AirStation NFINITI WHR-G301N
- 無線LAN規格「IEEE 802.11n/g/b」に対応し、最大300Mbpsの通信速度を実現する、無線LANルーター。
- おまかせ節電機能を搭載し、無線/有線LANやLEDランプのオン/オフ自動調節によって省エネを実現。ライフスタイルに合わせて曜日ごとに設定できる。
- 外出先から家のネットワークに接続できる「VPN(リモートアクセス)」に対応。自宅PCの遠隔操作やネットワーク内にある機器とデータのやり取りが行える。



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI WHR-G301N
現在 WZR-HP-G302H を使用して無線LAN環境を構築済みです。
これを親機とし、WHR-HP-G300N を中継器として使用した場合、
WZR-HP-G302H と WHR-HP-G300N は同じ SSID を共有する事になるのでしょうか?
それとも個別の SSID が振られるのでしょうか?
言い換えれば、家の中を移動した場合、子機から見て WZR-HP-G302H から
WHR-HP-G300N の切替(又はその逆)は自動的に行なわれるのでしょうか?
それとも、アクセスポイントの切替が必要なのでしょうか?
Buffalo のサイトを見る限り、前者のように思われるのですが・・・
ご教示頂ければ幸いです。よろしくお願いします。
書込番号:14215177
0点

kash-aさん こんにちは。
>WZR-HP-G302H と WHR-HP-G300N は同じ SSID を共有する事になるのでしょうか?
>それとも個別の SSID が振られるのでしょうか?
AOSSで接続すると同じSSIDになります。
手動で設定するとSSIDは自由です。
>子機から見て WZR-HP-G302H から WHR-HP-G300N の切替(又はその逆)は自動的に行なわれるのでしょうか?
>それとも、アクセスポイントの切替が必要なのでしょうか?
これは子機の仕様によってそれぞれです。
親機側・中継器側は、それぞれ電波を発しているだけです。
書込番号:14215213
1点

哲!さん
早速の、そして簡潔・明快な回答有り難うございました。
SSIDが共有(AOSS接続を考えています)ということは、
子機からは、二つの機器を区別してはいないのでしょうね。
両方の電波が重なっている場所では、
重なる分だけ、子機の受ける電波が強くなるのでしょうか?
(両方の信号の同期をとる必要があるような気がします)
それとも、どちらかの電波だけを受信しているのでしょうか?
まあ、余り難しい事は考えないようにします。
本当に助かりました、早速購入を検討します。
書込番号:14215277
1点

>両方の電波が重なっている場所では、重なる分だけ、子機の受ける電波が強くなるのでしょうか?
無線のチャンネルはAOSSで設定した場合も、手動で設定した場合も同じチャンネルになります。
電波が強くなる様な事もない様です。
参考的にinSSIDer(無償ソフト)をダウンロードして、確認されると良く分ると思います。
http://inssider.softonic.jp/
>それとも、どちらかの電波だけを受信しているのでしょうか?
子機はどちらかの電波だけ受信して通信しているはずです。
書込番号:14215307
1点

kash-aさん、こんにちは。
わが家は2階の親機WZR-HP-G302Hに、3階のWHR-G301Nを中継接続してます。
最初AOSSで設定したのですが、2階で使ってるノートが異常に印刷が遅くなりました。
どうやら3階のWHR-G301Nに勝手に迂回して接続に行ってた感じです。
それでAOSS設定は止めました。
個別にSSID設定して手動で中継接続に改めました。
同じSSIDだったら近い方に必ず接続してくれるとは限らないので注意が必要です。
書込番号:14215454
2点

上に書いたAOSSを使わない手動設定ですが、下記リンクに設定方法があります。
子機側は両方のSSIDを設定しておけば自動接続出来ると思います。
http://buffalo.jp/download/manual/html/air1200/router/whrg301n/nwds1001.html
一旦AOSSで設定して問題ないようならそのまま使われれば良いでしょう。
書込番号:14215508
2点

> 両方の電波が重なっている場所では、
> 重なる分だけ、子機の受ける電波が強くなるのでしょうか?
もしかして両方の電波が重なっている場所では、
電波が強くなってリンク速度や実効速度が向上すると期待してませんか。
良く考えて下さい。
中継器は親機から受けたデータをそのまま送信するにしても、
中継器が送信する時は既に親機の当該データの送信は済んでいます。
つまり同一のデータを同じタイミングで親機と中継器が送信することはないです。
たとえSSID名が同じであっても、親機と中継器は別々のアクセスポイントです。
つまり互いに帯域を分けあって使っているはずです。
なので親機からの電波と中継器からの電波が届く子機にとっては、
近所の親機が1台増えたようなものです。
書込番号:14216668
0点

哲!さん、ひまJINさん、羅城門の鬼さん
皆様の貴重なアドバイスに感謝します。
本機、値段も手ごろですので、
とりあえず購入して使ってみたいと思います。
使用を開始しましたら、ご報告したいと思います。
有り難うございました。
書込番号:14219565
1点

皆さんこんにちは。
この度本製品を購入し無線LAN子機として使用開始しました。
皆様のアドバイスのおかげで、すんなりと環境構築が出来ました。
貴重なアドバイスを頂いた皆様に改めて御礼申し上げます。
参考までに、我家のLAN環境は以下の通りです。
NTT回線(Bフレッツ・マンションタイプ)
|
終端装置(VH-100<4>N<E>)
|
無線LAN親機(WZR-HP-G302H)
(ルーター)−<有線>−デスクトップPC・ひかりTVチューナー
|
<無線>
|
無線子機(WHR-G301N)
(ブリッジ)−<有線>−BDレコーダー
<WiFi接続>
ノートPC 3台、プリンタ、iPhone 2台、iPod、PS3、PSP
たった3人の家族なのですが、大変なクライアントの数です。(笑
書込番号:14429875
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「バッファロー > AirStation NFINITI WHR-G301N」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
7 | 2024/11/20 22:26:46 |
![]() ![]() |
9 | 2023/01/25 17:28:17 |
![]() ![]() |
1 | 2022/10/21 18:35:14 |
![]() ![]() |
2 | 2020/05/28 7:20:14 |
![]() ![]() |
17 | 2020/05/24 12:15:30 |
![]() ![]() |
23 | 2020/09/13 19:48:21 |
![]() ![]() |
13 | 2019/12/12 21:12:47 |
![]() ![]() |
14 | 2019/09/27 0:40:32 |
![]() ![]() |
12 | 2019/08/24 22:31:46 |
![]() ![]() |
7 | 2019/03/10 16:25:06 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





