる〜む 

2011/08/24 17:17(1年以上前)

何か今、議論をする気力がないので、こそっと、自分のスレで感想を書いておこう。

取りあえず、我が家のRD君をまだしばらく利用することが決定しました。
ソニーは良い意味で期待を裏切らないなぁ。

DTCP-IPダビング対応なしで、がっくし。_| ̄|○

結局の所、我が家のRD君は、焼きマシンとしては使えないし、予約録画も当てにできないし、全く信用なしなのだが、DTCP-IPダビングマシンとしての地位は築いてしまった。
最初は楽しいと感じていた編集も段々面倒になってきたし、起動に時間がかかるので滅多に電源を入れなくなっているのだが、RECBOXへダビングできるのは素晴らしいね。

RDは電源入れないとDLNAサーバとして機能しないので、パナレコかRECBOXに置いておきたいのだがRDだとどちらへもダビングできるからね。
まあ、新型ディーガ買って、USB HDDに置くのもいいだろうが、RECBOXにも置いておける安心感は違う。
RDの新型出たら買い替えるつもりで、BZ810には長期保証を付けなかったが、今回の他社の新機種を見ていると東芝の次機種は不安だ。
他社並に、色々やろうとすると益々不安定になりそうだから。
DTCP-IPダビングだけできれば、このままBZ810使い続けてもいいかと思うようになってきた。
ま、逆に期待を裏切って買い換えたくなるような素晴らしい機種が出るのも、ちょっとだけ期待しておこう。(笑)

書込番号:13413325

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2866件Goodアンサー獲得:374件 REGZAブルーレイ RD-BZ810のオーナーREGZAブルーレイ RD-BZ810の満足度5

2011/08/24 17:26(1年以上前)

>DTCP-IPダビング対応なしで、がっくし。_| ̄|○

・・・こそっと拝見しました(笑)
ソニーは使ったことなかったのでこの機能さえあれば
私も興味アリアリだったのですが
なかなか全部満たした決定打って出ないものですね(汗

書込番号:13413352

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ810」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

REGZAブルーレイ RD-BZ810
東芝

REGZAブルーレイ RD-BZ810

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 5月下旬

REGZAブルーレイ RD-BZ810をお気に入り製品に追加する <682

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング