『マクロ撮影と相性が良いですよね。』のクチコミ掲示板

2010年 4月17日 発売

FinePix HS10

裏面照射型CMOSセンサーや「5軸手ブレ補正」を搭載した光学30倍ズームレンズのデジタルカメラ(1030万画素)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥24,800 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1030万画素(有効画素) 光学ズーム:30倍 撮影枚数:300枚 FinePix HS10のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

FinePix HS10 の後に発売された製品FinePix HS10とFinePix HS20EXRを比較する

FinePix HS20EXR

FinePix HS20EXR

最安価格(税込): ¥- 発売日:2011年 3月 5日

画素数:1600万画素(有効画素) 光学ズーム:30倍 撮影枚数:350枚

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FinePix HS10の価格比較
  • FinePix HS10の中古価格比較
  • FinePix HS10の買取価格
  • FinePix HS10のスペック・仕様
  • FinePix HS10の純正オプション
  • FinePix HS10のレビュー
  • FinePix HS10のクチコミ
  • FinePix HS10の画像・動画
  • FinePix HS10のピックアップリスト
  • FinePix HS10のオークション

FinePix HS10富士フイルム

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 4月17日

  • FinePix HS10の価格比較
  • FinePix HS10の中古価格比較
  • FinePix HS10の買取価格
  • FinePix HS10のスペック・仕様
  • FinePix HS10の純正オプション
  • FinePix HS10のレビュー
  • FinePix HS10のクチコミ
  • FinePix HS10の画像・動画
  • FinePix HS10のピックアップリスト
  • FinePix HS10のオークション

『マクロ撮影と相性が良いですよね。』 のクチコミ掲示板

RSS


「FinePix HS10」のクチコミ掲示板に
FinePix HS10を新規書き込みFinePix HS10をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ59

返信27

お気に入りに追加

標準

マクロ撮影と相性が良いですよね。

2011/12/06 13:07(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix HS10

スレ主 panda@01さん
クチコミ投稿数:163件
当機種
当機種
当機種
当機種

だいぶ寒くなってきましたね。
ここもX-s1発売を控えているからなのか、さびしい感じ。

「こうあって欲しかったHS10」って感じで、気になる存在ではあるのですが
皆さんはいかがですか?

私は
秋に購入したACクローズアップレンズNo.5が、HS10とスコブル相性が良いので
もう一年はHS10で戦えそうです。


・・・て言うか、マクロ撮影、HS10は凄く相性が良いですよね。
ブログ用の画像が、ことごとくマクロになってしまいました。
標準でクローズアップレンズを同梱していて欲しいくらいですよ。

No5のおかげで、小さな昆虫しかいなくなってしまった冬も
だいぶ楽しく乗り切れそうです(^^)/

書込番号:13857098

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:31件

2011/12/06 17:17(1年以上前)

いい写真ですね 

実は私も1週間前にHS10をオークションで手に入れたところです。
使い方はやはりマニュアルフォーカスのマクロ中心です フジの色味は大好きです。

今日はじめてマニュアルフォーカス時のAE/AFLockボタンの使い方がわかりました
それまで必死で回していたんです(笑)

これからクローズアップ・レンズやフィルターなどを揃えるつもりですが
径は58mmでしたよね。 

ネットで買うのに良いショップがあったら教えてください。

書込番号:13857734

ナイスクチコミ!2


スレ主 panda@01さん
クチコミ投稿数:163件

2011/12/06 19:25(1年以上前)

当機種
当機種

サイババ・ショットさん こんばんは。
HS10入手されたんですね!HS10の世界へようこそ!!

残念ながらネットショップにはあまり詳しくないのです。ごめんなさい。
詳しい方の回答を待ちます。
一応私は、アマゾンで買いました。58mm・AC-No5は4千円位でした。

親指AFにマクロ機能が無いのがつくづく残念ですが
クローズアップレンズ付ければ、マクロモードにする必要ないですからね。

でも、私は結構AF任せで撮っていますね。
なんかフォーカスリングの感触がカラカラ軽すぎて今一馴染めません。
必要に迫られた時だけMFしています(^^;)

書込番号:13858182

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4733件Goodアンサー獲得:420件 フォト蔵 

2011/12/06 19:34(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

1)とびます-1

2)とびます-2

3)とびます-3

こんばんは。"マクロ撮影"が目に止まったので・・・

色の乗った明るいマクロ、さわやかで好きです。

この機会、お蔵入りしていたソレを引っ張り出しました。クローズアップレンズではありませんが、10fps7コマの高速連写マクロ(?)です。来年の春、また会えるのが楽しみです。その時はピントピッタシで。

1)とびます-1
換算33mm、連写の3枚め

2)とびます-2
連写の2枚め

3)とびます-3
"2"に続く連写の3枚め

撮影は11月初め。3枚とも換算33mmマクロ、10fps高速連写、WB:晴天、WB微調整:赤+1/青+1、シャープネスソフト。たぶん、トリミング、明るさ補正、リサイズ、輪郭補正、再JPEG保存。

今回は使っていませんが、少し前、クローズアップレンズ、フジのライバル・パナFZ用のソレを850円だったか"カメラのキタムラ"の中古品で買いました。アクロマート(色消し)レンズのNo.2相当(焦点距離500mm)、58→55mmのステップダウンリングを介してHS10に取り付けます。先端には雌ねじがないのでコノ先に重ねることはできません。我ながらイイ買い物をしたとほくそ笑んでいます。

その写真は
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11256034/#13604807
写真が多いので表示完了までに時間がかかります、気長にどうぞ。

書込番号:13858224

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1082件Goodアンサー獲得:7件

2011/12/06 21:17(1年以上前)

当機種

マクロ撮影(あまピンです)

 こんばんはpanda@01様。

アクロマートクローズアップレンズ HS10と相性がいいですよね!
まるで無限の色表現がそこに隠れているみたいです。これにとり憑かれるともうその色彩の
虜になったようで、その束縛から逃れるのは絶望的に想える程審美的です。

質問なのですが、あなたはクローズアップ撮影する時にはファインダーをお使いなのですか?

書込番号:13858695

ナイスクチコミ!2


スレ主 panda@01さん
クチコミ投稿数:163件

2011/12/06 22:08(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

ラブアターック

ちょっと蜂が小さ目ですが

モミジじゃないけど紅葉マクロ

スッ転コロリンさん こんばんは。

うっひゃー!!相変わらず凄い写真を撮られますねぇ!
特に1枚目!セセリのストローのクルクルが!クルクルが〜!!興奮しすぎました。
えーと、飛び物、飛び物は・・・
・・・先生っ! 飛び物は難しいですっ!
あと850円でACなんてズルイと思いますっ(^^)/

1cmまで寄れる24mm広角マクロに、30倍のテレマクロ、
クローズアップレンズを付けたスーパーマクロ・・・
HS10って、マクロだけでも凄いカメラですね。

しかしパナFZって、純正クローズアップレンズなんてあるんですね。凄い。
フジも出せば良いのに。あ、でも高くて買えないかもorz

yellowfairyさん こんばんは。

色彩の虜。いい表現ですね。まさに私、捕らわれております。
マクロは画面が極彩色なんですよね〜!
派手な色使いなのに嫌味じゃない感じが最高です。

お写真の紅葉、赤と青のせめぎあいが良いですね!
私はモミジ苦手なんです。どう撮っても平凡になってしまってorz
大好きなんですけどね。好きこそ物の(略、の精神で修行中です。

ご質問の件ですが、背面液晶が80%位でしょうか。
EVF覗きながら、虫に近づくと、あっという間に逃げられてしまいますので
結構きつい態勢で(手を伸ばして)撮る事の方が多いですね。
あとEVFだと、今一ジャスピンか判断できない事が多いです。
yellowfairyさん ご推薦の液晶ルーペ、導入するか悩みどころです。

書込番号:13858933

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1082件Goodアンサー獲得:7件

2011/12/07 20:14(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

 panda@01様^^。

このHS10に92万ドットの液晶が付いたとして・・いくらだったら買いますか?

書込番号:13862407

ナイスクチコミ!1


スレ主 panda@01さん
クチコミ投稿数:163件

2011/12/07 22:05(1年以上前)

当機種
機種不明
当機種

yellowfairyさん こんばんは

>このHS10に92万ドットの液晶が付いたとして・・いくらだったら買いますか?

うーーーん、難しい質問ですねぇ。92万ドット…。そうですね…
あれば嬉しいけど、HS20の46万ドットでも十分と言えば十分です。
だから92万ドットにしたからと言ってHS20の設定価格より上になるなら
私は買わないかな・・・売りがそれだけなら、ですが。

でもX-s1でも46万画素なんですよね。92万ドットは必要ない、というのが
フジの回答なのかもしれませんね。

書込番号:13862951

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1082件Goodアンサー獲得:7件

2011/12/07 23:01(1年以上前)

当機種
当機種

 先の四枚の写真はちょっとどうにかしてましたネ^^ ごめんなさい。

御存知の様に私はモニタールーペを覗いて撮影しておりますので、23万ドットですと
粗さが目立ちます。それが46万ドットでしてもなんか満足できないのですよ。それが
92万ドットでしたら、例えばの話ですが、1平方センチを1ドットで表示してた影像
を4ドットで表示する事になりますので、これだったら美しいだろうなぁーと思う訳です。

 お互いにクローズアップ楽しみましょう!

書込番号:13863301

ナイスクチコミ!1


スレ主 panda@01さん
クチコミ投稿数:163件

2011/12/08 07:54(1年以上前)

当機種
当機種

yellowfairyさん こんにちは

>46万ドットでしてもなんか満足できないのですよ

なるほど、ルーペ使用だと確かに粗くなりそうですね。
EVFが144万の時代ですから、それを考えれば
「液晶+ルーペ」でも同様の解像度が欲しくなりますね。

あ、でもEVFが凄く綺麗なら、液晶ルーペが不要になるかも?!

※上の4枚の画像、質問に答えるの夢中ですっかりスルーしてしまいました。
ゴメンナサイ(汗
枯れた花、私も好きですよ。3枚目が好みかも。
新しいの、これは・・・「ぷっちょ」ですか?!
フィギアを外に連れ出したんですね。面白い!

書込番号:13864421

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:41件

2011/12/19 23:52(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

エノコログサの小さな蜘蛛

1.5センチほどのシャボン玉の中の自画像

返信というほどではないのですが、マクロ撮影についての私の感想です。

実はHS10はつい最近落として壊してしまいました。それで後継機のHS20を買い込みました。
新しい20を使ってみてHS10の素晴らしさを再確認しました。
HS20はマクロ機能と合焦がHS10よりは微妙に劣ると思います。夜景は20の方が優れていると思います。そのほかにも優れている点があると思いますが、撮影枚数がまだ200枚程度ですので、すべての機能はためしていません。
私は植物マクロ撮影が多いので、10をまた買おうかとも思ったりしています。
20もそこそこに良いのですけどね。
ちなみに私はナンバー3のクローズアップ三枚重ね。デジタルズームは使う時もあります。

一枚目はエノコログサと虫
二枚目はススキの穂
三枚目は1.5センチほどのシャボン玉の中の自画像です。

書込番号:13916599

ナイスクチコミ!3


スレ主 panda@01さん
クチコミ投稿数:163件

2011/12/20 21:01(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

雪の降る日さん こんばんは。
HS10ご愁傷様です。
実は私も先日、レンズ中央に傷をつけてしまいました。orz

HS20は今一、評価が悪くて、買い換える訳にもいかないですね。
どうしよう・・・

No.3の3枚重ねは凄いですね。No.9相当でしょうか?重そうです。
猫じゃらしがこの大きさとは、恐るべきドアップです。
この拡大を野外で撮るのは、さぞ苦労された事でしょうね。
拍手(^^)/

書込番号:13919940

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:41件

2011/12/21 00:37(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

ホトケノザ白花

オオイヌノフグリ

雪の結晶

スレ主のpanda@01さん

ご返事ありがとうございました。
レンズのセンターに傷とは泣きますね。
修理代は高いてすし保証期間を過ぎていたら、厳しいですね。
今、HS10は新品で23000円程度なので、私も新たにHS10を買おうかとも思ったりしますが、
いくらなんでもね。同じようなのが二台になりますから、ためらっています。

HS10はやはり20よりはマクロが優れています。
20もなんとか撮れないかとは思ったのですが無理ですね。いろいろしてみたのですけどね。
先回もそうですが今回出すようなのも20では無理です。フジさんになんとかして欲しいものです。
たとえば次に出す機種では10程度のマクロ性能に戻すように・・・とか。

白花ホトケノザ
オオイヌノフグリ
雪の結晶です。

書込番号:13921050

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1082件Goodアンサー獲得:7件

2011/12/22 16:17(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

 panda@01様 久しぶりでございます。 雪の降る日様 初めまして。

それにしてもお二人共御愁傷様としか言い様がありません。

HS10は私達の様なクローズアップ撮影や望遠での波撮りに応えてくれる、優秀なよく
練れたカメラだと思います。私はHS20も所有しておりますが、雪の降る日様のおっしゃる
通り、あまり接写や波撮りには向かないと思っております。

価格は今22800円程ですから、再購入も検討されてはとも思います。


昨夜の霧雨が今朝は上がっておりましたが曇っていました。10時頃より晴れ間が見え始め
ましたのでその後撮影しましたのが、雪の降る日様に刺激された 水玉 です^^

書込番号:13927051

ナイスクチコミ!1


スレ主 panda@01さん
クチコミ投稿数:163件

2011/12/22 20:30(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

中央斜めの傷、気になりますか?

ホトケノザ

オオイヌノフグリ

とっておきの水玉

雪の降る日さん こんばんは。

修理代は24000円になると連絡が有りましたorz
新品より高いのか・・・
それなら直すより買った方が・・・とはいえ2台買うと言うのも。むぅ。

マクロ主体の私としては、HS20はありえなさそうですね。
長く使っていこうと思っていたので、まさに「玉に瑕」
空を撮らなければ、それほど気にならないのですが
24mmの広角で切り取る夕焼けとか、大好きなので迷うところ。

望遠専用機にして、一眼買う事になるのかな・・・?

白花のホトケノザ初めて見ました。凄い可愛いですね!
彩り華やかな写真、ありがとうございました!


yellowfairyさん

お気遣いありがとうございます。
素晴らしい水玉写真、ありがとうございます。
ぬぅ〜水玉の良い写真は手持ちが少ないのですが・・・

2枚目の写真、水が面白い表情で良いですね!
玉になっていないのも案外面白いんですね。今度狙ってみます。

カメラのほうは・・・

HS10をもう一台・・・とも考えるのですが、X-s1の爆速AFも気になります。
修理代の2万をとっておいて、値がこなれてきたらXを・・・とかですかね。
Xは一回しか触れていないのですが、EVFといい、AFといいHS10とは段違いでした。
高額な値段も、納得いく出来です。
ただ、だからと言ってホイホイ買えないのが貧乏人の辛い所。
一眼を狙うにしろ、Xにしろ、しばらくは傷カメラで辛抱です。

書込番号:13927824

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1082件Goodアンサー獲得:7件

2011/12/23 15:28(1年以上前)


 気になりますか?と訊かれると、気になります。が、そのキズが写らない様な
クローズアップや他の撮影法があり、ご自分で気にならないのならそれでよろしいのでは?

X−s1は値段もさることながら良い機種ですね!こちらのチョイスがベターでしょう。

クローズアップや波撮り、血の様な朝焼けには、ホレボレする描写をしてくれるHS10。
X−s1こそ真のオールラウンド機。鳥撮りにも抜群の描写力。立体感をも兼ね備えた ネオ一眼。

私も欲しいです^^

書込番号:13930796

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:41件

2011/12/23 15:38(1年以上前)

別機種
当機種
別機種
当機種

水を運ぶ蜘蛛

トケイソウの水滴

ナンテンの水滴

ナンテンの水滴

panda@01さん

いえいえ、レンズのセンターの傷は気にはならないですよ。
他の作例もレンズに傷が入ってからの撮影でしょうか?
拝見した感じでは修理回しにしてレンズ交換することもないように見受けました。
どこかのコンテストに出されるのではなくて、撮影してご自分で楽しむ限りではこれで十分ではないかとも思います。

私は一眼のソニーの100ミリマクロレンズを使っていました。ところがHS10から見たらマクロレンズとは言えないほどマクロが弱いですし、手放しました。
今はもう一つペンタックスのK-7を持っています。レンズはタムロンの90ミリを含めて4本。
一眼でHS10なみのマクロを求めるとしたらかなりの費用が掛かるし重いし面倒だしで、今は一眼は風景撮影程度しかしていず、ほぼお蔵入りです。
今回は10、次にHS20でのマクロ撮影の作例を出しますね。

yellowfairyさん

はじめまして。よろしく。
水玉画像を拝見しました。HS10の素晴らしさがわかりますね。
その前の9100も名機でした。ところが9100もHS10電源レバーが弱くなって、これはフジの伝統かなーなどと思ったものでした。
HS10は中古なら送料込みで18000円程度で買えますが、私はもう今のまま20を使って、X-s1が5万円切るようになれば検討したいと思います。
20にクローズアップを合計10以上かましてみたりして研究してみます。
私も水滴画像です。機材はHS10です。

蜘蛛に水滴
トケイソウの水滴
ナンテンの水滴のを2枚です。


書込番号:13930821

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:41件

2011/12/23 21:05(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

ナンテンの実

ビオラ?

サンシュウユ

こんばんは。

まずミスのお詫びです。初めの蜘蛛の画像と3枚目のナンテンの画像は9100でのものでした。
フジのは10数年前の1700Zから使い始めましたが、170万画素で8万5千円でした。
普通は画素数が低ければ印刷した時に荒いと言われますが、170万画素1024ピクセルでA4で印刷しても素晴らしいものでした。
もう隔世の感があります。
さて、20での撮影画像です。ここは10のトビですから20のを出すのは良くないので、これで終わりです。ご参考になればと思います。

一枚目 ナンテンの実
二枚目はビオラだったかなー?
三枚目はサンシュウユの実 クローズアップ3の三枚重ね 

やはり20はどうみてもマクロは落ちますが仕方ないと思っています。これで納得するしかありませんね。ちなみにサンシュウユは1センチ×0.8センチ程度です。



書込番号:13932080

ナイスクチコミ!2


スレ主 panda@01さん
クチコミ投稿数:163件

2011/12/24 11:01(1年以上前)

別機種
当機種

雨宿りクモさん・レタッチ有り

yellowfairyさん こんにちは。

>そのキズが写らない様な、クローズアップや他の撮影法
仰る通りでございます。青空・夕空・星空を撮らなければ…

>血の様な朝焼けには、ホレボレする描写をしてくれるHS10
激しく同意。なので、傷が少し残念です。
って、傷つけちゃったもんはしょうがないですからねー

X-s1欲しいですね。



雪の降る日さん こんにちは

傷あまり気になりませんか!?うん、私も最初気が付きませんでしたから
それほど大事ではないのかも。ありがとうございます。
少し気が楽になりました!
ちなみに最初に投稿した6枚が傷付いた後の撮影になります。
マクロなら、全く問題なしです(^^)

HS10は本当にマクロが強いのですね!
でも9100も引けをとってませんね。クモとか凄く良い感じですもの。
HS20は・・・とっておき画像だからですか?言われるほど悪くないような?
HS10の方が、ややシャープな感じですかね・・・

どちらも素晴らしい写真で、私も頑張って撮るぞ〜と言う気分になりました。
ありがとうございます!

書込番号:13934401

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1082件Goodアンサー獲得:7件

2011/12/24 13:43(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

ノートリです。

 こんにちは^^ panda@01様 雪の降る日様

お二人共、クローズアップ撮影に造詣が深い方々ですので、意見交換も楽しくなります。

水玉の表面や中程、底と景色が違うことを知る人も少ないのではとも思います。

私もHS20を所有しておりますが、雪の降る日様とまったく同意見でして出番が無くて
困っていました。

そこで思い付きましたのが、ワイコン装着による風景(遠景)撮影です。
1600万画素あるのですからこいつを生かさない手はありません・・しかし、その方法で
本当に生かしきる事ができるか、試してみないと何とも申せません。


この場で色々な機種のお話できるのはとても興味深いところです^^

HS20にワイコン0.75を装着しまして接写してトリミング(被写体まで数センチ)です。
(試しに撮っただけです。AFは自動追尾を使用)

書込番号:13934944

ナイスクチコミ!2


スレ主 panda@01さん
クチコミ投稿数:163件

2011/12/25 04:08(1年以上前)

当機種
当機種

No.5を付けて広角マクロ

No.5を付けて広角マクロ

yellowfairyさん こんばんは。

広角遠景ですか。なるほど・・・HS10と20を持っている方に是非比べて頂きたい!

写真はワイコン付きの広角マクロですか。
ワイコンのためか、HS20だからなのか、
確かにいつものyellowfairyさんとは違った写りな気がします。
ギリギリ来るようなジャスピンさが無い?ような・・・
広角は画面構成も難しいし、私もまだ勉強始めたばっかです。

しかし24mmで0.75倍だと、18mm!! 
余計な物が写らない様にするだけで大変そうです。スゴイ!

書込番号:13937975

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41件

2011/12/27 11:33(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

キツネノマゴとダニ

ヒルザキツキミソウとタカラダニ

ヤブガラシ

こんにちは。

>1600万画素あるのですからこいつを生かさない手はありません・・しかし、その方法で
本当に生かしきる事ができるか、試してみないと何とも申せません。


確かに、20の方は1600万画素もあるし、この魅力を引き出せる写し方をしたいですよね。
しばらく試行錯誤したいと思います。
夜景も20の方が良いようにも思いますが、私の10ではもう撮影不可なので撮り比べできないのが残念。

でも私には風景とか夜景などはどうでも良いという思いもあって、マクロがちゃんと納得できるほどに写したいものです。

添付画像ほどに写せればいいのですが、ほぼ無理とは思いつついろいろためしてみます。でも高い機材を追加で買うのもねー。

キツネのマゴという4ミリほどの花にいる1ミリほどのダニ
ヒルザキツキミソウにいる1ミリから2ミリのタカラダニ
ヤブガラシの花

書込番号:13946881

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4733件Goodアンサー獲得:420件 フォト蔵 

2011/12/27 23:32(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ひきこもりマクロ_1

ひきこもりマクロ_2

ひきこもりマクロ_3

ひきこもりマクロ_4

4枚共通
クローズアップレンズ#4(焦点距離250mm)、換算166mm、内蔵ストロボ、マニュアル露出、マニュアルフォーカス、WB:晴天、WB微調整:赤+1/青+1。GIMP2にてリサイズ、再JPEG保存。

書込番号:13949370

ナイスクチコミ!1


スレ主 panda@01さん
クチコミ投稿数:163件

2011/12/28 21:55(1年以上前)

当機種
当機種

お蔵だしハムシさん(種不明)

挑戦して奇跡的に撮れたダニ

雪の降る日さん こんばんは。

あの小さなダニまで被写体なのですね! 流石にあのサイズは諦めていました。
良く撮るな〜!!驚愕です。

HS10の傷より、傷カメラを使わねばならない心理的ダメージの方が大きくて
最近満足に撮影してません。うーーーんorz

スッ転コロリンさん こんばんは!
最近寒くなって、写真撮りに行けないなー、なんて思っていたら
室内写真ですか!見事なミルククラウンですね!
確かに室内でも、色々と素晴らしい写真は撮れますよね。

何とか時間作って、カメラいじりたいなー(最近暇有りません

書込番号:13952701

ナイスクチコミ!1


DJEさん
クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:1件

2012/01/04 22:28(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

初心者です。三脚を使い雪結晶の撮影をしました。レンズ焦点距離最大、RAYNOX Model M-250を使用。

モードダイヤルP、オートフォーカス、露出補正最大の設定。コントラストを強調、明るさを押さえトリミングしたものです。画面の横幅はおよそ4mmです。

書込番号:13980170

ナイスクチコミ!4


スレ主 panda@01さん
クチコミ投稿数:163件

2012/01/06 21:47(1年以上前)

DJEさん はじめまして!

すんごい綺麗な写真でビックリしました!
こんなの撮れるんですね!!!
うわ〜私も撮ってみたい!
残念ながら雪の無い場所なので、撮れそうに有りません・・・orz

新年早々、お蔵出しもアレなので、今回は貼る画像なしです。スミマセン・・・

書込番号:13988533

ナイスクチコミ!1


DJEさん
クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:1件

2012/02/26 20:36(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

雪結晶第二弾です。
 撮影方法は前回と同じでRAYNOX Model M-250を使用。モードダイヤルA、オートフォーカス、露出補正。コントラスト強調、トリミング。撮影日2月26日。データー覧の記入がわかりませんが、このカメラ今頃気に入ってます。

書込番号:14208351

ナイスクチコミ!2


スレ主 panda@01さん
クチコミ投稿数:163件

2012/02/29 07:52(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

わー、まさかまだこのスレを使って頂けるとは思っても見ませんでした。
DJEさん 素敵な雪写真ありがとうございます。

使い手しだいで、こんなにも素敵な写真が撮れるのですねぇ・・・

私も、もっと頑張ってこのカメラを使ってやらねば!


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

最近ちょっと忙しく、返信できないかもしれません。
皆様このスレはご自由にお使いください。m(_ _)m

書込番号:14218630

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「富士フイルム > FinePix HS10」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

FinePix HS10
富士フイルム

FinePix HS10

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 4月17日

FinePix HS10をお気に入り製品に追加する <496

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング