『初心者向けパソコンのスペックについて』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『初心者向けパソコンのスペックについて』 のクチコミ掲示板

RSS


「ノートパソコン」のクチコミ掲示板に
ノートパソコンを新規書き込みノートパソコンをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ63

返信47

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者向けパソコンのスペックについて

2013/07/04 23:52(1年以上前)


ノートパソコン

クチコミ投稿数:22700件 過去ログです 

自分が買うならスペック重視で
その時に売られているパソコンの
上から2番目くらいのスペックのパソコンを買うのすが・・・

とりあえず、予算的なものもあって
安ければ安いほうがいいのですが
最低限、これだけのスペックは抑えておいた方がいいよ、という程度は
どの程度なのでしょうか。

CPU
メモリ
HDD容量
それ以外のスペック(?)

一から始めるような人用で
インターネットと
オフィスがとりあえず使えればいいのかなと。
あと年賀状作成。

光は入っているらしいので
インターネットがサクサクと動くものがいいのかなと思います。

書込番号:16330315

ナイスクチコミ!1


返信する
kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2013/07/05 00:04(1年以上前)

>>自分が買うならスペック重視で
>>上から2番目くらいのスペック
>>CPU
>>メモリ
>>HDD容量
>>それ以外のスペック(?)

CPUは4コアモデルが良いかと思います。
メモリはスロットに空きがあれば(直付けでなければ)後で何とかなりますので8GBもあれば良いでしょう。
HDDは使用用途によります。動画を扱うなら1TBを選びましょう。大きなファイルを扱わないのなら超高速なSSDモデルを選んでも良いです。

それ以外だと・・・無線LANは5Ghz帯対応の方が良いです。
ゲームをしたいのならビデオチップの項目に注意しましょう。別途GPUが付いている方が良いです。
オフィス無しの方が安いので、もし予算がなければフリー(無料)の互換オフィスをインストールしても良いです。

年賀状作成ソフトはその方が使いやすいのを別途購入した方が良いかな。

書込番号:16330372

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:872件Goodアンサー獲得:84件

2013/07/05 00:19(1年以上前)

コジマやヤマダで売ってる

レノボってゆ〜のが有るんですが

これが安い割にい〜んですよね・・・ 山田で買うと山田の宣伝みたいなのが最初から組み込まれてたんで コジマで買ってみました・・・

書込番号:16330439

ナイスクチコミ!3


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2013/07/05 00:21(1年以上前)

上から二番目だと、二十万円くらいになるかな。
その使い方なら、三万円くらいで十分かも。
インターネットで何するかにもよるけど。

書込番号:16330449 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22700件 過去ログです 

2013/07/05 00:24(1年以上前)

kokonoe_hさん

回答ありがとうございます。
ただ・・・私が見る限りでは、それってかなりハイスペックのような気がするのですが
今の時代、それくらいが当たり前なのでしょうか?

私が使っている機種が
corei5 2.40ghz
メモリ4MB
HDD 500GB
2010年モデルですが・・・

3年もたつと
このスペックでも見劣りがするんですねぇ。

自分が使っている機種をあげて
自分が新しいものを買うという選択もありかな?

書込番号:16330460

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22700件 過去ログです 

2013/07/05 00:29(1年以上前)

はらいっぱいさん、きこりさん

レノボとか30,000くらいのものとかだと
オフィスが入ってないものもありませんか?
キングソフトだったり。

また、CPUがインテルじゃないのは構わないけど
インテルだったとしてもセレロンだったり・・・

普通に使う分にはセレロンでも十分なんでしょうが。
オフィスは、互換じゃなくて、できればMSオフィスの方がと思います。

となると、東芝とかの方がいいんでしょうか?
レノボでmsオフィスが入ったものとかありますか?

書込番号:16330476

ナイスクチコミ!1


Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1820件

2013/07/05 00:32(1年以上前)

ノートパソコン本来のコンセプトは移動できる事。

据え置きなら性能はデスクトップ(セパレート型)が↑なので
敢えてノートにする気はありません。(主観)

ですので、媒体の強度、軽さ、バッテリー持続時間等が主な選定項目かな。

取り敢えず一般用途で
Core i5以上、memory8GB以上、HDDはノートなら500GBもあれば十分と思うけどそれぞれのニーズで良い
。出来ればSSD。
Wi-FiはIEEE802.11a/b /g /n and 11ac

書込番号:16330485

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:56件

2013/07/05 00:33(1年以上前)

CPU  デュアルコア
メモリ 4G以上
HDD  100G以上

XPサポート終了の関係で企業は買い替えラッシュですが、i3クラスが多い感があります。
2コアで十分でしょう。

出来れば、SSD換装。win8ならタッチパネル対応を選びたい処。

書込番号:16330494

Goodアンサーナイスクチコミ!1


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2013/07/05 01:05(1年以上前)

なんでアプリまで予算に含めるんだ?
ゲームとかアプリは予算に含めないだろ。
まーオフィススイートは予算外として好きなのを選べばいい。

書込番号:16330584 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2013/07/05 01:06(1年以上前)

なるほど予算が無いのですか・・・
いくらまでなら(・∀・)イイ!!とい言ってもらえればコストパフォーマンスの良いのをチョイスしますが・・・

CPUにそこそこ性能があり
メモリは4GB積んでいて
HDDは500GB以上あれば足りると思う
Officeも入ってる

感じでNECや東芝・富士通あたりにすれば、みなみだよさんが毎回サポートを受けないでもメーカーに電話してもらうとか・・・

NECや東芝・富士通の6万円前後のノートPC
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000465775_J0000003963_K0000464643

書込番号:16330590

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4799件Goodアンサー獲得:451件

2013/07/05 01:12(1年以上前)

私が使っている機種がcorei5 2.40ghzメモリ4MBHDD 500GB2010年モデルですが
もっと下でも十分使えます。
core i3 最大2.0ghz以上
メモリ4MB
HDD 320GB 160でも100今はない?でも可  
オフィス付き  
 これでOKです。
検索してみてください。

書込番号:16330602

Goodアンサーナイスクチコミ!1


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2013/07/05 01:20(1年以上前)

>>レノボとか30,000くらいのものとかだと
>>オフィスが入ってないものもありませんか?

現在、4万円以下でオフィスありはありません。
4万円台で富士通のPCがありますが、CPUがAMD E450なのであまりおススメしません。

Celeronの性能は悪い訳ではありません。
超定電圧のCore i5よりもCeleronの高クロック版の方がCPUの性能は高くなります。

オフィスは単品で買うと2万円以上する代物なので、おまけで入ってるというわけにもいかないのです。

書込番号:16330618

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:592件Goodアンサー獲得:93件

2013/07/05 10:09(1年以上前)

参考までに私の使用機種(2009年モデル)のスペックを。

CPU Core 2 Duo P8700 2.53GHz/2コア  
HDD容量 500 GB  回転数 5400 rpm
メモリ容量 4GB  メモリ規格 DDR2 PC2-6400

インターネット・ワード・エクセル・画像の軽微な作業・ネットの動画鑑賞ぐらいは、まったく支障はありません。
また今時普通なのでしょうが、HDMI端子と無線ランはあると便利。
私は当時あえてHDMIは次回買い替えまで諦めようと標準仕様で安い方を選びましたが、時々大きな画面で見たいと思う時があります。
本体が13、3インチなので。^^;

初心者だから低スペックでもいいだろうというのではなく、多少オーバースペックぐらいにしておいていいのではないでしょうか。
スレ主さんがお使いの物を譲るというのもいいかもしれませんね。^^

書込番号:16331420

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:265件Goodアンサー獲得:22件 メクハイブのホームページ 

2013/07/05 10:30(1年以上前)

オフィス→会社の仕事を家に持ち帰りたいなら、オフィス入の一番安い日本メーカー製。
会社の仕事を持ち帰らず自分専用なら、フリーソフトの「LibreOffice 4.0」あたりをインストールすれば良いと思います。

年賀状作成→どうせなら、4年おきぐらいに市販のソフトウェアを買った方がいいかも。

インターネット→今のPCは過剰スペック。ウイルス対策ソフトの為にDualCore以上。

Memoryは、4GB以上搭載できる。
HDDは、500GB以上(足りなくなったら、USBHDDに退避する方法も)
CPUは、今どきのなら過剰スペックではないかと。DualCore以上なら何でも変わらないと思います。

私なら、バッテリーが6時間以上の機種を選びたいですね。

書込番号:16331482

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1235件Goodアンサー獲得:73件

2013/07/05 11:28(1年以上前)

日本のメーカー製のパソコンがいいのではないでしょうか。

自分は東芝ダイナブックで、1年弱前になりますが、
i7 8GB HDD=750GB BDドライブ搭載 Office有 69,800円でした。

PCベテランの方には不要かもしれませんが、
使い方の説明ソフトが秀逸で重宝しました。←初心者向けとしていいのでは?
東芝以外でも、日本メーカー製なら同様と思います。

また、テレビ録画の地デジ番組のBDダビングや
ナスネやBDレコーダーのDLNA視聴も出来て、テレビの取合いから解放されました(笑
録画番組を、寝室やトイレの中で視聴できています。

DLNAについても、日本製PCなら概ね搭載されているのではないですかね。

それと、BDドライブ。これ便利です。
まぁ、外付けUSBタイプ、安く購入できますけどね。

また、2度ほどサポートに質問電話をしたのですが、丁寧な対応をしていただけました。

ということで、少々割高でも、日本のメーカー製のPCをお勧めします。

また、スペックとしては、上記のダイナブックの仕様ぐらいは欲しいと思えます。
フルHD液晶のノートもありますから、そちらもいいなと思いますけど、上を向いたらキリがないかと。

書込番号:16331655

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60431件Goodアンサー獲得:16120件

2013/07/05 14:05(1年以上前)

初心者向けパソコンの選び方
>サポートやマニュアルを重視して選ぶ
>初心者向けに設計されたパソコンを選ぶ
>安いパソコンは避けて選ぶ
>高性能パソコンは避けて選ぶ
>無難な選択は国内メーカー
>国内メーカー以外が悪い訳ではない
http://pcinformation.info/selectbeginnerpc.html

書込番号:16332093

ナイスクチコミ!2


CANO男さん
クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:6件

2013/07/05 20:15(1年以上前)

年賀状さえ外注(町のプリント屋さん)にだせば
Surface RTで充分じゃないかな?

書込番号:16333119

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22700件 過去ログです 

2013/07/05 20:33(1年以上前)

皆さん、忙しい中いろいろと考えていただきありがとうございます。
皆さん、パソコンに関して一家言あるようで、ますます悩みますねぇ。

皆さんのアドバイスを参考に
もう少し考えて見ます。

いっそのこと自分用にいいパソコンを買って
自分のをあげようかなぁ・・・

LL750BS1YW・・・2010年(2009年だったかなぁ?Win7 オフィスは2010が入っています)ヤマダ電機モデルです。

書込番号:16333196

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4143件Goodアンサー獲得:228件

2013/07/06 01:00(1年以上前)

私は、HDDの容量は重要視しません
基本的に大事な物は外付けHDDにて管理します
理由は、もし故障した場合 メーカー送りとなると
ほとんどのメーカーはリカバリされます
(購入shopでは承諾書にサインを要求されてます)

以前、故障でメーカーへ問いかけした事があります
当時そのメーカーは、原因が
たとえ電源ケーブルだったとしてもリカバリするようになってました。
 修理依頼者は、ネット接続設定を自分でやったこと無い人も居るでしょう・・
 メール等、その他、大事なファイルだってあるでしょう。
 (思い出の写真なんかだとショックです)
★私の場合、新築の家(注文)の写真がすべてPCに入ってました。
 建築中のすべてを撮影しておりました^^;
【故障する事も考えて外部HDD等に入れておくべきだった】

てな事を電話でお話ししたら修理担当者様より
責任持って対応致します!
ただし修理中、どうしようもない事態に陥った場合は
御了承願います・・・と リカバリせずに対応して頂きました。
===ちょと長くなりましたが===

オフィスでは、パワーポイントの必要性が有るのか?
これにより機種も限定してきますよね。
 ***別途、購入でもいいんだけど。
実は、私は24年度自治会の会計やっており
集会所の建て替えが決まりました。《現在、着工してます》
建て替えに関する説明をパワーポイントで実施し
ものすごく好評を受けました。(イメージが判りやすいと感謝されました)
・・プロジェクタにhdmi端子接続でクッキリの映像です

>あと年賀状作成。
もし、PCに入って無くても
10月過ぎのnewモデルプリンタ販売では
付属してくれてますよね
もし、プリンタも購入予定であれば時期を選んでください。

>一から始めるような人用で
>自分のをあげようかなぁ・・・
  ↑これも有りでしょうね。
私事ですが、壊してもいいから!と母にあげたところ
ビビル事無く楽しんで使い始めました。
年齢のわりに気は若いです ・・家電好きな母。

書込番号:16334469

ナイスクチコミ!2


acad(β)さん
クチコミ投稿数:151件Goodアンサー獲得:6件 エーキャド 

2013/07/06 03:31(1年以上前)

ノートの致命的な所はバッテリーの持ちが数年でわるくなることです。
それを考慮に入れて買います。

CPU  i5
メモリ 4G程度あれば良し
HDD  極力少ないモデル
(SSDではなくHDD搭載モデルを購入)
グラフイック性能はほどほどでよい

↑我慢できればいいけど、あとで後悔するので手持ちのデスクトップの
エクスペリエンスインデックスをよくみてそれに近いものを選ぶ。

・なるべくなら秋モデルを購入
・HDMIやブルーレイ、USB3、SATAV(6.0G)など搭載モデルが欲しい所
・無線LAN内臓(今では当たり前)
・HDDまでの分解が容易なものを選ぶ

ある程度使い込んだ後(≒3ヶ月)EaseUS Partition Master Home Edition
で、購入するSSDの容量までCドライブを小さくしてSSDに移行する。
そのあとはずしたHDDを保管しておく。(数ヶ月単位でHDDにSSDの更新分をバックアップ)

自分が作ったデータはなるべく外付けHDDやUSBメモリーに保管。できれば2セット(コピー)
(MicroSDHCカードリーダータイプを使えば携帯のデータも保管できる)









書込番号:16334705

ナイスクチコミ!1


acad(β)さん
クチコミ投稿数:151件Goodアンサー獲得:6件 エーキャド 

2013/07/06 03:54(1年以上前)

僕贅沢だからこれ以下は、無理でした。

http://www.dospara.co.jp/5goods_pc/pc_bto.php?h=d&f=d&m=pc&mc=3132&sn=942&vn=1&lf=0

94,540円
追加項目
[オフィス]Microsoft(R) Office Personal 2013 (Word/Excel/Outlook)(プレインストール版)
[CPU]インテル Core i5-3230M (デュアルコア/HT対応/定格2.60GHz/TB時最大3.20GHz/L3キャッシュ3MB)
[メモリ]4GB DDR3 SO-DIMM (PC3-12800/4GBx1)
[光学ドライブ]ブルーレイドライブ (Blu-ray読み書き対応 + DVDスーパーマルチ)

書込番号:16334722

ナイスクチコミ!1


電産さん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:185件

2013/07/06 05:54(1年以上前)

 動かす必要がないのなら、タワーパソコンの方が安上がりにつくことが多いです。ノートパソコンは、キーボードやモニターが自分に合わなくても交換が困難(外付けにできるが、使いにくくなる)、カードリーダーなどを取り付けると結局場所を取るなど短所が多く、持ち運ぶ必要が無ければやめたほうがいいです。
 オールインワンタイプというのがありますが、こちらはノートパソコンとタワーパソコンの短所だけをつなぎ合わせたようなものです。絶対にお勧めしません。
 HDDよりSSDを使った機種の方が立ち上がりは圧倒的に速いです。値段はかなり割高になりますが、余裕があるならこちらをお勧めします。
 動画やゲームを扱わないなら、CPUはそれほど気にする必要はありません。私はCore i3 3220を使っていますが、デジカメの写真編集くらい問題なくこなしています。メモリは最低4Gくらいはあった方がいいと思います。

 私の場合タワーパソコンを自作したのですがWin7 Home premiumとOffice2010 Home and Business、込で10万ほどでした。

書込番号:16334830

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:1件

2013/07/06 09:52(1年以上前)

「ZOA(ゾア)」というパソコンショップで今春買いました。

CPU:コアi3,
メモリー:4G×2に増設,
HDD:320G
SDカードリーダー内蔵
15.6インチモニター
オフィスなし    
44,800円

CPU:コアi5 だとプラス1万円

東芝のdynabook Satellite B○○○ シリーズです。

Windows8pro と 7pro 両方のリカバリーディスクが付いています。

ちなみにオフィスは
http://benny.txt-nifty.com/blog/2012/10/office2010-3-b9.html

パワーポイントも付いて1万円切ります。

書込番号:16335412

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:31410件Goodアンサー獲得:3138件

2013/07/06 10:45(1年以上前)

ほぼ事務用ですよね。

AtomとE450とかのネットブックは除いて、、、

Celeronでもクロックが高ければ、例えばIvyBridge 2GHzあれば普通に軽く動きます。まぁ、妥協してこの辺のスペックでも。
http://kakaku.com/item/K0000468634/

メモリーは4GB以上必須で、できればデュアルチャンネルの方がよいです。グラフィックの性能に影響するので。
格安だと1枚しか入ってなくて増設するというスタイルですが、中には1chでしかも増設不可能なものもあるので要注意。

インターフェースは、今はもうないと思いますがUSB3.0がないと外部HDDをつないだときに遅いので要注意。

それとずっと一台だけならいいんですが、今後増えていくならLANは1000Mbpsの方がよいです。引っ越したりNAS使ったりするときの快適性に影響します。

あと快適性に影響強いのはディスプレイの解像度とSSDですが、その辺は良いんでしょうか。モバイルノートをデスクトップ代わりにも使うというなら外付けディスプレイでも良いですが、大型ノートを買うなら外付けにしたら意味がないでしょう。

買う際にはもろちんキーボードの出来などにも要注意。初心者向けは、でかくても「多いほうがいいだろう」と無理に詰め込んだPCも多いです。タッチパッドの出来も、使うなら要注意。快適性に大きく影響します。

書込番号:16335585

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:592件Goodアンサー獲得:60件

2013/07/07 03:38(1年以上前)

「初心者向け」との事ですが、

そもそも「OS」がWindows8で使いこなせるのでしょうか?

ネット、オフィス、年賀状作成程度でしたら、
ネットブック以外なら、一番安いパソコンで充分だと思います

一番の問題は「サポート」ではないでしょうか?

回し者ではありませんが、「東芝」なら無期限、無料で、電話及び遠隔サポートが受けられます

CPU至上主義の方が多い様ですが、パソコン速度のボトムネックは「ハードディスク」
ですので、Corei7のパソコンを買って、ハードディスクを使っている様では全く無意味かと思います

バランス的には、Corei3、SSD仕様で、メモリは4GB程度がいいと思います

メモリは、それ以上増設しても、体感速度が変わる事もなく、
むしろCPUのエクスペリエンスインデックスは低下します

メモリを「RAMディスク」として使う様な方は別ですが

書込番号:16339042

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2013/07/07 11:15(1年以上前)

御自身ではなく他人に買い与える用のパソコンなのですよね?

本体の色が大切という人もいますし、
ノートかデスクトップか、
マックがウィンドウズかを先に決めるべきという人もいますが。。。

初心者で無くなったとき、あるいは明確に使用目的が決まったときに、
改めて買い直すならなんでもいいかも思います。
そうなら拡張性は不要ってことになりますからね。

パソコン本体以外の周辺としてプリンターとかはどうされる
のでしょうか?こちらは共有ですか?

書込番号:16339921

ナイスクチコミ!2


amino_25さん
クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:1件

2013/07/07 12:10(1年以上前)

コスパ重視ですと
CPUはPentium、Core i3で十分。チョイ前の標準のCore2以上くらいの処理能力があるので。
メモリは4GB一択です。2GBだと少し少ないです。
HDD容量は地デジ録画しないであれば500GBもあれば十分使えます。
SSDという選択肢がありますがまだ高めです。
バッテリー持続時間なんですが、メーカー駆動時間の七割程度しか出ません。ここ注意してください。

書込番号:16340061

ナイスクチコミ!1


hbdseさん
クチコミ投稿数:1件

2013/07/08 15:09(1年以上前)

元業務用で定期的に大量流通する中古品を買えばいいのでは?
ネット、オフィス、年賀状作成…この程度なら、業務用で十分でしょう。

書込番号:16344297

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2618件Goodアンサー獲得:199件

2013/07/08 23:43(1年以上前)

デスクトップでいいと思う。
一から始めるならCeleronでも最近のものは昔のcore2の比較的高かった奴よりもパワフル。
CeleronG1600辺りのものをオススメするよ。
ノートだったらi3あたりかな。でもものによってはi3よりi5の方が安かったりする。
日本製は価格重視の人にはオススメしない。

楽天の一部の店はではMicrosoftofficeを5000円くらいで売ってたりもするし、互換で安く済ませる必要は最近はないと思う。

書込番号:16346022

ナイスクチコミ!1


acad(β)さん
クチコミ投稿数:151件Goodアンサー獲得:6件 エーキャド 

2013/07/09 18:51(1年以上前)

根本的に初心者に多いのですが、何でもかんでもインストールしてしまって、
動きが極端に遅くなるとか、豊富なプリインストールモデル(メーカー製PC)
を買ってしまって動きが遅くて使わなくなっていくケースです。

やっぱりある程度パワーのあるモデルこそ初心者にお勧めします。
最初半月はそんな目的なくなく使ってますが、すぐにネットで情報をしいれて
ゲームとかそういう分野に進む人多いです。

そう考えたらノートよりデスク、BTOでいいのを選んであげる配慮が必要です。
自分の経験で、CADだけだから安物のPC会社からえらんで貰って、
数ヶ月で知識がついてすごくだまされた気分になったからです。

まず購入選んであげるなら、その人の人格や興味の範囲を考えることが重要だと・・・



書込番号:16348295

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2618件Goodアンサー獲得:199件

2013/07/10 23:42(1年以上前)

いくらパワーあるパソコンでも重くなる時は重くなるしな。
まあ私の場合は、SSDのおかげでまるっと解決しました。

体感速度とコスパ、使用目的からSSD+Celeron辺りで充分だと思う。
ただメーカー製はSSD導入しているものは高いし少ないから、自分で導入するかBTOでそんな仕様の物を購入かな。
当方、BTOには詳しくないのであしからず。

一方、SSD使わないならi5あたりをオススメします。

書込番号:16352885

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:177件Goodアンサー獲得:2件

2013/07/12 18:10(1年以上前)

みなみだよさん こんにちは

>一から始めるような人用で
>インターネットと
>オフィスがとりあえず使えればいいのかなと。
>あと年賀状作成。

以上の内容だったら5万円以内のPCで十分ですね。
CPU:corei5、i3やセレロンでも可
HDD:500GBもあればOK(動画やデジ一のROWデータ保存される方だともっと必要ですが
容量増え過ぎると動き悪くなります)
メモリー:4GB(8GBまで増設出来れば尚良い)

後は、使用される方がタッチパネルが必要かどうかや殆ど家でしか使用しないか
外に持ち出す事もあればバッテリーの持ちも調べた方が良い。
デジタル製品は日進月歩で進歩して行くので3年も経てばスペックの見劣りもするので使用され方が
使いこなされるようになり何が必要か分かって来た時に買い替えれば良いので今高い金額出すより
後でさらに満足する物に回した方が良いですよ。

個人的にIBMの流れでスペックの割に安いレノボ購入しましたが1年と数日でぽしゃりました。
モデルにもよりますが1ヶ月半でマザーボード部品交換(書き込みで多くの人あり)
1年と数日でファンエラーで2回とも朝一電源入れるも直ぐに切れてしまいどうしようも無い状態でした。
CPU等はインテルを使ってるので安心出来ますが中華部品は怖いです。
まあ何処のメーカーでも当たり外れはありNECと提携したので良くなってれば良いですが・・・

書込番号:16358356

ナイスクチコミ!1


kai gaさん
クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:1件

2013/07/14 18:08(1年以上前)

CPUとかHDDとかよりofficeが条件になるのなら家電量販店に行って聞くといいです
ノートで大体6〜16万くらいになると思います
初心者にとって一番大切なのは「あきらめずに教えてくれる人」なので
日本のメーカーのPCを買うといいです
スペックよりも慣れる方が重要です
「この価格でこの性能」を探すのではなく、自分がサポートしなくても大丈夫な環境を
作ってあげた方がスレ主も友人も幸せになると思います
あと必ず長期の製品保証には入り・・入らせましょう
わずかな金額を惜しんであとで文句を言われるのは割に合わないですよ

あと〜モデルというのは正規品の性能を削って安くしているものがたまにあります
チェックしてみるといいかもしれません

書込番号:16365072

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:1件

2013/07/15 14:18(1年以上前)

5000円程度のOfficeってw海賊版でしょ、ショップはそうは言わないけど。

私も中古がいいのではと思います。
第一世代のCore iシリーズ搭載機辺りだと、Office込みで3〜5万程度かと思いますよ。
NEC(VersaPro)、Lenovo(ThinkPad T410、X201)HP(Pavillion)辺りは玉数も多いので。

書込番号:16368228

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:884件Goodアンサー獲得:20件

2013/07/19 21:05(1年以上前)

>私も中古がいいのではと思います。

中古だけは止めましょう。絶対ダメです。

特にこれからパソコンを始める方は、旬の物使うのが一番です。

すでにwin7は過去の物です。

ちなみ私は、コレを買ってOffice入れて超快適です。

http://kakaku.com/item/K0000471656/

バッテリーの持ちも良いし(5時間以上)、取説は無いに等しいですが
win8の解説本

http://www.amazon.co.jp/%E3%81%93%E3%82%8C1%E5%86%8A%E3%81%A7%E5%AE%8C%E5%85%A8%E7%90%86%E8%A7%A3-Windows8-%E6%97%A5%E7%B5%8CBP%E3%83%91%E3%82%BD%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%99%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%A0%E3%83%83%E3%82%AF-%E6%88%B8%E7%94%B0%E8%A6%9A-%E3%82%A2%E3%83%90%E3%83%B3%E3%82%AE%E3%83%A3%E3%83%AB%E3%83%89/dp/4822269582/ref=sr_1_6?s=books&ie=UTF8&qid=1374235222&sr=1-6&keywords=win8

これで、十分理解できます。今後はタブレットの時代です。旧型をすすめるのは止めましょう。

書込番号:16383182

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2618件Goodアンサー獲得:199件

2013/07/19 22:23(1年以上前)

楽天の5000円の〜は海賊版かは知らんけど、もっと安く確実に正規で買う方法があるしな。
値段の高いOfficeを使って優越感に浸るがいいさ。くだらね。
取り敢えず情報として出しておきました。

ところでスレ主さん、どのようにしたいのですか?
もう色々な情報が挙がってますけれども。

書込番号:16383470 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22700件 過去ログです 

2013/07/20 00:13(1年以上前)

みなさん、いろいろとありがとうございます。
当の本人と連絡が取れず(というが現物確認が取れず)、何がいいのか、何を望むのか、焦点が絞れずにいます。
というか、振るだけ振ってきて
どうも真剣に考えてはいないようで・・・

いつも、言うだけ言って、
自分の都合で、その後の話が進むという・・・
こっちがいろいろと考えることを、どう思っているのか・・・。

皆さんからしても、なんじゃそれ、と思われるでしょうね。
今まで自分たちが考えてきたことは何だったのだろうと。
自分でもそう思いますから。

・・・・・・・・・・・・

自分の好みで言えば
core i7
8mb
1TBなんですが・・・・(結局、最新スペック、選んじゃいますね)

当の本人がそこまで望むのかどうかわかりませんし
何を選ぶのかも分かりません。
自分の判断だけでも決められませんし。

結局、お店に行って、予算と相談する、という方法になりそうな気がします。
core i5くらいは最低押さえておきたいと思います。

書込番号:16383903

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:884件Goodアンサー獲得:20件

2013/07/20 05:43(1年以上前)

スレ主様は、

http://kakaku.com/auth/profile/profile.aspx?NickName=%82%DD%82%C8%82%DD%82%BE%82%E6&Disp=kuchikomi

これだけ沢山投稿されてる方が、未だに結論に達しないというのは、沢山のレス入れた方々に失礼だと思います。

早く、終結させた方が良いと思います。

でも、投稿件数異常に多いですね。

ただの暇つぶしだったら、本当にやめて下さい。

書込番号:16384291

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4143件Goodアンサー獲得:228件

2013/07/20 06:58(1年以上前)

りふれっくすくすさんへ
みなみだよさんは、
知人向けに、知人からの依頼だったことを
投稿初期にて記載されております。

 それゆえに題目も初心者向けと・・
相手の方が初心者である以上、どう転ぶか??
私も、この手の相談を受けたりしてますが、【リアルの知人より】
あまりpcに興味ない人だと・・・今回のパターンのように
なってしまったケースも多々有りましたね。

私の母には、既に記載してますが、私のpcをあげました。
そんなにスペックがどうのこうの・・・より、
使ってなれることが第一であり、お古で十分でした。
(母も、壊したらどうしよう〜と心配してたので、
 どうせ、私のお古だし壊れたら新しく買ってあげるわ!
 とりあえず、壊すほどに使ってね!と渡しました。)
母の場合はpcに対し興味あるタイプだったので、
これはこれで良かったと想ってます。

いまどき、pc使えないと・・・と言う
pcを使って何をしようか?
利用目的不明な人ほど、あやふやになるようです
お店に出かけても、そのまま帰宅することも数件^^;

投稿件数に関しては、長年、サイト内で歩きまわれば
それなりに増えるでしょう
みなみだよさんの場合、いい加減な助言というか、
アラシに該当するような投稿はないと私は想っております。
(それは私でも認めてます。)
みなみだよさんほどではないですけど、
私は、もうすぐ4000件に達しようかとしてます・・・

書込番号:16384383

ナイスクチコミ!1


電産さん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:185件

2013/07/20 07:05(1年以上前)

パソコンというものは、どんなことに使うか想像できないような人に限って無駄にスペックの高い物を買う傾向にあります。
 そういう人が使いこなせる世になるころには新機種や新OSが出るでしょうから、そこそこのスペックで十分です。
 ただし、ある程度グレードアップが可能なものにした方がいいです。

書込番号:16384400

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22700件 過去ログです 

2013/07/20 08:03(1年以上前)

りふれっくすくすさん

お怒りごもっともだと思います。
事実私自身が怒っているというかあきれているので。

パソコン、欲しいんだけど・・・と言われ
最低限押さえておくべきことを尋ねたく質問させてもらいました。

で、自分だけで決めてもしょうがないので
当の本人に、一緒に行くよ、といっても
なんだかんだ言って、なかなか選びに行こうとしません。

自分が言い出したくせに・・・・・と。
すみません、愚痴ってしまいました。

そんなこんなで、結論を出すのは、知人になるので
もうしばらくお待ちくださいませ。

もしかしたら、買わないことに決まりました、ということになるかもしれませんが。

書込番号:16384511

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22700件 過去ログです 

2013/07/20 08:10(1年以上前)

あめっぽさん

フォローありがとうございます。

荒らすつもりはないですけど
結果として荒れる原因になったことは過去多数あります。

つい最近もありましたが・・・(どうもあの板だけは、合わないみたいです)

気を付けて書き込んでいきたいとは思っています。

書込番号:16384526

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22700件 過去ログです 

2013/07/20 08:18(1年以上前)

>パソコンというものは、どんなことに使うか想像できないような人に限って無駄にスペックの高い物を買う傾向にあります。

ワードとエクセルとインターネットぐらいだからそこそこのものでいい、という意見がある一方で
インターネットを快適に使う意味でも、いいスペックのものがいいという意見があり・・・

私自身は後者の意見に賛同するのですが
今回の買い物は、自分のものではない、というのが決定できないところになります。

職場で支給されているパソコンはcore i3(当時の高スペック機種)
でも、インターネットは遅いんだこれが。
グラフィックメモリーが搭載されていないことがネックになっているようで。

なので、そういうところは抑えておきたいなと。
画像編集ソフトとか使うことはないんですけどね。

書込番号:16384542

ナイスクチコミ!1


電産さん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:185件

2013/07/20 08:33(1年以上前)

>インターネットは遅いんだこれが。

 ネットの速さは、CPUよりも回線の種類の影響の方が遥かに大きいです。ADSLから光に切り替えたら、比較にならないくらい速くなりました。メモリーが少ないと、HDDを代用に使ったりするので、やはり遅くなります。もちろんHDDよりもSSDの方が遥かに速いです。
 私はメモリーなんぞは値段がしれているので、予算が許す限り増やしました。CPUはわずかな性能の差で値段が何倍にもなり、コスパを考えれば恐ろしく高くつきます。
 使い方によるでしょうが、高い物を使っても初心者ならほとんどの場合自己満足にしかならないと思います。

書込番号:16384569

ナイスクチコミ!1


acad(β)さん
クチコミ投稿数:151件Goodアンサー獲得:6件 エーキャド 

2013/07/21 22:44(1年以上前)

デスクトップなら、一昔前の i5 よりも 今の i3 は、速い場合がありますが、
ノートでは苦しいとおもいます。

参考ですが
2000年頃の話ですが、仕事上同時に購入

□デスクトップ Pen3 550   SOFMAP ST5510P3-COMBO

目的が録画や画像処理をしたかったので、
まったく使い物にならなかった。
結局、改造やマルチOS、RAID等の勉強用になってしまった。

□ノート   Pen3 450   Let'sNote CF-L1A

元々ソフトが少ないので軽やかに仕事ができた。
出先でこれで十分だった。
DVDドライブをつけてもスムーズにDVDをみれた。

2004年頃
ノートは新しいPC(Pen4 2.8G)と併用して使っていた。
結局中と半端なスペックのデスクだと買わないほうがましと思います。

一番最初のPCは 1998年友達にもらったPC9801 DS
DOSの勉強にかなりやくだった。
知り合いにもらった PC WOODY
これもオールインワンモデルなので少しソフトインストールしたら遅くて使えなくなった。

2002年
FMVオールインワンモデル
使ってるうちに煩わしさがでてきて使い物にならなかった。(別人が使っていた)

人それぞれ、考え方が違うけど、性能は5段階で4くらいが一番いいような気がします。
そのあと入ってるものが少なめを選べばらくでしょうか?

自己分析
・TV機能搭載に拘る。
・できもしないのにCGにあこがれて、結局マニュアルなしのソフトで挫折。
・DVDなどダビングや、TV録画データしてコレクションするのがすき。
・ネットのゲームを一晩中していて気づいたら5:00ということがざらにあった。
・店頭のパソコンを見に行って、自分のPCと比べてしまう。

自己分析のような性格の人なら、絶対這いスペックでなければ後で、うらまれます。
まったくそれらに興味ないような人なら i3 でもそこそこ大事に使ってくれるかもしれません。




書込番号:16390508

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22700件 過去ログです 

2013/07/25 20:24(1年以上前)

皆さん、いろいろとありがとうございました。
結論から言うと、自分のパソコンを買い替え、今まで使っていたPCを譲ることにしました。

昨日、NEC LL750LS6Wを購入しました。
今まで購入してきたパソコンは、必ず修理に出しましたのでネットでの購入に躊躇しまして
実店舗での交渉に絞りました。

ヤマダ電機は、他店のネット価格にも対応、ということでしたが
価格.comなどの通販サイトの価格には対応せず
量販店のweb価格とアマゾンだけの対応だそうです。
e-bestの価格にも対応しないそうで・・・

で、ベスト電器の実店舗で購入しました。

さっそく設定しましたが、
メールの設定に戸惑いまして
windowsLIVEmailがインストールされていない(私の確認ミス?)。

せっかく、エクスポートしたのに意味がなく
自分で設定しました。めんどくさかった。
(win8の標準メーラーはアウトルック?)

まぁ、何とか使えるところまでは設定が済んだ状態です。

いま、今まで使っていたPCを延長保証での修理にだし
メンテナンスしてもらったうえで、ゆずろうかと・・・
(全然使えるんだけど、いろいろと訳ありで。)

みなさん、ありがとうございました。

書込番号:16402714

ナイスクチコミ!1


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2013/07/25 20:44(1年以上前)

windowsLIVEmailがインストールされていない(私の確認ミス?)。

Live Mailは、通常ではどのWindowsにもインストールされていません。
ユーザーが自発的に自分でインストールするようになっています。


>(win8の標準メーラーはアウトルック?)

OutlookはWindowsとは別の商品なので、そんなハズがありません。
Windows 8の標準メーラーは、ストアアプリの『メール』です。

書込番号:16402786

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22700件 過去ログです 

2013/07/25 22:14(1年以上前)

きこりさん

ありがとうございます。
win8のタイルの一番最初にメールがあって
どうも設定がしにくくて・・・

アウトルックは、別のところにありました。
ありがとうございました。

・・・・・・・
タイルの中で自分に不要だなぁと思うものを削除していったらほとんどなくなりました(笑)
アクセサリーのペイントとかゲームとか・・・どこにあるのかなぁ・・・

ゲームは、検索かけても出てきませんね。

書込番号:16403175

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「ノートパソコン」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング