


先日こちらでアドバイス頂いた灯油ストーブがとても良かったので、またしても皆様に甘えたいと思います♪(笑)
ぜひお知恵を貸してください!
今回は、脱衣所の暖房器具を探しています。
●脱衣所の広さは2畳ほどで、電気のコンセントしかありません。
●希望は即暖性と安全性のみです。
●猫がいるので、触るとすぐヤケドするような製品は避けたいです。
●お風呂に入る前に点けて、出て来る頃に暖かくなっていれば良いので、多少電気代が掛かるモノでも良いかな?と思っています。
(なるべくなら省エネの方が嬉しいですが…)
●2畳に洗面所と洗濯機置き場があるので、なるべくコンパクトなモノが希望です。
●脱衣所で洗濯物を干すコトは無いので、衣類が当たっての火事は考えにくいと思います。
何かオススメ商品が教えてください。
よろしくお願いします!
書込番号:13942471
39点

evening-primroseさん おはようございます。
まず、電気式の暖房機でエアコン以外は「電力消費量=暖かさ」
のトレードオフの関係ですから、暖かいけど省エネと言う器具はありません。
電気代がかかっても良いと言うことですから、電気ファンヒーターが良いでしょう。
特徴としては、速暖、やけどし難い事です。
具体的には、
パナソニック DS-F1202 http://kakaku.com/item/21554615648/
辺りはどうでしょうか?
もっと小さいのがご希望ならば、
YAMAZEN DMF-J07 http://kakaku.com/item/K0000292422/
と言う感じですが、ワット数も1/2になってしまうので、考える所ではあります。
他に、毛色を変えて、ホットカーペットも私は良いと思います。
防水加工をしているホットカーペットの上に吸水敷物を敷いて使うと言う方法です。
気温は大差無くとも足元があったかいだけで全然感覚が変わります。
また、ホットカーペットの方が電気式ファンヒーターに比べれば消費電力は1/4程度と少ないです。
ただ、本体価格が少しお高めで、半畳8000円、一畳で15000円と言う所です。
書込番号:13942660
28点

小型のオイルヒーターなどは如何ですか?
《デロンギ TRN0505JS》
http://kakaku.com/item/21551515890/
価格も1万円以内で済みそうですし
火傷やペットの抜け毛の心配も少なそうなので
興味があればレビューなども参考にしてください^^
書込番号:13942712
44点

私的にはオイルヒーターは、速暖に向かなく、
暖源を風で直接体に当てた方がすぐに暖かさを感じやすいと思い、電気ファンヒーターを薦めました。
また、オイルヒーターは対流式なので、上部が暖まっても足元はなかなか暖まらないと思いますが、
その辺りはどうなんでしょうか?お聞かせいただけるとありがたいです。
書込番号:13942729
42点

>ぼーーんさん
あくまで選択肢の一つとして提案しただけです^^;
パネルヒーター・セラミックヒーター・電気ファンヒーターなど
即暖性という意味ではオイルヒーターは適わないと思いますので
ただ、ペット(猫)を飼われているとの事でしたので
抜け毛やホコリの流入・付着も考え
むき出しの熱源部分やファンの無い物も良いかと思いました
これと言った否定的な他意は有りませんので
ご了承頂けると助かりますm(_)m
書込番号:13942762
22点

>初めての日産さん
私も一選択肢を言ったのには変わりありませんよ^^
ただ、私はあちこちで散々オイルヒーターに関して否定的な意見を書いている割りには、
オイルヒーターを買った事がありませんので、
リアルの意見としては、友達が持っているオイルヒーターの意見しか参考がありません。
あとは、理屈で考えての想像なので、どうしても認識不足の感はあると思いまして、
後学の為に質問させて頂きました。
とげがある言い方に見えましたら申し訳ありませんが、
悪意も喧嘩を売る気も毛頭ございませんのでご容赦ください<(_ _)>
書込番号:13942773
28点

こんにちは。
私もぼーーんさんのおっしゃるとおりセラミックファンヒーターが選択肢として無難だと思います。理由は以下のとおりです。
@電気暖房の中では最も即暖性能が高く、空間をムラなく暖める事ができる。
Aお風呂の前や洗面所利用などの短時間の利用とするなら電気代はそれほどシビアではない。
B利用時以外にもつける必要があるオイルヒーターやホットカーペットよりも結果的に電気代が少なくなる可能性がある。
C安価でコンパクトで高出力な製品の選択がしやすい。
Dリビングと異なり恐らく静音性能に対する不満が出にくい
です。
個人的にはぼーーんさんの上げている山善のDMF-J07に加え、安価でコンパクトで出力のある
DF-J121も上げておきます。以下のサイトは楽天にある山善の直営サイトです。タイミングにもよりますが、楽天の会員であれば高率のポイント還元ができたりもするので山善のものはここで買うのが一番いい気がします。私も2度ほど使った経験があります。
http://item.rakuten.co.jp/e-kurashi/q2m34/
http://item.rakuten.co.jp/e-kurashi/1484987/
もう少し高いものですと人感センサーの付いた
http://item.rakuten.co.jp/e-kurashi/q2r16/
もありますが、在庫切れの様です。ただ、この製品はよくホームセンター等で安価で売られているのを見たことがあります。
セラミックファンヒーター以外なら遠赤タイプのヒーターがいいと思います。普通のハロゲンよりもジンワリとした暖かさでコンパクト&安全ですが、空間を暖めるのはやや苦手です。このタイプは安価なものを買うとやけどしやすいので以下のようなある程度しっかりしたモデルをお勧めします。使い方によってはセラミックファンヒーターよりも即暖です。
http://kakaku.com/item/K0000282944/
オイルヒーターは私も360Wの小型のものを所有していますが、暖かさを感じるのに30分程度はかかります。ホットカーペットもオイルヒーターよりは早いですが付けてすぐには温まりません。どちらも朝方や夕方など洗面所を利用する事のある時間帯はつけっぱなしにしておく必要があると思います。
書込番号:13943487
21点

私は実際に2畳くらいの広さの脱衣所(洗面所を兼ねている)を石油ファンヒータで暖めておいて風呂から上がった時点で暖かくするということに成功した経験がありますが、場所をとるので毎回持って外に出さないといけないので結局長続きしませんでした。
石油ファンヒータは即暖性は問題ない。安全性については一酸化炭素中毒の可能性は無いでもないが弱で使って換気扇もまわしておけば大丈夫だと思う。しかしコンパクトさが問題で、石油ファンヒータがあるだけで脱衣所がものすごく狭く感じてしまうだろう。従ってあまりお勧めできない。
私は少しスペースに余裕のあるトイレでは普通の800Wくらいの電気ストーブを使っていてほぼ問題ないですが何年かに一回くらいは付け忘れてて次にトイレに入ったときにONになってたりします(犯人は家族の中のだれかは分からない)。脱衣所だと一時的にでも直接ストーブを見られない場所に移動するのでなんとなく危険な気がします。そういう意味では私もセラミックファンヒータとかが一番あっている気がします。タイマーつきのものを選んで、お風呂からでて服を着て脱衣所を出る時間くらいまでONになるようにセットしておけば万が一つけ忘れとかしてもひとりでに切れるので安全性は高まると思います。
書込番号:13945067
21点

オイルヒータも大概はタイマーがついているので結構いいような気がします。昔はホテルや旅館などでボイラーで発生させた蒸気をラジエター内部に循環させるラジエター式のヒータで暖房している場所が結構あった気がしますがそれと似たようなものと考えれば結構いけると思います。
他の方も指摘なさっているように上下の温度差は大きかったです。しかし、ヒータからかすかなぬくもり(放射熱)がでているのでそれが暖かく感じた気がします。完全に部屋全体が温まるということは期待できないが、寒い部屋の中でもオイルヒータがあるおかげで微かな温かみが感じられるという感じだと思います。
体が濡れた状態では風が温風であっても多分寒く感じることもあると思います。オイルヒーターは風がでないので部屋に大して結構大き目の出力(1200W前後)のタイマーつきオイルヒータがいいかもしれません。
書込番号:13945146
13点

連投すみません。私のお勧めは最終的に上の写真のような商品です。説明は以下。
商品名:TEKNOS テクノス オイルヒーター
TOH-1200
●空気を汚さないので換気の必要がありません。
●お部屋の空気を乾燥させません。
●お部屋全体をやさしく暖めます。
性能
●24時間タイマー
●8枚フィンの強力タイプ
●タオルハンガー付
消費電力:500W・700W・1200W切替
電気代:約15.8円/時
サイズ:幅36.0×奥9.0×高45.0cm
カカクコムのページ
http://kakaku.com/item/K0000317846/
楽天市場のページ(ただし現在売り切れ)
http://item.rakuten.co.jp/moris/4955014032805/
書込番号:13945277
3点

上記の商品「テクノス オイルヒーター TOH-1200」の楽天市場のレビューページ
http://review.rakuten.co.jp/item/1/200875_10114904/1.1/
高さは実際には69cmくらいあるそうです。脱衣所で使ってる人がファンヒーターより良いと書き込んでます。
「タオルハンガーは便利だが外れやすい。」、「タイマーも便利だが新品が故障してた。」などのクレームもあります。購入時点ですでに故障してる場合は交換できますが、そういうのが気になるようでしたら量販店等で別のお気に入りのものをよく店員から説明してもらったりして探してもよいと思います。
要するにこういうイメージのものがいいのではないかというのが私の主張です。
書込番号:13945373
9点

仕事で1日見れないでいる間にたくさんのアドバイスが!!Σ(゚д゚;)
皆様ありがとうございます♪
●浴室にはありますが、脱衣所には換気扇がありません。
●古いマンション(アパート?)なので追い炊き機能がなく、浴槽に断熱材?のような物が無さそうで10分ほどで浸かる事が出来ないぐらいお湯が冷めてしまうため、年中シャワーだけで済ませています。
20〜30分熱めのお湯を浴び続けても、脱衣所の寒さで一気に体が冷えてしまいます。
●少しでもスペースがあると猫が乗ってしまい転倒の危険があるため、転倒OFFスイッチはとても有り難い機能です。
こんな感じの状況なので、いぐいぐらぷた様が薦めてくださったセラミックファンヒーターが、今のところ第一候補です。
1日でトータル1時間も使用しないと思うので、今みなさまが薦めてくださっている商品は、どれも電気代は許容範囲内です。
他にも「こんなヒーターがあるよ」とか「それならばこっちの方が…」というご意見があればゼヒ検討したいと思っていますので、引き続きアドバイス頂けると嬉しいです♪
よろしくお願いします><
書込番号:13946410
12点

ひどい冷え性との事ですので豆知識おば・・・
まず、お風呂に20分以上浸かっても上がるとすぐに冷えると言う事ですが、こういう方には冷温浴が効果的かと思います。
特に、出る時に最後の締めで水を被る事は冷たいですが、そうする事によって抹消血管が締まって体温を放出し難くなります。
また、冷温浴は自律神経のバランスを整えると言われており、その面でも冷え性に効果があるかもしれません。
基本的に、お風呂にゆっくり浸かるのは冷え性には効果的です。
>浴槽に断熱材?のような物が無さそうで10分ほどで浸かる事が出来ないぐらいお湯が冷めてしまうため、年中シャワーだけで済ませています。
すごい冷めますね。
駄目もとで挑戦する価値があると思うのは、自分が使っているところ以外は断熱シートを被せて入浴すると言うのはどうでしょうか?
私の家では、レジャー等で使われる銀マットを浴槽の形に切り、浴槽に浮かべる形で断熱材として使っています。
(市販の風呂蓋シートより分厚く、アルミシートが付いている為)
ちなみに、私の家は浴槽断熱材が付いておりますが、断熱シートも併用する事で、風呂蓋だけの時と違って、
夜9時に保温を切ったお風呂でも次の朝に湯気が出るほどあったかいです。
(ちなみに、書いていて気になったので、たった今、昨日の残り湯の温度を今計ってみるとなんと30度ありました。自分でもびっくりです)
シャワーだけでは体の芯からは暖まらないので、是非お試しください。
また、足先が冷える場合、足先を暖めるのではなく、ふくらはぎと足首を暖めるように心がけてください。
レッグウォーマーなんかが効果的です。
これは、足先に血液を運ぶふくらはぎの筋肉が運動不足や筋肉の小ささにより、
冷えると凝り固まりやすく、足先まで十分に血液を送り込めなってしまう状態を防ぐ為の処方です。
こうする事によって、極端に言えば、靴下を履かなくてレッグウォーマーだけでも、分厚い靴下だけの場合より足先が暖かいと思います。
書込番号:13946510
10点

訂正です
>自分が使っているところ以外は断熱シートを被せて入浴すると言うのはどうでしょうか?
自分が浸かっている所以外の湯船に断熱シートを被せて入浴すると言うのはどうでしょうか?
わかり難い表現で申しわけありません。
書込番号:13946528
3点

色々意見がありますねぇ
とはいえスレ主さんの希望が
>●希望は即暖性と安全性のみです。
である以上は、この2つを満足するものを前提に考えるのが製品選びの重要なポイントとなるでしょうね。2畳というスペースも考慮する必要があるでしょうし。
どんな暖房器具も完璧なものは無いのですが、希望する性能要件があるなら基本的な向き不向きは決まると言えるでしょう。まずは安上がりで無難な選択をするのが良いのではないかと思いますが。。高価な製品を買ったり裏技的な使い方を考えるのはその後でも良いと思います。
書込番号:13947770
9点

うちの2畳の脱衣所で使っているのは
http://kakaku.com/item/21554011256/
ナショナルのDS-F1201(既に廃番)です。
私もファン付きセラミックヒーターが無難な線ではないかと思います。
現行機種ですとぼーーんさんが上げられたDS-F1202ですね。
噴出し口からドライヤーのように温風が出ますけど、外装がプラスチックですから触って「一瞬でやけど」することもありません。
書込番号:13954662
8点

2畳だったらトイレ用ファンヒーターが場所を取らなくていいと思うけど。
600Wクラスだと風呂上がりにはちょっと冷たく感じるかも。1200Wクラスなら問題ないけど容量が大きいので、場合によってはブレーカーが飛ぶ恐れも。
あと人感センサーがついているものなら濡れた手で操作して感電することもないし、転倒時に電源切れるものだとネコが蹴飛ばしても安全。
書込番号:13957464
10点

即暖性なら、ハロゲンヒーターやカーボンヒーターの類が良いのではないでしょうか?
電源を入れて数秒で暖まるのが特長です。
ただし、空気を直接暖めるわけではないので、事前に脱衣所を暖めるのに使うには不向きです。
(電源を切ると、すぐ冷えます(^^;
また、消費電力も少なくないので、脱衣時の短時間のみの使用を心がけるようがよろしいかと。
書込番号:13978609
12点

明けましておめでとうございます。
皆様たくさんのご回答ありがとうございました♪
年明けに某家電屋さんに行って、カーボンヒーター?を薦めてもらいました。
何種類か点けてもらった中で1番即暖性のありそうな商品を購入したので、Goodアンサーを決めさせて頂きましたが、制限がなければ皆様をGoodアンサーに選びたいぐらいです。
本当にありがとうございました!!
書込番号:13988292
8点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ヒーター・ストーブ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2025/10/10 5:54:11 |
![]() ![]() |
3 | 2025/10/06 18:45:55 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/29 7:23:18 |
![]() ![]() |
4 | 2025/10/03 12:14:06 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/02 15:29:00 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/08 23:31:40 |
![]() ![]() |
0 | 2025/08/05 18:53:46 |
![]() ![]() |
1 | 2025/07/18 11:35:13 |
![]() ![]() |
3 | 2025/07/15 11:26:04 |
![]() ![]() |
0 | 2025/06/19 9:14:35 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ヒーター・ストーブ
(最近3年以内の発売・登録)





