REAL LCD-26BHR500 [26インチ]
最大12倍の長時間フルハイビジョン録画に対応したBD&HDD搭載液晶テレビ(500GB)
液晶テレビ・有機ELテレビ > 三菱電機 > REAL LCD-26BHR500 [26インチ]
昨日こちらの商品を購入しました。(まだ届いていません)
寝室用TVとして購入したのですが、まだBlu-Rayレコーダーは買っておらず、
元々Blu-Rayレコーダーを買ったらやろうと思っていた下記のことが
このTVで出来てしまうのか、教えて下さい。
1.SONYのビデオカメラでAVCHDで録画したハイビジョンビデオの映像を、
このLCD-26BHR500のHDDにHDMIケーブル経由で取り込むことができるのか?
(家庭用映像)
2.1が出来た場合に、その映像をBlu-Rayメディアに焼くことができるか?
3.1が出来た場合に、その映像を画質を圧縮するなりして市販の通常DVDに
焼くことができるか?(映像時間:2時間程度)
やりたいことは、子供を録画したビデオを、自分の家用にはBlu-Rayメディアに保存し、
親戚用にはDVDで保存して送りたい、ということです。
今までは、ソニーのAVCHD方式で録画したハイビジョン映像にもかかわらず、
DVDレコーダーにアナログでダビングし、DVDを作っていました。
これから購入予定のBlu-Rayレコーダーでもそうなのですが、
HDDへビデオカメラからダビングしたものを、Blu-RayメディアとDVDメディアに同時に
焼くことができるのかな?と。 しかも同じ時間(2時間の録画内容)で。
Blu-RayメディアとDVDでは情報量、サイズが全く違うので疑問です。
家電屋では、三菱のレコーダーはなんとかっていう方式でサイズを圧縮し、DVDメディアに
焼くことができるとのことでしたが、それには対応のDVDプレーヤーが無いと再生ができないということでした。
それでは意味が無いので、お伺いしている次第です。
できない場合は、ビデオカメラからHDDへの取り込みを、
Blu-Rayメディアに焼く用にHDMIケーブル経由でダビングし、
DVDメディアに焼く用にアナログケーブル経由でダビングしなければならないのか?
と思っています。
宜しくお願いします。
書込番号:13155649
0点
回答1
HDMIじゃなくてUSBかSDカード経由で取り込みます
ビデオカメラの機種は?
回答2
出来ます
回答3
VR方式またはビデオ方式で実時間ダビングすればいいです
>HDDへビデオカメラからダビングしたものを、Blu-RayメディアとDVDメディアに同時に焼くことができるのかな?と。
出来はしますが
DVDにハイビジョン=AVCRECは再生互換が悪く
パナ・三菱・東芝しか再生対応がありません
店員さんの台詞にある
>家電屋では、三菱のレコーダーはなんとかっていう方式でサイズを圧縮し、DVDメディアに焼くことができるとのことでしたが、それには対応のDVDプレーヤーが無いと再生ができないということでした。
というのはAVCRECのことを指します
だからDVD化するならBHR500側で
画質を落としながら(XP〜EP)実時間ダビングすれば
いいっていう話になります
書込番号:13155759
![]()
0点
回答有り難うございます!
> HDMIじゃなくてUSBかSDカード経由で取り込みます
> ビデオカメラの機種は?
あ、USBでしたね。
カメラはHDR-SR7です。
> だからDVD化するならBHR500側で
> 画質を落としながら(XP〜EP)実時間ダビングすれば
> いいっていう話になります
BHR500側でこれができるのかどうかが不安でした。
一旦ハイビジョンで取り込んだ画像も画質を落とせるんですね。
> 何でパソコン使わないのかな?
あ・・・ たしかに!
しかもPCも2ヶ月前に買ったFujitsuのAH56C。
ちなみに・・・
PCに取り込んだ動画をBlu-Rayに焼くツール、画質を落としてDVDに焼くツールは
なんでしょうか??
まだBlu-Rayメディアすら家には無い状態なので・・
書込番号:13158412
0点
> 何でパソコン使わないのかな?
そういえば、SR-7買った当初、VAIOに取り込みましたが、
撮った動画単位でファイルが作られ、ファイルの合計時間がわからなかったので
止めたことを思い出しました。
2時間撮ったらDVDに焼く、ということをしていたので、
(単純にDVビデオカメラからの習慣)
当時はkakaku.comでも問い合せましたが、VAIOに取り込んだビデオの合計時間は
1つ1つのファイルの時間を手計算で合計するしか無い、という回答で諦めました。
みなさんはどうやってビデオカメラの映像をDVDやBlu-Rayに焼いてるんでしょう??
書込番号:13158537
0点
いまどきの編集ソフトならAVCHDの取り込みはサポートしています。
問題はどのような形式でディスク化するかです。Blu-rayだとBDMV・BDAV・AVCHDの3形式です。
出力形式のサポートがソフトによって違うので、ここが選択方法のひとつです。(BDMVで出力できてもMPEG2のみでAVCで出力できないソフトもあるので注意です。)
自分はTMPGEnc 4.0 XPressでMPEG2-TSに変換してTMPGEnc MPEG Editor 3でBDAV形式で焼いています。(AVCHDのままだとDVD用に17Mbps以下に制限されるソフトしか持ってないので)
動画のビットレート決めれば容量から時間がわかります。それがディスク一枚分になったら焼くだけです。
書込番号:13159207
![]()
0点
ありがとうございました。
Kやんver2さんの御回答はちょっとまだ理解しきれない部分もありますが、
まずはいろいろやってみたいと思います。
書込番号:13159259
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「三菱電機 > REAL LCD-26BHR500 [26インチ]」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 8 | 2024/02/10 14:29:24 | |
| 5 | 2022/02/14 17:23:05 | |
| 3 | 2021/02/21 18:11:32 | |
| 15 | 2021/12/27 12:44:29 | |
| 7 | 2019/09/21 17:00:22 | |
| 4 | 2019/03/02 14:19:45 | |
| 8 | 2019/09/08 16:13:53 | |
| 2 | 2023/12/26 7:23:17 | |
| 16 | 2023/07/01 10:16:47 | |
| 0 | 2016/10/21 0:01:24 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)







