『BZ810のDTCP-IP送り出し機能について教えてください』のクチコミ掲示板

2011年 5月下旬 発売

REGZAブルーレイ RD-BZ810

録画機能やネットワーク機能などをさらに充実させたREGZAブルーレイ(3波Wチューナー/1TB HDD)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:1TB REGZAブルーレイ RD-BZ810のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

REGZAブルーレイ RD-BZ810 の後に発売された製品REGZAブルーレイ RD-BZ810とREGZAブルーレイ DBR-Z160を比較する

REGZAブルーレイ DBR-Z160

REGZAブルーレイ DBR-Z160

最安価格(税込): ¥- 発売日:2011年10月20日

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:2TB

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZAブルーレイ RD-BZ810の価格比較
  • REGZAブルーレイ RD-BZ810のスペック・仕様
  • REGZAブルーレイ RD-BZ810のレビュー
  • REGZAブルーレイ RD-BZ810のクチコミ
  • REGZAブルーレイ RD-BZ810の画像・動画
  • REGZAブルーレイ RD-BZ810のピックアップリスト
  • REGZAブルーレイ RD-BZ810のオークション

REGZAブルーレイ RD-BZ810東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年 5月下旬

  • REGZAブルーレイ RD-BZ810の価格比較
  • REGZAブルーレイ RD-BZ810のスペック・仕様
  • REGZAブルーレイ RD-BZ810のレビュー
  • REGZAブルーレイ RD-BZ810のクチコミ
  • REGZAブルーレイ RD-BZ810の画像・動画
  • REGZAブルーレイ RD-BZ810のピックアップリスト
  • REGZAブルーレイ RD-BZ810のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ810

『BZ810のDTCP-IP送り出し機能について教えてください』 のクチコミ掲示板

RSS


「REGZAブルーレイ RD-BZ810」のクチコミ掲示板に
REGZAブルーレイ RD-BZ810を新規書き込みREGZAブルーレイ RD-BZ810をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ17

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ810

クチコミ投稿数:2866件 REGZAブルーレイ RD-BZ810のオーナーREGZAブルーレイ RD-BZ810の満足度5

この機種をとても気に入って使っています。
ただBDドライブに弱点アリとの指摘が多く、少し不安です
現在焼きミスはなく、パナBW950との再生互換も大丈夫なんですが、
今後のことを考えるとメディア焼きは保険をかけて他機を使うべきかな?とも思います
知人のムーブバック対応パナ機で焼き直してもらうつもりでしたがやんわり断られました
ドライブの負担や継続性を考えるとスマートな方法ではないですよね

そこで質問なんですが、BZ810のDTCP-IP送り出し機能を使った場合、

 ※810の編集結果はチャプタズレなく正確に送ることができますか?(1番重要)

 ※録画モードや種類による制限はありますか?(AVCは無理?)

 ※受け手機器の違いによって転送速度は変わりますか(実測どの程度でしょう?)

 ※受け手側BD焼き専オススメ機種(家庭用レコーダにこだわらずPC用品でも構いません)

現在バッファローのルータ4HGにレグザテレビ・PC・BZ810と有線で繋がっています
ネットワークの知識があまりないので、何かとんでもない勘違いをしていたらご指摘ください

理論的なこと、実際の使用感何でも結構ですのでよろしくお願いします!

書込番号:13350572

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2011/08/08 17:10(1年以上前)

>※810の編集結果はチャプタズレなく正確に送ることができますか?(1番重要)

できません。
編集結果は管理情報で制御されており、再生装置側がそれを見て再生しているだけです。
実際のファイルはGOPと言う単位でしか編集できません。フレーム単位で編集すると再エンコードが必要となります。
したがって、編集は受信先の機器で行うことになります。

>※録画モードや種類による制限はありますか?(AVCは無理?)

はい。DRだけです。
AVCと言ってもスカパー!HDをそのまま録画した物は送れたと思いますが、RDで変換した物は無理です。

>※受け手機器の違いによって転送速度は変わりますか(実測どの程度でしょう?)

はい。変わります。
我が家で試せるのがディーガとRECBOXなのですが、RECBOXはファイルサイズで時間が変わるのでどのくらいかと言うのは計測したことありません。
ディーガは分かり易いです。実時間です。
ディーガの場合、録画ファイルに規約違反がないかなどチェックしているので実時間かかるそうです。事実上再生しながらチェックしているようなので、チャプターも打ってくれますけどね。

> ※受け手側BD焼き専オススメ機種(家庭用レコーダにこだわらずPC用品でも構いません)

今のところ、I-O DATAとかあるんですが、上記に書いた様に編集を受信機側でやる必要があるので事実上、ディーガ以外に選択肢はないです。

>ただBDドライブに弱点アリとの指摘が多く、少し不安です

確かに、その情報はお伝えしましたが、一番欠点があるのはBD-REメディアです。
BD-Rに関しては確かにディーガより落ちる物の許容範囲かなぁと思っています。

焼きドライブではないのですが、下記ドライブを入手してはいかがでしょう。
http://kakaku.com/item/K0000187130/

これを入手すれば、焼き品質を計測することができます。

こっちが安上がりで、実際の焼き品質を確認できるので、その方が安心できるのでないでしょうか。
どのメディアとの相性がいいかとかも試して、報告すれば、皆さんの参考にもなるし、漠然とした不安を持っているよりは良いのではないかと思います。

書込番号:13350694

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28466件Goodアンサー獲得:4211件

2011/08/08 17:31(1年以上前)

DTCP-IPダビングは、チャプターは継承されません。最近のレグザとRDの組み合わせでは継承が可能です。受けがパナなら新たにチャプター分割されるようです。


RD間はDR、AVC、SKPが可能です。AVCとSKPは未編集が基本です。前後チャプター削除なら、タイトル単位でダビング可能ですが、中間チャプター削除を行うと、タイトル単位ではダビングできなくなります。チャプター一覧からチャプター単位では選択可能なので、ダビング先で結合することができます。
DRは編集後もタイトル単位でダビング可能ですが、削除した部分の前後数秒が残る場合があります。
RD以外へは、DRとスカパー!HDのAVCのみ可能かと思います。


RD間は高速ダビングになります。パナへは等速ダビングです。

書込番号:13350767

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2866件 REGZAブルーレイ RD-BZ810のオーナーREGZAブルーレイ RD-BZ810の満足度5

2011/08/08 19:05(1年以上前)

★イモラさん
編集した番組を結果を反映させて外に出すのは無理なんですね
前もって聞いておいてよかったです
私的には結局焼きの良いRDなら一台で完結できて完璧だったんですが・・
>焼きドライブではないのですが、下記ドライブを入手してはいかがでしょう。
http://kakaku.com/item/K0000187130/
・・これはいいですね!
将来パソコンで焼ける環境が整ったときはそのまま使えますし
計測データを比較すればドライブの個体差もわかって非常に役立ちそうです
・・あと810で焼いたメディアをパナでムーブバックした場合も
チャプター情報やカット編集点などはアウトになるんですか?

まっちゃん2009さん
とてもわかりやすく解説していただきありがとうございます!
編集は送り出し後受けで行うのが基本なんですね
RDの編集がとても好きなので、何とか焼きだけ別にできないかと
考えたんですがそう単純な話ではないんですね
ちょっとプランを練り直してみます

書込番号:13351087

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2011/08/08 19:07(1年以上前)

>・・あと810で焼いたメディアをパナでムーブバックした場合も
>チャプター情報やカット編集点などはアウトになるんですか?

いえ、これは、ちゃんと引き継がれます。

書込番号:13351096

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2866件 REGZAブルーレイ RD-BZ810のオーナーREGZAブルーレイ RD-BZ810の満足度5

2011/08/08 20:21(1年以上前)

★イモラさん
ありがとうございます
ということは、二度手間にはなりますが
BW950をムーブバック対応機に置き換えれば
一番シンプルに目的が達成されると考えていいでしょうか?
あとDVDではプレーヤーで読めなくなったメディアがPCドライブで
リッピングできた場合、再度良好なメディアに焼き込むとプレーヤー
でも読めるように復活してました(アナログ放送の話です)
BDの場合も、かりにカンスト?が起きたメディアでも、
ムーブバックできればきれいなファイルとして取り込まれるのでしょうか?
話が横道にそれてすみません

書込番号:13351353

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2011/08/08 20:41(1年以上前)

>BW950をムーブバック対応機に置き換えれば
>一番シンプルに目的が達成されると考えていいでしょうか?

確かに、その通りなのですが、そこまで必要なのかは書込み品質次第でしょうね。

>BDの場合も、かりにカンスト?が起きたメディアでも、
>ムーブバックできればきれいなファイルとして取り込まれるのでしょうか?

これは微妙。
実は焼き品質が悪いと言っても、エラー補正が多いと言うことで、実際にはちゃんと読み込めるし再生できるのです。

ところがカンスト起こしていると言うことは、その領域が読み取ることができずエラー補正ができなかったと言うことなので。
そのカンストが起こっている位置によると思います。
その位置にまったくファイルが存在しないのであれば、まったく実害がないです。

カンストが起こった位置が実際に書込みに利用されているかまでの知識を、申し訳ないのですが私は持ちません。普通、HDDやFDD等では不良セクタと言って、品質の悪い領域は使用されないような仕組みがあるのですが、BDの場合は、存じておりません。

経験から言うと、酷い書込み品質のメディアを再生させるとブロックノイズが入っていたり、再生や音声が飛んだりします。
これは、ムーブバックしても、やはり書き込まれているファイルその物が既に破壊されている為、復活することはありません。

また、破壊が酷い場合は、ムーブバックそのものができない可能性もあります。
ムーブバックはデジタルコンテンツを保護した物を戻す機能なので、それが改変されたと判断された場合、ムーブバックできなくなります。

こればかりは、全てのドライブで同一ではありませんし、計測もアマチュアレベルの機器では絶対値が計測できません。
自分が使っているドライブで常に同じ状態で計測するようにして、その相対値から、品質がいいか悪いかを判断するしかないのです。

ブロックノイズが出たり、うまく再生できないディスクがあるとそれを計測すれば、このくらい値が悪いとダメなんだなと言うのが経験から分かるようになるのですが。

書込番号:13351429

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2011/08/08 21:19(1年以上前)

>編集は送り出し後受けで行うのが基本なんですね
RDの編集がとても好きなので、何とか焼きだけ別にできないかと
考えたんですがそう単純な話ではないんですね

やり方さえ覚えれば、ちょっと手間はかかりますが簡単な話になりますよ。
RDで編集を行い、DIGAに転送する方法です。

まずプレイリストを作成し、そのプレイリストをHDD内でオリジナル化後
タイトル指定ではなく、チャプター単位でそれぞれのチャプターを
送り出し、受け側であるDIGAの方で一つのタイトルになるように
結合するだけです。

プレイリストをオリジナル化しなくても、送り出しは可能ですが
その場合は、一つのチャプター毎にダビ10を消費して行きますので
チャプターが10あれば、送り出し側にはタイトルが残りません。
もしも11あった場合は、全てのチャプターが送れないとことです。

ですので、焼き用にBRT300という選択肢もあるということです。
ムーブバックも可能ですしね。

書込番号:13351612

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2866件 REGZAブルーレイ RD-BZ810のオーナーREGZAブルーレイ RD-BZ810の満足度5

2011/08/08 22:52(1年以上前)

★イモラさん
これ以上ないくらい詳しく教えていただき大変よくわかりました!
こういう知識は知れば知るほど面白いですね!

のら猫ギンさん
・・・おおっ!これは目からうろこです!!
このやり方だとBRT300で再結合すればまったく同じ結果になりますか?
まっちゃん2009さんも触れられていたのはこのことだったんですね
焼きの良いRDが出てくれば転送速度は魅力ですね!
手間隙かけるのはまったく苦にしませんので(笑)

RDの編集を生かしながら焼き品質を高める道の視界が一気に開けた気がします

書込番号:13352107

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2011/08/08 22:57(1年以上前)

のら猫ギンさん

私も詳しく検証した訳ではないのですが、ご指摘の方法は理論的に難しいように思えてしまいます。

直接、ディーガにダビングしたことはないのですが、RECBOXにチャプターをダビングしてみたのですが、正確にフレーム単位で編集されていません。

レコで再エンコード無しで編集できる単位は、ご存じの通りGOP単位です。
ですから、少なくとも私がRDからRECBOXにダビングした時は、GOP単位の為にゴミが残っていました。

もしかしたら、ディーガなら実時間ダビングなので、フレーム単位でダビング可能だと言うことなのでしょうか?
まあ、実際に検証してみれば分かる話なのでしょうが、理論的に可能なのか不思議に思った物ですから。
時間のあるときに検証でもしてみたいと思います。

書込番号:13352142

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2011/08/08 23:02(1年以上前)

>このやり方だとBRT300で再結合すればまったく同じ結果になりますか?

余分なゴミが残ることはありますが、欠けることはありませんので
余分なゴミを削除すれば、全く同じ結果になります。
当然、結合した箇所でチャプターマークが付きますので
結果的には、チャプターマークを継承した事になります。

番組情報も引き継がれるのですが、結合情報ありって表示が出るのはご愛嬌です(笑)

書込番号:13352161

ナイスクチコミ!1


G60さん
クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:201件

2011/08/08 23:44(1年以上前)

デジタルっ娘さん

BW950へのダビングは実時間かかりますので、あまり効率的ではないように思います。

大事な録画タイトルはリスク回避の為、条件の違うバックアップ方法をとると言うのも一案かと思います。(費用が倍かかりますが...)
(BDにダビングしそのときは再生できても、何年後かには再生できない場合もありますし...。)
例えば、
@BZ810で編集したものと無編集をそれぞれメーカーの違う2枚のBDにダビング
ABW950とBZ810の両方で録画して、BW950は無編集、BZ810は編集してそれぞれメーカーの違う2枚のBDにダビング
BBZ810で録画して、USB-HDD(ダビング10保持)又は外部RECBOX等へ無編集でダビング、BDには編集したものをダビング

どうしても、BZ810で編集してBW950へダビングしたい場合は、
BZ810での編集時にGOPシフトモードで編集すると、もしかしたらBW950へダビングしてもゴミは出てこないような気がします。(実際試していませんので、確証はありませんが...)
ただし、本編は最大15フレーム(0.5秒)カットされることを許容できるか?ですが...。
CMがチラチラ見えるよりはマシかも。


また、以下のようなものもあります。
性能的には良くわかりませんので、あくまで情報として...。
ネットワークダビングですので、フレーム単位でGOPのゴミは発生します。

ネットワークによるBDライター
http://www.iodata.jp/product/storage/blu-ray/brd-u8dm/feature.htm
ソフトだけの販売もしています。(BDドライブ別途必要です)
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20110803_464956.html
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20110706_458586.html
http://www.4682.info/bd

書込番号:13352372

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2011/08/08 23:51(1年以上前)

G60さん

実はBW950は古い機種で、DTCP-IPダビングにも対応してませんし、ムーブバックもできません。
その為、BZ810からBW950へはi.LINKでしかダビングできません。

その為、スレ主さんは、最初からBW950にダビングする気がないのです。^^;

書込番号:13352426

ナイスクチコミ!1


G60さん
クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:201件

2011/08/09 00:30(1年以上前)

>実はBW950は古い機種で、DTCP-IPダビングにも対応してませんし、ムーブバックもできません。

ムーブバックは出来ないのは知っていたのですが、DTCP-IPダビングについては認識不足でした。
失礼しました。

書込番号:13352616

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2866件 REGZAブルーレイ RD-BZ810のオーナーREGZAブルーレイ RD-BZ810の満足度5

2011/08/09 00:31(1年以上前)

>余分なゴミを削除すれば、全く同じ結果になります。
ますますいけそうな気がしてきました!
ごみチェックは結合点だけ意識してれば大丈夫でしょうか?
DRはネットワークダビング、AVCはムーブバックと使い分ければ
ドライブ負担も軽減できますね

G60さん
おっしゃるように950は両方対応していないのです><
しかし本気モードで保存するにはこれぐらいやる気合も必要なんですね

書込番号:13352621

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2011/08/09 00:52(1年以上前)

>ごみチェックは結合点だけ意識してれば大丈夫でしょうか?

そうですね。
あと注意点があるとすれば、DIGAで再生した場合の音切れです。
シームレスを「入」にして場合は、編集点の直前の
セリフの途中で切れてしまいますので
「切」してるとかなり改善されます。(完全ではないですが)

ですので、RDできっちり編集するのではなく
チャプターの前後を1〜2秒ほど、敢えて残す感じで編集した方が良いでしょうね。

あとは練習用の番組で、実践してみるだけだと思いますよ。

書込番号:13352693

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2011/08/09 00:55(1年以上前)

>ごみチェックは結合点だけ意識してれば大丈夫でしょうか?

これは、BZ810側でチャプター編集した地点と考えて下さい。
普通、番組の先頭と最後でもチャプター編集をしていると思いますので、結合点と最初と最後もチェックが必要でしょう。

これが私が言っているGOP単位でしか編集できないと言っている弊害です。
GOP以外の場所で編集すると再エンコードが必要になります。
それで、レコーダではGOP単位でファイルは編集しているのですが、再生時にフレーム単位で実際には残っているゴミが見えないように再生しているだけなのです。

ちなみに、ソニー機は編集後にAVC変換すると、再エンコードしてくれるので、このゴミを取り除いて結合してくれます。ただBDへのダビング時に実時間をかけて行う必要があります。
豆知識でした。(笑)

書込番号:13352704

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2866件 REGZAブルーレイ RD-BZ810のオーナーREGZAブルーレイ RD-BZ810の満足度5

2011/08/09 01:44(1年以上前)

>結合情報ありって表示が出るのはご愛嬌です(笑)

・・・見たい(笑)
チャプタに余裕を持たせて受けでごみ削除了解しました

>ちなみに、ソニー機は編集後にAVC変換すると、再エンコードしてくれるので、このゴミを取り除いて結合してくれます。ただBDへのダビング時に実時間をかけて行う必要があります。
豆知識でした。(笑)

各社一長一短あって面白いですね。
ほとんどの疑問が解消し、方向性がはっきりしてきました。ありがとうございます
『解決済み』としても良いと思いますが、またぷち疑問が
出そうな気もしますのでしばらくこのままにさせてください。

書込番号:13352823

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2011/08/09 04:06(1年以上前)

超亀レスです(笑)さっき、過去レス応答だけしてから覗きに来ました。
ほとんど解決してるようですが、一応自己認識の確認で、

>※810の編集結果はチャプタズレなく正確に送ることができますか?(1番重要)

現状ではチャプタ情報の継承ができません、なので当然ながらGOPゴミが復活します。
機種によっては欠損方向もあるようです(RD-RD間では頭尻欠けする?)

>※録画モードや種類による制限はありますか?(AVCは無理?)

スカパー!HDのAVCに限り、基本無編集で他社機にも出せるはず。
自機チューナのでのAVCも、RD(BD機種)間なら可能な仕様ですが、やはり無編集に限る?

>※受け手機器の違いによって転送速度は変わりますか(実測どの程度でしょう?)

RDやRECBOXではレート次第(地デジRDで実時間の1/2程度)ですが、パナは常に実時間です。
SHARPの情報は未見です。


如何に安心できるBDに残すかが主眼だと思うので、私はハッキリ門外漢なのですが、
元は無編集(チャプター切ってあるのは無関係)で、先で処理するが基本のようです。
私個人は、保存素材は無編集のまま残し、視聴素材は凝ったもの(RDでのプレイリスト)
という考え方に変わりましたが、一般的ではない自信あります(笑)

BZ810でBD-Rを二枚焼いて、万一?で将来それが飛んだら諦めるってことじゃダメ(笑)
重要なら、内蔵HDD+USB+RECBOXか別RD個体+BD、ってことで内蔵以外に冗長化可能です。
もちろんダビ10前提で、コピ1有料放送(最大2録画)なら観るか残すかの決断も必要でしょう。
BDが書き機戻し可能になって否定要素が減りましたが、単一保存での不安は感じます。

書込番号:13352971

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:477件Goodアンサー獲得:38件

2011/08/09 12:04(1年以上前)

BZ800 BD-RE焼き カンストあり

BZ800→BR590HDDムーブバック→BR590にてBD-REへ再書き込み

デジタルっ娘 さん
★イモラ さん
のら猫ギン さん
G60 さん
>BDの場合も、かりにカンスト?が起きたメディアでも、
>ムーブバックできればきれいなファイルとして取り込まれるのでしょうか?

気になったので実験をしてみました、以前に確認した続きです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13094722/#13311108

BZ800で2つの編集していない番組をBD-REにダビング、番組の区切りでカンスト。
カンストしたBD-REをBR590HDDにムーブバック、HDDからBD-REに再書き戻した結果カンストが消えていました。

議題はBZ810→焼き用にBRT300なので、参考程度ですし、全て実験結果の様にカンストが消えるかは不明です。

ご自分で納得してBD-REを使用するに当たり、計測ドレイブでの検証をお勧めします。



書込番号:13353857

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:477件Goodアンサー獲得:38件

2011/08/09 13:48(1年以上前)

これ位までなら書き込み可能な例です

一番良さそうなパナBD-RE日本製

デジタルっ娘 さん
>ただBDドライブに弱点アリとの指摘が多く、少し不安です

この不安解消には自分の環境での計測が一番納得できます、自分の判る範囲で説明です。

計測グラフのLDC(上)BIS(下)が何処まで来たら、BDにブロックノイズが出る数値根拠は不明です。(★イモラさんの書き込みの様に、計測もアマチュアレベルの機器では絶対値が計測できません)

LDC(Long Distance Code)と呼ばれる縦方向の列エラーの修復を行う回数。
BIS(Burst Indicator Subcode)と呼ばれる横方向の列エラーの修複を行う回数。
この修復がうまく機能していれば、表面上は正常に見れます。

縦軸はLDCが9728、BISが768です、まずは全体の量からグラフの計測値が何割位か把握します。

自分は縦軸幅LDCを500、BISを20にしてグラフの状況を相対値比較しています。
貼り付けグラフは品質が不安な状態ですが、書き込みと再生は正常でした。
将来は不安があると思いますが、表面的には判りません。

将来までの安心をしたい場合、やはり焼き品質確認でなるべく低い方がいいです。
どれ位までなら自分として許容範囲かの把握もできますし。

以上、★イモラさんの書き込みと重複してしまいますが。
>こればかりは、全てのドライブで同一ではありませんし、計測もアマチュアレベルの機器では絶対値が計測できません。
自分が使っているドライブで常に同じ状態で計測するようにして、その相対値から、品質がいいか悪いかを判断するしかないのです


書込番号:13354161

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2866件 REGZAブルーレイ RD-BZ810のオーナーREGZAブルーレイ RD-BZ810の満足度5

2011/08/09 20:48(1年以上前)

いまだに真空管でっせさん
今回の計測データにすごく勇気付けられました。ありがとうございます
もちろん絶対的ではないでしょうが、ムーブバックは有効なカンスト殺し?
の手段にはなりえるということですね
正直計測スレ初めて見たときは、ちんぷんかんぷんだったのですが、
今回のご説明でおおよそのグラフと数値の見方が理解できました。
品質測定ドライブはいろんな場面で応用もききますし最優先に導入したいと思います。
何か外からわからない人間の内面を探るみたいなワクワク感がありますね
測定作業そのものにハマリすぎないよう気をつけないと(笑)
うちの810の結果次第で次のステップに進みたいと思います


モスキートノイズさん
超亀レスありがとうございます(笑)
私もメディア焼きにこだわり過ぎかなとも思います。
DTCP-IP送り出しって、本来こんな目的では勿体ないくらい
いろんな可能性を秘めてるだろうなと思います。
結局DVD時代に録っては焼きした習慣がなかなか抜けないんだとおもいます
ハードをあまり増やしたくないのもあるんですが、実際RECBOXとか使いだすと
まったく別世界が広がるのかもしれないですね

>私個人は、保存素材は無編集のまま残し、視聴素材は凝ったもの(RDでのプレイリスト)
という考え方に変わりましたが、一般的ではない自信あります(笑)

・・これもそのとおりと思います
本当に大切なものはオリジナルのまま手を加えずに残す・・・
・・・しかしRDの編集は面白い・・しかも素材はコピ1ばっかり・・
しばらくは悩む日々が続くのかもしれません

書込番号:13355447

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2866件 REGZAブルーレイ RD-BZ810のオーナーREGZAブルーレイ RD-BZ810の満足度5

2011/08/10 00:47(1年以上前)

数々の情報を提供いただいた回答者の方々に心から感謝します
方針が決まってすっきりしました
お役に立てる情報がありましたらまたこちらからも報告します
本当にありがとうございました

書込番号:13356641

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28466件Goodアンサー獲得:4211件

2011/08/10 21:55(1年以上前)

解決済みなので、必要ない情報かもしれませんが、簡単ですがBZ700→BWT500で試したので一応書きます。

DRタイトルとスカパー!HD録画のタイトルはOKでした。RD間と同じくチャプター単位でのダビングもできました。実時間ダビングなので時間は必要ですが、DIGA側でほぼ正確にチャプター分割されています。

内蔵チューナーのAVCタイトルは、ネットdeレック対応機器選択でDIGAが表示されますが、タイトル選択すると選択できませんとなります。RD間(X10世代以降)はそのまま選択できます。AVCタイトルはBDにダビング後に、ムーブバックするしかないです。
自分はX2からの長年のRDユーザーで最近DIGAを追加しましたが、東芝とパナの両方があると便利です。

書込番号:13359505

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2866件 REGZAブルーレイ RD-BZ810のオーナーREGZAブルーレイ RD-BZ810の満足度5

2011/08/11 00:00(1年以上前)

まっちゃん2009さん
ありがとうございます!
私も810とDIGAで補完体制でいこうと思っています
新型も出て選択の幅が広がり楽しみです

書込番号:13360078

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ810」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

REGZAブルーレイ RD-BZ810
東芝

REGZAブルーレイ RD-BZ810

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 5月下旬

REGZAブルーレイ RD-BZ810をお気に入り製品に追加する <682

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング