


はじめまして。ZEROBUと申します^^
題名通り、とにかく震えます。
食べ物を盛り付け様とするだけで震えます・・・
ある事がきっかけで、二度と写真はとらない!と決めたほどテブレる私が、コンデジを買おうかと改めて考えはじめまして。
オススメあれば教えてください!
自分で調べた感じでは、
ソニーのWXシリーズか、カシオのEX−ZRシリーズにしようかと・・・
安ければ安いほど嬉しいです。
やっぱテブレルから写真やめよ!となるかもしれないので・・・
書込番号:16380875
1点

安くないですけど、
ソニーのRX100とか富士フィルムのXF1とか
書込番号:16380938 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


ZEROBUさん、お早うございます。
○ 手振れが起きることを前提にしますと、三脚や一脚を積極的に使い、
その上で、タイマーをお使いになるのも手かなぁと思います。
置き場所(テーブルなどの上も含め)を工夫すれば、
三脚はコンパクトなものやゴリラポットなどで十分間に合うと思います。
\2、000前後までで買えるかと思います。
○ 機種につきましては
>ソニーのWXシリーズか、カシオのEX−ZRシリーズにしようかと・・・
で良いかと思います。これらの手振れ防止は、良い方の部類だと思います。
ちなみにこれらのシリーズでは、WX100ならびにEX-ZR20を使っております。
○ ZEROBUさんが気に入られた機種で、楽しんで良い写真をお撮りになってください。
書込番号:16381103
3点

>二度と写真はとらない!と決めたほどテブレる私
そこまで思い詰めるなら三脚を使用しましょう (^^)
あとで手ブレでガッカリするより、荷物になっても三脚使用で手ブレのない写真の方が後悔しないと思います。
書込番号:16381139
4点

>題名通り、とにかく震えます。
>食べ物を盛り付け様とするだけで震えます・・・
手振れが激しいのは以下の理由では?と勝手に憶測(笑)
・室内で低ISO感度(100〜200程度)の手持ちではブレる確率が高い
・シャッターボタン半押し(AFロック)を知らなくて
シャッターボタンをいきなり押し込んでる
・後は、シャッターボタン押し込んだ時に、無意識に緊張して異常な力が出てる
これさえクリアしたら
コンデジの手持ちでの室内の料理撮影も普通にこなせますよ(*´・д・)(・д・`*)ネー
私の母は
デジカメのシャッターボタン半押しの意味をイマイチ理解してなくて
「アンタと同じように撮れないのは何故だ??」と、しょっちゅう私に文句言ってきます・・・。
その都度、説明するんですけど、「ボタンは一気に押し込むものでしょ」と真面目に聞いてくれません(涙)
書込番号:16381180
5点

ZEROBUさん
買う前に実機触りに行きや
後で、カメラ、価格.comの
せいにしたらあかんで。
書込番号:16381200
4点

手ブレの原因は
・片手撮りする。
・シャッターを一気に押す。
が多いのではありませんか。
両手でカメラを持ち、半押しでピントと露出を決めて
ゆっくり押す。
それでも手振れするならば、連写すれば、手ぶれはしません。
書込番号:16381222
4点

フォーカス追従連写機能を搭載されたモデルで、連写。
シャッターボタンを押すときに、緊張してブレます。
AFのタイミングが解らず、ピンぼけ(ボケかブレの混同)
手ぶれ補正は、かなり良くなっていますが、被写体ブレも有ります。
高速シャッターが切れるように、高感度モードを使う。
フラッシュを発光させる。
5秒位の動画撮影(動きがブレを帳消しに)
書込番号:16381243
1点

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000418742_K0000281171&spec=101_1-1-2-3,102_2-1-2-3-4-5,103_3-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14,104_4-1-2-3-4,105_5-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16,106_6-1-2
ある程度の大きさがあり、ファインダーのある機種がいいと思います。
書込番号:16381244
3点

おはようございます。
健康診断的数値なんかでは何も問題ないのに、ちょっと繊細なことしようとすると手が震える、って所でしょうか?
実は自分もそうです。お酒も全く飲めないのでアルコールのせいでもないし(笑)
カメラでは薄いボディをつまむように持つスマホや軽いコンデジのかざし撮りだと、そうなりがちですね。
なのでコンデジは必ずEVFかOVFが装備または装着可能な機種を選んでます。
また一眼レフは重い機種を使ってますが全く問題ないです。「かざす」より「構える」の方が手ブレ問題は抑えられますよ。
パナソニックのLF-1ならEVF内蔵ですし、コンデジではないですが、オリンパスやパナ、ソニーなんかのミラーレス機ならオプションになりますが、EVFが付けられます。
最新機種にこだわらなければ、比較的安価で入手できますね。
書込番号:16381371 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんにちは。あれ?ZEROBUさんではないですか。
手ブレの原因は遅いシャッタースピード、持ち方、シャッターを切るときにボディを動かしてしまう等、いろいろあります。
私も震えてはいますよ。
ですが、基本的なポジショニングを習得すれば、かなり防ぐことはできます。
コンパクトに限らず、両手持ちが基本です。
そして力を入れすぎない、ことぐらいですね。
また逆に小さくて軽いほうがブレやすいとも言われています。
そういえば、重いほうがブレにくいとも聞いていますけど……。
ホールドしやすければ、大きさ・重さはあまり関係ないかとも考えられます。
シャッターも一気に切るのではなく、一旦一呼吸おいてゆっくり切ると成功しやすいです。
一緒に押し下げないように・注意してください。
まぁ、お考えになっている機種のグレードより1ランク上からがよろしいかと思います。
装備が良くなる以前に、ここら辺がやりやすくなっているかと思います
書込番号:16381618 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは。
カメラの構え方も見直したほうがいいと思いますよ。
カメラの構え方
http://www.antaresdigicame.org/photo_gallery/camera/camera6.html
http://www.watch.impress.co.jp/headline/docs/extra_watch/girlscamera/20130201_585393.html
書込番号:16381631
2点

手ブレ対策は多くのかたも指摘されています通り、
・三脚、1脚を使用する ⇒置かなくても、安定化に寄与
・撮りかたを練習する ⇒少なくとも両手で持って、両肘を軽く脇に付ける
などが基本です。ほかには、
・2秒セルフタイマーを使う
・広角24mmで思いっきり被写体に近づく
という方法もあります。広角であれば広角であるほど、ブレは相対的に小さくなります。
カメラの選択としては、
・あえて、重いカメラを選択する e.g. http://kakaku.com/item/J0000001280/
・暗所に強い機種を選択する e.g. http://kakaku.com/item/J0000000059/
などが挙げられます。(できるだけ安い方が良いというので、この↑選択)
でも、そんな面倒くさいのはイヤだという場合、コンデジをあきらめて、
素直に撮像素子の大きな一眼にしましょう。
もし、予算が3万円以上あるなら、高級コンパクトを買うよりもこちらの方をオススメします。
http://kakaku.com/camera/digital-slr-camera/itemlist.aspx?pdf_Spec112=1&pdf_Spec113=2&pdf_so=p1
ミラーレスよりも、一眼レフの方がブレに強いです。
明るいレンズを組み合わせれば、なお良しです。
※ 貼付の作例はログインして等倍にてご確認ください。ブレの様子が観察しやすくなります。
書込番号:16382070
2点

みなさま、こんばんは^^
私の質問に、たくさんのアドバイスをいただきありがとうございます。嬉しいです。
お返事が遅れてすみませんでした。
▼じんたSさん、m-yanoさん、葵葛さん、今から仕事さん、デジ亀オンチさん、どあちゅうさん、Hinami4さん
Green。さん、konno3.5さん
三脚、シャッターのおし方、構え、連写等機能の活用、といった
手ぶれしにくい撮り方についてアドバイスいただき、本当にありがとうございます。
Green。さんのリンクにあった悪い構え方の例、まさにあれは私です。
葵葛さんのお母様、まさにそれは私です。
じんたSさん ゴリラポッド調べました。あんなものがあるんですね。持ち運び解決です。
今までこういう工夫を全く考え様ともしなかった自分に呆れております。
▼velvia100さん、アナスチグマートさん、じじかめさん、どあちゅうさん、konno3.5さん
オススメの機種、ありがとうございます。レンズの明るさや、EVFつきなど、私でもてぶれしないかもしれない
機種をご紹介いただいているんだなあ、と本当にありがたい気持ちです。
しかしながら私にはどれも贅沢な選択かなと思えてしまいます。
決して高いものとは思いません。ただ、私の場合は本当にここ数年写真を一枚もとっていないのです。
なのでうしろめたい気持ちが強く、1万円もしないのもあるのだからそれを使ってまずは練習あるのみ、というのが
本音です。
なので、今検討しているソニーのWXシリーズか、カシオのEX−ZRシリーズでも贅沢と思っているくらいです。
調べた限りでは失敗が少なそうで、機能も豊富そうなので惹かれてました。
画質的な事へのこだわりは全くないです。
ススめていただいた中で、konno3.5さんのcannonがお安いので検討してみます。予算をはっきりしておくべきでした。
皆様、申し訳ありませんでした。2万まで出す気持ちにはなれません。1万5千円までが気持ち的に楽です。
▼どあちゅうさん、konno3.5さん
ミラーレス、デジ一眼レフ・・・上記の次第ですので、考えてもおりません。
でも怖いものみたさもあり、覗いてみました。う〜ん・・・・素敵です♪
撮像素子の大きさが桁違いの、APS-Cを使ったものでもこの程度のお安い価格・・・驚きました・・・無知・・・でした。レンズを交換して使えるのも超合金ロボの様で理由なく素敵です♪
今の私がこんなものを買うと、嫁に狂ったと思われ優しく扱われる気がします。生活を平常に保つ事を優先いたします。
でも楽しみができました。もしも、写真を撮る楽しさに目覚め、ウチのパパは写真好きという一定の評価を得た暁には堂々と検討いたします。自信なし・・・
▼じんたSさん
私の検討している商品に唯一の肯定的コメント、これを希望の光として検討を続けます。
コンパクトすぎると手ブレしやすいとありましたので、ソニーのWXはあきらめます。
▼nightbearさん
はい、練習します。
▼Hinami4さん
はい、ZEROBUです。ボソボソで画像でお伝えしている方が多く、こういうの気軽にできたらなあ〜というのが、実は大きなきっかけだったりします・・・
▼konno3.5さん
画像ありがとうございます。え〜と、これは手ブレの例?もしそうだとしたら、私の手ブレは踊りながらとっていたのかもしれません・・・
それでは失礼します。
書込番号:16382893
1点

ZEROBUさん、今晩は。
>コンパクトすぎると手ブレしやすいとありましたので、ソニーのWXはあきらめます。
とのことですが、持ち方に慣れれば全く問題ないですよ。
WX100も小さいのですが、
PentaxQ10・・・買わないうちは、『あんなに小さくて持ちにくそう』と、少し敬遠気味でした。
しかしながら、思い切って買って使い始めると、これが結構シックリ良い感じで撮れるものです。
店舗で実物を触ってみて、良い感じならば、購入されても大丈夫かと思いますよ。
書込番号:16383024
1点

ZEROBUさん
おう!
書込番号:16383042 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは^^
▼じんたSさん
>持ち方に慣れれば全く問題ないですよ
ありがとうございます。迷いはじめると、とことん迷い続けて買えなくなる性格なので意識してバッサリいこうかと・・・なので邪道ですが、この週末、酔いに任せてどれかポチってしまえ!と目論んでおります・・・
後はとにかく皆さんのアドバイスを参考に撮りまくって、撮影嫌いを克服しなければ何もはじまりません・・・
▼nightbearさん
>おう!
♪ 一瞬、喧嘩を売られたのかと・・・頑張りま〜す
書込番号:16383205
1点

1万5千円で手ぶれ最強カメラを考えてみます。
ずばり、フジのF820EXRでしょう。
http://kakaku.com/item/J0000005994/
使用法で注意点は、EXR-SNモード固定にすることと、ズームをワイド端固定で使用することです。
書込番号:16383418
1点

まさちゃん98さん、ありがとうございます^^
>1万5千円で手ぶれ最強
お・お・お 1万5千円テブレマン兄弟のゾフィでしょうか・・・F820光線・・・
しかも今年発売・・・2-3年落ちぐらいを考えていた私には刺激的です・・・
微妙に1万5千円を超えている所にまさちゃん98さんの熱さを感じます。素敵・・・
>ズームをワイド端固定
せっかくの光学18倍は封印ですね・・・修行です、禁欲生活全開です・・・
よ〜く、検討します。デジカメって種類が豊富すぎて、変な汗がでてきます・・・
書込番号:16383482
0点

ZEROBUさん
ボチボチな。
書込番号:16383508 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

昔のフイルムカメラのように光学ファインダのある機種を選べばよい。(最近は少なくなったが)
モニターを見ながらだと、手を伸ばした姿勢になるのでぶれやすい。
光学ファインダーだと腕がコンパクトになってぶれにくい。モニター使わないので電池も長持ち。
視差が発生するのでちょっと練習は必要。
いまだにCANON powershot G11を使っているが重宝している。
書込番号:16383539
1点

今の世代のカメラで、手ブレ補正をうたっているものであれば、そう大きな違いはないと考えます。
もちろん、それぞれの特性はありますが、あるカメラで盛大にブレているものが、あるカメラではそうでもないっていうこと
は、あまり期待しないほうがいいでしょう。
なので、ZEROBUさんのご予算で選んでいただいてなにも問題ありません。
ZEROBUさんの手ブレが、身体的特性からくるものであれば、ちょっと失礼な言い方になってしまい、申し訳ないのですが、
いくら訓練しても限界があります。
どのくらいのシャッタースピードからブレ始めるかの実験をして、写そうという時にそれより遅い場合には、すでに皆さんが書き込まれていますが、三脚を使う、どこかに置いてセルフタイマーを使う、カメラを何かによりかからせる、などの工夫が必要です。
ざっくりと言って、シャッタースピードが1/30より遅いときには、手ブレの可能性ありと意識した撮り方をするといったほうがほうがよろしいのではないでしょうか。
考え方次第で、いかようにもなると思いますので、しり込みせずにジャンジャンやってみてください。
書込番号:16383547
1点

nightbearさん
>ボチボチな
これは慎重に考えて・・・という事ですね^^
ありがとうございます。
ただ私は、考えすぎて結局何もしないことが多々あり。
たまには拙速でいってしまえ〜!と考えておりますです・・・
書込番号:16383553
0点

でもでも、本当は、コレお勧めしたいんです。
http://kakaku.com/item/J0000001534/ GF3ダブルレンズキット27800円
デパートの屋上に行っただけでこんなお宝が撮れちゃうんです!
書込番号:16383586
1点

カメラ板って凄い数の返信いただけるのですね^^
▼ゆーわい807さん
ファインダー付きですね。他の方にもご提案いただき憧れるのですが、今回は予算的に見合わせます。
馴染んだ機種を使われてるんですね。そういうふうになりたいです。
▼Excelさん
>あるカメラで盛大にブレているものが、あるカメラではそうでもないっていうこと
は、あまり期待しないほうがいいでしょう。
マンもセブンもジャックもあまり変わらない・・・という事ですね^^
セブンにはアイスラッガーがありますが、私にとってのアイスラッガー見つかるといいな・・・
>ZEROBUさんのご予算で選んでいただいてなにも問題ありません
>しり込みせずにジャンジャンやってみてください。
Excelさん素敵・・・私はOpen Officeです・・・
>いくら訓練しても限界があります
訓練してないので、訓練してみます。針に糸を通すのも幼稚園児の娘に勝てる自信ないので望みは・・・薄い・・・か・・・無念・・・
書込番号:16383632
0点

まさちゃん98さん
まだF820光線もじっくりみれてないのに・・・
なんですか・・・それは・・・ん?ミラーレスですね。
レンズ2個つきで・・・Amazonでも買える・・・
もし酔ってポチったら、私が一人前にとれる様になるまでこのスレにず〜〜っとつきあってください・・・
いやいや今回は一円でも安いのにするんです。写真好きにもしなれたら・・・検討させていただきます・・・
でもいつからそんな価格でそんなものが買える様に・・・世も末です・・・
書込番号:16383664
0点

ZEROBUさん
それも、いるで。
書込番号:16383799 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

まさちゃん98さんのおすすめのF820光線イイカモ♪
オリーブ色・・・素敵・・・
そして出てまもないのに、この値崩れ感・・・
口コミの少なさ・・・
レビューゼロ・・・
なにからなにからまで素敵♪
そしてまさちゃん98さんは、ホントはミラーレスをススメたいという裏切り感・・・
本当に胸がドキドキします・・・
すみません・・・
数少ないクチコミを読むと、私の検討しているカシオとの比較コメがいくつかあったのも運命を感じます。
ポチるか・・・変な汗がまたでてきました・・・
書込番号:16384003
0点

F820EXRが手ブレ最強との声が上がっていますが、
参考までに同じ場所で撮った画像の切り出しサンプルです。(左の2枚)
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000337902_K0000271937
F770 は F820 より旧型で画像エンジンのバージョンが異なりますが、そう大きくは変わらないでしょう。
EXR-SNモードで確かに高感度での画質は改善しますが、いかんせんレンズが決定的に暗い。
レンズの明るさの差を考慮するならば、おそらく、WX70 と同程度なのではないでしょうか。
F820,F770,WX70 共に動きの遅い被写体に対しては連射合成で手ブレを抑える方法もあります。
ちなみに、F770 は、希少な“赤”が今たまたま安いです。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000005994_J0000000155_J0000000104_J0000000059_J0000000146_K0000126224
※ TX9 のサンプルは他よりも明るいところで撮られています。
書込番号:16384375
1点

手持ちでの方法案です
紐三脚
三脚穴にネジをいれます(1/3インチネジだったかな?10円くらいホームセンター)
ネジとズボンのベルト通しを紐で繋ぎます…長さは構えた時にピンと張る長さです
更にカメラが両釣りストラップならば
ストラップの長さもピンと張る様にします(F820だと速写ジャケットかな?ジャケットに三脚穴があったかどうかは記憶にありませんが)
ストラップと紐三脚の併用とカメラの手ブレ補正能力を足せば…ほぼ手ブレは無くせると思います(o^∀^o)
身体は…背中をなるべく壁や柱に押し付けて下さい
…まぁ、これでカメラがLX7の広角端、絞り解放だと本当に最強かと思いますが、予算オーバーですね(^皿^)
書込番号:16384452
2点

ZEROBUさん、お早うございます。
○ GF3ダブルレンズキット
も考慮に入れられていますようなので、下記の点にはご注意ください。
Panasonicのこのシリーズは、ボディー内には手振れ防止機能はありません。
ダブルレンズキットの内1本(14mm単焦点)はレンズ内にも手振れ防止機能がありません。
14〜42mmのズームレンズには手振れ防止機能を有しております。
※ ZEROBUさんが、このクラスでのマイクロフォーサーズ機まで考慮されておいででしたら、Olympus機(ボディー内にてブレ防止機能を有しております)の方が扱いやすいかもしれませんよ。
書込番号:16384458
2点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
左がポケット三脚で、大型のLタイプでもこんなに小さい |
コンデジはポケット三脚で大丈夫 |
一眼レフはテーブルトップ三脚使ってます |
左:テーブルトップ三脚 右:ポケット三脚 雲台やクイックリリースは別売りです |
ZEROBUさん、おはようございます。
ポケット三脚という、カメラに付けっぱなしに出来る便利なものがあるので紹介します。
価格は2,000円以下です。
マンフロット・ポケット三脚Sという製品です。
サイズがコンデジの底面と同じくらいで、脚を折りたためば平べったくなりますから、三脚を外すことなく持ち運べます。
付けたまま手持ち撮影も出来る。
外すのはメモリーカードやバッテリーを取り出すときですね。
私はこれのLタイプを使っていて、テーブルの上や床に置いて手軽に撮れて便利です。
本格的な撮影には向きませんが、ちょっとしたものなら十分ですよ。
一眼レフやミラーレスには使えないので、それらを買った場合は普通の三脚にしてください。
レビューや口コミで装着状態を見れます
http://kakaku.com/item/K0000232824/
メーカーのサイト
http://www.manfrotto.jp/product_list/79622.99756.83559.0.0/%26%2312509%3B%26%2312465%3B%26%2312483%3B%26%2312488%3B%26%2312471%3B%26%2312522%3B%26%2312540%3B%26%2312474%3B
書込番号:16384506
1点

撮影方法のアドバイスも書きます。もしかしたらこれを全部実行すればカメラ買い換える必要ないかも。
1、レンズのワイド端で絞り開放で撮影する。希望の構図にするためにズームの代わりに自分が動く!
2、ISO感度は400か800固定で。
3、撮影するときは2秒セルフタイマーでシャッター押すときは息を止める。
4、太陽を常に意識して太陽を背中に感じて順光で撮影する。室内では昼間窓際以外撮影しない。
5、電柱でもフェンスでも手すりでも、カメラを必ず何かに押し付けて撮影する。
6、同じ被写体を最低10枚は撮影する。しつこく、相手が嫌がるまで撮影。下手な鉄砲も数打ちゃ当たる!
手ぶれが解消されると、興味が他のことに移ってきます。レンズのボケ具合とか発色とか、センサーのダイナミックレンジとかです。小型センサーはどうしても片ボケになりやすいのでなるべく大きなセンサーがお勧めです。
書込番号:16384603
2点

みなさま、おはようございます^^
昨晩はポチりませんでした・・・
▼konno3.5さん
再びのウサギ画像、ありがとうございます^^
おすすめはウサギということでしょうか・・・
ウサギの眼がこわいです・・・
お・お・お F820光線の兄ですね・・・すばやく購入されたのでしょうか・・・
konno3.5さんのおウチにはデジカメ兄弟がそろっているのですね・・・
連写合成・・・素敵な言葉です・・・1+1は1.1という感じでしょうか・・・
希少な赤・・・セブンですね・・・
F770光線は、クチコミもレビューもたくさん・・・F820光線とは大違い・・・F820・・・不憫です
WX70・・・小さいけど強いんですね・・・仮面ライダーでしょうか・・・
▼ほら男爵さん
ストイックです・・・修行です・・・気軽な撮影は私には許されない・・・
▼じんたSさん
ミラーレス・・・素敵ですが今回は検討はしておりません・・・写真好きになれた時の妄想です
宇宙世紀の話です・・・ガンダムでしょうか・・・
でもそんな罠があったのですね・・・まさちゃん98さん、洒落がきいています・・・素敵な方です・・・
▼たいくつな午後さん、画像ありがとうございます・・・
今日の午後も退屈でしょうか・・・不憫です・・・
こんなのもあるんですね・・・ゴリラポッド買おうと決めてましたが・・・
足付きコンデジですね・・・コンパクトさが台無しでとてもそそられます・・・
パーフェクトジオングでしょうか・・・
▼まさちゃん98さん
手ブレ対策決定版ですね・・・自分が動き、息をとめ、相手を嫌がらせるのですね・・・
修行です・・・気軽な撮影などこの世にはないのです・・・
>カメラ買い換える必要ないかも
私はカメラ持ってないので、空想の世界で修行です・・・そそられます・・・
まさちゃん98さんの切れ味は最高です・・・
書込番号:16384869
0点

書き忘れました・・・
ちなみに私がポチろうとしていたゲーム電卓は
http://kakaku.com/item/J0000000558/ か、これの兄弟です。
後、小さすぎるのは手ブレやすい、いや、慣れれば問題ないと賛否両論の
http://kakaku.com/item/J0000000182/ ライダー兄弟です。
これに、まさちゃんさんのF820光線や、konno3.5さんのウサギが入り乱れ変な汗をかいています。
泥酔した場合は、ミラーレスガンダム(NEX?)をポチり、記憶をなくし届いて仰天・・・妄想です・・・
今晩が勝負です・・・
書込番号:16384956
0点

カシオ機で、レンズが明るく手ブレ補正装置がついている機種は15,000円以下では無いです。
http://kakaku.com/camera/digital-camera/itemlist.aspx?pdf_ma=17&pdf_Spec304=-2.8
サクサクと手ブレ写真を乱造する事になるでしょう。
ソニー機で、手ブレに強いといえば、WX100よりも、レンズの明るいWX70の方がお勧めです。
以下の↓比較表で「レンズ」>「F値(広角) 」の欄をご確認ください。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000000558_J0000000182_J0000000146_J0000000059_J0000000104_J0000005994
大雑把には、「F値(広角) 」の値の2乗がブレの大きさに比例します。
手ブレ対策としては、その泥酔した場合の選択肢の方がむしろ正解。
逆に、練習を重ねて手ブレを克服すれば、始めに欲しかった機種でもいいと思います。
◆ 究極の手ブレ対策: 写真の上手な人に代わりに撮ってもらう。ついでに自分も写って Happy。
書込番号:16385056
1点

konno3.5さん^^
お・お・お・お・ 角つきウサギ・・・シャア専用ウサギでしょうか!!
3倍速くはねてもその角はとれないのでしょうか・・・アロンアルファでしょうか・・・不憫です・・・
コンデジはやめて、そのウサギを買います・・・どこに売っているのでしょうか・・・ジオンでしょうか・・・
楽天に出店してますか・・・
また違うデジカメ兄弟ですね・・・ありがとうございます^^
>サクサクと手ブレ写真を乱造する事になるでしょう
想像してみました・・・悩殺です・・・一生修行です・・・私の人生は厳しいのです・・・
>カシオ機で、レンズが明るく手ブレ補正装置がついている機種は15,000円以下では無いです
補正がない!!・・・ドラマチックな展開です・・・猛烈な尿意に襲われました・・・あぁ、ゲーム電卓・・・
>WX70の方がお勧めです
ライダーはやはりV3でしょうか・・・
>選択肢の方がむしろ正解
今まで修行しなかった私には正解は許されないのです・・・皆さまのアドバイスをかみしめ修行です・・・
機器に頼ってはいけないのです・・・質問した意味が薄れてきました・・・ドラマチックです・・・
>写真の上手な人に代わりに撮ってもらう
常に嫁がカメラマンでした・・・なので子供と嫁が一緒に写っている写真はレアアイテムです・・・不憫です・・・
私は写っているのです・・・つらい世の中です・・・
書込番号:16385150
0点

ZEROBUさん、手ブレ補正は安いグレードにはしっかりしたものがついてない場合もあったりしますし、高いグレードのものでもブレないかと言ったら、そうは言いきれません。
構造上、手ブレ補正の原理は、ブレる方向の反対方向にレンズ…あるいはセンサーを動かしてブレを防ぐんですが、そのストローク量には限りがありますし、ましてや小さいコンデジだから推して知るべしでしょう。
51さんのも手ブレ補正は、確か無かったと思いますが……。
また距離が近いとこれも原理上、ほとんど効かないというか全く効果なしくらいに考えていただいたほうが……
まぁ、晴れた日の外で撮って練習してみるといいですね。
シャッタースピードが自然に稼げるので、ブレる前にシャッターが切れていることになり、綺麗に撮れるはずです。
自信をつけるにはそこからでしょう。いつの間にかできるようになっているってヤツです。
書込番号:16385261 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Hinami4さん^^
ありがとうございます。
何か機種はある意味どれでもよさそうかな・・・と思ってきました
まず買って、練習といいますか、苦手意識をなくせる様に気楽にいきます。
>いつの間にかできるようになっているってヤツです
そういえば、前持ってたコンデジ(パナのTZ-3、壊れました)の時はそこまで手ブレに悩んだ記憶はないんです。
嫁のかなりちっちゃくて薄いので撮る様になって、駄目駄目になって、それを言われて、もう俺は二度と写真はとらん・・・と。やっぱあんまちっちゃいのはやめとこ〜う。
書込番号:16385589
0点

みなさん、こんばんは^^
今、ポチりました・・・
Amazonにて・・・ライダー兄弟、技の一号です・・・
http://kakaku.com/item/J0000000142/
色はピンク・・・タックル?・・・モモレンジャーということにさせていただきます・・・
迷走しはじめた自分がいました・・・
素敵なミラーレス式モビルスーツ・・・
フォーサーズ・・・陸戦式ガンダムでしょうか・・・
NEX・・・ガンダムでしょうか・・・
ニコン1・・・ジムでしょうか・・・
デジイチまで調べ始めた自分がいました・・・ZZでしょうか・・・
確かに素敵です。もし搭乗するモビルスーツなら、最低でもジムです・・・
思い出しました・・・私は戦場に出るのではないのです・・・民間人なのです・・・
という訳で、WX-50のピンクにしました♪
理由は安かったからです。ピンクならやっぱや〜めたっとなっても嫁用に買ったと言い張れます!軽いし♪
皆さんにいただいたご提案、正直色々考えました・・・
でも今回の私のテーマは、即決、激安、リハビリだったことを改めて思い出し・・・
写真(撮影)にはまれたら、また色々考えます。価格破壊の世の中ですね^^
最大のきっかけは、通知設定していた、ゲーム電卓の赤がいきなり¥3000あがった事かも・・・
色々ありがとうございました!!!!
書込番号:16387409
0点

ZEROBUさん、今晩は。
WX-50にされたとのこと、届きましたらドシドシと写真を撮って楽しんでくださいね。
ところで、WX-70ではなく、WX-50にされて良かったかと思います。
WX-70はタッチパネルなので、好みが分かれると思っておりました。
特に、手ブレを気にされる場合は、避けられて良かった機だと思います。
とにもかくにも、良い被写体をみつけて、写真をお楽しみください。
書込番号:16389788
1点

じんたSさん、こんばんは^^
迷走寸前でした^^
70と50は少し迷いました。
おっしゃる通り、タッチパネルはあまり・・・でも70は液晶がパワーアップしてるな・・・と。
差額で、クラス10のSDカードを買おっ!で50にしました。
>避けられて良かった機だと思います。
たまたまそうなった様なもんですが、そういっていただけると嬉しいですね^^
>写真をお楽しみください
ありがとうございます! 色々アドバイスいただき嬉しかったです^^
書込番号:16390163
0点

ZEROBUさん
おう!
書込番号:16391181 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ZEROBUさん
エンジョイ!
書込番号:16394241 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

もう買っちゃったみたいですけど、重いほうが手振れは少ないです。
特に力のある男性だと、少しだけ力を出すというのが難しいのである程度の重さがあったほうが抑えられます。ミラーレスでも軽いくらい。
試しに1kgくらいのものを構えてみるとわかります。それでブレが減るようなら重いほうが良いってことです。
しっかりしたコンパクトな三脚をつけたまま撮影するとかするといいかもですね。
http://www.velbon.com/jp/catalog/ultramini/productsultramini.html
あるいは、ケーブルを使ってテンションを取るのも手です。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/item/20101025_401336.html
基本的には前かがみにならず、腕ではなく背中とお尻で支えて腕の力を抜くことです。つまり良い姿勢を身に着けること (姿勢そのものではなく身体の使い方をスキルとして身に着ける)。あと、深呼吸して落ち着いて撮ること。
書込番号:16394574
1点

nightbearさん
>エンジョイ!
がんばりま〜す、 じゃない楽しみま〜す!
ムアディブさん
ありがとうございます。
はい、買っちゃいました。ち〜っこいの・・・
ムアディブさんや、他の方々のアドバイスを参考に、いろいろ練習します。
『ブレチャダメダ、ブレチャダメダ、ぶれちゃ駄目だ〜〜!!!!』ガチッ!!!ブレッ!!!
確かに体に力入りまくってましたね・・・
書込番号:16395258
0点

ZEROBUさん
おう!!!
書込番号:16397332 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんわ♪
昨日、モモレンジャーが届きました。
チッコイ!嫁のとおんなじくらい・・・
早速、皆さんのアドバイスを念頭に室内で試しました。お・お・お・ ブレナイではないか・・・
やはり、持ち方とシャッターの押し方の問題だったみたいです(特にシャッター)
後、嫁のやつを今さらながら調べてみましたが、手ぶれ補正がないやつでした。
(なるべくiso感度をあげるモードがあるのみ)
それもちょっとは影響してたのかもしれません。
もちろん、厳密にはブレてるのかもしれませんが、あ〜もう写真はとらん!って感じではないので満足♪
機能も充実してるので、色々楽しみたいと思います。
以上、報告でした…-y(^。^)
書込番号:16399333
1点

ZEROBUさん、今晩は。
>こんばんわ♪ 昨日、モモレンジャーが届きました。
>チッコイ!嫁のとおんなじくらい・・・
>早速、皆さんのアドバイスを念頭に室内で試しました。お・お・お・ ブレナイではないか・・・
・・・おめでとうございます。良かったじゃあないですか!
>後、嫁のやつを今さらながら調べてみましたが、手ぶれ補正がないやつでした。
>それもちょっとは影響してたのかもしれません。
・・・かなり大きな影響があったかと思いますよ。
兎にも角にも、あとは良い被写体を見つけては、ドシドシ撮られるだけですね。
お楽しみください。
書込番号:16399352
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「デジタルカメラ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
34 | 2025/10/08 4:18:08 |
![]() ![]() |
5 | 2025/10/07 5:05:57 |
![]() ![]() |
1 | 2025/10/06 6:41:19 |
![]() ![]() |
8 | 2025/10/08 1:01:36 |
![]() ![]() |
3 | 2025/10/03 23:17:07 |
![]() ![]() |
3 | 2025/10/03 23:06:57 |
![]() ![]() |
6 | 2025/10/03 13:59:08 |
![]() ![]() |
0 | 2025/10/01 17:36:46 |
![]() ![]() |
6 | 2025/10/02 1:17:26 |
![]() ![]() |
12 | 2025/10/01 14:51:54 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





