


ボイスレコーダー・ICレコーダー > SONY > ICD-UX523F (R) [レッド]
パソコンと接続中は、本機のボタン操作は無効(操作不可)なのでしょうか?
パソコンとはファイルのやり取り程度しか出来ないのでしょうか?
充電しながら使うにはACアダプタが必要なのでしょうか?
宜しくお願い致します。
書込番号:14440188
1点

パソコンと接続するだけで簡単にUSB充電が可能です。と在ります。
充電しながら本機を使うことが出来ます。とUSB ACアダプター説明に記載在ります。(ICD-UX523F取説PDFのP97)
書込番号:14440294
0点

satorumatuさん 有り難う御座います。
どちらも投稿前に確認済みです。
パソコンと接続するとボタン操作を受け付けないのですが
そのことに関して取扱説明書に記載が見当たりません。
パソコンにUSB接続した状態で、録音/再生したり
FMラジオを聴いたりすることはできないのでしょうか?
書込番号:14440469
0点

>パソコンにUSB接続した状態で、録音/再生したりFMラジオを聴いたりすることはできないのでしょうか?
充電しながら本機を使うことが出来ます。とUSB ACアダプター説明に記載在ります。が回答に該当し出来ます。
書込番号:14440837
0点

おはようございます。
ICD-UX523のオーナーです。
Fなしのモデルですがパソコンにダイレクトに接続すると"接続中"という表示
がされ、ストレージ(外部記憶装置)と認識されて操作は一切できません。
スマホ用のアクセサリーを組み合わせるとPCを充電器として認識できるかも
しれないので今度、実験してみます。
書込番号:14447023
2点

sumi_hobbyさん 回答有り難う御座います。
お陰様でスッキリしました!
実験結果もお待ちしておりますw
書込番号:14447750
0点

PLACEOさん、大変お待たせしました。PCからのUSB給電実験です(小野香代子の"気まぐれでいいのに"を聞きながら新幹線内で執筆中)。
スマホ用のアクセサリーを組み合わせる方法はマイクロUSB(オス)-USB(メス)の変換コネクタが入手し難そうなため、市販USB変換コネクタの改造によってPCを給電源とする方法を紹介します。改造には半田ゴテ・半田・ニッパー・ラジオペンチが必要になります。運良く、マイクロUSB(オス)-USB(メス)が手に入るのならOSにもよると思いますが、リックスの「iCharger for XPERIA」 RX-XPERIA11でうまくいくはずです。なお、この実験はWindows 7で行ったもので、エニュメレート(接続機器がUSBのデバイスである事の認識)しなければ給電しないタイプの古いOSではうまくいかない可能性があります。
まず、サンワサプライのAD-3DUSB8【3D USBアダプタ】を購入します(写真1)。このアダプタ自体がPC周辺機器にありがちな怪しさ満点なニオイをプンプン漂わせていて、わくわくものです(サンワサプライさん、失礼!)。
AD-3DUSB8のメス側のコネクタのビスを外します。ビスは無くさないように粘着テープで決まった所に貼っておきます(写真2、写真3)。これは分解時の基本です。ビスを外し、蓋を開けて差動ラインである真ん中の2本の線を外します。ニッパーで切断しても構いませんが今回は元に戻すことも想定して半田ゴテで熱して外しました(写真4)。
書込番号:14491680
3点

線を外した後はコネクタの真ん中の2本をしっかりショートさせて半田でがっちり固め、目視でよく確認します(写真5)。外した2本の線はテープなどでしっかり絶縁して、それを目視でよく確認しておきます(写真6)。写真の撮り方がまずくて黄色い線がつながっているように見えますがこの線はボディーアースの線です。最後にメス側のコネクタの蓋を閉めてビスを締め直して完成です(写真7)。
さて、うまくいくでしょうか。実証実験は動画でどうぞ。バッテリー表示がアニメーション表示されている所からUSB給電されていることがわかると思います。
他の全てのUSB充電対応のICレコーダーが同じようにうまくいくかどうかは試してみないとわかりません。まあ、ソニーのICD-UX523はLinuxでもUSB充電できちゃう位ですから、ここまでしなくてもいける方法があるかもしれませんね。ソニーはスマホの世界的なベンダーでもあるわけでUSB給電のことはよーくご存知なはず。次期ICレコーダーにはUSB充電に加えてUSB給電も標準搭載して欲しいものです。
今回の改造は理論的には、差動ラインを外す→エニュメレート経路を断つ、コネクタの2-3間をショートする→ICレコーダーにUSB給電である事を認識させる、です。めでたしめでたし、ちゃんちゃん。
【参考文献・URL】
コンセントになる「USB」,ケータイ充電器が飛躍の契機に → 日経エレクトロニクス2007年8月27日号
新規格の概要と設計上の要点を知る:USB充電器の設計技法 → http://ednjapan.com/edn/articles/0806/01/news013.html
書込番号:14491712
4点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > ICD-UX523F (R) [レッド]」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2016/08/29 16:05:30 |
![]() ![]() |
2 | 2016/01/29 20:26:37 |
![]() ![]() |
11 | 2012/07/01 20:24:10 |
![]() ![]() |
4 | 2012/07/19 11:29:25 |
![]() ![]() |
2 | 2012/05/06 11:42:31 |
![]() ![]() |
4 | 2012/04/23 23:14:19 |
![]() ![]() |
4 | 2012/04/22 23:50:26 |
![]() ![]() |
9 | 2012/04/27 20:47:44 |
![]() ![]() |
1 | 2012/03/25 17:50:20 |
![]() ![]() |
3 | 2012/03/10 0:51:50 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ボイスレコーダー・ICレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





