『ファインダー内部が曇ります。』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥14,500 (3製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1250万画素(総画素)/1210万画素(有効画素) 光学ズーム:4.6倍 撮影枚数:310枚 防水カメラ:○ LUMIX DMC-FT3のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

LUMIX DMC-FT3 の後に発売された製品LUMIX DMC-FT3とLUMIX DMC-FT4を比較する

LUMIX DMC-FT4
LUMIX DMC-FT4LUMIX DMC-FT4LUMIX DMC-FT4

LUMIX DMC-FT4

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年 3月 8日

画素数:1250万画素(総画素)/1210万画素(有効画素) 光学ズーム:4.6倍 撮影枚数:310枚 防水カメラ:○

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-FT3の価格比較
  • LUMIX DMC-FT3の中古価格比較
  • LUMIX DMC-FT3の買取価格
  • LUMIX DMC-FT3のスペック・仕様
  • LUMIX DMC-FT3の純正オプション
  • LUMIX DMC-FT3のレビュー
  • LUMIX DMC-FT3のクチコミ
  • LUMIX DMC-FT3の画像・動画
  • LUMIX DMC-FT3のピックアップリスト
  • LUMIX DMC-FT3のオークション

LUMIX DMC-FT3パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [スプラッシュブルー] 発売日:2011年 2月25日

  • LUMIX DMC-FT3の価格比較
  • LUMIX DMC-FT3の中古価格比較
  • LUMIX DMC-FT3の買取価格
  • LUMIX DMC-FT3のスペック・仕様
  • LUMIX DMC-FT3の純正オプション
  • LUMIX DMC-FT3のレビュー
  • LUMIX DMC-FT3のクチコミ
  • LUMIX DMC-FT3の画像・動画
  • LUMIX DMC-FT3のピックアップリスト
  • LUMIX DMC-FT3のオークション

『ファインダー内部が曇ります。』 のクチコミ掲示板

RSS


「LUMIX DMC-FT3」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-FT3を新規書き込みLUMIX DMC-FT3をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ60

返信22

お気に入りに追加

標準

ファインダー内部が曇ります。

2011/07/10 20:39(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FT3

スレ主 sinnjyouさん
クチコミ投稿数:184件

電池やSDカードを入れ替える時蓋に塵等が咬まない様に気を付けて使っていましたが、 水深3mくらいの所で撮影してから2〜3日後陸上で撮影していたらファインダー内部が曇ってしまいました、其の後曇りは取れましたが、おそらくカメラ内部に湿気が入っているのだと思います、今はパナソニックに送ってありますが、このカメラに防水性はないと思います、雨天時に使える程度だと思います。

書込番号:13238631

ナイスクチコミ!1


返信する
VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2011/07/10 20:52(1年以上前)

すべての条件での無破壊、無故障を保証するものではありません。

らしいですよ。http://panasonic.jp/dc/ft3/about_tough/index.html

書込番号:13238689

ナイスクチコミ!2


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2011/07/10 21:15(1年以上前)

私の知人が防水カメラ(SONY DSC-TX10)を使用していますが、水中で使用したあとは出来るだけ早く水分を拭き取り、乾燥剤を入れたケースの中で保管しているようです。

書込番号:13238803

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2054件Goodアンサー獲得:72件

2011/07/10 22:01(1年以上前)

他社の防水カメラですが、液晶に水滴が出たことがあります。
状況からしてカメラ内部の結露が原因だったようです。
防水カメラは機密性が高いため、内部の結露が乾燥しにくいと考えられます。
sinnjyouさんの場合がどうかはわかりませんが、結露に対する対策もメーカーでは
考えてもらいたいと思います。

書込番号:13239061

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7587件Goodアンサー獲得:1119件

2011/07/10 23:31(1年以上前)

またですか!!

書込番号:13239568

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7587件Goodアンサー獲得:1119件

2011/07/10 23:47(1年以上前)

機種不明

FT3取説P6


FT3にファインダーはありませんから、液晶モニターのことですよね。
湿気が入るのは防水性とは関係ありません。

取説P6はお読みになりましたか?
液晶モニターが曇るのも、レンズが曇るのも湿気が原因です。
過去スレもお読みになってください。

書込番号:13239661

ナイスクチコミ!2


CRYSTANIAさん
クチコミ投稿数:2123件Goodアンサー獲得:168件

2011/07/11 08:39(1年以上前)

FAQ(頻出質問)ですね。

カメラの水密性(気密性)が高いので、いったん入ってしまった湿気は、そう簡単には外に出ません。

>電池やSDカードを入れ替える時蓋に塵等が咬まない様に気を付けて使っていました

塵は入らなくても、湿気は入ってたんでしょう。
特に水辺で電池交換やメディア交換やってたら致命的。


電池蓋を開けたまま防湿庫に放り込んで一週間とか、電池の代わりに乾燥剤を入れて蓋して1日とか、しっかり除湿を行なっていれば、LUMIX FTシリーズではレンズカバーが内側から曇ることは、ごくごく稀です。
サンヨーのザクティのほうが同条件では曇りやすかったです。

書込番号:13240503

ナイスクチコミ!5


スレ主 sinnjyouさん
クチコミ投稿数:184件

2011/07/11 13:01(1年以上前)

間違えましたファインダーではなく左上のレンズ内部が曇りました。

書込番号:13241146

ナイスクチコミ!0


スレ主 sinnjyouさん
クチコミ投稿数:184件

2011/07/12 21:06(1年以上前)

今日パナソニックから電話があって結露は温度差と風のせいでしょうと言っていました、撮影時の温度差は大げさに見ても5℃以内です、風が影響するとは屁理屈を言っているとしか思えません勿論湿気の有る所ではバッテリーとSDカードの蓋は開けていません、間違いなく出来そこないカメラです。

書込番号:13246535

ナイスクチコミ!0


CRYSTANIAさん
クチコミ投稿数:2123件Goodアンサー獲得:168件

2011/07/14 15:07(1年以上前)

>勿論湿気の有る所ではバッテリーとSDカードの蓋は開けていません

SDカードとバッテリーの出し入れをしたのは、具体的にどういう環境ですか?

書込番号:13252945

ナイスクチコミ!2


スレ主 sinnjyouさん
クチコミ投稿数:184件

2011/07/14 21:26(1年以上前)

家の中で開けましたが湿気の有る所ではなかったです、パナソニックの見解は理解出来ません、水深3mくらいの所に潜った時湿気が入って陸上で撮影した時2〜3℃の温度差で結露したのではないかと憶測しています、いくら機密性の高い防水カメラでも2〜3℃の温度差で結露するのは理解出来ません、パナソニックは理屈に合わない屁理屈を言っています、パナソニックカメラは4台目でしたが、こらからはパナソニックのカメラとかビデオ製品は買いません、特にこのFT3は欠陥カメラです。

書込番号:13254093

ナイスクチコミ!1


f1expertさん
クチコミ投稿数:307件Goodアンサー獲得:19件

2011/07/14 22:52(1年以上前)

「湿気があると感じる」のと「実際に湿度が高い(低い)」のとは全くの別問題です。防水仕様のカメラでは良く起こる現象で、これはパナソニック製のカメラに限った事ではありません。
「だからパナソニックのカメラを買わない」と言うのは「ご自由にどうぞ」としか申し上げられませんが、マリンケースが「乾燥剤必須」という事実を知っていれば、ある意味当然の現象なのですがね。

あ、そうそう、湿度って概念は「相対湿度」ですから、気温が高ければ高いほど、空気中に含まれる水分量は数字以上に大きくなります。つまり、気温が下がればそれだけで空気中に含まれる水分量が変わらなくても湿度は高くなるのです。つまり、結露し易くなります。

書込番号:13254536

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:7587件Goodアンサー獲得:1119件

2011/07/14 23:39(1年以上前)

sinnjyouさん
FT3は出来そこないとか欠陥とか言ってますが、でしたら他社の防水カメラに替えてみてください。
間違いなく同じことになりますよ。

湿気は使用中に入ることはありません。使用中に入るようなら水中では浸水します。
気をつけていても殆どがフタの開閉時に湿気が入ります。
結露防止法は、とにかく内部の湿気を取り除くことです。

内部に湿気が入っていれば、どの防水カメラでも結露は発生します。

書込番号:13254768

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1028件Goodアンサー獲得:83件

2011/07/16 17:27(1年以上前)

スレ主さんが、どうしようと興味がありませんが、
他の人が間違った認識をするといけないので、書いておきます。

飽和水蒸気量という言葉を知っておいてください。
ここのページが簡単に説明していると思います。
http://www.max.hi-ho.ne.jp/lylle/shitsudo1.html

飽和状態から温度が下がれば結露します。
カメラ内部が飽和状態よりも温度が下がれば必ず結露します。
これを防ぐには、使用温度では飽和状態にならないように
内部の湿度を上げないようにするしかありません。

書込番号:13260595

ナイスクチコミ!7


トシ104さん
クチコミ投稿数:22件

2011/08/06 16:38(1年以上前)

別機種
別機種

同じ症状が出てしまいました・・・。

バッテリー、SDカードの抜き差しは常にエアコンドライを効かせた部屋で行っていましたが、水に付けて数秒後にはレンズ内側に曇りが・・・・(気温25度位、水温18度位の渓流で、岩魚の水中撮影に使用。)。


防水デジカメはオプティオのWpi、W60を使ってきましたが、そもそも、部屋を乾燥させて蓋を開け閉めとかそんな面倒な事をしなくても、レンズ内側が曇るような事はありませんでした。

この書き込みを見た際、最初はただのクレーマー的な書き込みかと思っていましたが、皆さん水中撮影は、本当にトラブル無く使えているのでしょうか?
これは、使い方の問題?それとも、個体差があるのでしょうか??

カメラ内部に湿気が入ったのがミスだとすると、シリカゲルとデジカメをタッパーに入れて密封する等が必要なのでしょうか?
再来週、沖縄旅行で5歳の娘が初めてシュノーケリングに挑戦するので(ひざ下くらいの遠浅のポイント)、是が非でも水中撮影を綺麗に撮りたいのですが、応急処置でもよいので対策を教えてください。
最悪、オークションで売ってしまったW60の後継機を買おうかと思ってます。

書込番号:13342568

ナイスクチコミ!2


スレ主 sinnjyouさん
クチコミ投稿数:184件

2011/08/07 13:20(1年以上前)

ご愁傷様です、私はこのFT3はもう水中では使いません、水中では以前買ったカシオのG1を使います、私は今でも気温差2〜3℃で結露する理屈が分かりません。

書込番号:13345943

ナイスクチコミ!1


トシ104さん
クチコミ投稿数:22件

2011/08/08 00:00(1年以上前)

とりあえず、ジップロックにこれ
http://item.rakuten.co.jp/inaphot/kan_ke_df_sh202/
を入れて、旅行先では蓋を開けないようにして使ってみます。
乾燥が十分できているか確認するため、事前に氷と水を入れたボウルにでも浸けて結露しないか見る予定です。

ただ、防水デジカメってここまでしないとダメなものでしょうか?

上の方で書かれている人がいますが、通常レベル(40〜50%)の湿気があるで場所で蓋開けた程度で、そう簡単にレンズ部まで曇るほど湿度が高まるとは思えません。仮にその程度の構造なら、気温より温度が低い水の中で使った人は、皆レンズが曇り、クレームの嵐になるはずです。

思ったのですが、曇らないと言われている人も多数いる事から、出荷の時点で内部に入り込んでる湿度の量が違うのではないでしょうか・・?

最終検品の際、高温もしくは多湿の状態で蓋を開けて放置されたロットがあるとか・・・推測ですが。

書込番号:13348494

ナイスクチコミ!0


スレ主 sinnjyouさん
クチコミ投稿数:184件

2011/08/08 08:22(1年以上前)

トシ104さんの場合温度の高い所から温度の低い所へ持って行った状態ですので結露し難い状態ですよね、逆の場合は結露し易いと思うのですが、一度其の方法で実験を行って結果を教えて下さい、それで結露したら元々出来そこないカメラだったと言うのが証明されますね。

書込番号:13349270

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19435件Goodアンサー獲得:1800件 ドローンとバイクと... 

2011/08/08 09:58(1年以上前)

とても興味深いスレッドです。
私も当機種を購入しましたが、初期不良(別の症状)があり現在メーカー修理中です。

少し話は脱線しますが、修理依頼の際メーカーサポートへ連絡したのですが、修理品を販売店か修理窓口へ持って行けとのこと。
当方田舎なので宅配でお願いしたところ、ピックアップサービスは別途1575円が必要だといわれました。
初期不良だった場合も送料が必要というのはおかしいのではないかと交渉し(かなり骨が折れました)、結局修理窓口のスタッフが自宅まで取りに来てくれることになりましたが、アップルやDELLなどのサポートになれているものとして強い不満と残念な気持ちを感じました。
スレ主さん同様、私も今後パナソニック製品は購入しません。

それはそれとして、修理品が届きましたら防水に関するチェックを一通り行う予定です。
修理対応にて国内のサービスセンターで分解整備された個体がキチンとカタログ通りの防水性能を保持しているのか?興味深いところです。
また、スレ主さんの個体に発生したレンズの曇りについても私なりに実験してみたいと思います。
何か発見がありましたらご報告させていただきますね。

書込番号:13349507

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:885件Goodアンサー獲得:42件 LUMIX DMC-FT3のオーナーLUMIX DMC-FT3の満足度4

2011/08/11 23:59(1年以上前)

ダイビングでマリンケースに入れて使う場合は
マリンケースの中にシリカゲルを入れます。
入れないとマリンケース内部が結露するからです。

防水カメラですとカメラ内部で同じことが
起きますので、シリカゲルを入れるスペースを
作ってくれればこの様なクレームは減るでしょうね。



書込番号:13363752 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


トシ104さん
クチコミ投稿数:22件

2011/08/13 23:58(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

蓋を開けたFT3と乾燥剤をジップロックで密封し、5時間後

再度密封し、約2日間放置

2日後。若干改善が見られますが、撮影はできません

ジップロックに乾燥剤と蓋を開けたFT3を入れて、レンズ内側の結露が防げるか実験しました。細々と分かった事もありますので、ご報告致します。

まず、一度でも水中で使った場合、「蓋を開けて乾燥剤と一緒に密封して保管する」方法は、かなり効果が低いようです。理由は後記します。

最初に試したのは、ボウルに水と氷を入れ、水温10度程度(非接触式温度計なので誤差あり)の水を作り、そこへFT3を投入。室温が28度(エアコン表示温度)で、数秒でレンズ内側に曇りが発生しました。これは無理矢理結露させる方法なので、当然の結果です。

このカメラの水気を切り、蓋を開けて乾燥剤と共にジップロックに密封。5時間後に、同じように氷水に沈めたのが写真1です。全く効果が認められません。
カメラを取り出して再度密封し(画像2)、2日後に同じ実験をしたのが画像3。多少効果がありますが、結露を完全に取り除くことは出来ませんでした。

この時、気が付いたのが、水気を切った筈のカメラから微量の水が染み出してきた事。ティッシュで包んで軽く振ると、5〜6滴ぐらいの量が染み出しています。
もしやと思い、ちょっと汚いですが、カメラ底面の「電池はリサイクルへ・・・」のシールがある辺りの、継ぎ目に口を当てて吸ってみたところ、水が出てきました。

つまり、私たちが手で触っているボディ部分は密封・防水されておらず、その内側に本当の躯体が収まっている構造のようです。おそらく耐衝撃のためだと思いますが、Gショックと似たような構造かと思われます。
従って、いくらカメラを綺麗にふいても、耐衝撃用の外側カバー部分と、本当の(?)本体部分の隙間に水が入り込んでおり、蓋を開けて密封しても、こちらの水分量が多くて内部は殆ど除湿出来ない、というのが私の結論です。

それを踏まえて、今度は菓子に入ってるような小型の乾燥剤を電池ボックス内に入れて蓋をし、一晩おいたところ、水温23度、気温32度の状況で、無事結露せず水中撮影が成功しました。
以上が私の個人的な実験の結果です。

試していませんが、蓋を開けた状態でカメラを冷蔵庫に入れて冷やし、カメラ内部の飽和水蒸気量を強制的に下げる。レンズ内側の曇りが収まったら、蓋をして外へ出せば、少なくとも冷蔵庫内の温度までは、結露せず水中で使えると思います。

ただし、上記乾燥剤の方法も、冷蔵庫の方法も、故障する可能性がありますので、実験は自己責任でお願い致します。

書込番号:13370982

ナイスクチコミ!5


f1expertさん
クチコミ投稿数:307件Goodアンサー獲得:19件

2011/11/08 06:31(1年以上前)

別機種

普段はもっと魚影の濃いところなのですが…

今頃このコメントに気付きまして、遅レスします事をご容赦ください。

>トシ104さん
大変興味深い実験結果をありがとうございます。条件としてはかなり極端ですが、確かに結露することを確認させていただきました。私自身はFT2ユーザーですが、密封容器にハッチを開けた状態で乾燥剤と一緒に寝かせる方法で一度も結露を経験していません。FT2とFT3で、そんなに差があるとも思えませんが、水中撮影前は必ず一晩以上、乾燥剤と一緒にをお約束にしています。ちなみに、二つあるハッチは両方とも開放しています。
物理的には、一度でも結露させてしまうと水分の中の不純物だけが結露した表面に残り、それを「触媒」にして水分が付着しますので次からは結露し易くなります。トシ104さんは「一度でも水中で使うと」とおっしゃっていますが、「一度でも結露させてしまうと」と言う方が恐らく真実に近いかと思われます。

ところで、沖縄の結果はいかがだったでしょうか?

書込番号:13737577

ナイスクチコミ!0


CRYSTANIAさん
クチコミ投稿数:2123件Goodアンサー獲得:168件

2011/11/10 15:01(1年以上前)

10月くらいに、久しぶりに持ち出して動画を撮ってたら15分くらいの連続撮影で曇ってきました。

その夜、電池蓋を明けた状態で、乾燥材といっしょに密封容器(本来は砂糖や塩などの食品入れ。100円ショップで購入。いちおうカメラ専用にしてます(^^;)に入れて一晩放置。
翌日の撮影では曇らなくなりました。

使用しなくても、たまにメンテナンス代わりに湿気抜きしたほうが良いのかもしれませんね。

書込番号:13747371

ナイスクチコミ!2


クチコミ一覧を見る


「パナソニック > LUMIX DMC-FT3」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
購入4年目!まだまだ大活躍! 1 2015/08/06 20:32:23
水没と回復 11 2014/08/30 14:43:41
赤を探しています! 3 2013/08/19 11:59:38
アウトドアに大活躍です! 4 2013/07/04 19:58:10
FT3のAVCHD動画をPC取込・編集できるソフトを教えて下さい。 5 2012/09/04 21:16:15
深いダイビングで使用 9 2012/06/14 5:12:48
在庫状況 0 2012/02/26 21:54:29
Eye-Fi 5 2012/02/24 19:57:56
GPS表示の設定 1 2012/02/22 16:27:45
付属ソフトのPHOTfunSTUDIOのエラー 4 2012/02/28 14:05:56

「パナソニック > LUMIX DMC-FT3」のクチコミを見る(全 633件)

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-FT3
パナソニック

LUMIX DMC-FT3

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 2月25日

LUMIX DMC-FT3をお気に入り製品に追加する <295

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング