


現在、パソコンの買い換えを検討しています。
今までは各有名メーカーのみで購入していましたが今回は写真のRAW現像を快適にするためにハイスペックなパソコンを希望しています。
最近のカメラは高画素の傾向があり、それにともないRAWの容量も非常に膨大になりました。
そこで今後の高画素対策も踏まえてパソコンを購入したく思っています。
ですがこちらの分野には全くのド素人ですのでみなさんの知恵をお借りしたく投稿しました。
どうぞ宜しくお願いします。
今のところの使用目的は一眼レフによる写真のRAW現像と動画編集(こちらはほとんどしません。)です。
あと考えているところでは
@64bit¢ホ応のウィンドウズ7
Aメモリは32Gか64G
BUSB3.0対応
CCPUはあまり分からないのですがIvy Bridge≠ニいうものが発売されるまで待つ方が良いのかどうか迷っていたりもします。
DBD対応
EモニターはFlexScan SX2762W-HX
F無線対応
ド素人ですのでこれくらいしか浮かびません‥
あとはみなさんの口コミを見ている中では熱対策≠ェ大変なようですのでここも重要視したく思っています。
これくらいの書込みでは不足かもしれませんが、どうぞ宜しくお願いします☆
書込番号:14152001
1点

RAW現像に使用するソフトは?
32bitで動くソフトだと、それだけメモリ積んでも意味が無いですy
書込番号:14152014
3点

メモリ64GB必要なら、メモリスロット8本ある、Sandy Bridge-E必須でしょう、
8GB×8本で64GBですね、(でも64bitのOSが必要です)
でしたら、CPUは i7 3930Kか3960Xになりますね、
他の条件はクリアーできるでしょう、
ただし、現在はCPUもマザーも非常に高価ですけど、予算が許すなら可能ですね。
書込番号:14152028
2点

先ず、メモリーはそんなに要らないでしょう。
64bitでもHomePremiumだと認識は16GBまでなので32、64GBを活かそうとすればProfessional以上が必要。
そらから64GBということは8GB×8枚ですからLGA2011、CPUはi7 3930Kor3960X。
そこまで要るかな、ということです。
LGA1155でメモリーは16GB(32GBならProfessional以上)で充分だと思います。
RAWでもどれ位の容量がありますか?
最近発売されるフルサイズで3600万画素のあのカメラですか?
書込番号:14152052
2点

>熱対策≠ェ大変なようですのでここも
ゲームでもしない限り、さほど神経質になることはないですよ。
書込番号:14152103
3点

メモリ32GBまで許容できるなら、Sandy Bridgeでいけます、
ただしメモリは8GBモジュール×4枚になりますが、
となると、CPUは i7 2700Kあたりになりますね。
書込番号:14152105
2点

早速の返信、有難う御座います☆
64bitはウィンドウズ7のHomeでなくもうひとつランクを上げないと認識しないんですよね?
そこは変更予定なんです。
あと現像ソフトはニコンの純正品です。
RAWの容量はまだ分かりませんが来月発売のD800を意識しての今回のPC選びです。
メモリーはそこまでいらないんですね。
あっても意味がないということですか^^;
本当のド素人ですので勝手な憶測ですが、
『このようにしたら良い! これは必ずあった方が良い!』
などがありましたらご教授のほど宜しくお願いします^^
書込番号:14152123
1点

あ、それと。
解像度2560×1440を確保するには別途グラボが要ります。
書込番号:14152138
2点

>D800を意識しての今回のPC選びです
やっぱり〜〜!(笑)
書込番号:14152144
1点

すみません、あとひとつ肝心なことを聞き忘れていました。
パソコンの購入先ですが何処か信頼出来る店舗は御座いますか?
もちろん安価であるに越したことはありません‥
私の浮かぶところでは
@パソコン工房
Aドスパラ
Bマウスコンピューター
などです。
初めてのBTOなので少し神経質になっています^^;
どうぞ宜しくお願いします☆
書込番号:14152157
2点

お薦めのBTOショップですが、
自分の推すのはドスパラ
URL
http://www.dospara.co.jp/5shopping/detail_prime/2/56/2396/0/t1/#tabContents
予算が不明ですが、こういった機種でもカスタマイズすれば充分かと。
書込番号:14152171
2点

ピンクモンキーさん
まさにD800ですね^^;
嬉しい悩みですが悩みの種に違いはありません‥
あと解像度2560×1440を確保するには別途グラボが必要とのことですがEIZOで購入すれば分かりますよね?
果たしてどれだけのパソコンが必要なのか‥
UPUやマザーボード、ビデオボードにグラフィックボードと専門的な用語ばかりで参ってます‥
書込番号:14152174
1点

>信頼出来る店舗は御座いますか?
BTOを実際に依頼したとか買ったわけではないでが個人的に、ですけどパソコン工房がいいと思います。
本音で語ってくれる部分がいいかな、と。
>RAWの容量はまだ分かりませんが
一枚当たり50MBは超えると思いますよ。
いや、恐ろしいまでの容量ですね。
当方は1050万画素デジ一で、RAWサイズが約15MBですから単純計算でそうなりますね。
当方、RAWはPhotoShopCS5で処理です。
書込番号:14152180
2点

JZS145 さん
やはりドスパラが有名なんですねぇ。
一度、考慮してみようと思います!
予算的には15〜20万くらいを想定しています。
書込番号:14152188
1点

>別途グラボが必要とのことですがEIZOで購入すれば分かりますよね?
あ、同社からはグラボは発売されていません。
機種、価格帯についてはBTOのお店で相談されるといいですよ。
書込番号:14152193
2点

4コアSandy Bridge-EのCore i7 3820(\26,000)が本日発売ですので、
比較的低コストでもいけます。
http://www.mouse-jp.co.jp/abest/201111intelcpu/?cid=l02
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120213_511705.html
但し上記のドスパラやマウスコンピューターではSandy Bridge-Eモデルでも
4スロットしか備えていないようです。
X79チップセットのメモリ関係は難ありで色々制限等ありますので
自作用MBでも上位モデルくらいしか8スロット備えていないです。
書込番号:14152215
2点

家の近くにPCショップは無いですかパソコン工房とか?家から近い方が後々助かると思いますよ。
メモリも16GB有れば良いと思います。
D800私は買うか悩んでいます(笑)Capture NX 2がサポートするみたいですね。
付属ソフトはViewNX 2。
書込番号:14152413
2点

たった50MBの容量のものを処理するのに、なんで1000倍以上の64GBのメモリーが必要なのか理解できない。
誰か説明して!
書込番号:14152590
7点

ピンクモンキー さん
色々と有難う御座います!
高画素化が進むとPCも大変ですよね^^;
パソコン工房に一度、相談に行って来ますね☆
JZS145 さん
大変参考になるアドバイス、有難う御座います!
色々な方の書込みを読んでいるとデータが重い≠セの何だのと書かれていてPCのスペックは相当大変なのかと思いましたが‥
案外、リーズナブルな価格で購入してもサクサク動きそうですね^^
オジーン さん
幸い、私の近くにパソコン工房があるので明日にもで行ってみます^^
何かトラブルがあった場合でも近所で対応してくれると助かりますもんね☆
ムアディブ さん
ここでこんなこと言うのも何ですが‥
私は最初にド素人≠ネので良い選び方を教えて欲しいと書き、質問しました。
ムアディブさんがどうしてそんな非常識な書込みをするのかそっちの方が理解出来ません!
もう少しでもしっかり読んでから返信して下さいね。
書込番号:14152728
1点

D800は私も欲し〜い。
ちなみに現在はD200です。
レンズ類は全てFXサイズ対応なので。
書込番号:14152826
1点

>64bitはウィンドウズ7のHomeでなくもうひとつランクを上げないと認識しないんですよね?
>そこは変更予定なんです。
OSの64bitとメモリの64GBを混同されているように思うのですが、この2つは別です。
4GB以上のメモリを使用するには32bitではなく64bitのOSが必要になりますが、Homeにも64bit版はあります。
ただし、同じ64bit版でもHome Premiumはメモリ16GBまで、Professional以上だと192GBが上限となっています。
メモリは8GBもあれば十分ですので、Home Premiumの64bit版でも特に問題はないと思いますよ。
とはいえ、サポート期間の長さの関係でProの64bit版の方がお勧めではありますね。
Ivy Bridgeが気になっているとのことですが、用途的にそこまでメリットはないのでSandy Bridgeでもよいかと。
待てるならありですが、無理して待つほどのこともないかなという感じです。
Sandy Bridge-Eほどの性能が必要には思えませんし、予算を考えてもCPUはSandyの2500や2600あたりが妥当でしょう。
ビデオカードですが、最近ではローエンドのものでも2560×1600まで対応しているものが多いです。
安く済ませるならHD5450やHD6450あたりがお勧めですね。
FlexScan SX2762W-HXの入力端子はDVIとDisplayportなので、いずれかに対応したものを選んでください。
ショップが近くにあるということなので、このあたりは店舗でも相談されると良いかもしれませんね。
書込番号:14152831
4点

マックプロなら、僻地の家電店でも要求を満たした機種が買えるんじゃないかな。
書込番号:14152870 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

現像だけなら、4、5年前のCORE2DUOで十分でしょう。
メモリーも、現像ソフトで4、50枚同時に開くといった使い方をしない限り、1G、2Gで足りるはずです。
XPの入ってる中古を探すってのはハードル高いかな。
XPのSP3以上のOSが、その目的には必要でないことははっきり言えますが。
書込番号:14154688
1点

>現像だけなら、4、5年前のCORE2DUOで十分でしょう
現像“だけ”なら確かに。
書込番号:14155347
2点

はじめまして
パソコン素人? カメラは?
しかし高性能pcに nikonのD800にと 資金豊富でうらやましいです ^^
参考にしていただけるかは別にして私の経験情報です。
パソコン歴は30年 カメラは浅く6年 ずっとニコンで今はD7000です。
RAW現像を本格的にされるのですね すごいなぁぁ
私はRAW現像は 大自然の風景や夜景とかだけRAW現像しますが他は高画質のJPEGです、
どんな写真を撮ってるかはブログを見ていただければ嬉しいです。
パソコンはosはwindows7 premium 64bitで決定ですね
メモリは8×4で32ギガで決定
cpuは最新でなくともcorei7なら十分です。
ディスクはos用にssdの128G
データ用に内臓で2TB
不足時は内臓2TB追加
過去ログ画像用に外付けの2TBを追加してゆく。
RAW画像の編集には十分なメモリと
高速なHDDが必須です。
そして保存用のたっぷりディスクもです。
あとはRAW画像編集ソフトですが
やはりニコンのCapture NX が最高ですよ
WINDOWS7 64BITに適応してますし 機能も沢山持ってますのでお勧めです。
また何かお知りになりたいことがあればどうぞ。
メールでも可です。
書込番号:14156217
2点

Windows 7 64bit版の最大メモリ搭載量です
Windows 7 Home Premium 16Gbytes
Windows 7 Professional 192Gbytes
Windows 7 Enterprise 192Gbytes
Windows 7 Ultimate 192Gbytes
表の通りで、16GBを超える場合はPro以上のエディションが必要です。
書込番号:14156292
1点

★ピンクモンキーさん
色々なアドバイス、大変嬉しく拝見しました!
私の方もレンズ資産はほんの数本ではありますがFX対応のものばかりですのでゆくゆくはFXにと思っていました^^
大三元が欲しいところですがここにきてD800発売ですのでやはり先にPCとモニターかなっと‥
色々と欲しい物だけが溢れて困っています^^;
★Nightmare Residentさん
ド素人の私にでも分かりやすいコメント、有難う御座います!
たくさんの方のコメントと比較するとメモリはだいたい8〜16Gあれば何の問題もなさそうですねぇ。
何を血迷っていたのか64Gと思い込んでいました^^;
今日中にでも一度、最寄りのパソコン工房に顔を出して来ます^^
★きこりさん
マックは今まで使ったことがないですし、個人的にはウィンドウズでと思っています。
ウィンドウズの方が利用者が多いので相談にものってもらいやすいかなっと^^
★赤色矮星さん
新しくPCを購入するので今では安価な部分もあるのでわざわざ旧式は買わないつもりです^^;
ただのミーハーな部分もあるんですけどね^^
★hide_t510さん
すごくご丁寧な内容で感謝感激です!
hide_t510さんのPCは他の方の行けんからするとかなりハイスペックですねぇ。
それだけそろえるとおいくらくらいになるのでしょう?‥
私の方はPC、カメラ共にド素人です!(笑)
でも拘るとどこまでものめり込むタイプなのを自分自身で一番理解しているので後々から買い換えたくなる気持ちを抑えるためにも最初からと意気込んでおります!
資金は豊富なのではなく、自分の宝物を手放して‥での泣く泣くで作るので複雑です‥
ですがこれからもずっと続けていきたいと思っているので最初で最後(?)の購入です。
これで10年以上は持ってくれればという気持ちです^^;
またあとでHPの方も拝見させて頂くので今後とも色々とアドバイス頂けると幸いです♪
★JZS145さん
お蔭様でやっとそこの段階は理解出来ました!
みなさんも64Bitを押しているようですので私もそこはそれで決定しようと思います^^
書込番号:14156534
0点

>私の方はPC、カメラ共にド素人です!(笑)
>資金は豊富なのではなく、自分の宝物を手放して‥での泣く泣くで作るので複雑です‥
>ですがこれからもずっと続けていきたいと思っているので最初で最後(?)の購入です。
そうならば 最初から100%を考えて100%のものを構築する必要はないですは
それに今最高であってもハードもソフトもosもどんどん進化してゆきます。
10年持たせる なんてほぼありえません。よくて2〜3年ですよ
私なりにベストだと思うアドバイスします。
■最初に カメラです。
ニコンD800 最高のカメラですね この選択については何も言いませんがレンズの購入については
レンズキットは購入せずにボディのみ購入していろんな被写体を撮影できて楽しめるオールマイティな
18-250VRレンズを買い足すのがいいですよ。広角レンズやマクロレンズ、短焦点レンズはか後から買いましょう。
RAW現像ありきの考え方はよくないと思います。
RAW現像で楽しむには時間、コストが大幅にアップしてしまいます。
高画質JPEG撮影で幅広く楽しみ写真の上達を目指すことが大事です。
私のブログやホームページに掲載している写真はほとんどJPEGです、
ぜひ見ていただきJPEGでここまで楽しめるということをわかってください。
それから時間的余裕がでてきたらRAW画像の現像に徐々に入っていくほうが入りやすいです。
■パソコンについて
RAW現像ありき の考えを捨てて ハイコストパフォーマンスの徹底を考えましょう。
CPU COREI 7
メモリ 16G
OS WIN7 64BIT PREMIUN
MOTHER メモリスロットは4本のもの
HDD OS用に SDD 128
データ用に SATA 7200回転の 2TB
写真保存用に USB 外付け 1TB
ブルーレイ読み書きドライブ
ケースはミドルタワーで500W電源
これで十分です ちなみにショップで10万出せば大丈夫でしょう
私は自作できるので自分でパーツを買い集めて 7万位で作りました。
後はRAW現像本格的にチャレンジし始めたころ足らずのパーツを増設すればいいです。
■写真を楽しむソフト
いろいろとありますがフリーでもすばらしいソフトが沢山あります。
レタッチに必須ですので勉強してください。
では ^^♪
書込番号:14156764
1点

^^;
あっ ごめんなさい os間違えてました
正しくは
Windows 7 64bit Professional です。
書込番号:14156791
0点

RAWとBTOを知ってればド素人とはいわないんじゃ…
CPUよりストレージに良いものを入れた方が宜しいかと思います。
書込番号:14156868
1点

★hide_t510さん
ご丁寧に有難う御座います!
hide_t510さんがおっしゃるように後から買い足すというのは一番得策かもしれませんね。
ですが先程も書いたように形から入るタイプ≠ネのである程度、自分で納得しないと買っても必ず後悔してしまうんですよ‥
厄介な奴でして^^;
もちろん今、それなりに良いパソコンを購入しても10年後は‥それは分かってますよ。
日進月歩の業界なのでそこは良く承知しています。
ただ今、それなりであれば10年くらいは大丈夫なんじゃないかなっという勝手な気持ちです^^;
カメラの方はFXでフラグシップを除けばおのずとD800になるのでここは決まっています。
レンズの方も現在、60マクロや24−70、70−300なども持っているのでゆくゆくは大三元を揃えたいと思っている次第です^^
人によって写真の楽しみ方が違いますので一概には言えませんが、自分なりに楽しく続けていきたいと思っています♪
書込番号:14156872
0点

>18-250VRレンズを買い足すのがいいですよ
これ(D800で使えますが)DXセンサー用なのですけど…。
わざわざDX用を買うことはないと思いますが。
書込番号:14156880
2点

鶫 ☆ツグミ☆さん
次は是非VRU70-200oF2.8Gを!(笑)
私は
28-70oF2.8D
VR70-200oF2.8G
他には
Carl Zeiss Planar T*1.4/50mm ZF2
タムロン90oF2.8マクロ
レンズはこの4本のみです(笑)
書込番号:14156895
0点

Nikon Capture NX 2 Ver.2.3.0(現行最新版、11/12/20公開)
Windows 7 および Windows Vista の 64bit OS において、64bit ネイティブのアプリケーションとして動作するようになりました。
となっており、16GBでも32GBでも積んだ分を有効利用出来るようになったようです。
実際、どの程度のメモリを使うかはわかりませんが、更新したことで64bit環境で以前より快適に動くというのを何度か見てますね。
>ただ今、それなりであれば10年くらいは大丈夫なんじゃないかなっという勝手な気持ちです^^;
5年が限度かと。
最上位で組んだとしても、5年くらいで下位の仲間入りです。良くて中の下です。
今から5年前で、Core2Quadが出始めた頃ですy
10年前だと、WinXPが普及始まったような頃です。
NikonD70買って10年いや20年は頑張れる!って感じで、今年8年目を迎えた今は?と
書込番号:14156964
1点

>NikonD70買って10年いや20年は頑張れる!って感じで、今年8年目を迎えた今は?と
カメラの場合はPCほど進歩は早くはないですけどね。
D70だって今でも現役で充分だと思います。
最近になって画素数の増大が再び始まりましたけど、私にはDXセンサーで600万画素もあれば充分だと思います。
同じドットピッチでフルサイズだと1350万画素ですね。
3600万画素もあってもPCモニターに合わせて縮小したり、四つ切にプリントアウトするにしても、縮小されてしまうのですから。
カメラ本体よりもレンズが重要だと思いますよ。
書込番号:14157074
3点

上で「D800欲しい」と書きましたけど、実は(3600万画素に対し)そこまで要るか?という疑問も半分(笑)
D700が安くなってきたのでそれにしようかな、と思案中です。
書込番号:14157216
3点

メモリはそこそこにして、
ぜひSSD4台でストライピングしましょう。
書込番号:14158914
1点

D700はずいぶん前にディスコンになっていることもあって期待ほど安くなってないですね。コスパ的にはD800の方がお買い得感高いです。僕の個人的意見では小さい面積に画素数を大きくしすぎるとデメリットが大きいような気がしています。
かと言ってD4ではちょっと高価すぎるので廉価なD700の後継機が出ることを期待しています。
Windows7の中でもProが良いのはサポートが長いことです。
ある程度スペックの候補が出てますから、メールでそれぞれのショップに問い合わせてみてはいかがでしょう?
書込番号:14160670
1点

ディスプレイとビデオカードの接続はご確認されましたか?
コネクターが合うことをご確認ください。
http://www.eizo.co.jp/products/lcd/sx2762whx/index.html
はHDMI無いですね。
HDMIからディスプレイポートへ変換することもできますが、
それが4000円の追加出費となるかも。
縦位置を多用されるお方なら90度回転できるディスプレイがいいかも。
ポートレートなら8割くらいが縦になりますから。。。
ディスプレイ2台接続して、一方は横長に普通に配置し、
もう一方は90度回転させて縦長に配置するという使いかたに憧れます。
書込番号:14168636
1点

>コネクターが合うことをご確認ください
別途グラボをご購入の予定なのでま、心配は無用かと(笑)
HDMI端子が無いのはこのモニターには音声回路が無いから不要ですね。
書込番号:14168711
1点

>一方は横長に普通に配置し、もう一方は90度回転させて縦長に配置するという使いかたに憧れます
私も憧れているのですけど、ラックの関係で高さに制約があってせっかくの機能を活かせない(涙)
寸法的には収まるのですけどいかんせん、回転させられない。
スレ主さんがご購入予定のSX2762W-Xは縦に回転可能ですね。
書込番号:14168783
1点

>カメラの場合はPCほど進歩は早くはないですけどね。
>D70だって今でも現役で充分だと思います。
そんなもんですy
8年前で、LGA775になりPentium4(Prescott)500番台が出た頃です。(発売は6月頃ですが)
今でも現役で使えるモノです。
D70は、現行で販売されているデジイチと、せめて下位に近い性能はありますか?
負けますよね。解像度も高感度も、AF速度や記録速度に起動速度も、背面画面にいたるまで。
いくぶんかは、現行と比べると抑えて使わないといけません。
レンズのようにマウントが変わらない限り有効に使えるモノに対しては先行投資を見込んでは良いですけど、本体に関しては10年も先というには厳しいのではないだろうかと。
もしかすると、8年後にはD800から買い換えているかもしれません。その時には、今回とどうようにカメラにあわせてPCのスペックUPしないと快適な現像が出来無いかもしれませんy
書込番号:14168948
2点

みなさん、たくさんの返答を有難う御座います!
お蔭様で色々と分かるようになる先が楽しくなりました^^
パソコンの方もみなさんのおっしゃるように過剰なスペックよりも後々買い換え出来るくらいに抑えておいた方が良さそうですね☆
D800が発売されてから購入者の方々の事情も聴きながら購入しようと思います^^
書込番号:14170790
1点

通りすがりの者ですが,この件に関して「ヒツジ先輩」がPC専門家の立場からコメントを書かれています。ご参考まで。
http://bto-pc.jp/btopc-com/select/digital-camera-raw-pc.html
書込番号:14188293
2点

自分なら、パソコンの予算を削ってNEC MultiSync LCD-PA271W(価格.com最安値115,395円)とColorMunkiPhoto+SpectrViewU(セットで54,800円ぐらい)を買うが、鶫 ☆ツグミ☆さんにとってそれが最善かどうかは分からない。
書込番号:14196330
0点

RAW現像の価値や目的がわからないので明確なコメントはできませんが
RAW現像をするからには 明確に色をコントロールするのだと思います。
そうした場合 カラーマネージメント環境は必須です。
簡易的には ソフトウァキャリブレーション環境が必須です。
できれば ハードキャリブレーション環境をおすすめします。
NANAO系のモニターでそのあたりを調査してください。
RAWデータを扱うからには、出力データが大きくなります。
OSディスク環境はSSDでよいですが、
画像データを格納するDISKは、RAIDカードでハードディスクを構成した方が良いと思います。
さらにバックアップ環境として、大量データを保存するための BD(XL)等も検討の
余地があると思います。
予算的にはそれらを考えて、購入に関しては、最小規模のパソコンから初めて
勉強しながら拡張するのが良いと思います。
RAW現像10年以上経験者より
書込番号:14200454
2点

鶫 ☆ツグミ☆さんの購入候補FlexScan SX2762W-HXは、ハードウェア・キャリブレーションに対応しているが、EIZO EasyPIXでしか対応していない。
EasyPIXより優秀なエックスライト社製の分光式測色器だとソフトウェア・キャリブレーションになる。
エックスライト社製の分光式測色器でのハードウェア・キャリブレーションに対応したナナオ製27型ディスプレイはColorEdge CG275Wとなるが、自分(DHMO)が挙げたNEC MultiSync LCD-PA271Wと比べて高額。
そこまで発色の精度にこだわる必要があるのかどうかは分からない。
例えば、デル U2711やU3011でもよいのかもしれない。
書込番号:14201203
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「デスクトップパソコン」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
15 | 2025/10/20 12:27:46 |
![]() ![]() |
6 | 2025/10/20 13:07:01 |
![]() ![]() |
17 | 2025/10/19 22:26:18 |
![]() ![]() |
4 | 2025/10/19 9:57:25 |
![]() ![]() |
2 | 2025/10/19 14:37:19 |
![]() ![]() |
11 | 2025/10/18 19:58:57 |
![]() ![]() |
2 | 2025/10/18 16:21:12 |
![]() ![]() |
6 | 2025/10/20 9:25:52 |
![]() ![]() |
3 | 2025/10/19 6:42:48 |
![]() ![]() |
1 | 2025/10/18 9:20:31 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





