


EOS全機種!みんなで写真を見せあおう!! Part27
2012年EOS板Part27の始まりです!
前スレ主「maskedriderキンタロスさん」お疲れ様&有り難うございました!
今回スレ主をさせて頂く事となりました、coolkikiです。
不束者ですが皆さんよろしくお願いいたします。
またEOS板の系図をまとめた別ページを別サイトでアップしておりますので過去ログ等の閲覧にご利用下さい。
サイト名は「All EOS Web Site」です。
URLは下記の通りです。
http://alleos.net/
★★★
全てのEOS愛好家のみなさまへ
みなさまの撮った、素敵な写真を見せあいませんか?
みなさまがCANON EOSで撮った素敵な写真が見たくて、本スレを立ち上げました。
こんな機材で、こんな写真を撮った。
こんな場所で、こんなテクニックを使った。
そんな情報もおりまぜて、みなさまと楽しいスレッドにできたらと思っております。
特に「EOSを買ったよ。写真撮ったから見て!」とか「EOS所有者同士で情報交換したい」などと思われている方大歓迎です!
※過去スレも含めて作例は膨大です※
■お願い
・本スレは、横レス大歓迎です。
・価格.comさんのサーバーをお借りしているので、機種の特徴なども紹介いただけると嬉しいです。
・見ている方が、本スレの情報でEOSを購入したり、機種を変えたりすることで価格.comさんに貢献したいと思います。
・本スレは、キヤノン板ですので、キヤノン以外の写真を掲載した場合、削除される可能性があります。ご承知おきください。
★★ROMされている方へ★★
思い切って、書き込んでみませんか?UPすることによって広がる世界もあると思います。
思わぬところで褒められたり、アドバイスもらったり、、、きっと楽しいと思いますよ。
参加してくださることを、心待ちにしております。
ベテランの方も初心者の方も大歓迎!
★★スレの更新について★★
ご存知の方も多いとは存じますが、1スレッド返信数を200件までとなっています。ここは価格.comさんのサーバーをお借りしていますので、ご理解をお願いします。
180件を過ぎると移行準備時期、190件を過ぎたところで次スレへと移行いたしますので宜しくお願いいたします。
■ 前回のスレッド
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13809219/
・・・・・・ それでは! 『EOS全機種!みんなで写真を見せあおう!! Part27』の始まりです。
書込番号:13964552
6点


なぜか旧スレにUPしちゃた^^;
coolkikiさん、みなさん、新年明けましておめでとう御座いますm(__)m
新スレ引っ越し、おめでとうございます!
キンちゃんも、旧スレ主お疲れ様でした!
昨年終盤は、撮影に行く時間も無く撮り納めも行けない状況だったので
当スレにも無沙汰してしまいすみませんでした。
本年は少しでも撮影に行けるようにしたいと思います♪
また、これからも宜しくお願いします!!
取り急ぎ新年の挨拶までで失礼します。
書込番号:13964950
4点

皆様 あけましておめでとうございます。
coolkikiさん 2012年1番バッターよろしくお願いします。
maskedriderキンタロスさん 2011年最後のバッターお疲れ様でした。
本年も時々お邪魔しますのでよろしくお願い致します。
書込番号:13964960
2点

coolkikiさん
みなさん明けましておめでとうございます。
昨年はいろいろとお世話になりました^^今年もよろしくお願いします。
maskedriderキンタロスさん前スレお疲れませでした。
年末いろいろと忙しくパラパラ参加になってしまいご無沙汰しております。FZ150というデジカメを最近買って旅行に行っていたのでEOSにだせる写真がなかったんですが昨日今日カワセミ撮影に行ってきました。新年初撮りは何撮ろうか考え中です^^
書込番号:13964986
3点

coolkikiさん みなさん こんばんは
新年明けましておめでとうございますm(__)m
たいへんご無沙汰しておりますW
ご参加の皆さんにおかれまして、今年一年が素晴らしい年でありますように!
本日はご挨拶のみで失礼致しますW
書込番号:13965027
3点

新年開けましておめでとうございます!
キンタロスさんご苦労様でした。coolkikiさん、スレ立てご苦労様です。
新年らしい画像を貼ります。今日のカワセミは遠くて、暗いところに飛びこんだので、空振りでした。元気な小さなお子さんが居たので、なかなか厳しかったw。
書込番号:13965067
2点

2012年がスタートしましたね。
時間は連続なのに、人間の活動は年の変わり目で不連続。何だか変な気もしますが、気持ちを切り替えるよい機会であり、昨年までの反省を踏まえて新しい一歩を踏み出したいと思います。EOS全機種連のみなさん、宜しくお願いします。
これを以って新年の所信(初心かも)表明 ←ォィォィ大袈裟だなぁ!! とさせていただきます(福笑)^^
初日の出を撮ろうと思ったら、東の空にはちょっと雲が…。なので、また別の写真のチャレンジから始めますっ!.......
書込番号:13965572
1点

あけましておめでとうございます。
そして皆様、ご無沙汰しています。
カメラが2度目のAPS-CからAPS-Hに変わりました。
これで上下に揺れながらこちらに突っ込んでくる小さくて黒い物に
素早くピントが合うのでしょうか。
写真は大晦日にフリスビーの投げ納めに行ったときの写真です。
今日は投げ初めになるのでしょうかね(笑)。
書込番号:13965674
2点


いよいよ2012年の幕開けですね。
今年こそは、皆様にとって幸多き年であることを祈念いたします。
★maskedriderキンタロス さん
スレ主役ご苦労様でした。
★coolkiki さん
新年早々、新スレ主役大変でしょうがよろしくお願いします。
★アプロ_ワン さん
新兵器導入おめでとうございます。
★皆様
今年もよろしくお願いいたしますm(__)m
書込番号:13965994
1点

coolkikiさん、みなさん。
明けましておめでとうございます。
今年も皆さんの素晴らしい写真を参考に勉強させて頂きたいと思います。
今年は何か1本レンズを買い足したいと思っていますが・・・
EF-S10-22mm F3.5-4.5 USM or EF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USM どちらかで悩んでます。
(先ずは小遣いをためないと・・)
今年の初撮りは猪苗代湖の白鳥でした。
ISOの設定を忘れてしまいISO400になったままでした・・・ハハハ
今年もよろしくお願いします。
書込番号:13967556
1点

スレ主coolkikiさん、よろしくお願いします。
maskedriderキンタロスさん、お疲れ様でした。
皆様、本年もよろしくお願いします。
皆様のハイペースには付いていけないかもしれませんが、
息切れせぬようマイペースで参加させてもらいます。
書込番号:13967731
1点

あけましておめでとうございます。
maskedriderキンタロスさん、前スレ運用御苦労さまでした&ありがとうございました。
coolkikiさん、これからもよろしくお願いします。
去年はデジイチデビューで、皆様から色々ワザを教えていただき、ROMしていただきでした。
今年は更なるパワーアップを目指します。
作品が無いので取り急ぎ撮った1枚です。
パソコンの購入をあきらめて購入したiPod touch(32Gモデル)で、
何かが出来るであろうと期待を込めましたが・・・何が出来るか、只今勉強中です(汗)
書込番号:13967949
2点

新年明けましておめでとうございます。
旧年中はお世話になりました。
2011年はいろいろ考えさせられた年でありました。
何でもないことの幸せもよくよく知りました。
この考えさせられたことを忘れず、そしてどう生きていくことが本当の正しいことなのか?より考えてまた行動して行こうと思います。
今年も皆さんよろしくお願いいたします!
UPした写真は先日の京都へ買い出しに行った際のスナップからです。
☆maskedriderキンタロスさん
お世話になりました。今年もよろしくです。
「00:00」ぴったりの投稿ですね!
狙いましたね!、、、さすがです。(^_^)
☆一ノ倉 沢太郎さん
あけましておめでとうございます。
今年もよろしくです!(^_^)
お年賀仕立ての富士山素敵ですね。
年賀状に欲しいほどです。(^_^)
☆kenzo5326さん
おめでとうございます!
今年も素敵な作品見せてくださいね。
ワイド仕立ては良いですね!
日の出かと思いきや夕日でしたね。(^_^)
☆チャピレさん
今年もよろしくお願いします。
>FZ150というデジカメを最近買って旅行に行っていた
秒間12コマなんですね!
シジュウカラもルリビタキも綺麗ですね。
カワセミの映り込みも綺麗です。
より躍動感のある作品期待してお待ちしております!
☆キヤのんきさん
明けましておめでとうございます!
お庭から美しい鳥さんが撮れるんですね。
素敵です!(^_^)
☆attyan☆さん
あけましておめでとうございます!
オシドリの季節なんですね。
近所の公園にも飛んでくるはずなので行かなくっちゃ!
お正月飾りも美しいです!
☆isoworldさん
お世話になりました。今年もよろしくお願いいたします。(^_^)
確かに時間は継続的ですが人は節目を与えられることで反省する機会や奮起する機会などを得ることができますよね。
おっしゃるとおりです!(^_^)
美しい富士山お正月から有り難うございます!
☆アプロ_ワンさん
おめでとうございます!
>APS-CからAPS-Hに変わりました。
お〜1DmkIIIですか、、、すばらしい!!
フリスビー犬はすばらしい被写体ですね。
躍動感のあるすばらしい作品ですね。
また見せてくださいね!
お待ちしております!(^_^)
☆kenzo5326さん
おめでとうございます!
立派な新春飾りですね。
>本年は良い年にしたいと思っています。
本当にそう思います!
日本中の人々が期待を持てる年になりますように!(^_^)
☆遮光器土偶さん
おめでとうございます!
鏡餅に水仙、臘梅ですね、、、香りが漂ってきそうです。
三枚目の「ちょっとしたお遊び」は見た瞬間に笑いました。
それにしてもサイズが合ってますね。(^_^)
☆ネコのハナちゃん大好きさん
あけましておめでとうございます。
>今年は何か1本レンズを買い足したいと思っていますが・・・
>EF-S10-22mm F3.5-4.5 USM or EF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USM どちらかで悩んでます。
うわぁ〜取っても所有していますが、どっちかって云うことは決めにくいですよね。
でも、15-85mmは便利に使えますし、とても良い写りしますから出動率はかなり高いと思います。
広角側の15mmで物足りなくなったら10-22mmでも良いんじゃないでしょうか?
というのも10-22mmを持っている上に15-85mmを買ってから10-22mmの出動率がかなり減りましたから、、、(僕の場合)
四枚目のカモは特に詳細に表現されていますね。
立体感もあって美しいですね!(^_^)
☆hotmanさん
お世話になりました。今年もよろしくお願いします!
元日夜の神社なのにうまく人影もなくお撮りになりましたね。
巨大絵馬も美しいです!
☆カカクコージーさん
おめでとうございます!
iPodTouchお買いになったんですね。
お気に入りアプリの2、3本でも見つけて使い倒せればもう手放せなくなりますよ。
iTunesのAppstoreの膨大なアプリ群から自分にあったアプリを見つけるのは大変ですけど、Googleなどで「したいこととiPod」で検索すればどこかに紹介ページがあったりします。
ではでは〜〜良いお正月をぉ〜〜(^_^)/
書込番号:13968031
1点


新年明けまして、おめでとうございます。
新春最初の写真は、コマを撮影しました。シャッターは3.2で撮影しました。コマ4のみシャッターは125で撮影しました。コマ4は、回してはいます。コマ1は面白く写真の中でコマが回っているような感じをさせています。(自分だけでしょうか)
先月の12月に新しいレンズを中古購入いたしました。金額は6,800円 「EF-S 18-55mm 1:3.5-5.6 IS」です。これを50Dに装着させて使っています。しかしながら、年明け早々に仕事でした、コンビニに携わる仕事でして。正月も無ければゴールデンウィークも盆も無く出かけることすら出来ません。でも、明日は1日お休みで撮影にでもと思っていますが〜〜〜。何を撮影しようかなんて・・・思ってます。
善光寺にでも初詣にでも行こうかなんて思ったりしています。しかし、善光寺を撮影する気にはなれないし・・・。特別なものが無いんですよねー。善光寺は徒歩でおよそ15分くらいの距離なんですが。雪も降らないし・・・ちょっと残念です。
では、また。
書込番号:13968453
3点

皆様
明けましておめでとうございます^^
今年もよろしくお願いいたします!
年末で初心者マークがとれましたので
もっと個性を発揮していかないとです^^
今年初撮りです!
書込番号:13968517
2点

EOSと写真をこよなく愛する皆さん、今年も宜しくお願いします。
思う事がいろいろ有りましてしばらく間を置いていましたが、
ROMすることで楽しく時間を過ごせています(正にisoworldさんのおっしゃるとおりです!)。
実は私は昨年の震災以降写真に対する考え方が変わり、自分の写真に納得できない事が多くなり・・・
進歩の見られない同じような写真ばかり撮っている!・・・ずっとUPできませんでしたが、
今年は心機一転して気持ちを切り替えて写真を撮れればと思っています。
ところでbebe7goさんの「透ける電車」はとても不思議です。1/10秒間のマジック!?
書込番号:13968955
1点

今晩は、今日は朝から長野は雪で。出かけるのは予想と思ったのですが雪の降る中、歩いて街中を回っていました。50Dも持ちながら、ついでながら初詣に行ってきました。でっおみくじを引いて帰ってきました。
善光寺の写真を載せても、いまさらですわね。
書込番号:13970364
1点

coolkikiさん、みなさんこんばんは。
新年明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。m(__)m
maskedriderキンタロスさん、前スレ主おつかれさまでした。
浜松フラワーパークの温室でぬくぬく撮影しようとしたのですが、
朝、アルコールが抜けてなかったので断念(汗)。
また、アルコール消毒始めてしまいました(滝汗)。
在庫ですが、北アルプス(唐松岳頂上山荘)から富士山、八ヶ岳、美ヶ原です。
書込番号:13970506
2点

皆様、こんばんは^^
★TSセリカXXさん
「透ける電車」はシャッター速度優先で1/10秒で流し撮り、連写モードです
電車は発車したところを流し撮りました。
ついでに「光る電車は」通過電車です。猛スピードで通過するので
接触しないように黄色い線上に立ち柱にもたれて流し撮りしています^^;
最後の「発車オーライ」は超広角をつかい、二点透視図法の構図でしゃがんで
遠近感が出るように狙いました^^
★coolkikiさん
スレ主様ご苦労様です^^恩恵にあずからせて頂きます。。
福井で越前ガニですか、いいですね!!
写真談義に腰痛談議^^;
皆さん誘っていきたいものです^^
書込番号:13971491
1点


こんばんは!
まだどこにも初詣とかには行っていません。
今日は家で三食お餅とお節を食べました。
皆さんのところではどのようなお雑煮を頂かれますでしょうか?
京都では白味噌が主流ですが、自分の家は鰹だしですましで頂きます。
また餅は丸餅を焼いてからすましに入れます。
お雑煮は特に地方によって、家によって食仕方が違いますよね。
またネタに教えてください。(^_^)
今日の写真は家に来たお正月の花です。
100mmマクロで撮りましたが家の中で手持ちは難しいですね。
自分にはまだまだ当分マクロレンズを使うのは難しいです。
☆明神さん
明けましておめでとうございます。
まさにお正月という一枚ですね。
ごちそうさまです!(^_^)
☆gundaさん
明けましておめでとうございます。
「EF-S 18-55mm」はお安く手に入れられたんですね。
軽くて使いやすい良いレンズだと自分は思います。
コマドリですね、、、ってしゃれている場合じゃないですね。(^_^)
四枚目の発色は良いですね!
☆bebe7goさん
明けましておめでとうございます。
>年末で初心者マークがとれましたので
何をおっしゃっているんですか、、、(^_^)
「透ける電車」「光る電車」はすごく良いですね。
自分もまねして撮ってみたいです。
「発車オーライ」の露出加減は大好きな感じです。
1/10秒、、ぶれもなく素晴らしい!
☆TSセリカXXさん
今年もよろしくお願いします!
昨年中は大変でしたね。
少しは落ち着いてこられましたか?
>今年は心機一転して気持ちを切り替えて写真を撮れればと思っています。
楽しみにお待ちしております!
「氷みっけ!」「パリン」は自分の子供の頃を思い出しました。
自分の住むあたりは近年氷が張るようなことが滅多にありませんが子供の頃はよく張っていました。
学校の観察池の氷を石で割ってみたり、凍った水たまりの上を滑ってみたり、、、
四枚目の水鳥は1羽2羽飛んでいないのがいるので動きのある良い作品に思えます。(^_^)
☆gundaさん(再登場)
お!雪化粧の善光寺ですね!
御本堂へのお参りも大勢ですね。
雪の善光寺も良いものですね!
☆せぐろにゃんき〜改さん
明けましておめでとうございます。
唐松だけ山頂からの朝焼けは良いですね。
お撮りになった季節は秋でも夜明けと年明けのイメージが重なりまさに良いものですね。(^_^)
☆bebe7goさん(再登場)
返レス有り難うございます。
>福井で越前ガニですか、いいですね!!
>写真談義に腰痛談議^^;
>皆さん誘っていきたいものです^^
本当にこのようなことができたらいいですね。
腰痛談義は長くなるかもですよ〜〜(^_^)
かもの作品どれも良いですね。
でも自分は一枚目が一番好きかな?
羽の一枚一枚の美しさがすごくよく出ていると思います。
電車作品の種明かし有り難うございます!
またメモして使わせて頂きます!(^_^)
「夕暮れの竹田城 立雲峡より」
お登りになったんですか、、、
背景の雪景色も素晴らしいですね。
105mmでこんなに大きく撮れるんですね。
足腰鍛えてがんばって今年は行こう!(^_^)
ではでは、、、よいお正月を!(^_^)/
書込番号:13972359
1点

あっという間に三が日目ですね
今日はポカポカ陽気なので近くの神社に遅れ初詣にでもと思っています。
■ネコのハナちゃん大好きさん
猪苗代湖が近くにあるんですか? 白鳥がいっぱいですね
■coolkikiさん
末広がりの扇子たくさんですね、扇子を趣味で収集なんですか?
■明神さん
おいしそうなおせち料理ですね
■gundaさん
スローシャッターでの駒、回っているって感じ!
■bebe7goさん
透ける電車いいですねぇ
何の初心者マークですか?
■TSセリカXXさん
同じような写真でもいいんじゃないですか? でも心機一転もいいですね
またアップしてください
書込番号:13973269
1点

coolkikiさん、皆さんこんにちは。
◎coolkikiさん
>15-85mmは便利に使えますし、とても良い写りしますから出動率はかなり高いと思います。
そうですか。18-55mmでは広角でワイ端、テレ端とも少し足りないかなと思っているので自分の使い方だと15-85mmが良さそうな気もしてます。アドバイス有難うございます。
◎TSセリカXXさん
昨年の震災では私の故郷も大きな被害を受けました。今年は何事もなく平穏な年で有ることを祈ります。
◎kenzo5326さん
猪苗代湖は車で40分程度の所にあります。福島の観光地は原発事故の影響で何処も観光客が減っています。中通り、会津地方は観光には何も問題ないので是非遊びに来て貰いたいですね。
3月31日までは東北道も無料なのでどうでしょう。
猪苗代湖と・・・・震災6ヶ月の頃の故郷
書込番号:13973830
1点

こんにちは!
新年早々、何度かフィールドには行っているのですが、空振りばかりでまともな写真が撮れていません^^;
今回はTamron A005にPRO 300DGX X1.4を着けて撮ってみた試し撮り画像を貼ります。AFはなんとか追える感じですが、画質は相当落ちます。70-200のF4通しとかF2.8通しだと使えるかもしれません。
☆coolkikiさん
私は、神主が祝詞を噛むし、備えてあったお札を落とすし、最悪の初詣でした^^;
すぐに別の神社へ行き直しました。新年になってカワセミにも会っていません。まあ、そんなこともありボチボチやりますw。
書込番号:13974284
2点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
暗かった、設定が飛び込み用でいきなりのホバで設定失敗(ノートリ) |
これも飛び込み設定でのホバ撮影でした(もっとSS遅くして撮りたかった) |
これはカワセミの速さに追いつけなかった^^;修行不足ですねー反省(ノートリ) |
coolkikiさん
3枚目のはなんでしょうか?なんだかキャベツに花が咲いたような^^
今日はO公園にいってカワセミ撮影楽しんできました。かなり寒くてしんどかったですが楽しいですねーカワセミ撮影って。
そろそろコミミズクが楽しめる時期です、近々行こうかと思っています。
●attyan☆さん
鳥撮り楽しまれていますね^^カモも飛び立つ瞬間なんていい顔しますのでカワセミがいないときにいい練習になりますよねー。
●ネコのハナちゃん大好きさん
こちらもカモさんですね^^一度カモに噛まれたことがありますが平たいので全然痛くなかったです。
●kenzo5326さん
鳥(リス?)小屋でしょうか?私のいっているM公園にも鳥小屋がたくさんあって小鳥が住んでいるようです。小さい穴から顔だけだしてかわいいですよねー
書込番号:13974775
3点

蛍光灯の傘を壊してしまったらしく。こんか傘を現在取り付けて、部屋を灯しています。
レンズは、EF 70-210mm。シャッター 125。絞り5.6
書込番号:13974940
0点

皆さんこんばんは。
食っちゃ寝、食っちゃ寝では体に良すぎますので本日は撮影に・・・
とは言っても何をとったら良いものか?
日本橋へ買い物に行ったついでに、ということで何時もながらの夜景撮りになってしまいました。
結局そういうことです。
coolkikiさん
>元日夜の神社なのにうまく人影もなく
撮影した神社、あの時間ですでにお閉めになってました(笑
賽銭入れようにも入れるところがなかったりして・・・困ったものです。
きっと露天も含め大晦日から延々お仕事をされていたのでしょう。
書込番号:13975599
2点

皆様、こんばんは^^
今日は京都へお参りに行ってきました。
昼前に車で出かけたのですが、京都について
しばらくすると暗くなってきました^^;
帰りは90分で帰れたのですが・・・・
今日は二年坂あたりを載せておきます^^
★coolkikiさん
>年末で初心者マークがとれましたので
>何をおっしゃっているんですか、、、(^_^)
いや本当にそうなんですよ^^;
2010年の12月にここへお邪魔してから
本格的に写真を撮り始めました。
その時のスレ主様はedomurasakiさんでした
色々とアドバイスをして頂きました^^
それ以前の写真は中学校までさかのぼります^^;
扇子のお写真はなかなかセンスが良いですね^^
梅の一枚目は配色が良いですね。
★kenzo5326さん
>透ける電車いいですねぇ
>何の初心者マークですか?
有難うございます透ける写真は何故か好評でして・・・
初心者マークと言うのは写真をとりだして1年経った
ということです。何故か信じて頂けないのですが^^;
105mmで結構なボケ味を出されてますね。
私が撮るとパンフォーカスになる事が多いです。
書込番号:13975796
2点

みなさん、あけましておめでとうございます。
coolkikiさんお久しぶりです。
EOS板Part27スレ立てありがとうございます。
maskedriderキンタロスさん、Part26お疲れ様でした。
2011年は11月中旬から突然仕事が忙しくなり、そのまま年末まで1日も休みなし。
12月17日の午後の半日だけ空きの時間が取れましたので、決死の覚悟で岡山空港に787を撮りに行ってきました。
岡山に着いたのが夕方で、しかも曇りだったので、シャッター速度をかせごうとISOを思いっきり上げたのに、あまりに慌ててカメラが勝手に絞りを絞ったことにも気が付かずに残念な結果になってしまいましたが、一応アップさせて下さい。
あと、isoworldさん。
遅くなりましたが、お誘いありがとうございます。
死ぬ程忙しい今の部署から異動になって、普通に休みが取れるようになったらまた誘ってください。
前回コメントをいただいた方ありがとうございました。
返レスできずにすみません。
それではみなさん、今年もよろしくお願いします。
書込番号:13975903
2点

おはようございます!
夕べは眠くって眠くって早くに寝ちゃいました。
おかげで早起きできちゃったわけですけど、、、これはこれで自分にとっては不規則な生活で元に戻すのが大変です。(^_^)
写真はうちに来た花の中の「葉ボタン」です。
☆kenzo5326さん
>扇子を趣味で収集なんですか?
いえいえ、、、京都の錦市場で売っているのをパチリとしたんですよ。(^_^)
105mmF8でお撮りになってもうまく暈けますね。
さすがにフルサイズなんですね。
5DmkIIはやっぱり良いですね。
☆ネコのハナちゃん大好きさん
>自分の使い方だと15-85mmが良さそうな気もしてます。
しばらくAPS-Cを手放さないということが前提でしたら是非是非の一品だと思いますよ。
これで防滴防塵だったらもう完璧なんですけどね。
猪苗代湖まで近いんですね。
今時はメディアに頼る日々なので県としての一括りや地方としての一括りで情報を得てしまいますから本当の状況というのはなかなか伝わらないものですよね。
多くの白鳥などの水鳥が飛来しているところを見せて頂くと自然は何も変わらないように見えます。
☆attyan☆さん
>神主が祝詞を噛むし、備えてあったお札を落とすし、最悪の初詣でした
あらっら〜祝詞を噛んでもらって変わって躓いてもらったと解釈し、オフだが落ちたを厄が落ちたと解釈なさるのが良いかもしれませんね。(^_^)
鳥撮りいろいろ試されていますね。
継続は力なりですよね。(^_^)
☆チャピレさん
>3枚目のはなんでしょうか?なんだかキャベツに花が咲いたような^^
これは「葉ボタン」と云うものです。
芯が伸びたおもしろい形をしたものもありますよ。
三枚目のカワセミ君は素敵ですね。
四枚目は惜しいですね、、、でも羽毛までばっちりのAFはチャピレさんならですね。すばらしい!
☆gundaさん
蛍光灯の傘壊しちゃったんですか、、、それはそれは
でも良いアイディアですね。
既製品の傘よりも風情があって良いと思いますよ。
☆hotmanさん
>賽銭入れようにも入れるところがなかったりして・・・
あらっら〜賽銭箱を片付けちゃうんでしょうかね。
でもそれを聞かないと辛抱してお撮りになった良いタイミングの一枚ですよね。(^_^)
都会の車の流れは何か物語があるようで良いですよね。
イルミはやっぱり青や白がはやりなのかなぁ、、、
☆bebe7goさん
>今日は京都へお参りに行ってきました。
>昼前に車で出かけたのですが、京都についてしばらくすると暗くなってきました^^;
あら〜混んでいたんですね。
>2010年の12月にここへお邪魔してから本格的に写真を撮り始めました。
え〜〜そうなんですか??
信じられないですね、、、基礎ができてらっしゃるからですね。
「みたらしだんご」と「かぶ」は自分の好きな感じです。(^_^)
夕暮れの二年坂風情が出てますね!(^_^)
☆チャック・イェーガーさん
明けましておめでとうございます。
お忙しかったんですね〜お疲れ様です!
787ばっちりですね〜
二枚目は787と自分の気に入ってるエンジンが映っているので見ていてうれしいです。(^_^)
人とサイズを比べるとやっぱりでかいですねぇ〜
お〜ロールスのマークもばっちりですね。
この一枚で787のかなりのことがわかりますよね。
「夕陽を受けるB787」は美しいです!
ではではまた〜〜!!
書込番号:13976844
2点


皆さんこんにちは、
正月休みも残りあとわずか・・・。
ということで今日は、鳥撮りにとはいっても、70-200 + 2x なんで
『ナンチャッテ』撮影ですが・・・。
自宅から自転車で20分程度のところでの撮影ですが、何種類かはいけます。
この近くで『ハヤブサ』らしき画像も捉えることは出来ましたが、
解像が悪くて恥ずかしいので上げるのはやめておきます。
bebe7goさん
京都の画像16-35Lでしょうか?
開放から思いっきりシャープですね、きれいだ。
書込番号:13978586
2点

俺の写真にお前が泣いた・・・涙はこれで拭いとき!!
こんばんは!撮ってますか??僕は・・・・撮れてません!!!(笑)
★一ノ倉沢太郎さん・・今年も良いの見せてくださいね!
★Kenzo5326さん・・身近な物を綺麗にまとめてありますね。
★チャピレさん・・うーん、超人チャピレは今年も健在ですね。写り込みまで気にしてあるんですね!設定違いでも感じませんよ!FZ150も存在能力の100%を使い切るんでしょ!FZ150の板も見ましたよ!
★キヤのんきさん・・こちらでは久しぶりですね!部長!!!。
★attyan☆さん・・色々と試してるんですね。
★isoworldさん・・今年もisoマジックworldお願いです!
★アプロ ワンさん・・1D3ですか!腕も凄いのにどうなっちゃうの!
★遮光器土偶さん・・ちょっとしたお遊び・・好きですねぇ!
★ネコのハナちゃん大好きさん・・白鳥凄い数!!レンズ、WZを活かすなら10-22かな?
★hotmanさん・・手持ちの神様は今年も健在ですね!
★カカクコージーさん・・iPot touch、良いなぁ〜。
★collkikiさん・・スレ主お疲れ様です。凄い勢いですよね!ジャスト狙ってましたw
★明神さん・・今年も素敵な星景見せてください!
★gundaさん・・コマの写真、SS違いの表現が楽しいです。今更って事もないから色々と楽しみましょうよ!
★bebe7goさん・・もうだれも、初心者って思ってないですよ!
★TSセリカXXさん・・お子さんですか?目が細くなります。
★せぐろにゃんき〜改さん・・今年も素敵な景色を見せてください!
★チャックイエーガーさん・・飛行機を切り取らせたら価格一ですね。知識も凄いし、又教えてくださいね!
★朱瑠津さん・・はじめまして!EOS板へようこそ!イルミ、良い感じですね〜。キットレンズはとても良いものですから使い込んでまたここで見せてくださいね!
・・・・・・・・・・・・・
UPは凄く残念なダイヤモンド富士です。。。。。(TT)
こんなんじゃ先が思いやられるぞ・・・・(爆)
書込番号:13979005
5点

EOS全機種ユーザーの皆さん、こんばんは!
5D3は2500万画素前後だと言う噂に、買って良かった5D2とホッとしている方も多いと思います。キンタロスさんもきっと……w。
さて、私は今日から仕事でした。半日でしたが、疲れました^^;
今日は撮っていませんし、初登場の方もいらっしゃったので、私も在庫からイルミを貼ります。1枚目と2枚目は、三脚使用で撮ったもので、EF 17-40mm f/4L使用。ISO 100固定でレンズの性能が出やすいF8に設定し、絞り優先モードで撮影しました。
3枚目と4枚目は、EF 50mm f/1.4開放で手持ちで撮ったもので、1枚目は前ボケで2枚目は
後ボケです。
☆チャビレさん
蝶が居なくなって、相当腕が落ちています^^;
カワセミをこれから出来るだけ追って、繁殖時期前にはなんとか形にしたいです。Σ50-500だとSS 1/1000に設定すると、ISOがすぐ3200まで上がります。やはりゴーヨンは羨ましいw。
でも、当分、Σで頑張ります。
☆coolkikiさん
ダイブが撮りやすいときは、三脚を持っていかなかったり、結構タイミングが悪い日々が続いております^^;
繁殖時期までまだ時間がありますから、それまでは忍耐を持って修業です。動体撮りを再開したら、5D2はトンと出番がなくなってしまいましたw。
☆朱瑠津さん
いらっしゃいませ。
この板は、作例スレとしたら、そう動きが早くないのでw、アップしたらレスも結構皆さんから頂けると思います。腕を磨くには一番良いスレだと、私は勝手に思っていますw。またのお越しを心よりお待ちしております。
☆maskedriderキンタロスさん
年末は、子供と一緒にカワセミを追いかけていました。ソニーのHX-100Vというコンデジで子供は撮っていたのですが、電源を付けっぱなしにすると、安全装置が働いてしばらく動作不能になります。それで、そうお金をかけずに超望遠を可能にしたいということで、安いケンコー製のテレコンを買ってみました。このテレコン、Σ50-500もMFでなら装着可能なので、それも購入理由です。
私は失敗は成功の母と思って撮っています(成功が殆んどない^^;)。デジタルですから失敗も怖くない(爆。
書込番号:13979394
2点

>遮光器土偶さん
7Dの黒犬へのAFでのピント合わせに我慢できなくて行ってしまいました。
>coolkikiさん
はい、犬バカ、ディスクバカ、写真バカなのでカメラやレンズは写れば何でも良いのですが。
段々とカメラやレンズが重くなっていきます。
どうしましょう?
1枚目はさぬき名物の、あん餅雑煮、白味噌仕立てです。
我が家の場合は赤味噌を少し足して合わせ味噌にしてます。
でも一般には白味噌オンリーですね。
>maskedriderキンタロスさん
この手の機材を振り回せるのも後数年ですから、それまで頑張ります。
2,3枚目はフォームチェック用に撮ってと頼まれた、
一番撮るのが簡単な横からバージョンです。
書込番号:13979996
3点

EOSユーザーの皆さん
今年もよろしくお願いします!
キンタロスさん
前スレお疲れさまでした(^^
coolkikiさん
Part27スレよろしくお願いしまーす(^^
とりあえず新年のご挨拶まで・・・(^^;
書込番号:13980095
2点

みなさんこんばんは。
◎チャピレさん
カモにかまれたことがあるんですか?
カワセミ、見事ですね、さすがです。 私はカワセミの実物を見たことが無いんですよね。
たまに動き物練習するんですがほとんど上手くいきません、コツなど有りましたら教えてください。(練習有るのみなんでしょうが。)
◎coolkikiさん
15-85mm 暫くAPS-Cを手放さない前提なら是非是非ですか。カメラは当分X5でいきますので第一候補で検討していきたいですね。
◎maskedriderキンタロスさん
WZを活かすなら10-22mmですか・・・15-85mmと両方買えたら良いんですが悩みどころですね。どちらも同じ位の価格だし、悩みます。
白鳥、カモの数は昼はこれでも一寸少ないですね、早朝ならもっと多く見れると思いますが寒くて行けません。
◎朱瑠津さん
はじめまして、私も昨年X5WZを買いまだWZの2本しかもって居ない初心者です。
私はNDフィルターやクローズアップレンズを使いスローシャッターやマクロも楽しんでます。
これからもよろしく
書込番号:13980291
2点

こんばんは〜
正月4日も過ぎていこうとするのにまだどこへも出かけられない今年はいったいどうなっているんでしょう。(^_^)
よってまた写真は家に届いたお花を撮った一枚です。
申し訳ないです、、、反省(^_^;)
☆朱瑠津さん
こんばんは!
はじめましてぇ〜〜(^_^)
「相模湖のイルミネーション」綺麗ですね〜
一枚目も二枚目も三脚をお使いなんでしょうね。
良い感じです。
特に二枚目の添え木が空中に浮いているようで浮遊感があり自分は好きだなぁと思いました。
また、いっぱい撮って見せてくださいね。
お待ちしております!
わからない事や疑問なんかにもここの人たちは答えてくださると思いますよ〜(^_^)
☆hotmanさん
>正月休みも残りあとわずか・・・。
おっ!貴重なお休みですね。
良い事があればいいですね。(^_^)
>70-200 + 2x
いけますね、、、
特に四枚目は冬の午後の雰囲気出てますねぇ〜
☆maskedriderキンタロスさん
>スレ主お疲れ様です。凄い勢いですよね!
有り難うございます!
そうですね〜皆さん家族サービスの合間にありがたいですね〜
>ジャスト狙ってましたw
あ〜やっぱりですよね、、、でも00:00に合わせるって思えば難しいですよね。
「おおー、ダイヤモンド富士だ!!!」
え??どこでお撮りになたの?
まさにそのように見えちゃいますよね、、、(^_^)
☆attyan☆さん
>私は今日から仕事でした。半日でしたが、疲れました^^;
お疲れ様でぇ〜す。(^_^)
>繁殖時期までまだ時間がありますから、それまでは忍耐を持って修業です。
精進なさっていますね〜
>動体撮りを再開したら、5D2はトンと出番がなくなってしまいましたw。
やっぱりその点はそういうものですか、、、
ドイツ村は綺麗ですね〜
でもサボテンのようなものもあるんですね。(^_^)
三枚目と四枚目の比較はおもしろいですね。
50mmのF1.4ですか、、、
いいなぁ〜(^_^)
☆アプロ_ワンさん
返レス有り難うございます。
>段々とカメラやレンズが重くなっていきます。
あっはぁ〜〜(^_^)
でもその分、報われる瞬間が多くなっているんでしょうね
お雑煮お教え頂いて有り難うございます。
あん餅雑煮の「あん」は具という意味のあんですか?それとも餡のあんですか?
二枚目三枚目のわんちゃんすごいですね〜
それに300mmF2.8もすごいなぁ、、、(^_^)
腕があると機材を生かし切れますね!
☆にほんねこさん
おめでとうございますぅ〜(^_^)
めでたい縁起のよい作品有り難うございます。
☆ネコのハナちゃん大好きさん
>15-85mm 暫くAPS-Cを手放さない前提なら是非是非ですか。
はい、、、そうすると70-200mmとのつながりも非常に良いじゃないかという思いが頭の中を駆け巡ります。
そのうち、白い70-200mmが欲しくなり「へそくりしなくっちゃ」と健全な日々が送れます。(^_^)
でも、ネコのハナちゃん大好きさんの腕ならその機材を十分に生かせた作品が撮れると思いますよ。
現に今回の二枚の作品も55-250mmってこんなに撮れるんだと思えるような作品ですから。(^_^)
二枚ともとっても素敵です!
ではでは!
書込番号:13981205
2点

こんにちわ
だいぶ出遅れてしまいましたが、maskedriderキンタロスさんスレ主お疲れ様でした。
coolkikiさん新スレよろしくお願いします。
1枚目は毎年恒例のように撮っている鳥居の中に沈む夕日です。
2枚目は残念な初日の出です。雲の隙間からちょっとだけ顔を出してます。
3枚目は初日の出の後撮っていた分です。
例年ですと、1月2日の朝父と一緒に朝日と大漁旗を撮りに行くのですが
今年はうちの子と弟のところの双子ちゃんの世話があったためお休みしました。
gundaさん
私はコマ2のコマがぶれている感じが好きです。
善光寺はgundaさんには見慣れたものかもしれませんが、雪の善光寺なんて地元の人しか
見れないですよ。そこでしか撮れない写真っていうのもいっぱいあるはずですよ。
bebe7goさん
透ける電車、ナイスです。タイミングが難しそうですね。
TSセリカXXさん
結構厚い氷なんですね。氷と鴨といえば、富山にいるときに飛んできた鴨が氷の上に着水しようとして
こけたのを見たんですが、写真を撮れなかったのが非常に残念でした。
せぐろにゃんき〜改さん
フラワーパークということはやはりお近くなようですね。
私は今週末まで休みを取っているので実家のある浜名湖の西側か嫁の実家の浜名湖の南側
あたりに出没していますのでどこかですれ違うかもしれませんね。
チャック・イェーガーさん
ついに787を捕らえましたね(笑)
朱瑠津さん
はじめまして、相模湖のイルミネーションですか、結構広そうですね。
来年(今年か?)は行ってみようかな。
maskedriderキンタロスさん
おぉ、ダイヤモンド富士だ。なにが残念なんだろう?
アプロ_ワンさん
あ、噂の餡餅雑煮だ。話には聞いていましたが、香川の人はほんとに餡餅雑煮を食べるんですね。
四国にいるうちに一度は食べてみたいと思っていましたが食べられませんでした。
書込番号:13981801
2点

みなさん今晩は、今日は昨日降っていた雪を撮影しました。
昨日は、外で降る続く雪を思いながら部屋で、寝ていました。雪の降る様を撮影したらどんな風に写るのかと思い立ったら。カメラを持ち出し、カメラにEZ300を取り付けて撮影をいたしました。雪だけを撮影するも、AFは暗がりでは働かないのでMFで撮影・・・。夜空に向かって撮影しました。レンズは「18-55mm」を装着、ISOは1600から3200まで上げての撮影。絞り5,6で撮影したものです。
どんな風に写したら、いいのか一つの参考として撮影しました。
書込番号:13981811
1点

立て続けの投稿です。
雪もまた、こうして撮影してみますと。一つの宇宙空間のように、星の海のように写りました。50DのISOを最大まで上げてみようと思ったのですが。撮影結果これでも十分かな・・・なんて思い撮りやめました。
ピンボケした雪は「惑星や恒星」のように思い浮かべたり、普通に撮影した雪はまさに星の海って感じです。ただ、色気は感じないかも知れませんね。
しかしながら、カメラを外に持ち出すのは勇気がいりますね。カメラに雪が乗っかり溶けた雪がカメラ内部に進入することが一番の心配です。ここ数年の雪は、雪解けが早い分大体が直ぐに溶けてしまうから。近年で、長野市内では氷柱を見かけることが実際には無くなってきているのが残念です。山の中は別ですが、氷柱が出来ていれば撮影したい気持ちです。
「温暖化が原因なんでしょうね」
書込番号:13981862
1点

EOS板のみなさんこんにちは、、、
☆gundaさん
雪の撮影は自分は難しいものだなぁと思っています。
でもちょっとだけ自分ならこう撮るかな?というのを勝手にgundaさんの写真を使ってやってみました。
それは色温度(ホワイトバランス)を変えるという事です。
アップした写真gundaさんの作品を現像させてもらったものです。
ちょっと雰囲気が変わりましたでしょうか?
☆KISH1968さん
おめでとうございます!
弁天島に沈む夕日良いですね!
毎年撮影に行ってらっしゃるんですか、、、
一年最後の夕日を鳥居越しに拝めば良い厄払いになりますね。
初日の出は雲が厚かったんですね。
本当に残念ですね、でもきっとすがすがしい朝だったと感じます。
ではでは!
書込番号:13982074
1点

三度目の投稿で、今日はいつも行く池に行き撮影を行いました。今回は20Dに「TAMURON 200-400mm」と「EF 100-300mm」を持ち撮影を行いました。目的といたしましては「デジタル一眼レフの基本テクニック」という本を先月購入して、レンズに合わせた撮影内容のところを読みまして。シャッター速度とレンズにたいして「EF 100-300mm」と「TAMURON200-400mm」での撮影を行いました。「TAMURON」に対してはシャッターとISOを「640〜800」に合わせて撮影、「EF 100-300mm」はシャッターとISOを「320」合わせて撮影を行いました。
実際、シャッターとISOの使い方がこういった使い方をするなんて、この本を読むまで知りませんでした。今までは、「ISO、シャッター、絞り」は意識せず適当な撮影を行っていました。アホな男ですね。
はてさて、撮影内容にいたっては「200-400mm」はさすがと言っていいでしょう。近くに寄ってくる鴨を撮影すると、鴨の表情がこうも良く見えるのはさすがだと思いました。「100-300mm」や「70-210mm」では、2枚目の写真のようにはいかないところがありますね。近寄れば逃げてしまいますからね。
coolkikiさん・・・。
画像処理された、雪の写真に関しては何の工夫もせずでした。と言うよりもそのままの雪の白い色を撮影したいと思っての撮影です。この2枚の写真に関しては自分の写真ではなく、coolkikiさんの作品ですね・・・。それでも、この写真に関して言えばEZ300のストロボ発光が強すぎるため、降り積もった雪は「白が強くなりすぎてしまったところがありますね・・・」もう少し、絞ったほうが良かったかなー、なんて思います。空に掲げて撮影した雪も白ばかりで、ほんのちょっと寂しい気のしました。でも雪は「白」この白をどううまく表現するかですよね・・・。
書込番号:13982985
0点

本日4度目の投稿・・・。
「coolkikiさん・・・」ありがとうございます・・・。こんな風に写真を画像処理していただいて。まさか画像処理させていただくなんて思ってもいませんでした。そうさせたのは、自分の腕ではなく、降り積もるこの雪が「coolkikiさん・・・」を画像処理に駆り立てるものがあったのでしょうね。
今度は、よく行く撮影場所の紹介です。長野市の吉田駅の近くにある「水鳥の池です(正式名所、辰巳池)で、このあたり一帯と近くを走る「長野電鉄(昨年話題になった列車)」主に鴨と鳩が多くいます。他にも何羽か知らない鳥もいます。たまに、いるのかな・・・。撮影に来るカメラマンもいるとは思います。いつか、来たときによって見てください「殺風景な場所ですが」
書込番号:13983056
1点

>maskedriderキンタロスさんへ
富士山のお写真、すごく綺麗ですね(^∇^)
ダイヤモンド富士、いつか私も撮ってみたいです♪
>attyan☆さんへ
超初心者なので、みなさんの写真を見て勉強しようと思います(*^o^*)
イルミネーションのお写真、すごく綺麗です♪
>アプロ_ワンさん
わんちゃんの、お写真が凄すぎます(>_<)
高級なカメラだと、こうも透明感とゆうか
くっきり、はっきり撮れるのですね(>_<)
>ネコのハナちゃん大好きさん
動きのある、生き生きとしたお写真が凄いです(*^o^*)
付属のレンズで、こうも撮れるのですね!!
私が、ネコのハナちゃん大好きさんのようなお写真撮れるまで
まだまだ、時間がかかりそうです(>_<)
>coolkikiさん
お花のお写真、とても可愛いです(*^o^*)
はい、人混みの中、三脚を使いました(笑)
三脚、重いです(^^;)
>KISH1968さん
透明感のある、お写真凄いですね!!
風景をキレイに撮れるなんてうらやましいです(^o^)
相模湖は、広いですが山なので、むしろアップダウンが激しいです(笑)
>gundaさん
雪も撮れちゃうなんて、凄いです(*^o^*)
ぷっくり(?)した鳥のお写真も可愛い(笑)
個人的に、水車小屋のお写真が、可愛い感じで大好きです(*^o^*)
みなさん、レスありがとうございます♪
なかなか写真を撮りに行ける環境ではありませんが
それでも、気づいたら撮れるようにしようと思います(^o^)
カメラは、楽しいですね♪
ちなみに、一番左の写真は、数年前にコンデジで撮った写真です(^^;)
規約違反でスミマセン(^^;)
書込番号:13983499
3点

俺の写真にお前が泣いた・・・涙はこれで拭いとき!!
こんばんは。昨年応募した写真、見事に落選(爆)ちょっとは家計の足しにして奥様にもお褒めいただけたら・・・なんて思ってたのですが。。何事も欲を掻いたら良い結果は出ませんねぇ〜。確かに採用の分は近所の山ですが山頂より雲海を下に見た日の出で僕のより良いかもしれません。でも、特選1で佳作が3なのに、佳作1のみでそれが採用と言う結果に納得いきません。。。(まぁ、単にコストを下げたかったのでしょうが・・・)特に総評が公開されるわけでもないし、もう応募は辞めとこうと思いました。。。。こんな、自己を省みる事が出来ないしょっぱい僕では、コンテストなんて生まれ変わっても無理だな!と思いました。。もう、みなさんにおいては笑ってあげてください(^^;
もともと、自分が楽しくてやっているのに変な事やるとロクなことないですね!
さて、前回UPのダイヤモンド富士の何が残念かというと、、、自宅のリビングで撮影した物なんです。本当にごめんなさいね。。。
★ attyan☆さん
僕は現行の5D2にほぼ満足しています。
感じている不満と言えば・・・
1. Mモードで絞り・SSを固定し、ISOオートで3200ぐらいまで上限を設定できつつ使える事。。
2. 内蔵フラッシュはちょっと欲しいかな。。(子ども撮りでは日中シンクロしょっちゅうやります)
3. フラッシュのワイヤレスコントロールが出来れば・・・
4. 長秒時、5秒とかおきに時間を音で教えてくれる機能があれば・・・
てな具合かな・・・
更なる高画素もあまり興味もなく、高感度があまり強くてもレンズもそこそこあるし、フリッカーとかも出てくるし、特別良いかなぁと言う気持ちです。。。
と言うか、もう一度キスからやり直したいような気持ちです。。。(えっ?誰と???www)
ドイツ村のイルミも綺麗ですね。17-40F4Lでも絞って使うのであれば明るさも関係ないし良いですね。でも、単の力にはやっぱり驚きます。Lズームに負けませんよねぇ〜。
僕も幾度の失敗、恥を「自分を鍛えてくれる」と信じてやっています。でも、大した目標があるわけでもなく、やっているので楽しくないと何も撮れません(^^;
★ アプロ ワンさん
すいません、、、2〜3枚目、何が楽なのかさっぱりわかんないぐらい素晴らしいジャスピンですよね。目が鋭くて好きですね。
雑煮、美味そうです。。。家は、おせちもなにもありません(爆
★ にほんねこさん
今年も宜しくお願いしますね!
お正月らしい目出度い写真で嬉しくなってしまいます。
★ ネコのハナちゃん大好きさん
僕はつい、「今ない物」を求めてしまうので10-22を買うだろうと思います。ただ、今のWズームの18-55がもうひとつ・・・と思われるなら15-85の方が良いでしょうね。10〜14mmの画角は大きいですが、必要か?と言われると使い方も難しいでしょうし、15-85の方が素直に使えるかもしれません。
1枚目、EFS55-250でとても良く撮れている1枚だと思います!
★ coolkikiさん
00:00なんですが、恥ずかしながら書いた後、投稿ボタンをカウントダウンしてUPしました(^^;
えーっと、上に書いたように初日の出を!と思い早起きしたのですが、雨が降りそうなぐらい雲っていたので、リビングでヤケクソで撮りました。。ココリコがやってた番組でした。。。
自宅で花が撮れるのが羨ましいです。。。我が家と言えば・・・うーん、。。。
★ KISH1968さん
31日の弁天島の鳥居の中に沈む夕日、とても良いですね〜。島で育った僕にとって太陽とは海から上がり海に沈むものなので、必ず日の出には海を絡ませたいのです。。で、そういう写真が大好きです。初日の出はちょっと雲が多かったですよね。もうちょっと切れてくれれば、最高の1枚が撮れたんでしょうけど、それがまた写真の面白さですよね!
残念なのはそういうわけです。。。もう、卑怯者の極みなんです。。。
★ gundaさん
雪、降ってますね〜。惑星のようにも見えますね〜。Coolkikiさんが現像された方もとても冬と言う感じがします。
鳥たち、、、望遠で切り取った寒そうな鳥たちは凄く良く撮れてると思います。
良く行く撮影場所・・ですが、もうちょっと左から手前の手すりは切って、左の住宅街も切って凍りついた池と寒そうな木を中心に写されたらどうでしょう??
KISH1968さんも仰ってますがきっと、gundaさんにとって「普通」で「ありふれた」情景でも、九州に住む僕にはとても新鮮な物ですよ!
★ 朱瑠津さん
イルミ、上手いですねぇ〜。1枚目なんか光が輪になってて、後ろの木々も良い感jに出青くて本当良いですね〜。2枚目は見上げる人で綺麗さを更に演出されてあり、上手さを感じます。3枚目は、絞って撮ってあり、初心者が撮る写真ではないですよ!星になっている絞り羽根の光芒がとても綺麗です。。昔のコンデジの奴もコンデジでこんな風に撮る人ってあまりいないんじゃないですか??
書込番号:13984694
2点

こんばんは!
今日は庭に水仙が二輪咲いていました。
今は亡き近所の方に球根を頂いてから毎年咲くのでその方を思い出しいます。
☆gundaさん
>画像処理された、雪の写真に関しては何の工夫もせずでした。
あ、、画像処理というかカメラの設定のWB(ホワイトバランス)の設定をオートにしないでマニュアル設定するだけで色合いが変わるという話です。
電球色なんかにすると青っぽく映りますよ。
雪上のカモは良い雰囲気ですね。
大阪ではなかなか撮れないシチュエーションです。
また、どれもデテールが良く表現されていますね。
丸まって首すっこめているのがとても冬らしい良い作品だと思いますよ。(^_^)
>今度は、よく行く撮影場所の紹介です。
良い撮影場所を確保しておられるのですね。
またいろいろお撮りになって紹介してくださいませ。(^_^)
☆朱瑠津さん
こんばんは!
コメント&返レス有り難うございます。
>三脚、重いです(^^;)
ですよね〜
自分持ついつ横着して軽い方を持って行ってしまいます。
一枚目、素敵な空中ブランコですね。
三枚目はイルミから出ている光芒がかっこいいですね!
きらきらです!
☆maskedriderキンタロスさん
まいどですぅ〜(^_^)
コンテスト残念でしたね。
評価者の感性とキンタロスさんの感性の相違でしょうからまたのチャンスを狙いましょう(^_^)
コメント&返レス有り難うございます。
>投稿ボタンをカウントダウンしてUPしました
お〜なるほど、、、
「今年最初の雪の華がぁ・・・♪」
あ〜この歌にはなぜか思い出す事があります、、、(^_^)
雪国でないところでの雪がうまく表現されてますね。
ではでは、、、またあしたぁ〜〜〜!(^_^)/
書込番号:13984792
1点

coolkikiさん、皆さんこんばんは。
野鳥・・・はやっぱり300mm越えのレンズが欲しいですね。
+エクステでは無理があります。
年内に何とか300mm越えのレンズを手にしたいと(去年のお正月も同じことを書いたような?)
思いは募ります。
PC更新で家内に借金中の身は非常につらいとこです。
書込番号:13984879
1点

皆様、こんばんは^^
2012年も競馬が始まりましたね、こんな事を
話題にするのは私ぐらいですが・・・^^;
写真より優先することが多いです^^
昨日は仕事始めでしたが、今日はゆっくりしました。
先日の京都写真の続きです。
★hotmanさん
>京都の画像16-35Lでしょうか?
>開放から思いっきりシャープですね、きれいだ。
ありがとうございます^^
そうです、そのレンズですU型です。
以前にhotmanさんとお話しした時に
フルサイズ用のF4通しはイマイチ君
というのをお聞きしていたことと
フルサイズには明るい広角レンズがある
とisoworldさんがおっしゃっていたので
迷わずEF16-35F2.8LUにしました。
シャープですしボケ味も表現できます、
何より色のりが美しいのがいいです。
いろんな鳥さんがいて、いい所ですね
鶴見緑地でしょうか?
★KISH1968さん
海に鳥居があるのですね、ずばり真ん中に朝日、
良い写真ですね^^
★maskedriderキンタロスさん
リビングから富士山が見えるのですね^^
別荘にお招きください。
九十九島に夕陽、船の横に渡り鳥でも
飛んでいれば、自動的に入選しますよ^^
★coolkikiさん
竹田城の写真は立雲峡から撮りましたが
行き止まりの駐車場から2分ほど登った
所から撮ったんですよ^^
もう少し上から撮るとよさそうですが
腰がまだまだ本調子じゃありません
一度いわすと時間がかかりますね^^;
書込番号:13984933
2点

俺、ふたたび参上!!!
★hotmanさん
hotmanさんが操る超望遠の世界を見てみたいです。
って、今でもこんだけ撮れてりゃ良いではないですか!
最近、ほとんど鳥撮ってない僕ですね。。
★coolkikiさん
今は亡き友人がくれた水仙、毎年しっかり咲いてくれて思い出がよみがえってよいですね。
水仙みたいに、寒い季節を選んで咲く花もあるんですよねぇ〜。
100Lの使いこなし、上手いなぁ。。。
★bebe7goさん
16-35L、とても良いですね〜。また広角で色々やりたくなったら是非欲しいです。。。(といいつつ、ヤフーショップで妖しげなバリアブルNDの購入、何故か82mmにした僕です)
ピンは隅で合わせて色乗りも良くすっきりした写真で4枚とも奥行き感も出て良いと思います。
会社のこういうのは序列が決まっていて入選は必ず何処かの部長さんなんです。。迂闊だった・・・!!!僕の場合、「名前」で落とされたの必死です!!(爆)
九十九島は決して近所でもないし、時間も無いのでもういけません。。
それに、自分のイメージしていない物で自動的に入選しても嬉しくないかもです。。。てか、もう会社では絶対応募しないです!!!
書込番号:13985104
1点

coolkikiさん、みなさん、こんにちは!
女房の実家(福井県)に行っていて、本日未明に帰宅しました。
行く前に、長野県王滝村の自然湖に寄り、途中新滝で氷瀑を撮って来ました。
福井は連日の雪で、ごくわずかな時間だけ青空がでましたが、数時間車を停めているだけで屋根に15センチの雪が積もるくらいでしたw
書込番号:13986972
4点

失敗写真です。
飛んでいる鳥の撮影は、本当に難しい。ピント合わせるのが難しい。全て失敗写真です。
カメラとレンズがよくとも、自分の腕がだめ。
一ノ倉 沢太郎さ・・・ 長野の王竜村にいらしてたんですね。自分は竜王村には、行ったことがないんですけどね。と、夕よりも松本より飯田に行ったことがないのですがね。素直の竜王ってどこだっけ・・・なんて思うくらいでした。それでも、長野県全域で見ると年々、積雪量は少なくなって来ていることは、確かです。「長野オリンピック」を境として思えば、1998年から本当に積雪は少なくなってきています。
長野オリンピック当時の時も、開催されるほぼ直前まで雪が丸っきりと言っていいくらい、雪が降らないでいたこともありました。
書込番号:13988169
0点


皆様、こんばんは^^
今日は用事があり、写真は夕方から
カモメを15分、夕陽を15分撮りました。
★一ノ倉 沢太郎さん
奥様は福井ですか、来年来られた時には
越前ガニを食べに行きましょう。
coolkikiさんも行きます^^
柿の木が立派ですね、雪景色に柿が良いです。
★maskedriderキンタロスさん
>会社のこういうのは序列が決まっていて入選は必ず何処かの部長さんなんです。。迂闊だった・・・!!!僕の場合、「名前」で落とされたの必死です!!(爆)
会社の写真展だったのですね。「俺はEOS板の重鎮だぞ!誰だと思ってるんだ!!」と言ってやって下さい。 皆さん土下座です^^
しかし、私も「EOS板に写真を出している!」なんて他人に言った事がないですが・・・・
誰も知りません、密かにやっています^^;
EF15-35mmF2.8LUはほんとに良いですよ、最近はそればかり使っています^^
★coolkikiさん
100Lマクロの水仙はいいですね^^
寒くなってからマクロ使ってないです^^;
5DUではまだ使ってないので今度試してみます。
書込番号:13988743
1点

☆bebe7goさん
EF16-35F2.8LUいいですね、見ているだけでよだれが・・・。
(自分の物欲だけは相変わらずです)
カモメさんは70-200Uでしょうか?これも非常にシャープ
旧型とは差がありすぎですね。
>鶴見緑地でしょうか?
去年のが"花園公園"で、今年のが八尾福万寺にある"恩智川治水緑地"、
共に粘れば結構種類が見れそうです。
☆maskedriderキンタロスさん
>hotmanさんが操る超望遠の世界を
自分も見てみたい(笑
借金苦に喘ぐ現状では当分無理(笑
画像は100Lマクロでしょうか?いい雰囲気が出ていますね。
☆一ノ倉 沢太郎さん
ご無沙汰しております。
一枚目の氷瀑、スノーモンスターのようで迫力がありますね。
どの写真も素晴らしい。
☆gundaさん
精力的ですね。
全て20Dですね。50Dの方が少しはらくだと思いますが、それはダメ?
書込番号:13989263
2点

こんばんは!
今日は写真の入っていないMacからの書き込みなので写真が貼れません。
と云いつつ新作も無いのですが、、、(^_^)
☆hotmanさん
>やっぱり300mm越えのレンズが欲しいですね。
このあたりから高くなりますよね。
真の沼入りですね。(^_^)
三枚目はサギでしょうか?
少し高台からの撮影でしょうか?
上からのアングルがきれいですね。
☆bebe7goさん
>EF16-35F2.8LU
良いですね〜
5DmkIIと良いレンズ、そして腕があれば京都の夕暮れにより良い感じで深みを与えてくれますね〜
>立雲峡から撮りましたが行き止まりの駐車場から2分ほど登った所から撮ったんですよ
あ!、、、それなら僕にでも登れそうです。(^_^)
>腰がまだまだ本調子じゃありません、一度いわすと時間がかかりますね^^;
脅すわけではないですが、一生物です。
だましだまし背筋を鍛えてください。
一気に鍛えるとまた腰痛がぶり返しますから、、、(^_^)
☆maskedriderキンタロスさん
コメント&返レスありがとうございます。
水仙がもっと咲き出したらまた撮影したいと思います。(^_^)
>さっきのは雪が飛んでましたよね。。
僕のモニターでは飛んでないですよ。
茎のデテールは最初の方がよく出ているように思います。
☆一ノ倉 沢太郎さん
>行く前に、長野県王滝村の自然湖に寄り、
お、、今回は帰り道ではなかったんですね。
雪道を含む長距離運転お疲れ様でした!
「氷瀑」迫力ありますねぇ〜
32mmでこれだとずいぶんそばまで行けるんですね。
それとも、沢さんだから行けたのかな?
雪中に実の残った柿の木、、、食べ物がなくなった冬の時期の鳥さんにはごちそうでしょうね。
良い雰囲気です。(^_^)
☆gundaさん
少しハイキーにお撮りになったのかな?と思えるのが数枚有りますね。
でもうまく飛んでる鳥さんをファインダーの真ん中に納められますね。
自分は追っかけている間に鳥さんがどこか行っちゃいます。(^_^;)
☆bebe7goさん(再登場)
コメント&返レスありがとうございます。
>寒くなってからマクロ使ってないです^^;
>5DUではまだ使ってないので今度試してみます。
フルサイズで使うと周辺の暈けも素晴らしいでしょうね。
またお撮りになったら見せてください!
カモメの作品は浮き立つような立体感ですね。
特に一枚目の浮き上がりがすごい!
☆hotmanさん(再登場)
雀のひなたぼっこは良い感じですね。
冬のひとときを感じます。
黒い鳥は「鵜」でしょうか?
詳しくないのでわかりませんが、シルエットのようにも見えて形が良いですね。
ではでは、、、
書込番号:13989836
1点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
強風で三脚に載せたカメラがブレブレでした(コンポジットしています) |
ISを効かせた手持ち撮影のほうが確実でした(70-200mm×1.4) |
おらが山から見た神戸西端の夜景(三脚の脚を縮めて撮影) |
おらが山から東を見た神戸の夜景(三脚を縮めて15-85mmで撮影) |
年明け早々しばらくご無沙汰しておりました。昨年のクリスマスイブ以来ちょっと風邪気味で、ひどくはないんですが治りきらず、ずっと休養していたんです。年のせいか今までになく長引いて、いまだにウィルス菌を体内で培養しており^^;気管支の調子がよくありません。
また、年が明けてから綺麗に晴れわたった空にはなかなかならず、空模様を見ていたんですが撮りに行くほどの天気にはなりませんでした。でも、昨日は雲があまり出ず、神戸は高倉台にある「おらが山」(初めて行った場所です)まで駆け登って夕陽を撮りに(初撮りです)。ここはbebe7goさんの実家があるところです(爆)。
おらが茶屋の上に展望台があって360度見晴らしはよかったものの、西高東低の冬型の天気で等圧線が蜜で強風でしたので、吹き曝しの風に長時間あたってまた体調が悪くなってきました。今日も1日静養しなくっちゃ。
横レスは多くて全部には対応しきれませんので、断片的になりますが、ご容赦くださいませ。5,000文字制限ギリギリです。
アプロ_ワンさん:
EOS-1D Mark IIIに変わったんですかね。いいなぁ。ワンコのフリスビーは相変わらずベストショットですね。
遮光器土偶さん:
今年は津山かそのあたりにも撮影に行って見たいと思います。いいところがあれば…。
ネコのハナちゃん大好きさん:
猪苗代湖にはコハクチョウがいっぱいいますね。いいなぁ。
hotmanさん:
また一緒に撮りに行きましょう。春にはチョウが待っていますよ^^ 近くには鳥が撮れる場所があるんですね。
> PC更新で家内に借金中の身は非常につらいとこです。
国債という借金が膨らんで大変なことになっている日本でも、国民からの借金だとあまり辛い思いはしていないように思いますよ。一国の主ならドンと構えていきましょう^^
カカクコージーさん:
デジイチデビューは昨年でしたか。今年は更なるパワーアップをして開花する年でしょうね^^
coolkikiさん:
大津のちょっと向こうにあるラフォーレの公園では菜の花がいちはやく咲きますね。冠雪した比良山をバックに写真を一緒に撮りにいきませんか。星空もいいかもね。
明神さん:
星の写真はいつも拝見しております。筑波山の上で星が回っている写真も素晴らしいですね。ロープウェイの光跡まで見えています。
gundaさん:
コマが回っている写真って珍しいですね。むかしはコマ回しをよくやったものですが、最近では見ることさえなくなりました。
bebe7goさん:
> 透ける電車
とても面白い写真です。1/10秒の流し撮りでしたか。鳥の写真が増えてきましたね。ユリカモメもいるみたいで。
明日の1月8日(日)は午前10時からメリケンパークで神戸市の消防出初式があります。撮りに行きましょうかね。南京町でも何かイベントがあるかも知れませんし。春節祭は23日からですが。離宮公園では新春餅つき大会ですって。それにしても京都に行ったり竹田城跡に行ったりと行動的ですね。見習わなくっちゃ。
> 2012年も競馬が始まりましたね、こんな事を話題にするのは私ぐらいですが・・・^^;
撮るくらいのことはしますよぉ^^
TSセリカXXさん:
お久しぶりです。私も「しばらく間を置いていましたが、ROMすることで楽しく時間を」過ごしてきました。今年からはTSセリカXXさんの写真をたくさん見たいと思っています!!
gundaさん:
こちら阪神では滅多に雪が積もりません。むかしは雪合戦や雪だるまで遊んだのですけれど。
> 「温暖化が原因なんでしょうね」
きっと影響しているんでしょう。
> 飛んでいる鳥の撮影は、本当に難しい。ピント合わせるのが難しい。全て失敗写真です。カメラとレンズがよくとも、自分の腕がだめ。
飛び物の撮影でも鳥は難しくなってきますね。それも小さい鳥ほど相対的に俊敏ですから、フレーミングもピント合わせも格段に難しくなってきます。でも撮っている人がいるわけですから撮れないはずはなく、修行あるのみです。それにしても吉田駅近くの辰巳池でカモが撮れるのがいいですね。
せぐろにゃんき〜改さん:
北アルプス(唐松岳頂上山荘)から富士山・八ヶ岳・美ヶ原を眺めた写真は、色の変化が綺麗ですねー。
チャピレさん:
> これも飛び込み設定でのホバ撮影でした(もっとSS遅くして撮りたかった)
羽をブレさせて躍動感を出したいということでしょうか。この写真でも十分にいいと思うんですが。
チャック・イェーガーさん:
> 死ぬ程忙しい今の部署から異動になって、普通に休みが取れるようになったらまた誘ってください。
今月中旬にもまた熊本空港で夕陽をバックに飛行機の離着陸が撮れるはずなんですが…天気予報を見てどうするか.....考えています^^
朱瑠津さん:
はじめまして。相模湖のイルミネーションは綺麗に撮れています。またこのスレにお越しください。
> 気づいたら撮れるようにしようと思います(^o^)
心で感じた光景はぜひ撮ってくださいませ。
maskedriderキンタロスさん:
> おおー、ダイヤモンド富士だ!!!
確かにぃ。で、どこの富士なんでしょうか^^
社内報に載せる写真が採用されなくて残念でした。綺麗に撮れて新年向きだと思ったんですが、社内だと評価する人にも何らかの思惑があったのでしょうね。
にほんねこさん:
元日そうそう写されたんですね。実は私も獅子舞を撮りに行こうとしたんですが、直前に撮影禁止と分かり断念したんです。撮っていれば初撮りになったんですが。
KISH1968さん:
年末に撮る「弁天島の鳥居で鳥居の中に沈む夕日」は初日の出と対照的で、いいですね。こんどは私もやってみようかな、と思いました。
一ノ倉 沢太郎さん:
一ノ倉 沢太郎さんの写真は、やっぱり違いますね。言葉では表現しにくいんですが、プロが撮った写真のような風格があります。
書込番号:13991192
1点

coolkikiさん、皆様こんばんは。
★maskedriderキンタロスさん
もしかして、テレビ?
私もすごく残念なダイヤモンドにならなかった富士山をupします(TT)
網があると光芒ひかないんですね。
これだけではとても残念なので、もひとつ、リクエストにお答えして昨年末に撮影した筑波山の星景写真もupしました。
田舎でも車の通らないところ探すの結構大変です。
★gundaさん
コマの3枚目がとっても不思議です。
★coolkikiさん
スレ主ご苦労様です。coolkikiさんのおかげでこのシリーズが継続していること、とても感謝しています。私はあまりでてこなくて恐縮ですが、良い写真が撮れたときには顔を出しますのでこれからもよろしくお願いします。
★kenzo5326さん
鳥(?)の巣箱のお写真、とってもいい!
しばらく魅入ってしまいました。
★bebe7goさん
透ける電車!!
こんな面白い撮り方があるなんて!すばらしい!
残念ながら電車はほとんど乗りませんが、今度機会があったらまねさせて下さいね。
★KISH1968さん
弁天島の夕日、きれいですね。
この写真を見て、今年は色々な夕日を撮りたくなってしまいました!
まず手始めに、ダイヤモンド富士(今回upした写真は違いますからね!)、その他何と一緒に撮ろう。
★一ノ倉 沢太郎さん
氷瀑、寒い感じがよく出ていますね。我が家から比較的簡単に行ける所では袋田の滝がありますが、ここ数年は完全凍結していないんです。今年は寒いから完全凍結してくれないかなと期待しています。
★isoworldさん
おらが山から見た神戸西端の夜景、ここからの明石海峡大橋が一緒に入った夜景は初めてです。
神戸の夜景は摩耶山から撮ったことがありますが、あそこからは明石海峡大橋は見えないですよね。
書込番号:13992731
2点

皆様、こんばんは^^
★明神さん
>透ける電車!!こんな面白い撮り方があるなんて!すばらしい!
残念ながら電車はほとんど乗りませんが、今度機会があったらまねさせて下さいね。
どうぞ、どうぞ^^ただですので・・・
筑波山はいい形の山ですね。これは絵になる^^
神戸にもお詳しいですね!?
★isoworldさん
お久しぶりですね、おからだ大丈夫でしょうか?
家内が「isoさんの投稿がないと寂しいね」と言ってましたよ^^;
昨日は天気が良かったので私も夕陽を撮りに行きましたよー、
大橋のふもとに近いアジュール舞子の横あたりから撮りました^^
明日は出初め式ですか、お写真を楽しみにしています!
今年も、また、ご一緒させて頂きます^^
★hotmanさん
情報を有難うございます、二か所とも初めて聞く場所です、
私の撮ったカモメはhotmanさんがお馴染みの明石城前のお堀で撮りました^^
★coolkikiさん
そうですか、腰痛は一生モノですか、
大事にしよっと^^
書込番号:13993250
1点

皆さん今晩は、鳥のアップ顔を撮影した写真です。
この間撮影した、写真は今回ホームページに掲載いたしました、撮影した全てではないですが。でも、撮影に入ると不思議とショット数が増えてしまいますね。一昨日は、ほんの数十枚ほど撮影すれば・・・いいかな・・・なんて。撮影に行き、撮影を終えて液晶を見ると1時間も経たない間に、100枚の写真を撮影したことに・・・(あれー、こんなに撮っていたなんてなー)と思うくらいでした。
hotman・・・さん。
この日撮影に持って行くことに決めたのが、20Dだっただけです。50DとKISSをたまたま持っていかなかっただけです。そのときの気分によって決めているだけですよ・・・。それに、50Dばかり使っていてもね・・・。KISSも20Dも使わなきゃもったいないですよ。最近では、フィルムのKISSで撮影に行こうかとも思うくらいです。
coolkikiさん・・・
確かに、この日は撮影を楽しんでいた感がありましたね。飛んでいる鳥の撮影はうまくいかなかったのですが。鴨の撮影は、うまく撮れていたように感じましたからね・・・。「TAMURON 200-400mmを手持ち撮影しましたからね」
isoworldさん・・・。
自分もコマを回すのは、小学校の4年のとき以来ですよ。isoworldさんの子供の頃では、コマやメンコなどで遊んでいたのでしょうね・・・。でも、自分らの子供の頃は既にファミコンがはやっていた時代でしたから。コマやメンコ、凧上げなどで遊ぶなんてことは学校の中でしかなかったですよ。また、長野も今は、雪だるまやかまくら、雪合戦などをするなんて子供はいません。昔、ミニスキーなんて流行ったこともありましたが。すべる子供もいません、雪質も昔と違い、雪解けも早くなりました。雪の降らない冬も時にはいいのですが、時には寂しく感じることもありますよ。
明神さ・・・
3枚目のコマは、回転が弱くなって遠心力によって、バランスを失いかけているところですね・・・。中心の棒はそれによって揺れてましたからね。
書込番号:13993338
0点

coolkikiさん EOSユーザーの皆さん
こんばんは(^^
>めでたい縁起のよい作品有り難うございます
こちらこそ、コメントありがとうです(^^;
これは100マクロですね、高精細でオドロキです(@@
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13964552/ImageID=1088562/
・キンタロスさん
フォトコン残念でしたねー、でも、ぜひまたチャレンジしてみてくださいね
応援してます(^^
僕も早く雪の華撮りたいです
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13964552/ImageID=1088553/
・朱瑠津さん
イルミお上手ですね、参考になります(^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13964552/ImageID=1088310/
・hotmanさん
おおー着水の瞬間ですねー(@@
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13964552/ImageID=1088575/
・一ノ倉 沢太郎さん
長野県王滝村の氷瀑は美しいですねー
青い氷柱に惹かれます、今冬の目標は氷瀑なのでとても参考になります(^^;
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13964552/ImageID=1088776/
・isoworldさん
>気管支の調子がよくありません
お大事にしてください、
獅子舞が撮影禁止とは残念でしたねー 僕は近場の元旦際で撮れました
神戸の夜景美しいです(^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13964552/ImageID=1089304/
武蔵野の冬続編ですが・・・(^^;
書込番号:13993518
1点

こんばんは!
今日からは新年早々の3連休の方も多いのではないかと思いますが、皆さんいかがお過ごしでしょうか?
3連休中はどこかに撮影に行かれるのでしょうか?
自分は相変わらずの年末から正月と同じような毎日であります。(^_^)
申し訳ないのですが今日も写真の入っていないMacからの投稿なんです。
だからコメントだけなんですが、、、すみません<(_ _)>
☆isoworldさん
お久しぶりです。
>気管支の調子がよくありません。
体調お崩しだったのですね。お大事になさってください。
>大津のちょっと向こうにあるラフォーレの公園では菜の花がいちはやく咲きますね。
>冠雪した比良山をバックに写真を一緒に撮りにいきませんか。星空もいいかもね。
そうなんですか、、、また考えておきますね。
コンポジットの作品はいつもながらのすてきな夕景ですね。
でも、いつものisoさんの作品と比べると少しクリアさに欠けるかなと思いますが、霞がかかっていたんですか?
おらが山からの夜景はまた見事ですね〜
月並みな言葉ですが光芒がきれいです。
☆明神さん
こんばんは!
>coolkikiさんのおかげでこのシリーズが継続していること、とても感謝しています。
ありがとうございます。
皆さんがEOSを愛して投稿してくださるから継続しているのだと思っています。
またちょくちょく作品を見せてくださいませ。(^_^)
「思いっきり邪魔者が」
これはなんの鉄塔なんでしょう?
ゴルフの打ちっ放し場からとか、、、(^_^)
「筑波山と冬の大三角」(2枚目と3枚目)
みごとな星空ですね!
明るくなっちゃう町の光も控えめで山のデテールもよくわかる写真ならではの星空ですね。
☆bebe7goさん
こんばんは!
bebeさんも明石大橋がらみの夕景ですか、、、
isoさんと気が合いますね。(^_^)
作品は大きくしてみてびくり、、、
橋をつっているワイヤーがはっきり写っていますね。
橋も船も夕日もばっちりで最高ですね!
☆gundaさん
こんばんは!
鳥さんの顔のアップシリーズおもしろいですね。
>撮影に入ると不思議とショット数が増えてしまいますね。
自分もそうですよ。
帰ってからMacに取り込んだらこんなに撮っていたんだと思います。
デジタル時代に感謝です。(^_^)
☆にほんねこさん
>これは100マクロですね、高精細でオドロキです(@@
そうですね、、、種を明かせば、この葉っぱは「クワズイモ」という葉っぱの大きな観葉植物なんで葉脈も肉眼ではっきり見えるほど大きいんですよ。(^_^)
武蔵野の冬景色、、、
一枚目の葉のない木々と青空は良いですね。
からっとした関東の冬の一日をうまく表現されていますよね。
四枚目の凍った池でしょうか?
氷の模様が北風吹く冬の表情を固めているんでしょうね。
良い雰囲気ですね!
ではでは、、、
書込番号:13994074
1点

(文章を作成するのに3日もかかりながらまとまりの無いものとなっています)
bebe7goさん
「透ける電車」の撮影方法の説明ありがとうございます。
でも、ドアが開いている時にシャッターを押したとしても発車時は閉じているので
あのように広範囲に内部が写りこむのがとても不思議に感じます。
スリット撮影の原理と似たものとも思いますが、
超能力者が電車の中を透視した時にこんな風にイメージするのかなと思ったり、
新年早々すごい写真を見せていただいたと感じています。
coolkikiさん
本EOSのスレッドが今年もいつも通りに続いている事をありがたく感じています。
私は他に「白熱スレッドランキング」を見る事が多いですが
こちらのスレは荒れる事も無く安心して見れるのがとても良いです。
スレ主は全ての書き込みを公平に見て返信するのでとても大変と思いますが、
本年もよろしくお願いします。
kenzo5326さん
>同じような写真でもいいんじゃないですか?
自分の写真に対する心境の変化を振り返ると
震災によって(報道写真的に)すごい光景をたくさん見て麻痺してしまい、
当たり前の風景(写真)では物足りなくなったようです。
でも年が明けて徐々に回復!?
ネコのハナちゃん大好きさん
昨年紅葉の時期に吾妻スカイラインへ行ったのですが、
霧のため何も見えず残念な結果となりました。
他にも毎年行っている宮城県の紅葉の名所の長老湖への道が
工事通行止めで行けなかったりと不運が続きました。
今年は良い年となる事を期待するところです。
maskedriderキンタロスさん
私は銀塩時代より主に撮影会の写真をコンテストへ応募しているのですが、
期待を込めたお気に入りの写真が評価されないと確かにへこみます。
なお、
gundaさんがPart25終盤での写真コンテストに対するコメント
>「偶然や奇跡、まさかの撮影ミスが意外にも審査に通ったりするんでしょうね。
>「いい写真・綺麗 」だけでは、きっと当たり前過ぎるのでしょうねっ」
は、まさにその通りとも感じますが、
フィルム時代と違い、実質撮り放題となった今のデジタル時代では
「いい写真・綺麗 」+α(偶然)の写真が撮れる確率が格段に高く、
(更にとことん気に入るまで色調調整とプリントが自分で出来るので)
努力次第でコンテストに入賞できると思います。
なので「もう会社では絶対応募しないです!!!」なんて言わずに
審査員をうならせる写真を目指していろいろと撮影し応募する事を勧めます。
いろいろ考えて撮影する努力をする事でたとえ入賞しなくても
写真の幅(感性)が広がるからです・・・なんちゃって!
gundaさん
ブログのような書き込みを楽しく拝見しています。
中でも蛍光灯の傘は、私なら白い紙の方が明るく照らすのでは無いかと
ごく常識的な発想しか思いもつかないのに対して
風情の有るすだれ状の傘(こんか傘!?)を付けるセンスがなんとも言えません。
また写真コンテストについては、
私の場合は何枚か出した中でそれ程気に入っていない予想外な写真が選ばれる事が何度か有り
複雑な気持ちの反面、審査員がどのような写真を求めているのかがだんだん判ってきて・・・
というか自分がいかに見る目が無いかを何度か経験して今の自分が有ります。
KISH1968さん
あの巨大缶詰は保存される事に決まったようで一安心です。
缶詰はGoogleの地図(航空写真)で見る事が出来ます。
日和大橋の右(石巻)方向に有ります。
>飛んできた鴨が氷の上に着水しようとしてこけたのを見たんですが
写真を撮れなかったのが非常に残念でした。
なんとなくその光景が目に浮んで楽しくなります。
isoworldさん
待ってました!私も11月に風邪をひいた時は完全に治るまで半月以上かかりました。
本年も宜しくお願いします。
明神さん
gundaさんのコマについてですが、
スピードライト発光時の静止状態+長秒撮影によるブレによるコラボレーションです。
「思いっきり邪魔者が(苦笑)」は、オレンジの空に溶岩(に見える)山と人工物のコラボレーションが
天変地異の映画のワンシーンのようで斬新です。
書込番号:13994518
3点

coolkikiさん、みなさん、こんにちは!
先程、山中湖から帰宅しました。
今日の山中湖は-13度でしたが、湖面の氷も殆ど無く、忍野の霧氷もダメみたいでした^^;
なかなか思ったような場面に出会う事は難しいですが、行かなくては絶対に出会えないので
気長に、いつか出会える事を楽しみに、これからも遠征をしたいと思います。
■gundaさん
こんにちは!
飛び物、しかもこっちに向かって来る物は難しいですよね〜
こればかりは、経験しかないと思いますので、頑張って下さい!
>1998年から本当に積雪は少なくなってきています。
これは、長野だけに限らず全国的にそうみたいです。
豪雪で知られた新潟や福井なども、正月に行くと全く無い時もあったくらいですから^^;
今は、2年おきくらいに雪が積もったり、雪がなかったりを繰り返しているような気がします。
■bebe7goさん
こんにちは!
かもめ、綺麗に撮られてますね!
>奥様は福井ですか、
はい。福井でも越前大野と言って岐阜よりです。
>来年来られた時には越前ガニを食べに行きましょう。
>coolkikiさんも行きます^^
おお!それは楽しみです!!
是非是非、宜しく御願いします♪
>柿の木が立派ですね、雪景色に柿が良いです
天気が悪すぎて、この位しか撮れませんでした^^;
名残の柿も、もっと良い感じに撮りたかったのですがw
■hotmanさん
こんにちは!
すずめ可愛いですね!白鷺も良いチャンスをモノにされましたね♪
>一枚目の氷瀑、スノーモンスターのようで迫力がありますね。
>どの写真も素晴らしい
この滝は、高さ約30mありますから見応えありますよw
お褒め頂き有難う御座います!
■coolkikiさん
こんにちは!
PC大変そうですね(;^_^A アセアセ…
早く、復旧される事を祈ってます!!
>32mmでこれだとずいぶんそばまで行けるんですね。
>それとも、沢さんだから行けたのかな?
ここは滝自体がご神体のような所なので、滝の前に橋があってそこから撮ってます。
車で山道入り口まで行って、山道を5〜10分ほどで着きますから誰でも行けますよw
もう、自分は体力と古傷が痛むので本格的な山は無理ですね^^;
技術的には問題なくても・・・
>雪中に実の残った柿の木、、、食べ物がなくなった冬の時期の鳥さんにはごちそうでしょうね。
>良い雰囲気です。(^_^)
この名残の柿と雪のコラボは撮りたかった被写体なんですが、天気が悪すぎて被写体を選べませんでした^^;
■isoworldさん
こんにちは!
体調不良のようですが、早く良くなって下さいd(^-^)ネ!
isoさんは、当スレの目玉ですから!!
>言葉では表現しにくいんですが、プロが撮った写真のような風格があります
お褒めの言葉、嬉しいですが・・・誉めすぎですよ^^;
■明神さん
こんにちは!
星景写真さすがですね!!
>我が家から比較的簡単に行ける所では袋田の滝がありますが、ここ数年は完全凍結していないんです。
>今年は寒いから完全凍結してくれないかなと期待しています
袋田の滝も昔はアイスクライマーの有名なゲレンデだったんですが、やはり温かくなってるんですね^^;
でも、今年は寒気が入って来てるので期待出来るのではないでしょうか?!
先にUPした氷瀑も昨年に比べると1ヶ月くらい早いみたいですから(^_^)v
■にほんねこさん
こんにちは!
4枚組写真みたいで冬を感じますね〜
>長野県王滝村の氷瀑は美しいですねー
>青い氷柱に惹かれます、今冬の目標は氷瀑なのでとても参考になります(^^;
有難う御座います!
本当なら、もっと陽が射してブルーが強調されてから撮りたかったのですが時間の都合であきらめました^^;
氷瀑もあちこちにありますが、どこら辺に行かれるのでしょうか?
アイスクライマーが取り付くような所は、上から落氷が来る可能性が在って危ないので気を付けて下さいね!
■TSセリカXXさん
こんにちは!
仙台もイルミが出来るくらいに復興したんですね!よかったです!!
これからも、素敵な写真を見せて下さいね♪
書込番号:13995219
3点

EOS全機種のユーザーの皆さん、こんにちは!
数日EOSで撮っていなかったので、ご無沙汰しておりました。
さて、今日は、早朝から印旛沼に白鳥を撮りに行って参りました。50台以上の大砲が並ぶ壮絶な光景でしたw。白鳥は餌付けされ、一か所に居るので、200mmもあれば届く距離なので、600mm以上のレンズを着けた方は、えらく遠くから撮っていました。
今からまた出かけますので、貼り逃げで申し訳ありません^^;
書込番号:13995446
1点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
消防隊員の和太鼓演奏に続き放水のパフォーマンス(カメラを高く持ち上げて撮影) |
救急救助ヘリのデモ訓練(ND100フィルター使用、シャッター速度を下げすぎ失敗) |
海上消防隊の放水デモ(都合よく飛んできた救急救助ヘリとコラボで撮影した) |
神戸各支部から来た消防団による岸壁放水(救急救助ヘリとコラボで撮影した) |
神戸市の消防出初式がメリケンパークでありましたで、とりあえずカメラを持って行ってみました。被写体まで近づけませんので、撮ってはみても遠目で見ただけの平凡な記録写真で終わりましたが、とりあえず4枚貼っておきます。インパクトのない写真ですわ(恥)^^;
明神さん:
> おらが山から見た神戸西端の夜景、ここからの明石海峡大橋が一緒に入った夜景は初めてです。神戸の夜景は摩耶山から撮ったことがありますが、あそこからは明石海峡大橋は見えないですよね。
摩耶山でも撮影されたんですね。
そうです、摩耶山からは阪神の夜景はよく見えますが、西はポートタワーの少し西までしか眺望できず、明石海峡大橋は見えません。明石海峡大橋が見下ろせる形で展望できるのは鉢伏山(須磨浦公園からロープウェイで昇る)とおらが山、それと(百歩譲って)五色塚公園ですね。私は夕陽が沈む方角によって撮影場所を選び分けています。
bebe7goさん:
昨日の夕陽は同じように撮っていたんですね^^ 垂水の海岸(アジュール舞子でしたか)からだと明石海峡大橋が近すぎて夕陽と一緒に入れにくいので、構図には苦労しますね。
> 家内が「isoさんの投稿がないと寂しいね」と言ってましたよ^^;
季節のお届けモノはしていないのに、ご贔屓にしていただいているようで^^
gundaさん:
> isoworldさんの子供の頃では、コマやメンコなどで遊んでいたのでしょうね・・・。
はい。メンコはしていませんでしたが、コマ回しは子供の頃の得意技でした。20年余り前ですぅ ← コラッ 阪神ではメンコ(面子)のことは「ベッタン」と呼んでいました。当地ではメンコと言っても通じませんで、ずっと後になってメンコはベッタンのことだと知りました。「パッチン」とか「メンチャ」と呼んでいた地方もあったようです。
にほんねこさん:
武蔵野の冬景色は、こうやって見ると凛としていますね。
coolkikiさん:
> でも、いつものisoさんの作品と比べると少しクリアさに欠けるかなと思いますが、霞がかかっていたんですか?
はい。
先に説明したように、吹き曝しの強風で三脚が小刻みにぶれて(というより高周波振動といった感じ)、その影響で何となく像がボヤっとしてしまいました。こういう経験は過去に何度もしているのに、また同じ過ちをしたんですよ(大丈夫かなと心配しながら撮ったら、あとで画像を見たらやっぱりでした)。
他の写真は三脚の脚を伸ばさずに撮ったりISを効かせて手持ち撮影しており、シャキッとした画像になっています。三脚がいつもいいとは限りませんね^^; 今度からは状況を事前によく見極めて、丈夫な三脚を持って行くことにしています。
TSセリカXXさん:
少女が写っている「お願い!」の写真がいちばんいいですね。顔まで出してもいいのか分かりませんが、よく露出できて表情も格好も素敵です!!
それはそうと、ちょっと前に
> 実は私は昨年の震災以降写真に対する考え方が変わり、自分の写真に納得できない事が多くなり・・・進歩の見られない同じような写真ばかり撮っている!・・・今年は心機一転して気持ちを切り替えて写真を撮れればと思っています。
という話がありました。
実は私は自分の写真に満足(納得)したことは、まずないんです。なかなか自分が望む写真にならないことに加えて、過去に撮った写真と似たようなものが多くて進歩に欠ける、とも思えるからです。
今年こそ、今までとは違う写真を撮りたいんですが、果たしてそうなるかどうか…。自分が描くイメージとセンス(感性)をさらに磨き、技術開発も少しはして、もっと先を目指したいんですけれど。
> 当たり前の風景(写真)では物足りなくなったようです。
私も当たり前ではない写真がいい^^
一ノ倉 沢太郎さん:
日本の自然って、美しいものだと改めて感じました。そうですよね、何度でもチャレンジしないと思うような写真は撮れませんわ。
attyan☆さん:
この冬はカモやハクチョウをまだ撮っていませんので、撮りに行かなくっちゃ、と刺激を受けましたよ。
書込番号:13996587
1点

俺の写真にお前が泣いた・・・涙はこれで拭いとき!!
こんにちは!連休なのをすっかり忘れていました(笑)
そうそう!応募した写真、応募の時「返却不可」だったのですが、何故か担当の子が返してくれてました。。小さな字で「また、今年も応募お願いしますね!」と書いてありました。まぁ、応募するかどうかはわかんないのですが、担当の子がかわいいから「よし!」としよう!と思ってます(ぉぃぉぃ)
★ 一ノ倉 沢太郎さん
雪景色、素晴らしいですね。雪が落ちる瞬間なんて、見てみたいです。(見られてラッキー♪)1枚目の滝が凍ってるやつ、凄く良いです。
沢さんに使われる5D2は幸せだナァ・・・その力を思う存分発揮してますよね。
13995219の2枚目の霧氷、凄いですねぇ〜。今日の富士山、、「w」をつけるようなそんなものではありません、、、4枚目なんか、やっぱり素敵だとおもうんだけどなぁ・・
★ gundaさん
飛んでいる鳥は本当難しいですよね。僕も人がUPするのを見て「よぉ〜し、俺も!」と思って撮影しますが、そんなに上手くいきません。。
UPの4枚、どれも上手く撮れてて羨ましいです!僕もフィルムの頃からは考えられない枚数を撮ってしまいます。。昔はひとつのイベントで24枚撮る事があるとびっくりしてたものです。。。
★ bebe7goさん
カモメ、上手いです!僕はこっちの方が先に欲しいんですよ。。最近はそうでもないかもですが、本来「望遠馬鹿」なんです。
それに、EF16-35F2.8LUとEFS10-22の差より、EF70-200F2.8LISUとAPO70-200F2.8Uの方が「差」があると思うのです。。子ども撮りにも重宝しますしね。
僕はここの重鎮と言うより文鎮??チン○ン??まぁ、単純で担当の子が可愛いから既に許されている僕です(^^
写真を提出した時、そのこが「すごぉ〜い」と言ってくれただけで僕は幸せです(^^
13993250の4枚を見て、僕はやっぱり海と夕日のコラボが好きという確認が出来ました。駄目なら駄目でもっと良いのが撮れる様に楽しみながらがんばろうっと!^^
★ hotmanさん
鳥達、なかなかシャープに撮れてますね。4枚目はナイス!ではないですか!
はい、100Lマクロです。馴染みのキタムラ店長が1月の移動で千葉に行ってしまうらしく、記念に奮発してしまいました。。。まだ、戸惑いながら使っています。。。。
★ coolkikiさん
そうか。。。ぼくのモニターというか、、鑑賞環境はEOS板でもほぼ最低だと思いますので、キャリブレーションもままならないようなしょっぱい物だったりします。。
そんな中、頭で補正しながらやるわけですが、上手く行かないですね〜。
★ isoworldさん
気管支までウイルスが入ると面倒ですね。
そんな中、頑張って撮れた夕景と夜景、どれも素敵です。今年は昨年より良い夜景も撮りたいと思ってきました。消防の出初式、ひときわ高く持ち上げられたカメラは1脚使用ですか?ヘリコプター等のプロペラ機はプロペラの動きと飛んでいる感じを出すのが難しいですよね。放水とのコラボはなんか、水でヘリを撃ち落しているようにも見えますね。
ダイヤモンド富士は我が家のリビングにある、プラズマ42が魅せてくれました(^^;
★ 明神さん
やっぱり、明神さんもこの板に欠かせない人ですね。明神さんの星の写真をみるととても落ち着いた気分になるので大好きなんです。
ダイヤモンド富士も場所・タイミングが難しいんですよね。人口光と星の写真はコンポジットですか?とても良く撮れてて素敵なことこの上なしデスね。
★ にほんねこさん
寒さを感じる4枚ですね〜。(もしかしたら)2枚目はEDO風味??
違う被写体でどれも共通した寒さを感じます。それって凄いと思います。
★ TSセリカXXさん
仙台でもこれだけのイルミがあるなんて!とても嬉しく思います。
マリオの家、僕にはお菓子の家にも見えます。「お願い!」の女の子の表情がとても良いですね。4枚目の光のページェント、テールランプの光跡と合わさってとても良い感じですね。
あと、激励ありがとうございます。なんか、入賞者と佳作4名には賞金とか書いてあり、周りにも薦められ、担当も応募が少なくて頼まれたってのもあるのですが、そのくせ、佳作1点のみ・・と言うのがどうも、賞金が勿体無いから採用の1枚だけ佳作にしよう!という偉い人の鼻息を感じてしまい、不愉快だったのです。。。。。
本当は嫁とかにも応募を勧められてたりします。で、キタムラとかでも「どうですか?」と聞かれたりします。。
又落ち着いて、「これは」と思うものが撮れたら考えてみようと思います。
といっても、僕の場合あくまで趣味の延長に過ぎないのですけどね・・・
★ attyan☆さん
北印旛沼本埜の白鳥、沢山いますね〜。カワセミ等の小さい鳥を追いかけた後だと、大きな白鳥は割りと撮りやす(僕は撮れてないですが)かったのでは?
それにしても、、、50台も大砲がいたら、僕は萎えて引き返すかもしれません。。。
僕も今年になって2回ほどしか、撮ってないんです。。。。
書込番号:13996805
1点

coolkikiさん、皆さん,こんにちは。
coolkikiさん,たいへん遅くなってしまいましたが,新スレッドおめでとうございます。 今回も宜しくお願いします。 モスクワから飛行機で3時間ほどのベルギーに引っ越しました。
キンタロスさん,前スレッドの運営,お疲れ様でした。 結局,前スレッドでは,引っ越しなどの行事が重なる中,ご挨拶もできずに申し訳ありませんでした。 また,この2月ほど,なかなか,撮影することもなかったので,また,新しい土地で,始めてみたいと思っています。
昨年末,サンクトペテルブルグに年末定番の「くるみ割り人形」を観に行ってきましたので,そのカーテンコールの様子やクリスマス・ツリーの様子の写真を添付してみます。 クリスマスツリーと書きましたが,地元ではヨールカと呼ばれ, 12月になると,街のあちこちで,にょきにょきと立ち上がります。 グレゴリオ歴でのクリスマス,1月7日を過ぎて,旧新年の14日ころまで飾られているようです。 「くるみ割り人形」は,日本でも多く上演されたようですね。 いくつかのVersionがありますが,このマリインスキー劇場のものも,とてもロマンチックな舞台でした。 大晦日,多くの子供さんたちも観に来ていて,みんなせいいっぱいのおしゃれをしているのが微笑ましかったです。
書込番号:13997317
1点

coolkikiさん
今日はお気楽板の早起きパパさんとO公園でカワセミご一緒して来ました^^
でも今日はろくなのが撮れませんでした。どうも集中力がなかったようです。
イマイチな写真ですがとりあえず貼っておきます^^;
●にほんねこさん
4枚目のは氷の中からまるで突き出てきたかのようですね^^かなり寒いところなんでしょうね。
●ネコのハナちゃん大好きさん
1枚目は片足あげていて南斗水鳥拳の構えですね^^
動きもののコツは被写体の特徴、習性をよく観察することだと思います。第一にフィールド(できるだけ近くで撮れる場所で明るいところ)、次に腕、機材ではないでしょうか?いい機材があってもそれをいかせなければ駄目だし。いい機材、腕があっても距離がものすごい遠ければ解像しませんからね。
あとはフィールドのベテランさんと仲良くなってそこのカワセミなどの習性を教えてもらうといいですよ。あの枝にいくとホバるとかあそこで魚取るとどこで食べるとかよーく知っています。
●maskedriderキンタロスさん
おっ鳶ですね、鳶はかなりの上空を飛んでいることが多いのでなかなか下に降りてきてくれないですよね。漁港に行くと電線にたくさん止まっているので低い場所を飛んでくれますよ^^
いつだったか夜仮面ライダーがすごいたくさん出てきたスペシャルがやってましたね。アマゾンライダーが懐かしかったー
●isoworldさん
おーヘリ1/13で上手に捉えていますねー噴水の上のヘリもナイスショットですね^^
●attyan☆さん
印旛沼いかれたんですね^^白鳥いい感じで撮られていますね。ある情報によるとそちらになにやら珍しいある鳥(かなり珍しい鳥だそうです)が来ているようですよ。もしかして大砲の人たちの目的はその鳥かもしれません。
●一ノ倉 沢太郎さん
おー3枚目のは沢太郎さんらしさを感じる富士ですねーおのおのの配置がうまいので奥行き間がいつも伝わってくるところが凄いですねー
書込番号:13997323
2点

こんばんは!
☆チャビレさん
確かに一部の方が、赤い顔がこっちを向かないと言っていましたw。全く知らなかったのですが、たまたま写っていました^^;
迷鳥ソデグロヅルという鳥だそうです。2枚目はルリビタキ♀です。
書込番号:13997595
1点

attyan☆さん
>左手に珍鳥ソデグロヅルが写っています
そうですその鳥です^^しっかり撮られていたんですねーなかなか見ることができないようなのでたくさんのカメラマンが押し寄せているようです。でもほぼ決まった時間にしか飛ばないので飛翔は辛抱強く待たないといけないみたいですね。
もし私が行っていたらニアミスしていたかもしれませんね。
書込番号:13997735
1点

isoworldさんの出初式のお写真を見て、私も以前桜の時期に撮影した写真を懐かしく思い出しました。
この日は岩手県の桜の名所「北上展勝地」の桜並木を撮りに行ったのですが、たまたま放水訓練を行う日で
とてもラッキーでした。(3ヶ月以上早い写真ですみません)
isoworldさん
出初式のお写真で、私の写真活動が最高潮だった頃のアーカイブスをUPするきっかけとなりました。
シャッタースピードが速すぎてプロペラが止まっていますが、もう少しスローの方が良かったのではと改めて感じました。
「お願い!」はスピードライトをカメラとは別に発光する私流(!?)の撮影技法を使ってます。
なお、思った以上にはっきりと判るのでUPは期間限定とします(削除依頼します)。
一ノ倉 沢太郎さん
こちらは雪はまばらですが寒い日が続いていて、寒い中での雪山の撮影はとても大変と感じています。
「仙台光のページェント」は4枚目の並木に電飾を付けたのが元祖なのですが、
電球は全て津波で流されてしまい開催が危ぶまれました。
でも、新規調達と表参道用のを借りたりして開催に至ったと聞いています。
新年も同様に徐々に回復して以前のように戻って欲しいものです。
maskedriderキンタロスさん
期待されると頑張り甲斐があるもので良かったです。
写真コンテスト(会社含む)では、写真の使用だけ・表彰状だけという事が結構有ります。
そんな時は名誉をいただいたと思うようにしています。
落選した時は・・・写真が好きな人に見てもらい何が悪かったかを教えてもらい納得(!?)するようにしています。
書込番号:13998962
1点

こんばんは!
世間は連休中というのに相変わらずの生活です。
あまり出歩かないで居ると思い切って遠くへ行ってしまいたくなりますが、中々そうも行かずじれったい日々であります。
しかし、旅の企画は進行中で二月の初めにはうまくいけば遠くへ出かけられそうです。(^_^)
どこへ行くかは決定したら書きます、、、
でないと行けなかったときに寂しいですから、、、(^_^;)
写真は在庫からです。
☆TSセリカXXさん
スレ主一同への有りがたいお言葉頂きまして恐縮です。<(_ _)>
今年もどうぞよろしくお願いいたします。
「仙台光のページェント」シリーズの「お願い」は意味深い作品ですね。
人々が人の言う未来に不安を感じると何かへの願いが深くなりますよね。
また四枚目は素晴らしく晴れやかで良いですね。
いろいろと写真に対しても思われる事がおありな様ですが自然体でお撮りになるのも良いのではないでしょうか?(^_^)
☆一ノ倉 沢太郎さん
コメント&返レス有り難うございます。
>PC大変そうですね(;^_^A アセアセ…
有り難うございます。
先日からの写真の入っていないMacからのコメントは壊れちゃったんじゃないのです、、、壊れたMacはもう以前より快調な状態です。(^_^)
ご心配かけました。(^_^)
>滝の前に橋があってそこから撮ってます。
お〜そうでしたか、、、沢さんの事だからてっきり寝ている熊の2,3頭をぶったいて行くような所かと想像してしまいました。(^_^)
「福井 六呂師高原より」
手前の雪の段々が良いですね、、、
「山稜の霧氷が綺麗でした!!」
青い空に青みがかった雪山美しいですね!
「今日の富士山」
朝から行ってこられたんですね。
素敵な富士山です。
湖畔の明かりも良いアクセントですね。
やっぱ天然のイルミ(星空)は良いですね。
四枚目の富士山は山頂付近に日が当たってほんのり赤くなっているのが良いなぁ、、、この時期のこの時にここへ行かねば撮れぬ一枚、、、有り難うございます!
尚、-13度は外に出てはいけない温度ではないでしょうか??(^_^)
☆attyan☆さん
>早朝から印旛沼に白鳥を撮りに行って参りました。50台以上の大砲が並ぶ壮絶な光景でした
お〜〜それはすごい光景でしたでしょうね。
白鳥がずいぶんと飛来してくる所なんですね。
浅いのかして餌が取りやすいのでしょうかね。
四枚目のペアー出飛んでいるのがとても印象的です。(^_^)
☆isoworldさん
返レス有り難うございます。
>三脚が小刻みにぶれて、その影響で何となく像がボヤっとしてしまいました。
あ〜ブレまで行かないようなブレでこのような現象が起こるのですか、、、
「神戸市の消防出初式」
良いお天気だったんですね。
TVでちらっとしか見た事がないので興味深く拝見させて頂きました。
今吾子とかいたら不謹慎かもしれませんが四枚目はみんなでヘリに水攻撃しているようですね。(^_^)
>阪神ではメンコ(面子)のことは「ベッタン」と呼んでいました。
うちのあたりもそうです。
ただ、分厚いのを「ベッタン」薄のを「チイペン」と云ってました。(^_^)
懐かしい単語ですよね。
☆maskedriderキンタロスさん
返レス有り難うございます。
>ぼくのモニターというか、、鑑賞環境はEOS板でもほぼ最低だと思いますので、
>キャリブレーションもままならないようなしょっぱい物だったりします。。
実は昨日、何の手も加わっていないWindows7で自分の写真を見たんですよ、、
全然イメージが違いました。
そのモニターでは青白さがきつくって何じゃこれは?と思うような色合いでした。
Netで人様の作品を見るのは難しいですね。(^_^;)
一枚目は立派な猛禽類ですね。
ビルの谷間を悠々ですね。
☆Philippeさん
明けましておめでとうございます。(^_^)
>ベルギーに引っ越しました。
インターナショナルな生活なんですね。
お正月は御帰国できなかったんですね。(ヨールカ)
またベルギーのベルギーな作品見せてくださいね!
たのしみにお待ちしております。
「ヨールカ」
いつもながら絶妙な露出でしっとりと良い作品をお撮りになりますね。
ツリー(ヨールカ)と歴史の有る町並みが良いです!
バレエの作品はいつ見せて頂いても新鮮でお上手だなと思います。
良い作品お見せ頂き有り難うございます!(^_^)
☆チャピレさん
>今日はお気楽板の早起きパパさんとO公園でカワセミご一緒して来ました^^
お〜〜交流会素晴らしいですね。
>どうも集中力がなかったようです。
チャピレ塾をなさってたんじゃないですか?
みんなチャピレさんの作品にあこがれると思いますから、、、(^_^)
「遠いですねー^^;」
とは云いつつ、ちゃんと波紋が入りきっていて素敵な作品です。
「んーーイマイチ」
またしてもイマイチと云いつつも飛んでいるカワセミ君の目にバッチリと焦点が来てますよね。
「光線が強かった^^;色がでていない」
え、、これはカワセミ君ピクスタを変更なさったのかと思いました。
ビビッドで良い感じですよね。
「かなり近かったです。ノートリ」
うわぁ〜綺麗ですね〜〜片眼で鳥さんだけを見たら今そこに居るようです。
原画で見てみたいです!(^_^)
☆attyan☆さん(再登場)
「ソデグロヅル」って希少種なんですね。
おもしろい顔してますね。
仲間といなくって寂しくないのかな?(^_^)
☆チャピレさん(再登場)
>なかなか見ることができないようなのでたくさんのカメラマンが押し寄せているようです。
>でもほぼ決まった時間にしか飛ばないので飛翔は辛抱強く待たないといけない
そうなんですか、、、良い勉強になりました。
☆TSセリカXXさん(再登場)
作品見せて頂こうと思ってるのですがまだ「現像中」と出ていて見る事ができません。
コメントはまた明日ということで、、、
ではでは〜〜!!
書込番号:13998993
1点

☆TSセリカXXさん
自分のアップしたらTSセリカXXさんの作品が見られるようになりました。
鯉のぼりと出初め式って季節感があって良いですね。
特に四枚目は鯉のぼりに桜満開、空にはヘリコプター、そしてカラフルな出初め式!
人での多さも含めてとてもめでたい作品ですよね。
良いもの見せて頂きました!(^_^)
ではでは、、、ぢゃ!(^_^)
書込番号:13998997
2点

今日は2年ぶりに昆陽池に野鳥を撮りに行きました。昨年は鳥インフルエンザが発生してここ一帯が立ち入り禁止になり、撮れていません。撮ったのはカモ類ですが、面白みのない写真ばかりです。カワセミみたいに魚を漁れば餌になる(絵になる^^)のでしょうが。
コブハクチョウもいますがあまり飛びませんので、いずれまたチャンスを待ちたいと思います。ユリカモメがたくさん来ていました。次回の撮影はユリカモメかな。
maskedriderキンタロスさん:
> 僕はやっぱり海と夕日のコラボが好きという確認が出来ました
好みは一致しているみたいですね。
> 放水とのコラボはなんか、水でヘリを撃ち落しているようにも見えますね。
放水を浴びてヘリは墜落している最中です(爆)。
Philippeさん:
お久しぶりです。
> ヨールカ
夜かと思いましたよ^^ クリスマスツリーのことだったんですね。
> 「くるみ割り人形」は…
私はどうしてもチャイコフスキーのくるみ割り人形のほうを連想してしまいます^^ これはマリインスキー劇場での舞台でしたか。子供さんたちがおしゃれをして観るのも楽しみでなんでしょうね。
チャピレさん:
年が明けてもカワセミがカメラ初めだったんですね^^
> そうですその鳥です^^しっかり撮られていたんですねー
実はこちらの昆陽池でも珍しい鳥を見つけました。コクガンらしき水鳥で、1羽だけいました。マガンよりもかなり黒いので、コクガンでしょう。コクガンは絶滅危惧種で国の天然記念物に指定されていて、北海道函館近海、青森県陸奥湾、宮城県松島湾などでは見られるようですが、そのほかの地域では滅多に見られないそうで、珍しいんです。以前はキンクロハジロも2羽いたんですが、今日は見当たりませんでした。
TSセリカXXさん:
桜の時期に、しかも鯉のぼりと一緒に放水訓練とは粋な計らいをするんですね、北上の消防団では。なかなか撮れない光景です。
> 「お願い!」はスピードライトをカメラとは別に発光する私流(!?)の撮影技法を使ってます。
やっぱりねぇ。Exifデータを見る限りストロボを発光させているようではなく、うまく露出させたものだと感心したんです。照明はしていたんですね。
coolkikiさん:
> あまり出歩かないで居ると思い切って遠くへ行ってしまいたくなりますが、中々そうも行かずじれったい日々であります。
なんでしたら、連れ出しましょうかね^^
> 四枚目はみんなでヘリに水攻撃しているようですね。(^_^)
ヘリを水鉄砲で打ち落としております(爆)
書込番号:14000317
1点

coolkikiさん
水仙でしょうか?真ん中の黄色いところがどこかタコの吸盤にみえたりします^^;
今日はいつもの池ではなく違うポイントでカワセミ撮って来ました^^なのでメスでございます。ここは暗くて感度に厳しいポイントで苦戦しましたが午前中カワセミが比較的活発だったので何枚か撮らせてくれました。
●isoworldさん
カモの飛翔かっこよく撮られてますね^^isoworldさんもカワセミやコミミズクなどの猛禽いかがですか?彼らはそれぞれ特徴があって面白いですよー狩の瞬間なんてなかなかかっこいいです。
書込番号:14001184
2点

こんばんは!
今日はお昼頃にちょっとだけ撮影してきました。たまにはカワセミ以外の鳥も狙ってみようと思い、いくつか撮ってみましたw。
☆maskedriderキンタロスさん
大きいとファインダー内に捉えるのはそう難しくないのですが、綺麗に撮るには別の難しさがあるとは思います。Σ50-500を持っていらっしゃるので、撮ってみてはいかがですか?
☆coolkikiさん
ソデグロヅルがお目当てで皆さん、いらっしゃっていたみたいです^^;
相当珍しい鳥みたいです。ちょっと検索するといくつも今回、撮りに行った方を発見しますw。
☆isoworldさん
結構、いろんな鳥が最近は見られるようになりました。カワセミは2月になったらツガイで見れそうなので、それまではいろいろな鳥を撮っていこうと思っています。
☆チャビレさん
今日行った公園では、皆さん、アカハラとかジョウビタキがお目当てみたいでした。カワセミの居る場所にはカメラマンは居ませんw。アカハラは近くに来てくれなかったのですが、ヤマガラが来てくれました。
書込番号:14001567
1点

coolkikiさん、皆さんこんばんは。
本日は、大阪今宮戎の宵恵比寿に行って来ました。
福娘のお嬢さんたちがずら〜っと並んでおられまして、
美女が撮影し放題です。
とは言いましても、屋根の下の少し暗いところ、
前には笹を持った大勢の方々が・・・。
白いのを付けていると結構な割合で目線をくれたりするのですが・・・。
風景撮りの設定のまま撮影すると被写体ブレが・・・駄目でした。
もう少しISOを上げておくべきでした。
目線要らんからじっとしておれ・・・とは言っても相手はお仕事中で・・・。
しようが無いですね、来年またがんばります。
☆coolkikiさん
沼にほぼ漬かりかけの状態・・・経済状態が許せば短焦点全部行きそうです。
今の経済状態が何とかそれをそしていいる状況・・・
出来れば、年一本追加出来ればと考えています。
>黒い鳥は「鵜」
川鵜だと思うのですが・・・自信はありません。
>阪神ではメンコ(面子)のことは「ベッタン」と呼んでいました
明かしでも『ベッタン』・・・これでした。
☆isoworldさん
>また一緒に撮りに行きましょう。春にはチョウが待っていますよ
是非、行きましょう!
年明けから精力的ですね、自分も負けないように・・・無理だけど。
昨年後半はへたってしまいましたが、春からまた始めたいと思います。
またよろしくお願いします。
☆明神さん
>思いっきり邪魔者が(苦笑)
これいいですね、流石です明神さんが撮影されると何でも絵になる。
参考になります。
☆bebe7goさん
>明石城前のお堀で
また懐かしい場所で・・・外堀の白鳥はまだ健在?
初めて一年で、7Dと5D2、16-35と70-200F2.8Uで大三元王手
(実は24-70も既に手に入れて、上がってたりするのかな?)
暖かくなりましたら、またご一緒しましょう、その時にはよろしくお願いします。
☆gundaさん
>KISSも20Dも使わなきゃもったいない
確かにお書きの通り・・・ですね。
自分の場合は、動き物⇒50D 夜景・風景⇒5D2
みないな感じになっていしまっています。
撮ってみると、明確な差は無いのですけどね。
☆にほんねこさん
今年もよろしくお願いします。
いかにも『日本の冬』という画像ですね。
シャープですね、切れがいい。
☆TSセリカXXさん
>仙台光のページェント
電飾の数が桁違いですね、一度行って見たくなります。
前景になってる自動車のテールランプも効果的ですね。
☆一ノ倉 沢太郎さん
素晴らしい画像ありがとうございます。
一ノ倉 沢太郎さんと5D2・・・『鬼に金棒』見たいな感じですね。
ぜんぜん隙がありません。
参考にさせてもらって、撮影に励みます。
☆attyan☆さん
>2月まで見れますので皆さんもどうぞ!
>200mmもあれば届く距離なので
印旛沼の白鳥お見事ですね。
200mmで可能なら飛んでいって撮影したいのですが・・・無理。
来年以降でどうすれば可能か考えて見ます。
☆maskedriderキンタロスさん
>き・・・・切れてるし・・・・
切れててもイイじゃん・・・ちゃんと猛禽撮れてるし!
(100Lマクロも手に入れてるし・・・)
自分は『猛禽』まだなんで頑張ります。
☆Philippeさん
いつものことながら、バレエのステージの撮影お見事ですね。
2枚目3枚目・・・撮る角度によるのでしょうかお人形さんみたいに見えます。
ISO感度と絞り・シャッター速度が絶妙ですね。
非常に参考になります。
☆チャピレさん
カワセミ・・・お見事、今の自分の撮影範疇には無いものですが、
『そのうち』なんて考えていたりしますので・・・。
その時にはよろしく。(その前にまずレンズ)
書込番号:14001829
2点

coolkikiさん、みなさん、こんばんは!
連休最後の日は大人しくしておこうと思ったのに・・・
ライブカメラで日光を見ると、夜9時の段階で−14度無風・・・w
と言うわけで、夜中の2時に愛車を飛ばし行ってきました(笑)
風が無かったお陰で、最低気温-18度を超えましたが、5時前から結局10時までいましたが
寒い思いをいなくてすみました・・・と言ってもチャンと防寒はしてますよw
■attyan☆さん
こんばんは!
印旛沼って千葉のですか?!子供の頃に遊びに行った記憶はありますが白鳥が来るんですね!?
有名スポットだとは知りませんでしたが、躍動感を持って撮られてますね♪
■isoworldさん
こんばんは!
3枚目は格好良いですね!
4枚目はユーモラスで良いですね♪
>日本の自然って、美しいものだと改めて感じました。
自分の写真で、そう思って頂けたのなら凄く嬉しいです!!
>そうですよね、何度でもチャレンジしないと思うような写真は撮れませんわ
何度チャレンジしても撮れるかどうか判らない・・・それも魅力なのかも知れないですねw
■maskedriderキンタロスさん
こんばんは!
ROMしてなかったから知らなかったけど、社内報に応募したんですね♪
まあ、社内報は色んな絡みもあるだろうから、純粋に写真の優劣で決めた訳じゃないでしょ?!
それよりも・・・
>小さな字で「また、今年も応募お願いしますね!」と書いてありました。
それ以外は書いてなかった(笑)?
>沢さんに使われる5D2は幸せだナァ・・・その力を思う存分発揮してますよね
有難う御座います!思い切り酷使しています(笑)
■Philippeさん
こんばんは!お久し振りです!!
ベルギーに引っ越しされたんですね。
また、素敵な町並みの写真を楽しみにしていますよ♪
■チャピレさん
こんばんは!
あれ?4枚目の撮りってルリビタキですか?!
羨ましい、一度で良いから見てみたい小鳥です!!
>おのおのの配置がうまいので奥行き間がいつも伝わってくるところが凄いですねー
有難う御座います!構図は考えて居ないのですが、もっと考えて行かないとダメなんですよね^^;
■TSセリカXXさん
こんばんは!
北上川と聞くと、北上夜曲が頭の中でリフレインする自分って年いくつだ?!w
>こちらは雪はまばらですが寒い日が続いていて、寒い中での雪山の撮影はとても大変と感じています
今年か雪が少なくても、気温は低い所が多いですね。
自分は夏の暑さよりも、冬が・・・
平地よりも山が好きなので、大変とは思わないんですよw
■coolkikiさん
こんばんは!
写真、一枚一枚にコメントを頂き、有難う御座います!
>尚、-13度は外に出てはいけない温度ではないでしょうか??(^_^)
いえいえ、-13度なんか甘いですよw
風さえなければ、気温だけの寒さって大したことないですよ(^_^)v
書込番号:14001859
2点

皆さん、こんばんは。
今年は何故か鳥さんとあまり出会えないです(涙)
これも異常気象なんでしょうか、カワセミどころかジョウビタキやメジロにも会ってないです(泣)
ということで、アップする写真も無いんですが、たまたま、アオサギの捕食シーンに出会ったので、それでも。池の中で500ミリでも遠かったので、かなり鳥ミングしてます(汗)
★isoworld さん
>今年は津山かそのあたりにも撮影に行って見たいと思います。いいところがあれば…。
ど田舎なんで、ちょっと思いつきませんが、ご希望がありますか?やっぱり夜景でしょうか?
他にもレスいただいてますが、今日は貼り逃げでお許しくださいm(__)m
書込番号:14003081
1点

こんばんは^^
★遮光器土偶さん
津山いいですね、私も行きます^^さぎ視点が面白いですね^^
★hotmanさん
明石城はこぶ白鳥やシラサギがいます。福娘さん良いですねv
★isoworldさん
活動開始ですね^^入れ替わりに私は明日から本格的に仕事です^^;
★maskedriderキンタロスさん
鳶ですか、500mmはシグマでしょうか、こちらは良さそうですね!
100Lも買われたんですね^^
書込番号:14003328
1点

俺の写真にお前が泣いた・・・涙はこれで拭いとき!!
こんばんは。
★ philippeさん
あれ?ベルギーに越されたんですね。今度はロシアと少し違った景色が見れるかもですね。気候も若干は違うでしょうし。
ヨールカ、凄く大きくて!このサイズって中々見ないような気がします。
雪の精達。。。こんな雪の精達に会いたいですね(ね!沢さん!)
でも、本当に透き通った肌で綺麗だナァと思うんですよ!
子ども達の精一杯のお洒落ってなんかかわいいですよね。
★ チャピレさん
僕なんか、そういうオフ会したら喋ってばかりで撮るの忘れてそうです(^▽^)
鳶は昨年の4月に撮った物です。。一応、魚市場の屋上から撮りました。。でも、物陰に隠れられなかったので、割と高い所にいってしまいました。。
えーっと、それって仮面ライダーディケイド・電王・大ショッカーの映画じゃないのかな??スタジアムかなんかで戦っていませんでした??
ノートリの4枚目、素敵ですね!14001184の4枚は「暗い」と言いながらも見事なショットだと思います。
★ attyan☆さん
ソデグロツル、はじめてみましたよ!ありがとうございます!
最近は下の子とキャッチボールしたりサッカーしたりしてくたくたになって普段の撮影がほとんどできていません。でも、機会があれば撮りにいきたいですね。
ハキキセレイは綺麗でかわいいですね。
★ TSセリカXXさん
消防の放水イベント、4枚目、色とりどりの放水がとても春らしくてなんか嬉しい気分になりました。
僕の場合、正直言うと「金より評価」が欲しかったです。。。だったら、そういうコンテストとか応募しろよ!と言われそうですが、そこまではまだ考えてないんです(^▽^)
★ coolkikiさん
僕は会社のPC等でもUPしたものを見ています。最近のノートPCとかでどう見えてるかは正直わかんないんですが・・・
ちょっと影響されて水仙撮って来ちゃいました。。
鳶は、魚市場の横を飛んでました。。でも、居たりいなかったりなんですよね。。
★ isoworldさん
カモの飛翔シリーズ、素晴らしい!完璧ですね!!
目はジャスピンで活き活き、羽はびっしり解像しているではありませんか!
もっとより良いものが撮れる様僕も色々と考えていこうと思ってます。
★ hotmanさん
福娘さん、かわいいですねぇ〜。僕なら、目線も何もかも欲しい所です。
100Lマクロ、今まで使っていたEFS60が5D2で使えないので密輸しました。。ちょっと長いけど、これでモーターショーも撮って来ようか?と思ってます。
(僕も単シリーズの甘い誘惑に惑わされています。しかし、レンズ総数はこれ以上増やしたくないので捨拾選択使用かどうか考え中です。。)
蝶やトンボが撮れるんだから、猛禽もきっと撮れますよ!
★ 一ノ倉 沢太郎さん
夏と言えば水着GALですが、冬と言えば一ノ倉沢太郎ですね!(意味不明??)
でも、沢さんの雪景色を見ていてマジでそう感じました。
あのぉ・・・-18度は外出禁止です(^▽^)僕なら体脂肪まで凍りそうです。。
>>小さな字で「また、今年も応募お願いしますね!」と書いてありました。
それ以外は書いてなかった(笑)?
うーん、良く見たんですが無かったみたいです。。あ!あぶり出ししてみよう!きっと出てくるはず!!
★ 遮光器土偶さん
サギの捕食のシーン、良く捉え切れてますね。上手い!
★ bebe7goさん
200mmでも大きく写せてますね。500mmはシグマです。100L買いました。旧型IS無しでも・・と思ってたのですが、なじみの店長さんが移動になってしまったので、記念に!と奮発してしまいました。。。
あ〜、これで他のレンズが遠のきました・・・・
書込番号:14003685
2点

おはようございます!
今頃の書き込みです、、、(^_^;)
☆isoworldさん
返レス有り難うございます。
「これはカルガモです」
カルガモの飛んでる姿はかわいいですね。
「こちらはオナガガモです」
確かに尾が長いですね、、、翼の色が綺麗ですね。
広がるとこのようになってるんですね。
どの作品もさすがのisoさんですね。
鳥さんの目が全然ぶれてないですよね。(^_^)
☆チャピレさん
コメント&返レス有り難うございます。
>真ん中の黄色いところがどこかタコの吸盤
あっはぁ〜そうですね、、、
マクロ写真って普通はよく見ると物の形がわかるのですがマクロの場合は見えていない物が見えておもしろいですよね。
今回のカワセミ君シリーズは背景が暗めなのでかえってカワセミ君の綺麗な色合いが引き立って見えますね。
素敵です!(^_^)
☆attyan☆さん
返レス有り難うございます。
>ソデグロヅルがお目当てで皆さん、いらっしゃっていたみたいです^^;
あ〜やっぱりそう言うのが有るので巨砲が集まるんですね。
小鳥さんシリーズですね。
単純に素人目で見ると「ヤマガラ」「ツグミ」が綺麗ですね。
ちまたの鳥好きな人のHPに出ている写真なんかよりずっと綺麗に撮れていますね。
☆hotmanさん
>経済状態が許せば短焦点全部行きそうです。
いろいろ見ていると全部欲しくなっちゃいますよね。
こんな時に宝くじでも当たればLレンズ全部!なんていう感じで買えちゃいますね。
「福娘」
良いもの見せてくださいますね〜〜
目の保養になります!(^_^)
四枚目の縁日のある参道風景良いですね。
こういうの大好きです。
さすがのF2.8良い暈けも出てますね〜(^_^)
☆一ノ倉 沢太郎さん
返レス有り難うございます。
>風が無かったお陰で、最低気温-18度を超えました
お〜〜寒いですよね。
「日光 光徳沼」
良い情景ですね。
沼の植物に付く冬の華がまた良い感じですね。
そのアップが二枚目ですよね。
「冬の華」
この霜の付いた植物も素敵ですけど、凍った水面に少し映る日差しがうるさく無くって良いアクセントですね。
「冬化粧」
まさにこれぞ雪景色ですね。
雪だけの真っ白な雪景色よりも冬の自然の厳しさを感じますね。
☆遮光器土偶さん
一枚目から三枚目までは水面に映り込むアオサギだけでの表現は素晴らしいですね。
そして四枚目へ続いているのが最高に良いです。
しっかしアオサギは悪そうな顔つきだなぁ、、、(^_^)
☆bebe7goさん
「足噛んだろか」
お題が最高です!!(^_^)
「可愛く撮る」
素晴らしい描写力ですね。
それに確かにかわいい!(^_^)
背景の濃紺が白い被写体と良い感じですね。
「モデルさんを綺麗に撮る」
頭の先からつま先までバッチリですね。
後ろの鳥さんとの立ち位置もばっちりだと思います。
さすがです!(^_^)
☆maskedriderキンタロスさん
返レス有り難うございます。
>鳶は、魚市場の横を飛んでました。
あ〜〜そうなんですか、、、
おこぼれの魚を狙っているのかな?
「水仙」
良いですよねこの花、、、
冬の寒い時期に咲き出して、これでもかって云うぐらい開くじゃないですか、、、
なんだかまっすぐにがんばってます!っていう感じがするんですよね。
沢さんのコメントに、、、
>あのぉ・・・-18度は外出禁止です(^▽^)僕なら体脂肪まで凍りそうです。。
なるほど、、、だから体の動きが鈍くなるのかと思わず笑ってしまいました。(^_^)
ではでは、、、!
書込番号:14003928
4点

coolkikiさん,皆さんあけましておめでとうございます。
maskedriderキンタロスさんお疲れ様でした。
瀬戸内海をクルッと回ってきました。
坂出から瀬戸大橋を撮りました。
昼は結構暖かいですが、日が暮れると風も有り寒いです(*_*)
工場萌えも撮ろうとしましたが、そそくさと退散しました。
本年も宜しくお願いします(^_^)/
書込番号:14006963
1点

こんばんは!
連休明けの今日はいかがお過ごしでしたでしょうか?
そろそろ正月気分も抜けてくるのではないかと思うのですが、未だに正月気分なのは自分だけでしょうか?(^_^)
☆R259☆GSーAさん
明けましておめでとうございます!
今年もよろしくお願い申し上げます。(^_^)
>瀬戸内海をクルッと回ってきました。
いいですね〜
お天気が良ければ最高ですよね。
一枚目の夕日は迫力有りますね。
人の作った巨大建造物と大きな太陽、、、
そして強烈な夕焼け、、、とても良い感じですね。
「工場萌えならぬ、重機萌え」
絞りきっておられるのですごい光芒ですね。
ちょっと映画のワンシーンのようですね。
三枚目は10mmの超広角をうまく使っておられますね。
この湾曲間が素敵です。
四枚目も明るいところと暗いところのぎりぎりのうまい露出加減ですね。
大きな光源の所の少しフレー(ゴースト?)が出ているのも良い感じですね。
またいろいろ見せてくださいね。
それではまた明日〜〜!!
書込番号:14007582
3点

昨日、今日と昆陽池に行って1時間ほど粘り、ハクチョウが飛ぶのを待っていたんですが、飛びませんねぇ。おまけに一昨年よりも数が減っています。ここを管理する市の関係者に話を聞くと、ハクチョウの中に反社会的?なのが飛来して、相手構わず追いかけては噛み付くのがいて、それがイヤでどこかに逃げ去ったハクチョウもいるようです。
ハクチョウの世界にもパワハラがあるようで、なぜそんなイジメをするのか関係者も分からないようですが、ハクチョウにもストレスが溜まって八つ当たりするのでしょうかね。
coolkikiさん:
> 水仙の花が増えてきました。
スイセンは早い時期から咲きますね。阪神間でスイセンの有名なところに淡路の灘黒岩水仙郷があります。小高い丘一面に水仙畑が広がり、丘の上に登ると紀伊水道が見渡せてスイセンとコラボで撮れます。ここには以前に撮影に行ったことがあります。
R259☆GSーAさん:
瀬戸内海の夕景、いいですね。私も以前から「瀬戸内海をクルッと回る」構想があり、しまなみ海道やその周りの島々に寄って夕陽を撮ってみたいと思ってきたんですよ。もうちょっと暖かくなれば行こうかな。
お供がいれば歓迎なんですが。
bebe7goさん:
> 活動開始ですね^^入れ替わりに私は明日から本格的に仕事です^^;
いえ、何となくまだ本調子じゃないんです。写真を見ても分かるでしょ。なかなかエンジンがフル回転しません。
遮光器土偶さん:
> これも異常気象なんでしょうか、カワセミどころかジョウビタキやメジロにも会ってないです(泣)
こちらでも何となく変です。気象異変がジワジワと影響しているようにも思えます。
> ど田舎なんで、ちょっと思いつきませんが、ご希望がありますか?やっぱり夜景でしょうか?
ど田舎^^がいいんですよ。岡山には確か裸祭りもありましたしね。
一ノ倉 沢太郎さん:
> ライブカメラで日光を見ると、夜9時の段階で−14度無風・・・wと言うわけで、夜中の2時に愛車を飛ばし行ってきました(笑) 風が無かったお陰で、最低気温-18度を超えましたが、5時前から結局10時までいましたが
やっぱりそれだけの努力をしただけの結果が写真に出ていますね。いつも見習わなくっちゃと思っていますよ。
> 何度チャレンジしても撮れるかどうか判らない・・・それも魅力なのかも知れないですねw
同感です。チャレンジしても撮れるかどうか分からないけれど、チャレンジしないと撮れませんからねぇ。
hotmanさん:
わぉ。私の好みと同じじゃないですか^^
実は今年の初めに久しぶりに会った親類と話をしていたら、彼もカメラ好きで、最近ではモデル(かなり一流らしい)を撮っているとか。一緒に撮ってもいいよ、というので機会があれば参加させてもらうことにしました。数人で撮っているみたいで、スタジオもセットも小道具もそのモデル派遣会社が用意してくれるそうです。一緒にいかが?
attyan☆さん:
> 結構、いろんな鳥が最近は見られるようになりました…それまではいろいろな鳥を撮っていこうと思っています。
確かにいろんな鳥が写っていますね。これから何が撮れるか楽しみです。
いまから出かけますので、とりあえず横レスはこれで打ち切ります。
書込番号:14008916
1点

coolkikiさん EOSユーザーの皆さん
こんばんはです
おおーーcoolkikiさん宅のねこちゃん美ねこちゃんですね〜(^^
HNのとおりねこ好きの僕には堪りません(^^;
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13964552/ImageID=1091392/
>からっとした関東の冬の一日をうまく表現されていますよね
ありがとうです、氷雪もの撮りたくてスタッドレスも準備万端
ですが、なかなか行けません(^^;
・TSセリカXXさん
イルミとライトの流れが美しいです、こういう撮り方気が付きませんでした(^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13964552/ImageID=1089833/
・一ノ倉 沢太郎さん
>氷瀑もあちこちにありますが、どこら辺に行かれるのでしょうか?
アイスクライマーが取り付くような所は、上から落氷が来る可能性が在って危ないので気を付けて下さいね!
お気遣いありがとうございます、氷瀑は近いところで埼玉、群馬、長野を考えています
霧氷凄いですーー(@@ 日陰が青く美しいですね(^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13964552/ImageID=1089917/
・attyan☆さん
印旛沼には白鳥たくさんいるんですね〜 知りませんでした(^^;
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13964552/ImageID=1089953/
>50台以上の大砲が並ぶ壮絶な光景
僕は逃げちゃいますね(--
・isoworldさん
>武蔵野の冬景色は、こうやって見ると凛としていますね
ありがとうです(^^ 乾燥注意報で氷雪はほとんどありません(--
壮観ですねーー 近いと風向きでカメラが心配ですね(@@
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13964552/ImageID=1090089/
・キンタロスさん
>(もしかしたら)2枚目はEDO風味
そんな感じになりました(^^;
うわー 街中でも撮れるんですね、ビックリです(@@
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13964552/ImageID=1090128/
・Philippeさん
はじめまして、ヨーロッパの大晦日(@@ ありがとうです!
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13964552/ImageID=1090239/
・チャピレさん
>かなり寒いところなんでしょうね
埼玉県の森林公園で撮りましたが、日中も凍ってました(^^;
この鳥も青くて美しいですねーー(@@
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13964552/ImageID=1090254/
・hotmanさん
こちらこそよろしくお願いします(^^
>いかにも『日本の冬』という画像ですね。シャープですね、切れがいい。
ありがとうです!
福娘のお嬢さん美人さんですーーー(^^;
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13964552/ImageID=1091003/
私事ですが成人式があったので、すみませーん
思うように撮れませんでしたが・・・(^^;
書込番号:14010583
2点

俺、参上!!!
こんばんは。会社で風邪を移されてしまい、ちょっと辛いです。。。
★ coolkikiさん
ネコちゃん、なんでいままで登場してなかったの?というぐらいかわいいじゃないですか!目にピンが来て、体にかけてすぅ〜っとボカしておるあたり、中々の1枚ですよ!
家の庭にも嫁が何処からか球根をもらってきた水仙が咲くのですが、何故か毎年暖かくなった3月過ぎに咲いています(家の人間似??)
やつでの蕾、マクロで撮るとまた違いますね。
★ R259☆GS-Aさん
今年も色々UPお願いしますね。瀬戸大橋ですか?それぞれ、ズバッとお題を決めて撮ったようなそういう印象を持ちます。僕は3枚目が一番好きかな。
★ isoworldさん
白鳥が飛び立つ前に水面を蹴りながら飛び出すのを僕はisoworldさんの写真で知りました。噛み付いたり、いじめたり・・・同じ様に見えても性格があるんですね。
これで、エンジンフル回転したらどうなるの!?iso-world!!!
★ にほんねこさん
しっとりとした晴れ着の後姿、、、色合いが素敵ですね。妹さん???
鳶は港の近くには割りといたりします。田舎でも、漁協の上にいっぱいいましたし!
EDO風味、追求してみてください!!
書込番号:14011279
2点

会社帰りに残り恵比寿に寄って来ました。
案外と空いていまして、今日は本当に福娘さんたち撮り放題・・・
っだたのですが、ストロボ焚きながら延々撮影するわけにも行かず、
寒いのもあって何名かのみ撮影させてもらっただけでした。
(結局苦手なのね、やっぱりポートレートは・・・)
自分は、どうも暗がり撮影の方が向いているようで・・・。
☆一ノ倉 沢太郎さん
澄んだ鉛色の冬の空気まで写り込んでいるようで、それだけで寒さが伝わって来ますね。
☆遮光器土偶さん
こんばんは、今年もよろしくお願いします。
チャンスがあればまたお会いしたいと思っています。
今度は是非、お使いのハンドルネームの由来なんかもお聞き願いと考えております。
☆bebe7goさん
『足噛んだろか』これいい、『血吸うたろか』に通ずるような・・・違うか?
>明石城はこぶ白鳥やシラサギ
正月は明石に帰りませんでした・・・車が無いからという単純な理由だけで。
親不孝者です。
☆maskedriderキンタロスさん
>100Lマクロ、今まで使っていたEFS60が5D2で使えないので密輸しました
緊急輸入ですね、了解しました。
タマが無くては、フィールドでの戦が出来無いですからね(笑
☆coolkikiさん
猫ちゃん・・・綺麗ですね。
緊急登場ですね、ピシッと決まったピントととろけるようなボケが絶妙。
床からの照り返しの色も柔らかで効果的ですね。
>宝くじでも当たればLレンズ全部!なんていう感じで
宝くじは買いません・・・当たりそうで怖い???
>参道風景良いですね
ありがとうございます、もう少し効果を出せるといいのですが
サンニッパあたりで撮影するとどんな感じなのかな?と
考えが頭に浮かんで来たり・・・後で自分の考えにオノノキます。
☆R259☆GSーAさん
あけましておめでとうございます。
>工場萌えならぬ、重機萌え
色が綺麗ですね、こういうの好きです。
☆isoworldさん
昆陽池・・・白鳥飛来するのですね。
一度撮ってみたいですね、長いレンズ無いですけど(泣
福娘さん・・・今日も何枚か貼って見ます、好みの方は
居られますでしょうか(笑
☆にほんねこさん
綺麗な着物ですね。
この女性はどなた?
お姿も、後姿だけでも全身は無理でしょうか?
書込番号:14011569
2点

こんばんは!
EOSは自宅にあって、週末しか撮れません。ニコンで撮っているもののほうがアップ出来るものが多かったりしますw。しかも最近は鳥さんばっかり撮っていて、貼る写真がありません^^;
枚数は撮っているのですが、歩留まりが悪すぎます。しかも待っている時間がすごーーく長いw。
☆hotmanさん
巫女さん、綺麗な方ですねw。印旛沼は今年は、なぜか珍鳥ソデグロヅルが居ますので、カメラマンの数が多すぎます。ソデグロを撮るなら話は別ですが、白鳥を撮るなら来年の方が良いかもしれません。
☆一ノ倉 沢太郎さん
最近、鳥ばっかり撮っていますが、一ノ倉さんの写真を見ると風景も撮りたくなります。千葉はほとんど雪が降らないので、他県に遠征するしかないのですが、泊まりで行ける時間が冬場はちょっと取れません。2月に富士山を撮りに行こうかと先程家内と話しておりましたw。
☆maskedriderキンタロスさん
子供が遊んでくれる時期は、子供と一緒に過ごした方が良いかもしれませんね。皆既月食のように、逃したらずっと先まで撮れないものならいざ知らず、大抵のものは1年待てば撮れることが多いと思いますw。
そうそう、子供に安いコンデジを渡して、一緒に撮るのも良いかもしれませんね。まあ、長い人生ですから、他人の作例を見て焦らないのが一番だと、いつも自戒しております(爆。
☆coolkikiさん
冬場は撮影対象が少ないので、鳥さんばかり撮っているのかもしれませんw。動いていない鳥の場合、いくら綺麗に撮ってもどれが良い写真かわかりにくいのではないかと最近感じています。やはり鳥は飛んでいる姿がすべてかもしれませんね。
そう考えると、1DXとかD4で大砲を使ってお撮りになる方とは、なかなか勝負にならないかもしれません^^;
☆isoworldさん
今日は、ルリビタキの♂を狙っていたのですが、天気もそう良くなかったし、ニコンを持って行ったのですぐに退散してまいりましたw。
白鳥は結構喧嘩しますよね。印旛沼では5分に1回は、喧嘩が見られました。
☆にほんねこさん
服装まで完全武装です(爆。上下の迷彩服にGitzoの5型三脚、雲台はマンフロットのビデオ雲台、レンズは、キヤノンかニコンの大砲で、レンズも迷彩柄で完全に覆う。こういう方がいっぱい居ました。
白鳥も大量になると一種、異様な感じがしますが、それ以上に異様な雰囲気を周囲にまき散らしていましたw。浜松ナンバーとか湘南ナンバーとか、遠くから来られている方がいっぱい居ました。
書込番号:14011580
1点

みなさんこんばんは。
coolkikiさんスレッド運営ご苦労さまです。
最近空港にも行っていませんので、去年の在庫からハシビロコウくんとメジロをアップしました。
■coolkikiさん
葉牡丹は白いバラのようですね。
787のエンジンがロールスロイスということを知っているとはcoolkikiさんもかなり飛行機お詳しいですね。
■朱瑠津さん
イルミネーションきれいですね。
■hotmanさん
白サギの2ショット飛行は珍しいですね。
アオサギくんは一人で淋しそう。
■maskedriderキンタロスさん
おおおおお。
まさに2012年1月1日のダイヤモンド富士ですね。
すばらしい!
初日の出のダイヤモンド富士を撮るには、場所と天候と自分のコンディションと周囲の状況と様々な条件が本当に良いほうに重ならないと実現できませんよね。
■attyan☆さん
東京ドイツ村のイルミネーションきれいですね。
露出が絶妙ですね。
■アブロ ワンさん
犬が障害物を飛び越える瞬間を見事に捉えていますね。
■ネコのハナちゃん大好きさん
白鳥さん片足で立っていますね。
フラミンゴみたい。
■KISH1968さん
鳥居からのぞく夕陽は珍しいですね。
あれ、2011年の最後の日の入りでしたか。
KISH1968さんに遅れること2か月。
私もやっと787を撮ることができました。
■bebe7goさん
清水寺は微妙な明るさが表現されていますね。
■一ノ倉沢太郎さん
新滝の氷瀑すごい迫力ですね。
■isoworldさん
明石海峡大橋と夕陽のコンポジット見事ですね。
熊本空港の滑走路の延長線上の夕陽に向かって離陸する飛行機の撮影の成功を心よりお祈りしております。
■明神さん
冬の大三角は3枚目ですね。
オリオン座もキレイに捉えていますね。
■TSセリカXXさん
仙台光のページェントはキレイですね。
ペガサスの近くにいるのはお嬢さんでしょうか。
■Philippeさん
「くるみ割り人形」は室内撮影なのに被写体ブレもなく、キレイに捉えていますね。
■チャピレさん
「かなり近かったです」は近いというか700oじゃないですか。
珍しい青い鳥ですね。
■遮光器土偶さん
魚をゲットしたアオサギくんは、なんか得意げな顔に見えますね。
■にほんねこさん
お嬢さんの着物とてもキレイですね。
お顔が見れないのが残念です。
それではみなさん、今回もよろしくお願いします。
書込番号:14011662
2点

こんばんは!
今日の夜は冷えますね。
星が月夜なのに輝いています。
今日はちょっと出かけたときに写真を少し撮る事ができました。
相変わらずのお手軽スナップな感じですが、UPさせてください。(^_^)
☆isoworldさん
返レス有り難うございます。
>阪神間でスイセンの有名なところに淡路の灘黒岩水仙郷があります。
そうなんですか、、、撮影地情報有り難うございます。
HPで見たところ今が行き頃なんですね。
白鳥三作ちょっと変わったシーンでおもしろいですね。
さすがにisoさんですね。
四枚目のカモも素晴らしくバッチリですね。
朝の光のせいか色合いが少し変わっているのも良いですね。
☆にほんねこさん
コメント&返レス有り難うございます。
>coolkikiさん宅のねこちゃん美ねこちゃんですね〜
有り難うございます。
本人に伝えておきます。(^_^)
>氷雪もの撮りたくてスタッドレスも準備万端ですが、なかなか行けません
自分も雪国に行く気満々で行く日が決まればスタッドレスを買おうと思っているのですが中々出かけられません、、、
>私事ですが成人式があったので、すみませーん
ということは二十歳になられる娘さんがおられるという事ですか?
それはおめでとうございます。(^_^)
美しい晴れ着ですね。
お顔が無くとも四枚目の袖を広げておられるシーンから喜びが伝わってきます。(^_^)
☆maskedriderキンタロスさん
コメント&返レス有り難うございます。
>目にピンが来て、体にかけてすぅ〜っとボカしておるあたり、中々の1枚ですよ!
有り難うございます。
100mmマクロのおかげです。(^_^)
作品は梅のつぼみですか?
100mm F2.8の使い方がやっぱ上手ですね。
自分は解放で撮ると面で撮れないで点で撮れてしまいます。(^_^;)
☆hotmanさん
コメント&返レス有り難うございます。
>床からの照り返しの色も柔らかで効果的ですね。
有り難うございます。
部屋の照明も暖色なので余計に黄色い色が強く出ました。
>サンニッパあたりで撮影するとどんな感じなのかな?と
>考えが頭に浮かんで来たり・・・後で自分の考えにオノノキます。
その想像を現実の物としてください。、、、なんてね。(^_^)
>今日は本当に福娘さんたち撮り放題・・・
ラッキーデーでしたね。
>寒いのもあって何名かのみ撮影させてもらっただけでした。
でも目には焼き付けてこられたんじゃないですか?
そういえばインド人の福娘さんがおられるとか、、、お会いになりましたか?
福娘三人さんはどれも甲乙つけがたいですね。
でも皆さん心得ているのか笑顔だったりちょっと首をかしげてポーズしてくださったりで、良い感じですね。
四枚目はもちろん手持ちでの撮影なんでしょ、、、
さすがですね。
祭りの賑やかさがすごく伝わります。
☆attyan☆さん
返レス有り難うございます。
>やはり鳥は飛んでいる姿がすべてかもしれませんね。
確かに飛んでいる鳥は鳥そのものの最大の特徴が出ているので美しいですよね。
でも、都会の日だまりなどに並んで駐まっている雀なんかも自分は好きですよ。
ヤマガラのに作品は素敵ですね。
日の光が逆光に入っていて水しぶきに光を与えていますね。
とても美しいと思います。
☆チャック・イェーガーさん
コメント&返レス有り難うございます。
>787のエンジンがロールスロイスということを知っているとはcoolkikiさんもかなり飛行機お詳しいですね。
飛行機系の作品を見せて頂くのにいろいろネットで調べていたら出ていたので覚えてしまいました。(^_^;)
「ハシビロコウ」
絵になりますね〜
とても寡黙な表情が哲学者のようで良いですね。
「メジロ」
うわぁ〜細かい枝の中の小さなメジロにピントバッチリですね。
線のように細い羽一枚一枚まで描写されていてすばらしいですね!
ではでは、、、また明日ぁ〜〜!
書込番号:14011886
1点

coolkikiさん、みなさん、おはようございます!
昨日は、前日が新年会で朝まで・・・だったので撃沈して爆睡してしまったので
こんな時間にUPさせて頂きますw
■遮光器土偶さん
おはようございます!
サギの4コマ、面白いですね〜
また、絶妙なチャンスを生かされてますね!!
■bebe7goさん
おはようございます!
カモメ、綺麗に撮られてますね〜
モデルさんも喜んでいる事でしょう♪
■maskedriderキンタロスさん
おはようございます!
水仙、100Lマクロかな?!
いいな〜、なんだかんだでキンちゃん最近、凄いね〜
自分もマクロ欲しいなw
>雪の精達。。。こんな雪の精達に会いたいですね(ね!沢さん!)
是非!・・・って、俺に振るなよ(笑)
>あのぉ・・・-18度は外出禁止です(^▽^)僕なら体脂肪まで凍りそうです。。
ペットボトルのコーヒーが完全結氷してましたw
■coolkikiさん
おはようございます!
猫を飼われてるんですね?!
首に巻いた青いリボンが可愛いですねw
いつも丁寧なコメントを有難う御座います!!
kikiさんの丁寧且つ、励みになるコメントが皆を当スレに呼ぶんでしょうね!
大変だと思いますが頑張って下さいd(^-^)ネ!
■R259☆GSーAさん
おはようございます!
瀬戸内海をグルッと・・・ですか?!
いいですね〜
そんな素敵な旅をしてみたいですね〜
■isoworldさん
おはようございます!
どんな生物にも、変わり者というか、そう言うのがいるんですね〜
他の白鳥たちも、そう言う物に負けないパワーを持って貰いたいですね!
>やっぱりそれだけの努力をしただけの結果が写真に出ていますね。いつも見習わなくっちゃと思っていますよ
ありがとうございます!ただ、自分の場合は撮りたい物が、こう言う気温・状況での物だと言うだけの事なんですよw
この状況をずっと待っていただけの話なので・・・w
■にほんねこさん
おはようございます!
成人式の振り袖ですか〜
家の娘も、来年は成人式なんで思わず考えちゃいましたw
>お気遣いありがとうございます、氷瀑は近いところで埼玉、群馬、長野を考えています
いえいえ、埼玉だと奥秩父方面でしょうか?!
手軽で間違えがないのであれば、やはり長野方面でしょうか・・・気を付けて行ってきて下さい!
成果のUPお待ちしてますね♪
■hotmanさん
おはようございます!
福娘のアップ有難う御座います!
福娘さん達も撮られる事に慣れているんでしょうか?!
>澄んだ鉛色の冬の空気まで写り込んでいるようで、それだけで寒さが伝わって来ますね。
一枚の写真から、そう言う状況や美しさが伝わって共感していただけると言うのは、
本当に嬉しいコメントです!!
励みになります♪
■attyan☆さん
おはようございます!
山雀のお写真、素敵なシャッターチャンスを生かされてますね?!
>しかも待っている時間がすごーーく長いw。
それは仕方ないですよね^^;
鳥もこちらの思惑なんか気にしてないですからねw
自然風景も同じですよ・・・バカみたいに同じ場所に数時間も立ってるなんて(笑)
>一ノ倉さんの写真を見ると風景も撮りたくなります
有難う御座います!
>千葉はほとんど雪が降らないので、他県に遠征するしかないのですが、泊まりで行ける時間が冬場はちょっと取れません
自分も実家が東京、自宅が埼玉と雪に縁のない地域ですが、片道2時間半位の圏内で素晴らしい場所が多くあるので
日帰り撮影ばかりしていますw
>2月に富士山を撮りに行こうかと先程家内と話しておりましたw。
一番気温の下がる時期ですが、晴天率もいいので成果を楽しみにしています♪
■チャック・イェーガーさん
おはようございます!
メジロの写真、小枝が多くて邪魔だと思いますが、ピンが素晴らしいですね〜
さすがです!!
>新滝の氷瀑すごい迫力ですね。
有難う御座います!
書込番号:14012357
4点

EOS全機種連のみなさん、こんばんは。
今日は珍しく競馬を撮りに行ってきました。自宅から遠くないところに競馬場が2つもあるんですよ(でも、馬券を買ったことは皆無です)。これまではたまに直線コースを疾走してくる馬を840mmか1,200mmで真正面から撮ったりしていましたが、今日は趣向を変えて、横から流し撮りしました。
ND8フィルターを装着し、シャッター速度を落として写しています。
にほんねこさん:
> 私事ですが成人式があったので、すみませーん
綺麗な着物だけですね^^ 顔が写っていると吉と出るか凶と出るか^^;
maskedriderキンタロスさん:
> こんばんは。会社で風邪を移されてしまい、ちょっと辛いです。。。
うがいと手洗いが欠かせませんね。お大事に。
hotmanさん:
> 福娘さん・・・今日も何枚か貼って見ます、好みの方は居られますでしょうか(笑
いますよぉ。全部←ぉぃコラァ!! とくに×番目の娘かな^^
> 昆陽池・・・白鳥飛来するのですね。一度撮ってみたいですね、長いレンズ無いですけど(泣
ぜひおいでください。ハクチョウには有給休暇はありませんのでいつでもOKですが、なるべく晴れた日の午前9時から10時くらいがベストです。お昼近くになると日向ぼっこがてら休憩してしまい、活気がありません。カモも同じです。
ハクチョウはでかいので、200mmもあれば何とかなります。カモは小さいので、400mmくらいあるほうが無難です。いつ、どこで、どの方向に飛ぶか、クセが分かりましたので、よければ一緒に撮りましょう。
attyan☆さん:
おお。ヤマガラの水浴びですねぇ。鳥って結構水浴びしますよね。水を飛ばしたタイミングで撮るのも、いいみたい。
チャック・イェーガーさん:
> ハシビロコウ
以前に見た記憶があります。こんな写真も撮られるんですね!!
> 熊本空港の滑走路の延長線上の夕陽に向かって離陸する飛行機の撮影の成功を心よりお祈りしております。
今日あたりが方角的にベストなんですが、今回も撮影に行くのは断念しました。理由はひとつ…今日の熊本の日没時間(午後5時半頃)前後に熊本空港に離発着する予定の飛行機がなく、午後5時前後に偏っていて、夕陽とコラボで写せる可能性が低いと思ったからです。
その代わり、新潟空港が272度の方向に向いており、3月23日頃に夕陽が沈む方角と一致しそうで、機会があれば写しに行きたいと思い直しました。実は3月上旬に新潟に行く用事があるのですが、ちょっと時期的に早くて残念です。状況だけでも偵察してこようかなと思っています。
coolkikiさん:
> 星が月夜なのに輝いています。
星空を撮っていると月齢が気になりまして、いまは満月をちょっと通り過ぎた時期ですね。いま月が出ると、夜は明るいと思います。来週くらいになると新月に近づいていき、星がいっそう綺麗に撮れそうだと見込んでいまして、撮影の策を練っています。
一ノ倉 沢太郎さん:
凍てつくような冬の光景が写っていますね。こういう写真は私はあまり撮らないのですが、冬ならではの写真はいましか撮る機会がありませんね。もっと周りをよく観察しなくっちゃ、と思いました。
書込番号:14014296
3点

こんばんは!
今日も寒い夜ですね。
皆さんいかがお過ごしでしょうか?
自分の方は手持ちのCDをせっせとiTunesに入れています。
その中で時々懐かしく聞き直す曲があったりすると時間が過ぎてしまいます。
それにしても楽曲のジャンルを見るとなんと節操のない買い方してるんだろうなぁと思います。(^_^)
☆一ノ倉 沢太郎さん
コメント&返レス有り難うございます。
>猫を飼われてるんですね?!
一時はじいちゃん、ばあちゃん、母、娘と4匹居たんですが、今は母と娘になりました。
一枚目は霜が伸びていて花が咲いているようなところがいっぱいありますね。
まさに冬の朝ですね。
二枚目は氷と水の張力が綺麗ですね。
朝日と木の陰が綺麗ですね。
三枚目の霧氷の付き方が今日は特別寒かったよ〜〜っていう感じですね。
微妙な色合い(コントラスト)がモノトーンの世界を描いていますね。
四枚目は映る冬枯れの山と氷の世界が良いですね。
稜線がちょうど水面に来ているのはさすがに沢さんのフットワークですね。
☆isoworldさん
返レス有り難うございます。
>来週くらいになると新月に近づいていき、
>星がいっそう綺麗に撮れそうだと見込んでいまして、撮影の策を練っています。
楽しみに待っています!
でも、寒さで体調崩さないでくださいね。(^_^)
素晴らしい流し撮りですね。
勝負服の色が綺麗なのと馬の足が回転しているように見えて、まるでアニメーションのようです。
ではでは、また明日〜〜
書込番号:14015644
3点

俺の写真にお前が泣いた・・・涙はこれで拭いとき!!
こんばんは、風邪はちょっとだけ良くなり加減ですが、、中々完治しません!
★ hotmanさん
福娘さん、取り放題?????!!!!!www
でも、僕もたとえファイダー越しでも眼が合った錯覚だけで恋に落ちてしまいます!ww
(ですよね!isoさん!!)
1/3かぁ〜。くぅ〜〜〜、負けたくないナァ(意味不明)
今年も、フィールドでの戦いが待っています(謎)僕も庭から埋蔵金が出てきたらLレンズ全部とシグマのAPO200-500F2.8/400-1000F5.6を買う予定です。
★ attyan☆さん
ヤマガラの水浴び、丁度水球が良い感じでまき散ってますね。
子どもが遊んでくれるのも後2〜3年だろうと思うのでしっかりと遊んでもらおうと思っています。でおm、男親って、母親に隠れて色々やる丁度良い最初の友達だったりしますよね!
写真は何故か僕がいない時にコンデジを使ったりしているようです。雨にやられて故障したりしましたw
たくさんの白鳥より、沢山のカメラマンに近寄れない僕かもです・・・・
★ チャックイエーガーさん
ハシビロコウ、正面から見ると悪い目つきも横顔はちょっとファニーですね。メジロ、けっこうちょこまか動くけど上手く捉えられてありますね。
ダイヤモンド富士は何もしないで、自宅のリビングのテーブルの上からP42HP05というプラズマテレビを撮影した物です・・・ごめんなさい。。
★ coolkikiさん
ちょっとしたお出かけでも、7Dを持ち歩かれてあるんですね。。。素晴らしいです。厳しいお顔も本心では微笑でいっぱいになってそうです。
開放で撮って面で撮るコツは・・・・うーん、うーん、うーん、わかりません!!(^▽^)間違いなくたまたまです(笑)だって、本当あまり使った事ないんですよ、100Lは、ただ、フルで使うと今までの60mmと同じぐらいの画角なので使いなれたが格ではあります。
仏像とか、神棚とかどうしても下に降ろすとなると躊躇してしまう僕です(^^
仏像は被写体として案外難しいと思うのですが、なかなかどうりで上手く撮れていますね。
静かな感じが伝わります。
梅の花なんでしょうか??たまたま道脇に咲いていたものです(^^;
★ 一ノ倉 沢太郎さん
自然の中の氷の表情、とても素敵だと思います。反射と結晶が合わさった作品達から当日の寒さまで伝わってきますね。
新年会が続き、体調管理には注意して又良いの見せてくださいね!
>俺に振るなよ(笑)
好きなくせに!(^^
>ずっと待っていただけ
それが素晴らしいと思うんです。その景色に合えるまでずっと待てるのが素晴らしいです。
★ isoworldさん
本当ですね、騎手の頭全然ぶれていません。。馬の流し撮りもちゃちゃっと決めちゃうところはサスガ、プロフェッサーですね!
書込番号:14015749
3点

みなさん今晩は・・・。
年明け、早々と10日が過ぎましたね。最近では、残業と寒さと雪のため撮影にまた出かけられないのが少し残念です。撮影に行きたくとも、バイクでは雪の上では滑って転んでしまうためあまり使えないというのが・・・難点です。また、シフト休めのため連休がなくてたまの一日休みになると、雪が降っていたりと・・なぜか休日に限って天気が悪いです。また「カメラのキタムラコンテスト2012・秋冬」にでも出してみようかと思うのですが。自分が言った言葉で
「偶然や奇跡、まさかの撮影ミスが意外にも審査に通ったりするんでしょうね。
「いい写真・綺麗 」だけでは、きっと当たり前過ぎるのでしょうねっ」
と自分でも言いましたが、出すとなると意識してしまうものなんですよね。季節を一つに絞っても、四季にはそれぞれの地域の季節の色があって、冬と言っても必ずしも「雪の降る地域が冬とは限りませんからね・・・」北は北海道、南は九州沖縄と全国の冬がありますからね・・・。ミス写真や偶然と奇跡、なんていってもフィルムの場合なら何本何十本と写真を溜め込み現像して写真として改めてみて、失敗写真のよさに気づくことが出来ますが。デジカメはその場で消してしまうことがあったり、パソコンやテレビで見たときにガッカリすることも自分にはよくあります・・・。実際、プリントアウトするとなると用紙とインクの消耗を考えると下手するとフィルム現像よりもお金がかかってしまいますからね。デジカメでも最後は写真にしてみてからでないと・・・写真のよしあしはパソコンやカメラの液晶画面では気づかないで良さを見落としてしまうんですよね・・・これが。これがプロのカメラマンなら撮影した写真の全てをプリントアウトして写真にしてから、一番いいと思える写真を新聞や雑誌などに載せるのでしょうね・・・。
こうゆうふうに考えると、フィルムの方が本当はお金がかからないの可も知れませんね・・・。でも、適当に出して数打ちゃ当たる作戦で行くほうが・・・入賞くらいはするんでしょうけど。作詞や作曲の場合ですと・・・言葉作りやメロディー制、リズム感などの要素が必要とされますからね・・・。昔、作詞で入賞候補まで行くのには苦労しましたけどね。写真は形から見たいに、作詞作曲は形を作るみたいな・・・。
窓の外 降り積もる雪 街が白く染まる
凍える空気 広がる世界 長い冬の始まり
蛇口ひねる 水道の水 触れる冷たさ染みる
心の奥底 春が恋しい
激しく降り続く 雪景色 心縮まる 部屋の中
こもるこたつのみかん 一つ食べながら
明日 やんだら 何しよう 雪合戦
仲間あつめて わいわいやろうか
明日 やんだら どこかへ 行こうか
雪見温泉 一人旅 日帰りで やんだらいいな
久々に、詞を作成しました。
書込番号:14015996
1点

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
真正面から840mm絞り開放で写したもの(以前に撮った写真です) |
400mm(200mm×2)でシャッター速度をかなり落として流し撮りしたもの |
手前のコースに来たところを低速シャッターで流し撮りしたもの |
ヒマなので^^; 昨日の競馬の写真の残りでも貼って、少しダベることにします。
以前に真正面から840mmで撮った写真も比較の参考までに貼ってみました。競馬を真正面から望遠の絞り開放で撮ったのと、シャッター速度を落として横から流し撮りしたのとでは、感じがまったく違いますよね。真正面からシャッター速度を落として撮った写真もありますが、砂塵を蹴って競いながら爆走してくる様子が分かります(後ろの馬も騎手も砂塵で泥んこになっています)。
馬は頭を上下に振り体を揺らせて走るので、流し撮りするとなかなか止められません。ですが、さすがに騎手は体を安定させて走らせているので、撮るとピタッと止まります。
余計なことですが、馬券をための判断情報になるのか、走る前に馬と騎手の体重が紹介されます。どの騎手も体重が53kg〜57kgに収まっていて、ウェイトコントロールに気を遣っているらしきことが分かりました。ちなみに私もウェイトコントロールしていて、54kg前後をウロウロしています\(^0^)/
gundaさん:
おお、作詞もなさるんですね!! 私も若い頃は(10年ほど前ですが←コレコレ)作曲・編曲をやっていました。作詞はダメでしたね。何しろ学科の中で最悪なのが国語でしたから(恥)。でも、いま本業の傍らでモノ書きもしているのが不思議です^^
> 偶然や奇跡、まさかの撮影ミスが意外にも審査に通ったりするんでしょうね
写真の中には、偶然や奇跡や何かの拍子に撮れたもの、綿密にロケーションやタイミングなどを見計らって人並み以上の努力で撮ったもの、私みたいに大した技術はなくても常識を外して撮ったもの、などいろいろありますよね。何がいいかは人によって様々です。
> いい写真・綺麗だけでは、きっと当たり前過ぎるのでしょうねっ
でも、やっぱり最初はここから入らないと…で、いつ、どんな形でここから卒業するかですね。
maskedriderキンタロスさん:
ピンクのゼラニウムの花の色がよく出ていますね。ウチの庭に咲いているのとそっくりな色です。
> 風邪はちょっとだけ良くなり加減ですが、、中々完治しません!
私もごく軽い風邪で見くびっていたためか、歳のせいなのか、今冬の風邪の性質なのか、治るのに半月ほどかかりました。いま何とか風邪らしき症状が消えたところです。まあ、あまり無理をしないことですね。
coolkikiさん:
> 本来安置されているところが修復中で下に降ろしてありました。
菩薩や如来像の色がうまく出ていますね。それらしき雰囲気がよく表現されています。こういうのってなかなか撮影させてもらえませんよね。
書込番号:14016895
2点

木の中を昨年、撮影したものです。
とは言えあまりいい感じでありませんね。
isoworldさん・・・
自分は、作詞のみならず一応、作曲も出来ますよ。聞いてもらっていい曲と思われるかは分からないですが。編曲は出来ませんけど。
書込番号:14018596
1点

こんばんは!
さてまた週末がやってきました。
自分は明日は夕方から友人が麻雀をしようと云ってきています。
麻雀も昔と比べるとずいぶんと廃れてきましたね。
四人集まって長時間するのが今は中々時間がとれないのでしょうかね。
それにどこかの家庭ですると奥さんがお茶くみのようになっちゃって嫌われるんでしょうかね。
☆maskedriderキンタロスさん
コメント&返レス有り難うございます。
>ちょっとしたお出かけでも、7Dを持ち歩かれてあるんですね。
出かけるほとんどが車なので持ち歩くのが癖になるように無理でももって出かけてます。(^_^)
>風邪はちょっとだけ良くなり加減ですが、、中々完治しません!
今週末のお休みでよくよく休養なさって完治してくださいませ。
100mmマクロ作品ですね。
シベと同じ距離に面になるような花びらとかがあると暈け暈けにならないで良い感じになるんですね。
ところで前から100mm Lマクロお使いでしたか?、、、60mmマクロだったような、、、僕がぼけているのかな?(^_^)
☆gundaさん
>年明け、早々と10日が過ぎましたね。
そうですね、、、
一枚目は砂漠に浮かぶ月のように見えますね。
こんなCDジャケットがあったような気がします。(^_^)↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13964552/ImageID=1093212/
一枚目の引きが三枚目でしょうか?
迫る雪山が地域らしさが出てますね。
二枚目は雪にカモですね。
寒くないのかしらと心配してしまいます。
ちょっと杭に隠れたカモが残念ですね。
「前に載せたかな・・・」
羽毛をめいっぱい膨らませた鳩がいかにも寒そうですね。
☆isoworldさん
コメント有り難うございます。
拝観料を取るような寺院でなければちょっと声をかければOK下さる所が有りますよ。
馬券を買っていた頃は競走馬の写真といえば着順判定の高速写真が多かったので流し撮りの写真は目に新しく感じます。
あくまで主観ですが、、、、
こうして見比べさせて頂くと一枚目のように土塊が飛んでいる写真の方が馬の力強さが表現されていますね。
また、競走馬ならではのシェイプアップされた筋肉もはっきり見えてすごい迫力です。
主人公が馬ならば一枚目の方が迫力有りますね。
☆gundaさん(再登場)
この木の中にgundaさんは何を見つけられたのでしょう?
またお題を頂ければ幸いです。(^_^)
ではではまたまたぁ〜〜!!
書込番号:14019108
3点

皆さんこんばんは。
寒い日が続きますが皆さんお元気でしょうか?
自分は少し風邪気味・・・。
撮影に行けないもので、残りの貼っていないのを・・・になっちゃいますが。
coolkikiさんのリクエスト?のインド人の方も貼っておきます。
☆attyan☆さん
>巫女さん、綺麗な方ですねw。
そうです、巫女さん・・・正確には『福娘さん』というそうですが(その違いは自分にも?)
年々レベルが上がってきていますね、あと5年もすると世界レベルになるのではないかと???
宝の持ち腐れですね、上手な人が撮影すればもっと綺麗に取れるのでしょうが。
>ヤマガラの・・・
いい瞬間を捉えられていますね、動きがよくわかります。
>白鳥
近場のisoworld師匠の方で済まそうかと・・・なんて考えている根性ない自分です。
不具合のあったPC原因きり分け出来て復活しました。
障害の原因は、電源の不具合によりコールドスタートに失敗、リテールファンのヒートシンク
の上に綿埃がフェルト上になって堆積していました・・・。
誇りを綺麗に掃除し、電源をケース付属のものからイチキュパで購入したKEIANの450Wに交換し
完全復活・・・今会社で第二の人生を歩んでいます、後はCore 2 Quadに乗せかえる位。
☆チャック・イェーガーさん
>ハシビロコウ
実に不思議な鳥ですね・・・生きているとは思えないような・・・不思議だ。
目白の方、EXIFの焦点距離でノートリミングなのでしょうか?、だとすればかなりの接近ですね。
☆coolkikiさん
>その想像を現実の物としてください。、、、なんてね。(^_^)
煽っちゃダメ・・・サンニッパはどうやっても・・・ですが。
☆一ノ倉 沢太郎さん
霜が花のように結晶化しているのでしょうか?
綺麗ですね、まるであちこちから霜が息吹いているような感じに見えます。
>福娘さん達も撮られる事に慣れているんでしょうか?!
自分はそっぽ向かれて(無視されて)いる方が良いのですが・・・
もとよりポートレートとして撮影しているつもりはないし、なんですがね。
☆isoworldさん
流石師匠・・・流し撮り決まっていますね、
>頭はブレず
師匠の方もまったくブレていないですね、頭が止まって背景が綺麗に流れて・・・気持ちいい位。
福娘さん・・・インドの方もどうぞ。
☆maskedriderキンタロスさん
>福娘さん、取り放題?????!!!!!
そう、現地までいける人は、もれなく撮り放題!!!の大バーゲンです!!!
>僕も庭から埋蔵金が出てきたらLレンズ全部
そうか、その手があったか!
自分も庭のどこかに江戸時代のLレンズが埋まっていないか今度探してみます(爆
☆gundaさん
いい写真って難しいですね。
自分は、自分好みの写真・・・になってしまいますね、どうしても
でもなかなか思うようには・・・です。
書込番号:14019454
3点

●coolkikiさん
>あ〜〜とうとううちの猫にも登場してもらわないと行けなくなった、、、
いやー私はネコや動物は好きなのでたくさんネコちゃんみせてください^^ネコじゃらしで動きをだして撮るのも面白いかもしれませんよー。広角レンズでしたからジャンプシーンなんかもいいかもー。鏡おいてネコパンチのシーンも楽しそう^^
●attyan☆さん
水浴びのシーンいいですねー。たくさんの小鳥が来ているんですね^^こっちのフィールドも特に早朝はシジュウカラ、メジロなどの小鳥がチョロチョロ飛び回っています。
●hotmanさん
>カワセミ
>その時にはよろしく。(その前にまずレンズ)
カワセミはいいフィールド探しが一番肝心ですのでできるだけ明るくて魚が豊富で近くで撮れるポイント探しがとっても大事ですからもしやるようになったらそういうところをいろいろと探してみてください。
●一ノ倉 沢太郎さん
>冬化粧
白銀の世界が広がっていてとても綺麗ですねー^^木も凍ってしまうんですから相当な寒さなんですね^^;
>あれ?4枚目の撮りってルリビタキですか?!
はいルリビタキですよーO公園にはこの時期結構みれる鳥さんです^^綺麗な鳥なので人気がありますよねー。
●maskedriderキンタロスさん
こちらも水仙ですね^^いい匂いがするんですよねー水仙の密集しているところって。
>それって仮面ライダーディケイド・電王・大ショッカーの映画じゃないのかな??スタジアムかなんかで戦っていませんでした??
それだと思います。たくさんライダーがでてきましたよーじっくりみていないので内容はなんだかよくわかりませんでした^^;
フォーゼには青い新ライダーが登場してきましたね。
●にほんねこさん
>埼玉県の森林公園で撮りましたが、日中も凍ってました(^^;
あっその公園は特に夏によくいきますよー丘陵公園ですよね?ここは昆虫がたくさんいてよく撮りに行きました^^ホウジャクやアゲハが活発に飛び回っていて来夏いってみてください
●チャック・イェーガーさん
おおおーーーハシビロコウですねー私もこの鳥好きで動物園なんかにいくとたくさん撮っちゃいます^^伊豆のシャボテン公園に行ったとき放し飼いなのでほんと目の前で撮れましたよー動かないので置物のようでしたけど^^;
書込番号:14022156
5点

こんばんわ〜(^^♪
在庫が無いので、庭の花から・・・
すべて100L、ロウバイとビオラは少しトリミングしてます(汗)
★bebe7go さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13964552/ImageID=1091260/
ナイスタイミング!こういう場面を撮ってみたいです。
>津山いいですね、私も行きます
どうぞお越しください。でも、どこを案内したら良いか良く分かりませ〜〜ん(笑)
★maskedriderキンタロス さん
100Lおめでとうございます。
>なじみの店長さんが移動になってしまったので・・・
それで買えるとは羨ましい。
そういえば、こちらの馴染みの方が九州へ異動と言ってましたが、まさかね・・・
★coolkiki さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13964552/ImageID=1091392/
猫ちゃん可愛いです。もっと見せてくださいm(__)m
>一枚目から三枚目までは水面に映り込むアオサギだけでの表現は素晴らしいですね
ありがとうございます。写り込みは意識して撮ってますが、実のところ、少し遠かったので、元データにはしっかり本体の方も写ってます(汗)
バックが五月蝿いので、トリミングで切り捨ててます(笑)
★isoworld さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13964552/ImageID=1092136/
気の荒い白鳥もいたものですね、でもそれを上手く撮ってるのは流石だと思います。
>ど田舎^^がいいんですよ。岡山には確か裸祭りもありましたしね。
ははは、でも移動が大変ですよ。
裸祭りは岡山市で、当日は交通規制も凄いらしいので、行った事無いです(汗)
★hotman さん
会社帰りにお華をたくさん仕入れたみたいで羨ましいです。
>お使いのハンドルネームの由来なんか
過去にどこかに2〜3度書き込んではいますけど、お話しするほどのことでもないんですが・・・(滝汗)
★チャック・イェーガー さん
ハシビロコウって、ちょっと調べたらかなり大型の鳥なんですね。
それにしても、飛行機以外でも被写体は飛ぶものなんですね。
あ、そういえば、私はまだ787を撮っていない(笑)
★一ノ倉 沢太郎 さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13964552/ImageID=1092704/
氷と写りこんだ木の影のバランスが凄いですね。
それにしても寒そう。私には無理だわ(笑)
>サギの4コマ、面白いですね〜
ありがとうございますm(__)m
レンズ支えるのが重くて、もう少しで諦めるところでした(笑)
★gunda さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13964552/ImageID=1093212/
画面下の夕日を浴びた雲が幻想的で好きです。
コンテストに応募ですか?頑張ってください。
作詞もされるとは凄いですね。
私は学生時代、音楽と体育はまるで駄目でした(笑)
では、今日はこの辺で(^.^)/~~~
書込番号:14023754
2点

こんばんは!
今日は昨日書いたとおりにやはり麻雀でした。
半荘8回でした、、、
もう頭の中がオーバーヒートしてしまったようで少しテンションがおかしいです。(^_^;)
今日はまずはコメントだけ書かせて頂きます。
☆hotmanさん
インド系福娘さんもちゃんとお撮りだったんですね。
ニュース番組で紹介されていたんで興味がありました。
有り難うございます。
一枚目は笹で紗をかけられたんですね。
昔こんな感じのアイドル歌手が居たなぁと思うのですが、、、
う〜〜ん、、、菊池桃子の少し細くなった頃かなぁ、、、(^_^)
二枚目は賑わいが良く伝わります。
ちょっと雰囲気が昭和チックでいいですね。
何でそう思うのかなぁとよくよく見ていたら、真ん中の帽子の方が今風の帽子をかぶってらっしゃるのにちょっと見た感じが中折れ帽に見えるからですね。
三枚目の方は笑顔が良いですね。
hotmanさんに撮ってもらってうれしぃ〜っていう感じがします。
四枚目は話題のインド系女性の福娘さんですね。
やっぱ、雰囲気が違いますね。
福娘の方々みんなすっ国良い感じで撮れているのでプリントして上げたらきっと喜ばれますよ。(^_^)
☆チャピレさん
拙い猫の写真にコメント頂き有り難うございます。
猫の手も借りたいときに登場してもらえるようにモデル交渉しておきます。
きっと、パウチに入ったお魚ご飯でOKだと思います。(^_^)
「戻る枝の位置でどうしてもこの池はバックショットが多いんです」
渋い感じの一枚ですね。
カワセミ君の色、そして飛沫の透明感と池の色が良いコントラストですね。
「たまにはこういうのも^^」
とっても立体感があってまさに目の前にいるように見えます。
つま先立っている所など躍動感もバッチリですね。
「たまにはこういうのも^^」
縦構図がまた良いですね。
それに水面に映り込むカワセミ君の色も良いなぁ、、、
四枚目はまさにカワセミ君ショットのお手本ですね。
これを見たらEOS 7Dが欲しくなっちゃいますよね。
☆遮光器土偶さん
コメント&返レス有り難うございます。
チャピレさんの所にも書きましたが交渉してまた出演してもらいます。(^_^)
>元データにはしっかり本体の方も写ってます(汗)
>バックが五月蝿いので、トリミングで切り捨ててます(笑)
そうなんですかぁ〜いい編集ですね。
庭のお花シリーズ綺麗ですね〜
100mmマクロですか、、、
どうしてこんなに撮れ方が違うのだろうかと思うほど華やかですね。
自分は特にロウバイが好きですね。
においがとっても良いでしょう。
ビオラは背景色と相まってすごく綺麗です!
それではまたまたでぇ〜〜す!(^_^)/
書込番号:14023920
2点

EOS全機種の皆さん、こんにちは!
EOSでは、サンデーカメラマンなので、在庫不足でなかなか登場出来ませんでした^^;
最近は、ニコンで毎日ちょこちょこメジロを撮っていますw。
さて、今日は、もうそろそろ本格的にカワセミを撮ろうと思い、朝から公園に行って参りました。ところが、池がほとんど凍っていて、カワセミも遠くにチラッと顔を見せてくれただけで、1時間半経過w。そうこうしているうちに、今日は探鳥会の催しを行っていて、10人ぐらいの騒々しい集団が、次々に訪れます。それでも、カワセミは近くに来てくれたのですが、今日はダイブやホバリングは見れませんでした。ちょっと騒々しすぎました^^;
今日行った公園はかなり大きい公園で、確認できただけでカワセミもツガイで3組居ます。ただ、バードウオッチの五月蠅い叔父さんがお一人いつもいらっしゃって、かなりウザイですw。
☆チャック・イェーガーさん
メジロをよく200mm以下で撮れると感心させられました。私は500mmでもこの程度です^^;
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13997367/ImageID=1093809/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13997367/ImageID=1093811/
本当にちょこちょこよく動きますね。
☆coolkikiさん
ある公園に主みたいな方が居て、その方がここで待てばアカハラやメジロが来ると教えてくれました。じっとその方達と一緒に待って、シャッターを切っただけです。誰でも撮れますw。サンデーカメラマンなので、さすがに毎日朝からずっと公園に居らっしゃる方には敵いませんw。
☆一ノ倉 沢太郎さん
片道2時間半かけて、撮りに行っていらっしゃるわけですね。まだ繁忙期なので、次の週のことを考えると、私にはなかなか真似できません。最近、風景を全く撮っていないし、反省させられることが多いです。冠雪した富士山は是非とも撮りたいと思っています。
☆isoworldさん
実は初めてヤマガラを見ましたw。それであのカットが撮れたので結構うれしかったです。今日行った公園は、ルリビタキが来ているのですが、それは探さずにカワセミを撮っていました。今度はルリビタキの♂を撮影したいです。
流し撮り、さすがにお上手です。
☆maskedriderキンタロスさん
大砲軍団、確かにちょっと近づきがたい雰囲気で、私は家内とちょっと離れたところで撮っていましたw。でも、世の中、こんなに大砲が存在しているのがわかったし、家内も私がそろほど投資していないと思ってくれたみたいでw、その点は良かったです。
☆hotmanさん
おそらく多くの方が撮影されていると思うので、福娘さんの肖像権もOKなんだと思います。人間を撮る際は、本当に気を使います。ヤマガラが撮れたのは、公園の主みたいな叔父さんのお陰でラッキーでした。白鳥撮影は、すごく寒いので、かなり防寒対策をしないと、我慢大会になりますw。
☆チャビレさん
これまで数か所、フィールドを定期的に巡回し、やっとカワセミ撮影の場所が決まりました。ツガイで3組居ますので、これからちょくちょく撮影しようと思っています。今はどの枝に留るか憶えている最中です。今日は、池が凍っていて、飛びこんでくれませんでしたが、公園のどこかで餌はとっているんでしょうね。ただ、公園自体は非常に巨大ですw。
その日の天候もあり、回数を回数を重ねるしかないと思っています。
書込番号:14025589
3点

coolkikiさん、皆さん、こんばんは。
本日は、久しぶりに大阪城公園へ行ってきました。
梅にはまだ早すぎますが、蝋梅は盛りかなと・・・。
それと出来れば鳥さんを・・・
皆さんとは差はレキゼン(泣)ですが。
☆チャピレさん
さすが、小さなF値でピントが綺麗に決まっていますね。
バックのボケも綺麗・・・。
>カワセミはいいフィールド探しが一番肝心
まずは情報からですね、今はまったく持ち合せていませんので
そこからスタートします。
☆遮光器土偶さん
>過去にどこかに2〜3度書き込んではいますけど
そうなんですか、時間を作って探してみます。
100Lマクロの画像シャープですね。
ご自宅のお庭でこれだけの花が撮影できるとは羨ましい。
☆coolkikiさん
>プリントして上げたらきっと喜ばれますよ
もう少し腕が上がって、失礼が無いようになってから
それからにします・・・やっぱり人物は苦手。
☆attyan☆さん
シャープな画像ですね・・・カワセミ。
雄と雌の見分けは・・・くちばしの色でしょうか?
>福娘さんの肖像権
公式なイベントですのである程度はOKだと考えています。
そのあたり難しいですが・・・。
書込番号:14027080
2点

みなさん、こんばんは。
coolkikiさん、maskedriderキンタロスさん レンズのアドバイス有り難うございます。
とりあえず15-85mmのため貯金始めようと思いますその次は50-500mmを・・・3年計画で?
coolkikiさんは水仙にキンタロスさんはロウバイでしょうか初春の雰囲気で春の花ですね。
関東以南はもう少しすると梅の花が咲きますね。東北は早くて3月頃だと思いますが。
isoworldさん、コブハクチョウですか?↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13964552/ImageID=1092137/
コブハクチョウも渡りするんですか?公園とかで飼われている物しか見たこと無いので
猪苗代湖はオオハクチョウ、コハクチョウが入り混じっているのでくちばしの色を見てます。
TSセリカXXさん、吾妻スカイラインの紅葉が霧で見えなかったのは残念でしたね。
良かったら今年の秋にまたどうぞ、北上展勝地ですね、懐かしい〜昔旧水沢市に居たことが在ったので、春は福島市花見山もきれいですよ。
チャピレさん、フィールドに機材、それとそのフィールドのベテランさんですか。
今は機材はなんとも出来ないのでフィード探しだけするのも楽しいかもですね。
飛び立つ瞬間ですか?↓上を向いて一寸面白いです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13964552/ImageID=1094068/
今日は払沢の滝へ全面氷結とは成っていませんが7割程度って所でしょうか。
一寸気温が上がると氷が落ちてしまうので全面表結を見る事が出来るのは難しそうです。
近年は全面氷結することが少ないようですが。
久々の滝でした。
書込番号:14027116
2点

coolkikiさん
今日は写真なしですか?お忙しいみたいですがお体など大丈夫でしょうか?
今日いった公園にもネコちゃんがいてかわいかったですよーまたネコちゃんのお写真みせてくださいね^^
今回コミミズク撮影に行ってきました。着いた瞬間100名ほどカメラマンがいてコミミの人気の高さを実感しました^^やはり季節限定の猛禽ですからたくさんの人が集まるんでしょうねー。今回走り回りまして近くで撮ることができました。でも重い機材担いでよく走ったなーって思いました。まだ若いな俺って思いました(笑)
●attyan☆さん
口を大きく開けてかわいいカワ嬢ですね^^昨日私の撮ったカワセミもお嬢さんでかわいいです。クチバシが赤いのでやっぱりカワセミは女の子が絵になりますよねー
千葉なら猛禽も結構いるので面白いフィールドがたくさんありそうですね^^
●hotmanさん
2枚目のユリカモメは躍動感があっていいですね^^久しぶりに私もユリカモメ撮りにいこうかなって思っています。でも猛禽も面白い季節なので毎週どこにいこうか悩みますねー
●ネコのハナちゃん大好きさん
滝も凍ってしまうんですね^^;相当な寒さなんでしょうねー。私は寒いのが苦手なのでそこにいられるか^^;袋田の滝なんかも凍るみたいなんですがあの滝が凍るなんて驚きでもあります。
フィールドのベテランさんはいろんな情報をもっているのですごくありがたいですよ。私はフィールドにはたくさんのベテランさんの知り合いがいて猛禽のポイントなどに連れて行ってくれます。
書込番号:14027274
5点

俺の写真にお前が泣いた・・・涙はこれで拭いとき!!
こんばんは。皆さん、週末はいかがお過ごしだったでしょうか??
僕は今週は風邪を治す事に専念していましたので、何も撮ってないのが実情です(^^;
★ gundaさん
僕は「良い写真、綺麗な写真」でもどうかしたら1段、、2段、、、、10段ぐらい突き抜けることが出来ればそうなるんじゃないか?と思っています。
でも、その為にはまず「基本をしっかり」と考えています。勿論、応用できるまでスキルがあがればその限りではないですが、その前に道を踏み外して「ハダカの王様」にならないようにしないといけない!と思っています。
作詞が出来ると言うのは凄い事です。15〜6ぐらいの多感な頃は僕も出来たのですが今ではできません。以前、さだまさしさんが言われてあったのですが「結婚しても愛の歌をかけるのが本当の作詞家だと、、、また、山下達郎さんも「デビューして3枚アルバムをだすまではアマチュアの頃の貯金で出来る、その先が難しいんだよ!」と仰ってありました。
これからも、意欲ある限り作詞とかされたら良いと思います!
★ coolkikiさん
麻雀は僕も出来ないです(^^; 多分、僕ぐらいの世代まで出来る人はいると思います。その後はやはりテレビゲーム等で廃れて行ったのではないか?と思います。そういう僕も実は仕組みは知っており、テレビゲームでなら出来るのですが・・・
庭園の写真、もう少し絞っても良かったかナァ。。。と思います。(生意気ごめんなさい)
100Lはごく最近、60マクロが5D2で使えないので入れ替えを実施しました。本当はIS無しの旧型で良いかな?と思ってたのですが、マクロは買い替えしたくないなと思い、思い切ってしまいました。
★ hotmanさん
いかん、、この緑の前ボケの1枚目の子、めちゃかわゆい・・
この感じはモーターショーとかにはいないぞ!!
いやぁ、撮りじゃなくて取り放題だったら、沢さんも喜ぶだろうと思ったのですが・・・・
大阪城公園、近くに良い場所があっていいですねぇ〜。鳥もロウバイも撮り放題!ロウバイの花びらの質感がよく出ていて素敵だと思いますよ!
★ チャピレさん
もうすっかり、「カワセミマイスター」のチャピレさんですね。チャピレさんのかわせみみてると近所の写真展でのカワセミが甘く見えて仕方なかったです。。
コミミズク、とてもはじめての撮影とは思えない出来栄えです。この季節だけ出てきてくれるんですね。少ないチャンスを物にするところが素敵だと思いますよ!
水仙とか密集する花の周りって甘い匂いがしますよね。
ディケイドに関しては、なんか尻切れで終わってとても残念でした。。今のフォーゼの校長先生はブレイドでギャレン役だった人で誤解したり、だまされたりして主人公と数回戦う羽目になってました。悪役で出たときその時の名セリフ・・「ダディバナザン、アンタ、オンドゥルウラギッタノカ!!!」が蘇ってきました(^^;←あまり分らんぞ!この話!!
★ 遮光器土偶さん
この季節でも庭に花が咲いているんですね。良いお庭です!
100L、転勤されるから・・・ってわけでなく、本当は100USMマクロと28F1.8USMの中古を狙っていたのですが、その資金が100Lマクロにいってしまったって訳です。
九州に移動・・・もしかしたらwww
★ attyan☆さん
おおー、カワセミやったじゃないですか!!!これは中々素晴らしいと思いますよ。
騒がしい中、近くに来てくれたと言うのが距離を見れば分ります。人間になれているんでしょうかね??
小学校の運動会で一番の大砲を持ち歩く僕もそういう場所では完全に置いていかれますね。
でも、、、正直「甘い」「AFが遅い」と言われる玉のほうがやる気がでてしまうちょっと変わった僕もいます。。24-105Lはそこまで感じないのですが、100Lマクロは「良いの撮らなきゃ」と言う妙なプレッシャーがかかります。。。
★ ネコのハナちゃん大好きさん
払沢の滝、凍ってますね。これって、しっかりとした3脚使用ですよね。もうすっかり「フィールド・カメラマン」になってきましたね!
機材・・・僕もこれからはちょっと時間を掛けて、ラインアップの再構築をしていこうと思っています。デジタル専用のレンズをフルサイズ用との兼ね合いで活きるレンズとそうでないものを見極めて、変更していこうと・・一向に貯まらない貯金の残高をみながら妄想しています。。。
書込番号:14027464
4点

coolkikiさん EOSユーザーの皆さん
こんばんはです
冬の庭園も静かな雰囲気でいいですね(^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13964552/ImageID=1092630/
>美しい晴れ着ですね
ありがとうございます、5D2はこのために買ったような感じです(^^;
・キンタロスさん
風邪お大事にしてくださいね(^^
>色合いが素敵ですね。妹さん???
ありがとうございます、え〜〜と、長女です(^^;;
・hotmanさん
>福娘さんたち撮り放題
楽しそうですねー、皆さん美人さんですよね(^^
>お姿も、後姿だけでも全身は無理でしょうか?
娘ですが後姿張ってみます(^^;;
・attyan☆さん
この瞬間!面白いですねーー(@@
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13964552/ImageID=1092564/
>服装まで完全武装です〜レンズも迷彩柄で完全に覆う
出遭いたくないですが、八ヶ岳周辺で見かけますね(^^
・チャック・イェーガーさん
ハシビロコウはインパクトありますねー(^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13964552/ImageID=1092581/
>お嬢さんの着物とてもキレイですね。お顔が見れないのが残念です
ありがとうございます、 す、すみません(^^;;
・一ノ倉 沢太郎さん
なかなか行けませんが、参考にさせていただきますね(^^;
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13964552/ImageID=1092704/
>家の娘も、来年は成人式なんで思わず考えちゃいました
そうですかー 予約ものはほぼ1年前でした(^^
・isoworldさん
>でもどの騎手の頭もブレれておらずお見事!!
流し撮りもお見事ですーー(@@
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13964552/ImageID=1092949/
>綺麗な着物だけですね^^
顔出しはNGなもので(^^;
・チャピレさん
>公園は特に夏によくいきますよー丘陵公園ですよね
そーですか〜〜(@@ 夏にチャピレさんにお会いできるかも(^^;
リクにお答えして1枚・・・(^^;
書込番号:14031153
2点

coolkikiさん、皆さんこんばんは、
本日も大阪城公園の画です。
☆チャピレさん
ユリカモメ・・・カモメは結構気が強いですね。
ほかの鳥を蹴散らして餌にありつこうとしていたり
あまり可愛くない。
自宅から少し離れた場所で、隼の繁殖地を見つけましたので
今年はそれがいけるかもしれません・・・レンズ次第ですが(笑
☆maskedriderキンタロスさん
>うーん、綺麗な個体がありませんでした。。。
十分華麗に見えますが、どこかに非が?
>いかん、、この緑の前ボケの1枚目の子、めちゃかわゆい・・
>この感じはモーターショーとかにはいないぞ!!
実は以前、モーターショーに行く予定があったのですが、
同行する仲間の予定が狂っていかず仕舞い・・・
その時、そういうことにに縁が無い事が身にしみました。
☆にほんねこさん
>娘ですが
意外でした、結構大きなお嬢さんがいらっしゃたのですね。
後姿、お美しい。
書込番号:14031358
3点

こんばんは、、、
昨晩はすみませんでした。
朝方まで友人が来ていてさすがに書き込みは無理でした。<(_ _)>
あげた写真はまたもや自宅での水仙です。
背景が黄色い方が後ろに黄色い車が止まっていました。(^_^)
二枚目の水仙は手前の水仙にピントを合わせた方が落ち着くのかなぁ???
☆attyan☆さん
カワセミ君良いですね〜
うずくまっている姿がかわいいですね。
特に三枚目はすごくリアルで綺麗ですね!(^_^)
☆hotmanさん
大阪城公園へ行ってこられたのですか、、、
フットワーク良いですね。
二枚目のちょっとクロム調の色彩が良いなぁ、、、
四枚目のロウバイも良い感じですね。
☆ネコのハナちゃん大好きさん
>とりあえず15-85mmのため貯金始めようと思いますその次は50-500mmを・・・3年計画で?
良いですね、、、
ますます作品に深みが出てくるでしょうね。
楽しみに待っています。
「払沢の滝」シリーズはまたまた素敵な作品ですね。
特に四枚目は二枚目の下の方のアップでしょうけど良い感じですね。
全面凍っていない分、水の流れもあり厳寒のこの時期ならではの表情がうまく押さえられているのではないかと思います。
☆チャピレさん
>今日は写真なしですか?お忙しいみたいですがお体など大丈夫でしょうか?
うちは人の出入りが多くって友人等が昼となく夜となく来るんですよ。
おかげで時々とっても不規則な生活になってしまいます。(^_^;)
夕べも今日は仕事があるのに(お互いに)朝方まで一人来ていました。(^_^)
>重い機材担いでよく走ったなーって思いました。まだ若いな俺って思いました(笑)
実感できる事は素晴らしいですね。(^_^)
自分は7Dにレンズ3本でもじわじわと腰に疲労感がたまってきます。(^_^;)
「コミミズク」
いやぁ〜いい表情をお撮りになりましたね。
飛んでいる姿は逆砲弾型なんですね。
空気抵抗多そうな顔だなぁ、、、(^_^)
二枚目は翼のアールが美しいですね。
三枚目を見るとなるほど翼が大きいですね。
横からの作品からは想像できないほどですね。
四枚目はかわいい一枚ですね。
もうちょいこちらを見ているとまさにカメラ目線ですね。
素晴らしい作品有り難うございます!(^_^)
☆maskedriderキンタロスさん
>僕は今週は風邪を治す事に専念していました
完治なさいましたか?
>庭園の写真、もう少し絞っても良かったかナァ
いえ、、自分もそうは思っていたのですが、ちょっとした合間に撮ったので、手ぶれしたくないなぁと思い絞らなかったです。
じっくりと撮らないと何でもばれちゃいますね。(^_^;)
>100Lはごく最近、60マクロが5D2で使えないので入れ替えを実施しました。
あっやっぱりお買いになったんですね。
5DmkIIに100mmLマクロの組み合わせは素晴らしいでしょうね。
まさか赤い線をマジックで黒く塗ったりするようなカモフラージュはしていないですよね。(^_^)
椿でしょうか?
鮮やかな彩りでめでたい感じがしますね。
花びらのエッジ部分に何とも言えないにじみが出るのがマクロの特徴なんですかね。
自分がとっても良くそのような感じになります。
☆にほんねこさん
>5D2はこのために買ったような感じです(^^;
そうですか、、、それは良い記念の品になりましたね。
お袖が短くなるときにはまたまた大きなイベントがありますね。
その時も素晴らしいお姿を是非とも人任せにしないで撮って上げてくださいませ。(^_^)
今回もお美しい後ろ姿を拝見させて頂き、男子しか居ない自分からはうらやましい限りの一枚です。(^_^)
☆hotmanさん(再登場)
カモとゆりかもめのコラボは動きがあっておもしろい瞬間ですね。
この瞬間にバッチリとピント持ってこられるのが冷静なんですね。
「右のカモはどんな体勢?」
たしかに、、、どうなっているんでしょうか?
逆光気味な日の入り方が良いですね。
ロウバイに梅、、、そろそろ春に兆しですね。
ではでは!
書込番号:14031557
4点

●coolkikiさん
今日のもコミミズクの写真ですが貼らせてください^^すべてノートリです。かなり近くで撮れたことがわかると思います。近いのはいいんですが7Dで700mm換算1120mmなのでフレーミングが結構大変だったかな^^;
2枚目の明るい雰囲気のなかの水仙が暖かみを感じさせてくれますね^^
>いやぁ〜いい表情をお撮りになりましたね。
コミミの顔は独特ですよねーユニークでもありますが鋭さもあります。(生き物すべてにいえますけど)コミミは目が黄色いので必ず目にピントが合っていないといけないかなって思っています。
今度鳥撮り仲間と別のフィールドに行ってオオタカやハイイロチュウヒなど猛禽を撮ってこようかと思っています。猛禽今が旬ですよー
●maskedriderキンタロスさん
あれっ写真みると100mmマクロで撮られていますがいつの間に100マクロ買われたんですか?もしかして1OOmmLですか?
最近はいつもの池のカワセミではなく冬場だけ葉が落ちて日が差しある程度明るくなってくれる池で撮ってます(別のカワセミなのでメスです)。ここは近くで撮れるのでなかなかいいんです。でも明かりがはいる時間が10時から昼過ぎという狭い時間帯なのが残念です。せめてもっと朝の時間帯がはやければと思います。
>この季節だけ出てきてくれるんですね。少ないチャンスを物にするところが素敵だと思いますよ!
ありがとうございます。コミミはあと2ヶ月くらいは撮れるのでもっと明るい時間帯で撮影できたらと思っています。今回まともに撮れたのは4時30分頃でしたからもう暗くて^^;土手の裏に行ってしまうともっと暗くてフォーカスがいったりきたりで^^;そんなときピントあわせはちょっとした技使って撮りましたけど。
●にほんねこさん
>そーですか〜〜(@@ 夏にチャピレさんにお会いできるかも(^^;
毎年丘陵公園に行ってますし彼岸花時期にはホウジャクを撮りにからなず行きますよ^^
昨年はそこでオフ会もやったんです。
●hotmanさん
>自宅から少し離れた場所で、隼の繁殖地を見つけましたので
おーそれはいいですね^^ハヤブサはかっこいいですもんねー。猛禽は目が鋭いので撮りがいがあります。
書込番号:14034646
3点

こんばんは!
今日も一日が過ぎていきました。
117で阪神大震災の追悼イベントが開かれているのをTVで見てあの日を思い出しました。
我が家では大きな揺れは有ったもののすぐには実被害は有りませんでした。
しかし、早朝で停電してTVがつかないので情報がわからない、ストーブが付かない、、、故にまた寝たというのがあの日の朝の事でした。
目が覚めてTVを見たときは阪神高速が落ちていました。
さて、、、今日も家で撮った水仙ですがマクロで面を見つけるのが難しいです。
☆チャピレさん
こんばんは!
>近いのはいいんですが7Dで700mm換算1120mmなのでフレーミングが結構大変だったかな^^;
素晴らしい飛行姿ですね。
換算1120mmを振り回してこのピント合わせとフレーミングは日頃の鍛錬がなければできませんよね。
7D(連写の早い機種)と超望遠を買えば撮れるというものではないという事はNetで野鳥写真を検索したらすぐにわかる事でいつもチャピレさんのレベルの高さに感心してしまいます。
良いものを見せてくださり有り難うございます!(^_^)
>オオタカやハイイロチュウヒなど猛禽を撮ってこようかと思っています。
楽しみにお待ちしております!(^_^)
ではでは!
書込番号:14035281
3点

みなさんこんばんは。
coolkikiさんスレッド運営ご苦労さまです。
ひさしぶりにB777が飛来したのですが、曇天で残念でした。
アップした写真の説明を。
1 着陸態勢のB777です。
2 約1.5km離れた場所からの撮影です。
「B777のエンジンの直径はB737の胴体と同じ位の大きさ」と言われますが、こうして見てみる と本当にほぼ同じ大きさであることがわかります。
これを撮ってみたかったんです。
3 このアングルが好きなんですが、ホイールがブレーキダストで汚れていますね。
4 銀色に輝く3連ギアのアルミホイールが好きです。(去年の在庫です)
■coolkikiさん
いつも的確なコメントありがとうございます。
とてもはげみになります。
「厳しいお顔」の像は荘厳ですね。
■一ノ倉沢太郎さん
コメントありがとうございます。
一ノ倉沢太郎さんやcoolkikiさんからお褒めの言葉をいただくと本当にうれしいです。
川が凍っているのですね。
高知では考えられない光景です。
■isoworldさん
そうなんですよ。
熊本空港まで行っても、ほんの数分のベストなタイミングで離陸してくれないと夕陽とのコラボは難しいんですよね。
熊本に住んでいる人がうらやましいです。
■maskedriderキンタロスさん
ショッキングピンクの花が鮮やかですね。
なんと、ダイヤモンド富士はテレビの撮影でしたか。
Maskedriderキンタロスさんの作品にしてはノイズが多いかなと思っていました。
■hotmanさん
巫女さんみなさん可愛いですね。
インドの方もいらっしゃるんですね。驚きです。
「メジロ」は少しだけトリミングしています。
撮影距離は2〜3mくらいでした。
■チャピレさん
コメントありがとうございます。
ハシビロコウって全然動かないですけど、見入ってしまう不思議な魅力がありますよね。
いつもながらカワセミ見事に捉えていますね。
バックショットの方が背中の色が鮮やかに出ていいと思います。
■遮光器土偶さん
山茶花キレイに撮っていますね。
私も山茶花と寒椿の違いがよくわかりません。(笑)
ぜひ787を撮ってこちらの板にアップしてください。
■attyan☆さん
コメントありがとうございます。
本日(1月17日)あちらのスレ(色スレpart41)に投稿されたメジロすごいですね。
ピンのシャープさといい、鮮やかな色の出方といい、さすがです。
こちらにもぜひアップしてください。
■ネコのハナちゃん大好きさん
氷瀑すごい迫力ですね。
こういうの撮ってみたいと本気で思っていますが、高知にはないんですよねえ。
■にほんねこさん
お嬢さんの晴れ着は本当に上品な色と柄でキレイですね。
5D2はこのために買われたんですね。
いろんな意味でうらやましいです。
それではまた。
書込番号:14035329
3点

EOSスイッチオンで写真キタ━━━ヽ(∀゚ )人(゚∀゚)人( ゚∀)ノ━━━!!
こんばんは!昨晩、その前と早く寝たので何故か眠れません、、風邪の方は薬で抑えています。。。
★ にほんねこさん
娘さんだったんですか!!!こんな大きな娘さんがいらっしゃるんですね!そりゃ〜このためなら5D2も買うでしょうね(^^ 家の子もそんなときが来るんだろうか?と考えてしまいます。。
チャピレ塾に入ると一皮も2皮も剥けて「超人レベル」なっちゃうかもです!
★ hotmanさん
梅もほころび始めましたね〜。こうなると一気に春が来るような気持ちになります。
前回のUPですが、花びらの下の所が枯れててもう少しだナァと思った次第です。。
モーターショーは僕は一人で行きます。だってぇ、恥ずかしいんですもの・・・
1枚目、本当にカモに攻撃していますね。
★ coolkikiさん
今5D2キットと100Lは使用頻度高目なのでピアノの上にあります。赤線は2本ともありますよ!(笑)
もうちょっと絞りたい時には、hotmanさんから手持ちの妙技を習って使うと良いですよ!(笑)
今、自分の過去のEFS60の分を見ていましたが開放だと花びらの端っこはああいう感じに少しなっています。100Lの方がこれが出やすいのかもですね。。ちょっと研究してみたいです。マクロに面、、、シベに合わせると大体他の花びらも深度にはいるんですけどねぇ。。。いやぁ、本当いかに何も考えずに撮っているかがばれますね。
★ チャピレさん
お正月明けに、今まで使っていた60マクロがフルサイズで使えない事に気づき入れ換えを敢行しました。本当はチャピレさんも使っている100マクロにしようと考えていたのですが、正気に戻るととんでもない金額をレジに払った後でした。。。
そちらで4時半だとカナリ暗そうですね。でも、そんな中でもチャピレ神拳は健在だと思います。カワセミは近くで撮れると良いですよね。
草林の前ボケの3枚目は素晴らしすぎて、言葉も出ません!
猛禽シリーズ、楽しみです!
★ チャックイエーガーさん
本当だ!737の胴体と777のエンジンがほぼ同じ大きさですね!メインギアのショットメカメカしさが良いですね。
僕が飛行機撮りに行った時、流し撮りしているとどのぐらいでやってるの?と気かれたので1/50〜40ですと言うと「それは神業!」と言われましたが、遠くを飛ぶ旅客機をみて型式とノーマル・レアの判別のつくその人たちの方が僕には神業と思えました。
チャックイエーガーさんも勿論、そうです(^^
書込番号:14035583
3点

しばらくどんよりとした天気が続きましたが、昨日は概ね晴れましたね。
午前中はちょっとだけ昆陽池に行ってハクチョウなどを撮りましたが、写真はお見せするほどの成果がないまま引き上げました。午後はちょっと雲が出てたけれど、夜になって雲が消え去ったので、またカメラを持って夜の伊丹空港へ。と言ってもスカイパークですが。
実はスカイパークに入るのは初めてなんです。割と近くに住んでいるのですが、なかなか飛行機を撮ろうという気にはならなくて…。初めて行った今回も飛行機撮りがメインではなくて、伊丹空港の上に星を回してみたら、どんな具合になるのだろうか、と思いまして。でも空港の夜空って明るいんですよね。大阪にも近く、都会の明かりがここまで届いて星がよく見えませんでした。頻繁に離着陸する飛行機の明かりも重なり、90分も撮り続けると空港施設付近は帯のように白飛びしてきて、失敗写真に終わりました。機会があれば策を練って撮りなおしです。
coolkikiさん:
麻雀が好きなんですねぇ。私は麻雀のマの字も知りません。4人で座ったままタバコを吸いながら長時間もジャラジャラやると疲れませんか?
> 拝観料を取るような寺院でなければちょっと声をかければOK下さる所が有りますよ。
なるほど。拝観料が絡んでいるんですね。お寺さんは商売っ気が多いのかな。
> 馬券を買っていた頃は…
うへ。馬券も買っていたことがあるんですかぁ。
> こうして見比べさせて頂くと一枚目のように土塊が飛んでいる写真の方が馬の力強さが表現されていますね。また、競走馬ならではのシェイプアップされた筋肉もはっきり見えてすごい迫力です。
はい。私も真正面から撮った競馬の写真のほうが好きで、盛り上がった胸の筋肉にも迫力を感じます。
> 100mmLマクロです。
うちの庭でもスイセンが咲き始めました。と言っても本数は僅かですが。でも撮るとすればどう撮ればよいか、悩みます。
hotmanさん:
> 白鳥 近場のisoworld師匠の方で済まそうかと・・・なんて考えている根性ない自分です。
いいですよぉん。いつでも声をかけてくださいませ。最寄の駅まで車でお出迎えしますよ、ここは広い駐車場があって安心ですから。昆陽池の近くには昆虫館もありますし。でも寒い時期にカメラを持って蒸し暑い中に入ると、ひどい結露がおきて大変です。
> 福娘さん・・・インドの方もどうぞ。
私にも好みはありまして^^純和風が好きです!! とくに×枚めの..........^^
チャピレさん:
> 戻る枝の位置でどうしてもこの池はバックショットが多いんです
水しぶきを上げて餌をゲットした写真なんか、いいですねー^^
> 今回コミミズク撮影に行ってきました。
ミミズクも撮れるんですね。羨ましい......。でもフクロウかと思いました。ミミズクって顔の上に小さな耳みたいなのがありませんでしたっけ。
遮光器土偶さん:
> 気の荒い白鳥もいたものですね
昨日も撮りに行ったんですが、よく観察していると、オスがメスを追いかけてモーションをかけているようにも見えます。メスに追いついたオスがメスに馬乗りになって何かをしようとしていました^^
> ははは、でも移動が大変ですよ。
津山だったらこちらから車で行くか、場合によってはレンタカーを借りるか…ですね。
> 裸祭りは岡山市で、当日は交通規制も凄いらしいので
やっぱりぃ。
attyan☆さん:
十分に撮れるところにカワセミがいるんですね。いいなぁ。こちらでは緑ヶ池公園というところにいることは確認したんですが、ちょっとカワセミまでの距離が遠そうです。粘ると撮れるチャンスもあるかも知れませんが。そのうちに、と思ってます。
> メジロをよく200mm以下で撮れると感心させられました。私は500mmでもこの程度です^^;
メジロは割と近くまで来ますよ。2mくらいまで近寄れることもあります。そのときは200mmでも何とか撮れそうです。
ネコのハナちゃん大好きさん:
こんにちは。滝が凍り付いてツララになっているんですね。寒そう。
> コブハクチョウも渡りするんですか?公園とかで飼われている物しか見たこと無いので
いちおう餌は市の係員がやっているのですが、コブハクチョウもカモ類もユリカモメも別の場所から飛んで来たり別の池に飛び去ったりで、移動は自由です。でも居ついているのが結構いるように思えます。
maskedriderキンタロスさん:
> 僕は今週は風邪を治す事に専念していましたので、何も撮ってないのが実情です(^^;
それがいいと思います。風邪は養生するのに限ります。
> 僕が飛行機撮りに行った時、流し撮りしているとどのぐらいでやってるの?と気かれたので1/50〜40ですと言うと「それは神業!」と言われましたが
飛行機の流し撮りもしていたんですね。スカイパークからは離着陸の飛行機が障害物なしに真横から撮れます。昨晩は寒くて夜の流し撮りをする人は見かけませんでしたけれど、ここは絶好の場所です。
にほんねこさん:
> 娘ですが後姿張ってみます(^^;;
娘さんだったんですね。成人式の晴れ姿でしょうかね。前からも見たかったのですが^^
> 顔出しはNGなもので(^^;
そうですよね。むかしバックシェーンって流行りましたね^^ 思わせぶりですぅ。
チャック・イェーガーさん:
ホントに飛行機が好きなんですね。何気ない写真と思ったら、「これを撮ってみたかったんです」になるほどと納得しました。飛行機も奥が深い!!
書込番号:14036273
3点

こんにちは!
今日午後、少し時間を融通して撮ってきましたが、まともな画像はなしでした^^;
チャック・イェーガーさんが、メジロの画像をアップしろと言うので、EOSを自宅から持ち出して撮ってはみましたw。しかし、日向の山茶花がほとんど枯れて、日陰のものしか残っていません。そこにメジロが留るので、今日は良いシャッターチャンスがありませんでした。ただ、ニコン+A08との写りの差がかなりあり、それがわかりますのでアップします。Σ50-500はやはりかなり写りが良いレンズだと言えると思います。
☆hotmanさん
雌は下の嘴が全体的に赤くなります。今日はカワセミに会えませんでした。公園の奥に行ったら居たみたいなのですが、今日は奥に行く元気がありませんでしたw。ユリカモメさん、いっぱい居ますね。
☆チャビレさん
コミミズクを綺麗にお撮りになっていますね。機材を持って走ってもちゃんと撮れたら、疲れは感じないのですが、うまく撮れなかったときは思いっきり疲れますw。あの口を開けているのは、他のショットから見ると、雄だと思います。今、撮っている公園はツガイで3組、カワセミが居ます。
猛禽は、小湊とか勝浦の方に行くと、いっぱい居るのはわかっているのですが、都内に行くより時間がかかりますので、なかなか機会が取れません。
☆maskedriderキンタロスさん
今の悩みは、池が凍っているのと、池の魚がほとんど居なくなって、カワセミがダイブしてくれないことです^^;
大体、10時半から12時半が撮影チャンスなのですが、日曜日しかその時間帯には行けません。しかも全体的に暗い場所なので、晴天が絶対です。まあ、すぐに満足いくものが撮れるとも思っていませんのでw、気長にやろうと思っています。大きく写っている雌は、かなり人に慣れていて、時々近くに留ってくれますし、ホバリングのサービスもしれくれるみたいです。
☆にほんねこさん
ヤマガラはラッキーでした。なかなかあんなチャンスはないと思います。
完全武装の方、撮った写真、見せてくれないことが多いです。それでいてこちらの写真は見せろと言われる。まあ、お付き合いはほどほどに、と言う感じですねw。
☆チャック・イェーガーさん
あれはニコンで撮ったものですから、こちらにアップするとなるとEOSで撮り直しですw。ちょっと撮ってはみましたが、今日は良いシャッターチャンスがほとんどありませんでした。
かなり写りに差が出ました。レンズの違いと撮影条件の違いが差が出た要因だとは思います。
ニコンで撮ったものはこちら↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13997367/ImageID=1095684/
☆isoworldさん
私がカワセミをメインで撮っている公園は、自宅から17kmで高速道路に乗って撮影しに行きます。つがいが3組居ますが、現在、近くで撮れるのは、その中の1組だけです。ただ、池が凍っていることが多く、なかなかうまく行きませんw。自宅から7.8kmの公園にも雌が1匹居ますが、こちらは遠すぎてまともに撮れないことが多いです。
書込番号:14037728
1点


こんにちは!
夕べは疲れて寝てしまいました。
すみません、、、
もう数日でいろいろな事が終わるのだけれども逆に外にも出かけていないので寒さをあまり感じていません。(^_^;)
☆maskedriderキンタロスさん
コメント&返レス有り難うございます。
>赤線は2本ともありますよ!
あっはぁ〜^^そうでしたか、、、
「光がくるまでの辛抱・・・」
冬の朝の霜のついた植物が良い感じで撮れていますね。
お題がまた良いですね!
冬の朝日のありがたさが良く伝わります。
☆isoworldさん
返レス有り難うございます。
>4人で座ったままタバコを吸いながら長時間もジャラジャラやると疲れませんか?
うちの麻雀台は電動なので混ぜたり積んだりの手間がいらないのでかなり楽です。(^_^)
終わった後は頭がかなり疲れますが、二日(24時間)ぐらいだったらまだまだ平気で出来ると思いますよ。(^_^)
>お寺さんは商売っ気が多いのかな。
うぅ〜ん、、、やっぱり人に見せられるように何でも管理するとびっくりするほどの予算がいるからではないでしょうか?
逆に拝観料を取らないところはそれほど管理していないのじゃなのかな?(庭園にしても展示スペースにしても)
>うへ。馬券も買っていたことがあるんですかぁ。
はい、、、賭け事もカジノからパチンコまで何でもした事有りますよ。
非合法な場所へ出かけてはないですけど、、、(^_^)
「伊丹空港」
とても都会的で良い感じの星空だと思いますよ。
ところでハーフNDはかまさないでの撮影だったんですね。
それと10mmで北が少しずれていると星の軌道も少しひずむんですね。
☆attyan☆さん
メジロさんは日当たり具合でずいぶんと色合いが変わりますね。
確かに最初の二枚を拝見しますと明るい日差しの下のメジロの方が綺麗ですね。
18日の夕日は見事ですね。
500mmで撮ると大きく写りますよね。
この様な作品を見せて頂くとシグマの50-500mm欲しくなりますね〜(^_^)
ではでは!
書込番号:14041387
3点

皆さん今晩は、ここ最近も残業が多くてなかなか撮影に出かけることが出来ませんが。16日の日に改めて鴨の撮影に出かけました。4枚目の前に一度投稿した鴨の写真を見てこの写真なかなかよく写っているなと思い。コンテスト候補の写真として。パソコンで眺めて見ていたのですが、素直に失敗写真と判断しました。理由は、鴨の羽が切れて写っていることに気がつき、おそらく写真家の人たちはおそらくこういったところもきっと見て良し悪しの判断をきっとするのだろうと思い。結果、ボツです。
また、この写真を一応、プリントしてみると羽に限らずくちばしの先っちょのところも切れて印刷されてしまうことに気が付きました。ふちありなら全てプリントされるのですが・・・。そんなわけで改めて鴨を撮影に行きました。ほか三枚の写真が16日に撮影した鴨です。50Dで撮影しました。レンズは「TAMURON 200-400mm」で撮影。今回は枠いっぱいではなく少し広角を広げて撮影しました。一応、これならプリントしても羽が切れることはないみたいです。しかし、ちょっと残念、20Dに比べると50Dは写真全体に赤が広がっているのが気になりました。20Dの方が綺麗に写ってると感じました。Yahooの知恵袋で聞いて見ると、最近のEOSは、赤が少し強いと返答を受けました。まっし仕方ないと諦めましたが・・・。それほど気にする程度ではないのかも知れませんね。
ただ、理解ししました。知らなければならないのは「カメラ・レンズ」のみならず実際の写真がどんな風にプリントされて出てくるかって事ですかね・・・。鴨の写真のように、くちばしが切れてる・・・なんてことがあると。他の写真でも切れていたら・・・失敗写真になってしまいますからね・・・。
書込番号:14042483
1点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
早咲きの菜の花(バックの冠雪した山は比良山)@守山のなぎさ公園(ラフォーレ近く) |
今が旬のスイセン(バックは春霞の紀伊水道)@灘黒岩水仙郷(最大限に絞り込んだ) |
以前のコブハクチョウはこれだけ活発に動いたが…@昆陽池(伊丹市) |
城南宮(京都)で開かれた湯立て神楽(1月20日にあります) |
こんばんは。またしばらくは憂鬱な天気が続きそうですね。昨年の秋はなかなか寒くならず、土日が来るたびに雨が降って異常な天気でしたが、年が明けてからの天気も冬らしくスッキリと晴れわたった日が少なく、なかなか撮影に出歩けません。
…なので貼る写真がなく、昨年以前に同じような時期に撮った写真をまた出してみます(以前にも貼ったように思います)。
gundaさん:
オナガガモみたいですね。おシッポの先っちょとも大事かも^^
coolkikiさん:
麻雀台にも電動のがあるんですね。私はやらないので知らなかったんですが。そのうちにパソコン相手にやるようになるかも? 城南宮ではしょっちゅう行事をやっていますから、機会があれば一緒に撮りに行きましょう。むしろ誘っていただけるといいのですが。
> はい、、、賭け事もカジノからパチンコまで何でもした事有りますよ。
カジノですか。パチンコもやっているところを撮ってみたい…と興味がズレる^^
> ところでハーフNDはかまさないでの撮影だったんですね。
いえ、ハーフNDフィルター(ND8)は使っています。ふつうと違って上下が逆になりましたが。画面の下のほうに明るさのムラがあるのが見えると思いますが、実はこれは離着陸機の窓の明かりなどが露光したものです。ハーフNDフィルターを使ったときの境界面の明るさの不連続ではなく、うまく使ったんですが、それでも空港施設は明るすぎました。
> それと10mmで北が少しずれていると星の軌道も少しひずむんですね。
広角で写すと、必ずこういうひずみが出ますね。フィッシュアイで撮ると星の日周運動は中心がどこにあってもまん丸に写るのですが。
attyan☆さん:
冬場はメジロも里に下りてきて木の実を探すのですが、ウチの庭ではあまり見かけなくなりました。例年、庭に来ているのを写したんですが。庭の木を剪定しすぎて実が少なくなり、枝葉も減って身を隠せなくなったのかもね。
でも緑ヶ丘公園などでは、ウメが咲く頃にはメジロが近くまでやってきて、撮りやすくなります。来月以降でしょうけれど。
書込番号:14042804
2点

coolkikiさん EOSユーザーの皆さん
こんばんはです!
coolkikiさんいろいろとお忙しいようですね、
>お袖が短くなるときには〜人任せにしないで撮って上げてくださいませ
温かいお言葉ありがとうございます(^^
100マクロの精細でしっとりな描写たまりません(^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13964552/ImageID=1095457/
・hotmanさん
ありがとうございます(^^
少しずつ春の足音が近づいてますよね
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13964552/ImageID=1095412/
・チャピレさん
今年こそホウジャク撮りたいですね〜〜
>昨年はそこでオフ会もやったんです
ええーー そうだったんですかー(^^;
・チャック・イェーガーさん
ありがとうございます(^^
>いろんな意味でうらやましいです
いやー破産寸前です(^^;;
こして見ると複雑な形状してますね〜
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13964552/ImageID=1096007/
・キンタロスさん
>家の子もそんなときが来るんだろうか?と考えてしまいます
楽しみですよねー(^^
チャピレ塾! その前に基本をもっとシッカリ押さえないと(^^;
・isoworldさん
ありがとうございます(^^
僕にはNGに見えません、90分ですか〜凍えますね(^^;
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13964552/ImageID=1096148/
・attyan☆さん
メジロですね、緑が鮮やかですねー 皆さん鳥さんお上手ですよね(^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13964552/ImageID=1096273/
このところ撮れないので在庫です・・・(^^;
書込番号:14042868
2点

みなさん、こんばんは。
coolkikiさんスレッド運営ごくろうさまです。
アップした写真の説明を。
今年撮ったハシビロコウです。
1 ハシビロコウの全身姿です。
けっこう大きな鳥です。
人工芝の上にわらが1束だけの部屋です。
30分間1歩も動きませんでした。
2 ハシビロコウの横顔です。
けっこうかわいいです。
頭に少し寝ぐせがあります。(笑)
3 ハシビロコウがあくびをしている瞬間です。
かなり珍しいと思います。
4 大人気のレッサーパンダです。
ほんとに超かわいいです。
ごめんなさい。
体力の限界なので、個別のレスは次回にさせてください。
では、また。
おやすみなさい。
書込番号:14043029
1点

こんばんは!
今日の大阪は昼頃から雨でした。
東京方面も連続乾燥からやっと脱出ですね。
去年も乾燥した日が続いたと言っていたので日本もこんな気象になってきたんでしょうか。
お天気がどうこうより気分がパッとしない日々が続いています。
どこか行きたいよ〜〜!!(^_^)
☆チャック・イェーガーさん
ごめんなさ〜〜い!<(_ _)>
1月17日の作例を拝見していながらコメントが抜けちゃいました!
チャック・イェーガーさんの作品を見たらTVの「ほこたて」でJALの職員さんとマニアの方の対決を思い出してそのままNetを彷徨ってしまい、コメント入れず仕舞いで自己満足してしていました。(^_^;)
「B777&B737」
この作品を見てお〜〜〜と思ってしまいました。
何故かというと空港で飛行機は見ているのに、どうしてこのサイズに今まで気がつかなかったのかと思った次第です。
「B777メインギア」
ここも4本6本と有ったり2基、4基と有ったりするんですね。
自分はこの着陸時に翼が変形するのがおもしろと思うのです。
とてもメカニカルな好きな作品です。(^_^)
☆gundaさん
こんばんは!
>プリントしてみると羽に限らずくちばしの先っちょのところも切れて印刷されてしまうことに気が付きました。
>ふちありなら全てプリントされるのですが・・・。
縦横の比率が違うからですよね。
自分も最初は??と思いました。
ですから縁なしでプリントすると意図する構図とは違ってくるという事になりますよね。
後、、、カメラの背面液晶で見る色とPCのモニターで見る色、そしてプリントされて出てくる色はすべて違う色ですよね。
だから、PCのモニターの色とプリントされてくる色をどれだけ調整するか?が難しいです。
もしくは試行錯誤してプリントされてくる色を予想してPC側で色調整するとか、、、(^_^)
それともう一つ、プリントされたものを見る光源によって色がずいぶんと変わりますよ。
「カモシリーズ」
すっごく良いですね。
羽のグラデーションがとても繊細で綺麗ですね。
☆isoworldさん
返レス有り難うございます。
>麻雀台にも電動のがあるんですね。
結構昔から有るんですよ。(^_^)
>そのうちにパソコン相手にやるようになるかも?
パソコン相手は結構昔から有りますよ。
今はNetで仲間内でも知らない人とでも対戦できますよ。
>ハーフNDフィルター(ND8)は使っています。
そうでしたか、、、
isoさんのハーフNDフィルターの使い方はとても効果的でしかもお上手なので境界が気になりませんでした。(^_^)
>城南宮ではしょっちゅう行事をやっています
あ?うちからさほど遠くないのに行った事無いです。
いろいろやってるんですか、、、チェックしておきます。(^_^)
紀伊水道と水仙はまだまだ寒い冬の時期なのに春を感じる日差しですね。
☆にほんねこさん
コメント&返レス有り難うございます。
一枚目の凍る紅葉は衝撃的な感じですね。
とても退廃的な感じな作品だと思いました。
二枚目三枚目は氷に含まれてしまった気泡が何とも良いですね。
☆チャック・イェーガーさん
「ハシビロコウ」
やっぱり素晴らしい被写体ですね。
黙って立っていても、顔アップでもまたまた欠伸しているところでもとても絵になりますね。
特に欠伸をしている瞬間は最高な瞬間ですね。
「レッサーパンダ」
変なところに目が行ってしまいました。
どこかというと、、、縄ばしごが新品なんだ、、、というところです。(^_^)
さすがの人気者ですよね。
変なコメントでごめんなさい、、、(^_^;)
ではでは!
書込番号:14043861
2点

EOSスイッチオンで写真キタ━━━ヽ(∀゚ )人(゚∀゚)人( ゚∀)ノ━━━!!
こんにちは!
★ isoworldさん
このスカイパークよりって僕が言ってたのの回答の一つですよね。空港って、滑走路はそこまで明るくないですが、周りが凄く明るいですよね。
そうなんです。ぼくも星をしっかり写しながら、下の街明かりもしっとり映したいんですよね。。。
福岡空港は高いフェンスが邪魔でなかなか地表からの流し撮りは難しいですね。。ちょっと羨ましいですねぇ。。
過去の写真、菜の花と雪のミスマッチがなんか良いですね。
★ attynan☆さん
メジロ、もうちょっとだけ深度が取れれば良かったかもですね。。でも、日陰が多かったらやっぱり開放になっちゃいますよね。
僕の住んでいる場所では、ほとんど池が凍る事はありません。。でも、僕には2時間待ち続ける時間はありません。。。。。。。。
再UPの1枚目、少しでなくちゃんとした1枚だと思いますよ。夕陽もとても大きくて真っ赤です。。3-4枚目はオマケにするには勿体無いぐらいのものです。カワセミの表情が出ていてとても良いと思いますよ。
★ coolkikiさん
南天の葉っぱ、とても素直な1枚だと思います。この被写体に対して「素直」にレンズを剥けられる事がとても素敵だなと感じました。
前の日、雨が降っていたのと朝起きると0度前後になっていたので期待して出勤途中に撮りました。もう少し時間があればもっと良い感じの個体を見つけられたかもと思うと、また今度やりたいと思ってしまう僕です。
以前も書いた事があるかもなんですが、、、僕は「飲む・打つ・買う」の間逆の人間で・・・生まれてこの方ギャンブルをした事がありません。。。もともとこういうのに弱い僕はコツコツ地道に貯めて「どーん」と使うのの繰り返しです。
僕は、1年前名に撮ってたんだろう???
50-500OSはとても良いですよぉ〜。(と薦めてみる)
★ gundaさん
プリントしてくちばしが切れるのは設定の問題ではないか?と思うのですが・・・というのもデジイチのアスペクト比はほぼ3:2で、プリント用紙の比率が√2/1と言う風に聞きますので、その僅かな違いではみ出ちゃったのかもしれませんね。。
でも、対策は少しだけ小さくしてトリミングで対応ですね。
50Dは40Dに比べても少しマゼンダ(赤)よりと以前ムック本で見たことがあります。その影響でしょうが、ピクチャースタイルを変えたり、DPPで調整すればいくらでも好みの仕上げに出来ると思いますよ。
★ にほんねこさん
氷の中にこの間まで真っ赤だったモミジの葉・・・何故かいのちを感じさせますね・・・
そういうときが来る頃は僕もかなりじじいになっちゃってますね。。その頃、撮らせてもらえるんだろうか???と思ったりします。
チャピレ塾ではチャピレ神拳が学べますよ。なんでも、カメラの潜在能力の100%を引き出すことに有るらしいです。。。
★ チャックイエーガーさん
ハシビゴロウ君、本当何故か愛嬌のある顔立ちですよね。3枚目、よくぞこの瞬間を押さえれましたね。こちらもあくびが移りそうです。4枚目の人気のレッサーパンダ君、意外と悪そうな目をしてますね。
でも、「ねぐせ」が一番受けました(^^
書込番号:14046335
3点

こんばんは。今日も天気が悪くて写真を撮っていませんので、先日スカイパークで撮った「伊丹空港の上に星を回した」写真の、コンポジットしない元の写真を1枚だけ貼って、おしゃべりしたいと思います。
ここに貼った写真は、19時19分13秒から撮りはじめ、20時47分47秒に撮影完了した88分34秒間の写真の最後の1枚です。この1枚は離着陸可能な締め切り時間が迫っており、離着陸機はもう写り込んでおりません。
撮った枚数は合計468枚で、10秒の露出時間ですから4,680秒つまり78分のはずですが、計算が合わないのはデータをSDカードに書き込む撮影中断があるからです。その中断時間の合計は約10分ですから、1枚の写真のデータの書き込みに1.28秒かかっていることになります。X4はそれだけノロいわけです^^
それはともかく…大阪に近い伊丹空港の夜空は明るく、目視では星がほとんど見えない状態でした(私は近眼なので、いっそう見えません)。写真には星が少し写っていますが、写真に撮ると見た目よりは星が写るんです。ちなみに撮影した1月17日は月齢が23で下弦の三日月ですが、出るのは深夜過ぎになるので、撮影時は月はない状態でした。
そんな夜空に比べて空港施設はいっそう明るく、ハーフNDフィルターを空港施設(より下の部分)に被せて減光しています。昨日の説明ではND8と書きましたが、再度確認するとND4を使っていました。ND4を使って空港施設の明るさを抑えてもまだ不足気味です。
それに、この撮影時間帯は伊丹空港に離着陸する飛行機が頻繁にあり(ラッシュアワーです)、コンポジットした写真にはその明かりが全部入り込んでいます。ですから空港施設あたりと滑走路は、それでほとんど真っ白に露光しています。前に貼ったコンポジット写真は、後処理でそれをさらに抑えた結果です。
なお、すべてjpg撮りです。rawにすると撮影中断時間が2〜3秒になってお手上げですし、それで何百枚も撮ると現像だけで膨大な時間がかかります。そもそもrawで何百枚も撮れるほどバッテリーが持ちません。
もう一度写すとすれば、伊丹空港の営業が終了している深夜にしたいと思っています。ですがスカイパークも午後9時には閉鎖されて中には居られなくなります。なので、カメラだけ現地に置いて、タイマーをかけて午後10時半頃から深夜過ぎにかけて自動撮影させようかと考えているんです(朝9時に開きますので、そのときに回収に行きます)。スカイパークの係の人に打診したら、カメラを放置して帰るのなら自分の責任でやってくれ、というようなことを言っていました。
阪神間で夜空に星を回したいところは幾つかあるのですが、かなり策を練らないとダメみたいですね。撮りたい写真があっても悩みは深まるばかりです^^;
maskedriderキンタロスさん:
> なんか、良く意味が分らない・・・昨年1月の写真です。。
写真には、本来説明はいりませんよ^^ 観せていただくだけで十分です。露出補正もきちんと出来ていますし、構図も考えてあるようですし、いいんじゃないでしょうか…もうちょっと下まで見せてくれてもよかったかも知れませんけれど。
> 空港って、滑走路はそこまで明るくないですが、周りが凄く明るいですよね。
1枚撮りならいいのですが、たくさん重ねると滑走路は離着陸機の明かりでそうとう明るくなります。
> 福岡空港は高いフェンスが邪魔でなかなか地表からの流し撮りは難しいですね。
そうでしょうね。スカイパークは空港施設と離着陸機を見るための公園ですから、見通しは良好です。千里の土手から撮る人も多いようですが、私は行ったことがないんです。
coolkikiさん:
天気が回復してきたら、出かけましょう^^
チャック・イェーガーさん:
ハシビロコウって前から顔だけ見れば、ケモノってな感じがしますが、確かに横から見ると愛嬌がありますね。寝ぐせは受けます^^
にほんねこさん:
よく観察して撮られたんですね。うっかりすると見過ごす被写体ですもの。氷に閉じ込められたモミジもいいものです。
書込番号:14046752
2点

こんばんは、お久しぶりです^^
いろいろあって、超多忙につき
写真が撮れていません^^;
忘れられないように年末に撮った
写真を貼らせて頂きます。
失礼しました〜。。
書込番号:14047056
2点

こんばんは!
今日はプッチンプリン40周年記念の「スペシャルプッチンプリン」を食べました。
おいしかったです!(^_^)
でも、通常のプッチンプリンにはプッチンプリンにしかない味と食感があるので一回食べれば満足です。(^_^)
つまらない話でごめんなさい、、、
☆maskedriderキンタロスさん
コメント&返レス有り難うございます。
>50-500OSはとても良いですよぉ〜。(と薦めてみる)
キンタロスさんはうまいこと要所要所のレンズをそろえておられるので進められると強烈ですね。(^_^)
でも今しばらくは手持ちでもっと撮らないと持ち腐れコースに入っていってしまいそうです。(^_^)
挙げられた作品も九州の風景なんでしょうか?
清々しいところですね。
☆isoworldさん
>天気が回復してきたら、出かけましょう^^
そうですね。
今しばらくの辛抱なんですが、2月に入ったらどこか企画しましょうね。
>スカイパークの係の人に打診したら、カメラを放置して帰るのなら自分の責任でやってくれ、というようなことを言っていました。
忘れ物とか不審物として処理しないってすごいですね。
カメラ型時限爆弾だったりしたらどうするんでしょうね。(^_^)
「伊丹空港と星空」はisoさんの人が撮れない写真を撮るのに良い題材ですね。(^_^)
是非ともなんか工夫して満足行くような作品を挙げてください。
ところで下の方が明るいのだからそこだけ露光時間をカメラ設定時間の何分の一かにするような装置をお作りになるとか、、、
たとえば「下だけ(ロータリー)シャッター」とか、、、(^_^)
☆bebe7goさん
何かと大変な時期に御顔出し有り難うございます。
「透明ビル」
おしゃれな被写体ですね。
何か反射と透けるビルを利用して不思議な作品を作りたいですね。
「神戸ガス燈通り」
良い雰囲気の露出具合ですね。
まますると明るく写りすぎてしまうようなシチュエーションですよね。
「モザイク」
これはまるで合成して作ったような雰囲気に仕上がっていますね。
良い感じですねぇ(^_^)
「メルヘンチック」
イルミの光ですべてが浮き上がっているようで本当にメルヘンチックですね。
明るさに引っ張られて暗部が見えないところがミソですね。
ではではぁ〜〜!!(^_^)
書込番号:14047529
2点

coolkikiさんスレッド運営ご苦労さまです。
今日はせっかくの休みなのに外は雨。
しかたないので去年の在庫から。
1 B767-300
2011.01.19撮影。
2 B737-800
2011.01.19撮影。
3 MD-90
2011.02.06撮影。
今はもう高知には飛んで来ません。
4 B767-300(モヒカン)
2011.02.06撮影。
この機も最近高知に飛んで来ません。
■coolkikiさん
コメントありがとうございます。
「去年の今頃はこんな写真を撮っていました」のお寺(神社?)の柄杓はよく覚えています。
新しい木製の柄杓の濡れたやつと乾いたやつの質感がよく表現されていたと記憶しています。
一方その頃(2011年1月19日)私は空港にいました。
1と2がその日に撮ったものです。
>「B777&B737」を見てお〜〜〜と思ってしまいました。
ありがとうございます。そう思っていただけるとうれしいです。
>「レッサーパンダ」縄ばしごが新品なんだ。
そうなんですよ。
ちょっと前までは地面を歩き回る姿しか見えなかったんですが、縄ばしごができたおかげで、レッサーパンダくんの顔がよく見えるようになりました。
■maskedriderキンタロスさん
コメントありがとうございます。
>人気のレッサーパンダ君、意外と悪そうな目をしていますね。
ははははは。
そういえば、昔ヤングジャンプに連載されていた「なまけものが見てた」という漫画の中でレッサーパンダは「可愛いけど腹黒い」という設定でした。
■isoworldさん
コメントありがとうございます。
空港付近の夜空のコンポジットはすごい絵ですね。
光量が全然違う星と飛行機と空港施設の光のコラボが見事です。
■attyan☆さん
失礼しました〜。
あの完璧に捉えたメジロはニコンで撮ったものでしたか。
「オマケ画像1」のカワセミくんは3D撮影のように飛び出して見えますね。
■にほんねこさん
コメントありがとうございます。
氷に閉じこめられたモミジは芸術的ですね。
■bebe7goさん
お久しぶりです。
都会の夜景を見事に捉えていますね。
田舎にはそういう光のアートがないんですよね。
では、また。
書込番号:14048844
2点

こんばんは!
お天気が悪いですね。
そのせいか皆さんの写真を撮るペースも少し落ち着いちゃったのでしょうか?
でも、春を迎える前に少し休んでどこに何を取りに行こうかと考えるのも楽しいひとときですよね。
自分は特に変更や急用がなければ二月の初めに韓国のソウルに家内と行く事となりました。
ちょっとばたばたしていて何処に行けばナイスな撮影スポットがあるのかとか下調べがまだ出来ていません。
まぁ、ソウルも大都会なので街のスナップ系が多くなると思うのです。
出来れば「色」を撮りたいなぁとかって思っています。
☆チャック・イェーガーさん
先日は失礼致しました。<(_ _)>
コメント&返レス有り難うございます。
>柄杓はよく覚えています。
え〜そうなんですか、、、有り難うございます。(^_^)
767は四輪二基ですね。
機体に写る滑走路のゼブラが鯨のおなかみたいですね。(^_^)
737は二輪二基なんですね。
タイヤ収納場所の穴の開き具合が良いですね。
カバー無しなんでしょうね。(^_^)
MD-90はエンジンの位置が後ろなんですね。
このエンジン横に窓があるって言う事も思えば少ないのではないのかな?
大概は窓より低くに有るものだと思っていました。
でないととっても窓からの景色がつまらないですよね。
「B767-300(モヒカン)」は機首に特徴があるやつですよね。
ではでは、、、今日はコメントだけですみません!<(_ _)>
書込番号:14052345
1点

俺の写真にお前が泣いた・・・涙はこれで拭いとき!!
おはようございます。昨晩、上の子が「オリオン座の観察を宿題で出す」と言ってたので(きっかけとして)オリオン座を撮りました。星座だけとってのコンポジットは訳わかんなくなります。。やっぱ、せめて北極星だけは写しこまないと・・・・
★ isoworldさん
実は、この間の長崎稲佐山からの写真、最初のはハーフND、で、2度目のが団扇使用です。ハーフNDは8を使いましたが(これしかもってない)全然、街明かりが制御できず星を写そうと思うと街明かりは飛んでしまってました。。。
伊丹空港には離発着を見れる施設があるんですね。。いいなぁ。。
福岡空港だと少し離れた施設の駐車場からになります。見晴らしも良いのですが、風通しもかなり良くて冬場は寒くて仕方ありません。。。
コンポジット前の画像、WBや露出にカナリ気をつけてあるのがわかります。でも、周囲の明るさは厳しいですね。。
前回UPの山の写真は凄く漫然と撮っていたのか?撮影時の記憶がほとんどありません。僕は大体、写真を見るとそれを撮った時の記憶が蘇るのですが、あれに関しては全く思い出せないのです。。。
★ bebe7goさん
大丈夫ですよ!誰も忘れませんって!(笑)
それにしても4枚目のメルヘンチック!すばらしいです!!どの色も綺麗に表現されてて本当にびっくりです。
★ coolkikiさん
Specialプッチンプリンですか!http://news.biglobe.ne.jp/economy/0102/jc_120102_8754855862.html
なんか、ミルクたっぷりで美味しそうです。一度買ってみようと思います。
僕のレンズはまぁ、良質な物もそこまででもない物も含めてすべて僕の撮影スタイルに必要な物としています。2台の内、1台が5D2になったので少し編成の見直しを考えていますが、慌てず騒がずゆっくりやっていっても良いかな?とおもっています。
昨年の今頃って、kikiさん「edo風味」研究されてましたよね?写真見てそんなことを思い出しました。
前回UPの写真は、大分の山だったと思うのですが、isoさんのレスにも書いたように撮影時の事を忘れてしまっていると言う何ともいえない情けないものです。。。
★ チャックイエーガーさん
お好きではないかもですが、昨晩「ハッピーフライト」という映画があっててかなり面白くずっと見てました。見ている途中、チャックイエーガーさんの写真を思い出してしまう僕でしたよ。
1枚目のエンジンの後ろの汚れまでくっきり写っているのが凄いと思いました。
ナマケモノが見てた。。。「可愛いけれど腹黒い」ってなんかそれ聞いて写真見たらクスクスまた笑ってしまいました!
書込番号:14053037
1点

みなさん ご無沙汰してます。
相変わらずみなさんはお盛んに撮影されてますね。
これだけ合間があくとコメントにタイムラグが生じ、また
目新しい撮影もしてませんので、今回は貼り逃げさせていただきます。
今日は雨上がりを少し・・・
書込番号:14053113
1点

ちょっと間が空きましたが、やっと実戦に投入できたので写真です。
1日寒くて暗い雨の中でしたがアジリティの試合を撮ってきました。
結果は、1DMarkVと328(IS無し)の組み合わせは素晴らしいです。
これならもっと早く買っとけばと思いました。
1昨年の12月に中古のIS無し328を買って7Dで写真を撮って来ましたが
アジ、ディスク共に殆ど気に入った写真が撮れませんでした。
1DMarkVのAFは7Dとはまるで違います。
当然アジ撮りなので障害物やジャッジにピントを持って行かれたり、レンズの振りが追いつかず
AFではピントが追いきれないことは多々有ります。
でもそれは納得できるピンぼけで問題有りません。
7Dでは高速スリムな顔黒犬はドッグウオークで下りる直前でやっとピントが合ったり
一度ピントを外すと外しっぱなし何てことが当たり前で。
出走に間に合わず写真を撮れなかったのでは無くて、撮ったけど一枚もまともな写真が撮れなかった
何てことが多々有りました。
これで私の腕力が続く限りこのシステムで撮ります。
後は暗くてテレコンを付けるとどの位使えるのかのテストが出来ませんでしたので
これはまたお天気の良い日にテストしてみます。
>coolkikiさん、KISH1968さん
香川県の名物、餡餅雑煮はお店で食べられるところも有るようです。
一度どうぞ(笑)。
おでんは甘味噌とからしをかけて食べるのがスタンダードです。
うどんツアーの時にでもどうぞ。
>朱瑠津さん
犬バカですからこんな写真ばかり撮ってます。
写真が撮れればどんなカメラ、レンズでも良いのですがついついエスカレートしてしまいます。
>maskedriderキンタロスさん
あの時はジャンプのフォームチャックをしたいの写真を撮れとの命令だったので(笑)
横に移動なので一度ピントを合わせたらそのまんまです。
>isoworldさん
やっと1DMarkVが買える値段まで落ちてきました。
今回は7DとAPS-C用のレンズ2本を手放しましたので。
書込番号:14053933
2点

coolkikiさん EOSユーザーの皆さん
こんばんはです
]4の青が発色いいですね(^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13964552/ImageID=1097135/
実はこちらのスレを拝見していて]シリーズの高性能に感動して
]5を入手しました、レンズ充実が課題なんですが本性のカメラ
好きが出てしまいました(^^;;
>とても退廃的な感じな作品だと思いました
ありがとうございます、テレます(^^;
・キンタロスさん
>チャピレ塾ではチャピレ神拳が学べますよ
う〜ん 体を鍛えなければ(^^;
>「オリオン座の観察を宿題で出す」と言ってたので
バッチリ撮られてますねーー(@@
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13964552/ImageID=1098518/
・isoworldさん
>そもそもrawで何百枚も撮れるほどバッテリーが持ちません
なるほど〜 とても参考になる記事ありがとうです!
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13964552/ImageID=1097467/
>よく観察して撮られたんですね
なかなか遠出ができないもので(^^;
・チャック・イェーガーさん
いつもコメントありがとうです!
B767-300(モヒカン)の由来教えていただけますか(^^;
・kenzo5326さん
100マクロですねー 美しいですーー(@@
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13964552/ImageID=1098527/
関東は長〜い乾燥注意報の後、雪と雨(^^;
余談ですがEOSは全機種にBGの設定があって楽しいですね(^^
書込番号:14055593
2点

coolkikiさん みなさん こんばんは(^_^)/
神奈川でも雪が降り、山では積もってました。
宮が瀬にチョット行ってみました。
メジロがいましたが、冬でも木の実があるのだな〜?と思った次第です。
鳥ちっちゃ〜(汗
isoworldさん、hotmanさん、一ノ倉 沢太郎さん宜しくお願いします。
書込番号:14056325
1点

こんばんは!
週末は皆さんいかがお過ごしでしたか?
良い週末となりましたでしょうか?
Macの前に座っているときは大概iTunesに取り込んである音楽を流しているのです。
手持ちのCDも聞きそうなCDはほぼ取り込み終わって直接CDをプレーヤーで聞く事もないだろうと段ボールに片付けました。
さてこの段ボールは何処へ片付けようか、、、、(^_^;)
今日は在庫の中から猫の手を借りました。
☆maskedriderキンタロスさん
コメント&返レス有り難うございます。
Specialプッチンプリンはおいしいですよ。
おこちゃまのご機嫌取りにお土産として買ってお帰りになったどうですか?(^_^)
「黒いうちわ使用です」の明るい光はお月様ですか?
時間を見るとそのようになるのだけれど、周りの色が小さな夕焼けのように見えますね
とっても素敵な夜景ですね。
「ハーフND使用です」
ハーフNDぐらいでは街の明るさを押さえ込めきれないのですね。
☆kenzo5326さん
こんばんは!
雨上がりのマクロ撮影美しいですねぇー
一枚目はまるでキャンディボックスをひっくり返したような彩りですね。
それでもってうるさくないのは背景がグレーだからですね。
さすがです!
二枚目はまるで陶芸作家の作った皿に水滴という感じですね。
マクロな上に水滴がより拡大レンズとなってとてもおもしろい作品ですね。
三枚目はこれはもう妖艶なドレスって言う感じでしょうか?
色が紫なのでそう感じるのかもしれませんが花びらのうねりがドレスのようですね。
四枚目は技術的な事ですがF8まで絞っても良い暈けが出るんですね。
自分も今度そこまで絞って使ってみようと思います。
素敵な作品有り難うございました。
また見せてくださいね!(^_^)
☆アプロ_ワンさん
返レス有り難うございます。
>餡餅雑煮はお店で食べられるところも有るようです。
あれからネットで調べたところおもしろい逸話があるのですね。
郷土の習慣や伝統を調べるとその発端がへぇーと思うような事があって楽しいです。
是非チャンスを作って食したいと思います。(^_^)、、、おでんも。
1DMarkVご購入なさったのですね。
70-200mm F2.8もお買いになったとかと他所でお見かけしましたが、最強軍団が出来てきますね。
1DMarkVの実際使用のお話を聞くと上級機種のすばらしさが伝わってきますね。
自分の腕や撮影パターンを別にしてすごく上位機種に興味を持ってしまいました。(^_^)
どうぞ楽しんで使い倒してくださいませ。(^_^)
作品どれも素晴らしいですね。
自分が興味を引いたのは三枚目です。
プードルちゃんですよね。
早くチャッピーちゃんの走る姿も写したいですよねー(^_^)
☆にほんねこさん
コメント&返レス有り難うございます。
>レンズ充実が課題なんですが本性のカメラ好きが出てしまいました(^^;;
いろいろ取りそろえてお持ちなんですよね<カメラ本体
レンズ買い出すと本体、特にKissシリーズはちょっとの「えいやぁー!」で買えちゃいますよね。
上位機種をお持ちの方ならKissシリーズはスーパーサブ機にもなりますよね。
一枚目
良いですねー
エディットピアフの曲が流れてきそうですね。
二枚目
雨が良いアイテムとなっていますね。
一枚の枯れ葉が雨雫と共に写っている事で想像力をかき立てられますね。
三枚目
落ち葉に積もり残る雪、、、
そしてそのもっと下、地中では春を待つ植物。
待つ事耐える事を表現しているように見えました。
「BG付けてみました」
重たくなっちゃいますけど使いやすくなりますよね。
☆R259☆GSーAさん
こんばんは!
「宮が瀬」シリーズ
一枚目
雪が残っている事で良い雰囲気になりましたねー
二枚目
絶妙な撮影位置ですね。
橋脚も水面に映る橋もばっちりなところなんですね。(^_^)
三枚目
メジロさんが赤い実を食べてますね。
まますると周りの枝葉にピントが持って行かれそうになる様なところでばっちりな撮影ですね。
素晴らしいですねー
四枚目
この鳥さんは何という鳥さんなんでしょう?
詳しく無いので自分はわかりませんが、背景が遠いせいかうまく暈けてくれているので黄緑の背景の前の黄色い胴体も良い感じですね。
またいろいろ見せてくださいね。(^_^)
それでは今週も元気に過ごしましょう!(^_^)
書込番号:14057152
4点

こんばんは!
今日はまだ誰も登場しておられませんね。
連投となりましたね。(^_^)
今日は7Dに50mm F1.8を付けて撮ってみました。
自分では久しぶりにこの50mmを使いました。
一昨年にX4を買った際に同時購入したのですが、このレンズを付けて初めて撮ったときに「あ〜一眼ってすごい!」と感動したものでした。
今日しばらく使ってこのレンズのジーコジーコを聞くとなんだか一昨年の事なのに懐かしく感じました。
自分にすごい感性と腕が有ればX4と50mmだけで撮影に出かけてもおもしろいだろうなと思いました。
けど、やっぱ便利なズームや手ぶれ補正がないと自分には無理だろうなぁ、、、(^_^)
じゃ!
書込番号:14060005
2点

俺の写真にお前が泣いた・・・涙はこれで拭いとき!!
こんばんは。予定2日の仕事をちゃちゃっと1日で仕上げ、明日からの寒波に備えました(^^V
★ kenzo5326さん
雨上がりの4枚、凄く明るい日差しに暖かくなるような気さえしますね。こういう光の中に水滴があるのってとても綺麗で大好きです。
★ アプロ ワンさん
7Dと1D4のAF比較ありがたいですね。実は僕的には7DのAFは1D3ぐらいなのかな?という淡い希望も合ったのですが、見事に打ち砕かれましたねぇ〜(笑)時期、7D2でその辺まで改良してくれればなぁと思います。
腕力が続く限りとり続ける事が出来るシステムに出会えると言う事は素晴らしい事だと思います。
横の移動写真は確かにAFが遅いレンズでも問題なく追従できますね。UPの4枚、見事に空中で静止していて素晴らしいです。よく、2.8の深度の中におさめまれるもんだナァと思いました。
★ にほんねこさん
1枚目の見上げた構図、冬の日差しを感じさせてとても素敵ですね。
KissX5購入おめでとうございます。レンズも重要ですが、ちまちまレンズ交換しているのが嫌いな僕は2台体制が普通。。。3台体制ならば広角・望遠・マクロと持ち帰るだけで住むのに!とさえ思ってしまいます。
バッテリーグリップ着ければ小指もはみ出ないで良いですよね〜。
オリオン座は、今週雨か雪と言ってたのであわてて撮りました。家のベランダに3脚を建てて、30分ほどのインスタント撮影です。
★ R259☆GS-Aさん
宮が瀬ダムって割りと近いんですか?しっかりとした装備でないと、たどり着けないように思います。しっかりと準備されたんですねぇ〜。
2枚目はすごくしっとりして、好きな1枚ですねぇ〜。
★ coolkikiさん
おっ、ちょっとおすましのネコちゃんもとても愛らしいですね。
僕のロートルPCではiTunesとIEやDPPとか同時に仕事させると余計に時間食うのでほとんど使ってません。。どうしても聞きたい時は(横の部屋で家族も寝ているので)iPotを使ってます。Nano3なんですが、当時最大で8GBだったので、既にいっぱいいっぱい入っていて消しては登録を繰り返しています。車のHDDも容量いっぱいで消しては録音を繰り返しています(笑)
うちわの赤い光は「月の出」です。丁度、月が昇ってきていて真っ赤でしたのでそれも撮れてラッキーでした(^^ ハーフNDは色々なセッティングを試したのですが、どうやっても上手く落としどころを見つけられませんでした。。。
・・・・・・・・・・・
UPは先日、自宅の階段の窓から見えて慌ててカメラ持ってきて撮ったものです。。準備してないとこんなもんです・・・org
書込番号:14060110
1点

こんばんわ
今日は東京は雪です。一枚目は去年と同じような写真なのですが、去年は2枚目のコンビニの駐車場
との間にある街灯を撮ったのでアンテナは邪魔になりませんでした。
節電の影響で街灯が間引かれています。
さて、明日電車動いてるかなぁ?
書込番号:14060254
1点

coolkikiさん
こんばんはです、美ねこちゃんに魅かれて
来てしまいました(^^;
こちらも雪になりました・・・
Kissはスーパーサブを超えてメインになりそうです(^^;;
>エディットピアフの曲が流れてきそうですね
ありがとうです! テレます〜〜
15-85+BGでかなり重くなりました(^^
・R259☆GSーAさん
はじめまして、オレンジの橋が冬景色に映えますね(^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13964552/ImageID=1099160/
・キンタロスさん
ありがとうです!
>3台体制ならば広角・望遠・マクロと持ち帰るだけで住むのに!
そーなんですが、一度3台持ち歩いて腰にきました(--
僕には失敗に見えません、優々と飛んでますねー(^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13964552/ImageID=1099718/
青と赤を意識してみました・・・(^^;
書込番号:14060325
1点

こんばんは〜
御無沙汰してます・・
にほんねこさん 横レス失礼します
>B767-300(モヒカン)の由来教えていただけますか(^^;
正面から見ると頭の中央部だけ残し後は剃りあげたモヒカン刈りに似てる
からだと思います。
ではまた
書込番号:14060691
1点

みなさんこんにちは。
coolkikiさんスレッド運営ご苦労さまです。
まずはアップした写真の説明を。
以前にも貼ったことがありますが
1 B767-300(JA602A)新塗装
2008.4.27撮影。
2 B767-300(JA602A)モヒカン塗装 正面
2011.2.6撮影
3 B767-300(JA602A)モヒカン塗装 左側面
2011.2.6撮影
4 B767-300(JA602A)モヒカン塗装 右側面
2011.1.11撮影
そうです。すべて同じ機体JA602Aです。
それまでは新塗装でしたが、2009年12月1日からはモヒカン塗装になりました。
■coolkikiさん
コメントありがとうございます。
>機体に写る滑走路のゼブラが鯨のおなかみたいですね。
そうなんですよ。私もそう思っていました。
そこに気がついてくれるとはうれしいです。
MD-90は前方の座席に座るととても静かですが、後方はエンジンが真横にあるのでとてもうるさいです。
■maskedriderキンタロスさん
コメントありがとうございます。
オリオン座が見事ですね。
私も「ハッピーフライト」見ました。
何度見ても面白いです。
飛行機撮りのおじいさんがカメラでB767を狙っているシーンは、カメラもレンズもキヤノン製であることに今回初めて気がつきました。
将来の自分を見ているようでした。(笑)
■kenzo5326さん
花びらの上の水滴がキレイですね。
■アブロ ワンさん
1D3+328はジャスピンでしかも背景のボケ味が絶妙ですね。
■にほんねこさん
X5で撮った1枚の枯れ葉いい色出てますねえ。
ご質問のあったモヒカンについて説明します。
モヒカンというのはもちろんアメリカインディアンの一部族の名前です。
その部族は頭部の左右を剃髪し、中央部分の髪だけを残す、にわとりのトサカのような髪型をしており、そういう髪型を「モヒカン刈り」と言うのはご存知のとおりです。
いわゆる「モヒカン塗装」は全日空がボーイング737-200導入時に採用した塗装で、1969年5月から1989年3月までの20年間使用されました。
機体の上部の先端から後部まで水色に塗装されている姿がモヒカン刈りのように見えたことから、「モヒカン」と呼ばれるようになりました。
このデザインは1989年3月に消えましたが、その後、2009年12月B767-300(JA602A)1機に復刻版塗装が施され、羽田−鹿児島線、羽田−宮崎線に就航しました。
これは1970年前半、首都圏に住む人の新婚旅行といえばジェット機で九州へというのが一般的だったようで、当時新婚だった現在の中高年をターゲットにANAは「懐かしのANAモヒカンジェットで旅に出よう」とキャンペーンを展開し、九州路線の集客のためにモヒカンジェットを復活させたようです。
補足ですが、垂直尾翼のロゴマークはレオナルド・ダヴィンチが描いたヘリコプターの絵です。
ANAの前身は「日本ヘリコプター輸送株式会社」だったのでそのマークを採用したとか。
また、ANAの便が「NH○○便」と呼ばれるのは「日本ヘリコプター」の頭文字を取ったものです。
では、また。
書込番号:14062673
2点

こんにちは!
夕べは新年会でした。
しかし早くに帰ってくるつもりが、誘われてカラオケに行ってしまいました。(^_^)
5時間ほど話して歌を歌って楽しく過ごしていたらあっと今に時間がたちました。
今時のカラオケボックスはお安いですね。
それだけ居ても一人1000円でしかたから、、、(^_^)
それで昨晩はサボってしまって済みません。
アップした写真は7Dに50mm F1.8で同じ水仙を先日撮ったものです。
解放で撮ると自分が悪いのかこういうレンズなのか?ちょっとぼんやりしていますね。
でも背景の暈けは良い感じです。
初めてこれで撮ったときはこの暈け具合だけで感動しました。
☆maskedriderキンタロスさん
コメント&返レス有り難うございます。
>iTunesとIEやDPPとか同時に仕事させると余計に時間食うのでほとんど使ってません。
自分もMacで音を鳴らさないでiPadからアンプにつないで鳴らしてますよ。
>赤い光は「月の出」です。
やっぱりそうですよね。
お月さんがあのような感じで撮れる事を初めて知りました。
素晴らしいですね。
慌てて撮ろうとして失敗と書かれていますが、少々距離があるもののデテールがちゃんとわかる素晴らしい写真だと思いますよ。(^_^)
☆KISH1968さん
>今日は東京は雪です。
関西でもニュースでやっていました。
荒川の土手でそりをしている子供の姿が映っていましたので相当降ったのですね。
「去年と同じようだがちょっと違う」
伝統の柱かなと思うのですが雪で反射が良くなっているせいかアークのように見えますね。
色温度の設定も良い感じでとても良い感じです。
「フラッシュたいてみました」
コンビニの駐車場が情景写真になっていますね。
ストロボで降る雪を映し出されたので街灯の光に写るすじ(点)が雪だとよくわかりますよね。
また街灯の明かりが緑でちょっとイルミぽい効果もありますね。
いい被写体を見つけになられた事が感性の良さの証ですね。
「これも去年と同じような」
あ〜〜これは良いですね。
防犯灯の明かりがスポットライト化してステージができあがっていますね。
また木に積もった雪た車に積もった雪がのっぺりとなりがちな平面に積もった雪に対して良い感じを出しています。
素敵な一枚だと思います!
☆にほんねこさん
コメント&返レス有り難うございます。
>Kissはスーパーサブを超えてメインになりそうです
上位機種との組み合わせで使うと本当に良い感じでしょうね。
それとKissの軽さから身構えることなく撮れるような感じもします。(^_^)
一枚目
ミントグリーンな水面は良いなぁ〜
こんな色が出るんですね、、、
また波紋が良い感じでこんな風な布地なんかがありそうですよね。
透明感を感じられてとても好きな一枚です。
二枚目
絵画風な暈けが良いですね。
僕には和な感じがしてその上に凛とした感じがする作品に見えました。
☆vincent 65さん
「良く見ると鶴瓶のおでこに似てる (^_^;)」
あっはぁ〜〜確かに!(^_^)
横レス有り難うございます!
☆チャック・イェーガーさん
返レス有り難うございます。
>ANAの便が「NH○○便」と呼ばれるのは「日本ヘリコプター」の頭文字を取ったものです。
そうだったんですか、、、初めて知りました。
有り難うございます!(^_^)
「B767-300」シリーズ有り難うございます。
これでまた飛行機に興味を持つ人が増えるでしょうね。
自分も今度空港に行ったら興味津々に機体を見てしまう事だと思います。(^_^)
ではでは!
書込番号:14066514
2点


俺、ふたたび参上!!!
おはようございます。早く休むと早く眼が覚めます(笑)
★ KISH1968さん
凄い雪ですね〜。電灯の支柱まで雪がくっついてますね。通勤影響なかったですか??
★ にほんねこさん
7Dや5D2を使っているとKissはミラーレスにも対抗できる重さじゃないか?とさえ思ってしまう僕です。でも、写りも全然よいから「スーパーサブ」を越えて「メイン」でも使えると思います。僕も7D買った後もKissXしばらく使ってましたしね(友人が欲しいというので譲ってあげました)
青と赤、ほのかな世界が上手く表現できてると思いますよ。
★ vincent65さん
おおっ!こちらではお久しぶりです。モヒカンジェットvincentさんも持ってるんですね。本当、鶴瓶のおでこみたいです!(笑)
★ チャックイエーガーさん
オリオン、褒めていただきありがとうございます。子どもの宿題用の写真をUPしたことを笑ってあげてください。
ハッピーフライトの飛行機撮りのシーン、
「撮れた?」
「いや・・・」
みたいなやりとりがリアルでとてもおかしかったです。
僕も何度見ても面白い!と思います。
NH○○便が日本ヘリコプターという社名に由来するなんて!知りませんでした。
★ coolkikiさん
1枚目の水仙、もう少し左から撮って水仙を背景ボケに使ったのもみてみたいです。
EF50F1.8Uは開放F1.8では少し甘いですよね。その甘さを活かして開放にするか?シャープにする為に2.2〜2.8ぐらいまで絞るか?それが楽しいレンズだったりします。
前会UPは自宅の階段の途中で、ミサゴに気がつき急いで7Dにシグマをセットして撮ったものです。本当慌てていて、設定もままならず・・お恥ずかしい次第です。
月の出はすごく紅くて、こんな風な色合いで月って出るんだ!と思いました。
書込番号:14069284
2点

さぁむ〜〜ぃですねー。寒い寒い。ずっとずっと前のこと、太っていたときは冬でも寒いと思ったことはまずないのですが、いまはとても寒く感じます(とくに懐具合が^^;)。ここが温かいと、どこにでも贅沢な撮影旅行ができるんですけれどね。
昨日はちょっと晴れが広がったかな、と思って垂水の海岸に夕陽の撮影に行ったらアウト。現地に着いたときは雲が広がって夕陽はどこ?ってな感じでした。
なので、今日は手軽なところで、またしても競馬を撮りに行きました。今回はシャッター速度を思いっきり下げて、どこまで低速シャッターにしても競馬の流し撮りができるかな、って試しにやってみたんです。
でも飛行機や電車やカーレースのようなワケには行きません。馬は上下に揺れずには走れませんから、レンズの動きを馬の走りに同期させてもあまり低速シャッターにすると画像はブレブレになります。
貼った写真はすべてND8フィルターを70-200mm×2に付けて撮っています。持っていったレンズはこれだけです。吹き曝しの中での撮影中は凍えるような寒さでした。ぶるる。
以下は横レスですが、文字数制限に引っかかったので、ちょい書きで済ませています(ご容赦)。
maskedriderキンタロスさん:
> 星座だけとってのコンポジットは訳わかんなくなります。。やっぱ、せめて北極星だけは写しこまないと・・・・
あはは、そうですよ。何でもコンポジットすればよい、ってなものではなくて、被写体を選ばないと。星の日周運動ならレンズを北に向けたときに、そこにどのような光景が広がっているか、ですね。
> 実は、この間の長崎稲佐山からの写真、最初のはハーフND、で、2度目のが団扇使用です。ハーフNDは8を使いましたが(これしかもってない)全然、街明かりが制御できず星を写そうと思うと街明かりは飛んでしまってました。。。
ここから長崎の夜景は何回か撮ったことがあります。以前はよく黒紙を使っていましたが、最近は日和ってハーフNDにしたりしています。これだと楽なんですが、やはり思いどおりに明るさの調整ができないので、また黒紙に回帰しなくっちゃ。
coolkikiさん:
> 今日はプッチンプリン40周年記念の「スペシャルプッチンプリン」を食べました。
プッチンプリンに40周年ってあるんですか、知りませんでした。プリンはカロリーが控えめでダイエットするのにはいいんですよね。
> 今しばらくの辛抱なんですが、2月に入ったらどこか企画しましょうね。
韓国から帰られたら企画をお願いしますよ!! 待ってます^^
> ところで下の方が明るいのだからそこだけ露光時間をカメラ設定時間の何分の一かにするような装置をお作りになるとか、、、
考えたことはあるんですが、なかなか実現できそうなアイデアが浮かびません。でも考えたいです。
カラオケもやるんですか。何でもこなせるんですねぇ。私がこの世でいちばん嫌いなものがカラオケなんですよ。
チャック・イェーガーさん:
> 2009年12月1日からはモヒカン塗装になりました。
なるほど、見かけはモヒカンそのものですね^^ 飛行機にもいろんな顔があるようで…。
> 補足ですが、垂直尾翼のロゴマークはレオナルド・ダヴィンチが描いたヘリコプターの絵です。
天才のレオナルド・ダヴィンチはヘリも考案していましたか。これで翼を回すと自分も逆回転するような気がしますが、デザインとしては素敵ですねぇ。
vincent 65さん:
お久しぶりです。
> 良く見ると鶴瓶のおでこに似てる (^_^;)
ああ、確かに。言われてみるとモヒカンというより、ツルベーのおでこですね^^
にほんねこさん:
> 青と赤を意識してみました・・・(^^;
凍ったような水色を見ると厳冬の寒さを連想しますし、梅のピンクは寒いながらも春を感じさせますね!!
> 実はこちらのスレを拝見していて]シリーズの高性能に感動して]5を入手しました、レンズ充実が課題なんですが本性のカメラ好きが出てしまいました(^^;;
Oh!! X5を買われたんですか!! いいなぁ。私は次のX6ねらいかな^^ 私もカメラはエントリークラスでもOKで(決してそれで満足はしていませんが…)投資するのならレンズですものね。それと撮影旅行の費用かな。泊りがけで出かけるとレンズ1本くらい買える旅費がかかりますわ。
KISH1968さん:
このところの寒波で東京まで雪っぽいようで、朝の通勤もちょっと心配でしょう。フラッシュを焚くと近くや遠くの雪が大小さまざまに写って、まさに雪の夜って感じがします。
私も雪景色を撮りたいんですが(とくに京都あたりで)なかなかこれという日がありません。
R259☆GSーAさん:
こんにちは。神奈川でも積雪が交じったすごくいい写真が撮れたんですね。宮が瀬ですか。なかなか撮れない光景ですね!!
> isoworldさん、hotmanさん、一ノ倉 沢太郎さん宜しくお願いします
なぜ私のハンドル名が上がったのかワカリマセンが^^、何だか写真を貼れと急かされているような感じです。ここ何日かは撮りに行っていないのですよ。でも今日は貼ってみます。
アプロ_ワンさん:
7Dとレンズ2本を売り払って1D MarkVですか。ISなしでも328との組み合わせは望みどおりにいったみたいで、オメデトウございます。写真にもそれが現われていますね。ピントがドンピシャで、絞り開放でも画像は引き締まって見えます。
kenzo5326さん:
花弁や葉っぱの上に載った水滴が見事に描写できていますね。身近なところにもこれだけの被写体があるってことですね。
bebe7goさん:
> メルヘンチック
モザイクの近くにこんなメルヘンな場所があったんですね。さすがに神戸には詳しい..........。忙しい時期が過ぎたら一緒に撮りに行きましょう。佐用町の伝統職人芸である刀鍛冶も撮りに行きたいところなんですが。しばしも休まず槌打つひびき…。鍛接の工程では火花も飛び散るみたいですよ。
書込番号:14071305
2点

coolkikiさん
ねこちゃん、背景が黄色いので暖かみもかんじますがちょっと寂しそうな雰囲気もありますね^^お腹空いたのかな^^
先週撮影にいけなかったのでネタがありません。今週末は何か撮りたいですね^^
今日のは以前撮ったカワセミで7D+シグマ50-500mmで全て撮ったものです。明るめのフィールドならば使いようによってはこのくらいで撮れるのでカワセミ入門機としてはリーズナブルでいいと思います。
●チャック・イェーガーさん
ハシビロコウのあくびは初めてみました。口がでかいのですごい迫力ですね。伊豆シャボテン公園にハシビロコウの飛んでいる写真がありましたがこんなでかい鳥が飛ぶんだーって驚きました。それにいつもまったく動かないので飛ぶイメージがありませんよね。
●attyan☆さん
シグマ50-500mmでカワセミなど野鳥撮影がんばってますね。私も7D+シグマ50-500mmでカワセミ撮っていたころの写真を今回貼りました(全てシグマ50-500mmで撮ったものです、この頃は三脚もか細いやつでした)。うまく使えばシグマ50-500mmでもこのくらいで撮れるので根気よくがんばってくださいね。熱心にがんばっていればドンドン上達しますから^^
下手な人ほど機材の性能にすぐ頼ってしまって最高の機材をもってしてもいい写真が撮れない人は多いとフィールドで話しているのがよく聞こえてくるくらいです。
●maskedriderキンタロスさん
葉に霜が付いて背景に玉ボケがさらに引き立ててくれてますね^^玉ボケを利用して上手に表現されていますね。
キンタロスさんも猛禽いかがですか?以前ミサゴお撮りになってましたよね。また出没するかもしれないので出会えるかもしれませんよーと書きましたがその後のレスでなんとミサゴゲットされてましたかー^^;いいなーミサゴなかなか出会えなくて1日待って遠くに1回見かけるくらいなんですよーまだいる時期の間に撮りに行かなくちゃ。
●isoworldさん
白鳥が飛び立とうとする瞬間って迫力がありますね。お馬さんの流し撮りも躍動感があってすごいですね^^
●にほんねこさん
葉っぱも凍って固まっちゃってますね^^すごい寒いんでしょうねー。来年8月から9月ころホウジャクがたくさん出てきますので撮影してみてください。
書込番号:14071754
3点

coolkikiさん みなさん こんばんは
お久しぶりです。
魚眼レンズを買ったので、うれしくて色々撮っていますが、なかなか難しいです。
またときどき参加させて下さい。
書込番号:14072133
1点

皆さんこんばんは、ご無沙汰です。
先週より風邪をこじらせズブズブ(汚いな)
だったのがここに来てようやく治って来ました。
そういうことでしてここ最近は撮影へはいけなく
前に撮り貯めた分からです。
☆coolkikiさん
大阪城公園は少し離れていますがホームグランドみたいな感じです。
猫ちゃん・・・美人(男前?)ですね(どっちなんだろ?)
とにかく美形。
☆チャピレさん
ハヤブサ・・・今年も同じ場所で営巣してくれれば良いのですけれど。
撮影については、300mmまでしか持っていませんのでトリミング頼りです。
☆チャック・イェーガーさん
>インドの方もいらっしゃるんですね。驚きです。
今年の目玉?みたいです。
ハシビロコウ・・・ファンになってしまいました(笑
チャンスがあれば撮影したい。
☆maskedriderキンタロスさん
>モーターショーは僕は一人で・・・
たぶん自分も行く時には一人だろうと思います。
撮影しているうちに同行者がいなくなるのはしょっちゅうですので・・・。
おおっー、猛禽・猛禽・・・うらやましい。
いいな500mm・・・買えない(泣
☆isoworldさん
師匠、白鳥・・・来月でも撮影できるでしょうか?
もし可能でしたらまたお世話になります。
航空機の軌跡・・・冬の方がよろしいのでしょうか?
空気中の水分が少ない分澄んでいるのですか?
撮影は夏の方が楽だと・・・。
☆attyan☆さん
目白の写真も美しいですね。
☆gundaさん
>最近のEOSは、赤が少し強い
そうなんですか?自分はあまり気にならないのですが・・・。
☆にほんねこさん
氷に閉じ込められた落ち葉・・・良いですね。
X5・・・EOS 3台目ですか?すごい勢いですね。
☆bebe7goさん
お久ぶり・・・。
☆kenzo5326さん
これだけ合間があくとコメントにタイムラグ・・・
自分も右に同じく・・・です。
☆アプロ_ワンさん
サンニッパ・・・浅いですねピントが、
その浅いピントで目にピントが決まっていますね。
流石です。
☆R259☆GSーAさん
メジロ・・・いい瞬間ですね。
☆KISH1968さん
東京の方、雪がかなり積もっているみたいですね。
大変なのでしょうね。
大阪の方はイマンところ降っていないのですが、
ちょっとでも積もろうものなら、大変なことに・・・いつものことです。
大変な遅々々々々々々なレスですが、ご容赦。
書込番号:14072143
2点

こんばんは〜
>coolkikiさん
返レス有難うございます
鶴瓶に似てるでしょ?サングラスかけた(笑)
水仙は下を向いて咲くので撮るのが難しいのに綺麗に撮れてますね
カメラ雑誌のレンズテストでは暈けながらの解像感はF2.2が
一番良い結果がでたそうです。
>maskedriderキンタロスさん 有難うございます
>モヒカンジェットvincentさんも持ってるんですね
ええ、と言うか地方空港なんて東京便で持ってる様なもので毎度お馴染みの機体
しか来ないので、変わった塗装の機体が来ると話題になるんです。
私も最初「モヒカンが高松に来た!」って話題になった時は「パンクの人が来たの?」
って思った位です。(笑)
>isoworldさん
返レス有難うございます。どうも御無沙汰しております
以前貼った「残念だるま朝日」の2012バージョンが撮れたので貼らせて下さい
相変わらず前景も背景も無い芸の無い写真ですが・・・(^_^;)
書込番号:14072679
1点

こんばんは!
今日は午後から家内と雪見に出かけてきました。
場所は京都市内なんですが京都市内と思えないような場所です。
貴船&鞍馬は有名な所なのですが、そこから奥へ足を伸ばすと花脊と言う所へ行けます。
そこは京都市内なのにスキー場があったりするのですがあまり知られていないような場所です。
スタッドレスを買おうと思っていながらまだ買っていないので今日は行ける所まで行ってみようと出かけたのですが、花脊の集落に行く手前で道路の雪が怪しくなってきて、空からは雪がしんしんと降り始めたので途中で引き返しました。
今日アップした写真はその道沿いの小川の写真です。
NDフィルターを持って行かなかったのでF値がやたらと高くなっています。(^_^;)
☆maskedriderキンタロスさん(1、2)
コメント&返レス有り難うございます。
>EF50F1.8Uは開放F1.8では少し甘いですよね。その甘さを活かして開放にするか?
>シャープにする為に2.2〜2.8ぐらいまで絞るか?それが楽しいレンズだったりします。
そうでしたね、、、ちょっとだけ絞れば良かったんですよね。
>もう少し左から撮って水仙を背景ボケに使ったのもみてみたいです。
まだしばらく水仙が咲いているのでまた試してみます。
有り難うございます。(^_^)
1/25投稿の葉っぱは朝日が当たってキラキラしていて綺麗ですね。
このタイミングですよね。
1/26投稿の葉っぱは1/25投稿の葉っぱと同じ時間帯なんですね。
日の当たらない所なんでしょうね。
寒さが伝わってきます。
まさに冬の朝が表現されていますよね。
☆isoworldさん
返レス有り難うございます。
>プッチンプリンに40周年ってあるんですか、知りませんでした。
はい、自分も新聞で知りました。
>韓国から帰られたら企画をお願いしますよ!! 待ってます^^
bebeさん、hotmanさん他、関西オフとなるような感じで出来たらいいですね。
>私がこの世でいちばん嫌いなものがカラオケなんですよ。
それは残念な事ですね。
自分は人が楽しんでやっている事は、何でもしてみようかな?と思いますよ。
だから興味の持てなかったものはありますが、嫌いと否定するようなものはあまりないですね。
「競走馬の流し撮り」
生意気書いちゃいますけど、あくまで主観です、、、
やっぱりスローシャッターで「競走馬」を表現するのは難しいみたいですね。
場所が違って、草原や森林を背景に馬が走るのだったら颯爽感が出るのかもしれませんね。
「競走馬」だと前半の押さえと後半の延び、もしくは後半まで持つ馬力の駆け引きがミソだと思うので、その表情やこの一番のために仕上げられた馬体から放つ緊張が表現できた方が良いのかなと思いました。
☆チャピレさん
コメント有り難うございます。
>ちょっと寂しそうな雰囲気もありますね^^お腹空いたのかな^^
寝ぼけを起こしてこっちを何度か向かせたので無視している姿だと思います。(^_^)
「シグマ50-500mmとカワセミ」
>カワセミで7D+シグマ50-500mmで全て撮ったものです。
>明るめのフィールドならば使いようによってはこのくらいで撮れるので
>カワセミ入門機としてはリーズナブルでいいと思います。
素晴らしい作例集となっていますね。
たまたま今日、ヨドバシカメラに行ったので実物を見てきましたが、やはり重いのですね。
でも自分にとってもし500mmを手に入れる事を考えるとシグマの50-500mmが一番現実的なレンズとなる事は確かです。
その中での不安は腕は別にして、F値であったり、価格に対する写りの事ですが、チャピレさんの作品を見せて頂く度に何の問題も無いどころが7Dとシグマ50-500mmの組み合わせがこんなに素晴らしいと教えて頂けます。
チャピレさんは7D&Σ50-500mmのエバンジェリストですね。(^_^)
☆多摩川うろうろさん
こんばんは〜〜!
「EF8-15mm F4L フィッシュアイ USM」ですね!
ご購入おめでとうございます!!(^_^)
フルサイズ機に8mmからの魚眼は素晴らしく異次元な世界を表現してくれますね。
どんどん使い倒してまた作品を見せて下さい!
☆hotmanさん
コメント&返レス有り難うございます。
うちの猫は雌なんです。
扱いはあんなやつでもお嬢さん並みの扱いをされています。(^_^)
一枚目
ゆりかもめがゆったりと飛んでいる感じで良いですね。
二枚目
逆光気味なところで水面の光が綺麗で、しかもゆりかもめの色が落ち着いて出ているのが素晴らしいですね。
三枚目
とろけるようなロウバイですね。
濁りのない綺麗なロウバイですね。
四枚目
まさに「梅一輪いちりんほどの暖かさ」を表現してらっしゃいますね。
右スペースの空いたところにこの句が書かれているようです。
☆vincent 65さん
コメント&返レス有り難うございます。
>水仙は下を向いて咲くので撮るのが難しいのに綺麗に撮れてますね
ありがとうございます!
>カメラ雑誌のレンズテストでは暈けながらの解像感はF2.2が一番良い結果がでたそうです。
貴重な情報ありがとうございます!
心得て使ってみます!
見事なだるま朝日ですね。
このコントラストも良いですね。
いやぁ〜〜素晴らしいです!(^_^)
二枚目は例のモヒカンですね。
向こうのJAL機と同じ機体でしょうか?
もしそうだとしたらモヒカン塗装の方がスリムに見えますね。
ではでは、またあしたぁ〜〜!
書込番号:14072828
2点

まいどのことながらヒマですので、買い物でよく通るところにある地元FM局の写真をちょい撮りしてきました。何も考えずに撮ってますので、こんなところもあるんだ、ってな感じで見てくださいませ(ただ撮っただけです^^;)。
それにしても防音のために広い窓ガラスがぶ厚くて二重にもなっていますので、明るいバックの光景がどうしても写りこんでしまいます。被っていた黒い防止でレンズの周りを覆ってもみたんですが、覆いきれませんでした。
coolkikiさん:
> 空からは雪がしんしんと降り始めたので…
京都の神社仏閣がすっかり雪化粧すれば撮りに行きたいんですけれどね。でも大雪で難儀している方々もいるでしょうから、あまり歓迎するわけにもいきません。
> だから興味の持てなかったものはありますが、嫌いと否定するようなものはあまりないですね。
何でも受け入れたいんですが、これだけはダメですね。オーディオマニアでクラシックにのめり込んでいた期間が長く、演歌・歌謡曲がダメなんですよ。ひとつはそこから来ています。
> 生意気書いちゃいますけど、あくまで主観です、、、やっぱりスローシャッターで「競走馬」を表現するのは難しいみたいですね。
それでいいんですよ、みなさんが写真をどんなふうに見てくれているかは、聞かないとわかりません。みなさん当たり障りのないコメントが多いので…。
以前に撮ったように、私は競り合って走ってくる競馬を真正面から止めて撮った写真が好きですね。馬の表情も筋肉の張り具合も騎手の様子も見えて迫力があります。
横からのこの流し撮りは、それとはまったく対極にある写真ですね。馬の体は流れてしまってディテールは見えず、でも、騎手の頭とか馬具の一部とか、ピタッと止まって見える部分がどこかに必ずある…そんな写真を狙って撮ったんです。
流し撮りは止まっている部分と流れている部分に大きな対比があるのがいいと思っています。馬の足などは大きく弧を描いて激しく動いている感じが見て取れるくらいがいいんですけれど。
> 「競走馬」だと前半の押さえと後半の延び、もしくは後半まで持つ馬力の駆け引きがミソだと思うので
なるほど、競馬を見てきた人だからこそ分かる見どころですね!!
vincent 65さん:
1月18日の朝に撮ったダルマ朝日はいい写真ですよ。朝日の横に細長く見える光景も上下が対称になっていますよね。写真全体の色合いも素敵だし。
「相変わらず前景も背景も無い芸の無い写真ですが・・・(^_^;)」とあり、確かに船か何かちょっとだけ気を引くものが写っていれば最高でしょうが、それでも機会があれば私も撮りたい写真であることには変わりありません。
hotmanさん:
> 師匠、白鳥・・・来月でも撮影できるでしょうか? もし可能でしたらまたお世話になります。
ぜひお出でください。夏でもここに居ついているハクチョウやカモがいますし、2月ならまだまだ大丈夫です。車で最寄の駅までお迎えに行きますよ。ただ…2月は車検の時期で、外車なので1週間(補修部品がないときは2週間以上)も車がない状態になります。2月の早めだとたぶん大丈夫でしょうけれど。
> 航空機の軌跡・・・冬の方がよろしいのでしょうか? 空気中の水分が少ない分澄んでいるのですか? 撮影は夏の方が楽だと・・・。
おや、航空機の軌跡もですか^^ 夕陽や星と違って航空機の軌跡はそれほど遠方ではないので、空気の澄み具合は(濃霧でもない限り)あまり関係ないように思います。伊丹のスカイパークなら好きなだけ横から流し撮りもできますし、午後9時までなら軌跡も撮れますよ。千里の土手に行けば真下から広角で撮ってもハミ出るくらい近くで撮れるみたいです(私はここには行ったことがないので)。
スカイパークも広い駐車場がありますので、車でご案内しますよ。バスと徒歩だと不便です。
> 撮影は夏の方が楽だと・・・。
寒い冬に凍えながら撮るよりも夏のほうがいいかもね。蚊取り線香がいるかも知れませんが。それと花火大会の時期には、空港施設からは飛行機と花火がコラボで撮れて面白いかも(私はまだやったことがないので、課題になっています)。
明日(28日)は若草山焼きですね。予定どおり一緒に行きましょう。明後日(29日)は神戸は元町で春節祭の最後のイベントが目白押しです。中国の獅子舞、舞舞、太極拳、中国の音楽演奏など夜8時まで…。よかったらこれもどうぞ。
多摩川うろうろさん:
お久しぶりですねー。
> 魚眼レンズを買ったので、うれしくて色々撮っていますが、なかなか難しいです。
いいなぁ、8-15mmのフィッシュアイなんて、とくに素敵です。私のは8mm単焦点ですわ^^;
> またときどき参加させて下さい。
またと言わずにフィッシュアイで撮れた写真をどんどんお見せくださいませ。
チャピレさん:
シグマ50-500mmも捨てたモノじゃぁありませんね。チャピレさんにかかると、バッチリです。
当家では午後6時から夕食なんです。それが済むとちょっとだけ団欒して、お風呂に入って、今日は午後9時から金曜プレステージ(浅見光彦シリーズ)があって、観終わったら午後11時になって寝る時間ですので ←ケンコウテキダ^^ 先に全部レスしておきました^^
「ご飯ですよぉ」…あ、かみさんの声だ。はぁい。
書込番号:14074873
1点

coolkikiさん EOSユーザーの皆さん
こんばんはです
コメントありがとうございます(^^
>京都市内なのにスキー場があったりするのですがあまり知られていないような場所です
ええー!知りませんでした、スキー場があるんですか〜びっくりです(^^;
凍てつく水の流れが美しく寒気が伝わります、僕も撮りたいです
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13964552/ImageID=1101544/
・vincent 65さん
モヒカンの解説ありがとうございます(^^
>鶴瓶のおでこに なるほどー
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13964552/ImageID=1099841/
・チャック・イェーガーさん
>ご質問のあったモヒカンについて説明します
ありがとうございます(^^
>復刻版塗装が施され
羽田で見れるんですね
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13964552/ImageID=1100071/
・キンタロスさん
>Kissはミラーレスにも対抗できる重さじゃないか
いや〜それが、15-85+BGで重ーくてかさばってます(^^;
100マクロですかーー(@@
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13964552/ImageID=1101034/
・isoworldさん
>投資するのならレンズですものね。それと撮影旅行の費用かな
そこですよね、本来は・・・カメラ好きが祟って撮影旅行に行けません(--
isoworldさんの作品を見るに付け]に惹かれました(^^;;
これ手持ちですよね、凄いです(@@
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13964552/ImageID=1101296/
・チャピレさん
>来年8月から9月ころホウジャクがたくさん出てきますので撮影してみてください
ありがとうです!挑戦してみます(^^
瞬の7D! ですねーー!
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13964552/ImageID=1101376/
・多摩川うろうろさん
フルサイズ+15mmはこうなるんですね、参考になります(^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13964552/ImageID=1101425/
・hotmanさん
カゼお大事にしてください
>氷に閉じ込められた落ち葉・・・良いですね
ありがとうございます(^^
しばらくはレンズ貯金です(^^;
鳥と光る水面のコントラストが美しいですね
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13964552/ImageID=1101434/
一年ぶりの雪だったので、荒川周辺をうろついて・・・(^^;
書込番号:14075751
2点

俺の写真にお前が泣いた・・・涙はこれで拭いとき!!
こんばんは。今日はLの映画を見てました(^^;明日も仕事だぁ(TT)
★ isoworldさん
競走馬の1/15とか良くとれますよね〜。サスガはプロフェッサーです。
僕は競馬場とかいった事ないです(^^; 前にも書いたようにそういう場にはほとんど無縁です(^^;
コンポジットはついでと言うか・・・雲が多かったのでそれを上手く避ける為にすうショット撮っててついでにやった物です。思ったより、出来が悪くて受けましたww
「黒いウチワ」はisoworldさんの黒紙や他にも花火とかで使う人がいるのを以前見ていてやってみました。明るさの差が激しい所では使えそうですね!
ミニFM局、こちらにもあります。こちらは他のFM局と比較すると割と音楽が良く流れています。
★ チャピレさん
いやぁ、シグマの500mmもチャピレさんに使ってもらうと凄く性能が上がった気がしますね。僕はこれを「ゴーヨンだよ!」と言われても分んないですよ。
猛禽、最近撮ってないですがミサゴを撮り逃したのでまた行ってみようと思います。僕の場合、いついけるか?の方が重要だったりしますが・・・(苦笑)
★ 多摩川うろうろさん
フィッシュアイ、表現が新鮮ですよね〜。僕だと、レンズの個性に負けてしまいそうです。
でも、興味だけはとてもあります。
もっともっと、このレンズで切り取った景色を見せていただけたら幸いです。
★ hotmanさん
1〜2枚うーん、上手く撮れてますね〜。鳥を撮るなら最低50-500ですよ!今なら、随分安くなってます!(と人事と思って煽ってみる・・・)
でも、EX1.4でも十分じゃないですか??ロイバイ、淡い花びらの質感がキヤノン機らしい色合いで僕がキヤノン好きな理由を思い出させてくれました。
こっちでは梅はまだまだです。。
★ vincent65さん
焼けただるま夕陽、良いではないですか!シンプルで且つ力強ささえ感じますよ!2枚目のモヒカン君は何か先端が鼻っぽくてかわいいと思いました。
僕にとって「モヒカン」はバイクマンガ「キリン」のZZRに乗ってた泰三さんです。。
★ coolkikiさん
寒い中、撮影お疲れ様です。でも、本当こういう場所があるって良いですね。こっちだと準備してないのが普通なのでなかなか行く機会がありませんね。
もしかしたら、氷と流れだけを切り取っても面白かったかもです。
僕は自分の都合もあり、反射する光が好きだったりするので、どうしても朝日が昇り始める頃の景色が好きだったりします。
水滴を光が通る世界が好きだったりします。
★ にほんねこさん
1枚目の氷の葉っぱ、とても素敵な1枚です。背景の青い空と所々の丸ボケも効果的でです。
4枚目、土手なんでしょうけど、見方によっては北海道の草原にも見えますね。
書込番号:14076550
2点

こんにちは!
夕べから体調が悪く、今朝は上も下も調子が悪かったです。
朝から病院に行ってきたら、「ノロかなぁ?」なんていわれて怖い思いをしています。
上はましになりましたが下がまだ調子悪いです、、、
写真は鞍馬界隈のスナップです。
もし行かれる方がおられるようでしたらご参考に、、
☆isoworldさん
返レス有り難うございます。
>みなさん当たり障りのないコメントが多いので…。
いや、、isoさんにだから書けたコメントです。
以前に紅葉撮るでも京都に行けば京都らしい紅葉、とおっしゃっていたので「競走馬」ならという意味で書かせて頂きました。(^_^)
三二FM局が自分の街にもあったように思うのですが、まだやっているのかなぁ?
音楽なんかはデジタルで置いてあるんでしょうね。
☆にほんねこさん
コメント&返レス有り難うございます。
「京都広河原スキー場」というのがあるんですよ。
http://www.hirogawara.com/
一枚目
おっぉ!枝先の氷がまるで葉っぱみたいですね。
背景のアイスブルーと相まってすっごく美しいですね。
二枚目
同じく葉っぱのような形ですね。
同じ氷の角度違いかしら?
三枚目
雪原に葉っぱの墜ちた木々そして鉛色の空からわずかに墜ちる光芒、、、まさに冬の一枚ですね。
四枚目
言い方が適切かどうかわかりませんがこの殺風景感が良いんじゃないでしょうか?
荒川界隈と思えない広さを感じますね。
☆maskedriderキンタロスさん
コメント&返レス有り難うございます。
>本当こういう場所があるって良いですね。
ここは京都市内といってもかなり奧なんで、特に冬は行けば京都と思えないような所ですよ。
「腹いせに撮った動かない鳥・・・」
Σ50-500mmですね。
良い描写力ですよね。
>明日も仕事だぁ(TT)
おつかれさまです!(^_^)
ではでは!
書込番号:14078681
2点

◆coolkikiさん コメントありがとうございます
魚眼を魚眼ぽくなく撮ることを目標にしていますが、なかなか・・・。
◆isoworldさん
お久しぶりです。
魚眼ズームですが、ほとんど15mmの単焦点として使っています。
◆にほんねこさん
コメントありがとうございます。
雪原の写真がいいですね。
◆maskedriderキンタロスさん
お久しぶりです。
5Dmk2で楽しく撮っていますか。
書込番号:14079303
3点

coolkikiさん
今日もカワセミ撮影に行ってきたんですがどうもなんだかイマイチ納得できる写真が撮れていません^^;ありきたりなのばかりで悩みところですねー。
雪と滝の写真ってよくマッチして素敵に撮られていますね^^でもリアルでなんだか寒くて震えがきそうですよー(笑)
赤の天狗様かなりでかそうですね^^鼻さわったらご利益がありそうです。3枚目のケーブル電車楽しそうですねーこういうの乗るの大好きです
>夕べから体調が悪く、今朝は上も下も調子が悪かったです。
大丈夫ですか?心配ですね。辺レスは体調回復されてからでもいいのでゆっくり休養とってください。
●maskedriderキンタロスさん
アオサギしばらく撮ってない気がします。体まで浸かっている所をみると結構深いところなんですね。ここまではいっているアオサギはあまりみませんよね。
ミサゴはこちらのフィールドの鳥仲間の間では人気の猛禽ですよーあのデカイ魚をワシつかみで持っていく姿はかっこいいですよねー、ミサゴゲット羨ましいー
●にほんねこさん
枝先が凍ってますねーこういうのを見つけて撮られるところがナイスです。4枚目のも白銀の世界が広がっていて綺麗ですね
●isoworldさん
ラジオ局ってこんな感じなんですね。初めてみたので新鮮です。ずいぶん前、六本木にいったときビルの庭みたいなところでニュース番組やっていたのは外からこんな感じでみれました。
●hotmanさん
ユリカモメかわいいですねーそういえばユリカモメ撮影に行ってないなー^^;ミサゴやコミミズクを追っていたので割り当てれていませんでした。来月も楽しめるので行かなくては^^;
書込番号:14079819
4点

coolkikiさん、皆さんこんばんは。
本日はisoworld師匠に誘ってもらいまして奈良西大寺まで
若草山山焼きと花火の撮影に行って来ました。
花火が始まるまで待つ間が長く寒かった。
でも頑張った?甲斐があってかそこそこの画が撮れました。
とりあえずRAW現像したのみの画ですがあげておきます。
師匠お世話になりありがとうございました。
coolkikiさん
京都市内でも結構雪が見られるのですね、意外です。
雪と長時間露光の水の流れが美しい。
猫のお嬢様によろしく(笑
ロウバイ・・・明日はまた大阪城公園へ向かう予定(あくまで予定)
ですのでまた梅に挑戦してきます。
にほんねこさん
今度は葉っぱのような氷?と表現してよいのか
これも面白いものを見つけられましたね。
一枚目は空の青さとの対比がいい感じです。
maskedriderキンタロスさん
>腹いせに撮った動かない鳥・・・
これ・・・動かない時は動かないのですよね、
いくら粘っても・・・自分もそういう時はあきらめます(笑
>鳥を撮るなら最低50-500ですよ!
ですよね、やっぱり(庭掘って見よう)
多摩川うろうろさん
魚眼レンズ、フルで15mmだと面白い絵になりますね。
まるーい感じがとてもいい。
書込番号:14079822
2点

こんばんは。私としてはちょっと遅い時間ですが、hotmanさんが書かれているように、今日は奈良の若草山焼きをhotmanさんと一緒に撮ってきました。まだ現像はほとんど出来ていませんが、とりあえず大急ぎでそのときの写真を1枚だけ貼っておきます。
hotmanさん、風邪が治りかけのところをお疲れ様でした。またご一緒しましょう。私は明日は神戸の春節祭を撮りに行きます。hotmanさんは大阪女子国際マラソンの撮影だとか。
もう寝ますので、個別のレスなどは明日以降にさせてくださいませ。
書込番号:14080458
2点

みなさんこんにちは。
遅くなりましたが
coolkikiさん、maskedriderキンタロスさん、チャピレさん、チャック・イェーガーさん、isoworldさん
コメント有り難うございます。
maskedriderキンタロスさん、チャピレさん、attyan☆さんの鳥を見ていて最近望遠レンズが気に成ってます。50-500mmは高いし120-400mmだとだいぶ価格が下がるのでどうなんだろう?なんて思っています。(価格的に50-500≒15-85+120-400)
チャック・イェーガーさん ANAのモヒカンは羽田で見れそうですね久々に羽田に行ってみようかな。国際ターミナルが出来てから行ったことないし。
isoworldさん これでNGですか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13964552/ImageID=1096148/
コンポジット撮影いつかは挑戦しようと思っていますが長時間の撮影に耐えられるか?
明るいレンズも必要なんですかね?標準レンズでも大丈夫なんでしょうか?
最近寒い日が続いて少々風邪気味ですが冬の滝巡り2回目で奥多摩 梅沢渓谷 三ツ釜の滝へ行きました。東京都内とはいえ山は15cm程の積雪があり安全第一で上流のネジレノ滝、大滝は諦めました。
1枚目、梅沢林道から見える天狗岩の滝
2枚目、三ツ釜の滝
まだまだ、寒さが続く様ですのでみなさん風邪などに気をつけて下さい。
それでは。!
書込番号:14083110
2点

こんにちは!
EOSで撮るのは、現在週末のみなので、ご無沙汰しておりました^^;
どちらにしても、猛烈に忙しいので、ほとんど撮っていません。週明けからさらに忙しくなりそうで、またご無沙汰してしまいそうですw。
さて、今日もカワセミを撮ってきたのですが、うまくいきませんでした。ゴーヨンとかロクヨンとかの方も何人も居たのですが、皆さん、うまくいかず、すごすごと帰って行きましたw。
現在行っているフィールドは、蓮池で皆さん撮ることがほとんどだったのですが、年明けから、流れを止めてしまっていて、ずっと凍りっぱなしの状態です。それで別のポイントで撮っているのですが、この場所だと、池の半分以上が凍っているので、カワセミが留る場所が今までと全然変わってしまい、このため飛び込んでもどこに飛び込むか全くわかりません。しかも、枝がどの位置からもかぶる所に飛び込むことがほとんどで、どうしようもありません。
今の課題は、現在行っているフィールドだともう少し暖かくなって、池が凍らなくなるまで待たないと、横位置から動きが狙える可能性がほとんどないことで、向かってくるか、向こうに
行くかの場合がほとんどで、フレーミングが何とか出来てもAFが追いつかない状態をいかに克服するかです。
☆coolkikiさん
Σ50-500でも、TamronA08でもそこそこ綺麗に写るとは思います。この前、B08でメジロを撮ってみたのですが、やはり焦点距離がある程度ないと、小さな鳥の撮影は厳しいと思いました。暗いのは、値段を考えるとしょうがないですねw。
☆isoworldさん
メジロは、ここらへんでは最近、どこにでも居るので、撮るのは辞めてしまいました。まあ、また猛烈に忙しくなって撮っている時間がほとんど取れなくなってきているのもありますが……。それにしても今年はどこに行っても鳥の数が猛烈に少ないです。
☆にほんねこさん
私の場合、鳥が上手に撮れるかは、条件次第という感じですw。風景写真なんかもそうなんでしょうが、自然条件が整っていないと、綺麗に撮るのは大変だと痛感しております。
☆maskedriderキンタロスさん
どうしてもSSを稼ぎたいので、開放で撮ることが多くなってしまいます。ここらへんがゴーヨンとかの高級レンズとの違いなんでしょうが、しょうがありませんw。私も時間は非常に厳しいのですが、何とか時間をやりくりしています。冬場は、太陽が出ている時間が少ないので、本当に時間が限られてしまいます。
☆チャック・イェーガーさん
私は、自宅でEOS、仕事場でD7000を使っていて、あのメジロのほとんどが仕事場の駐車場の前の山茶花の植え込みで撮ったものです。メジロはお昼休みに10-20分ほどの撮影で撮れてしまいますw。
☆チャビレさん
今のカワセミ撮影の一番の課題は、↑にも書きましたが、カメラとかレンズの問題より、池が半分以上いつも凍っていて、カワセミが留る場所が、撮影が非常に難しい場所ばっかりなことです。樹木の下に鴨が居て、その鴨達が氷を壊して、そこにカワセミが飛び込む感じが多いです。どのポジションからも枝がいっぱいかぶることがほとんどで、頭を抱えています。今日もそんな中、三脚を持って相当動き回りましたw。もう少し、暖かくなればチャンスも増えるでしょうから、気長にやろうと思っています。
☆hotmanさん
メジロはニコンで撮っているのがほとんどなのですが、いっぱい今年は撮りました。
書込番号:14083160
2点

おや。連投になっちゃうんでしょうかね。
今日は神戸は元町の近くにある南京町に行き、春節祭(今日がお祭りの最後の日です)のイベントを撮って来ました。中国では旧暦で節句を祝っており、旧暦のお正月が春節です(春節は1月下旬から2月上旬頃に当たり毎年ちょっと日が変わります)。この祝い事に欠かせないのが爆竹と獅子舞ですが、さすがに爆竹はなく、龍と獅子舞が舞い踊ります。ほかにも太極拳、舞踊、中国音楽演奏、花架挙、歌なども披露されました。どれも中国出身の方々が演じています。
余談ですが、横浜にも山下町あたりに元町があり、近くが中華街ですよね。きっとここでも春節を祝うイベントがあったのではないでしょうか。神戸の南京町は、南京町の名称そのものが商標登録されました。南京町商店街進行組合がブランド力の強化を図ったもので、2008年に商標登録が認められたんです。実は南京町そのものは行政上認められた地名ではなかったんですよ。横浜の中華街でもその前の2007年に横濱中華街が商標登録されていますね。
昨年も春節祭を撮りに行っており、撮ったものは昨年のと似たようなものばかりです。ということは、進歩がない、ってことですけれど^^; ここでは進歩がなかった獅子舞の写真を貼っておきます。なにしろ規制と警備が厳しくて被写体に近づけません。人ごみも多くて、結局のところ高見の見物ならぬ高見の撮影となりました。
にほんねこさん:
どれも凍えそうな厳冬の光景ですね。X5で撮った写真には親しみを感じます\(^0^)/
> isoworldさんの作品を見るに付け]に惹かれました(^^;;
kiss Xシリーズも捨てたものじゃありませんよね。使いこなさなくっちゃ。
maskedriderキンタロスさん:
> 腹いせに撮った動かない鳥・・・
F8ながらこれだけ鮮明に撮れれば、500mmズームは十分に使えますよね。
> 「黒いウチワ」は…明るさの差が激しい所では使えそうですね!
はい。「黒いウチワ」はハーフNDフィルターよりも芸達者です!! 下のほうを隠すのにも使えますから(爆)←ォィ コラッ!!!!
coolkikiさん:
> 写真は鞍馬界隈のスナップです。もし行かれる方がおられるようでしたらご参考に、、
実は、鞍馬まで行った記憶がないんですよ。少なくともここ何年かは行っていません。鞍馬で行事があるときには撮りに行きたいんですけれどね。
多摩川うろうろさん:
> 魚眼を魚眼ぽくなく撮ることを目標にしていますが、なかなか・・・。
そうですよね。これが「魚眼」で撮った写真だぁ、なんて写真はどうかなって思います。魚眼には撮られたくありませんよね。魚眼だから活かせる写真がいいな。でもそれが難しい........。
チャピレさん:
> 羽の形もいいのにピントがイマイチ^^;残念
見た限りでは、イマイチとは思えませんけれどね。でもこの手の写真はピントばっちりにするのは難しいですよね。分かります。
hotmanさん:
> 花火が始まるまで待つ間が長く寒かった。
昨晩は待っている間が寒かったですね。風邪がブリかえさなければいいのですが。以前の経験で午後6時から打上げ花火が始まると思っていたのですが、6時15分頃になり、いまかいまかと待つのが長かった^^;
こんどは昆陽池にコブハクチョウを撮りに行きましょう。その次はお水取り…かな。
さて、いまから笑天を観て、夕食を食べて、おしゃべりして、風呂に入って、寝ます^^ 刺激の少ない単純な一日です^^; 「金正男独占告白 父・金正日と私」を2日間で読んだのが、目新しいことでしょうね。
書込番号:14083233
1点

coolkikiさん、皆さんこんばんは。
isoworld師匠がお書きのように、本日は大阪国際女子マラソンを"見て"来ました。
そのついでに撮影も(笑
いつもは大阪城公園内での撮影なのですが、今年は河岸を変えて鶴橋駅の近くから。
☆coolkikiさん
『鞍馬山』やっぱり天狗なんですね。
カゼ・・・今年のはしつこそうです大事になさってください。
自分の方、昨日と今日の撮影でぶり返してきました。
☆attyan☆さん
カワセミ・・・一度もお目にかかった事がありません。
そんな自分は今年もメジロで我慢します。
☆isoworldさん
師匠、中国の獅子舞かわいらしい顔をしていますね。
かなり上から撮影のようですが何か秘密兵器でもお使いなのでしょうか?
>昆陽池にコブハクチョウを撮りに行きましょう。その次はお水取り
またよろしくお願いします。
書込番号:14083401
1点

どうってことはない写真ですが、ついでですから春節祭のときに撮った他の写真も貼っておきます。
hotmanさん:
若草山焼き、とても自然な仕上がりですね。見習わなくっちゃ。
> かなり上から撮影のようですが何か秘密兵器でもお使いなのでしょうか?
以前に一緒に撮りに行った談山神社での蹴鞠の撮影と同じやりかたですよぉ。三重四重になった見物客の人垣の後ろから撮影しようとしていたカメラマンたちは、撮りようがなくて困った様子でした。
書込番号:14083663
1点

>> かなり上から撮影のようですが何か秘密兵器でもお使いなのでしょうか?
>
> 以前に一緒に撮りに行った談山神社での蹴鞠の撮影と同じやりかたですよぉ。
なるほど、そんなお誂え向きの場所があったとは・・・、現地を良く視察するに限りますね。
>若草山焼き、とても自然な仕上がり
ありがとうございます。
撮ってだし(数枚、少し明度を落とした位)を11枚ずらして(笑、並べました。
自動車が無いタイミングで撮影したものが役立ちました。
大阪国際女子マラソン、流し撮りで撮影しましたが、
上位の選手は頭の上下が少ないのか、ブレずに撮影できますね。
好天じゃないのが幸いでした、よい流し撮りの練習になりました。
書込番号:14083759
1点

coolkikiさん、みなさん、こんばんは!
お久し振りです!
本日、日光以来やっと昼から撮影に行けました♪
本当は昨日行きたかったのですが疲れていたので止めたのですが、行こうと思った所が震源地の震度5の地震が来るとは・・・^^;
今日UPするのは、自然湖の在庫と今日撮りたての物ですが、先日やっとフォトコンに応募したのですが、その写真と類似になってしまうのでスナップ写真みたいなものしかUP出来ないのでごめんなさいm(__)m
今日の沢歩きは水量が少なく、水中の岩が茶苔でぬめっていて最後の滑滝を降りる時、滑って思い切りお尻を打ちました^^;
三脚にカメラを付けっぱなしでしたが、そちらは思い切り三脚を握って無傷でした(笑)
書込番号:14084266
3点

◆coolkikiさん
天狗のお面いいですね。
関東にも群馬の沼田に大きい天狗がいます。
◆hotmanさん
こんにちは。
コメントありがとうございます。
調子に乗って、今日もまあるい画像を載せてみます。
◆isoworldさん
神戸のフランスの写真、雰囲気が好きです。
>そうですよね。これが「魚眼」で撮った写真だぁ、なんて写真はどうかなって思います。
そうなんです。
魚眼は、だれがとっても同じになりやすいですから。
ぼちぼち頑張ります。
◆一ノ倉 沢太郎さん
ご無沙汰です。
フォトコンですか、入賞摺るといいですね。
書込番号:14084613
1点

EOSスイッチオンで写真キタ━━━ヽ(∀゚ )人(゚∀゚)人( ゚∀)ノ━━━!!
こんばんは。今日は久々に天気が良かったのですが、家の前で子ども達と遊んでいました(笑)
★ coolkikiさん
鞍馬界隈、正に鞍馬天狗の舞台なんですね。天狗の鼻、大きいナァ〜。
体調その後いかがですか??ノロとかだったら嫌ですねぇ・・・
お大事にしてくださいませ!
★ 多摩川うろうろさん
魚眼を魚眼ぽくなく・・・何か難しい題材ですね。僕だと馬鹿の一つ覚えの魚眼っぽい写真ばかり撮ってそうです。
1枚目はそういうイメージが表現できているように思います。2枚目は何故か「地球」を感じてしまいます。
先程のUP,,眼が回りそうです(@@)
5D2、なんだかんだ言っても楽しいです。悪いといわれるシャッターフィーリングすら僕には快適に感じてしまいます(元々40Dの劣化があったのは否めませんが・・・)ざんざん読んだレビューとかで「悪い」という先入観が強くなりすぎていたんだろうと思います。でも、今まで人の作品で感じていた「空気感」みたいなものは僕は表現できない事にも気づかされました(^^;
★ チャピレさん
いや・・あのミサゴはまぁ、偶然我が家の裏を飛んでいたので・・・もうちょっとマシに撮りたかったです(TT)アオサギはこれまた裏の池で割りと浅い池なんですが、丁度一番深い辺りにいたようです。
UPの1枚目、2枚目を見るとイマイチといわれるチャピレさんの基準の高さが伺えますね。普通だと1枚目でも飛び上がるぐらいの出来ではないか?と思いますよ。
★ hotmanさん
うわぁー、ここ綺麗ですね〜。こういう場所好きです。
29日の18:11、4枚目のコンポジット凄く映り込みも有り、光の具合も丁度よくて素敵です。マラソンの流し撮り1/60でも体のしわ(?失礼??)までくっきり見えて素晴らしいと思います。サスガは「手持ちの達人」ですね!19時の写真を見て「マラソンの女子選手は痩せていてフルマラソンとかでは最後の方骨から栄養を補給しているみたいな話をテレビでやってた事を思い出しました。当時凄くいたたまれない気持ちになったのを覚えています。でも、僕が学生だった頃の話なので今は体格もよくてそうでもないかもです。
鳥撮りも色々な撮影も楽しみながらゆっくりやりましょう。短かくてもそれで撮れればそれに越した事はないですし!カモメとか寄ってくるような場所もあるのでは?とも思います。
★ isoworldさん
レタッチはいつもJPEGでやられてあるのに上手い事落としどころをみつけるのが上手いナァと思います。
獅子舞、普通のイメージとは違いますね。これも南京町という場所にゆらいするんでしょうね。で上から目線(言葉悪くてすいません)はいつもの超ロング1脚使用ですよね?
春節祭のようすが良く伝わります。
僕は500mmはヤフードーム以外ではほとんど解放は使いません。もっとレンズ毎に着く性をつかんでやればよいのですが、大体で決めてやっています。
★ ネコのハナちゃん大好きさん
凄く雪が深い場所まで行かれましたねぇ〜。WBの色温度を下げて蒼く表現されてあり、寒さがよく出ていると思います。滝のスローシャッターは本当質感も含めてよいですね。
120-400は以前、遮光器土偶さんが使ってありました。今は50-500に変えてあります。・・・ん?kenzo5326さんも持ってたと思います。開放テレ端では少々甘めなので絞って使う事になります。
僕が言うのも生意気でしょうが、コンポジットはキットレンズでも出来るとおもいます。18mmで構図を整えれば開放でF3.5ですのでISO3200を使えば星とかも写るはずです。まして夜景とかは絶対大丈夫ですよ!
★ attyan☆さん
今はじっと我慢の時ですね。枝にかぶさった中での2枚目は見事にゲットされてますね。枝を掻き分けてAFを合わせる技術は色々な場面に応用が出来ると思いますよ!
僕ももっと時間を有効活用しないといけませんね!
★ 一ノ倉 沢太郎さん
沢さん、キタ━━━ヽ(∀^ )人(゚∀゚)人( ^∀)ノ━━━!!
スナップでも沢さんの作品は一味違いますね。4枚目の落ちる水が1秒のSSでも透明感を保っているのが凄いなぁと思います。大好きですねこういうの。
氷の作品が続きますね。こんな場所で転んでしまうなんて!最近地震も多いですし、、、気をつけてくださいね!
でも、この前と違って機材に被害が出なかったのはよかったです(^^/
書込番号:14084623
2点

EOS全機種連のみなさん、こんばんは。今日は見たいTV番組がないので、昨日撮った写真(若草山の山焼きです)の現像だとかしておりました。まだ終わっていませんが、寝る前に出来た分だけでも貼っておこうと思いまして。と言っても1枚だけですが。
この1枚を仕上げるのに結構手間がかかりました。形のよい花火を選んだり、明るさの調整をしたり…。
ネコのハナちゃん大好きさん:
東京でもちょっと山間部に近づくとこれだけの雪景色が撮れるんですね。写真を見ただけでぶるる、と震えそうです。寒波が来たとは言ってもこちらでは積雪はなくて撮れませんわ。X5をお使いなんですね。親しみを感じます^^
> isoworldさん これでNGですか?
はい。自分の心に写った光景と少々乖離がありますので、ダメなんです。
> コンポジット撮影いつかは挑戦しようと思っていますが長時間の撮影に耐えられるか?
私はカメラを現場に残して自宅や宿で過ごすことが多いので、どうってことはないのですが、それが心配な人はカメラにずっと「付き添い」がいりますから、大変でしょうね。
> 明るいレンズも必要なんですかね?標準レンズでも大丈夫なんでしょうか?
私の経験からすれば広角でF2.8ならOKで、F3.5でもまあいけます。私の好みから言えば、焦点距離が18mmならちょっと長く、15mmなら何とかOK、できれば10mmがほしいって感じですね。
attyan☆さん:
> 今日もカワセミを撮ってきたのですが、うまくいきませんでした。ゴーヨンとかロクヨンとかの方も何人も居たのですが、皆さん、うまくいかず、すごすごと帰って行きましたw。
こういう比較をするのはいけないかも知れませんけれど、夕陽が撮れるのもお天気次第でして、相手の状況によるかもね。
> メジロは、ここらへんでは最近、どこにでも居るので、撮るのは辞めてしまいました。
そうなんですか。メジロだけ撮るとすぐに飽きるかも知れませんけれど、ウメとコラボで撮るのは絵になっていいかもよ。
hotmanさん:
> なるほど、そんなお誂え向きの場所があったとは・・・、現地を良く視察するに限りますね。
ちゃいますよぉ。そんな都合のよい高台がどの撮影ポイントでもあって、私がそれを独占できるはずがありません。
超軽量級(600グラム)ポータブル三脚の足を延ばして束ね、そこにカメラを載せて手で高く持ち上げ、コード長2mの自作レリーズでシャッターを切っています。以前は自作の手元モニターで画面を見ながら写していたのですが、持ち歩くのは面倒なので最近はノーファインダー撮影です。慣れれば大丈夫です。
hotmanさんもこんな裏技(というほどでもありませんが)を幾つか身につけておくと、一味違う写真が撮れますよ。私は裏技(ほどではないが)や秘密兵器(ほどでもない)を考えたり使ったりするのが好きです。hotmanさんもモノ作りが好きでしたよね。
> 上位の選手は頭の上下が少ないのか、ブレずに撮影できますね。
なるほど!! やっぱり出来る選手は余計な動きをせず、無駄なエネルギーも使わず、上手な走り方をするんですね。この話を聞いて私は競馬の騎手のことを思い浮かべました。
一ノ倉 沢太郎さん:
時間をやりくりして撮影に行かれたんですね。
> 今日行った沢です・・・こんな所を長靴で歩いていきます。
なるほど、写真からよく分かります。でも滑ってお尻を打っちゃったんですか。おやおや、お気をつけあそばせ。カメラが無事だったのはなによりです。
それにしても、フォトコンに応募したピカイチの写真を外して「スナップ写真みたいなもの」でも、上出来じゃないですか。
そろそろ寝る時間です。では、また。
書込番号:14084777
2点

こんばんは〜
>coolkikiさん
maskedriderキンタロスさん
isoworldさん
駄作をお誉め頂き恐縮です・・・と言いながらも
調子に乗って今朝も撮りに行ったのですが、時既に遅し
昇った後でした(泣)
しょうがないので帰りに海苔の養殖?の風景を撮って帰りました。
また、貼らせて下さいね
> 一ノ倉 沢太郎さん
御無沙汰しております
私も以前、滝を撮りに行ってて全く同じ様な(三脚にカメラをセットしたまま)
転倒した事が有ります。その時はkissX2でしたがSDに書き込みが出来なくなり
泣く泣く手放しました。それ以来面倒でも、バッグに収納してから移動するように
しています。お体の方は大丈夫でしょうか?機材だけでも無事で良かったですね・・
ではまた
そうそうキンタロスさん
凍った葉っぱの写真、私的に凄く空気感と言うか質感を感じましたよ(^^)v
書込番号:14085009
1点

今日も寒かったですよねー。日が差していると気温が低くてもそう寒い気はしないのですが、日差しがないと底冷えします。今日もジム通いした以外は自宅待機でした^^;
先日の若草山焼きの写真をすべて処理しました。また1枚ですが、貼っておきます。前回同様にコンポジットする写真を選び、明るさの調整などもして、背景も含めて全体がよく見えるように、暗い部分はなるべく明るく、明るい部分はなるべく明るさを抑えて仕上げました。
Exifデータでは、撮影日時は午後6時38分になっていますが、これは何枚か撮った山焼きの写真の最初の1枚の撮影時間です。シャッター速度も絞りもそのときのデータが出ています。
なお、撮影開始は午後5時40分で、その写真からコンポジットを始めています。空や周囲の光景や池に薄明かりが残っているのはそのためで、それを狙って撮影開始したんです。
写っている建物は太極殿正殿(第一次)です。この方向から見ると小さく見えますが、正面から見るととても大きな建物です。
vincent 65さん:
寝坊朝日(^_^;)の写真には水平線の上に陸地か雲かが上下対称に写っていますね。これがもし朝日でしたらダルマになっていたことでしょう。金色に輝く海は綺麗ですよね。私も見つけたときは撮っています。
また写真を貼ってくださいませ。
さぁて、これから夕食です。私の場合は熱燗の日本酒を1合だけ飲んでちょっと食べて終わりです(ダイエットのため)^^
書込番号:14087296
2点

coolkikiさん EOSユーザーの皆さん
こんばんはです
>朝から病院に行ってきたら、「ノロかなぁ?」なんていわれて怖い思いをしています
シーズンですからねー お大事にしてください(^^
一枚目、二枚目は同じ氷を両面で撮りました、
京都広河原スキー場のリンクありがとうございます!やはり京都は寒いのですね、
>写真は鞍馬界隈のスナップです
ここはあの義経が育ったところですかーー!ちょっと行きたくなりました(^^;
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13964552/ImageID=1102324/
・キンタロスさん
>4枚目、土手なんでしょうけど、見方によっては北海道の草原にも見えますね
ありがとうです! なかなか雪原に行けないので荒川の土手で狙ってみました(^^;
これって100マクロですよね(^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13964552/ImageID=1103497/
・多摩川うろうろさん
いや〜フィッシュアイ面白いですねー(@@
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13964552/ImageID=1102439/
・チャピレさん
>こういうのを見つけて撮られるところがナイスです
ありがとうです!なかなか雄大な風景は撮りにいけないので(^^;
これでも「イマイチ^^;残念」なんですねー びっくりです〜(@@
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13964552/ImageID=1102564/
・hotmanさん
>一枚目は空の青さとの対比がいい感じです
ありがとうです!
冬の花火は冴えて見えますね(^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13964552/ImageID=1103228/
大阪国際女子マラソンですかーー 外国人選手は圧巻ですねー(@@
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13964552/ImageID=1103227/
・isoworldさん
>どれも凍えそうな厳冬の光景ですね。X5で撮った写真には親しみを感じます
ありがとうです! 使いこなせるように毎日持ち歩いてます(^^;
春節祭の獅子舞は巨大ですねーー(^^
賑やかな雰囲気が伝わってきますね
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13964552/ImageID=1103172/
・ネコのハナちゃん大好きさん
三ツ釜の滝は冬もいいですねー(^^ 行きたいですね〜
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13964552/ImageID=1103115/
ここからかなり歩いたのですか? お疲れさまです(^^;
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13964552/ImageID=1103117/
・attyan☆さん
>自然条件が整っていないと、綺麗に撮るのは大変だと痛感しております
そうですよね〜 鳥も風景もその日のコンディションで変りますよね
不調とは見えませんけど、僕には(^^;
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13964552/ImageID=1103157/
・一ノ倉 沢太郎さん
>滑って思い切りお尻を打ちました
怪我もなく、機材も無事でよかったですねー(^^;
僕も山の雪道で三脚担いだままコケました(--
>フォトコンに応募したのですが
楽しみですね、 沢の流れがクリアですねーー(@@
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13964552/ImageID=1103442/
TV東京のアド街ック天国を見て埼玉県小鹿野の氷柱を撮ってきました、
渓流の水を散水した人工ですが、規模が大きくて見応えありでした
この日もTV局が取材してました(たぶんローカル)(^^;
書込番号:14087628
2点

俺、参上!!!
★ isoworldさん
1/29,23:02のUP、とても良い落としどころを見つけましたねぇ〜。明るさも含めて調整してコンポジットされたってことで凄く参考になります。で、再度の1/30日の分、僕はこっちが好みです。写真の出来とか評価できるってわけでないのですが、「好み」なんでしょうがないのです(^^
しかし、、、、そう居場所でカメラを高く上げて撮影しているisoworldさん、目印になってすぐ分っちゃいそうですね。
★ vincent 65さん
朝日が昇った後、海面に映りこむ光とシルエットになった浮きと船、、、こういうの好きですし、朝日が昇った後、僕も撮ってそうです。。寝坊朝日の方も暗い空から赤い光が差し込んできてて、「寝坊」といわず「狙った」といえば全然OKだと思いますよ。
凍った葉っぱ、お褒め頂きありがとうございます。正直ちょっと、良い機材を導入しても全然写真の進歩がみられない・・・とちょっと悩んでました(^^;
よくよく考えれば、進歩する為にやっているわけでもなく、面白いからやってるんだ!という事を思い出しました^^
★ にほんねこさん
あらら、にほんねこさんも転んじゃったんですね。大丈夫ですか??
しかし、今回のUP氷柱がすべて人工(水を流したんだと思うのですが)というのが信じられないです。
こういう場所を作ってくれてるってとても粋ですよね。
つり橋の途中で見ている方も見入ってしまってますね。
書込番号:14089124
2点

若草山の山焼き・・・自分も少し手を入れてみました。
師匠に倣って山の稜線が少し見えるように・・・と少し彩度をあげて
結構時間がかかりますね。
夜遅いので、レスもらえた方々のコメントはまた今度にします。
申し訳ありません。
書込番号:14089138
3点

こんばんは!
やっとおなかの具合も良くなってきました。
ちょっとコメントに間が開き申し訳ないです。
皆さん週末は良い撮影をなさってきたようで、一気にレスが伸びてびっくりです。(^_^)
いつも皆さんへのレスを書いてからこの冒頭部分を書くのですが、今日はもっとゆっくりじっくりと拝見しようと思いつつもちょっと先を急いで書いちゃいましたので思う事全部書けませんでしたがご容赦ください。
また、誤字脱字、おかしな表現があってもお許しくださいませ、、、(^_^)
☆多摩川うろうろさん(1/28)
返レス有り難うございます。
>魚眼を魚眼ぽくなく撮ることを目標にしています
なるほどです、、、
15mmで撮られた今回の作品の一枚目は確かにひずみ感が二枚目に比べると少なく感じますね。
☆チャピレさん(1/28)
コメント&返レス有り難うございます。
>辺レスは体調回復されてからでもいいのでゆっくり休養とってください。
有り難うございます。
「羽の形もいいのにピントがイマイチ^^;残念」
チャピレさんだったらそうなるんですね。
自分だったらもうプリントして額入れです。
二枚目のカワセミ君も良いですね。
斜め40度ほどでまっすぐに目指してますね。
水面に映るカワセミ君がもうちょっとで全形入るところだったんですね。(^_^)
「キセキレイがいました」
美しいですね。
水面に映り込む姿も良いですし、苔の生えた石も良い感じです。
箱庭作品のようにも見えますね。
四枚目は鮮やかなカワセミ君ですね。
なんだかホッとします。(^_^)
☆hotmanさん(1/28)
コメント&返レス有り難うございます。
>京都市内でも結構雪が見られるのですね、意外です。
行くとここも京都市内なの?と思うようなところですよ。(^_^)
isoさんと奈良に行ってこられたんですね。
良いですね〜
山焼き前の花火シーンと山焼きですね。
街頭の光芒もきれいですし、水面に映る明かりもきれいでとても幻想的ですね。
☆isoworldさん(1/28)
山焼きのお誘い有り難うございました。
残念ながら行けませんでしたが、素晴らしく良かったようですね。
コンポジット作品はうまく合わされたんですね。
実は花火が終わってから山焼きが始まるんですものね。
ナイスだと思います。
つづく、、、
書込番号:14089427
2点

つづき、、、
☆ネコのハナちゃん大好きさん(1/29)
こんばんは!
>冬の滝巡り2回目で奥多摩 梅沢渓谷 三ツ釜の滝へ行きました。
冬山巡業ですね。(^_^)
一枚目は厳しい寒さが伝わってきますね。
二枚目の三ッ釜の滝も雪のない時期の作品とは全然違う表情を見せてくれるのですね。
どちらも素晴らしいですね〜(^_^)
三枚目、、、こんな道を行って撮りに行かれたんですか?
それで四枚目の所から歩きですか?、、、
☆attyan☆さん(1/29)
返レス有り難うございます。
他板でのメジロ作品も見させていただいています。
会社の前で撮れるんですか、、、
良い職場なんですね。
カワセミ撮りがんばっておられますね。
ちょくちょく通って生態系を知らないと難しいんでしょうね。
「枝がかぶることが多く、ピンボケの嵐ですw」
これは良い表情ですよね。
いままさに「いくぞ!」って云う感じですよね。
お忙しいでしょうけど「これぞ!」という一枚、楽しみにお待ちしております。(^_^)
☆isoworldさん(1/29)
返レス有り難うございます。
>鞍馬で行事があるときには撮りに行きたいんですけれどね。
やっぱ火祭りの時ですね。
でもあの場所からすると相当混み合うように思います。(^_^)
「春節祭」
アジアのお正月ですね。
中国系も韓国系もあっちもこっちも正月ですよね。
アップしてくださった四枚はとても普通に見てしまいますが、このアングルはisoさんならではのアングルですよね。(^_^)
さすがです!(^_^)
しかし警備員さん多いですね。
☆hotmanさん(1/29)
コメント&返レス有り難うございます。
>自分の方、昨日と今日の撮影でぶり返してきました。
寒中撮影でしたものね。
ひどくならないように気をつけてください。
大阪国際マラソンは話題の方々をうまく納めておられますね。
表情が動画で見るのと違ってリアルですね。
四枚目のコンポジットはナイスですね!
山焼きはこのコンポジットが一番絵になるようですね。
余談ですが、信号機の青も赤も移っているところに目が行っちゃいました。(^_^;)
☆isoworldさん(1/29)
「France in Kobe」
すてきな被写体ですね。
壁の表情、窓の表情がいろいろでとても良い感じですね。
「太極拳」
赤い人だけがちょっと浮いているのが良いなぁ、、、(^_^)
「神戸華僑総会民族楽器団華蕾」
去年より編成が多いですね。(^_^)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12556270/ImageID=851289/
「神戸南京町の龍獅団」
好きな露出具合です。(^_^)
☆hotmanさん(1/29)
大阪国際マラソンの一枚目はすっごい人ですね。
スタート間近なところでしょうね。
背景のごちゃっと感が大阪らしいなぁ、、、(^_^)
☆一ノ倉 沢太郎さん(1/29)
こんばんは!
>本日、日光以来やっと昼から撮影に行けました♪
そうなんですか、、、
新年会やらでお忙しかったのかな?、、、(^_^)
>先日やっとフォトコンに応募したのです
お!楽しみですね。
また結果を教えてくださいね。(^_^)
四枚目の小滝に映り込む日の光が良いですね。
☆多摩川うろうろさん(1/29)
コメント有り難うございます。
「魚眼レンズで撮影、トリミングあり」
このように太陽が入っていると独特な光の回り込み具合があるのがおもしろいですね。
良い感じですね〜(^_^)
☆maskedriderキンタロスさん(1/29)
コメント&返レス有り難うございます。
>正に鞍馬天狗の舞台なんですね。
そうなんです! で、、実はその天狗さんはすごいんす。
天狗さんは「護法魔王尊」だそうです、、、
なんと650万年前に金星から地球に降り立ったそうです。(^_^)
一枚目の霜付きの葉っぱいい!
色の具合も暈けの具合も最高ですね。
☆isoworldさん(1/29)
「若草山の山焼き」
時間をかけて仕上げられた甲斐がありますね。
とても鮮やかですてきです!
山焼きの炎も良い感じですね!
☆vincent 65さん(1/29)
こんばんは!
一枚目の朝日で輝く海原は良いですね〜
うまい露出加減だと思います!。
「寝坊朝日(^_^;)」
とはいいつつも、、、海鳥とすこしおどろどろしい朝日と雲の具合はなかなか素敵ですよ。(^_^)
☆isoworldさん(1/30)
「若草山焼き」
29日にあげられたコンポジットより少し引いた感じで全体がおとなしくまとまった感じですね。
水面の映り込みも入ってこちらの方が優等生って云う感じですね。
自分は29日の方がドン!という感じ好きですが、この水面に映る光の美しさも大事だと思うと今回の30日版の方が良いのかなぁと思います。
☆にほんねこさん(1/30)
コメント&返レス有り難うございます。
>お大事にしてください(^^
有り難うございます。
>あの義経が育ったところですかーー!ちょっと行きたくなりました
是非是非、、、京都観光の際には少し足を伸ばして行ってみてください。
夏はかなり涼しくって良いですよ。
「小鹿野の氷柱」シリーズ
人工なんですか、、、すごいですね。
白飛びをできる限り押さえてうまくお撮りになっていますね。
雪や氷と岩や地面を撮るのは本当に難しいですよね。
四枚目の吊り橋は渡ってみたいなぁ。(^_^)
☆maskedriderキンタロスさん(1/31)
こんばんは!
港の夜景10mmと25mmで全然違う表情ですね。
また10mmでお撮りになった方の空を見ると光がずいぶん上まで届いているんですね。
☆hotmanさん(1/31)
こんばんは!
山焼きのコンポジットの最終形でしょうか?(^_^)
isoさんと刺激しあって良い関係ですね。
同じ場所での同じ情景の作品なので比べてみようかと思うのですが、やっぱり人の手で取った物で人が現像した物なので、比べようのないそれぞれに良さがありますね。
花火の上がる所がある分、動きがあって良い感じですね。(^_^)
ではでは、、!
書込番号:14089432
3点

すみません、、、
写真をアップし忘れました。
まだ鞍馬の在庫があったので載せさせてください。
鞍馬はお寺なのになんだか神社のような赤い物が多いのでした。
ではでは!
書込番号:14089469
2点

coolkikiさん、みなさん、こんばんは!
あれから、打ち付けたお尻も悪化せず、無事に過ごしていますw
■多摩川うろうろさん
こんばんは!ご無沙汰しています。
プリントでのフォトコンは初めての経験なのでドキドキですが頑張ります♪
魚眼レンズ、良いですね!
一度、星景写真を撮ってみたいです!!
■maskedriderキンタロスさん
こんばんは!
キンちゃんも、最近はマクロと星景に嵌ってるみたいですねw
16-35逝ってみますかw明るいのは良いよ〜
>4枚目の落ちる水が1秒のSSでも透明感を保っているのが凄いなぁと思います。大好きですねこういうの。
有難う御座います!ただ前に撮った写真の設定を変えてなかったので、ISOとSSが滅茶苦茶ですね^^;
>最近地震も多いですし、、、気をつけてくださいね!
はい!ありがとう!!
■isoworldさん
こんばんは!
さすがのお写真ですね!
素晴らしいの一言です!!
>おやおや、お気をつけあそばせ。カメラが無事だったのはなによりです。
はい^^;有難う御座います!
>それにしても、フォトコンに応募したピカイチの写真を外して「スナップ写真みたいなもの」でも、上出来じゃないですか。
そんな事は無いですよ(;^_^A アセアセ…
設定も適当ですし・・・
もう少し、良い写真がUP出来れば良いんですが^^;
■vincent 65さん
こんばんは!ご無沙汰してます。
金波の海はいいですよね〜
なかなか、出会えない風景ですね!!
>それ以来面倒でも、バッグに収納してから移動するようにしています。
ここは、水の中を歩きながら行く所なので、カメラをしまう時間も無い位なんですよw
>お体の方は大丈夫でしょうか?機材だけでも無事で良かったですね・・
有難う御座います!昔、沢登り等もやってたので少々、油断をし過ぎました^^;
■にほんねこさん
こんばんは!
ブルーに映える氷瀑が綺麗ですね〜
>怪我もなく、機材も無事でよかったですねー(^^;
>僕も山の雪道で三脚担いだままコケました(--
有難う御座います!
でも、皆さんやってるんですね(笑)
自分の場合は滑滝で丁度、滑り台の様な感じだったので、お尻も厚い部分だったので助かりましたw
■hotmanさん
こんばんは!
isoさんと御一緒だったんですね!?
最近は関西方面の方達の団結が凄くて羨ましいですw
これまた素晴らしい一枚ですね!!
■coolkikiさん
こんばんは!
>新年会やらでお忙しかったのかな?、、、(^_^)
それもありますが結構、多忙で疲れが溜まってしまって遠征に行く気力が失せていました^^;
>お!楽しみですね。
>また結果を教えてくださいね。(^_^)
プリント自体が良く分からないので、試行錯誤していたので、やっと挑戦出来ました^^;
結果は数ヶ月先ですが・・・w
書込番号:14092642
2点

この写真は誰の写真だ?
こんばんは。花粉症の季節に備えて耳鼻科にいきました。お医者さんの話だと11月頃から微量なスギ花粉が飛散していたらしいです。どうりで、鼻水が出る日も多かったはずです。
でも、ここ2〜3日のそれは風邪8割、鼻炎2割といわれちゃいました(^^;
★ hotmanさん
うん、このコンポジット、綺麗!丁度車が走ってなかったのも良いですね。
なんか、最近メキメキ腕を上げてきてますねぇ〜。ぼくの腕なんか、両肩からだらりと情けなく下がってるだけです^^;
★ coolkikiさん
>プリントして額入れ
そうでしょー(^^ 僕もそう思った!
夜の街撮りは明るさの表現が難しく、そらまで明るくなっている事が多いためそれをどのぐらまで残すか?をいつも考えています。10mmもいつも同じパターンなんですが、こういった場面で使うのが好きだったりします。
霜つきの葉っぱ、お褒め頂きありがとうございます。
場所は何もない田んぼのあぜ道ですが、ちょうど良い加減の光を見つけられると嬉しくてシャッター切るぼくがいます(^^
本堂の前にいるのは獅子でしょうか?かなり強そうです。
★ 一ノ倉 沢太郎さん
あれ?この写真キヤノンのHPの扉で使われてませんでしたっけ?(笑)・・・でもそう思えるほどのクオリティですね。これだとフォトコンに出してるやつはどーなるんだろう!?と1ファンとして思ってしまいます。
>ISOとSSが滅茶苦茶・・
僕のデフォルトです(^^;
16-35は禁断ですよぉ〜。正直、こいつと70-200は最終的には欲しいですね。もう、ボディは余程でないと買い換える必要はしばらく無いと考えてるので、ゆっくり・・・それでいて税金が上がる前には揃えたいです。
最近は、沢さんの氷の作品も見れるのでとても楽しくてまた嬉しいです。
書込番号:14093301
1点

こんばんは!
皆さんお元気ですか?
体調はほぼ正常に戻ってきました。
おなかの具合が悪いままにソウルへ旅するのは危険だなぁと思っていたのですがこの分ですと暴飲暴食に気をつければ大丈夫そうです。
何しろソウルは刺激的な食事が多いですから、、、(^_^)
今日はまたしても家の水仙を撮ってきました。
今回は28mm F1.8を解放でライトはLEDの懐中電灯です。
☆一ノ倉 沢太郎さん
返レス有り難うございます。
>プリント自体が良く分からないので、試行錯誤していたので、やっと挑戦出来ました^^;
プリントまで自力なんですか、、、すごいですね。
>あれから、打ち付けたお尻も悪化せず、無事に過ごしていますw
良かったですね。
沢さんの行かれる場所が場所ですから骨折ぐらい普通な感じの所でしょうし、、、
一枚目
これぞ冬景色!という作品ですね。
マイナス温度の空気が伝わってきますね。
二枚目
少し青みの入った氷、、、素敵ですね。
正方形に現像なさったところがミソですね。
三枚目
こんな波紋を撮ってみたいです。
流木に絡まった落ち葉でしょうか?一点の静止が波の動きを表現するに良いアクセントになっていますよね。
毎度素敵な作品を有り難うございます!
☆maskedriderキンタロスさん
コメント&返レス有り難うございます。
>本堂の前にいるのは獅子でしょうか?かなり強そうです。
自分も獅子なのか?虎なのか?もしくは化け猫なのか???分からなかったです。(^_^)
>良い加減の光を見つけられると嬉しくてシャッター切るぼくがいます(^^
ここにお宝があるかも?って目が行くので見つけられるのでしょうね。
>風邪8割、鼻炎2割といわれちゃいました(^^;
洟垂れ小僧ですね。(^_^)
お大事に!
「微妙な1枚」
この背景の色は何でしょうか?
菜の花ですよね、、、素敵に淡い感じで三原色が入っていますね。
###########################################
告知です!
###########################################
スレッドも180を超え、そろそろ新装開店の時期となってきました。
今スレッドでは自分の体調不良や不摂生な生活でレス抜けが多かった事を反省いたします。
次回スレ主はmaskedriderキンタロスさんであります。
何時ものようにこのスレッドは以後、横レス返レスのみとしていただき貴重な良い作品はより多くの人の目にとまる新スレッドの方にお願いいたします。
追って新規スレッドへのリンクを張ってくださると思います。
私事ですが2月2日から4日まで不在いたしますので次回登場は5日以降となります。
ではでは〜〜!!(^_^)
書込番号:14093627
2点

昨晩はこちら阪神は夜半までよく晴れましたので、星空の昆陽池を撮ろうと車で出かけてきました。昆陽池は伊丹空港に近いので夜空はそれなりに明るい状態です。また午後9時前くらいまでは空港に離着陸する飛行機が多く(夕方以降はラッシュアワーになります)、その光跡が入り乱れて写ります。ですので、やや遅めの時間に家を出て、午後10時くらいから1時間あまりかけて写しました。
実はカメラを現地に置いて3時間ほど撮影させたまま自分は家に帰るつもりだったのですが、こんな辺鄙な場所に夜遅く人がいるはずがないとの思いに反して、進入してはいけない小路に原チャリに二人乗りした若者が我が物顔で走り回っていたので、現地にとどまりました。
昨晩は半月でして、ほんのりと明るい夜空に合わせて周辺の景色もうっすらと見える状態でした。おまけに無風で、湖面は鏡面のようになっていました。驚いたことに3羽のハクチョウが寝ずに泳いでいるんです。カモたちはまったく見かけませんでしたが、月明かりがあると一部のハクチョウは活動するんですね。
そのときに撮った写真を1枚だけ貼っておきます。なお、ハーフNDフィルターやグラデーションNDフィルターは使っておりません。10-22mmでそのまま撮っています。ハクチョウも小さく写り込んでいます。
にほんねこさん:
長いつららの垂れ下がった様は、まさに厳冬の光景ですね。埼玉県小鹿野ですか。人工のものとは思えませんわ。こちら阪神ではよほど山奥に行かないと見られません。もちろん撮ってみたいのですが、雪道を車で走ったことがないので車を出すのに躊躇します。
maskedriderキンタロスさん:
> 明るさも含めて調整してコンポジットされたってことで凄く参考になります。
コンポジットってクセモノです。手を入れれば入れるほど(下手をすれば)現実離れしてきますね。明るさの調整であれば、まだ自然な感じが残るのですが。
> 花粉症の季節に備えて耳鼻科にいきました…ここ2〜3日のそれは風邪8割、鼻炎2割といわれちゃいました(^^;
花粉症もちでしたか。憂鬱な季節かも知れませんね。家内も似たような症状を患ってきたんですが、スポーツジムでプール歩きするようになってから、花の粘膜が強くなったのか、症状が軽くなったみたいです。お大事に。
また次のスレ主さんをしていただけるようですね。いつも任せているばかりで、頭が下がります。
hotmanさん:
打上げ花火が尾を引いて上がる様を入れたのは、とてもよい考えでしたね。夏は私もよく花火を撮るのですが、街中で尾を入れたまま打上げ花火を撮ると絵が煩雑になるので、その感覚で若草山焼きの花火にも尾を入れませんでした(入れた写真もありますけれど)。でも、ここは入れたほうが動きが出ていいですね。再度のコンポジットのときは、尾を少し入れた若草山焼きの花火に直そうと思いました。
coolkikiさん:
> 鞍馬…やっぱ火祭りの時ですね。でもあの場所からすると相当混み合うように思います。(^_^)
撮りに行くつもりだったんですよ。でもあの日は雨になってしまい、断念したんです。相当混むのは....仕方がないですね。覚悟の上です。
> 鞍馬はお寺なのになんだか神社のような赤い物が多いのでした。
鞍馬ってお寺でしたか。日本ではお寺と神社が仲良く同居しているところがありますね。maskedriderキンタロスさんがいらっしゃる長崎にもありました。
> 今日はまたしても家の水仙を撮ってきました。今回は28mm F1.8を解放でライトはLEDの懐中電灯です。
おー。LEDライトで照らした日没後のスイセンですね。私も庭で咲いているスイセンを撮ろうかなと思っていたんですが、ふつうに撮っても面白くないので、ライティングしてみようかなと考えていたところです。
> おなかの具合が悪いままにソウルへ旅するのは危険だなぁと思っていたのですがこの分ですと暴飲暴食に気をつければ大丈夫そうです。何しろソウルは刺激的な食事が多いですから、、、(^_^)
お土産を楽しみにしていますよ^^ スレ主役ホントにご苦労様でした。
一ノ倉 沢太郎さん:
> 魚眼レンズ、良いですね! 一度、星景写真を撮ってみたいです!!
フィッシュアイでの星景写真は場所を選びます。そこがいい場所であれば、一ノ倉 沢太郎さんなら傑作が撮れますよ。
> さすがのお写真ですね! 素晴らしいの一言です!!
はい、ありがとうございます…でも、私は欲が深いのか、なかなか満足していませんで、反省点が多いんです。自己評価はまだまだです。
書込番号:14094445
1点

こんばんは、coolkikiさんの旅行に合わせて新スレUPしています。
皆様、どうぞ!よろしくお願いします!
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14096356/
書込番号:14096365
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「デジタル一眼カメラ > CANON」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2025/10/10 21:40:20 |
![]() ![]() |
5 | 2025/10/10 12:00:22 |
![]() ![]() |
20 | 2025/10/10 16:55:30 |
![]() ![]() |
22 | 2025/10/10 22:02:05 |
![]() ![]() |
5 | 2025/10/07 22:21:49 |
![]() ![]() |
3 | 2025/10/07 10:05:37 |
![]() ![]() |
4 | 2025/10/07 13:08:45 |
![]() ![]() |
7 | 2025/10/06 3:18:39 |
![]() ![]() |
8 | 2025/10/07 1:00:53 |
![]() ![]() |
18 | 2025/10/05 20:26:05 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





