REGZAブルーレイ DBR-Z150
「レグザリンク・シェア」を搭載したREGZAブルーレイ(3波Wチューナー/1TB)
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-Z150
http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/cs/DBR-Z150-Z160.html
2011.11.24(木)
更新点
レグザリンク・シェア用のアプリケーションに対応しました。
AVC録画すると番組の一部が録画されない場合がありましたが、改善しました。
地上波
2011年11月25日〜12月1日
【NHK総合】
(月)00:00開始 (火)08:52開始
(水)17:44開始 (金)02:37開始
(土)11:29開始 (日)20:21開始
【Eテレ】(旧NHK教育)
(月)02:00開始 (火)10:52開始
(水)19:44開始 (金)04:37開始
(土)13:29開始 (日)22:21開始
BSデジタル
2011年11月25日〜12月1日
【1回目】 02:00開始
【2回目】 04:00開始
インターネット更新
2011年11月30日 15:00〜
今月2度目の更新ですね。これで多少の購入意欲につながるかな?
AVCがらみの更新もあるので、BZ*10時代と同じような不具合が改善されるのかな?
そう考えると、はやり、最新機は、ソフトをBZ*10を改良されて組み込まれている感じではなさそうですね。BZ*10も今月04での更新してますから。あとはどの辺りまで追いついてくるのかな?って想像で。
書込番号:13809526
1点
u-ichikunさん
前作まではここで噂になってからAVC関連は対策されましたが、
今回はユーザー報告が出るまえにバージョンアップされましたね。
どんなバグだったのか気になるところではあります。
書込番号:13809572
1点
やっとこ地デジさん
改めて、かぶってすいません。
で、今回はどうなんでしょうね?下に04(BZ*10)を掲載しましたが、
*AVCタイトルがディスクにダビングできない場合がありましたが、改善しました。
*AVC画質で2番組同時録画すると番組の一部が録画されない場合がありましたが、改善しまし*た。
*特定番組を録画すると画面が分割されて録画される場合がありましたが、改善しました。
*AVCHDタイトルの再生性能を向上しました。
2つ目のコメント・・・「AVC画質で2番組同時録画すると」→「AVC録画すると」
このコメント(言葉を簡素化して)が変わっただけなんですよね。文章上では。。。
って考えると、何か同じような問題を新機種も抱えていたのかなと推測しちゃいました。
本当に、プログラムも。前期に肉付けした程度だとすると、まだ同じような問題を何か抱えてるのかな?今回は内部録画の更新だけですけど。。。
書込番号:13809595
1点
まず、
>本当に、プログラムも。前期に肉付けした程度だとすると・・・
本当に、プログラムも、前機に肉付けした程度だとすると・・・でした。(誤字訂正)
失礼ししました。
で、1か月で、一気に03まで更新ですから。。。やっぱり前機更新の後追いの感じかと(想像)
書込番号:13809627
1点
>このコメント(言葉を簡素化して)が変わっただけなんですよね。文章上では。。。
>って考えると、何か同じような問題を新機種も抱えていたのかなと推測しちゃいました。
そうともとれますね・・・
ただAVCまわりは購入者もかなりナーバスになっていたと思われますので、
旧作のようなバグが残っていたら即指摘されていたはずとも思えるのですが。
スピーディさからして想定の範囲内でスムーズに対策できた、ということに
しておきましょう。
書込番号:13809633
1点
>旧作のようなバグが残っていたら即指摘されていたはずとも思えるのですが。
スピーディさからして想定の範囲内でスムーズに対策できた、ということに
しておきましょう。
まだそこまで騒いでなかったのしれませんね。さすがにまだ1か月ですし、ここを見る人たちはともかく、世間的にまだ価格も他者から見れば高いですからね〜 どこかでは、やはりHDD不足でレコーダの生産が目標以下みたいですから、品数が年末に向けてどうなるかですけど??
余談でしたが、やはり前機での修正後の状況を見ながら、新機種を直しているようにも思えますが(笑) 実験台ですかね(笑)
書込番号:13809644
1点
いまだに真空管でっせさんが、今回の更新で、ドライブバージョンも更新されているかな?また時間が出来たころに報告あるかもしれませんね。
書込番号:13809665
0点
BZ系での不具合多発で(BZ800で三台、810で二台)東芝とやりとりした経験の中で、東芝のバージョンアップ情報に隠された内容を一部お知らせしておきます。
>*AVCHDタイトルの再生性能を向上しました。
バージョンアップで度々出て来るこの「再生性能を向上」ですが、実はこの中には隠蔽されている不具合(バグやフリーズ、スカパーHD録画の失敗など)も含まれています。
東芝は毎回この不具合改善も考慮して新ファームの開をしてリリースしてるのですが、新ファームのリリース後に一部の個体でバグやフリーズが発生するのは、全ての個体がこの不具合を抱えているため(表面的には発生してない特有の不具合)、今まで何も不具合の無かった個体が新ファームの影響を受けて、リリース後にバグやフリーズが発生するのです。
最近、一部のファームを放送波からではなく、ネット環境からのファームアップにしているのはそのためです。
試しに東芝サポセンにフリーズすると電話してみれば分かります。
今までリセットやコンセント抜きなど提案していたサポートが、新ファームのリリース発表後になると必ず「新ファームでアップデート後、様子を見てください」と返答するはずです。
新ファームの内容に書いて無い事だからと言っても「新ファームで直るケースがあります」と返答してくるはずです。
元を正す事も考えず臭いものに蓋をした所で何も解決する訳無いのですがね。
今のうちにファームのダウンロード設定をOFFにして、必要であれば様子を見てからファームアップする事をお勧めします。
書込番号:13809798
6点
今回はレグザリンクシェアに対応させるためにもともと予定
されていたものですが発売後1カ月もしないうちに第1回目の
アップデートがあっただけにシェア機能がちゃんと動くか
ドキドキしますね。
書込番号:13811896
2点
>シェア機能がちゃんと動くかドキドキしますね
お気がむきましたら報告よろしくお願いします。
>今回の更新で、ドライブバージョンも更新されているかな?
普及はまだまだですが、BDXLへの対応がまともなのかも気になりますね。
書込番号:13812030
2点
u-ichikunさん
>ドライブバージョンも更新されているかな?
とりあえずバージョンアップする、にしています。
26日4時から録画予約しているので、26日はされないかもです。
書込番号:13812782
0点
あ!すいません勝手に、いまだに真空管でっせさんのお名前出して。。。
更新予定なんですね。
こんなに1か月で3度更新ですから、バージョン据え置きかもしれませんが、この辺はアナウンスないですからね。
すいません、またその時はよろしくお願いします。
書込番号:13812810
0点
昨日の更新内容に追加項目がありましたので補足です。
*レグザリンク・シェア用のアプリケーションに対応しました。
以下追加内容・・・・・
※バージョンアップして「レグザリンク・シェア」対応になると持出用タイトルがある時には「持出用フォルダ」が表示されるようになります。また「録画予約」「ダビング」「設定メニュー」の内容が一部変更になります。
詳しくは「取扱説明書ダウンロード」からダウンロードできる本機取扱説明書の「バージョンアップ対応編」をご覧ください。
確かに、バージョンアップ対応編という説明書ありましたね。初めから付属してなかったのかな?
http://www.toshiba-living.jp/rev.php
しかし、ネットDEナビ編の取扱説明書もあるんですね。いっぱい増えてきたなぁ〜
まあいいや。。。
以上
書込番号:13813252
1点
バージョンアップ03/011成功していました。
ドライブファームはAM4_011_000で変更ありませんね。
録画画面に[持ち出しHD]の枠が出来ていました、レグザリンク・シェア関連かと。
付属説明書はレグザリンク・シェア関連は記載が無いので今回対応ですね。
ダウンロードしてみます。
>あ!すいません勝手に、いまだに真空管でっせさんのお名前出して。。。
いいですよ、ドライブ情報は興味がありますから。
書込番号:13813895
1点
放送波アップデートは条件を満たしていても
なかなかうまくいきませんね。前回初めて開始
初日に更新できたのですが今回は2日続けて
更新できませんでした。
LANでの更新も同日に開始してほしいのですが
放送波で更新させて問題が起きないか様子見なのでしょうか。
スマフォを入手する前に持ち出し録画に失敗しないか試したいところです。
書込番号:13815212
0点
いまだに真空管でっせさん
情報ありがとうございます。
では、今回は、やはり修正と新機能追加メインだったようですね。
BZ*10時代までの現時点である程度対応してるんですかね?さすがにまだBDXL情報も少ないですしメディアも少ないでしょうし。。。
話変わって申し訳ないですが、
真空さんって、あの品質チェックは、低速ダビングでの結果からですか?
私は、高速ダビング昔はしていたんですが、今年に入ってすべてのレコーダを低速でやるようにしたので。みなさんはどうかなと??
VARDIAから乗換さん
今回のアップは、新機能の追加もありますから、プログラム量が多いかもしれませんね?
これだと、ネットUPや場合によってはCD郵送でもUPの方がいいかもしれませんね。
書込番号:13817550
1点
u-ichikun さん
>あの品質チェックは、低速ダビングでの結果からですか?
記載が無いものは高速ダビングです。
以前に静音(低速)と高速の品質の差を確認しました。
結果は品質の差が有りませんでしたので。
パナソニックは低速(4倍速)が良い様ですが、東芝は高速で4倍速なので差が出にくいと考えています。
ただ東芝でも6倍速LTHでは高速では焼けない事があるとのレポートがありました。
低速の方が安心です。
今度試してみたい課題です。
テストレスです
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13099344/#13280210
書込番号:13819702
1点
いまだに真空管でっせさん
>記載が無いものは高速ダビングです。
以前に静音(低速)と高速の品質の差を確認しました。
結果は品質の差が有りませんでしたので。
そうでしたか。やはり差はないのですね。
ありがとうございました。
低速だから、X2倍速書き込みでしたが、最高X4倍速だったんですね。
新機種もBD-Rは、スペックアップしてX6にはなってないのですかね?
書込番号:13819761
0点
新機種もBD-Rは、スペックアップしてX6にはなってないのですかね?
残念ながら、4倍速です。
・BD-R Ver 1.1/1.2/1.3(最高約4倍速)、BD-R DL Ver 1.1/1.2/1.3(最高約4倍速)
http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/lineup/br-z15/spec.html
古い話ですが、BZ800の初期は最高2倍速でした。
しかしver.6だったと思いますが4倍速になりました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12361034/#12384137
書込番号:13819968
1点
いまだに真空管でっせさん
ああ〜まだX4なんですね。
BZ800がバージョンで、X4に上がったとなると、将来的にはX6・・・(ならないほうがトラブル少ないかな?)
HP上のスペックはすっかり忘れてました。失礼しました。
取扱説明書で、6倍速ディスクまで対応のように書いてたのでてっきりX6と思ってました。
(X4倍速記録も書いていたらすいません。)
時代ごとのドライブの型式が微妙に違っても記録はやはりX4なんですね。
いろいろありがとうございました。
書込番号:13820906
0点
ついでに他の所で見たZ160の内部写真は、ドライブはAM4_010_000です。
バージョン01のドライブ情報はAM4_011_000です。
発売前にドライブのファームアップしています。
書込番号:13821892
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「東芝 > REGZAブルーレイ DBR-Z150」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 2 | 2023/10/07 9:56:12 | |
| 12 | 2023/08/09 8:24:48 | |
| 14 | 2023/05/10 9:47:01 | |
| 2 | 2023/04/05 17:40:48 | |
| 24 | 2023/02/20 20:55:03 | |
| 0 | 2022/12/25 7:37:38 | |
| 3 | 2021/05/13 8:44:01 | |
| 9 | 2020/12/23 12:25:20 | |
| 4 | 2020/08/22 18:22:51 | |
| 6 | 2020/12/09 21:07:02 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)






