『お気楽野鳥撮影を楽しもう! Part 9』のクチコミ掲示板

2011年 9月23日 発売

PowerShot SX40 HS

光学35倍ズームレンズや新映像エンジン「DIGIC 5」を搭載したデジタルカメラ

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1280万画素(総画素)/1210万画素(有効画素) 光学ズーム:35倍 撮影枚数:400枚 PowerShot SX40 HSのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

PowerShot SX40 HS の後に発売された製品PowerShot SX40 HSとPowerShot SX50 HSを比較する

PowerShot SX50 HS

PowerShot SX50 HS

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年 9月27日

画素数:1280万画素(総画素)/1210万画素(有効画素) 光学ズーム:50倍 撮影枚数:335枚

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PowerShot SX40 HSの価格比較
  • PowerShot SX40 HSの中古価格比較
  • PowerShot SX40 HSの買取価格
  • PowerShot SX40 HSのスペック・仕様
  • PowerShot SX40 HSの純正オプション
  • PowerShot SX40 HSのレビュー
  • PowerShot SX40 HSのクチコミ
  • PowerShot SX40 HSの画像・動画
  • PowerShot SX40 HSのピックアップリスト
  • PowerShot SX40 HSのオークション

PowerShot SX40 HSCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年 9月23日

  • PowerShot SX40 HSの価格比較
  • PowerShot SX40 HSの中古価格比較
  • PowerShot SX40 HSの買取価格
  • PowerShot SX40 HSのスペック・仕様
  • PowerShot SX40 HSの純正オプション
  • PowerShot SX40 HSのレビュー
  • PowerShot SX40 HSのクチコミ
  • PowerShot SX40 HSの画像・動画
  • PowerShot SX40 HSのピックアップリスト
  • PowerShot SX40 HSのオークション

『お気楽野鳥撮影を楽しもう! Part 9』 のクチコミ掲示板

RSS


「PowerShot SX40 HS」のクチコミ掲示板に
PowerShot SX40 HSを新規書き込みPowerShot SX40 HSをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ818

返信193

お気に入りに追加

標準

お気楽野鳥撮影を楽しもう! Part 9

2012/06/25 00:31(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX40 HS

クチコミ投稿数:8568件 PowerShot SX40 HSのオーナーPowerShot SX40 HSの満足度5
当機種
当機種
当機種
当機種

cedar waxwing; ヒメレンジャク :すまし顔してます

頭頂部

あらよっと! ベリーが大好き。

パタパタ

パート8( http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000290079/SortID=14580047/ )が長くなってきたので、パート9をたてます。
引き続き、皆さんが気楽に撮った鳥(に限らずなんでも)の写真を紹介してください。よろしくお願いします。
(だいたいレスが200に近づいたら新しいスレッドをたてます)

書込番号:14722172

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:8568件 PowerShot SX40 HSのオーナーPowerShot SX40 HSの満足度5

2012/06/25 09:16(1年以上前)

当機種
当機種

Savannah Sparrow クサチヒメドリ:青空を背景に。

同じ個体を緑(と玉ボケ)の背景で。

さきほどソファーに座っていて、前のテーブルの上にあるものを取ろうとして前かがみになったところ、腰に激痛がはしり、起き上がれなくなってしまいました。これがうわさのぎっくり腰ですね。初めてです。トイレにも這って行く始末です。今日は日曜日で天気もよく、外では鳥が鳴いているんですが、横たわっています。明日仕事に行きたいんですが、それまでに治るかなー?

写真は昨日、大雨で運動会が中止になったあと、夕方になって晴れた時に撮ったものです。

書込番号:14722946

ナイスクチコミ!4


幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件Goodアンサー獲得:92件

2012/06/25 15:04(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

●SakanaTarouさん、こんにちは。

被写体としての鳥は大人気で早くも「Part 9」に突入しましたね
他の機種のスレッドの多くはレスが50で新しいスレッドに移行しますが
こちらはレスが200になるまでしっかり使用しているので
9つ目のスレッドですが他機種だとPart 30以上に相当します
これって凄いことだと思いますよ。

書込番号:14723909

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1496件Goodアンサー獲得:9件

2012/06/25 15:47(1年以上前)

SakanaTarou様
早くもパート9ですか!何時もありがとうございます。
ヒメレンジャク、良いですね。
私も、時期によっては実が生ってる木で野鳥と待ち合わせすることがあります。
クサチヒメドリ 背景や日の当たり方によって違ってきますね。
ところで腰の具合はどうですか?
前かがみになった時になったようですが、もっと以前に原因があるように思いますよ。
癖にならないように完治させた方が良いと思います。
お見舞い申し上げます。

幻氷様
モズとホオアカ(♀)でしょうか?気持ち良く撮れてますね。
小鴨も独り立ちですか?
モズはメスのようですが、子育て中なんでしょうね。

書込番号:14724013

ナイスクチコミ!3


292さん
クチコミ投稿数:517件

2012/06/25 15:58(1年以上前)

SakanaTarouさん  こんにちは

幻氷さんの言うとおり
このスレ本当に凄いです
野鳥撮ることが、いかに面白いのか
皆さんの投稿を見てると良くわかります
挫折する方もいますが
私もその一人、鳥を撮るのは難しいです
撮れたらいいな〜で挑戦してます

書込番号:14724049

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:184件Goodアンサー獲得:2件

2012/06/25 18:10(1年以上前)

sakana tarouさん
こんにちわ

腰、大丈夫ですか〜
以前、私もぎっくり腰になり一週間ほど寝込みました。
つらいですよねー。まず、寝返りが出来ない。立つにも立てない
トイレに行くのがつらい、身体の要とは、よく書いたものですね。
早く治ることをお祈りしております。

書込番号:14724443

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1496件Goodアンサー獲得:9件

2012/06/25 18:28(1年以上前)

幻氷様
二枚目の写真、ノビタキのメスでしょうか?って書いたつもりでした。
申し訳ありませんm(__)m

書込番号:14724520 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


torokunさん
クチコミ投稿数:1225件Goodアンサー獲得:3件

2012/06/25 18:58(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

ヒヨドリ

ホオジロの後姿(>_<)

○SakanaTarouさん

パート9有難うございます。m(__)m

ヒメレンジャクのサングラスをかけたようなすました顔、良いですね〜(~o~)

ぎっくり腰、お見舞い申し上げます。
私も3度経験がありますので、その辛さはよ〜く分かります。
たぶん1日2日では治らないと思いますが、気を落とさず体を労わりながら
ゆっくりとされて下さいませ。

○幻氷さん

モズのメスのバックの青空、雲ひとつなく羨ましい天気ですね。
カモの写真、水面に写っている顔がユーモラスですね!

このスレも早くもPart9ですが、その立役者に幻氷さんがいらっしゃる事だけは
間違いありません。これからも素晴らしい写真で盛り上げて下さいませ。(~o~)

○てるてる親父さん

Part8の最後でおっしゃってた「秘密兵器」の件、現場ではとても驚き一所懸命
撮りましたが、何かスッキリしないと言いますか、満足感が味わえないと言いますか、
一所懸命苦労して撮った充実感が沸かないのです。
やはり少ないチャンスをモノにした時の喜びに欠けますね。
ですから、自分ではああいったスゴい機能のカメラは持たないですね。

書込番号:14724638

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1496件Goodアンサー獲得:9件

2012/06/25 20:17(1年以上前)

torokun様、こんばんは。
この時期は、ヒヨドリも木の葉が邪魔になって撮りにくいですね。

以前書いたことがありますが、メジロ笛やキジ笛と同じことですよ。
縄張り意識が強いほど近寄って来ます。
昔はカセットテープ(エンドレステープ)が主流でしたが、これも時代の流れでしょうね。
まぁ、違法ではないと思いますので、後は撮る方の写真に対する価値観の問題かと思います。

幻氷様
色々と調べたら、ノビタキの若鳥のようですね(^-^ゞ

書込番号:14724970 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


torokunさん
クチコミ投稿数:1225件Goodアンサー獲得:3件

2012/06/25 21:46(1年以上前)

てるてる親父さん

幻氷さんの写真はノビタキの幼鳥でしたか!
頭の雰囲気がヒバリのメスにも似ていますね。(~o~)

メジロやキジも縄張り意識が強いのですね。
近寄って様子を見ているという訳ですね。
それにしてもあんな音の出るスピーカーを搭載している機種があるとは
まったく想像もしておりませんでした。

書込番号:14725429

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8568件 PowerShot SX40 HSのオーナーPowerShot SX40 HSの満足度5

2012/06/26 01:11(1年以上前)

当機種
当機種

メキシコマシコ House Finch メス

American Goldfinch オウゴンヒワ オス:もっといい背景で撮りたかった、、、

幻氷さん、てるてる親父さん、292さん、torokunさん、何でも撮ーるさん
皆様に勧められて始めたスレッドですが、皆様に盛り上げていただき、長続きしています。ありがたいことです。野鳥の撮影は本当に面白いですね。
きれいな鳥、かわいい鳥、かっこいい鳥、面白い鳥、いろいろな種類がいますし、鳥の生態も面白く、勉強すべきことも多いです。簡単には撮影できないところも、かえって撮影できたときの喜びを大きくします。このカメラは野鳥撮影を一気に身近にしてくれましたね。

何でも撮ーるさん、てるてる親父さん、torokunさん
腰痛に関して、いたわりのコメント、ありがとうございます。昨日よりはいいみたいですが、まだ歩けません。仕事は休みました。「ギックリ腰」なんてマヌケな名前ですが、なってみるときついですねー。

てるてる親父さん
ヒメレンジャクはこの赤い実が大好きみたいで、この木に行くたびに会えます。ときどきキレンジャクもいるという話を聞きましたので,楽しみにしています。
クサチヒメドリのとまった低木が風でゆらゆらしていて、背景が空になったり、林になったりして面白かったので撮りました。

今回の写真も土曜日に撮ったものです。

書込番号:14726417

ナイスクチコミ!6


jodie2247さん
クチコミ投稿数:405件Goodアンサー獲得:3件 PowerShot SX40 HSの満足度5

2012/06/26 21:00(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

飛び立って木の枝にゴッツンしたシジュウカラの幼鳥

首の無いスズメデラックス

首が長〜いスズメ

てるてる親父さん、こんばんは。
池の護岸工事でカワセミの巣が埋められてしまったらしいです。
去年はそのままにしていたらしい(その為工事の場所を変更したらしい)
そうとも知らず4時間も待っていたりしていました。泣

コアジサシの営巣は去年からみたいです。
なんでも22年ぶりで12羽の巣立ちだって言っていました。
今年は何羽巣立ってくれるのかな?


torokunさん、こんばんは。
カワセミ撮りをしばらく封印します。
一ヶ所で待つの面白くない!笑

>東京の野鳥情報に飢えておりました。
6月、7月は鳥の数少ないそうです。
見慣れた鳥の数もだいぶ減りました。
torokunさんが撮ったキビタキなんて前に偶然に撮れたのが最初で最後ですよ。


SakanaTarouさん、こんばんは。
ギックリ腰の具合どうですか?
動かない事が早く治す方法?らしいです。
やった事が無い人には分からない痛みですよね。
自分も数回やった事が有るので、その痛みが十分分かります。
?PCいじっている時って椅子に座っています?
あんまり良くないと思いますよ。
つらいでしょうが横になっているのが一番だと思います。

お気軽野鳥撮影を楽しもう!もPart 9に突入ですね。
早く完治させて、また新しい鳥の写真のアップ待っています。

書込番号:14729069

ナイスクチコミ!6


torokunさん
クチコミ投稿数:1225件Goodアンサー獲得:3件

2012/06/26 21:05(1年以上前)

当機種
当機種

SakanaTarouさん

背景がアレですけど(笑)、いつ見ても綺麗な黄色で華やかですね〜
オウゴンヒワ、どんな声で鳴くのでしょう。。

腰の様子はいかがですか?
日を追うごとに楽にはなって行きますが、無理だけは絶対ダメですよ!(~o~)
腰が治りましたらキレンジャクを期待して待ってますね!

書込番号:14729091

ナイスクチコミ!5


torokunさん
クチコミ投稿数:1225件Goodアンサー獲得:3件

2012/06/26 21:12(1年以上前)

当機種

下のスズメ、首なが〜い。

jodie2247さん

シジュウカラ、刺さってますね!(笑)
コゲラよりも過激ですね!(笑)

こんなマツコスズメ見た事ない!!
冬ならまだしもこの季節、暑いでしょうに!

今日、私も偶然首長族のスズメ撮りました!(~o~)

カワセミ、おあずけですか。。残念!

書込番号:14729129

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1496件Goodアンサー獲得:9件

2012/06/26 23:24(1年以上前)

当機種

ソウシチョウ、また挑戦します

皆様、こんばんは。
今日は、久しぶりに山へ出掛けて来ましたが、さっぱりでした。
鳴いてるのはウグイスとソウシチョウだけでした。
このソウシチョウ、外来種で籠抜けしたのが殖えに殖えた野鳥です。
以前から一度撮ろうと思ってるのですが、これが藪の中から滅多に姿を現しません。
今日も証拠写真しか撮れませんでした(ハ〜

SakanaTarou様
腰の具合は如何ですか?無理されないようにしてください。
メキシコマシコ、綺麗な背景の所に止まってますね。
オオゴンヒワ、以前にも拝見しましたが、綺麗な鳥ですね。

jodie2247様
枝にぶつかる様な野鳥を初めて見ました(笑
そんなに夢中になるほど良いモノがあったのでしょうか?
スズメ、なんとも微笑ましいですね。
カワセミ、残念ですね。工事の為とはいえ、無力なカワセミを想うとちょっと複雑な気持ちになりますね。

torokun様
スズメに芸でも教えたのですか?(笑
面白い!

書込番号:14729896

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8568件 PowerShot SX40 HSのオーナーPowerShot SX40 HSの満足度5

2012/06/27 11:29(1年以上前)

jodie2247さん
シジュウカラの幼鳥、木の枝にぶつかるとは、、、
めげずに上手に飛ぶ技術を身につけてほしいですね。

torokunさん
オウゴンヒワは、「ピーピー」という普通の小鳥の鳴き方です。今度、動画を試してみます。
それにしても上手にスズメを並べましたね。

てるてる親父さん
ソウシチョウ、外来種とはいえ、きれいな色をしてますねー。こんな鳥にあったら、カメラを持つ手が震えそうです。

jodie2247さん、torokunさん、てるてる親父さん
お気遣い、ありがとうございます。
私、二日間ずーっと横になっていました。昨日は立てるようになり、今日は歩けるようになり、仕事に行きました。でも、普段より短時間にとどめて、今は帰宅してまた横になっています。だいぶよくなりましたが、まだ恐いですね。

書込番号:14731440

ナイスクチコミ!4


幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件Goodアンサー獲得:92件

2012/06/27 14:24(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

●てるてる親父さん、こんにちは。

郊外に行くとノビタキが沢山いました
あと春以降はモズも高確率で見かるようになりました
ただどちらも電線とかガードレールとかの人工物が好きみたいで
絵にならない事が多くほとんど見るだけでスルーしています。

ソウシチョウは藪の中が好きなんですね
撮るのが大変ですが傑作を狙ってみて下さい。


●292さん、こんにちは。

鴨とかカモメとかトビとか近寄れる鳥もいますが
多くの野鳥はすぐに逃げるから厄介ですね
でもそのうちこの距離なら・・・と感覚が分かりますし
時々信じられないくらいの距離で遭遇したりします
とりあえず普段からカメラを持って歩く事でしょう
そのうち絶対に凄いチャンスが訪れますよ。


●torokunさん、こんにちは。

いつもの公園はシジュウカラやアカゲラの子育ても終わり
また枝葉が多くなって撮影がとても難しくなって来ました
鴨の子も大きくなってきて魅力が薄れてきたので
郊外の草原に行きましたがとても撮りやすかったですよ〜
時間があれば湖沼にも行きたいです。


●SakanaTarouさん、こんにちは。

その後、腰痛の具合はいかがですか?
無理すると長引いたりするので我慢して安静にして下さいね。

私も昨日、ヒバリを5mほどの距離で見つけたんですが
アスファルトの上を歩いていたので撮るのを止めました
後から考えるとヒバリの写真を持っていなかったので
やっぱり撮っておけば良かったと思いましたが
去年から比べるとちょっと精神的な余裕が出来たのかも?


●jodie2247さん、こんにちは。

カワセミは残念でしたが都会なので
ある程度の工事とかは仕方がないかも知れませんね。

シジュウカラは貴重なシーンが見られましたね・笑
弘法も筆の誤りってやつでしょうか?
スズメも寒い時期は羽毛を膨らませますが
今の時期に丸いスズメはなかなか見られません
寒さじゃなく栄養が良すぎて丸いんですかね?

書込番号:14731915

ナイスクチコミ!4


torokunさん
クチコミ投稿数:1225件Goodアンサー獲得:3件

2012/06/27 18:26(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ケリのつがい

○てるてる親父さん

ソウシチョウ、とても綺麗な色合いですね!
私も出会ってみたいものです。
昨日、なんとサンコウチョウの声を聞きました。
目を凝らして見ても見つけられませんでした。(+_+)

スズメの兵隊、ご堪能頂けましたか!?(~o~)

○SakanaTarouさん

オウゴンヒワはピーピーと鳴くのですね。
動画が録れましたら、見せて下さいね!
綺麗な鳥なので見応えがありそうです。

今後は足を折って物を持ち上げる癖を付けて下さいね。
ちょっとした拍子にまた腰がギクッとなりますので。

○幻氷さん

またスゴく綺麗な写真を撮られましたね〜!!
1枚目のノビタキは惚れ惚れします♪ 言う事ナシ!!
あとの3枚もボケ味もいいし、素晴らしい!
草原の野鳥って警戒心強そうですが、良くこんなに撮れましたね〜!
今度は湖沼での傑作写真、楽しみです〜(~o~)

書込番号:14732610

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1496件Goodアンサー獲得:9件

2012/06/28 01:32(1年以上前)

皆様、こんばんは。
最近は、奥へ行くと春蝉が鳴き始めて野鳥の声が聴き難くなりました。
期間は短く、また直ぐに聞こえなくなります。

SakanaTarou様
ソウシチョウ、鳴き声が大きくて見付けるのは簡単なんですが・・・手強いです。
証拠写真でも、ピントを合わせるのに一苦労・・・いや!二苦労しました。

幻氷様
これぞノビタキ!って絵ですね。頭の黒いのを久しぶりに拝見しました。
こちらでは長野辺りまで行かないと観ることが出来ません。懐かしいです。
縦構図が好きです。
オプションででも縦グリップが欲しいです。

torokun様
コゲラ、こういう空はどうしてもアンダーになりやすいですね。
ケリも子育てが終わり、少し穏やかな顔つきに見えますね。
サンコウチョウの声が聴けましたか!結構暗い所を好みますので探してみてください。
私は何時も、場所探しに6割・運が3割・写すのが1割だと思ってます。

書込番号:14734505

ナイスクチコミ!3


幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件Goodアンサー獲得:92件

2012/06/28 16:47(1年以上前)

再生するノビタキの鳴き声

作例
ノビタキの鳴き声

当機種
当機種
当機種
当機種

●torokunさん、こんにちは。

ノビタキは草木の高い場所に止まるから
今の時期の雑木林でシジュウカラを撮るより簡単です
どうやらお気に入りの場所が決まっているようで
一旦逃げても同じ場所に戻ってきたりしていました。
(後から写真を確認したら糞があって気付きました)


●てるてる親父さん、こんにちは。

ノビタキは垂直の枝とかに止まるのが好きなので
確かに縦の構図で撮りたくなりますね
ただ柔らかい草の茎に止まるとフニャッと曲がって
絵にならないので硬い枝とかに止まって欲しかったです。

書込番号:14736311

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8568件 PowerShot SX40 HSのオーナーPowerShot SX40 HSの満足度5

2012/06/28 17:43(1年以上前)

当機種
当機種

ハゴロモガラス :オス

ハゴロモガラス :メス

幻氷さん
ノビタキ三昧ですね。ノビタキの鳴き声、はじめてききました。意外と地味ですね。

腰はまだ痛いですが、だいぶよくなり、今日は自分で車を運転して仕事にいけました。

torokunさん
ケリ、どっちがオスで、どっちがメスですか?
サンコウチョウ、姿をみせてくれるといいですね。

再発がこわいので、なるべく腰に負担のかからない動作をこころがけています。

てるてる親父さん
ほう、春蝉がないていますかー。そういえば、うちのあたりで蝉を見たことないですね。

書込番号:14736503

ナイスクチコミ!5


torokunさん
クチコミ投稿数:1225件Goodアンサー獲得:3件

2012/06/28 20:26(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

キジバト

セキレイ

○てるてる親父さん

そうですね。確かにハルゼミのしゃがれた声が邪魔をします。┌|∵|┘

くもりの日に空をバックで撮るとコゲラのようになってしまいます。(>.<)
ケリは確かに優しげな表情をしていました。殺気が感じられません。(~o~)
サンコウチョウの声はあの時限りでした。その後聞けません。。
場所探しに6割、てるてる親父さんは沢山のポイントをご存知ですから
既に6割は達成出来ている状態での野鳥撮影ですね!(~o~)

○幻氷さん

モズとノビタキ、素晴らしいですね!
ただ、鳴き声は見た目に反して、いまひとつ綺麗では無いのですね。(~o~)
それにしても頭の黒いノビタキは絵になりますね〜
シジュウカラより簡単にこんな写真が撮れるなんて、羨ましい〜

○SakanaTarouさん

ハゴロモガラス♂、相変わらず綺麗ですね!
メスの方は、ヒヨドリに似ていますね〜(~o~)

ケリは雌雄判断ようしません!(~o~)
見た目一緒に見えます〜

サンコウチョウは残念ながらもう抜けたのかも知れません。
全然声が聞こえてきません。。(*_*)

腰ももう少しで良くなりそうですね。
腹筋を鍛えればぎっくり腰になりにくくなります。

書込番号:14737039

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1496件Goodアンサー獲得:9件

2012/06/28 22:20(1年以上前)

幻氷様
ノビタキ、良いですね!羨ましいです。
動画も綺麗に撮れてますが、これは囀ずりではなく何かに威嚇してるようですね。
なかなか美声の持ち主です。

SakanaTarou様
腰も少し楽になりましたか?腹筋や背筋の衰えなんでしょうね。
ハゴロモガラス、上手く撮れてますね。
しかし、オスとメスは全く別の鳥みたいですね。

torokun様
キジバト、素晴らしい描写ですね。
ハクセキレイの幼鳥でしょうか?
四枚目のスズメ、良い絵ですね。

書込番号:14737614 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


torokunさん
クチコミ投稿数:1225件Goodアンサー獲得:3件

2012/06/29 20:21(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

てるてる親父さん

キジバト、たまたま良い画が撮れました。(#^.^#)
ハクセキレイの幼鳥がせわしなく歩いてました。
その周りでスズメも戯れていました。(~0~)

書込番号:14740948

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1496件Goodアンサー獲得:9件

2012/06/29 23:55(1年以上前)

torokun様
家の近所でもキジバトが抱卵してますが、写真が撮れるような所ではないので雛が孵るのを楽しみに見守ってます。
スズメの後姿、良いですね!
私的には、下は石の所で切って池をもう少し広く入れて撮ってみたいような気がします。

書込番号:14742059

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8568件 PowerShot SX40 HSのオーナーPowerShot SX40 HSの満足度5

2012/06/30 16:32(1年以上前)

torokunさん
キジバトの写真、しっとりとした感じの色で、よい雰囲気ですね。
スズメはみんなで池の中の鯉でも鑑賞しているんでしょうか?

てるてる親父さん
ハゴロモガラスは公園にいくと必ずあえるのですが、オスの羽の色がきれいなのでつい撮影していしまいます。

腰はまだ張りがあって、かすかに痛いんですがだいぶよくなりました。
階段の昇り降りもできるようになりました。

書込番号:14744612

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1496件Goodアンサー獲得:9件

2012/06/30 18:32(1年以上前)

当機種
当機種

ミソサザイ

ちょっと背景に露出が奪われました

皆様、こんばんは。
今日は朝から曇りでしたが、気になる原生林まで行って来ました。
苔の状態も良くなってるだろうし、ミソサザイでもと思い出掛けました。
しかし、森の中は薄暗くISO800でも最悪でしたが、なんとか数枚撮れました。
アナグマにも出会ったのですが、ブレて全滅でした。

書込番号:14745074

ナイスクチコミ!6


torokunさん
クチコミ投稿数:1225件Goodアンサー獲得:3件

2012/06/30 18:56(1年以上前)

当機種
当機種

スズメの幼鳥2羽

○てるてる親父さん

キジバトのヒナ、可愛いでしょうね。(#^.^#)
また撮れましたらUPして下さいませ。

池等水面のある風景の場合にはもう少し水面をフレーム内に入れて
撮ると雰囲気の良い写真になりそうなのですね。
またチャンスがあればそうしてみます。(~0~)

コケの上に止まるミソサザイの写真、最高ですね!
こんな写真を撮ってみたいです。
黄色いコケの花のようなものも良い雰囲気を出していますね!

○SakanaTarouさん

キジバトへのコメントありがとうございます。
SakanaTarouさんの描写には敵いませんが、たまたま綺麗に撮れたと
思います。(~0~)

スズメは一斉にみんな水面を見ていますね。
池にはカモや白鳥がいて、人が餌を投げ与えたりしていました。

腰の状態も日に日に良くなって、もう少しですね!

書込番号:14745183

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1496件Goodアンサー獲得:9件

2012/06/30 22:52(1年以上前)

スズメが背を向けてることに意味があるように思いました。
あっ、アマサギを一度も観てないのを思い出しました。
もう茶色の羽が無くなってきてますね。
このミソサザイは、この谷筋が縄張りの一部なのか?頻繁に上へ行ったり下へ行ったりと忙しなく飛び回っていました。
しかし、暗すぎて鳴いてる姿はブレブレでした。

書込番号:14746269 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8568件 PowerShot SX40 HSのオーナーPowerShot SX40 HSの満足度5

2012/07/01 06:27(1年以上前)

再生するウタスズメの歌を撮っていたら、後ろにハチドリが、、、

作例
ウタスズメの歌を撮っていたら、後ろにハチドリが、、、

当機種
当機種
当機種
当機種

Spotted Towhee ホシワキアカトウヒチョウ ISO1600

同左

フクロウが住んでいるという木。ふくれたところに穴があるようです。

おまけ:ジギタリス(キツネノテブクロ)

てるてる親父さん
一枚目のミソサザイ、いいところにとまりましたね。美しい絵画をみているようです。

torokunさん
スズメの幼鳥、あどけない感じでかわいいですね。

私はフクロウが見られるという、うっそうと木の生い茂る公園に行きました。本当は先週いくつもりだったんですが、例のぎっくり腰で行けなかったのです。
でも今日はフクロウは留守みたいで、見ることができませんでした。何人もの親切な人に声をかけられました。ここ2、3日フクロウの姿が見えないこと、いつもはどこの木にとまっているとか、枝の先ではなく幹に近いところにとまる、とか、いろいろ教えていただきました。
ホシワキアカトウヒチョウの写真を撮りましたが、暗くて小雨も降っていたのでISO1600でもSS 1/25秒で、ちょっときつかったです。

あと、ウタスズメの歌を撮っていたら、ハチドリが現れまして、私がおたおたしているうちに飛んで行ってしまいました(動画)。またも失敗です。

書込番号:14747337

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8568件 PowerShot SX40 HSのオーナーPowerShot SX40 HSの満足度5

2012/07/01 11:14(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

アンナハチドリ Anna's Hummingbirdとフクシア

同左

同左

自宅の庭のフクシアにハチドリがくることがわかったので、フクシアの見える2mくらい離れた場所に椅子をおき、座って本を読みながらハチドリがくるのを待ちます(これなら腰にも負担が少ないです)。
光学ズームの望遠端840mm相当、HQ連写にしておきます。

この色のハチドリにはAFが効きにくいのが経験上わかっているので、ハチドリが頭を突っ込んだ花にAFを効かせて、HQ連写しますと、こんな感じの写真が撮れました。
夕方で暗かったので、シャッタースピードがあまりあがらず、被写体ブレしてます。次回は明るい時間帯に試したいです。あと、ハイスピード動画も。

書込番号:14748122

ナイスクチコミ!5


torokunさん
クチコミ投稿数:1225件Goodアンサー獲得:3件

2012/07/01 11:34(1年以上前)

○てるてる親父さん

アマサギを一度も見られていないのですか。
奈良では減少しているのでしょうか。
こちらでは、今の季節田んぼで結構見られます。

ミソサザイのコケの上での囀りの写真、見たかったですね〜
ISO800での写真、ちょっと前のコンデジでは見るに耐えないこと
だったでしょうね。このカメラだと破綻しないのですよね。

○SakanaTarouさん

ウタスズメの綺麗な声のバックにハチドリが・・・
なんという偶然の産物でしょう! 良い動画が録れて羨ましい!

フクロウの姿、見られなくて残念でしたね。
ポイントを教えて貰ったので、そのうち出会えますね!
流石にISO1600だと色合いが薄く感じられますね。
水滴の着いたジギタリスもお見事です! 綺麗ですね!

フクシアとアンナハチドリ、撮れたのですね! 素晴らしい!
今度は動画ですね!
また見せて下さいませ。(#^.^#)

書込番号:14748198

ナイスクチコミ!5


torokunさん
クチコミ投稿数:1225件Goodアンサー獲得:3件

2012/07/01 15:34(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ヒバリ♀

ヒバリ♂

ヒヨドリ

午後から雨が上がったので、ハスの花を撮りに行ったところ、ヒバリとヒヨドリが
いたのでついでに撮って来ました。(~0~)
ヒバリは番でいました。

書込番号:14749072

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1496件Goodアンサー獲得:9件

2012/07/01 19:07(1年以上前)

当機種
当機種

囀ってるのは、これ一枚

もう一丁オマケ!

SakanaTarou様
ウタスズメの動画、上手く撮れてますね。ハチドリが現れても迷わずウタスズメの方をよく撮りましたね。
ホシワキアカトウヒチョウ、ISO1600にもかかわらず良く撮れてますね。
念願のハチドリ、やりましたね!条件が悪かったようですが、素晴らしいですね。
次は背景など、良い条件で撮れるといいですね。
私は、手持ちで連写すると最後の方は何時も構図が変わってしまってます(笑
鳥を待つ時や連写する時は、やっぱり三脚が必要ですね。

torokun様
地面に降りると見つけ難いヒバリを上手く撮りましたね。
私など何時も飛び立ってから気付きます。
ヒヨドリも上手く撮れてますね。
背景も綺麗で主役を引き立ててくれてますね。
どうやらアマサギに嫌われてるようです。

ミソサザイに写ってる黄色い花は、ちょっと多過ぎました。
改めて観ると、どうしても黄色い花に目が行ってしまいます。
覆い焼きや焼き込みが出来るソフトを使えばなんとかなるんでしょうね。

書込番号:14749940

ナイスクチコミ!4


torokunさん
クチコミ投稿数:1225件Goodアンサー獲得:3件

2012/07/01 21:37(1年以上前)

てるてる親父さん

かなり薄暗かったのですね。
ISO800でもちょっと手振れしています。

ヒバリは田んぼではなく公園の芝生の上で番でいました。
メスはあまり動かず、その周りをオスが見張っているようでした。

ヒヨドリも番で行動していて、たまたま近くの枝に止まったのを
撮りました。(~o~)

最初のコケの上のミソサザイ、色が地味ですので黄色い花に目が
行きがちですが、それでも1枚の画になっていて素晴らしいです!
私は、全体が暗い写真よりも明るい黄色の入った写真ですので好き
です。(~o~)

書込番号:14750673

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8568件 PowerShot SX40 HSのオーナーPowerShot SX40 HSの満足度5

2012/07/02 08:16(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

アンナハチドリとフクシア

torokunさん
ヒヨドリの写真は、光の感じがとてもいいですね。初夏っていう感じが伝わってきます。鳥が気持ち良さそうにしています。

てるてる親父さん
緑のこけとミソサザイ、よく似合いますね。
私はあの黄色い花と一緒にうつっている写真、とても好きですよ。美しいです。

今日は昼、また自宅でハチドリの写真にチャレンジしました。一時間くらい待っていたんですが、ハチドリが来たのはほんの一瞬(5ー10秒くらい)でした。
今回はAvモードの通常連続撮影で撮りました。
動画は余裕がなくて、撮れませんでした。

書込番号:14752382

ナイスクチコミ!5


jodie2247さん
クチコミ投稿数:405件Goodアンサー獲得:3件 PowerShot SX40 HSの満足度5

2012/07/02 20:56(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

アカガシラサギの魚捕食

初登場

コサギのちょっかい

torokunさん、こんばんは。
シジュウカラの写真、もういっぺん撮ってみろと言われても
撮れる写真じゃないですが、シャッター押した時は前の枝にいたはずなんです。
ちょっとしたタイミングの違いであのような写真になりました。

アマサギ初めての登場じゃないですか?
まだお会いした事無いです。


てるてる親父さん、こんばんは。
ミソサザイを見つけるの大変そうですね。
それに撮るのも大変そう。(ISO800にしても、1/30秒でしかない)
流石ですね。


SakanaTarouさん、こんばんは。
ハチドリが自宅の庭にですか!
あらあらいいですね〜
カワセミと一緒で、現れるのを待つ部類ですね。
私にとって苦手な部類だ〜
でも、その内撮ってみたいな。(東京にいればの話)


幻氷さん、こんばんは。
考えてみれば、今まで撮りに行って撮れのってシジュウカラとオナガくらい?
後は、すべて偶然撮れた写真ばっかりのような気がします。笑
今後の偶然にどれだけ撮れるかですね。

ノビタキも可愛いですね。
もし居れば、シジュウカラを撮るより簡単なんですか。
いね〜かな。笑

書込番号:14754518

ナイスクチコミ!6


jodie2247さん
クチコミ投稿数:405件Goodアンサー獲得:3件 PowerShot SX40 HSの満足度5

2012/07/02 21:18(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

先週の個体かな?

ヒバリの番

恥ずかしいから羽で隠しちゃう

コアジサシのヒナが7羽いるそうだけど、3羽しか確認できなかった。
じ〜っと探していると目がおかしくなりそう。
動いてくれないと分からないです。

コアジサシのすぐ側にヒバリがいるのだが誰も見向きもしない。

書込番号:14754633

ナイスクチコミ!5


torokunさん
クチコミ投稿数:1225件Goodアンサー獲得:3件

2012/07/02 21:41(1年以上前)

○SakanaTarouさん

アンナハチドリ+フクシア、上手く撮れましたね!
自宅でこのような機会があるなんて、素晴らしい事だと思います!

アンナハチドリの足ってとても小さいのですね。
どこかの枝なんかに止まりたくても止まれそうにないように見えます。

○jodie2247さん

東京にはいろんな種がいるのですね〜(~o~)
アカガシラサギってのもいるのですか!コサギに比べてとても小さいのですね。

コアジサシ、あと4羽はどこ行ったんでしょうね。巣立ったのかな。。
ヒバリって、すっとぼけた顔してますよね。最近は番をよく見ます。

アマサギは今の時期、田んぼで良く見られます。
東京では見られないのでしょうか。
てるてる親父さんも見られなくなったと仰ってますが。

書込番号:14754761

ナイスクチコミ!3


jodie2247さん
クチコミ投稿数:405件Goodアンサー獲得:3件 PowerShot SX40 HSの満足度5

2012/07/02 21:51(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ピットロード近くのドアの上に巣が

コース近くの金網の上にホオジロ発見

カップヌードルを食べるカラス

昨日ツインリングもてぎサーキットで撮れた写真です。
サーキットの周りは山なので沢山の野鳥の声がしていました。
車より山の中に行きてぇ〜

書込番号:14754816

ナイスクチコミ!6


torokunさん
クチコミ投稿数:1225件Goodアンサー獲得:3件

2012/07/02 22:04(1年以上前)

jodie2247さん

ツバメの表情が可愛いですね!
ホオジロも綺麗に撮れてますね〜(~o~) 素晴らしい!
ヌードルカラスの画は初めて見ました! 愉快ですね〜(~o~)
カラスは何でも食べますね〜

書込番号:14754895

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1496件Goodアンサー獲得:9件

2012/07/02 23:12(1年以上前)

SakanaTarou様
アンナハチドリ お見事ですね。
1250のISO感度はちょっと辛いですが、素晴らしいですね。
私的には顔さえ留まってれば羽はもっとブレていても良いと思います。
さて、今度は背中から観たいですなぁ(笑

torokun様・jodie2247様
ミソサザイ、そうとう暗かったです。
だって、夜行性の日本アナグマに出会うほどですもの・・・(笑
そのアナグマが1m程の距離に居ても歩く姿がブレブレでした。
jodie2247様
アカガシラサギ、珍しいですね。私は観たことがないのですが、そちらで繁殖してるんでしょうか?
早速、家の図鑑を引っ張り出して来ましたが、頭部の赤色は個体差なんでしょうか?
それとも、若鳥なんでしょうかね?
珍しい野鳥を拝見できて、ありがとうございます。
コアジサシの雛も3羽しか確認出来なかったのですか?
やっぱり自然は厳しいですね。
モテギ・・・クルマ?野鳥?どちらを撮りに行ったのでしょう?(笑

書込番号:14755314

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8568件 PowerShot SX40 HSのオーナーPowerShot SX40 HSの満足度5

2012/07/03 10:17(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

こっちの花にハチドリがきてくれれば、多少マシだったかも。

ホシムクドリ(European Starling):幼鳥。よくみると成鳥の羽に替わり始めている。

こっちみてる!? ホシムクドリ幼鳥3羽。コマツグミ1羽。

風呂上がりのオウゴンヒワ(American Goldfinch)オス。

jodie2247さん
アカガシラサギって、かなり珍しい鳥ですよね。よく見つけましたなー。
ヒバリくん、愉快な動きですね。
カラス、カップヌードルをどこから取ってきたんでしょうか?これ見てたら、なんかおなかがすいてきました。

torokunさん
アンナハチドリは、この小さな足で、器用に枝にとまります。

てるてる親父さん
アンナハチドリ、昼だったのに天気がよくなかったので、ISOが上がってしまいました。あと、背景が板の塀になってしまい、今ひとつですね。もうちょっと工夫してみます。

書込番号:14756713

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:165件

2012/07/03 11:15(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

今日は 
 草刈りに恐れず近くで食事している鳥たちの姿
 このカモ、食欲をそそるように丸々(シツレイ)

書込番号:14756884

ナイスクチコミ!5


292さん
クチコミ投稿数:517件

2012/07/03 14:26(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

皆さんこんにちは
野鳥を撮る機会が無く
野鳥がいるところは何処か考えて
水戸千波湖には温和しい鳥が居ることを
想い出し行ってきました
逃げない鳥達です
此処は白鳥じゃなく黒鳥が沢山います

書込番号:14757504

ナイスクチコミ!5


292さん
クチコミ投稿数:517件

2012/07/03 14:30(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

黒鳥?です

書込番号:14757517

ナイスクチコミ!5


幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件Goodアンサー獲得:92件

2012/07/03 14:54(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

●SakanaTarouさん、こんにちは。

ハチドリの写真や動画が素晴らしいですね
北海道では絶対見られない鳥なのでとても面白いです
これくらいの羽のぶれも動感があって良いと思いますよ。


●torokunさん、こんにちは。

キジバトの写真、良いですね
最近はこんなに沢山のスズメを見る事も無くなって
ほとんど単独なのでちょっとさびしいです。


●てるてる親父さん、こんにちは。

写真を拝見するとミソサザイは小さくて
暗い場所を好むみたいで撮影するのが難しそうな鳥です
明るい場所で低感度で撮れるといいのですが
そうなるとてるてる親父さんの好みじゃなくなるのでしょう。


●jodie2247さん、こんにちは。

ノビタキは草原の目立つ場所に居ますから楽ですよ・笑
今は近所で確実に撮れるのは鴨くらいかも?
ツバメの写真は眼にばっちりピントが来ていて良いですね
こちらのツバメは崖とかに巣を作るのでなかなか近寄れません。


●misonikomi65さん、こんにちは。

草刈とかの作業をしている場所に
虫を食べようと鳥が集まってきたりすることがありますね
いつも良く公園では芝刈りするとカラスが集まり
コガネムシの幼虫を食べるのに芝を掘るようです。

書込番号:14757597

ナイスクチコミ!5


torokunさん
クチコミ投稿数:1225件Goodアンサー獲得:3件

2012/07/03 18:52(1年以上前)

当機種
当機種

ゴイサギ

○てるてる親父さん

ミソサザイは暗いところが好きなのですね。
カメラマン泣かせですね〜
逆にアナグマを撮る時、フラッシュ焚いたら、びっくりしますでしょうか〜

○SakanaTarouさん

ホシムクドリ幼鳥3羽とコマツグミ1羽の画、滑稽ですね!(~o~)
み〜んなでこっち睨んでる。。

アンナハチドリのとまっている姿なんて見てみたいですね〜
羽を閉じているハチドリって普通見ないですよね〜

○misonikomi65さん

ムクドリ、何かに怒ってます!?(~o~)
セキレイは食事中!?
カモ・・・確かに・・・んまそう。。(失礼)

○292さん

最初の白鳥の背中からの切り取り方が斬新で良いですね〜
3枚目のカモはまるでジャイアンみたいです。(~o~)
コクチョウは足をお尻の上に乗っけてリラックスタイム!?
コクチョウのヒナは白いんですね! 面白い!

○幻氷さん

ホオジロとノビタキ、素晴らしいですね!
空がバックのと緑がバックのと、どちらも良い感じです。

スズメはこちらでは割と集団でいますね。
北海道ではあまりスズメを襲う獣がいないのでしょうか。
集団で警戒しなくて良いのかも。。

書込番号:14758381

ナイスクチコミ!4


jodie2247さん
クチコミ投稿数:405件Goodアンサー獲得:3件 PowerShot SX40 HSの満足度5

2012/07/03 21:00(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

torokunさん、こんばんは。
よく観たら、あのカラスはハシボソガラスだと思います。
こっちにいるのってハシブトしかいません。

ゴイサギを初めて観た時、アオサギが首を縮めているだけだと思っていました。笑


てるてる親父さん、こんばんは。
アカガシラサギがどれほど珍しいか分かっていません!笑
繁殖地じゃないみたいです。
数年前から立ち寄るようになったみたいですね。
羽を広げると綺麗だよ。って教えてくれたんですが、コサギのいじめにあって
草むらに逃げて出てこなかったんですよ。
来週居てくれたら狙ってみたいです。

コアジサシのヒナは、小さ過ぎて見つける事が出来なかったみたいです。
次々とヒナが生まれているとの事です。

>クルマ?野鳥?どちらを撮りに行ったのでしょう?
最初クルマでしたが、声を聞いたら野鳥になっていました。笑


SakanaTarouさん、こんばんは。
オウゴンヒワなんて綺麗な鳥なんでしょう。
個人的にアカガシラよりコッチの方が好きです。贅沢?

アカガシラ見つけたっていうか、向こうからやって来ました。笑
たんまりと魚を食べていました。

ヒバリの交尾の瞬間を観てしまいました。

書込番号:14759003

ナイスクチコミ!4


jodie2247さん
クチコミ投稿数:405件Goodアンサー獲得:3件 PowerShot SX40 HSの満足度5

2012/07/03 21:36(1年以上前)

misonikomi65さん、こんばんは。
危険より食い気ですね。
警戒心が強い鳥でも食事中だと少し撮らせてもらえますね。


292さん、はじめまして。
水戸千波湖だと茨城県ですね。
黒鳥のアップ初めてかな?
生まれた時から黒いわけじゃないのですね。


幻氷さん、こんばんは。
そちらでも鳥達が少なくなる時期があるのですね。
これからどんな夏鳥達の写真が観られるのか楽しみにしています。

書込番号:14759221

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1496件Goodアンサー獲得:9件

2012/07/03 21:38(1年以上前)

当機種
当機種

メジロ

思わぬ所でメジロと出会いました

今日は、朝から用事があって、とある駐車場に車を停めてますとメジロの声が聞こえて来ました。
探してみると数羽が懸命に餌を探してました。

SakanaTarou様
こんな綺麗な花にハチドリが来たら緊張しますね。
三枚目は、親子じゃないのに目線が面白いですねぇ。
三枚目の写真、私は好きです!濡れた石といい、カメラの構える高さがいいですね。

misonikomi65様
その後カメラの調子は如何ですか?
ムクドリ 足をグーにしてますが、大丈夫ですかな?(笑
水面を背景に良い雰囲気ですね。

292様
構図・質感共に素晴らしいですね。
コクチョウも遠く離れた日本で子育てするんですね。

幻氷様
ノビタキは、この時期は良い被写体ですね。
顔の黒いノビタキを撮りたくて、むかし車山高原だったか?重いレンズを担いで行ったのを思い出します。
それが、今では手軽にこのカメラで・・・なんてこった!

torokun様
ペンギ・・いや!ゴイサギ、こうして緑の中に居ると一段と綺麗ですね。
夜、時々餌を捕ってるのを観ますが、明るい時に出会うのは難しいのではないですか?

jodie2247様
コアジサシ 沢山巣立ちすると良いですね。
ホバーリングして海にバシャンと飛び込む姿は動画の方が良いのでしょうか?
色んな撮り方ができて楽しみですね。
なんと言ってもアカガシラサギ・・・羨ましいです!

書込番号:14759234

ナイスクチコミ!3


292さん
クチコミ投稿数:517件

2012/07/03 23:10(1年以上前)

当機種

jodie2247さん はじめまして

動きが速い鳥撮りは難しいのに
飛んでる鳥の撮影お見事です
小さい標的に照準あわせるのは苦労しますよね

千波湖の回りは散歩、ジョギングコースになって居て
鳥達は慣れてるようで逃げも隠れもしません
撮影は楽です



てるてる親父さん  こんばんは

メジロ可愛く撮れてますね
以前庭に来たのを撮影しましたが
今は姿を見せてくれません




torokunさん   こんばんは

torokunさんは 褒め上手だから
その気になっちゃいますよ(笑)
ゴイサギって云うんですか
私は初めて見知りました
ヒバリも高い空で鳴いてるのは見たこと在りますが
アップで見ると勇ましい感じの鳥なんですね




幻氷さん  こんばんは

色々な野鳥が沢山いて羨ましいです
何時もきっちり照準があって綺麗に撮影されますね
私はまずは動きが鈍い鳥から挑戦してます

書込番号:14759844

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8568件 PowerShot SX40 HSのオーナーPowerShot SX40 HSの満足度5

2012/07/04 13:40(1年以上前)

再生する枝にとまるアンナハチドリ

作例
枝にとまるアンナハチドリ

misonikomi65さん
カルガモ、たしかに丸々と、、、

292さん
黒鳥ですね。誰かが飼っているんでしょうか?飼っていたのが野生化したんでしょうか?

幻氷さん
そちらはノビタキの季節みたいですね。見たい鳥の一つです。

torokunさん
ゴイサギ(特に2枚目)、いい質感で撮れていますね。あたまの後ろの白いリボンがチャームポイントですね。

jodie2247さん
飛ぶ鳥シリーズ、いいですね。よくピントが合わせられますねー。
ヒバリの交尾の瞬間をみちゃいましたかーー。オスが片方の羽を広げている写真を出されていましたが、あれがアピールのポーズらしいですよ。(月刊バーダーのバックナンバー(4月号)に載ってました。)

てるてる親父さん
ひさびさのメジロですね。駐車場にいましたか。
私もよく駐車場で鳥の写真を撮ります(運動会のときとか)。

さて、今回はtorokunさんのリクエストにお応えして、枝にとまっているアンナハチドリのスローモーション動画(120fps)です。すみません、ホバリングの動画はまだ撮れていません、、、

ハチドリの足は退化してしまっていて、枝にはとまれますが、歩くことはできないそうです。

書込番号:14761961

ナイスクチコミ!4


幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件Goodアンサー獲得:92件

2012/07/04 15:46(1年以上前)

●292さん、こんにちは。

北海道は冬になると沢山の白鳥がやってきますが私の地元では
そのまま居付く個体はいないので今時期の白鳥の写真は新鮮です
またヒナを見る事もないので黒鳥のヒナの写真は勉強になりました。


●torokunさん、こんにちは。

今時期のこちらのスズメの群れは小さいですね
家の周囲で良く見かけるのは大抵2〜3羽って感じです
冬にはもう少し大きな群れにはなるんですけど・・・


●jodie2247さん、こんにちは。

私が鷲とか鶴以外の小鳥に興味を持ったのは去年の秋に
このカメラを買ってからなので夏は未経験なんですが
春に比べると鳥を見つけるのが難しくなってきていますね。
(やっぱり木々や草木の成長が一番ネックかも?)


●てるてる親父さん、こんにちは。

メジロは春の鳥のイメージなんですが夏になると
高地へ避暑に移動したりするんでしょうか?
このカメラは軽さも魅力ですね、これ以上重かったり
大きいと気軽に散歩に持っていけなくなります。


●SakanaTarouさん、こんにちは。

ハチドリの動画を見ると羽ばたきがすごく早いですね
ホバリングしてくれれば撮るのはなんとかなりますが
羽の先までピタッと止めて写すのは難しそうです。

書込番号:14762306

ナイスクチコミ!4


292さん
クチコミ投稿数:517件

2012/07/04 16:24(1年以上前)

Sakantarouさん こんにちは
黒鳥は水戸の湖には生息してます
詳しいルーツは解りませんが此処で生まれ育っているようです
08年には14羽も殺される事件も起きてました
ストレスのはけ口を鳥に向けないでほしいです



幻氷さん こんにちは

土地によっても鳥が住む環境で種類が違いますね
私は鳥の名前に疎いので野鳥図鑑買って勉強しようと思ってます
でも此処のスレが野鳥図鑑ですよね
皆さんの撮った野鳥眺めて、お勉強です

書込番号:14762388

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8568件 PowerShot SX40 HSのオーナーPowerShot SX40 HSの満足度5

2012/07/04 16:59(1年以上前)

292さん
調べました。「千波湖のコクチョウは1978年に宇都宮市から寄贈されました。現在は、ほとんどが千波湖で繁殖したもの。」だそうです。茨城にいたとき、水戸には時々行きましたが、基本的に飲みに行っていたので、昼間の千波湖を知らないんですよ(当時、鳥見の趣味なし)。行ってればコクチョウにもあえたはずですね。

幻氷さん
ハチドリ、「毎秒約55回、最高で約80回の高速ではばたき」だそうです。
他の人が撮ったハチドリの写真をFlickrなどで見てみると、SS 1/1000秒では羽はとまっていませんね。1/2000秒だとほぼ止まっている写真もあるようでしたが、羽の位置にもよる感じでした。

書込番号:14762470

ナイスクチコミ!3


292さん
クチコミ投稿数:517件

2012/07/04 17:12(1年以上前)

Sakanatarouさん
調べて頂きましたか
大塚池という処にも生息してるそうです
千波湖はコクチョウ、コブハクチョウ含め170羽位いるんだそうです
茨城にいらしたんですね
そしてアメリカに、そちらも珍しい鳥がたくさんいて
素材に困らず羨ましいです

書込番号:14762513

ナイスクチコミ!3


torokunさん
クチコミ投稿数:1225件Goodアンサー獲得:3件

2012/07/04 20:38(1年以上前)

再生するブッポウソウ

再生する

作例
ブッポウソウ

作例

当機種
当機種
当機種
当機種

○jodie2247さん

飛翔写真よく撮れますね〜 感心!
あとの2枚の鳥は何でしょうか!?

確かにハシブトガラスばかりいますね〜
ハシボソガラスは見た記憶がありません。。

ゴイサギはアオサギに似てますよね〜
でも、ペンギンにも似ています。(~o~)

○てるてる親父さん

メジロっていつごろからいつごろまでいるのでしょう!?
私も最近撮りました。冬にも撮りました。

ゴイサギは明るい時はあまり姿を見せないですね。
やはり夕方と早朝が多いです。

今日はブッポウソウを撮って来ましたが、現場周辺には沢山の人が
あちこちでバズーカを並べていました。
長さ70〜80cmくらいあるんじゃないの!?と思うくらいデカい
レンズもありました。
私はそんな方々を尻目に車の中からササッと出してパッと撮って
現場を後にしました。チョー楽チン。

○292さん

292さんの写真の構図にはいつも感心させられます。
アジサイといい白鳥といい。。 素晴らしいです。

ゴイサギは初めてですか!? 朝夕に川とか田んぼで見かけませんか?
ヒバリは今の季節、案外見るチャンスが多いです。
結構姿を現してくれます。(~o~)

○SakanaTarouさん

アンナハチドリの動画ありがとうございます。m(__)m
見事に枝に止まってますね!! あの小さな足で!
それに後姿も見えました。カワセミの背中に似ていますね!
緑の部分が青になると似ています。
今度はホバリング動画に期待がかかります〜(~o~)
それにしても、80回/秒とはオドロキですね〜

○幻氷さん

スズメはやはり冬のあのふっくらとした羽の姿を撮りたいですね!
今のスズメはスマートすぎてあまり面白くありません。
ただ、集団でいると迫力のある画になりますので、撮ってみても面白いです。

しかし、このカメラ安くなりましたね〜
今現在31,477円ですよ! この性能で!

書込番号:14763342

ナイスクチコミ!6


jodie2247さん
クチコミ投稿数:405件Goodアンサー獲得:3件 PowerShot SX40 HSの満足度5

2012/07/04 23:23(1年以上前)

てるてる親父さん、こんばんは。
この時期でもメジロが撮れるのですね。
まだ、まともにメジロを撮れた事が無いです。
そうそう動画をつい忘れてしまいます。
ヒバリの合体、写真じゃなく動画の方が分かりやすかったですね。


292さん、こんばんは。
1枚目、2枚目のコアジサシは、失敗作の方が圧倒的に多いですが
慣れると案外撮れるもんです。
3枚目、4枚目のヒバリは、空高くですがホバリングしてくれています。
88倍で直接ファインダーの真ん中で撮るのはちょっと厳しいので
自分なりに工夫して撮りました。
他の鳥の飛翔は、まったく撮れていません。泣

292さんの写真の撮り方、勉強になります。
(季節の写真Part4も観ています。)



SakanaTarouさん、こんばんは。
アンナハチドリの動画、次はホバリングですね。笑

>飛ぶ鳥シリーズ
すべてホバリングです!笑

>ヒバリの交尾の瞬間
4枚目の羽を広げているのがその瞬間でして、下に♀がいます。
なんで動画で撮らなかったのか後悔しています。笑

ところで、花火今日ですね。
いいシーンが撮れるといいですね。
なんかワクワクしちゃいます。


幻氷さん、こんばんは。
夏鳥が未経験なんて、そうなんですか。
それじゃ、どんな鳥が撮れるのか楽しみでも有りますね。
木々の葉っぱに苦労しますが、負けないで!

torokunさん、こんばんは。
お〜〜〜ブッポウソウだ。
なんだ!巣箱が有るの〜
コッチでも6月27日に出た〜
でも1日だけでした。
一眼のおじさんに写真を観せてもらいました。

3枚目、4枚目の飛翔は、シバリ(東京弁)ですよ。笑

ハシボソガラス珍しくてもカラスだからな〜。



書込番号:14764382

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8568件 PowerShot SX40 HSのオーナーPowerShot SX40 HSの満足度5

2012/07/05 09:42(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

アンナハチドリとフクシア HQ連写

背中側#1

背中側#2

torokunさん
ブッポウソウ、色がかっこいいと思います。JRの特急の外観のデザインに使えそうな感じの色ですね。
ありませんかね、特急ブッポウソウ号とか?(くまげら号は本当にあるみたいですね。)

jodie2247さん
ヒバリ、羽の下に♀がいましたか。動きのあるシーンは動画も面白いですね。

独立記念日で休みなので、午後は自宅で勉強です。庭のフクシアの前に椅子を並べて、ハチドリを待ちながらパソコンや読書してます。
今のところ一回しかハチドリは撮影できていません。てるてる親父さんのご要望にお応えして、背中側の写真を撮りました。
HQ連写後の無反応時間2秒の間にハチドリは飛んで行ってしまったので、動画は撮れず。(これ、ほんとに改善してほしいです。)次のチャンスにかけましょう

花火は夜10時からなので、これから行ってきます。

書込番号:14765564

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8568件 PowerShot SX40 HSのオーナーPowerShot SX40 HSの満足度5

2012/07/05 11:05(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

Spotted Towhee ホシワキアカトウヒチョウ

同左

同左

午前中はいつもの公園に鳥を見に行っていたのですが、今日は鳥が少なかった。天気が良すぎたのかも知れません。また、草や木の葉っぱが生い茂っていて、鳥の撮影が難しくなったことも実感しました。
ホシワキアカトウヒチョウの写真をどうにか撮りました。

鳥の写真はうまく撮れなかったのですが、三匹のヘビの写真と動画を撮りました。でも、皆さんあまり見たくないでしょうねー。見たいという方がいらっしゃれば貼りますが、、、

書込番号:14765791

ナイスクチコミ!4


幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件Goodアンサー獲得:92件

2012/07/05 16:36(1年以上前)

再生する松ぼっくりとエゾリス

作例
松ぼっくりとエゾリス

当機種
当機種
当機種
当機種

大きくなった小鴨

●292さん、こんにちは。

国内の鳥の事なら先生(てるてる親父さん)に
聞くのが一番手っ取り早いとは思いますが
私も先月だったかに「北海道の野鳥」の本を買いました
二千数百円とちょっと高めだったので躊躇しましたが
今後の勉強の為に投資しました。


●SakanaTarouさん、こんにちは。

80回/秒の羽ばたきの速度は想像以上でした
一眼レフ+明るいレンズなら問題なく撮れるでしょうが
コンデジだとシャッター速度を稼ぐのに感度を上げるから
きっと画質では我慢しないといけなくなるでしょうね。


●torokunさん、こんにちは。

ブッポウソウって黒い頭に青い胴体で
くちばしと足のオレンジ色が目立つから綺麗ですね
ネットで検索してみましたが本州や四国の鳥みたい
気候の関係か綺麗な鳥がこちらでは少ないのが残念です。


●jodie2247さん、こんにちは。

このカメラを買うまで鳥はほとんど撮りませんでした
撮ったとしても身体が大きかったり近づけるスズメ
鴨、、かもめ、白鳥、鷲、丹頂、サギとか程度で
それも鳥だけ狙って撮りにいく事はしていませんでした。


●SakanaTarouさん、こんにちは。

ハチドリの写真、どれもカッコいいです
ホシワキアカトウヒチョウは眼の色の関係なのか
体型の関係なのか凄く迫力がある鳥ですね。

花火はどうでしたか?楽しめましたか?

書込番号:14766842

ナイスクチコミ!4


torokunさん
クチコミ投稿数:1225件Goodアンサー獲得:3件

2012/07/05 18:30(1年以上前)

再生するブッポウソウ

作例
ブッポウソウ

当機種

○jodie2247さん

そうです。ブッポウソウです!
ブッポウソウは、岡山の山間の地区で沢山の巣箱を設置して繁殖に
力を入れています。
この時期には、他県からもかなりの数のカメラマンが撮りに訪れています。
GWから8月ころまで見られます。
みなさん、一眼+バズーカレンズですよ。(~o~)

○SakanaTarouさん

アンナハチドリの背中の写真、ありがとうございます。(~o~)
フクシアとハチドリは絵になりますね〜!
フクシアの蜜は甘いのでしょうかね〜

ホシワキアカトウヒチョウ、とても綺麗に撮れてますね!
目が赤くて瞳が小さいので、怖い顔に見えますね〜

ブッポウソウは角度によってブルーが濃く見えたり、明るく見えたりします。
綺麗な外観と違って、鳴き声は「ゲッゲッ」と鳴くのでびっくりします。

○幻氷さん

エゾリス、いつもながら可愛いですね!
松ぼっくりの中には何が入ってるのでしょうね。
2枚目のポーズの決まった写真が良いですね!

綺麗な鳥・・・黄色とか青色が入った鳥はいないのですか?
アカゲラは赤が綺麗ですが。
マヒワ・キビタキ・カワセミ等、北海道では見られないのでしょうか。

ブッポウソウは飛んでいる姿がとても綺麗です。

書込番号:14767227

ナイスクチコミ!5


292さん
クチコミ投稿数:517件

2012/07/05 19:54(1年以上前)

幻氷さん 今晩は
エゾリス動画で見るとチョコチョコ動きが激しいのに
3枚共綺麗にピントがあってますね
さすが先生!
野鳥図鑑私もどれを買うか選考中です



torokunさん  今晩は
動画も静止画もブッポウソウですか?
色も形も違うので?



書込番号:14767591

ナイスクチコミ!2


292さん
クチコミ投稿数:517件

2012/07/05 19:58(1年以上前)

torokunさん
すいません  ゴイサギですね

書込番号:14767609

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1496件Goodアンサー獲得:9件

2012/07/05 20:45(1年以上前)

292様
コクチョウがノンビリしてる公園が羨ましいです。
こちらにはコブハクチョウがいるのですが、たまに噛みに来ます(汗

SakanaTarou様
ハチドリ、スローモーションでもこれ程羽ばたきが速いんですね。
ハチドリが好む花って有るんでしょうね?
ハチドリの為に花が進化したのか?その蜜を吸う為にハチドリが進化して行ったのか?
面白い鳥ですね!スズメガと全く同じ様な気がします。
暑くなると動きも悪くなりますねぇ・・・というか、人間の方が動けなくなります。

幻氷様
私にとってこのカメラは色々と不満もありますが、それらを差し引いても余りある利点が気軽に持って動けることですね。

torokun様
ブッポウソウ 何時観ても綺麗な鳥ですね。
子育て中は懸命にセミなどを捕りますが、昆虫を咥えて巣に戻って来ませんか?
以前より近付けたのでしょうか?描写が良いですね。

jodie2247様
ヒバリは、独特の飛び方ですね。
子供の頃、ヒバリ籠を近所のお爺さんが作ってるのを見て不思議に思いました。
後日、その謎が解けました。縦長のヒバリ籠の上はネットが貼ってあるんですが、そのネットを外すと籠にいたヒバリが天高く囀りながら飛んで行き、またその籠に戻って来ました。
そう思うと、たとえヒバリでも奥が深いです。

追記
メジロは年中身近にいます。春にはチョットした森や山へ移動するのもいますが、身近で子育てしるメジロもいますね。

書込番号:14767808

ナイスクチコミ!4


292さん
クチコミ投稿数:517件

2012/07/05 21:09(1年以上前)

当機種

てるてる親父さん  今晩は

コブハクチョウ噛みに来るんですか
子育てで気が荒くなってるのでは?
今度行ったときは
噛まれないように気をつけなくては(@_@)

書込番号:14767934

ナイスクチコミ!5


torokunさん
クチコミ投稿数:1225件Goodアンサー獲得:3件

2012/07/05 21:56(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

以前撮ったもの

以前撮ったもの

今回撮ったもの

今回撮ったもの

○292さん

ゴイサギばかりですみません。(~0~)
ふつうのシラサギやアオサギには飽きてしまって。。


○てるてる親父さん

公園の池のコブハクチョウは人が近づいてもまったく動じません。
でも、噛みに来るなんて。(笑)

ブッポウソウは仰るとおり子育ての真っ最中で、親鳥がせっせと巣の中に
入っては出て行きます。
トンボやヤゴなどを与えているのでしょうね。
描写が良く見えるのは、設定を変えたからなんです。
最近の写真はどれもザラザラ感が少ないと思いませんか?
実はマイカラーをカスタマイズするところで色の濃さを一目盛上げて
シャープネスを一目盛下げたら写真が綺麗になりました。(~0~)
ISO200や400でもそこそこ綺麗に撮れるんです。

○292さん

相変わらず素晴らしい構図ですね〜
白鳥の後ろへある程度の水面を配置していて良い風景です。
2羽の顔がセンター付近へ来ていて感じ良いです。

書込番号:14768257

ナイスクチコミ!4


292さん
クチコミ投稿数:517件

2012/07/05 22:31(1年以上前)

Torokunさん
褒め上手、穴があったら入りたい
マイカラーのカスタマイズ
私も設定してみます
参考になることは忘れないようにメモって
皆様のスレ拝見してます

書込番号:14768509

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1496件Goodアンサー獲得:9件

2012/07/06 00:02(1年以上前)

292様・torokun様
コブハクチョウ、噛まれたら結構痛いですよ。
小さな歯?がびっしりあります。
馴れ馴れしく近付いて来たので手を出したら、指を餌さと間違えたのか…イテッ!っな具合でした。

自分好みの設定にするのも楽しいですね。
これは、撮影後には行えないのですか?

書込番号:14769071 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:1件

2012/07/06 07:12(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

皆さんおはようございます。

我が家は関東地方の小都市とはいえ中心部近くで自然が豊かな所ではありませんが、7〜8年ほど前から今の時期カッコウが現れるようになりました。かつて市街地でカワセミを見たときと同じぐらいびっくりしましたが、当地は古くからオナガが多いので、托卵にやってきたのではと思います。

自宅庭でのほとんど真上を見上げての撮影でしたが、例によって上手く撮れなかったので、少々補正してあります。

また今回は個別のご返事やコメントは失礼させて戴きますが、皆さんのお写真や書き込みをずっと楽しく拝見しております。

書込番号:14769727

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1496件Goodアンサー獲得:9件

2012/07/06 10:00(1年以上前)

抜け四十雀様、お久しぶりです。
託卵御三家(御四家かな)ですね。
何時も木のテッペンで囀ずってるので、なかなか近くでは観たことがありません。
昔、800×1.4で撮った記憶がありますが、判別するのに遠すぎて「鳴くまで待とう…」状態だったのを思い出しました。

書込番号:14770145 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:1件

2012/07/06 10:43(1年以上前)

当機種
当機種

もしかしたら今年二回目の繁殖の幼鳥かも

こちらも目視では若い個体のような

てるてる親父さん、こんにちは。

私もカッコウは「声はすれども…」の代表でした。あとコジュケイも意外にそうですね。

カッコウは山などへ行って見る鳥と考えていましたので、最初自宅で囀りを聞いたときは隣家のテレビかラジオの音声かと思いました。しかしそれにしてはリアルなので外へ出てみたら、もう頭の上の電柱にいたのでびっくりでした。

今回の2枚は仕事部屋からガラス窓越しに撮りました(リサイズのみ)。目の前3mぐらいです。

書込番号:14770256

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8568件 PowerShot SX40 HSのオーナーPowerShot SX40 HSの満足度5

2012/07/06 14:47(1年以上前)

再生するまだらのひも。3本目のひもが、からんできます。

作例
まだらのひも。3本目のひもが、からんできます。

当機種
当機種

ローズ・スパイレア hardhack

名前わかりませんが、きれいだな、と思いまして。

幻氷さん
エゾリス、すごいいきおいで松ぼっくりをかじっていますね。中に食べるところ有るんでしょうか?

torokunさん、
ブッポウソウがいろ鮮やかですね。設定で変わるものですね。

てるてる親父さん
私もつい数日前に知ったんですが、フクシアとハチドリの組み合わせは定番なんだそうです。
原産地ではフクシアはハチドリによって受粉されるんだそうでして、まさにハチドリを引きつけるように進化したようです。

292さん
千波湖のコブハクチョウもコクチョウも人になれているようですね。楽しく散歩できそうですね。

抜け四十雀さん
カッコウって初めて見ました。こんな鳥なんですね。鳴き声と托卵は有名ですが。
ガラス窓越しのスズメとヒヨドリの写真も鮮明でいいですね!

昨日、鳥を見に行った公園で、鳥のいい写真が全然撮れなかったので、かわりに花の写真を撮ってきました。

あと、その公園で撮った3匹の蛇の写真/動画は見たい人はいないようですが、せっかくなので動画だけ貼ります。爬虫類が苦手な方は見ないで下さい。蛇の写真や動画を撮影したのは初めてですが、あまりにも不気味ですっかり見とれてしまいました。

書込番号:14771068

ナイスクチコミ!6


幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件Goodアンサー獲得:92件

2012/07/06 14:59(1年以上前)

●torokunさん、こんにちは。

松ぼっくりの中の松の実を取り出しやすくするのに
剥がしているのかと思います
北海道にも綺麗な鳥はいるはずなんですが
私の地元ではカラフルな鳥はほとんど見られません。


●292さん、こんにちは。

リスの写真はどれも林の中だったので
感度が高くなってしまったのは残念です。
北海道は動植物の植生が独特なので
北海道新聞が出している本を探して買いました。


●てるてる親父さん、こんにちは。

最近はもっと軽量コンパクトなカメラで
望遠が得意なカメラも各社増えてはきましたが
致命的なのはファインダーが無い事で静止物なら
何とかなっても屋外で望遠端を多用するには厳しいですね。


●抜け四十雀さん、こんにちは。

ウグイス、キジバト、カッコウは近くで
鳴き声が聞こえても姿が見えない鳥の代表かも?
北海道はカッコウの鳴き声は頻繁に聞こえますが
実際に鳥の姿を見られるのはマレですよ。

書込番号:14771106

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:1件

2012/07/06 17:50(1年以上前)

こんにちは。


SakanaTarouさん

花の写真、しっとりとシャープですごいですね!一枚は空、もう一枚は暗くと変化をつけた背景や、構図もバッチリですね。
うちの庭にもたまにアオダイショウが現れます。先日は長さ20cmぐらいの幼蛇がニョロニョロしていまして、スズメがものすごい勢いで怒っていました。

幻氷さん

しかしこのリスも幻氷さんに気がついているようですが、逃げないのですね。彼氏(彼女)のお見合い写真にでもしてあげたいような出来映えですね。
カッコウ、ホトトギス、ツツドリあたりは声を聞かないと同定できない私には、姿を見せても甲斐が無いと先方は思っているかも。

書込番号:14771678

ナイスクチコミ!2


torokunさん
クチコミ投稿数:1225件Goodアンサー獲得:3件

2012/07/06 18:48(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ケリ

ゴイサギ

○292さん

あと、明るい時はISO100で曇っているとISO200で森の中だとISO400で
撮ったりしてます。
露出はいつも−2/3で、たまに−1/3にしたりしてます。
てるてる親父さんも−2/3が多いと思います。
モードはAvで開放側で撮ってます。(~0~)

○てるてる親父さん

コブハクチョウはわざと噛むんじゃなくて、餌と間違えて噛むのですね。
悪意が無い代わりに、餌だと思って結構力入ってたりして。。(@o@)

写真の設定変更は撮影後には行えないと思います。
PhotoShopであとからノイズを取ったりするしか無いでしょうか。。

○抜け四十雀さん

何と羨ましい。。 声しか聞けないカッコウが姿を現すなんて。。
私は、カッコウにそっくりなホトトギスをいつか撮りたいと思っています。
「トッキョ、キョカキョク」と鳴き声だけは聞こえるのですが。。

スズメの幼鳥とヒヨドリ、綺麗に撮れてますね!
言われてみればヒヨドリも若い個体すなあ・・・と思えますね。(~0~)

○SakanaTarouさん

ヘビのリアルな映像、興味深く拝見させて頂きました。(◎-◎)
茶色のはメスなのでしょうかね。。
私は爬虫類苦手ではありませんので、普通に見られます。
苦手なのはゴキブリです。(>.<)

2枚目の花の写真、とても綺麗ですね! 背景も最高です。流石です!

○幻氷さん

松ぼっくりの中には松の実が入っているのですか。
そう言えば、松の実って売ってますね。
エゾリスって鳴くのでしっょうか!? 聞いた事がありません。

カッコウの鳴き声が聞こえるのですか! そのうち撮れると良いですね!

書込番号:14771883

ナイスクチコミ!6


292さん
クチコミ投稿数:517件

2012/07/06 19:27(1年以上前)

幻氷さん  今晩は
リスの画像感度が高くなり残念なんて……
私にしてみればクッキリ写れば最高と思ってます


sakanatarouさん 今晩は
へび苦手です 見ないつもりが
奥方が見たいとクリックしました
私駄目です……
毎週散歩するところも出没しますが
私逃げ出します


torokunさん  今晩は
ISO 露出等々 此のカメラの皆さんの書き込みは色々と参考になりますね
又参考にしたいので色々教えて下さい
鳥の画像もケリですか
やはり、ここは野鳥図鑑ですね

書込番号:14772039

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:1件

2012/07/06 20:45(1年以上前)

torokunさん、こんばんは。

鳥見的観点からすれば関西や北海道の方がうらやましいですよ−。
うちの辺りではケリはめっきり減ったし、タマシギはまず見ないし、ブッポウソウは数回記録があるだけらしいし。

「トッキョ、キョカキョク」ですか。聞き做しの古典ですね。私が最近(でもないか)笑った聞き做しは「ピカチュウ」。
シジュウカラだそうです。確かにそう鳴いているかも。

書込番号:14772363

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1496件Goodアンサー獲得:9件

2012/07/06 22:55(1年以上前)

当機種

ブレて描写が甘いですね

抜け四十雀様
巣立ち雛、表情が可愛らしいですね。きっと二番子かな?って思いますが、厳しい自然を頑張って生き抜いて欲しいですね。

SakanaTarou様
蛇、綺麗な縞ですね。私は蜘蛛以外なら平気ですよ。
花、背景が良いですね。特に二枚目の花は、被写体をいっそう引き立ててると思います。

幻氷様
ときどき娘夫婦が使ってるP社○○150を使ったりしますが、ファインダーとMFはどのメーカーとも不満ですね。
この機種でも次期モデルは買い換える価値がある改良がなされてると良いですね。

torokun様
久しぶりにキジの登場ですね。
国鳥だけあって存在感がありますね。
PCが苦手な私は、デジイチから友人任せでした。

さて、今日は少し雨が上がったので近所の池を覗いてきました。
オオヨシキリが相変わらず大きな声で鳴いてました。
暗くて・・・これが精一杯です。

書込番号:14773038

ナイスクチコミ!4


torokunさん
クチコミ投稿数:1225件Goodアンサー獲得:3件

2012/07/06 23:26(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

○292さん

ヘビ、苦手なのですね。
私は田舎者ですから、小さい時からヘビは普通に出会っていました。
それよりも大きいゴキブリが怖くて・・・
てるてる親父さんと同じでクモも苦手です。((+_+))

ここは野鳥図鑑・・・まさにその通りだと思います!
日本各地の野鳥写真が見られるし、詳しいてるてる親父さんの知識も
ご披露頂けるし。

○抜け四十雀さん

いえいえ、オナガとかこちらでは見られないですし。
jodie2247さんの東京なんてかなりの種類の野鳥が見られるし。
ただ、関西といえばジェンダーマン2さんの大阪はスゴいです。
それに、てるてる親父さんの奈良もいろいろと野鳥がいます。
それに比べて岡山はとても種類が少ないです。(*_*)

○てるてる親父さん

まだオオヨシキリがいるのですか!
こちらは短い間だけですぐいなくなりました。

キジは家から近い川の草むらにいますので、いつでも撮れます。(#^.^#)
天気の良い日に撮ってみたいです。本来のキジの綺麗な色で撮りたいです。

P社の写真の写り具合は正直なところどうなんでしょう!?
40HSとどっちが良いのでしょう!?
Canon以外のカメラを現在は持っていないので比べようがありません。

書込番号:14773210

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8568件 PowerShot SX40 HSのオーナーPowerShot SX40 HSの満足度5

2012/07/07 04:57(1年以上前)

抜け四十雀さん
花に関しては門外漢なのを言い訳にして、適当にとってます。
行き当たりばったりの散歩中には、なかなかきれいな花ときれいな背景の組み合わせに巡り会わないのが問題ですね。普段は鳥に集中しているので、花をじっくり見ないせいかも知れませんが。この日は鳥が少なかったので、花(とヘビ)に注目しました。
鳥を撮る時にはほとんど使いませんが、花や風景を撮る時にはAEB(Auto Exposure Bracketing; 露出オートブラケット)を積極的に使って、一番好みにあった露出補正のやつを選んでいます。

torokunさん
3匹の蛇、みんな色が違うし、目の色も違うんです。同じ種類なんでしょうかね? ヘビの図鑑を持っていないので、図書館か本屋(かネット)で調べてみます。

292さん
奥様にも見ていただいたということで、光栄です。

てるてる親父さん
てるてる親父さんも以前ヘビの写真を載せていらっしゃったので平気だろうと思っていました。実は蜘蛛の写真も同じ日に撮ったのですが、それは載せません。。。

さて、以前紹介した
「ビッグ・ボーイズ しあわせの鳥を探して」という映画のDVD(英語版)が昨日届いたので、さっそく見ました。
なかなかの佳作でして、鳥好きの人なら間違いなく楽しめると思います。鳥好きでない人もある程度楽しめるでしょう。
主人公の使っているカメラは残念ながらSX40(当時 未発売)ではなくて某社の一眼レフでしたが。
日本では今は東京で公開中、もうすぐ大阪、そのあと順次全国を廻るみたいです。そのうちDVDもでるでしょう。
http://cinema.pia.co.jp/title/159829/
http://video.foxjapan.com/shiawasenotori/

書込番号:14773913

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1496件Goodアンサー獲得:9件

2012/07/07 17:43(1年以上前)

torokun様
おゃ…ヨシキリ居ませんか?
こちらでは、まだ盛んに囀ずってますよ。
蜘蛛、虫のくせに足が8本も有るのが気に入りません。

SakanaTarou様
子供の頃はマムシを捕まえて、よく近所の爺さんにあげたもんです。
映画、字幕が必要無いなんて尊敬します。
私なんて、最初のセリフで映画が終わってしまいます(笑

書込番号:14776204 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:184件Goodアンサー獲得:2件

2012/07/07 18:23(1年以上前)

sakana tarouさん

<<<<<<<< 私は三角マークをポチることが出来ませんでした。>>>>>>

<<<<<<当分草原へ入れません。>>>>>>

書込番号:14776382

ナイスクチコミ!2


torokunさん
クチコミ投稿数:1225件Goodアンサー獲得:3件

2012/07/07 18:48(1年以上前)

○SakanaTarouさん

3匹のヘビ、2匹は同じに見えました。(~0~)
1匹だけ茶色でしたのでメスかな・・・と思いました。
オスが1匹のメスを取り合っているのかと。。

ただ、このヘビ、大人しそうで、毒もなさそうですね。

○てるてる親父さん

すみません。前回様子を見に行った時は声が聞こえなかったのですが、
今日、久々に寄ってみましたら、ちゃんとオオヨシキリの声が聞けました。
まだこちらにもいました。 m(__)m
ただ、姿が見えません。隠れて囀っています。

クモ、足が8本だし、目が4つくらいあるでしょ! あれがコワいです〜

○何でも撮〜るさん

ヘビ、苦手でいらっしゃったのですね。(#^.^#)
私もたま〜に出くわしたとき、写真に撮ったりしましたが、アップするのは
控えさせて頂きますね。

書込番号:14776501

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8568件 PowerShot SX40 HSのオーナーPowerShot SX40 HSの満足度5

2012/07/08 07:54(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

pacific treefrog

White-Crowned Sparrow ミヤマシトド

ミヤマシトド

アザミの仲間?

てるてる親父さん
とすると、ヘビはへっちゃらですね。
私の撮ったヘビはnorthwestern garter snakeっていう種類らしいです。このへんでは最もありふれた種類で、無毒です。毒さえなければこんなちっちゃなヘビは恐くありません。

映画、英語字幕付きで見てます。字幕がないとわからないことも多いです。

何でも撮?るさん
まだらのひも、お嫌いでしたか? すみません!
でも、毒ありませんから、、、

torokunさん
どれがオスでどれがメスか私はわからないです。
こいつらは3匹でヒナタぼっこしていただけだと思います。ヘビは食べ物を消化するのに、ひなたぼっこが重要らしいです。

ところで皆さん、両棲類は大丈夫でしょうか?

書込番号:14778822

ナイスクチコミ!6


torokunさん
クチコミ投稿数:1225件Goodアンサー獲得:3件

2012/07/08 15:34(1年以上前)

再生するハグロトンボ

作例
ハグロトンボ

当機種
当機種
当機種
当機種

ハグロトンボ

SakanaTarouさん

私は両生類、大丈夫です。
映像や画像で見る分には全然大丈夫です。
動物、植物、自然は大好きです。
ミヤマシトド、バッチリですね。いつもながら素晴らしい描写です。
最後のアザミの仲間?も綺麗ですね〜(~0~)

ヘビは消化するのに太陽の力を頼っているのですか!!
いろいろと勉強になります。m(__)m

書込番号:14780379

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1496件Goodアンサー獲得:9件

2012/07/08 18:50(1年以上前)

SakanaTarou様
アマガエルですか?
ミヤマシトド、良いですね。
個人的には三枚目の作例が好きですね。
背景、構図とも良いなぁ~と思いました。
ただ、少し背景に露出が影響したのか?少しオーバーに感じました。
毒のある生き物には気を付けてください。

torokun様
ハグロトンボ、実家でもよく見掛けるんですが、いつも薄暗い所にいます。
野鳥の囀ずりも徐々に少なくなって寂しいですね。
鴨も遠くを見つめて何を思ってるのでしょう?

書込番号:14781121 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


torokunさん
クチコミ投稿数:1225件Goodアンサー獲得:3件

2012/07/08 22:33(1年以上前)

てるてる親父さん

ハグロトンボは綺麗な水の川にいると言われていたような気がします。
野鳥はだんだん撮影しにくくなってきてますね〜。
他の地へ移動していってしまって。。

カワセミが飛ぶ姿を見かけましたが、留まっている姿に出会えません。
被写体はやはりサギ類ばかりになるのでしょうね。

書込番号:14782167

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8568件 PowerShot SX40 HSのオーナーPowerShot SX40 HSの満足度5

2012/07/09 06:56(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

Song Sparrow ウタスズメ: おなじみ

Belted Kingfisher アメリカヤマセミ メス。遠い。140倍でもこの大きさ。

American Goldfinch オウゴンヒワ オス

Common Yellowthroat カオグロアメリカムシクイ:葉っぱがじゃま。

torokunさん
ハグロトンボ、脚の毛の一本一本まで鮮明に撮れていますね。

てるてる親父さん
Pacific tree frogはアマガエルJapanese tree frogに近い種類でしょうね。

ミヤマシトド、かなりマイナス補正(-1.3)したんですが、もっとすべきでした。

うちのほうも野鳥の撮影難しいですね。木の葉っぱが茂ってしまって、声は聞こえるけど姿が見えません。

今日はアメリカヤマセミを久しぶりに見たんですが、遠すぎて絵になりませんでした。

書込番号:14783294

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8568件 PowerShot SX40 HSのオーナーPowerShot SX40 HSの満足度5

2012/07/09 11:08(1年以上前)

再生するハチドリのホバリング:通常の動画。

作例
ハチドリのホバリング:通常の動画。

例の映画のDVDを見直しましたが、2度目なので細かいところまで見れてさらに面白かったです。例えば、このSX40の野鳥スレッドで何度も見事な写真が登場している皆さんおなじみの鳥が、ものすごい珍鳥として登場します。

さて、庭にくるハチドリのスローモーション動画を撮ろうと思ったんですが、間違えて普通の動画を撮ってしまいました(ダイアルの位置がずれてた)。羽の動きは速すぎて追えませんが、ホバリングの様子はよくわかると思います。

書込番号:14783882

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1496件Goodアンサー獲得:9件

2012/07/09 13:22(1年以上前)

SakanaTarou様
羨ましい程ばっちり撮れてますね。
アメリカヤマセミ、証拠写真なら十分写ってますよ!
日本のヤマセミに、なんとなく似てますね。
ハチドリの動画も拝見しましたが、そうとう速い羽ばたきですね。
静止画なら、色んなSSで試したいところですね。

明暗差が大きいと露出が難しくなりますね。
そんな時、ナマクラな私は適当な物に露出を合わせてマニュアルで撮ります。

書込番号:14784292

ナイスクチコミ!3


幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件Goodアンサー獲得:92件

2012/07/09 15:52(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

●抜け四十雀さん、こんにちは。

初夏の草原などに行くとカッコウの声は聞こえますが
よく通る声なので姿を見るには遠いようです。


●torokunさん、こんにちは。

ハグロトンボはこちらでは見ない種類のトンボです
苔とかも鮮明に写っていますね。


●292さん、こんにちは。

高感度にはしたくないのですが森の中は暗くて
止まっている瞬間を狙っても被写体ブレが多発してしまいます。


●てるてる親父さん、こんにちは。

一年で買い換えたくなるモデルチェンジだと良いですが
望遠が伸びる程度とかなら私はもう一年待ちます。


●SakanaTarouさん、こんにちは。

ミヤマシトドやウタスズメが綺麗に撮れましたね
アメリカヤマセミはまたチャンスがあると良いのですが・・・

書込番号:14784672

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1496件Goodアンサー獲得:9件

2012/07/09 17:33(1年以上前)

当機種

場所が悪かったのですが、これもツバメということで・・・。

皆様、こんにちは。
昼から出先でツバメの巣立ち雛が餌をねだって鳴いてました。
この後、カラスが来て飛んで行ってしまいました。

幻氷様
トンボ、お見事ですね!背景もいいですね。
こんな綺麗なトンボもいるんですね?
悪戯に焦点距離が伸びても意味がありませんし、その程度なら私も見送りますね。

書込番号:14785043

ナイスクチコミ!6


jodie2247さん
クチコミ投稿数:405件Goodアンサー獲得:3件 PowerShot SX40 HSの満足度5

2012/07/09 18:59(1年以上前)

再生する

再生する昨日のアカガシラサギ

その他

その他
昨日のアカガシラサギ

当機種
当機種
当機種
当機種

鳥を探していたら、こんな所に巣を発見。

逃げられたと思ったらこんな所に

カラスが2羽やってきて逃げてきた。

嘴が違う。親ですか?

皆様、こんばんは。

てるてる親父さん、こんばんは。
今日の夕方に初めての猛禽類を撮りました。(偶然)
久しぶりに、てるてる親父さんに聞いちゃいます。
親子でいると思います。
メチャクチャ画像が悪いですがよろしくです。

書込番号:14785353

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1496件Goodアンサー獲得:9件

2012/07/09 20:36(1年以上前)

jodie2247様、こんばんは。
動画、上手く撮れてますね。
アカガシラサギの狩の瞬間…失敗?
これはチョウゲンボウだと思いますが、一度調べてみて下さい。
雌と若鳥でしょうか?猛禽の多くは雌の方が大きいのですが…はっきり判りませんm(__)m

書込番号:14785690 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


torokunさん
クチコミ投稿数:1225件Goodアンサー獲得:3件

2012/07/09 20:40(1年以上前)

当機種

○SakanaTarouさん

ウタスズメ、オウゴンヒワ、綺麗に撮れていますね!
カオグロアメリカムシクイは葉っぱが残念!
アメリカヤマセミは証拠写真にしては十分ですよ!
日本のヤマセミよりカラフルですね!
姿形はそっくりですね。

ハチドリのホバリング、ものスゴい速さで羽ばたいていますね!
ハチドリの筋肉の構造はどうなってんの!?と思います。

ものすごい珍鳥とは!?キツツキだったりして!?(~0~)

○幻氷さん

いつ見ても綺麗なイトトンボですね〜(~0~)
ちゃんと2匹がハートマークになってますね〜
オスとメスは色の違いで判断出来るのでしょうか!?

ハグロトンボはいないのですか!? 
ふわふわと独特な飛び方をします。

○てるてる親父さん

ツバメの口の開け方と手(羽)の上げ方がハンパないですね〜(~0~)
よっぽどハラ減ってるのでしょうか。(~0~)

後継機はやはり焦点距離程度ならスルーですね!
ファインダーとAFの強化でしたら即買い替えですが。

○jodie2247さん

ホント、都会なのに東京には色々といるものですね〜
羨ましいです〜
アカガシラサギはやはり珍しいのでしょうか、一眼のシャッター音が
沢山入ってますね。
猛禽はたぶんてるてる親父さんの言われる通り「チョウゲンボウ」の若い鳥だと。。
私は見た事がありません。。
それにしても、ハンガーが巣のパーツだとは。(~0~)

書込番号:14785712

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:165件

2012/07/09 21:14(1年以上前)

当機種
別機種
別機種
別機種

今晩は
 ・ この動作は何でしょうか。長い時間、写真を撮るのに私向けには便利(苦笑い)
 ・ わが町の若夫婦 名前は、「金きん」、「仁じん」です。生まれる子供は名前を「キジ」です。
 ・ 私も食べたい! (誰もとらないのでカラスなど鳥たちの天国です)
 ・ はい! こちらものんびり。私向けにサービス全開(感謝)

書込番号:14785880

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1496件Goodアンサー獲得:9件

2012/07/09 21:51(1年以上前)

torokun様
ゴイサギ、ちょっと白がトビ気味ですが、こういうところもしっかり改良して欲しいですね。
先日いってましたキジバトですが、何かの原因で巣を放棄したようです。

misonikomi65様
カワウ 羽を乾かしてるのでしょうか?普通は岸に上がって乾かすと思うのですが、場所が無かったんでしょうか?
アマサギも、そろそろ茶色い羽が落ちて来てるんでしょうか?
今期は一度もお会いしてません。

書込番号:14786064

ナイスクチコミ!3


jodie2247さん
クチコミ投稿数:405件Goodアンサー獲得:3件 PowerShot SX40 HSの満足度5

2012/07/09 23:26(1年以上前)

再生する

再生するおまけ!上空から降りて来るヒバリ

その他

その他
おまけ!上空から降りて来るヒバリ

当機種
当機種
当機種
当機種

写真の真ん中あたりに巣が有ります。

3羽のコアジサシのもう飛べるから若鳥

カラスがやってきて、沖へ飛んでいきました。

沖から帰ってきて、魚を持って来る親鳥待ち

てるてる親父さん、どもです〜
おもしろ図鑑を見てみました。
流石てるてる親父さんビンゴ!
チョウゲンボウみたいですね。

信号待ちをしていたら、地面に何か茶色いの動いている?
最初何だか分かりませんでした。
それで近くまで行ってみたら、ちょうど飛び立ったとこでしたが
上手く飛べず、金網に激突していました。笑
何回かやっているうち高く飛べて、写真2の所で休んでいました。
望遠で周りを見てみたら、写真1の巣を発見しましたが
よくもまぁ〜針金ハンガーを集めたこと!カラスの巣みたい。

巣立ちまでもう少し時間が掛かりそうなので
ちゃんとした写真を撮りに行けそうです。
アップした写真1の真ん中に巣が有ります。

アカガシラの狩成功の時HDに落としたら随分画質が落ちました。
コアジサシのヒナ達も飛べるようにまで成っていました。


torokunさん、こんばんは。
チョウゲンボウの若鳥みたいですね。
信号待ちをしていなかったら発見できなかったです。
今時クリーニング屋でも使っていない針金ハンガーをよく集めたもんです。

アカガシラサギを知らない人けっこういましたよ。(自分も含む)笑

書込番号:14786688

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8568件 PowerShot SX40 HSのオーナーPowerShot SX40 HSの満足度5

2012/07/10 13:35(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

Bushtit ヤブガラ:たぶん初登場。ものすごく小さい鳥です。

同左

White-Crowned Sparrow ミヤマシトド: 夕方で暗く、ISO1600。

幻氷さん
トンボの写真、どれもすごい解像感ですね。さすがですねー。

misonikomi65さん
鳥たちの面白い写真を並べましたね。枇杷、おいしそうですね。もう何年も食べていません。

てるてる親父さん
若いツバメの写真、顔がピタッと決まっていていいですね。背景は人工物ですが、人間とともに生きる鳥=ツバメを表現していていいんじゃないかと思います。

jodie2247 さん
珍鳥アカガシラサギ、さすがに人気があるみたいですね。皆さんまわりで写真を撮っているようで。
チョウゲンボウの巣、よく見つけましたね。大都会の高速道路の下でたくましく生きてますな。
コアジサシ、大きくなってきましたね。成長の観察日記のようで楽しいです。
ところで、今、家族だけ日本に行っているんですが、jodie2247 さんに紹介していただいた「原色非実用野鳥おもしろ図鑑」を入手して面白がっているようです。お土産として持って帰ってくるのを楽しみにしています。

ということで、夕方うちに帰ってもしょうがない私はスターバックスに散歩がてらに行ってきました。その行き帰りに見かけた鳥の写真です。

書込番号:14788608

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8568件 PowerShot SX40 HSのオーナーPowerShot SX40 HSの満足度5

2012/07/10 13:48(1年以上前)

再生するNorthern Flicker: ハシボソキツツキ

作例
Northern Flicker: ハシボソキツツキ

torokunさん
珍鳥がなんだったかは見てのお楽しみです。

動画はハシボソキツツキの一声です。

書込番号:14788643

ナイスクチコミ!4


torokunさん
クチコミ投稿数:1225件Goodアンサー獲得:3件

2012/07/10 18:35(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

○misonikomi65さん

鵜はよくこのようなポーズをとりますね!
キジの夫婦、仲良さそうですね。(~0~)
ビワを狙っているのはムクドリでしょうか!?
アマサギの家族ものんびりしてますね〜(~0~)

○てるてる親父さん

ゴイサギ、ピーカンでしたので白とびしてしまいました。
キジバト、残念でしたね。。
雛の姿を楽しみにされてましたのに。。
カラスに何かされたのでしょうか。。

○jodie2247さん

アカガシラサギ、見事に小魚をゲットしましたね!
ヒバリの降り方はオスプレイみたいですね。(~0~)
コアジサシ、順調に育ったみたいですね!

チョウゲンボウも激突してましたか。(~0~)
シジュウカラも激突してましたよね!

カラスが一生懸命作ったハンガー御殿を奪ったのでしょうか!?(~0~)

○SakanaTarouさん

ヤブガラ、初めて見ました。目もちっちゃいですね〜!
まんまるで可愛らしい鳥ですね。
ミヤマシトド、ISO1600とは思えない解像感です!
ハシボソキツツキの囀りは予想外の声でした。(~0~)
面白い鳴き声ですね!

書込番号:14789390

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1496件Goodアンサー獲得:9件

2012/07/10 18:41(1年以上前)

当機種

ちょっと遠かったです

皆様、こんにちは。
今日は、久しぶりにオオルリが懸命に囀ってました。
狙ってた鳥じゃなかったのですが、囀りに釣られて数枚・・・でも、けっきょく今日はコレしか撮れませんでした。

jodie2247様
チョウゲンボウ、最近は都会のビル群で繁殖してると聞いてましたが、さすが野生の逞しさを感じますね。
コアジサシ、コレくらい大きくなればもう大丈夫でしょうか?
まだまだ都会も楽しめそうですね!

SakanaTarou様
ツバメ、ありがとうございます。
ヤブガラ、フワフワしていて可愛らしいですね。
これで1600、背景によっては1600もアリですね。

torokun様
ケリ、雄雌わたしには判りませんが、一枚目はツガイでしょうか?
暑いので水の中が気持ち良さそうですね。

書込番号:14789412

ナイスクチコミ!4


jodie2247さん
クチコミ投稿数:405件Goodアンサー獲得:3件 PowerShot SX40 HSの満足度5

2012/07/10 21:01(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

もう1羽別の所に

ついでに撮っていけ。

SakanaTarouさん、こんばんは。

ハチドリの動画ブレも無く綺麗に撮れていますね。流石!
ブラリとスタバの帰りにでも撮れちゃう環境なんていいですね。
ISO1600でもいつもと変わらず綺麗に撮れていますね。パチパチ!
ハシボソキツツキの一声、声だけ聞けば南国の鳥みたいです。
しばらく久しぶりの独身ですか、1人でも何でもやっちゃいそうな感じがします。
そちらであんまり役にならない図鑑ですが、絵を見るだけでも面白いと思います。


てるてる親父さん、こんばんは。
オオルリがまだ撮れますか。
釣りでいう外道って奴ですね。
こんな綺麗な外道なら大歓迎です。

チョウゲンボウ今日は、3羽確認できました。
それで、鳥を撮っている知人と観に行ったのですが、
あの巣はカラスのだそうです。(やっぱり)
でも、あの若鳥からすると近くに巣が有っただろうとの事でした。


torokunさん、こんばんは。
>ヒバリの降り方はオスプレイみたいですね。
着陸に失敗してたまに墜落しちゃうの?笑
地面に嘴が突き刺さったヒバリを撮ってみたい。笑

コアジサシの若鳥もう飛べるように成ったので、大丈夫じゃないか?とのことでした。
コアジサイのヒナ、次が中々現れません。
台風4号の後、放棄された巣がいくつか有ったそうです。

書込番号:14789994

ナイスクチコミ!5


jodie2247さん
クチコミ投稿数:405件Goodアンサー獲得:3件 PowerShot SX40 HSの満足度5

2012/07/10 21:11(1年以上前)

昨日NHKのBSで放送されていました。
東南アジアボルネオ島 華麗!巧妙!鳥たちの空中ハンティング
ブッポソウも放送の中に出てきます。
7月12日(木)
午後4時00分〜5時00分
に再放送されるみたいです。
http://www.nhk.or.jp/wildlife/
で確認してみてください。

書込番号:14790046

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1496件Goodアンサー獲得:9件

2012/07/11 00:02(1年以上前)

jodie2247様
チョウゲンボウ、上手く撮れてますね。
餌でも押さえたのでしょうか?それとも、失敗したのかな?
しかし、ここで繁殖したのでしょうか?
滑りそうでハラハラしますね(笑
TV、先日観ましたが、フライングキャッチは見事でした。

書込番号:14791128 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8568件 PowerShot SX40 HSのオーナーPowerShot SX40 HSの満足度5

2012/07/11 13:59(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

おさかな、くれよー。

やらん。

ISO1600シリーズ:Killdeer: フタオビチドリ。

私の。

torokunさん
ケリのクチバシって、道路工事の標識みたいな色ですね(変な感想ですみません)。
http://freesozai.jp/sozai/roadsign/rds_094.html

てるてる親父さん
オオルリ、見てみたいです。なぜか青い鳥にあこがれます。

jodie2247さん
チョウゲンボウ、鋭いクチバシは猛禽類ですが、まだ顔つきがあどけない感じでかわいいですね。
テレビ番組の紹介ありがとうございます。こちらでは見れませんが、日本にいる家族がどうにかしてくれるかも知れません。

>しばらく久しぶりの独身ですか、1人でも何でもやっちゃいそうな感じがします。
いや、それが全然だめでして。一応、用意はしておいたんですが。

今日も夕方スターバックス行きました。行き帰りに見た鳥たちです。

書込番号:14792947

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1496件Goodアンサー獲得:9件

2012/07/11 14:57(1年以上前)

SakanaTarou様
カナダガンをバックにカモメ?こちらでは考えられませんね。
羽を伸ばし過ぎると、この様に餌を貰えなくなりますからご用心!(笑
しかし、アメリカにもこの様な食材が売ってるんですね。

そちらには青い鳥は少ないのですか?

書込番号:14793153

ナイスクチコミ!2


幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件Goodアンサー獲得:92件

2012/07/11 15:11(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

小鴨らしさがなくなったなぁ

●てるてる親父さん、こんにちは。

ツバメ、ばっちり頭にピントが合っていて
いい写真が撮れましたね
私はSX40で88倍2100mmを多用しているので
光学1000mm程度に伸びても余り興味がわきません。


●jodie2247さん、こんにちは。

都会でたくましく暮らしている
鳥たちの写真も面白くて良いと思います。


●torokunさん、こんにちは。

私はトンボに詳しくないですがこちらで
ハグロトンボは一度も見たことがありません。


●misonikomi65さん、こんにちは。

北海道は寒冷なので果樹がほとんどないから
ビワの実がなっているのがとても新鮮です。


●SakanaTarouさん、こんにちは。

ヤブガラ、モコモコしていて可愛い鳥ですね
初登場の鳥が多くて羨ましいです
日本食の在庫の写真は笑ってしまいました。

書込番号:14793197

ナイスクチコミ!5


torokunさん
クチコミ投稿数:1225件Goodアンサー獲得:3件

2012/07/11 18:13(1年以上前)

○てるてる親父さん

「ついで」でオオルリが撮れるという素晴らしい環境にいつもびっくりです。(◎-◎)
私もいつかオオルリの姿を捉えたいです。

ケリはつがいでいる事が多いです。
見た目で雌雄の判別は出来ないです〜

○jodie2247さん

チョウゲンボウ、これからも追いかけて写真を見せて下さい!
ひさびさのスズメのアップですね!
てるてる親父さんと違って、やはり「ついで」はスズメですよね〜┌|∵|┘

地面に突き刺さったヒバリですか! 私も撮ってコンテストに応募したいですよ!

番組の情報ありがとうございます。m(__)m
録画して見てみたいです。

○SakanaTarouさん

「私の。」写真にはおおいに笑わせて頂きました。
やはり、世の男性の代表みたいな方ですね!(~0~)

ケリの嘴は黄色と黒ですが、まさか工事中標識に例えられるとは、なかなかの着眼点ですね。(~o~)

私も青い鳥が好きで、カワセミ、ルリビタキ、オオルリ、ブッポウソウ等好きです〜


○幻氷さん

鴨のアップの写真、スゴい解像感ですね。
一眼で撮ったと言って見せられても納得しちゃいますよ〜
トンボも野鳥もこんなに綺麗に撮れる腕をお持ちなのが羨ましい!

書込番号:14793725

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:165件

2012/07/11 19:38(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

名前?

子供でしょうか

今晩は
 Sakura Tarouさん
 ぎっくり腰のほうは大丈夫でしょうか。右か左かわかりませんが、今度は反対側を
 きをつけたください。ご存知かもしれませんが、動けるようになったらお相撲さんのしこを
 踏む真似をかるーくやるといいですよ。お大事にしてください。
 Part9でギネスに挑戦ですか。

 ハスの花を撮りに行ったら、珍しい鳴き声がして待っていると姿を現してのんびりと
 遊んでいました。ハスの花を入れないと気分が出ないものですから!
 ・鳩の仲間?


 

書込番号:14794012

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:165件

2012/07/11 20:02(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

とり名?

今晩は
 SakuraTarouさん
  ぎっくり腰のほうはどうですか。右か左かわかりませんが、今度は反対側を気を付けて
  ください。ご存じだったら失礼ですが、少し良くなったらお相撲さんの「しこ」を踏む
  真似をかるーくやるといですよ。
  Part9おめでとうでございます。ギネスへ向かって !!

 ・ハスの花を撮り行ったら、珍しい鳴き声がするので待っていると現れました。
  親子でしょうかのんびりと食事しています。(ハスの花の方へなかなか行ってくれません)

書込番号:14794112

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:165件

2012/07/11 20:27(1年以上前)

当機種

今晩は
 エラーが出て、2回UPになりました。削除の方法がありましたら教えてください。
 よろしくお願いします。

書込番号:14794218

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1496件Goodアンサー獲得:9件

2012/07/11 23:54(1年以上前)

幻氷様
相変わらず素晴らしいですね。
もうこの大きさになれば、まずは一安心ですね。

torokun様
オオルリ、絶対に近くにも居ますって!
最近スズメも若鳥がいて少し増えたように思いますね。
でも、冬を越せずに…また減ってしまうんですよね。

misonikom65様
バンと蓮?上手く撮れましたね。
もう一枚は、幼鳥だと思いますが、頑張って餌を探してるのですかね?

削除方法は知りませんが、別に良いんじゃないですか?


書込番号:14795374 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8568件 PowerShot SX40 HSのオーナーPowerShot SX40 HSの満足度5

2012/07/12 14:03(1年以上前)

てるてる親父さん
こちらでは、たいがいの日本の食材が手に入りますので、私は皆さんとあまり違わないものを普段は食べています。
ステラーカケスなどの青い鳥はいますが、最近あまり見かけません。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000290079/SortID=14367805/ImageID=1147731/

幻氷さん
かもの写真、また大きく鮮明ですねー。

幻氷さん、torokunさん
日本食の在庫の写真で笑っていただき、ありがとうございます。三脚、二秒タイマー併用で、一生懸命撮りました(何をやっているんだか、、、)。

misonikomi65さん
バン、くちばしの色が鮮やかですね。
投稿が2回重なったのは気になさらないで下さい。問題ありません。

書込番号:14797328

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1496件Goodアンサー獲得:9件

2012/07/12 16:53(1年以上前)

当機種
当機種

ハクセキレイ、尻尾が・・・

キジバト

皆様、こんにちは。
今日は、近所の空き地で身近な野鳥をと思いましたが、たいして鳥も居ませんでした。
スズメを撮りたかったんですが・・・飛んで行ってしまいました。

SakanaTarou様
ステラーカケス、お〜、覚えてます!
越冬で近くに居たのでしょうか?だとすると、秋には再び姿が観られるかも知れませんね。楽しみです。
日本では、オオルリ・コルリ・ルリビタキですね。
いつもならコルリを撮りに行くのですが、去年の水害の影響で今年は見送りました。

書込番号:14797831

ナイスクチコミ!5


torokunさん
クチコミ投稿数:1225件Goodアンサー獲得:3件

2012/07/12 18:30(1年以上前)

再生する久々のホオジロ

再生する

作例
久々のホオジロ

作例

当機種
当機種
当機種
当機種

○misonikomi65さん

バンの嘴の鮮やかな色が印象的ですね!
ハトの羽の色、あまり見ないタイプの色ですね。
バンの鳴き声って聞いた事が無いのですが、そんなに珍しい声でしたか!?

○てるてる親父さん

オオルリに出会いたいと思い続けているのですが、未だ会えません。(>.<)
スズメ、確かに増えた感があります。
こちらではスズメ、カワラヒワ、ホオジロ、ヒヨドリ、セキレイ、キジバト、
サギ類ばかりいます。

○SakanaTarouさん

日本食の在庫って割には即席ものばかりなので、湯さえあれば出来ちゃう。
笑っちゃいました。(~0~)
一生懸命撮ったのですね!(笑)

書込番号:14798115

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:165件

2012/07/12 19:59(1年以上前)

今晩は
 ・てるてる親父さん
 ・Torokunさん
 鳥名は、「バン」と言うのですか。鳴き声の件ですが、Torokunさんの動画の中に鳴き声が
 入れて撮影できるといいのですができませんので「キュー(小さく)ギョウーー(大きく)」と 透きとおる声です?。と聞こえたと思います。鳥に詳しくない私ですから参考にならないと
 思います。子供を呼ぶ声だったのでしょうか。
   犬も歩けば棒にあたる であたったものですから(うれしさいっぱい)。

 ・SakuraTarouさん
 2重投稿でも失礼します。

書込番号:14798393

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1496件Goodアンサー獲得:9件

2012/07/12 22:27(1年以上前)

torokun様
ホオジロ、動画も静止画も綺麗に撮れてますね。
私の中では、ホオジロとウグイスが一番暑さに負けずよく囀ずってる様に思ってます。
9~10月になれば笠岡も色んな野鳥で賑やかになりますね。

misonikomi65様
私も動画は苦手ですが、鳴き声が録れたりしますので静止画とは違った面白さがありそうですよ。

書込番号:14799135 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件Goodアンサー獲得:92件

2012/07/13 14:42(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

別の鴨です

別の鴨です

やっとアジサイが

ポジフィルムカラー

●torokunさん、こんにちは。

鴨は大きいし近寄れる個体が多いですし
比較的動きも緩慢だから撮影するのは簡単ですよ
本当は郊外に撮りに行きたいのですが
明日からの三連休の天気に期待ですね。


●misonikomi65さん、こんにちは。

基本的には自分の書き込みは削除出来ない様です↓
http://kakaku.com/help/faq.asp?FaqCD=54
ただし投稿先を間違えた場合や個人情報を記載してしまった場合は↓
https://ssl.kakaku.com/help/inputform.asp?cd=2250&type=3
問い合わせフォームで削除依頼するみたいですね。


●てるてる親父さん、こんにちは。

あんなに可愛かった小鴨もすっかり大きくなり
可愛げが無くなってきたのはちょっと寂しいです
でもまだ母親のあとをついて歩いたりしていますね。

書込番号:14801497

ナイスクチコミ!5


torokunさん
クチコミ投稿数:1225件Goodアンサー獲得:3件

2012/07/13 21:06(1年以上前)

○misonikomi65さん

バンの声は透き通るような声でしたか!
幼鳥に注意を促してたのでしょうか!?
それとも、カエルをゲットして幼鳥を呼んだのでしょうか!?(~0~)

○てるてる親父さん

こんなに暑い季節、真昼間でもウグイスとホオジロは鳴いていますよね!
山に行くと必ず聞こえてきます。
意外とケリなんか、聞いた事無いですが。。

○幻氷さん

鴨にしろサギにしろ、こちらの野鳥は警戒心が強過ぎなのか、全然
近寄って撮れないです。
池にいて人間に餌を貰っている鴨は近づいて来ますが、野生の野鳥は
近づけないです〜

書込番号:14802726

ナイスクチコミ!3


292さん
クチコミ投稿数:517件

2012/07/13 21:19(1年以上前)

幻氷さん
4枚目の青い空に白い雲
回りに緑が…こういう写真が大好きです
雲が出てるとウキウキしちゃいますね
良いですね〜〜〜

書込番号:14802788

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:165件

2012/07/13 22:16(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

あぜ道に11羽いました

右下に子供います。巣立ちの時期でしょうか。

花の命は短くて ・・・

今晩は
 幻氷さん
 ・2重投稿の件、ありがとうございます。メモ帳にダンロードしました。
 ・ジャガイモの花の写真は感動しました、以前収穫時の写真を見ましたが花の写真はいいです。  ジャガイモの花はなかなか揃って咲いてくれません。
  私が植えるのが下手なのでしょうか。もうすぐ、秋じゃがを植える8月が来ます。
  
  こちらは、イチジクが大きくなり始めました。
 ・名前を間違えていました。大変失礼しました。

書込番号:14803113

ナイスクチコミ!5


torokunさん
クチコミ投稿数:1225件Goodアンサー獲得:3件

2012/07/14 11:58(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

毎日雨が降って、梅雨らしい天気が続きます。

misonikomi65さんの写真にもあるように、最近ケリの集団を
よく見かけます。10羽以上で群れになって餌を啄ばんでいる
姿を見ます。

書込番号:14805308

ナイスクチコミ!5


幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件Goodアンサー獲得:92件

2012/07/14 16:53(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

マイナス補正のみ・肉眼に一番近い

マイナス補正をそのままにポジフィルムカラー

マイナス補正を強めにポジフィルムカラー

●torokunさん、こんにちは。

私がいつも行く公園だとマガモとカルガモは
人に慣れているのでかなり近寄れますが
その他のカモの仲間とかサギには近寄れません。


●292さん、こんにちは。

空を撮る場合には露出のマイナス補正と
マイカラーの設定でかなり見栄えが変わるので
色々と設定を変えながら好みを探して下さい。


●misonikomi65さん、こんにちは。

先日は平野の広大なジャガイモ畑でしたが
晴れそうなら明日は美瑛に行くので美瑛独特の
丘陵地のジャガイモ畑が撮れるかも知れません。

書込番号:14806290

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8568件 PowerShot SX40 HSのオーナーPowerShot SX40 HSの満足度5

2012/07/14 17:48(1年以上前)

てるてる親父さん
ステラーカケスは留鳥で一年中いるはずなんですが、どういうわけか最近姿をみません。

torokunさん
ホオジロ、木のてっぺんでさえずっていて、気持ち良さそうですね。

misonikomi65さん
バン、うちのほうには似た鳥はいません。こんなカラフルなくちばしをみるとうれしくなっちゃいますね。
ケリもたくさんいるんですねー。

幻氷さん
設定をかえるだけで、いろいろな空の色を楽しめますね。

私は、鳥を見に行かないで野球を見に行きました。明日も野球見に行きます。明日はダルさんが投げるようなので楽しみです。

書込番号:14806505

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1496件Goodアンサー獲得:9件

2012/07/14 18:02(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

カワセミ

ちょっとブレてます(メス)

待ってる間に遊んでくれました(難しい…)

皆様、こんにちは。
今日は、久しぶりにカワセミを探しに行って来ました。
河川の工事が終わって、良い場所が出来ました。
止まる所が少ないのでホバを期待したのですが、結局一度だけで・・・撮れませんでした。

幻氷様
こんなに大きくなっても親鴨と一緒にいるんですか?
ポジ、これはこれで綺麗ですね。

misonikomi65様
ケリ、沢山いますが、親子なんでしょうかね?
11羽もいっぺんに鳴いたら騒音ですね。
イチジク、大好きです!

torokun様
綺麗な緑の中にアマサギとスズメ、なんとも爽やかな感じですね。
水滴 梅雨を感じますね。

書込番号:14806549

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1496件Goodアンサー獲得:9件

2012/07/14 18:11(1年以上前)

再生するカワセミ

作例
カワセミ

動画も撮ってみました。
今度は、もっと頑張って撮りたいと思ってます!

書込番号:14806589

ナイスクチコミ!5


torokunさん
クチコミ投稿数:1225件Goodアンサー獲得:3件

2012/07/14 18:51(1年以上前)

当機種

○幻氷さん

公園のカモは撮りやすいのは分かりますが、幻氷さんの作例は
いつもジャスピンで素晴らしい解像感です。
どうやっても真似できないです。
随分近寄らないとあそこまでの解像感が出ません。
服装とか服の色とか警戒されにくい要素があるのでしょうか!?

○SakanaTarouさん

ホオジロはいつもてっぺんで囀ります。
ウグイスは影に隠れるようにして囀りますが、正反対ですね。
ですので、ホオジロは撮りやすい野鳥の代表格かもしれません。

野球観戦、大いに楽しんで下さいませ!

○てるてる親父さん

素晴らしいカワセミ写真&動画ですね!
凛々しいオスの姿を拝見出来ました。
もう随分カワセミのとまっている姿を見ていないです。
羨ましいです。
アマサギはまだ見ないですか?

書込番号:14806743

ナイスクチコミ!6


jodie2247さん
クチコミ投稿数:405件Goodアンサー獲得:3件 PowerShot SX40 HSの満足度5

2012/07/14 21:42(1年以上前)

再生するお腹一杯なので食べません。

作例
お腹一杯なので食べません。

当機種
当機種
当機種
当機種

初めてのササゴイ

右足を怪我しているチュウシャクシギ

てるてる親父さん、こんばんは。
チョウゲンボウ発見した日から毎日居ますね。
あの写真は、ただ地上に降りて来ただけです。
警戒心が強くコッチを気にしている様子で、ずっと観られています。
近寄り過ぎると飛んで行っちゃいます。(あの写真が限界)
居なくなると寂しいので、遠くから観ています。
すぐ側に学校が有りその内に不審者扱いされ警察に通報されるかも?校門の前ですから。笑

カワセミお見事!
観ると撮りに行きたくなりますが、撮れないとガッカリ100倍なのでもうチョット我慢します。

NHKあの番組作るのにそうと金使っていますね。


SakanaTarouさん、こんばんは。
お湯さえあれば何とか成るのですね。笑
TVの東南アジアボルネオ島 華麗!巧妙!鳥たちの空中ハンティングをご家族に
頼んだのですね。
それじゃ帰って来られるのが楽しみですね。
いちよう録画して有りますよ。


幻氷さん、こんばんは。
都会といっても人が住むようになったのつい最近の所ですから。笑

子ガモ無事大きくなって良かったです。
どのヒナも可愛い時期が短いけど仕方の無いことですね。


torokunさん、こんばんは。
ホオジロの動画&写真お見事です。
コッチじゃホオジロ観かけません。
もてぎ行った時が初撮りでした。

書込番号:14807509

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:165件

2012/07/14 21:49(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

左の種。 花たちは秋に向かっているようです。

私の作ったスイカです。

今晩は
 torokunさん
 ・水玉の丸いのを見ていると飽きません。これは朝の水玉模様ですか。
 
 幻氷さん
 ・ジャガイモ畑の写真が撮れるように祈っています。
 ・小鴨の羽毛の撮り方?。と 空の色の撮り方訓練してみます。(何年かかるか)

 SakuraTarouさん
 ・近頃歩いていると、みんな(鳥たち)は食事に忙しいのか逃げないので楽しい気分です。
  ダルさんですか、活躍して欲しいですね! 応援してきてください。

 てるてる親父さん
 ・カワセミが撮影できるなんて! うらやましいです。私にはまだ上手に撮れるまで
  訓練訓練です。当地では全然見かけません。イチジクは来月の今頃からです。
  私も大好きです。私が作ったスイカです、また画面でご賞味ください。

書込番号:14807540

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1496件Goodアンサー獲得:9件

2012/07/14 22:32(1年以上前)

torokun様
アオサギ、ピントばっちりですね。
今日もサギ集団(悪党じゃありません)を発見したのですが、やっぱりアマサギは居ませんでした。
このカワセミは、初めての場所です。
午後は止まってる所から水面が逆光になるようで、全く飛び込まなくなりました。

jodie2247様
ササゴイ、動画も静止画も上手く撮れてますね。日中は、あまり観たことがありません。
怪我をした野鳥は、なかなか生きて行くのは厳しいかも知れませんね。治ったらいいのですが…。
チョウゲンボウ、相手は目も良いですからねぇ。マンションのベランダでも子育てする大胆さもあるのに…。

書込番号:14807803 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1496件Goodアンサー獲得:9件

2012/07/14 22:40(1年以上前)

misonikomi65様
カワセミ、見付けてください。きっとお近くで待ってると思いますよ。
なんと!立派なスイカ、しかも黄色とは…美味しそうですね。
私も、実家へ収穫だけは行きます(笑

書込番号:14807847 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8568件 PowerShot SX40 HSのオーナーPowerShot SX40 HSの満足度5

2012/07/15 05:31(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

Eight-spotted skimmer: 私もトンボ撮影に挑戦。

Savannah Sparrow クサチヒメドリ

Nortern Flicker ハシボソキツツキ、メス。地面に降りることもあるのが特徴。

てるてる親父さん
カワセミ、すっきりとしたところにとまりましたね。さすが、良い場所をご存知で。

torokunさん
これから、野球に行ってきます。

jodie2247さん
二枚目のササゴイ、見事な写真ですね!
こちらにもササゴイいるはずなんですが、今年はまだ見ていません。

misonikomi65さん
おいしそうなスイカとうちわで、夏を楽しめそうですね。

書込番号:14808954

ナイスクチコミ!6


torokunさん
クチコミ投稿数:1225件Goodアンサー獲得:3件

2012/07/15 15:24(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

○jodie2247さん

また羨ましい被写体を撮って来ましたね〜
こちらでは見られないササゴイを!!
バッチリ綺麗に撮れてますね〜(~0~)
鳥たちの空中ハンティング見ましたよ〜(~0~)
とても綺麗なカワセミやブッポウソウなど見応えがありました。
よい情報をありがとうございました。m(__)m

○misonikomi65さん

黄色いスイカ、美味しそうですね〜(~0~)
それに、うちわの絵柄がまた涼感があって良いですね〜
水玉は葉によってはまん丸になるのですね〜
表面張力おそるべし。。。

○てるてる親父さん

最近、アマサギの姿をどこでも見かけます。時期なのでしょうね。

カワセミの新しいポイントを発見されるなんて、スゴい羨ましいです。
繁殖して長く観察出来るポイントとなれば良いですね!(~0~)
ダイブ動画を録れると良いですね!

○SakanaTarouさん

これまた素晴らしい描写ですね!
トンボ、迫力満点です!
ハシボソキツツキのメスは初めて見たような気もしますが。。
何かチョコで作られた創作和菓子に見えたりもします。(#^.^#)

書込番号:14810678

ナイスクチコミ!7


jodie2247さん
クチコミ投稿数:405件Goodアンサー獲得:3件 PowerShot SX40 HSの満足度5

2012/07/15 15:48(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

出てくれたのだが場所が悪い。

体勢が悪くブレちゃっています。残念

昨日のチョウゲンボウ

misonikomi65さん、こんにちは。
黄色いスイカ久しぶりに観ました。
赤いスイカより好きだったの思い出しました。
久しぶりに食べたく成りましたよ。


てるてる親父さん、こんにちは。
ササゴイって夜行性なのですか?
こちらでは、普通に朝から魚を食べていました。
チュウシャクシギ捕まえて治すってのも難しいみたいなので
なんとか治ってもらいたいです。


SakuraTarouさん、こんにちは。
小鳥達と違ってササゴイ動きがゆっくりなので助かっています。笑
そちらでもササゴイが、どこか寄り道でもしているのかな?

ダル君負けちゃったみたいですね。残念!

今日は、庭園回りをしていたら偶然一眼の群れを発見!
こりゃ〜カワセミだなと。
ビンゴ!出てきましたカワセミ君。
しかし場所が悪くこんなもんでした。

書込番号:14810742

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1496件Goodアンサー獲得:9件

2012/07/15 16:01(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

シラサギ

もう一丁!

さて、こいつは何でしょう?

皆様、こんにちは。
先日に続いて今日もカワセミを観察に行って来ました・・・が、一度も姿を現してくれませんでした。
遊んでくれたのはシラサギ(大)だけです。よくよく考えたら、今日は日曜日!カワセミもお休みのようです。
蝶か蛾か?お腹から撮ってます。実は、フロントガラスに貼り付いて来ました。

SakanaTarou様
ニュースで言ってましたが、アメリカも記録的猛暑とか? お身体ご自愛ください。
アメリカのトンボですね!まさか日本まで来ないでしょうね。居たら珍鳥ならぬ珍虫?
相変わらずお見事な描写ですね。
ステラーカケス、日本のカケスと同じ様に子育て中は山の方へ移動するんじゃないですか?

torokun様
若いスズメ、背景も良くてバッチリですね。
アオサギもユニークなポーズで面白いです。
今期アマサギは諦めました。来年に期待します(涙

書込番号:14810768

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1496件Goodアンサー獲得:9件

2012/07/15 16:12(1年以上前)

jodie2247様
今日は一度もカワセミを観ないと思ったら、そちらに行ってましたか?(笑
撮る時の体勢は大切ですよね。車の中が多い私もいつも不安定な体勢です。
チュウシャクシギ、元気になると良いですね。長距離を移動する鳥ですから、翼じゃなかっただけ幸いでしょうか?

書込番号:14810795

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:165件

2012/07/15 21:33(1年以上前)

当機種

今晩は
 jodie2247さん
  ・初めましてよろしくお願いします。
   鳥も遊ぶんですね。初めて見ました。余裕の鳥(人)生でしょうか。(笑い)
  
  ・Sakuratarouさん
   トンボもこんなに自分の羽を美しく撮ってもらって満足していることでしょう。
   私が代わってお礼を申し上げます。

  ・torokunさん
   私、カマキリの味方です。(><)

  ・てるてる親父さん
   私の近くにシラサギはたくさんいますが飛び立つ姿はなぜかぼけています。
   今は、田の区割りを自分の縄張りと動かずに頑張っています。

  * スイカの感想ありがとうございます。来年の励みになりました。

書込番号:14812021

ナイスクチコミ!5


torokunさん
クチコミ投稿数:1225件Goodアンサー獲得:3件

2012/07/16 10:34(1年以上前)

○jodie2247さん

カワセミ、良いですね〜(~o~)
場所が悪いなんて事ないですよ!
岩の上にとまってるし、バックが緑だし。
チョウゲンボウは都会暮らしに馴染んでいるようですね。

○てるてる親父さん

サギの飛び立つ瞬間、お見事です!
最後のチョウ?ガ?どこかで見た気がします。
紙で出来たようなぺったんこのチョウだったような気が。。。

○misonikomi65さん

薄いピンクのハスですね〜
一見、作り物のようにも見えたり。。

書込番号:14814402

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8568件 PowerShot SX40 HSのオーナーPowerShot SX40 HSの満足度5

2012/07/16 10:39(1年以上前)

再生するフィッシュラダーの鮭の説明。

再生するミサゴ、鳴く。

作例
フィッシュラダーの鮭の説明。

作例
ミサゴ、鳴く。

当機種
当機種
当機種
当機種

フィッシュラダーを遡上する鮭。

Osprey:ミサゴ:初登場。青空をバックにしたかった、、、

ミサゴ 鳴く。

Belted Kingfisher アメリカヤマセミ、オス。88倍、画質悪。晴れた日に撮り直したい。

torokunさん
スズメがお山の大将みたいに誇らしげですね。
>何かチョコで作られた創作和菓子
そういわれてみると、ハシボソキツツキはそんな色をしてますね。そのチョコは食べるのもったいない感じですが。

jodie2247さん
人間観察からカワセミの居場所を突き止めるとはさすがです。

そう、ダル君負けちゃいました。『スポーツ』のスレッドに写真を載せときました。

てるてる親父さん
>ステラーカケス、日本のカケスと同じ様に子育て中は山の方へ移動するんじゃないですか?
あ、きっとこれが正解です。もうすぐ里に戻ってくるでしょう。

たしかこのチョウはイシガケチョウですね。ガラス越しですか?
シラサギ、羽を広げると一段と美しいですね。

misonikomi65さん
ハスの花、いいアングルから撮られましたね。ピンクのグラデーションが美しいです。


ところで皆さん、魚類は大丈夫ですか?
鮭が遡上する水中の様子が見られるフィッシュラダーに行ってきました。近くにOsprey(ミサゴ)、Belted Kingfisher(アメリカヤマセミ)、オオアオサギ、カモメなどの鳥もいました。小雨が降っていて、鳥の写真を撮るのには向かない日でした。晴れた日に再挑戦したいです。

書込番号:14814428

ナイスクチコミ!5


torokunさん
クチコミ投稿数:1225件Goodアンサー獲得:3件

2012/07/16 15:11(1年以上前)

SakanaTarouさん

ミサゴ、姿に似合わず可愛らしい声で鳴くのですね。
顔だけ見てると流石猛禽類!という鋭い眼光ですが。。

魚類ももちろん私は大丈夫です。
なんなら幽霊の写真でもOKです。
夏になると心霊番組が時々放送されますが、いつも
見てしまいます。(◎-◎)

書込番号:14815373

ナイスクチコミ!2


幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件Goodアンサー獲得:92件

2012/07/16 15:17(1年以上前)

●SakanaTarouさん、こんにちは。

色を自由に変えられるのはデジカメの魅力のひとつですが
中々思う色にならずにマイカラーをオフにする事がほとんどで
初期設定のセッティングを考えた人って凄いと思う事が多いですね。

フィッシュラダーは「魚道」って考えて良いんでしょうか?


●てるてる親父さん、こんにちは。

サギの飛翔をうまく捕らえましたね
足から滴り落ちている水滴も臨場感があります
最初から狙っていないとこんな写真はなかなか撮れません。


●torokunさん、こんにちは。

鳥を撮る時の服装なんて考えたこともないですよ
鳥専門じゃないので静かにゆっくり近づく事だけです。
雀と鷺の背景が緑ですっきりしていて良いですね。


●jodie2247さん、こんにちは。

二枚目と三枚目のササゴイとチュウシャクシギの写真
ピントも質感もばっちりでお見事です
何度もくわえて離す動画も面白かったです。


●misonikomi65さん、こんにちは。

美瑛のジャガイモは私の地元より開花が若干遅い様で
満開じゃありませんでしたが数枚か撮れました。
スイカの写真「残暑見舞い」に使えそうですよ。

書込番号:14815391

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8568件 PowerShot SX40 HSのオーナーPowerShot SX40 HSの満足度5

2012/07/16 16:54(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

フィッシュラダーの説明

オオアオサギ

チッテンデン水門。

torokunさん
幽霊の写真は難しそうですが、万が一、撮れたらアップします。

幻氷さん
フィッシュラダーは「魚道」ですね。
私が行ったのは、チッテンデン水門というシアトルでは有名な観光地です。

書込番号:14815740

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:165件

2012/07/16 18:24(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

かも? かわう? でしょうか

今日は

 Sakuratarouさん
 ・マスの遡上、自然の姿を見ることは自然を愛する気持ちが国全体が美しくなります。
  ゴミだらけの近くの川と違います。感動しました。

 ・(以前upした同じ場所)下りることのできないシラサギ。
  縄張りの陣地は何としても守る? 元気に乾杯!


書込番号:14816142

ナイスクチコミ!6


jodie2247さん
クチコミ投稿数:405件Goodアンサー獲得:3件 PowerShot SX40 HSの満足度5

2012/07/16 19:26(1年以上前)

てるてる親父さん、こんにちは。
カワセミ君お借りしました。笑
立てば葉っぱで隠れ、座れば草で隠れで
中腰の中途半端な姿勢でした。

鳥を探すのに双眼鏡が欲しいなと思っていたら、
昨日お台場でビクセンってメーカーが売ってはいないけど出店していまして
色々試し観させてもらって、今日ヨドバシでアトレックHR10×25WPっての買っちゃいました。


misonikomi65さん、こんにちは。
ハスの花ですね。
昨日観ました。
今日もう散っていました。笑
昨日撮っておけば良かった。

黄色いスイカ入れるよう果物屋のおやじに注文入れておきました。笑


torokunさん、こんにちは。
カワセミ君撮るのにヒンズスクワットの姿勢でした。
葉っぱと草の隙間を狙っての撮影はキビシイ!

チョウゲンボウいい所見つけたかも?
昨日、今日と観かけませんでした。
ちなみに私チョウナンボウです。笑


SakanaTarouさん、こんにちは。
けっこう猛禽類って鳴き声可愛いですよね。笑
こちらのチョウゲンボウも可愛かったです。

カワセミ撮りたければ一眼軍団を観つけろ!
日本庭園で白レンズのバズーカ必要ないでしょ。笑


幻氷さん、こんにちは。
ササゴイ捕獲確率上げる為の練習なのでしょうか
何匹も捕まえちゃポイしていました。

書込番号:14816360

ナイスクチコミ!3


torokunさん
クチコミ投稿数:1225件Goodアンサー獲得:3件

2012/07/16 22:25(1年以上前)

○幻氷さん

服装は黒とか白とか鳥にとって警戒心を和らげる色があったとしたら
幻氷さんは知らず知らずそれを実行されていたのか・・・と思いました。

静かにゆっくり近づいていってもいつも逃げられます。
難しいですね、野鳥に近づく事は。^_^;

○SakanaTarouさん

幽霊の写真、あまり期待せず待ってます。♪〜( ̄。 ̄)
カメラがデジタル化してから心霊写真はあまり撮れないのでは?と思います。
フィルム独特の「何か」があるような気がします。
2枚目もオオアオサギなのでしょうか!? ヘアスタイルが違うような。。。

○misonokomi65さん

たぶんシラサギはケリを入れられるのを恐れて・・・
最後の写真はカイツブリでしょうか!?
てるてる親父さんの解説求む!!

○jodie2247さん

双眼鏡買ったのですか!
私は双眼鏡代わりに40HSのファインダーで覗いて確認してます。
ちょっと見にくいですけど。

毎日カワセミ撮りのポジションでスクワットやって鍛えている人の噂が
そのうち流れることでしょう。♪〜( ̄。 ̄)

私もチョウナンボウです。ハイ。ヽ(`▽´)/

書込番号:14817348

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1496件Goodアンサー獲得:9件

2012/07/17 00:36(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

二羽、被写界深度内?外?

暇つぶし

やっと登場してくれましたが、直ぐに退場しました

misonokomi65様
飛んでるところ、私もいっぱいボケボケの写真がありますよ。
でも、フィルムと違って消せますから遠慮なしにシャッターを押せますね。
最後の作例は、カイツブリだと思います。

torokun様
SakanaTarouさんにも教えて頂きましたが、仰る通りです。
イシガケチョウですね。最近南の方から生息地を広げてるらしいです。

SakanaTarou様
ミサゴ、よく撮れましたね。海へダイブする時は迫力ですよ。
アメリカヤマセミ 姿は似てますが、大きさは鳩ぐらいですか?

幻氷様
ちょっとお尋ねします。
幻氷さんは、普段オートフォーカス補助光は切っておられるんですか?
皆さんはどうなんでしょう? 少しでもレスポンスが良くなるのでしょうか?

jodie2247様
こちらのニュースで、大阪の都会でチョウゲンボウの繁殖→巣立ちを放映してました。
双眼鏡は、ちょっと観るのに便利ですね。
実は、私も清水の舞台から何度も飛び込んで買ったツワイスの双眼鏡とスコープ(念願でした)があります。
でも、最近は使ったことがありません。このカメラで観る方が楽なんです。

書込番号:14818032

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:8568件 PowerShot SX40 HSのオーナーPowerShot SX40 HSの満足度5

2012/07/17 13:18(1年以上前)

再生するハゴロモガラスを嫌がるオオアオサギ。

作例
ハゴロモガラスを嫌がるオオアオサギ。

misonikomi65さん
こんなにケリが並んでいたら、シラサギもおりれないでしょう。
3枚目はカイツブリですね。ひなは歌舞伎役者みたいな顔です。

jodie2247さん
「日本庭園で白レンズのバズーカ」なるほど、これはカワセミでしょう。

torokunさん
2枚目もオオアオサギです。風でヘアスタイルが乱れているんだと思います。

てるてる親父さん
アメリカヤマセミ、ちょうど鳩ぐらいの大きさです。
私はオートフォーカス補助光は切っています。

今日も夕方、仕事の後でスターバックスに行きました。帰りにオオアオサギとハゴロモガラスが戦っているのを目撃しました(動画)。

書込番号:14819431

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:1件

2012/07/17 13:41(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

皆さんお久しぶりです。


torokunさん
カマキリを捕まえたスズメ、彼(彼女)の生涯初大物ゲットだったでしょうか。
服装は派手な色は避けろなどと言われますが、身振りや声(音)の方が重要な気がしますね。

てるてる親父さん
ツァイスの鮮烈な見え味は凄いですよね。私も少し前に機材を総入れ替えしましたが、ありふれた鳥も本当に美しく見えるので値段に替えられない価値があったと思ってます。

SakanaTarouさん
ミサゴ、日本でも別のオスプレイが話題になってますが、フィッシュラダーで小さめの鮭ぐらいは捕まえるのでしょうか。

幻氷さん
空の写真、夏空って感じですね。いまうちは36度ぐらいありますけれど、北海道も暑いときは暑いのでしょうか。

jodie2247さん
チョウゲンボウは猛禽類とは思えない可愛らしさで私も大好きです。
コアジサシも台風を乗り越えたようで良かったですね。

misonikomi65さん
ケリがいっぱいいる!一度にこんなにたくさん見たことありません。
ところで私もスイカが食べたくなり早速賞味しました。今年の初物でした。


私はすっかり自宅カメラマン化しております。今回のヒヨちゃんは親2子2で、せっせと餌をねだっておりました。

ところでデジカメは紫系は難しいのでしょうか。4枚目の桔梗はホワイトバランスを手動で設定しましたが、どうしても青くなってしまいます。涼しげなのを狙ったのですが、白黒の方が良かったかな。

書込番号:14819506

ナイスクチコミ!7


幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件Goodアンサー獲得:92件

2012/07/17 15:02(1年以上前)

●SakanaTarouさん、こんにちは。

フィッシュラダーと聞いて最初は頭の中が???になり
魚のハシゴ?→あっ魚道?と気づくのが遅かったです・汗
実は地元にもあるんですよ見学出来る魚道が↓
http://www.ob.hkd.mlit.go.jp/hp/riveroffice/chiyoda/html-image/4-3kansatsu.html
川の透明度の高い時に行ってみようかな?


●misonikomi65さん、こんにちは。

一枚目と二枚目の写真はどちらもかなりシャッター速度が
遅くなっているので相当難しい状況だと思います
感度を上げるか、絞りを開放にするか、露出補正を
マイナスにするともう少し楽に撮れる様になると思いますよ。


●jodie2247さん、こんにちは。

あんなに何度も餌をくわえ直すのは見た事がありません
本当にお腹がいっぱいだったのか
猫のようにじゃれているだけなのか
こんな生態もあるんだなと勉強になりました。


●torokunさん、こんにちは。

本気で鳥を専門に撮ろうと考えたら
カモフラージュのテントとか買うんですけどね・笑
でも実際服装は真剣に考えたことがありませんでした
休日なんて若ぶってピンクとか赤い服を着てますよ。


●てるてる親父さん、こんにちは。

一枚目の写真、奥はバッチリですが手前はちょっと厳しいかな?
でもカワセミはてるてる親父さんの好みの写りじゃないですか?
私の場合、普段は補助光はオフにしてますね
あれが役立つ場面での撮影の経験がほとんどないので・・・


●SakanaTarouさん、こんにちは。

ハゴロモガラスもやっぱり普通のカラスの生態に近いのか
他の鳥にちょっかいを出すみたいですね
本人(鳥)はちょっとじゃれているつもりかも知れませんが。


●抜け四十雀さん、こんにちは。

撮り辛い場所でもしっかりヒヨちゃんが撮れましたね
眼なんかは幼さが残っていて可愛いです。
デジカメは紫が綺麗に出ないと昔から言われています
「くっきりカラー」を使用すると近い色になるかも?

北海道でも私の住む帯広や旭川はかなり暑くなりますよ
毎年33℃くらいにはなりますが夜には気温が下がり
寝苦しい夜になるのは年に一週間もありません。

書込番号:14819750

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:604件Goodアンサー獲得:1件 PowerShot SX40 HSのオーナーPowerShot SX40 HSの満足度5

2012/07/17 17:44(1年以上前)

当機種
当機種

ついでに

抜け四十雀さん、こんにちは
私のとったキキョウです

書込番号:14820203

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:1件

2012/07/17 19:41(1年以上前)

当機種

皆さん、暑中お見舞い申し上げます(予定)

幻氷さん、こんばんは。
今回のは「すっきり」ですが桔梗の紫はやはり難しいです。どうしても青っぽくなっちゃいます。
北海道は夜には気温が下がるというのがいいですね。私は暑いのは駄目なので飛んで行きたいですが、飛び立ちかねつ鳥にしあらねば、という事ですね。

kurashikioyagiさん、こんばんは。
私も今度昼間に日光の下で撮ってみることにしましょう。
桔梗は庭に植えっぱなしで世話もしないのに毎年元気だなあと思っていましたが、ちょっと調べたら絶滅危惧II類(絶滅の危険が増大している種)なんだそうで。


※次は鳥にもどるつもりです。ゴメンナサイ。

書込番号:14820587

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:165件

2012/07/17 20:46(1年以上前)

今晩は
 
 ・torokunさん
 ・てるてる親父さん
 ・SakuraTarouさん
  「カイツブリ」の鳥名ありがとうございました。あの池は「鵜」の独占場ですから
   無知の私は、家でパソコンを見ていたら何か違っているような感じ(わらい)。
 ・抜け四拾雀さん
   スイカに代わって、暑く熱く(今日梅雨明け)御礼申し上げます。
   スイカ畑の整理、草取りと畑の準備が続きます。小さい畑ですが時間がかかります。
   今日、青りんごをのどの渇きはもってこいとおいしく食べました。
   (隣のリンゴを味見です。)

書込番号:14820833

ナイスクチコミ!3


torokunさん
クチコミ投稿数:1225件Goodアンサー獲得:3件

2012/07/17 21:35(1年以上前)

○てるてる親父さん

アオとシロはよくこうして近くにいますよね。
ツバメの超低空飛行!? 水面ギリギリで何を狙っているのでしょう!?
カワセミ♂、とても綺麗で素晴らしいです!
私もカワセミ撮りたい! 随分撮ってないです。

○SakanaTarouさん

ハゴロモガラスはサギをおちょくっているのか、それとも必死で
子から遠ざける為の脅しなのでしょうか!?(~o~)

2枚目もオオアオサギですか。ヘアスタイルも色も違うので♂と♀なのでしょうか。

キヤノンの白いバズーカの長いモノは車が買える値段ですもんね。私には縁がありませぬ。

○抜け四十雀さん

ヒヨちゃんの真ん丸い瞳がスレてなくて可愛いですね!
紫色の花びらを見たまんまに写すのはデジタルでは難しいのでしょうね。
私も以前写しましたがちょっと違ってました。

スズメの幼鳥が咥えていたのはバッタなのです。生涯初の大物ゲットにマチガイありません。(~o~)
私が野鳥に近づけないのはもしかして眼鏡のせい!?と思ったりもします。

○幻氷さん

本格的な鳥撮りの方々には必須ですね。カモフラージュテント。
でもそこまで凝るなら一眼+三脚+バズーカ+テレコンを揃えないと。。。( ̄− ̄)
先立つものが無いので絶対無理ですが。(>.<)

ピンクとか赤い服、それに赤い車!?を乗りこなしておられるのでは!?(~o~)

○kurashikioyagiさん

ちょっと青に偏ってはいますが、比較的紫で撮れてますね!
セッティングを変えながら今度挑戦してみよっかな。(~o~)

○misonikomi65さん

鵜の中に紛れていたのですね。
カイツブリは目がきつくてコワい表情なのですぐに分かります。

書込番号:14821061

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:109件

2012/07/18 00:29(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

雷鳥♂

畑で再会したホオジロ

ごぼうの花とクマバチ

お久しぶりです。

色々と忙しく、ゆっくり鳥撮りができずご無沙汰してしまいました。
すごいですね、Part9もすごく盛り上がっていてびっくりです。

ところで、先月末に写真教室のロケハンで訪れたところで、アカショウビンがやってくるというモリアオガエルの池の情報をもらい、数日後に朝早くから60Km走って行ってきました。
しかし、頭の上で大きなさえずりを聞いたのに、降りて来ないで行ってしまい、撮影することができませんでした。

今回の写真は、14日に立山・みくりが池付近で撮った雷鳥と、昨日畑で撮ったホオジロ(多分、以前に撮った幼鳥の成長した姿だと思います)です。

書込番号:14821955

ナイスクチコミ!7


幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件Goodアンサー獲得:92件

2012/07/18 15:54(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

ゴジュウカラのシルエット

35倍840mm相当

88倍2100mm相当

今日の出来事・・・
ヒヨドリを割りと近い距離で撮影出来て
移動もしないみたいなので動画を撮ろうとしたら
いきなり私の頭上の枝に飛んできて「糞爆弾投下」
漫画の出来事みたいに見事私の右肩に命中しました
まさか着替えに家に帰る羽目になるとは・・・


●抜け四十雀さん、こんにちは。

今日も30℃位の気温になっていますが
ほとんどの場合、夜には20℃以下に気温が下がるので
ビアガーデンに遅く行くと寒く感じる事があります。


●torokunさん、こんにちは。

そうなんです、私服や持ち物は割と派手な色が好きで
車もワインレッドが気に入って買いました・笑


●放吐露爺さん、こんにちは。

雷鳥はここのクチコミで初登場じゃないですか?
低い標高じゃ見られない鳥ですからね
ゴボウの花がアザミに似ているのも初めて知りました。

書込番号:14823848

ナイスクチコミ!6


torokunさん
クチコミ投稿数:1225件Goodアンサー獲得:3件

2012/07/18 23:07(1年以上前)

当機種
当機種

随分と黒っぽいサギです

○放吐露爺さん

雷鳥の貴重な写真ありがとうございます。
こうしてまじまじと見たのは初めてです。
結構可愛い顔してますね〜(~o~)
ホオジロも暑さに負けず元気いっぱいですね〜!
クマバチの写真、とても綺麗で背景も抜群ですね!
素晴らしいです。

アカショウビンの鳴き声を聞けたのですか!
残念でしたね〜。見たかったなあ〜。。

○幻氷さん

糞爆弾落とされましたか!! ヒヨもやるな!
ウンが付いたので、宝くじでも買われては? (~o~)
写真のヒヨが指名手配犯の張本人なのですか?

○てるてる親父さん

今日私が撮ったサギはアオサギでしょうか?
随分と日焼けして、足までグレーなのですが。(◎-◎)

書込番号:14825679

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8568件 PowerShot SX40 HSのオーナーPowerShot SX40 HSの満足度5

2012/07/19 01:29(1年以上前)

抜け四十雀さん
ヒヨドリの幼鳥、目がくりっとしていてかわいいですね。
私も、以前、紫色の花を撮った時、うまく色が出ず、青っぽくなっちゃいました。なぜなんだろうと、不思議でした。

幻氷さん
帯広にも魚道があるんですね。
私が見に行ったやつは、水の透明度が今一で、奥の方の魚がかすんでしまいました。ガラスにカメラのレンズの先端を思い切り近づけてとったんですが、難しいですね。高感度でもシャッタースピードが上がりませんし。
ヒヨドリの爆弾投下は災難でしたね。

kurashikioyagiさん
キキョウは凛としていて好きな花です。

misonikomi65さん
カイツブリ、鵜の中に混じっていたんですね。

torokunさん
ハゴロモガラスはたぶん近くに巣があるか子供がいるんだと思います。かなり必死でした。
あの動画は、どういうわけかここにアップする段階で画質がずいぶん落ちちゃいました。元の動画はもう少しきれいなんですがねー。

アオサギの色、バリエーションがありますねー。きっとなにか理由があるんだと思いますが、、。

放吐露爺さん
雷鳥の素敵な写真、どうもありがとうございます。赤い眉毛がチャームポイントですね。
雷鳥をみつけるのは、ずいぶん難しいんじゃないですか?
ホオジロのさえずりも。ごぼう、クマバチも見事な写真ですね。

書込番号:14826311

ナイスクチコミ!1


幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件Goodアンサー獲得:92件

2012/07/19 14:13(1年以上前)

●torokunさん、こんにちは。

本当にかなり黒っぽいサギですね
こんな色のサギは見た事がありません
喉元の柄もアオサギと違う気がしますね。


●SakanaTarouさん、こんにちは。

あのヒヨドリは私が居るのを知っているのに
わざわざ頭上の枝に飛んできて糞をしましたから
完全に狙ったとしか思えません。

書込番号:14827806

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8568件 PowerShot SX40 HSのオーナーPowerShot SX40 HSの満足度5

2012/07/19 14:51(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

barn swallowツバメ。手すりの上でひとやすみ。

カナダガン 11羽。

European Starlingホシムクドリ。てかっています。

Great Blue Heron オオアオサギ

夕食後、スターバックスに行くのが日課のようになっています。そこで仕事関係の資料を一時間ほど読んで帰ってきます。
行き帰りにいろんな鳥を見かけます。

書込番号:14827896

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:109件

2012/07/19 18:30(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

雷鳥♀(2010/8/28)

ホシガラス(2010/8/28)

立山の夜明け

チングルマ

○SakanaTarouさん
いつも珍しい鳥さんを紹介していただいてありがとうございます。
雷鳥は富山県の県鳥で、希少鳥獣に指定されていますが、最近は結構増えているという話も聞きます。
保護されているためか、あまり人を恐れないで結構遊歩道の近くにいるので運が良ければ見ることができます。
前回は数メートル先で、今回も5〜6メートル先ぐらいで、大勢の人が目撃できました。
オスは目の上に赤い眉毛がありますがメスは全体に地味ですね。
冬羽は真っ白ですが、夏になるとこのような色になり、背景に溶け込んでしまいます。


○幻氷さん こんにちは
野鳥、リス、トンボ等々、相変わらず冴えていますね。
ヒヨドリにはやられましたね、糞害に憤慨?。
雷鳥は楽しんで頂けましたか?
ゴボウの花は私も初めて見たんですよ。

○torokunさん こんにちは
相変わらず頑張っておられますね。
ケリ、アマサギ、ブッポウソウはまだ見たことが無いです。
スズメたち、いつも愛らしいですね。
雷鳥は県鳥ですが、私も数度しか見たことがありません。
ホオジロ、この下あたりに巣があるのかなー。
ひょこっと下へ消えたと思ったらなかなか出て来なかったんですよ。


以前に紹介したかどうか忘れましたが、良かったら下記を覗いてみてください。
http://www.digibook.net/d/eec5813f801d924deddf33c0a5e9c8ae/

書込番号:14828471

ナイスクチコミ!5


torokunさん
クチコミ投稿数:1225件Goodアンサー獲得:3件

2012/07/19 20:45(1年以上前)

○SakanaTarouさん

動画は何故か画質がかなり落ちる時がありますよね。
私も以前投稿したキセキレイの動画が同じように画質劣化していました。

あの黒いサギはやはりアオサギなのでしょうね。
足まで黒いので一見違うサギかと思えました。

○幻氷さん

あのサギはもしかしたらアオサギの幼鳥なのかも・・と思ったり。。
外見が黒いので珍しいなと思いました。

ヒヨドリは結構頭脳的なのかも知れませんね。
カラスも仕返しじみた事をやってのけると聞きました。

○放吐露爺さん

ダム、湖、そして虹、高山植物、雷鳥、星空に至るまで沢山の思い出を
拝見させて頂きました。m(__)m
中でも山の上にかかるダブルレインボーや光る遊歩道、湖面に映る逆さの山々が
印象的でした。(#^.^#)
デジカメは思い出のシーンを大量に残せる素敵な宝箱ですね!

書込番号:14828938

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:165件

2012/07/19 20:55(1年以上前)

今晩は

 SakuraTarouさん
 ・もう10日前でしょうか、ご紹介の「ビッグボーイズ幸せの鳥を探して」は
  9月5日発売予定です。3,900円の予定です。楽しみにしています。

  また、楽しい作品がありましたらご紹介をください。学術的は敵です。(^^)


  

書込番号:14828974

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1496件Goodアンサー獲得:9件

2012/07/20 01:44(1年以上前)

皆様、こんばんは。沢山の作例を楽しく拝見させて頂いてます。
連日(4日間)カワセミのホバーリングをこのカメラで撮りたくて近くの川へ通ってます。
そして、数日かけてついに・・・撮れてません(涙
というか、AFが合わせられません。もう少し背景を変えて狙ってみようと思ってます。
ホバーリングを捉えるのは800mm前後の焦点距離なら、飛び込む瞬間と違ってそんなに難しくはないのですが、どうしてもこのカメラではAFに頼らざるおえません。
良いときで3〜4秒ほど有りますので撮れると思いますが・・・如何でしょう?

SakanaTarou様
ハゴロモガラスとオオアオサギの動画、面白い場面を撮られましたね。
ホシガラス、こんなに黒かったですか?
補助光、オンとオフで違いがあるんでしょうかね?

抜け四十雀様
ヒヨドリの雛、庭先で孵ったのでしょうか?
なんか散髪したての子供みたいな雰囲気で可愛いですね。

幻氷様
二羽が写ってる写真、間違えてしまいました。
手前にピントを合わせてのを、どうやら消してしまったようです。
補助光の件、ありがとうございました。
結局、オフにしたから何かが違ったってことは無さそうですね。

kurashikioyagi様
子スズメの表情が良いですね。

misonikomi65様
暑い時の畑作業は大変ですね。
水辺あたりで涼んでると色んな野鳥と出会えるかも知れませんよ。

torokun様
アオサギとシラサギ、よく見掛けますね。
でも、餌の捕り方が随分違うように思いました。
アオサギはジッと動かず、シラサギは川の中をウロウロ・・・(笑
torokunさんが撮られたアオサギ、どことなく子供っぽく観えるのですが、違ってたらスイマセン。
冬に見るアオサギも足が黒っぽかったような・・・?

放吐露爺様、お久しぶりです。
素敵な雷鳥の作例をありがとうございます。
ホシガラス、こういう羽色の時しか観たことがないです。
デジブック、拝見しました。素晴らしいですね。

書込番号:14830354

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8568件 PowerShot SX40 HSのオーナーPowerShot SX40 HSの満足度5

2012/07/20 14:17(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ミヤマシトドの成鳥white-crowned sparrow

すぐ後ろにいた幼鳥(と思います)

枝の陰で口移しにえさを

もらいました。幼鳥の方が大きいのはなぜ?

放吐露爺さん
立山黒部アルペンルートのデジブックも拝見しました。雷鳥、ホシガラス、高山植物、ダム、美しい山々、星空、虹、と見所がいっぱいで楽しいですね。山で雷鳥にであったら、思わず息をのんで立ち止まるでしょうね。

torokunさん
黒いサギはアオサギの幼鳥かな、と私も思いました。

misonikomi65さん
おお、日本でもDVDがでるんですね。
http://www.amazon.co.jp/dp/B008CDAVBK/
バーダーの人は楽しめます。そうでない人もある程度楽しめると思いますよ。

ところで日本には「とりぱん」という漫画があるそうですね(さっき知った)。これは面白いですか?面白いようなら、家族に買ってきてもらおうと思うんですが。

てるてる親父さん
以前このスレッドに書き込んで下さっていたArtZoydさんが、SX40でカワセミのホバを撮っていらっしゃいました(背景は水面です)から、不可能ではないはずです。
「カワセミ ホバリングの後ダイビング SX40」でグーグルサーチしてください。一番上に出てきます。

ホシムクドリは夏は「ホシ」が目立たなくなり、黒っぽい玉虫色になります。

今日も夕方スターバックスに行きました。ミヤマシトドの親子(だと思う)が道ばたにいました。暗いところだったのでISO1600でしかも被写体ブレですみません。

書込番号:14831921

ナイスクチコミ!6


torokunさん
クチコミ投稿数:1225件Goodアンサー獲得:3件

2012/07/20 18:45(1年以上前)

○てるてる親父さん

AFが合わないのですか。マニュアルで可能でしたらチャレンジして見られては?
それか思い切って動画撮影されるとか。。(~o~)

やはりあの黒いサギはアオサギの幼鳥でしょうか。。
シラサギとアオサギは見た目は良く似ていますが、確かに餌を捕る時の
行動パターンが全然違いますね! 動的なシラサギと静的なアオサギ・ゴイサギ
という感じですね!

○SakanaTarouさん

ミヤマシシドの生態の一部を垣間見た瞬間ですね!
いろんな観察が出来る環境で羨ましいですね。
生態図鑑が作れるのではないでしょうか!?(~o~)
ISO1600でこの描写。
やはりSakanaTarouさんと幻氷さんのカメラは特殊仕様なのでは!?(~o~)

書込番号:14832812

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:165件

2012/07/20 19:32(1年以上前)

当機種

今晩は

 てるてる親父さん
  ・畑仕事は好きですから、でも本音は疲れます。
   おいしく食べてくれる仲間がいます。
   キジの訪問の後です。小鳥も遊びに来て鳴いていますが、木の葉と同じ大きさで
   隠れて仲間に入れくれません。見えても少し落ち着きが!
   

書込番号:14833001

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1496件Goodアンサー獲得:9件

2012/07/20 23:33(1年以上前)

当機種
当機種

大食漢です

顔は大丈夫?

皆さん、こんばんは。
今日もカワセミを狙いに行って来ましたが、一度もホバーリングすることなく帰路に着きました。
近くというのも考え物ですね。ツイ足が向いてしまいます。

SakanaTarou様
ミヤマシトドが道端に居ましたか・・・!日本ならカメラマンが取り囲んでるでしょうね(笑
よく分かりませんが、幼鳥の方が肥満になってるんでしょうか?
カワセミ、デジイチではMFでもAFでも難なく撮れたんですがねぇ。
まあ、難しいから楽しいんですがね。

torokun様
どうですかね?この機種(多機種でも似たようなものですが)でMFは難しい気がします。
あの背面ダイヤルを回すだけでも大変です。
最近は、サギが餌を捕るのに飛んだり跳ねたりしてる写真しか撮れてません。
これほど大きかったらAFも楽なんでしょうね。

misonikomi65様
これはキジの仕業ですか?
最近、実家の方でもスイカを狙ってタヌキ?アライグマ?が小さな穴を開けて綺麗に食べてあるようです。

書込番号:14834181

ナイスクチコミ!5


幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件Goodアンサー獲得:92件

2012/07/21 16:22(1年以上前)

●SakanaTarouさん、こんにちは。

ホシムクドリ、黒光りしてますね
帯広はカフェが少ないんです、昔は多かった喫茶店も
全滅に近いのでコーヒーを飲むのはマックが多いです。


●放吐露爺さん、こんにちは。

ごぼうは私の地元でも栽培されているはずなのに
私も花を見たのは放吐露爺さんの写真が初めてです
野菜とかの花でも知らない物が多いんですよね。


●torokunさん、こんにちは。

カラスは特に賢いですね、二ヶ月ほど前になりますが
道路に胡桃を置いたり空中から落とすカラスを見ました
車に踏ませて実を食べるとは聞いた事がありましたが
実際に運転中にそれを目撃して驚きました。


●てるてる親父さん、こんにちは。

800mm前後を使うって事はそこそこ離れていると思いますから
静止画でも動画でもMFにして5mから無限遠の中間とかで
適当に目測で距離を合わせてみると何とかなりませんか?
(コンデジは少し離れると数メートルの誤差が分かりません)
フォーカスロックを待たずにシャッターを切れるので楽ですよ。

書込番号:14837099

ナイスクチコミ!4


torokunさん
クチコミ投稿数:1225件Goodアンサー獲得:3件

2012/07/22 09:48(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

スズメ幼鳥

○misonikomi65さん

キジがかじると☆マークみたいな跡が残るのですね。。
面白い。。。

○てるてる親父さん

近くにカワセミポイントがあるなんて、羨ましい。。
ホバ写真はなかなか難しいと思います。
やはりMFで置きピンが良いのではないでしょうか。
撮れた時の喜びは大きいでしょうね。(~0~)
気長に待ってま〜す!
サギのVの字、お見事です。(~0~)

○幻氷さん

やはりウワサは正しかったようですね。
私も実際に見た事がないので、半信半疑でしたが、胡桃の実の食べ方
を実際に見られたとなると疑う余地がありません。
でも、車に轢かれた胡桃って、粉々になってるんじゃ!?・・・(:D)┼─┤

書込番号:14840270

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8568件 PowerShot SX40 HSのオーナーPowerShot SX40 HSの満足度5

2012/07/22 11:46(1年以上前)

再生するワシカモメGlaucous-winged Gullのヒナ。

再生するミサゴ。魚(たぶん鮭)を食べています。

作例
ワシカモメGlaucous-winged Gullのヒナ。

作例
ミサゴ。魚(たぶん鮭)を食べています。

当機種
当機種
当機種
当機種

Osprey ミサゴ。青空をバックに。

ミサゴ

ミサゴ。えさをねだるこども2羽。

こちらはワシカモメの巣。

misonikomi65さん
キジもキュウリを食べるんですね。

てるてる親父さん
ホバリングを含めて飛びものはやはりデジイチのほうが簡単なんでしょうね。

幻氷さん
私はコーヒー飲み過ぎです。

torokunさん
ISO1600で、どうにかお見せできるのは、ものすごく近い距離で撮ったものだけです。ミヤマシトドは2mくらいだったと思います(光学ズームのみ)。

さて、今日は鉄橋を渡る列車の写真を撮りにいったんですが、鳥もいました。

書込番号:14840694

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8568件 PowerShot SX40 HSのオーナーPowerShot SX40 HSの満足度5

2012/07/22 12:41(1年以上前)

再生するミサゴの夫婦。どっちが旦那か不明。

再生するオオアオサギの声って。途中でついていけない私。

作例
ミサゴの夫婦。どっちが旦那か不明。

作例
オオアオサギの声って。途中でついていけない私。

当機種
当機種

House Finch (メキシコマシコ)オス。干潮であらわれた地面を歩いている。

アメリカヤマセミ、オス。画質不良(アメリカヤマセミ撮る時、緊張して手ブレ?)

鉄道を撮りに行くのが第一目的(鉄道の写真/動画はスポーツのスレッドにあります)でしたが、第二目的はアメリカヤマセミでした。
でも、わざわざ干潮(より近くにいけるはず)を狙って行ったのに、アメリカヤマセミが、うまく撮れません(泣)。
警戒心が強いのか、近づかせてもらえない。。。画質のよくない写真しかなくてすみません。

書込番号:14840889

ナイスクチコミ!4


torokunさん
クチコミ投稿数:1225件Goodアンサー獲得:3件

2012/07/22 15:17(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

白とびしました

ホオジロ

○SakanaTarouさん

凄いシーンばかりですね!
ミサゴの給餌シーンなんて、てるてる親父さんが喉から手が出るくらい
撮りたいシーンではないでしょうか。
写真もとても鮮明に撮れてて、素晴らしいのひと言です!

オオアオサギの声って(>o<")恐竜!?

アメリカヤマセミのあの滑稽な格好はなんでしょう!?(~0~)
「伏せ」は犬だけが出来るのかと。。。┌|∵|┘

書込番号:14841436

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:109件

2012/07/22 23:23(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

道の駅小坂田公園(長野・塩尻)の朝、ムクドリ?

霧の中でさえずるホオジロ(幼鳥) 塩尻峠にて

? 霧ヶ峰スキー場の駐車場にて

○torokunさん、てるてる親父さん、SakanaTarouさん こんにちは
デジブックデジブック楽しんで頂け多様で嬉しいです。

てるてる親父さん、この機種のMFのダイヤルは私もムリです。
SakanaTarouさん、ミサゴの家族すごいです。アメリカヤマセミ期待してますよ。  
torokunさん、07/22の4枚目はなんでしょう?(タヒバリ類?)

○幻氷さん こんにちは
ごぼうの花は我が家の畑のですが、先に家内が撮って来ました。
それで私もまねをして・・・・。見たのは私も初めてです。


14.15日に車中泊で霧ヶ峰(車山)のニッコウキスゲを見に行ってきました。
霧ヶ峰は名前の通り霧の中でした。2日とも雲の中で雨に祟られ、鳥さんたちは証拠写真以下のものしか撮れませんでした。

書込番号:14843549

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1496件Goodアンサー獲得:9件

2012/07/23 00:16(1年以上前)

皆様、こんばんは。

幻氷様
アドバイス、ありがとうございます。
背面でMFを選んでシャッターを押すと、ピピッという音がしてからでないとシャッターが落ちないんですが、なにか間違ってるんでしょうか?
AFじゃないのにAFのようなタイムラグがあります。

torokun様
岩の上のスズメ、背景が綺麗ですね。
ハクセキレイの幼鳥でしょうか?親鳥と離れたところですかね?
アオサギの顔をアップで見ると、ちょっと怖い顔をしてますね。
カワセミ、やっぱりファインダー越しに拘って失敗を繰り返してます。

SakanaTarou様
ミサゴ、なんとも羨ましいです! しかも、子育て中の動画や静止画が撮れるなんて良いですね。
アメリカヤマセミも日差しをいっぱい浴びて気持ち良さそうですね。
今まで、いかに機材に頼ってたかってことだと思います。
ファインダーに捉えてピピッって鳴っても黄色の!マークが出てしまいます。
でも、難しいから楽しんでます(笑

放吐露爺様
ムクドリも子育てが終わって、ちょっとノンビリしてるんでしょうか?
霧の中のホオジロも雰囲気がありますね。
最後の写真はホオアカ♂だと思います。
MFは、難しいですね。

書込番号:14843808

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8568件 PowerShot SX40 HSのオーナーPowerShot SX40 HSの満足度5

2012/07/23 10:08(1年以上前)

再生するステラーカケス。暗いせいか、AF遅い。鳥の動きにAFついていけず。

作例
ステラーカケス。暗いせいか、AF遅い。鳥の動きにAFついていけず。

当機種
当機種
当機種

Steller's Jayステラーカケス。枝がじゃま。ISO1600

コスコにて。60D, Rebel T3i (Kiss X5), D5100, D3100が山積み。

コスコにて。さすがにこれは着色しているんじゃないかと、、、

torokunさん
>アメリカヤマセミのあの滑稽な格好
あんな格好しているのは初めて見ましたが、羽を乾かしているんじゃないかと想像しています。

放吐露爺さん
霧ヶ峰、本当に名前の通りですね。まあ、こういう時もありますよね。

てるてる親父さん
ミサゴの動画/写真は三脚を使いました。普段は三脚を持ち歩きませんが、今回は鉄道写真がメインでしたので。ミサゴの巣は線路のすぐ横のポールの上にあります。ミサゴ用にわざわざたてたポールなんだそうです。

今日は日曜日でしたが、天気が悪く、食料もつきてきたので、買い物に行きました。午後、フクロウのいるといううっそうと木の茂る公園に行きましたが、また空振りでした。かわりにステラーカケスをみましたが、やはり暗くて、静止画も動画もAFが遅くてまいりました。

(AFが遅い、といえば、
コスコのカメラ売り場で60Dを触ってみましたが、ライブビューにすると本当にAFが遅いんですね(噂には聞いていましたが)。遅いっていうより、のろーーーい、っていう感じでした。一方、ファインダーを使うとさすがに速いですね。)

書込番号:14844753

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8568件 PowerShot SX40 HSのオーナーPowerShot SX40 HSの満足度5

2012/07/23 14:35(1年以上前)

再生する離れても、また戻ってきます。一緒に遊びたいのか?

作例
離れても、また戻ってきます。一緒に遊びたいのか?

当機種
当機種
当機種
当機種

この鳥が散歩についてきました。

あ、こっち向いた。

地面すれすれからローアングルで撮影。

芝生のところまでついてきました。これも地面すれすれから。

また、夕方散歩、高感度シリーズです。
散歩中、小さな鳥が近くに飛んできたので、写真を撮りました。そうしたら、どういうわけか、私のあとをちょこちょことついてきました。

バリアングルをつかって、地面すれすれからローアングルで撮ったりもしました。

自信はあまりないんですが、Red-winged Blackbirdハゴロモガラスの幼鳥だと思います。

書込番号:14845635

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1496件Goodアンサー獲得:9件

2012/07/23 17:50(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

カワセミ

飛び込んでも、この場所じゃ・・・

一瞬の出来事です

皆様、こんにちは。
今日もカワセミの所へ行って来ましたが、ちょっと場所を変えて撮ってみました。

SakanaTarou様
ステラーカケス 場所は残念ですが、綺麗な色をしてますね。
幼鳥ですか?警戒心が無いのかな?それとも好かれたんでしょうか?(笑
可愛いですね。
おっと!山積みのカメラ、お一つ如何ですか?

書込番号:14846296

ナイスクチコミ!4


torokunさん
クチコミ投稿数:1225件Goodアンサー獲得:3件

2012/07/23 18:04(1年以上前)

○放吐露爺さん

ムクドリは集団で行動している事が多いですね!
霧が立ち込める中でのホオジロの囀り、なかなか味がありますね!
ホオアカはまだ撮った事も出会った事もありません。

07/22の4枚目はセキレイです。たぶん幼鳥かと思います。(~0~)

デジブックの写真はこのカメラで撮影されたものですか!?
それとも一眼で?

○てるてる親父さん

MFで置きピンしてもピピッといってタイムラグがあるのですか。
うーん、何か対策が無いものか。。。

スズメの幼鳥は何故か岩の上がお好きなようです。
セキレイの幼鳥は仰る通り親離れした直後かもしれません。(~0~)
1羽で行動していました。
アオサギの目はコワいですよね〜 鳴き声もコワいですよね〜
カワセミ、そのうち良い写真が撮れることでしょう。期待してま〜す!

○SakanaTarouさん

青い鳥もいるのですね! 良かったですね! 好きな色の鳥に出会えて!
60Dはライブビューが遅いのですね。私のkiss X3も遅いです。
でも、kiss X6iは早くなっているのかな。。。
ファインダーでのAFは胸のすくような速さで合焦しますよね〜(~0~)

ハゴロモガラスの幼鳥!? めっちゃ愛らしいですね!
素晴らしい出会いですね! チョー羨ましいシーンです。
いつも野鳥に近づけるSakanaTarouさんの特殊能力を垣間見た気がしました。(~0~)

書込番号:14846338

ナイスクチコミ!3


torokunさん
クチコミ投稿数:1225件Goodアンサー獲得:3件

2012/07/23 18:08(1年以上前)

てるてる親父さん

カワセミを撮りに毎日出かけられて幸せものですね!
ダイブの瞬間もゲットしたのですね!
最後の弾丸カワセミ、目にも止まらぬ速さ!?(~0~)
でも、随分と色黒なカワセミくんでしたね!

書込番号:14846350

ナイスクチコミ!1


幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件Goodアンサー獲得:92件

2012/07/23 18:36(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ヒナ発見 35倍840mm相当

88倍2100mm相当

親鳥 88倍2100mm相当

88倍2100mm相当

池でスイレンを撮っていたら見た事のない雛と親鳥が居ました
親は頻繁に潜水してドジョウっぽい魚をくわえて浮上すると
雛が鳴きながら親の周りに集まって餌を催促しますが
その雛の食欲が凄くて親は水面で休む暇がほとんどなく
水中に居る時間の方が長かったのが可哀相で・・・


●torokunさん、こんにちは。

そのカラスなのかどうか分かりませんが
数日後に数百m離れた同じ道路でも同じことをしてました
もし今度機会があったら動画で撮影してみたいです。


●SakanaTarouさん、こんにちは。

青空をバックにしたミサゴの静止画や動画も良いですが
人懐っこい幼鳥の動画や静止画が可愛くて良いですね。
動画のAFはkiss X6iが良いみたいです(海外では別の名前でしょう)


●放吐露爺さん、こんにちは。

遠征しての雨はちょっと残念でしたね
北海道にはニッコウキスゲに似ているエゾキスゲがあります
またこれに似たエゾカンゾウという花もあり私は識別できません・笑


●てるてる親父さん、こんにちは。

MFにしてダイヤルでくるくると任意の距離に合わせ
シャッターを半押しした瞬間に一瞬ピッと音がしますが
そのまま普通にシャッターが切れませんか?
(AFで一気に押し込んだみたいなタイムラグは無いです
 暗いとシャッター速度が遅くはなりますが)

書込番号:14846460

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1496件Goodアンサー獲得:9件

2012/07/23 18:41(1年以上前)

当機種

カワセミ

torokun様
自宅から車で15分程度の距離で、暇を見付けては走ってます。
今日は、日差しも強かったので色が変になったのかも?です。
雲に隠れた時の写真ですが、色味はどうでしょう?
若い個体なのかな?

書込番号:14846482

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1496件Goodアンサー獲得:9件

2012/07/23 18:52(1年以上前)

幻氷様
カイツブリ スイレン?ハス?綺麗な花の所に・・・最高ですね。

MF、もう一度ゆっくり試したいと思います。
拡大表示して、シャッターを半押しするとピピッと音が鳴り拡大表示が無くなります。
その時に半押ししないで押し込めばシャッター切れるのかも知れませんね。
しかし、カワセミにはそうとう遊んで貰ってます。
ありがとうございます。

書込番号:14846527

ナイスクチコミ!2


torokunさん
クチコミ投稿数:1225件Goodアンサー獲得:3件

2012/07/23 21:27(1年以上前)

○幻氷さん

水中にいる時間の方が長くて可愛そうだけど、親にしてみれば
子にしてやれる貴重で嬉しいひと時なのかも。。(#^.^#)
それにしても、親子でこんなにも目つきが変わるというのもアレですね。^_^;

カラス、やはりやっちゃってますか!
今度はぜひ見せて下さい!動画、期待してます!

○てるてる親父さん

今度の写真は幾分青が綺麗に出ていますが、胸の辺りのオレンジが
やはり暗いので若鳥でしょうね。(~0~)
15分で会えるなんて、羨ましい。
スープの冷めない場所で会える環境に住みたい!

今度は魚を咥えた写真にも期待しておりますです!

書込番号:14847378

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:109件

2012/07/24 00:15(1年以上前)

再生する霧の中のさえずり

作例
霧の中のさえずり

別機種
当機種
当機種

車山 ニッコウキスゲ

黒部平のゼンテイカ(別名:ニッコウキスゲ

キジバト(前の家のアンテナ)

皆さんこんにちは

○てるてる親父さん
ホオアカ♂ですか。
図鑑等と比較した所、胸の模様が一致するのはホオアカのようですね。
改めて、てるてる親父さんの鑑定眼には脱帽です。
カワセミ、もうちょいですね、期待していますよ。
何だか私も久しぶりに撮りにいきたくなりました。(やはり15分程度のところにいます)

○SakanaTarouさん
ステラーカケス、ハゴロモガラスなど、身の回りに素敵な小鳥がいるんですね。
素晴らしい環境にお住まいされているようで羨ましい限りです。

○torokunさん
ホオアカ、私も初めてなのでもう少しいい条件で撮りたかったです。
セグロセキレイの幼鳥だったんですね。
デジブックは1眼です。1昨年のことで、まだこのカメラは持ってませんでした。

○幻氷さん
スイレン(こちらのスイレンよりふっくらしている)とカイツブリの親子。
抜け四十雀さんが6/2に同じような親子を載せておられますね。
立山では「ゼンテイカ」とあり、よく似た花だなと帰ってから確認したら、
別名「ニッコウキスゲ」と有りました(^o^)。

書込番号:14848455

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8568件 PowerShot SX40 HSのオーナーPowerShot SX40 HSの満足度5

2012/07/24 13:51(1年以上前)

当機種
当機種

Brown-headed Cowbirdコウウチョウの幼鳥

同左。 広角端で撮影。

昨日の人なつこい鳥、ハゴロモガラスの幼鳥かどうか自信がなかったので調べたら、違いました。
Brown-headed Cowbirdコウウチョウの幼鳥でした。
成鳥のオス  http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000290079/SortID=14580047/ImageID=1218818/
成鳥のメス  http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000290079/SortID=14580047/ImageID=1228015/
幼鳥は見た目が全然違うのでわかりませんでした。タクランする鳥です。

torokunさん
幼鳥は警戒心が薄く好奇心が旺盛ですね。「遊ぼ」といいながら近づいてくる姿は本当にかわいいです。

幻氷さん
おっ、カイツブリの親子が現れましたな。ヒナは食欲旺盛ですよね。食べるのが仕事です。

静止画も動画もAFのスピードが一番改善してほしい点です。X6iはこちらではRebel T4iという名です。

てるてる親父さん
カワセミ飛び込みましたね。もうすぐ会心のショットが撮れますね。
あの幼鳥はSX40に興味をもったのかも知れないです。ローアングルで構えているカメラに向かって歩いてくるんですから。

デジタル一眼レフ、触ってみたかっただけです。60D(+ 18-200mm)は重く感じ、Kiss X5 (T3i) (+ 55-250mm)の重さはOKでした。鳥撮るなら7Dが定評があるわけですが私には重すぎるかも。バリアングルとかライブビューとか時々使いたいですしね。
とするとX6i (T4i)がいいのかな、と思います。でも、Costcoには置いてなくて、試せませんでした。
これから11月まで忙しくて新しいカメラをいじる余裕はなさそうですので、クリスマスのころに検討したいです。それまでにはX6i (T4i)の値段は下がっているでしょうし、SX40後継機の評価が出ているでしょう。7D, 60Dの後継機もでているかも。

放吐露爺さん
高山植物はいいですね。短期間に一気に咲いて、お花畑みたいになるととてもきれいですよね。
私は基本的にインドア派だったのですが、2年ほど前にレーニア山(富士山みたいな山です)にハイキングに行って、高山植物のお花畑の美しさに感動してから、自然の中を歩くのが好きになりました。

書込番号:14850439

ナイスクチコミ!3


幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件Goodアンサー獲得:92件

2012/07/24 15:53(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

35倍840mm相当

88倍2100mm相当

該当ページ

北海道の野鳥

●てるてる親父さん、こんにちは。

「カイツブリ」でしたね、ありがとうございます
先日買った図鑑(北海道の野鳥)で調べたんですが
北海道では基本、夏鳥って書かれているのに
大きな写真では冬の羽の写真が使われてました
夏の写真は小さなボケボケの酷い写真ですし
使えない図鑑を買ってしまったかも知れません。

15分の距離でカワセミが撮れるのは幸せですね
通っていい写真を撮って下さい。


●torokunさん、こんにちは。

動物は子供が親に似ている事が多いですが
鳥類は羽の色とか違う事が比較的多いですね。


●放吐露爺さん、こんにちは。

今の時期にキスゲが咲いているのですから
山の標高がかなり高いのでしょうね。


●SakanaTarouさん、こんにちは。

X6iはまだ高いですが確実に値下がりするので
秋以降はコストパフォーマンスが良くなりますよ。

書込番号:14850820

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1496件Goodアンサー獲得:9件

2012/07/24 21:07(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

スイレン?

ひつじ草?に止まった小さなトンボ

まぐれで撮れた何トンボ?

皆様、こんばんは。
今日は近くに用事もあり、スイレンの咲く池へ行ってみました。
torokunさんのトンボの写真を拝見してトンボを撮ろうと思ったのですが、これが難しいです。
まったく止まってくれません。

torokun様
このカワセミは近くなんですが、喉が渇いて自販機を探すと3キロも走らないと無いような所です。
ホバのことを考えて、魚を咥えてるところはスッカリ忘れてました(笑

放吐露爺様
こういう所で聴く野鳥の囀りは格別ですね。
車山 ガスが濃かったようで残念でしたね。
ニッコウキスゲに止まるノビタキも狙えたと思います。
頭の黒いノビタキを撮りたくて重い機材を担いで歩いたのを思い出します。

SakanaTarou様
カワセミ、いつになるやら・・・?
運任せでは面白くないような気もします。
コウウチョウでしたか!どんな育ての親なんでしょうね?
ハゴロモガラスあたりでしょうか?

幻氷様
カワセミの所は誰も居ないので気楽ですが、こう暑いと・・・。
自然のままで撮りたいので止まり木などは設置してませんし、飛び込ます場所も作ってませんのでどこに飛び込むか予測できませんが、楽しいです(笑
野鳥のハンドブックは、撮影に行くとき一冊あれば便利な時があると思いますよ。
今はネットなどで簡単に検索できますが、私は図鑑の方が探し易いです。

書込番号:14851925

ナイスクチコミ!3


torokunさん
クチコミ投稿数:1225件Goodアンサー獲得:3件

2012/07/24 21:53(1年以上前)

○放吐露爺さん

霧の中の囀り、ありがとうございます。独特な雰囲気でした。
ニッコウキスゲ、綺麗ですね! 濡れている感じがまた良いです!
キジバトはどこかの帝王みたく見下ろしてますね。貫禄があります。

デジブックはやはり一眼でしたか。(~0~)
私は現在このカメラばかり持って出ます。
一眼はここぞと言う時にのみ持ち出そうかな、と。(~0~)

○SakanaTarouさん

今日の写真を見るに付け、愛おしくてたまりません。
コウウチョウの幼鳥でしたか。何とも可愛い表情をしています。
その後、他の動物に襲われていないか気が気ではありません。
無事でいて欲しいです。

kiss X6iは手ごろな価格に落ち着いたら今のX3を売って買い換えたいです。

○幻氷さん

つくづく、あんな親の顔になりたくないなぁ〜と思ってしまいます。
なんで子の時はあんなに可愛い目をしているのに・・・

図鑑の製作者って案外細かいことを気にせず、ノリで作ってしまうのかなぁ。
小さなボケボケの酷い写真を載せるなんて。。。

○てるてる親父さん

赤いスイレン、優雅な気持ちにさせてくれますね。
イトトンボと3枚目のコシアキトンボ、良く見る種類ですね!
飛行中にフレーム内に収まったのはスゴいですね!

自販機まで3キロなんですか。だからこそカワセミが生息できるのですね!
ホバ写真と魚咥え写真、どちらも期待して待ってま〜す♪

書込番号:14852196

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1496件Goodアンサー獲得:9件

2012/07/25 14:42(1年以上前)

当機種
当機種

アマサギ

失敗ですが、マグレで撮れた○○トンボです

皆様、こんにちは。
今日は近所へタマシギを探しに行って来ましたが、発見できずでした。
しかし、以前より観たかったアマサギを見付けました!県内ではそんなに珍しいことは無いのですが、どういう訳か私には姿を見せてくれませんでした。
本当はもっと綺麗な婚姻色の時に観たかったのですが、贅沢はいえませんね。
トンボは失敗です。風上へ回り込めませんでした。

書込番号:14854980

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8568件 PowerShot SX40 HSのオーナーPowerShot SX40 HSの満足度5

2012/07/25 15:16(1年以上前)

さて、皆様、いつのまにかレスが200に近づいてきたので、パート10をたてました。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000290079/SortID=14855058/

これからの投稿は、パート10のほうにお願いします。

幻氷さん
カイツブリは冬と夏で色が全然ちがいますね。
図鑑の写真を、幻氷さんが撮った写真と入れ替えたいですね!

X6iを買うかどうかはわかりません。いまのところSX40でほぼ満足してます(AFが遅いこと以外は)。
SX40で写真の撮り方をいろいろと教えていただいてきたので、ちょっと一眼レフを試してみたい、という気持ちはありますが。

てるてる親父さん
アマサギ登場ですね。トンボ、飛んでいるところをよく撮れますねー、さすがです。
コウウチョウの育ての親はハゴロモガラスかな、と私も思っています。この近くでハゴロモガラスをよく見かけますので。

torokunさん
幼鳥はかわいいです。小さな野鳥(マガモをのぞく)が自分から私の方に遊びにきてくれたのは初めてだったので、なんかうれしかったです。
でも、もうちょっと警戒心があったほうがいいような、、、

書込番号:14855077

ナイスクチコミ!3


幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件Goodアンサー獲得:92件

2012/07/25 17:14(1年以上前)

●てるてる親父さん、こんにちは。

カワセミは常連さんが止まり木を立てたり
餌のプールを作ったりしている写真が多いですから
難易度は何倍も高くなりますが熱中症に注意して狙ってみて下さい。
(望遠端で飛んでるトンボとか凄いですね)


●torokunさん、こんにちは。

あの図鑑は北海道在住の複数の写真家のストックを
集めて作っているからクオリティーが低いのでしょう
上手い写真家に図鑑の為だけに撮影させたら
年数もかかるしコストもとんでもない事になります。


●SakanaTarouさん、こんにちは。

一眼レフも最近は凄く安いから買うのは簡単なんですが
問題はレンズなんですよね、SX40と同等の望遠は無理でも
そこそこの望遠ズーム、広角〜標準のズーム、マクロ
これだけのレンズを揃えると出費がかさみます。

書込番号:14855433

ナイスクチコミ!2


返信する

返信数が200件を超えると、このスレッドには返信できなくなります

クチコミ一覧を見る


「CANON > PowerShot SX40 HS」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

PowerShot SX40 HS
CANON

PowerShot SX40 HS

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 9月23日

PowerShot SX40 HSをお気に入り製品に追加する <204

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング