『小物、アクセサリーがきれいに撮れる方法を模索中です』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『小物、アクセサリーがきれいに撮れる方法を模索中です』 のクチコミ掲示板

RSS


「デジタルカメラ」のクチコミ掲示板に
デジタルカメラを新規書き込みデジタルカメラをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ25

返信44

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ

スレ主 naooonchanさん
クチコミ投稿数:4件

ネットショップで小物、アクセサリーを販売する予定で
写真をうまく撮れるようにしたいのですが、なかなか難しいです
今は一眼レフ、ニコンのD3000で箱型の撮影キットを使って撮っているのですが
光が足りないのかうまく撮れず、写真加工しても全体的に白っぽい感じです
ニコンに聞いたら「マクロレンズを買ってみては?」ということだったんですが
同じ3万出すのだったら、軽いしデジカメでもいいかなって思いだして
近くの家電量販店に行ったらマクロでもきれいに撮れる
富士フイルムのFinPixF770XRを勧められました

カメラや撮影に詳しい人ぜひ教えてください
小物やアクセサリーがきれいに撮れるお勧めのカメラや写真加工のできるサイトなど
アドバイスいただけたらありがたいです!!
よろしくお願いいたします

書込番号:14764613

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:672件Goodアンサー獲得:88件

2012/07/05 00:19(1年以上前)

一眼レフ持ってるなら、デジカメの画質で、
満足できるか?て思いますけど!
AF -S 40マクロ オススメしますよ!
予算内に収まると思いますよ!

書込番号:14764672 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2012/07/05 00:30(1年以上前)

今の失敗していると感じられてる写真と、撮影時の様子を写真掲載されてみてはいかがでしょうか?
それを見れば詳しい人からのアドバイスも具体的になるんじゃないかな?と思います。
照明の改善とか取り方の工夫が先かな?という感じにもとれますので。


あと、撮影の手本については個人的に
標準デジカメ撮影講座 (久門 易 著)が作例も豊富で勉強になりました。

書込番号:14764722 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2012/07/05 01:33(1年以上前)

たぶん映り込みの問題でしょうね。
全体に光が回り過ぎているのでは?
金とか銀には 締めに 黒を映り込ませたりしますが...如何でしょう?

マクロですが、タムロンの90mmで良いと思います。
ただし、三脚でカメラを固定してください。
ライブビュー拡大で しっかりピントを合わせ、リモートケーブルでシャッター切りましょう。

あとは 宝石写真 とかで検索してみては?

書込番号:14764900

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:388件Goodアンサー獲得:45件

2012/07/05 01:35(1年以上前)

半分くらい解決策を理解している様に感じますが、ジュエリー系を綺麗に撮るにはライティングを充実させる他ありませんよ。
レンズやカメラを変えるのは、その次の事です。

商品撮影・ライティング・テーブルフォト などで検索してください。

書込番号:14764909

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/07/05 02:23(1年以上前)

>光が足りないのかうまく撮れず、写真加工しても全体的に白っぽい感じです

ライティングは重要です
光が足りないのならライトを用意しましょう
でも三脚使用しているのなら多少暗くても、スローシャッターになるくらいで問題なく写るはずですけどね
全体的に白っぽくなるとはどんな感じかわかりませんが、これはマクロレンズにしたからといっても解決しないように思えます
できれば写真をアップなさると適切なアドバイスが得られるかとは思います

また、箱型はミニスタジオのことかなとは思いますが、三脚とレリーズは必ず使用してください
三脚使用することによって絞りこむことも可能になりますし、モードは絞り優先にしてF11くらいに絞ることによりレンズの解像度もあげることと、深度の深い写真を得ることができます
でも手持ちでF11だとブレブレの写真になるでしょうね
できればライブビューにしてピントを追い込めばさらに良いです

マクロレンズが無くても小さいものはトリミングでもいけるのではと思います。
重要なのは照明と三脚が第一で、マクロレンズはその次です

書込番号:14764986

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2012/07/05 05:35(1年以上前)

naooonchanさん
ライティングは、どうなんかな?
光が当たり過ぎると、
光が当たってる所だけ、
白くなるわな。

書込番号:14765112

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件

2012/07/05 06:43(1年以上前)

小物にフラッシュのときは、
白い板(紙でもなんでも可)で囲ったり、光を多方向から当てると良いです。

書込番号:14765181

ナイスクチコミ!1


Seventhlyさん
クチコミ投稿数:1819件Goodアンサー獲得:55件 Twitter 

2012/07/05 07:03(1年以上前)

私は趣味で撮ってますが、均質な写真が撮れないので目下研究中です。
LED1灯じゃなくて、ライティングセット買えば綺麗に撮れるのかな〜

書込番号:14765218

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/07/05 08:00(1年以上前)

http://www.sony.jp/ichigan/community/contents/07tech/03/contents01.html

ご参考まで。

書込番号:14765334

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2012/07/05 08:57(1年以上前)

>写真加工しても全体的に白っぽい感じです
光源にLEDを使っていたりしませんか?
赤い光が少ない光源を使えば、赤の弱い写真しか撮影できません。
良い写真撮影の秘訣は、良い波長分布を持った光源選びからです。

書込番号:14765454

ナイスクチコミ!0


スレ主 naooonchanさん
クチコミ投稿数:4件

2012/07/05 10:16(1年以上前)

D3000で撮るとこんな感じです

写りが悪ければこんな感じです

みなさん返信ありがとうございます
とてもうれしいです

恥ずかしながら撮った写真をアップします
マクロレンズは使っていません
加工はジェイトリムでしています
どこをどうすればいいですか?

ご指導よろしくお願いいたします!!

書込番号:14765656

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2012/07/05 10:58(1年以上前)

万能ではないですが、基本はこんなところでしょう。

http://shuffle.genkosha.com/technique/lighting/7341.html

で、再度申し上げますが、要は、映り込みですね。

金属やガラスなどの鏡面は 神経遣いますよね。

書込番号:14765766

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2012/07/05 11:09(1年以上前)

すこしシャープ掛けています


トーンカーブを持ち上げてみました。

それでも、右の写真では 玉の赤味が出ていませんね。

光を透かすように当てると、色が出るポイントが見つかるのでは?

書込番号:14765803

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2012/07/05 11:41(1年以上前)

naooonchanさん こんにちは

見本写真ありがとうございます

今のカメラでも ここまで撮れているのですからまずは ライティングから始めた方が良いような気がします。

今回の写真 ホワイトバランスとシャドー調整 写真お借りして補正してみました。

書込番号:14765920

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:384件Goodアンサー獲得:7件

2012/07/05 11:56(1年以上前)

下から上方向のみのライティング

下から上方向のみのライティング

下から上方向+左斜め後ろから手前方向のライティング

下から上方向+左斜め後ろから手前方向のライティング

naooonchanさん はじめまして
皆さん こんにちは m(__)m

アマチュアレベルが遊びで撮影した作例として画像をアップさせていただきました。
玉の透明感を出すには「透過光」という方法が良いかもしれませんネ。
御笑覧ください。

書込番号:14765948

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:388件Goodアンサー獲得:45件

2012/07/05 12:53(1年以上前)

小物撮るスタジオボックスは止めて、トレペとレフ板を使い影の出し方を工夫してください。
上を目指すなら本の2〜3冊ぐらいは読まないと… 物撮りは思ってる以上に難しいです。

http://www.amazon.co.jp/-Commercial-photo-series/dp/4768301592

書込番号:14766157

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2012/07/05 13:43(1年以上前)

naooonchanさん
どこを、どうしたいん?!

書込番号:14766335

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2012/07/05 15:04(1年以上前)

露出補正されていないようなのですが、プラス露出補正してみてはいかがでしょうか?
(暗くしたいのでしたらマイナス補正ですが・・・)

いろいろな露出補正をして一番いい仕上がりと思ったときの絞り、シャッター、ISO感度を覚えておけば、次からは同じような写真が撮れるようになると思います。


書込番号:14766565

ナイスクチコミ!1


スレ主 naooonchanさん
クチコミ投稿数:4件

2012/07/06 00:14(1年以上前)

あのうまく撮れてない写真が補正できれいになるんですね
ホワイトバランス、シャドー補正、露出補正・・・。
初めて知る言葉ばかりです(^^;)
本当に今まで何気なく見ていた写真がこんなに難しいとは
みなさんも詳しくてすごいですね!
初心者なのにこんなに質問してすみません


補正は何を使っているのですか?
photoshop?
使いやすいのがあれば最期に教えてください!

書込番号:14769113

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2012/07/06 00:29(1年以上前)

naooonchanさん こんばんは

>補正は何を使っているのですか
簡単かどうかは解りませんが 自分が使っているソフトは 今回の場合細かい所を 部分的に補正したのは ニコンのRAW現像ソフトCapture NX 2(RAW現像ソフトですが JPEGやTIFF画像も機能限定で使うことが出来ます)
後 全体的に仕上げたのが photoshopと2つのソフト使って加工しています。

この2つの組み合わせ 一方通行ですがCapture NX 2から直接データーphotoshopに飛ばせるので 便利です。

書込番号:14769165

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1330件Goodアンサー獲得:75件

2012/07/06 01:29(1年以上前)

PC-E Micro
http://www.nikon-image.com/products/lens/mf/pc-e_45mmf28d_ed.htm
http://www.nikon-image.com/products/lens/mf/pc-e_micro_85mmf28d.htm
ブツ撮りには上記のようなレンズが不可欠で、このアオリを上手く使うのが本筋です。
が、高いです。
で、
Seventhlyさんの写真のように、
真上近くから撮ると、ピンが行くので良いと思います。
小物ですから下記のような、フォトキューブを使い、部屋の電気を全部消して、一点光源で上手くシャドーを生かすと立体感が着きます。  (ライトは状況に合わせてくださいね) (数増やすとか、一灯は遠ざけたりとか)
フォトキューブも大〜小、いろいろ有りますから、撮影条件に合ったものを選ぶと良いでしょう。
ピント巾は前に1.5位、後ろに3.5ぐらいなので、オートは使わずに手動でピンの位置を決めるのが本当です。
絞りも1/3位づつ変えて上下で6カット位は撮りましょう。その中から良いものを選んでください。
販売するということで、お金が絡む事ですから、その辺の写真講習会に行って、その先生に聞いて教わった方が正解でしょう。
マクロは必要だと思いますが、上記の方法でも何とか上手くいく。 …でしょう。

フォトキューブを使った商品撮影
http://www.takezawa-lab.com/blog/2009/01/post-19.html

http://item.rakuten.co.jp/dejicame/14770/
http://search.rakuten.co.jp/search/mall/%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%88%E3%82%AD%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%96/-/m=1?c=3761&scid=s_kwo_pcp_05_03&lsid=462869

書込番号:14769345

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:384件Goodアンサー獲得:7件

2012/07/06 07:45(1年以上前)

小物ということで該当するでしょうか?
フォトキューブと撮影用蛍光灯を使って撮影した作例をアップさせていただきます。
(いただきものを記念に撮影した記録写真です。)
※背景紙はブラウンのグラデーションペーパーを使用しています。

この撮影で使用したレンズをご覧になるには下記よりご覧下さい。
EF28-105mm F3.5-4.5 II USM (かなり古いズームレンズです。)
http://kakaku.com/item/10501010039/


光を回すと明るい感じに仕上がり、影が少しでもつくと自然な感じになると思いますが、
影が強いとそこに目が行ってしまい商品への注視度が低下する恐れがあるかもしれません。
また暗く感じる画像よりも明るく感じる画像だと購入意欲が高まるかもしれませんネ。
光を回してお客様に隅からすみまで商品を ご覧いただくには 良い撮影方法だと思います。

綺麗な写真をいきなり目指すよりも お客様に見やすい画像に仕上げるのかを
考慮しながらスキルを高めてゆき、いろいろな撮影パターンの合わせ技で
商品ページを構築してゆくと売上アップに繋がってゆくかもしれません。

いろいろと大変と思いますが、がんばってください!!

書込番号:14769793

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31435件Goodアンサー獲得:3140件

2012/07/06 07:55(1年以上前)

元画像

LR4のレンズ補正

>ノンフィルターさん
横レスすいません。イマイチわかってないのですが、あおりレンズはどう使うのでしょうか?

レンズがなくてもパースの変更ならPhotoshopでも出来ます。
↑はLightRoom4の「レンズ補正」「手動」を使って変更。
わかりやすいようにトリミングしないでそのまま貼り付けます。

#そもそも何を撮ろうとしたかは聞かないでください。(笑

スレ主さんへ。

一枚目が解像力がないように見えるのはトリミングしてるからでしょうか? もしそれがレンズの限界 (寄れるだけ寄った) ならマクロレンズが必要ということになります。

一眼使ってる立場からすると、折角新しいレンズが買えるのにコンデジ買うのはもったいないです。

小物ならマクロレンズは欲しくなるに決まってるので、ライティングが優先でしょうが、この際買った方がいいと思います。

ただ、フレア気味に見えるので、ズームの開放で撮ってるのかな? であれば少し絞ってみると改善するかも。または、レンズに直接光があたったり、フィルターを重ねてるとか汚れてるとかそういうことはないでしょうか? チェックしてみてください。

白っぽいというのがフレアでなく、本当に白っぽいだけならLightRoom4などのレタッチソフトで「黒レベル」というの下げると黒が引き締まります。

二枚目はマネキンの肩に光があたってて、小物にあたってないように見えます。基本的に目が明るくないカメラの場合 (人間の目の方が優秀な場合)、光をあててやらないと思ったような色が出ません。

ライティングは都度最適になるように調整する必要があります。その場合、↑で紹介されたサイトにもありましたが、ストロボではなくビデオライト等で撮るとシャッターを切る前に目で見て試行錯誤が出来ます。

ブツ撮りは本当に手間掛かりますよね。手間が掛けられるだけに世間の水準も高いし。

でも、面白いので頑張ってください。

書込番号:14769824

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:384件Goodアンサー獲得:7件

2012/07/06 08:04(1年以上前)

ムアディブさん

あおりレンズに関して、プロワザ商品撮影という題名の本に記載されている内容ですが、
1、画面の手前から奥側までピントを合わせる
2、パースを修正
3、デフォルメ効果で商品を目立たせる。

と記載されています。ご参考まで。

書込番号:14769851

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1330件Goodアンサー獲得:75件

2012/07/06 09:32(1年以上前)

>あおりレンズはどう使うのでしょうか

形の補正だけではありません
写り込みを消す
ピント部分を移動したりぼかしを多くしたり
ピント巾を広げる等の効果を狙います。

難しいので大判カメラでのアオリから習得してください。

あおり (写真)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%82%E3%81%8A%E3%82%8A_(%E5%86%99%E7%9C%9F)
アオリ撮影(デジタル写真修整)解説
http://www.housendo.jp/taking_photograph/aori/
アオリ撮影の効果
http://www.komamura.co.jp/horseman/TS-pro/effect.html
「アオリ」撮影について考える
http://puni.nekomimi.jp/2009/07/post-85.html
http://www.ohban4x5.com/aori.html

お気に入りの…
辻徳のデジタル写真塾 旧館
http://www.pst.jp/old/tok/
辻徳のデジタル写真塾
http://www.pst.jp/tok/

書込番号:14770065

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:384件Goodアンサー獲得:7件

2012/07/06 09:55(1年以上前)

横レス失礼します。

ノンフィルターさん、可能であれば教えてください。

「写りこみを消す」なのですが、アオリレンズを使用することで
商品と正対せず あえて左右などに移動してカメラ・レンズをセットしたとしても
商品と正対して撮影したように写せることが可能なのでしょうか?

書込番号:14770138

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1330件Goodアンサー獲得:75件

2012/07/06 10:23(1年以上前)

>商品と正対して撮影したように写せることが可能なのでしょうか?
可能とは言えますが限度があります。

詳しいことはこちらで聞いてみて下さい。
PC-E Micro NIKKOR 85mm f/2.8D のクチコミ掲示板
http://bbs.kakaku.com/bbs/10503511932/
PC-E Micro NIKKOR 45mm f/2.8D ED レビュー・評価
http://review.kakaku.com/review/10503511931/

本当はこのようなカメラでのアオリが正解……。
http://fujifilm.jp/personal/filmandcamera/filmcamera/mediumformat/gx680iii/index.html

http://fujifilm.jp/personal/filmandcamera/filmcamera/mediumformat/dbp/index.html
の組み合わせ

これは便利だよ
http://www.komamura.co.jp/digital/LD.html

書込番号:14770205

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:384件Goodアンサー獲得:7件

2012/07/06 10:33(1年以上前)

ノンフィルターさん

ご教示とお役立ちリンクなど有難う御座います。
ざっくりと拝見させていただきましたが、時間を見つけて熟読したいと思います。
最後のリンク、非常に気になります(笑)


お礼まで。

書込番号:14770232

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2012/07/06 12:49(1年以上前)

レンズのせいじゃないと思います
(マクロレンズを購入しても解決しないでしょう)

なんか箱型の撮影キットに光が回っていない感じじゃないですか
(暗い所においてライテイングせずに撮影していませんか)

アクセサリーに写りこんでいるのは窓ですか?

あと18mmって言うのもどうかと思いますけど

書込番号:14770693

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2012/07/06 14:17(1年以上前)

>補正は何を使っているのですか?
>photoshop?

ホワイトバランスと露出補正に関しては撮影時にカメラの設定でおこなうのが普通です。
あとからソフトで補正するよりは撮影時に補正できるものは補正したほうがいいです。

D3000の露出補正方法は説明書の78ページに書かれているようですが
「+-」ボタンを押しながらコマンドダイヤルを回せば露出補正できるようです。

ホワイトバランスは説明書の85ページにあるプリセットマニュアルで、白い布とか紙を用意して、それで現在のホワイトバランスの値を取得させるというやり方です。

後から画像を加工したり補正したりするのは
Photoshopが一番いいと思いますが、お金に余裕があるなら・・・でしょうか?

お金をかけずにとなると無料で使える
GIMP2
というソフトもいいのではないかと思います。


書込番号:14770974

ナイスクチコミ!0


g.n.さん
クチコミ投稿数:5件

2012/07/06 15:05(1年以上前)

質問の意図とは少しずれるかもしれませんがこういうのはいかがでしょうか?
LEDライトセイバー
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/musashino_proto/20091112_327702.html

LEDライトの部分は
http://kakaku.com/item/K0000303678/
とかで代用できるようです

書込番号:14771124

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1008件Goodアンサー獲得:5件

2012/07/06 17:23(1年以上前)

アクセサリーのネットショップをやっています。
ジュエリー撮影については、それなりに極めたつもりです。

1. マクロレンズは必須です。
  試行錯誤する労力・時間・コストを考えれば、マクロレンズの3万は安いです。
  なぜ、早く買わなかったんだろう…と思うはずですし、商品撮影が楽しくなります。
  一眼レフがあるなら、これだけは買ってください。

2. RIFAのような、大きめのライトを使う。
  シルバーと同時にダイヤを綺麗に撮影するのは、プロでも時間をかけないと無理です。
  まずは、シルバー部分だけを綺麗にとることに専念しましょう。

3. 映りこみを防ぐ。
  RIFAの紙製レフ版がお勧めです。
  不要なものが映り込まないよう、周囲をレフ版で覆ってください。
 「紙製レフ版」に穴をあけて、そこから狙うのもいいです。

4. 完璧を目指すのはやめる。
  ネットショップの写真は、ここでアドバイスをくれる大半の方が目指しているような、芸術写真ではありません。
  80点の画像を何枚もとっておけば、その中で1〜2枚くらいはいい画像があるはず。
  芸術的な写真ではなく、売れる写真を撮影しましょう。

5. キリヌキ代行会社に外注に出す。
  1画像100円でキリヌキをしてくれますので、積極的に利用しましょう。
  キリヌキ画像のほうが、デザインに利用しやすく、クオリティーが上がります。

6. ライブビュー撮影を検討する。
  パソコンとUSB接続して、撮影するシステムにすることで、
  ピントも完璧にあった状態で撮影可能ですので、効率化できます。

光が足りないのは、関係ないです。
複数のライトがあれば、光のコントロールがしやすくなるだけです。

これ以上の内容は、企業秘密ですので…。
どうしてもと言うなら、有料ならアドバイスしますよ〜(笑)

とりあえず、商品撮影のマニュアル本を買ってみるのがよろしいかと…。
頑張ってください!

書込番号:14771596

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1008件Goodアンサー獲得:5件

2012/07/06 17:34(1年以上前)

画像を見たので、もう少しアドバイス。

基本的に、ぼかした画像は使いづらいと思います。
お客さんにとっても、形が分かりづらいだけです。

「背景のある画像」を撮影する必要性はありません。
難しいし時間もかかるし面倒なので、基本はキリヌキ画像にしましょう。

乳白色のアクリル板を置いておき、そこに商品を乗せることで、
影をなくし、下側からもライトが当たって、商品を照らすことができます。


あと、私もスタジオボックスは、止めたほうがいいと思います。
いちいち箱の中に手をつっこんでいては、時間をとられて仕方がないです。
綺麗な写真を、数枚とればいいのであれば問題ないのですが、ネットショップは違います。

書込番号:14771632

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:384件Goodアンサー獲得:7件

2012/07/06 22:21(1年以上前)

EF28-105mm F3.5-4.5 II USMで撮影(RAW)→JPEG

EF-S60mm F2.8 マクロ USMで撮影(RAW)→JPEG

全体的な比較用画像

各部分の比較用画像

私の持っている機材の中で古いズームレンズと比較的新しい単焦点マクロレンズ、
WEB用画像として どの程度 仕上がりの違いがあるのか気になりましたので比較してみました。
CANON 40Dを使用。

EF28-105mm F3.5-4.5 II USM (かなり古いズームレンズです。)
http://kakaku.com/item/10501010039/
※目測でズームリングを60mmあたりにしてテープを貼って固定

EF-S60mm F2.8 マクロ USM
http://kakaku.com/item/10501011376/

宝石類 持っていませんので小物アクセサリーを選んで撮影してみました。(長さ:約14cm、幅:約2.5cm、厚み:約1.5cm〜4mm)
※ライブビューで方位磁針中心部の小さな点にピントを合わせたつもりです。


1枚目:「EF28-105mm F3.5-4.5 II USM」撮影分:純正現像ソフト(DPP)からJPEG出力(1024pxにリサイズ)
2枚目:「EF-S60mm F2.8 マクロ USM」で撮影分:純正現像ソフト(DPP)からJPEG出力(1024pxにリサイズ)
3枚目:全体的な比較用画像(DPPからTIFF出力→フォトショップエレメンツで仕上げ)
4枚目:各部分の比較用画像(DPPからTIFF出力→フォトショップエレメンツで仕上げ)


プロフェッショナルな人間の比較ではありませんので、間抜けな部分があるかと思いません。
お目汚しになるかもしれませんが、ご参考まで。

書込番号:14772840

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:384件Goodアンサー獲得:7件

2012/07/06 22:32(1年以上前)

連投失礼します。
エライ間違いを!!

×プロフェッショナルな人間の比較ではありませんので、間抜けな部分があるかと思いません。
○プロフェッショナルな人間の比較ではありませんので、間抜けな部分があるかと思います。

書込番号:14772904

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:258件Goodアンサー獲得:12件 My Home 

2012/07/08 16:10(1年以上前)

こんにちは
色々出て来たけど良いアドバイスも変なアドバイスもあるからよく読んだ方が良いですね。
>良い写真撮影の秘訣は、良い波長分布を持った光源選びからです
そんな事言われてもね、,,,
>ブツ撮りには上記のようなレンズが不可欠で、このアオリを上手く使うのが本筋です。が、高いです。
3万円の予算をどうしようか迷っているのにこんなレンズやカメラを紹介してなんになるの?

お持ちのレンズ18−55mmですか?30cmまでよれるんだからマクロっていらないんじゃない?そもそもよれれば良いってもんじゃないですよ。よったらパンフォーカスにならないんだから。
どうしてもって言うならマクロレンズ買わなくてもクローズアップレンズで十分でしょ?3000円で買えるじゃん。

次からは納得なアドバイス。発言してくれた方の名前は探してね。
1、三脚でカメラを固定してください
2、一点光源で上手くシャドーを生かすと立体感が着きます。 
3、玉の透明感を出すには「透過光」
4、レンズのせいじゃないと思います
5、あと18mmって言うのもどうかと思いますけど
6、乳白色のアクリル板を置いておき、そこに商品を乗せる

てことで,必要なのは三脚、光源がストロボでないならレリーズ、乳白アクリル、アップされた写真を見ると照明持っていないようなので何か光源、トレーシングペーパー、白い厚紙(ケント紙)、スタンド、どうしてもアップで撮りたいならクローズアップレンズ,,,3万円で収まらないかなあ、、、、、三脚、レリーズ、トレペ以外は工夫次第で他のものでも何とかなるかしら?


web用ならせいぜい500ピクセル四方あれば十分でしょう?だとしたら少多少小さく撮影しても平気ですよ。あとでトリミングしましょう。その方がピントしっかりきます。ただしそれでも絞りはなるべくいっぱいまで絞りましょうね。最小絞りのf22まで絞っちゃいましょう。(こんな事を書くとスペック大好きおじさまが絞りすぎは解像度を落とすとか言って来るけど無視しましょう。イメージカットでないならばピントが無い方がよっぽど見苦しいしお客様に不親切です。あ,焦点距離は55mmでいきましょう。

アクセサリーは細かいので片方の表面がザラザラのアクリル板を探して透過光を併用して撮影しましょう。影が消えてチェーンも綺麗に見えます。
商品の透明度によって透過光の光量は調整が必要です。
アクリル板の上に商品をおいてカメラを三脚にセットして出来ればPCで即チェックできると良いです。

次はライティングですが超基本だけ。まずアナログ時計を商品の位置に置いた所をイメージしてください。中心に商品です。6時の位置にカメラ。10時のあたりにライトをトレペ越しに。4時のあたりに白のレフ板。これで十分です。お皿に乗せたカットもこのままで大丈夫です。
箱型の撮影キット、、、、も考え方は同じです。
光源とトレペ,レフ板の距離や高さは経験がものを言いますが写真を良く見て加減すればすぐになれると思います。
あと露出も間違えないようにねw誰か他の人に出来た写真を評価してもらうと良いですよ。

書込番号:14780510

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:258件Goodアンサー獲得:12件 My Home 

2012/07/09 05:27(1年以上前)

もしかしたら
箱型の撮影キットってバンクライトの事????
http://www.s-map.co.jp/camera/bank.html
この四角いやつ?

だったらこれを10時の位置から商品にむけてライティングね
距離はせいぜい50cmくらい

撮れた写真を見ながら微調整してね

書込番号:14783184

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31435件Goodアンサー獲得:3140件

2012/07/09 19:39(1年以上前)

>最小絞りのf22まで絞っちゃいましょう。(こんな事を書くとスペック大好きおじさまが絞りすぎは解像度を落とすとか言って来るけど無視しましょう。イメージカットでないならばピントが無い方がよっぽど見苦しいしお客様に不親切です。

お客さんから見ればピンボケ写真にしか見えないんだけどね。

パンフォーカスが得たいとしても、まぁf22のレンズならf20までにしといた方がいい。
そもそもマクロレンズ使わないのにそんなに絞る必要ないと思うが。
時間掛かる上に歩留まり落ちるから作業効率悪くなるだけだと思うけどね。

まぁ開放にしてるっぽい今の撮り方はマズイと思うけどね。同じく絞り過ぎもボケボケになるんだからマズイでしょ。

書込番号:14785488

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:384件Goodアンサー獲得:7件

2012/07/09 20:38(1年以上前)

絞りによるシャープ変化比較(EF28-105mm F3.5-4.5U USM)

絞りによるシャープ変化比較(EF-S60mm F2.8 マクロ USM)

皆様 こんばんわ。

先日の撮影で露出をチョット刻んでいた為、少しデータがありますので
参考画像をアップさせていただきます♪

お目汚しになるかもしれませんが、もし よろしければご覧下さい。m(__)m

書込番号:14785703

ナイスクチコミ!1


スレ主 naooonchanさん
クチコミ投稿数:4件

2012/07/11 00:13(1年以上前)

皆様いろんなアドバイスありがとうございました!
とても参考になりました

これからいい写真が撮れるようにしっかり練習していきます(^^)

書込番号:14791186

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2012/07/11 01:41(1年以上前)

naooonchanさん
おう!

書込番号:14791472

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4727件Goodアンサー獲得:419件 フォト蔵 

2012/07/12 23:19(1年以上前)

一枚め

二枚め

こんばんは。既に納得されている雰囲気ではありますが・・・

まずは、ともかく、既にアドバイスがあるライティングや写(映)り込み、影や照かりに気を配っては。ライトの形が四角形だとわかるソレは、自分的には好感が持てません。

<一枚め>
コンデジで遊んでみました。ビー玉(ガラス玉)に映っているライトに注意して見てください。メインのライトは右上から電球型蛍光燈を1灯だけ。光源の輪郭をあえてはっきりさせず、ぼけて映るように、レジ袋みたいなのを切り開いた半透明白色のビニールで光を散乱させています。余計な写り込みを嫌ってレフ板(反射用の板)は使っていません。

<二枚め>
上のライトだけでなく白いアクリル板の下からも蛍光燈を当てています。下からのライトが強過ぎですが、透過光の効果はある程度つかめるかと。上からと下からのライトの明るさのバランスを調整できるようなライトでないと難しいようです。

<余談>
百円ショップで集めたビー玉や小物などです。ネットショッピングなどのソレではありません。メインのライトは1灯ですが、ビー玉には間接照明で照らされた天井の一部やテレビ画面、部屋の隅の卓上ライトも映ってしまったようです。ガラス玉の撮影は難しいと実感しました。

ご掲示のお写真は、ライティングだけでなく構図や露出・ピントなどの改善点もあるかと思いますが、問題意識を持って数多く撮って見る目が養われれば、向上心を失わなければ、いづれ解決方法に気付くことができるかと思います。

書込番号:14799441

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2012/07/13 00:24(1年以上前)

DPPの多重合成ツールで

カラーネガフィルムから 合成ではありません(笑)

横レス失礼します

スッ転コロリンさん

2枚を 比較(明)合成してみましたが、如何でしょうか?


アクセサリーの画が無いので、ワイヤー遊びの画を貼っていきます。

書込番号:14799730

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4727件Goodアンサー獲得:419件 フォト蔵 

2012/07/13 02:17(1年以上前)

こんばんは、さすらいの「M」さん

なるほど、その手がありましたね。透明ガラス玉の気泡も不透明ガラス玉の模様も、どちらも現れています。

[14799730]の「カラーネガフィルムから」、二つのオブジェの配置や背景の照かりと影、ステキですね。

<余談>
背景の白いアクリル板に向かってカスタムホワイトバランスを撮ったのですが、なぜか色むらが出てしまいました。ガラス玉に反射した光源には色の偏りはないようなのですが。

12秒もの長秒露光のせいかとも思いますが、よくわかりません。このカメラで気合いを入れてこんなことをする時には、悩むことになりそうです。

書込番号:14799962

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング