


いよいよマンネリと化したコンデジ事業であるが、まだ先だと考えていた市場の消滅は
キヤノンとニコンの決算を見る限り、かなり早い時期に起こると確信した。
オリンパスが低価格のものをやめるという。リコーとペンタックスは合併後機種点数を削減した。
9月4日には、ソニーが1/2.3型のセンサーを搭載したスマートフォンを発表する。
グローバリズムであるから、新興国でもすでにカメラ搭載が当たり前となっており、ソニーが
外販すればするほどコンデジの需要は減る。
ズームや画素数についての希望は、どうやら利用者の10%程度にしか満たないようで、これは
画素数が上がりデジタルズームができれば解決してしまうという事態に直面している。
世界市場シェアでも圧倒的に強い日本であったが、コンデジに関して言えば3年後はとても
限られた機種のみの発売になることが予想される。1インチ以上のものでかつ高倍率のものが
メインになる。
また、レンズ交換式に関しても、大きな成長が期待できないことが分かった。これは、ネットが
PCからタブレットに変わることで、大きな解像度の写真を必要としなくなりつつあるからで、
プロ並みのボケ多用写真よりも日常写真に極めて重要度が移ってきていて、
簡単に撮影できることや、wifiとの連携性が焦点となってきた。
iphoneをはじめとするスマートフォンは革命的であった。それは既存のあらゆる業種を
破壊しつくし、統合する作業であった。
Huluが日本で本格導入されれば、ブルーレイレコーダーも消滅するだろう。
まだまだコンデジは市場として大きく機能すると言えなくなった。お仕着せの放送からネットへの
完全な移行がそこにはある。オールドツールになったのだ。
それでもまだ、コンデジを使う理由があるのだろうか。ぜひ意見を聞きたい。
書込番号:16457379
15点

うーん(´▽`*;)
1/2.3のガラケーは探すと結構ありますね(=^ェ^=)
…スマホは知りません(笑)
吾輩の一番長かった910SH(だっけ?)は1/2.3で500万画素、光学3倍ズームでした☆
ライバルはデジタルカメラ…とか銘打ち、吾輩は釣られました(笑)
今見ても…低感度では意外とそれなりに綺麗には写ってます(^皿^)
アレグレットM4の放置になった原因機です(笑)
…今考えると 勿体ない期間でしたが(笑)
さて…
吾輩は無くなるとは考えていません
スマホのカメラも、タブレットのカメラも進化します
が、液晶の進化がもっと早いと思います
液晶のドット数はうなぎ登り(^皿^)
アラが見えるのも時間の問題です
テレビ画面も同じですね
4Kは長く無い、と吾輩は思っています(女優さんは大変ですね(ノ_<。)アチャー…)
40型16Kのテレビに1/2.3のスマホカメラ、デジタルズームで対応出来るとは思えません(/ ̄∀ ̄)/
…どうせすぐですよ?16Kなんて(^皿^)
書込番号:16457528
1点

なんだかどんどん日本語がひどくなってない?
>それでもまだ、コンデジを使う理由があるのだろうか。
そりゃあ使うよ。だって写真が撮れるもんV(^_^)V
使わないのは、撮らない人さー
書込番号:16457586
26点

>Huluが日本で本格導入されれば、ブルーレイレコーダーも消滅するだろう。
そうは思わないが。
>プロ並みのボケ多用写真よりも日常写真に極めて重要度が移ってきていて、簡単に撮影できることや、wifiとの連携性が焦点となってきた。
そうも思わない。
書込番号:16457741
19点

>>それでもまだ、コンデジを使う理由があるのだろうか。ぜひ意見を聞きたい。
今さら1/2.3インチ程度のスマホが出たところで何も変わらないでしょう。
>>ズームや画素数についての希望は、どうやら利用者の10%程度にしか満たないようで
から
>>完全な移行がそこにはある。オールドツールになったのだ。
までの部分は日本語が滅茶苦茶で何を言ってるか意味不明なので、無かった方がよかったんじゃないですかね。
書込番号:16457805
9点

知識の無い人の意見にしか全く聞こえない。
画素数を増やしてデジタルズームにしたって肝心なレンズの解像度の話は無視。
デジタルズームの場合画素数的には使えてもレンズの解像度が極端に低くなることを知らない人の意見だ。
書込番号:16457807
14点

今回は、スレ立てのペースが早いなぁ・・・
私はスマホも使ってるが
スマホの写真機能は広角でしか撮れないので、本気のブツ撮りには使えない。
コンデジは光学ズームが使え、パースを押さえた写真が撮れるから本気のブツ撮りに充分使える。
「スマホが進化したらコンデジが廃る」という安易な考え方は
カメラや写真を良く知らない人の典型なんだけどね・・・┐( ̄ヘ ̄)┌ ヤレヤレ・・・
スレ主さんが理想としてる「デジカメスマホ」を先日サムスンがリリースしたが
国内では話題にすらならないし、需要があれば価格.com内で多少のネタにはなるはずなのに
完全にスルーされてるのは何故なんでしょうね???(笑)
http://ascii.jp/elem/000/000/807/807472/
>Huluが日本で本格導入されれば、ブルーレイレコーダーも消滅するだろう
っていうかさぁ、スレ主さん・・・。
「プレイステーション3」って知ってる???
それのアプリにHuluがあって
それと同時に「トルネ」や「ナスネ」というTV録画の追加機能もあるんだけど
使ってるアプリは圧倒的にTV録画機能なんだよね(☆´∀`人´∀`☆)ダヨネー
Huluは有料じゃないとまともに観れないから、一回も利用したことないけどなぁ・・・。
因みに「プレイステーション3(ナスネ)」は家庭内サーバーになるから
同じソニー製のPC・デジタルTV・レコーダー・タブレット端末・携帯型ゲームとの連携も可能なんだよ・・・。
知識はない、了見は狭いのに
これだけもっともらしく書けるのは毎度の事ながら呆れるよ・・・┐( ̄ヘ ̄)┌ ヤレヤレ・・・
書込番号:16458049
18点

まあ、1/2.3素子でしょう?
どんなに画素数を増やしても。1画素あたりの情報で解像度も決まってきます。
1/2.3素子級で、1400万画素を超えた辺りから塗り絵調になってきます。
逆に、スマートフォンの御蔭でハイエンドのデジカメが売れるようになりました。
手軽に撮影を楽しめる反面、もっと高画質で撮りたいという状況を作り出したのです。
私も、その一人です。(汗
確かに安価なコンデジは消滅します。
スマートフォンに喰われていますので。
しかし、1/1.7素子以上は当面生き残ります。
私としては、
○5時間以上の円周撮影
○防滴・防塵
○露出180秒以上
○f値2.0以下
○バリアングル液晶
○インターバル合成
○望遠50倍以上
○広角21mm以下
○1/1・7素子以上(1600万画素以下)
これらが、欲しいですのでコンデジは購入しています。
1年平均2-4台は、購入しています。
逆にスマフォは、購入すると数年は購入する気になれません。
デジカメを使えない人は、使いこなさない人です。
最近の、某記者さんの意見は破綻してきていますね。
もう少し、カメラを楽しむ気持ちは無いのでしょうか?
アンチばかりして、楽しいのでしょうか?
書込番号:16458114
6点

さすがに『記者』は煽りが上手いね。大手メディアの真似してるつもりかな?
>それでもまだ、コンデジを使う理由があるのだろうか。ぜひ意見を聞きたい。
スマホの普及にに伴うコンデジ生き残りについては、何回もスレが立っているから自分で調べてみては?
『記者』ならまずは、自分で取材しなきゃ!
あと、Huluと競合するのはTUTAYAだったりDMM.comだったりするわけで、BDプレーヤーはともかく、"レコーダー"は
バッティングしないと思うけど…。何で関係ない話題を放り込んでくるのかな?
コンデジもBDレコーダも適材適所で、使いたい人が使えばイイんだよ。分かるよネ。
皆さんが沢山のレスをされている訳で、レスに対するスレ主さんの意見を、『ぜひ意見を聞きたい。』
…、って言うかいつも立て逃げだけどね〜〜。
書込番号:16458155
6点

スレ主さん、どうせレスしないんでしょ。
そもそも、コンデジ時代などというものが存在しない。
コンデジは、写真を撮る道具として正常進化してきただけ。これからも一定の進化は続いていくと思われる。
怪しいのはスマホの方。カメラをはじめその他わけのわからない機能を付けて、付加価値と称している。基盤がしっかりしていない。コンデジよりも淘汰は早いと感じる。
書込番号:16458543
7点

写真は…“撮れればよい”方と“撮りたい”方がいらっしゃる。
写真は…“見れたらよい”方と“お見せしたい”方もいらっしゃる。
視点がかわれば、選択する機材も変化してくる。
予測には対策を…予測を予言しない方がよい。
書込番号:16458582
8点

>スレ主さんが理想としてる「デジカメスマホ」を先日サムスンがリリースしたが
スレ主さんの主な情報源はデジカメinfoですからサムスンの情報は知らないんじゃないですかね。
1/1.2センサーを積んだNOKIA808も知らなかったみたいですし。
書込番号:16458680
3点

コンデジを買うとやはりPCも欲しくなるので、
新興国などでは日本の様に一家に1台新しいPCがある、とかまでいかないのだと思います。
スマホでは保存データ容量に限界がありますので、コンデジ買う前にPCを買わないといけなくて、
なかなか簡単に買える経済状況では無いだけではないでしょうか?
日本は世界でも特別経済がいい方の国ですから、日本基準で判断する事自体違うのではないかと思いますし、
日本を基準にするなら、スマホを持っていてもカメラのステップアップにコンデジを買う人がいる訳ですから、
そうなるだけだと思います。コンデジの問題よりお金の問題かなと思います…
書込番号:16459044
4点

よく動物園で写真を撮るのだけれど…プールに飛び込んだホッキョクグマ…一眼レフよりコンデジなんです。
とにかく、水中だとガラスの厚さ分の距離…一眼レフ用レンズの最短撮影距離でもしんどい。
マクロモードのコンデジ持っとくと楽なんです。
書込番号:16459143
3点

理解出来なかった。すいません(≧∇≦)
書込番号:16460075 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

動画と静止画の争いについては誰も触れませんでしたねえ。誰か突っ込んでくるかと思ったけど
残念ですなあ。
Xperiaの新機種はどうやら4Kの動画が撮れるようです。
4Kの動画ということは、そこから静止画を切り出せば800万画素の写真が得られる。
だからといって、4Kのコンデジは登場しないでしょう。
市場ニーズが違いますからね。
Goproはソニーの力を借りて、4K15フレームを実現しました。
アグレッシブさが要求される分野でしか、実現されないのです。
なかなかどうして、力作のレスがないのは残念なところですね。
ということで、動画と静止画の融合。これまでXperiaはやってしまうということです。
それでもまだ、コンデジに意味があるんでしょうかね。
書込番号:16460645
1点

rx1はフルサイズコンデジ。
シグマからは3連発出てたなあ。
誰がコンデジは1/2.3と決めたわけ?
書込番号:16460699
3点

市場ニーズが違う…解ってんじゃない(笑)。
なら、仮にも記者さんが匿名で無意味なスレをたてなさんな。
はい、おひらき。
お疲れさん。
書込番号:16460866
9点

>スレ主さん
写真は、「パース」という概念もあるんだよ・・・^^;
スレ主さんの様に
広角だけで事足りるならスマホで充分だと思んでしょうね(笑)
書込番号:16461172
3点

高感度に強くなった1/2.3型のセンサーを搭載したスマートフォンでまた「盗撮」が増えるんでしょうね。
本当はスマホのカメラの素子や画素数がどうのこうのより、
液晶画面が大きくて写真が綺麗に見えるから人気なだけだと思いますから、
犯罪を誘発させる部分では革命的で、コンデジと違い「写真文化」を深める事はできなそうです…
書込番号:16461865
4点

最初のスレの何処をどう読んだら“動画と静止画の争いについて”突っ込むことが出来るのか不明…。
まるで“ちょっと世の中が見えてきた中学生”の様な、自身の世界観だけの内容で、ジャーナリズムの欠片も感じませんでした…。
持論だけにとらわれず、もう少し周りを視たり、キチンとした文章が書けるようになると、お話し相手が増えると思います。
とりあえず、深呼吸してもう一度世の中を観てみましょう。
書込番号:16462035 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

コンデジ市場が無くなるのであれば、至急各メーカーに教えてあげたほうがいいと思います。
書込番号:16462184
9点

4K動画のデジカメは…出ると思いますよ(/ ̄∀ ̄)/
そんな宣伝文句を放置する理由が吾輩には見つかりません(^皿^)
デカデカと…
4K動画も撮れるコンデジ
4K動画完全対応
コンデジの4K動画を比較する
今『買い』の4Kコンデジはこれだ!
完全攻略!コンデジ動画がビデオカメラを駆逐する!?
密着!今 話題の4K動画対応コンデジを追う!
4K動画切り抜きはここが凄い!
4K動画の切り抜きと静止画完全比較
等など…雑誌見だしやらカメラのキャッチコピーやらが頭に浮かんでいます(/ ̄∀ ̄)/
書込番号:16462231
2点

某記者さん、はじめまして。勝手に某記者さんのお考えを推察させて頂きました。細かい言葉尻は
置いておきまして、某記者さんが問うている本質は
1)カメラメーカーの決算数値、特に売り上げが落ちていることに対して、みなさんはどう思うか?
2)某記者さんとしては、その原因が、コンデジ市場がスマホやIPAD等に置き換わっていることと
考えているが、みなさんはどう思うか?
ではないかと考えています(間違っていればすいません)。私は、製品や技術やSPECの詳しいこと
は他の皆さんほど私はわかりません。というか初心者です。しかしながら、まず 1)について、
ですが、数日前のニコンの決算に関する日経新聞の記事を読みました。
この「決算数値」を見て何を思うか? が重要と思います。日経新聞の記者の方は「売り上げ」が
下がっていること、また利益は増えているが、これは見かけのようなものであり、円高効果等を差
し引けば「減収減益」となっていることに対する「危機感」のような意見を記載していました。
(正確には覚えていません、すいません)
個人的には、この「危機感」が重要と思います。「このままで大丈夫」といった考え方が広がると、
アジアメーカーに推されているテレビやPC、ガラパゴス化した携帯電話業界のように、日本メーカ
ーが危機に陥る(完全に撤退する)ことも将来的には有り得るのではないかと思います。
価格COMのレスを見ていると、たしかに某記者さんの問い方がわかりにくいとはいえ(すいません)、
なんとなく「問題ないよ。お前は何を言うてるんや」といった意見が多いように見えますが、この
点が個人的には気になりました。なんとなくそう感じたわけですが、失礼な言い方となっていたら
申し訳ありません。私はみなさんの意見を批判したり否定しているわけではありません。
むしろ、
「メーカーの方が価格COMをチェックしている」と考えると、このような場面で、有意義な議論が
なされた方がいいのではないか?と思ったということです。
ユーザーの皆さんがメーカーに頑張ってもらえるような素晴らしいアイデアを出したり、本気で
危機感をあおったりする(本気で励ます)ことが重要ではないかと私は考えています。ただ、
私はその中身があまりないのが痛いところですが・・・(ここはみなさんにお任せする、という
非常に無責任な形ですいません)。
次に、勝手に挙げさせて頂いた、2)の、コンデジ市場がスマホやIPAD等に置き換わっているので
はないかという点についての私見です。
私は海外(アメリカ)在住ですが、廻りの人をよく見ると、たしかに多くの人はiPAD、iphoneで
写真を撮っています。それで十分という風潮も出てきています。また、すぐにFaceBookにアップ
したりする使い方のためには、iPAD やiphoneが使いやすいというのも事実と思います。
サムスン、Nokia、Experia の高度なカメラつきスマホ(?)は、そのような点に着目(マーケ
ティング)して出してきているように思います。たしかに、
「スマホで、1/2.3クラスのコンデジと同じセンサー、画質が得られるとしたら、スマホとコン
デジ両方買う?」
と聞かれると、私は「スマホ一台で」となると思います。ポケットにスマホとコンデジは入れ
ませんが、スマホは入れているからです。
また、別の視点からですが、アメリカではたしかにカメラ、特に一眼レフカメラはまだまだ
日本メーカーの牙城と感じています。特にカメラ専門店ではそうです。しかし、Best Buy等の
電気屋に行くと日本では見ない光景があります。
それは、カメラブースにデカデカとサムスンのコーナーがあることです。私は(サムスンの
方はすいません)、それまでサムスンのコンデジやミラーレスを見たことがありませんでし
た。一見すると
「大きなメーカーやし、性能も良さそうやから買おうか」となりそうです。それほどまでに
広告宣伝に力を入れています。日本ではサムスンのカメラはほとんど売られていませんし、
価格COMにも記載されていませんが、海外ではこれが現状と思います。
私は東南アジア、欧州、北米といろいろと見てきましたが、このような現状を見ると(あく
まで私が個人で見た一つの現状です)、「カメラ分野では、まだまだ日本が強いが、安心は
していられないんだなぁ」という印象を受けました。
また、サムスンのような広告力のあるメーカーが、
「コンデジとしてもスマホとしても満足できる製品」
をコンセプトとして出そうとしてきている。このことについて、日本メーカーはどのよう
に考えるか?が重要と思います。ま、たいしたことないやろ?と考えるのか。あるいは
「やっぱり便利よな。うちはもっと便利なものを1年以内に開発しよう」となるのか、が
問われていると思います。
書込番号:16464879
0点

すいません、続きです。
また、一眼レフカメラについて、ですが、私は友人の強い勧めがなければ買うことはなか
ったと思っています。正直、一眼レフへのハードルは非常に高かったです。このハードル
をどうやって下げるか?がメーカーの課題と思います。
個人的には、「使い方を簡単にする」ことよりも、子供の笑顔と後ろのボケ等の「画質」
や「絵作り」で徹底的に差別化をすることがいいのではないかと思います。
言い換えると、「メーカーの広告」を見て、「うお、これがほしい」と思わすことがメー
カーには必要なのではないかということです。価格COMの色いろいろスレや、各機種で撮った
写真を紹介するスレは非常に有意義と思いますが、もっともっと、そういうツールやページが
国際的に出てきてもいいのではないかと思います。たとえば、ですが、Face Book社に働きか
けて、Face Bookの「写真」のカメラ・レンズ情報が簡単に見れるようにするオプションをつ
ける、とか。たとえば、ですけど・・・。
とりとめがなくなってしまいましたが、そんなところでしょうか?皆さんは、上記2点、ある
いは今後の日本メーカーはどうすればよいと考えますか? 某記者さん、主旨とずれていた
らすいません。必要に応じて訂正してください。
書込番号:16464880
0点

まぁ言いたいコトは分からなくも無い
pcとネットの発達で新聞や百科事典は必需では無くなったりしている。
スマホの発達が車載ナビを駆逐する可能性が否定出来ない様に、コンデジの売り上げを圧迫するかも知れない。
けど市場はもっと複雑だと思う。
スマホを含めると、撮影機材を持ち歩く市場はカメラ付き携帯の出現前の何倍だろう? 一般的にはカメラは一家に一台で、今の様に互いに撮影し合うなんて稀だったと思う。
一眼を保有する層も、カメラ付き携帯出現前後で纏めると面白いかもしれない。
カメラ付き携帯の出現は、カメラは一人一台保有する物だ、と言う意識を植え付けていると考えれば、パイはむしろ増えていると考えるのが正しく、スマホからコンデジへ、コンデジからスマホ或いは一眼やミラーレスへとパイがどう移動するか、ニーズはどうなっているのか?を読み切ったり提案できるメーカーが生き残るのだと、そう考えています。
※あれだけペーパーレス社会となると騒がれていたのに、未だ紙媒体の本は無くならず、電子書籍もそれほど浸透してませんしね(^^;;
書込番号:16465039 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スマホの画面表示はテレビの画像エンジンを流用していて、
いまいちの写真も上手く撮れたように変換して表示する仕組みでそれがデジカメより過剰に働いてると思います。
それに満足してる方は多いと思いますが、それでは本当の写真を見る事ができなかったりして、
腕も上がらないし、「撮らされている写真」しか撮れないのではないかと思います。
その点、デジカメは多少の演出もあるでしょうが、過剰な事はしていないでしょうから、
「自分で撮った写真」に近いのだと思います。
もともと写真を撮る事が好きな人は少ないでしょうから、コンデジが減ってきても自然だと思いますが、
スマホの中には、非常識な写真やグラビアやアイドルなどの写真、メールやLINEでの人間関係、
お金に関する情報など「欲望」が詰まっていたりして、写真を撮る道具としての価値はどうかなと思います。
コンデジは小ささを優先していますが、スマホは大きな液晶だから売れてる訳なので、
コンデジの液晶も大きくして、データをリアルに表示し、フィルターやレタッチが細かくできる様に
国内デジカメメーカーでOSを統一してアプリを沢山揃えれば、「撮る、観る」に特化した物ができると思います。
どうせ売れないならそんな変わったチャレンジをして欲しいと思います(^^;…
書込番号:16465270
0点

そう簡単になくなることはありません。ネット動画配信だって全部なるわけがありません。
すべてがパソコン一色にはなり得ない、要因は沢山ありますから。
市場はそんなに急変は出来ません。ラジオがデジタル化できないのは、それなりの大きな理由があるからです。
ゲルマニュウムラジオという鉱石ラジオでラジオが聞こえる。電気が無くても聞こえるんだから凄いことです。
書込番号:16465990
1点

無くなることはないね。スマホで済む人もいればそうでない人もいる。メーカーの淘汰はとっくに始まってるしね。
書込番号:16467059
1点

>メーカーの淘汰はとっくに始まってるしね。
使ってるガラケーはNEC製ですが、NECはスマホを撤退しちゃいます(^^;
次はパナソニックもスマホ事業をどうするか考えているみたいです…
書込番号:16467159
0点

最近F900EXRを購入してアホの子みたいに撮影しまくってる身ですが、技術的な事などはさっぱりわからないので、その辺は他の皆さんにお任せして私が申し上げるのは一般的な機械オンチな女子の意見です。
携帯電話は2台所有、auのS007とiPhone 4Sです。
両方ともそれなりに綺麗に撮れますが、やはりズームはデジタルなので粗くて汚いのが難点ですよね。
個人的趣味で野球観戦とサッカー観戦に出かけるのですが、携帯電話のカメラで撮ってもイマイチな写真しか撮れなくてイライラ……そうだ!ちょっと良いデジカメ買おう!と思いつきヨドバシをウロウロする日々。
ここでもスレ立てして諸先輩方のアドバイスを参考に6月に晴れて購入した次第です。
確かに携帯電話のカメラでも綺麗に撮れる機種がどんどん出てきてます。が、やはりデジカメで撮った写真と見比べてみると素人以下の目にも違いが歴然なのです。
じゃあ、一眼レフにも手を出してみよう!と思っても安い買い物ではないですし、使いこなせる自信もない……それ以前に今のコンデジの性能も持て余してるっていうのに。だったら高倍率ズームのコンデジにしよう!と思ったりします。
携帯電話のカメラで満足できる人もいれば、そうでない人もいる。そうでない人がいる限りコンデジは廃れる事はないと思います。
書込番号:16467341 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

スレ主サンが得意げに語っている内容に、もの凄い違和感を感じますね。
その業界に従事している方は、ここにいる人達の何倍もの知識と危機感をもって日々考えてますよ。
企業の目的は利潤獲得ですからね。
一応、個人の意見も言っておくと
(1)1万円以下ぐらいのコンテジを買うことはないだろう
(2)明るいレンズや光学高倍率レンズを搭載した高額なスマホが発売されたとしても、買うことはないだろう
(3)静止画が欲しいのに、動画をとって、後から切り出すような面倒なことはしないだろう
書込番号:16467882 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

もともとコンパクトデジタルカメラというネーミングが
「コンパクト=小さい」という意味と誤解されやすいのが微妙な感じでしたので、
この際「コンパクトデジタルカメラ」をやめて「スマートデジタルカメラ」にして
「スマデジ」とかにすれば、今風だし、大きさに限定されず新しい物が作れそうな気がします…
書込番号:16468446
0点

http://www.sonyalpharumors.com/sr5-hot-first-images-of-the-new-dsc-qx10-and-dsc-qx100-lens-cameras/
http://www.sonyalpharumors.com/sr5-qx10-and-qx100-manual-leaks/
私はこれをソニーが9月に発表するということを見ても、もう一体何がしたいのか
分からなくなってると思うのだが。
レンズカメラです。リコーみたいなひどさを感じざるを得ない。
Wifiで画像を送るそうですw 敗北宣言でしょw
書込番号:16478468
1点

単体のウォークマン使うか、スマホのを使うか、ってことでしょう。
どっちでもお好みで。
もちろん時代はスマホへシフトですけど。
書込番号:16478507
1点

さて、面倒くさいので答え合わせ行きましょうか。
ニコンの決算資料(8月8日発表)
http://www.nikon.co.jp/ir/ir_library/result/pdf/2014/14first_all.pdf
P7
レンズ交換式カメラと交換レンズの市場(出荷台数ベース)は前年比 二桁%縮小したが、当社の販売台数は一桁%の減少にとどまった。 コンパクトタイプの市場は約半減、当社も 3割減を余儀なくされた
P15
・コンパクトの市場縮小は想定以上
さあ反論どうぞ。
書込番号:16478534
1点

某記者さん、アップありがとうございます。日経新聞の記事だけでしたが、おかげさまでちゃんと
見れました。気になるのは下記ですね。一眼レフのエントリークラス、新製品が出るのでしょうか?
利益追従方針は個人的にはあまり好きではありませんが(売り上げがなくなれば利益もなくなって
いくため;Number1を目指さないのはビジネスをしていてどうかと・・・)、いずれにしろ、ニコン
ユーザーとしてはこれからもしっかりと頑張ってほしいなと思います。
◆ 環境変化に対するニコンの施策
・販売台数・シェアは追わず、下期にかけて営業利益率を改善する
・一眼レフは、エントリークラスで新製品へのシフトを加速
・Nikon 1(ノンレフレックス)は、商品計画を見直す。今期のレンズ交換式 カメラを55万台下方修正するが、その大半はNikon 1
書込番号:16478632
1点

答えあわせって、コンデジ終わりのトレンドって常識として共有されてないの?
ハイエンドコンデジは残る。だからソニーの戦略は冴えていると感じます。
書込番号:16478672
1点

スマホ自体5万や6万しますし、分割代・パケット代などを含めれば、1人に月7000円程度から1万円以上の
利用料を払わせる事になり、毎月借金(本人合意)を払う感じの物になりますから、
スマホを使わないともったいないし、コンデジを買う余裕もなくなると思います。
コンデジはそれができないので、お金で縛るスマホとは別物だと思います…
書込番号:16479166
2点

性能向上が著しく、毎年のように買い換える人もいたデジカメ成長期。
使えるカメラの価値の減少も大きかった。
スマホにインクルードされたほうが使い勝手が良いのは当然。
消費者次第だけど、スマホで事足りるという認識はさらに
広がるでしょう。
書込番号:16479179
1点

>それでもまだ、コンデジを使う理由があるのだろうか。ぜひ意見を聞きたい。
携帯電話で写真撮らないのでコンデジ使います。
代々木公園でタブレット振り回してるので何してるんだろうと見たら写真撮ってました。
何を使おうがカラスの勝手。
書込番号:16479339
1点

2010年-2013年のスマートフォンに関する調査。
http://research.lifemedia.jp/2013/04/130412_smartphone.html
Q1.あなたは現在スマートフォンを使っていますか?
A. スマートフォンは使っていない 2013年 56.2%
Q5.スマートフォンを購入した理由は何ですか?
A. PCのウエブサイトを閲覧したかったから 2013年 58.0%
(複数回答)でもカメラ機能の項目がないことからカメラ機能は「その他 2013年7.7%」の一部になると思われます。
「家族や友人が持っているから2013年 22.8%」という事もカメラ機能には関係ないと思われます。
この事から、スマートフォンのカメラ機能は付いてるから使う感じで、購入の動機としては非常に弱く、
1部のユーザーにしかカメラ機能アップでの買い替え効果はない印象です。
ただ、フィルム時代も70%程度の人が「写ルンです」等で間に合っていたのが現実でしたから、
デジカメブームに乗っただけの人が離れただけで、スマホを使ってない50%はデジカメを使うでしょうから、
どちらが終わって、どちらだけになる事もなさそうです…
書込番号:16480527
5点

答え合わせがスレタイと乖離している気がするのは自分だけですかね?
書込番号:16480714
8点

スレ主様
>それでもまだ、コンデジを使う理由があるのだろうか。ぜひ意見を聞きたい。
今年超絶賛されていた、パナソニックのLF1は、御購入されたのでしょうか?
スレ主様は、石橋を叩いて渡るタイプの方とお見受け致しますので、
あれだけ絶賛されたLF1をきっと御購入され、コンデジライフを楽しまれている事でしょう。
それが答えではないでしょうか?
書込番号:16484334 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>スレ主さん・・・。
私は最近、京セラ製のAndroidスマホに買い換えた・・・。
この機種↓
http://kakaku.com/item/J0000005341/
この子はカメラ機能はほとんど使えないが、
それ以外のスペックは、見た目とは違って想像以上にタフなんだよね♪(´ω`*)
同じスマホユーザーでも、求めてる機能は人それぞれな訳で┐( ̄ヘ ̄)┌ ヤレヤレ・・・
個人的には単なる記録じゃなくて“写真”を撮るなら、コンデジの方が断然有利だと思うけど(*´・д・)(・д・`*)ネー
書込番号:16485006
1点

http://cweb.canon.jp/newsrelease/2013-08/pr-g16.html
今日の製品発表を見る限り、もっと早く淘汰されそうですなあ。
まったくひねりのない商品構成。
EOS−Mに移行させようという意図が強く見受けられる。
書込番号:16495753
0点

LF1も買われなかったのですかね?
レビューも無いのですが、使用感等見てみたいです。
もしかして、買いたくても買えないのでしょうか?
物についての意見は、実際購入して使用して始めて説得力が生まれる様に思いますが。
スレ主様の意見は、毎回貧しく皆にとって可笑しいネタでしか無い、とても無駄なものに見えますが、何か意味は有るのでしょうか?
もっと色々購入し、お金を回し景気に貢献する考え方は出来ないものかと残念に思います。
一度ぐらいレビューに購入した喜びや失敗談を書かれてみては?
書込番号:16505273 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

今度は、Canon新製品の批判ですか?
購入してからにして欲しいですね。
私個人としては、S120・G16は欲しくなり
ました。
Canonコンデジにしては、珍しく
星空にも特化しています。
RX100IIと悩みます。
SX50HSの後継機も、力を入れて欲しいです。
別にCanon贔屓では、有りませんよ。
天体適正の高い機種は、好きですので。
書込番号:16506475 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

テンプル2005さん>
>今度は、Canon新製品の批判ですか?
購入してからにして欲しいですね。
購入できないから批判をしているのかと(爆)
私はコンデジは楽しくて仕方ない玩具だと思っています。
何故に玩具と言うと、肩に力を入れずにサラッと撮れる。
その癖、本気で撮るとA4レベルならデジイチに負けないような写真が撮れる(腕は要りますが)
これほど面白いものはありません。
センサーサイズを金科玉条の如く唱える人もいますが、この小さなセンサーサイズがそれはそれで良い。
それを生かした撮り方をすればいい。
同じ土俵でなく、得意な土俵で撮れば良いのもが撮れます。
仕事中もコンデジはポケットの中に入っています。
楽しいんだもの。
携帯電話についているカメラ?あれはあれで良いと思いますよ、それに見合った遊び方がある。
書込番号:16512704
8点

ついにAcerが4K撮影対応のスマホを発売します。
800万画素で30コマ毎秒で撮影するということです。
コンデジをいよいよ完全に追い抜きました。
トーカ堂やジャパネットたかたをつぶさない限り
コンデジ市場のデフレは止まらないでしょう。
ビデオカメラとコンデジのセットで29800円、しかもバッテリつき
このプライスに脳みそがしっかりとセットされています。
高い値段のコンデジなぞ、いらないのです。
書込番号:16562913
0点

4K対応スマフォ。
所詮、豆粒センサーですので解像度は無い
です。
単なる4K対応です。
書込番号:16563173 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

まだやってたの?
>ついにAcerが4K撮影対応のスマホを発売します。
スマホの迷走ぶりが伺えます。なにか目新しいものがないと生き残れないのでしょうか。コンデジより早く自己崩壊しそうです。
書込番号:16564751
5点

しつこい上に
薄っぺらい。
書込番号:16565243 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>高い値段のコンデジなぞ、いらないのです
結局買えない僻みですか?
書込番号:16566689 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

サイバーショットを追い越したXperiaZ1の実写画像
Z1
http://static.xperiablog.net/wp-content/uploads/2013/09/Xperia-Z1-sample_4.jpg
http://static.xperiablog.net/wp-content/uploads/2013/09/Xperia-Z1-sample_7.jpg
http://static.xperiablog.net/wp-content/uploads/2013/09/Xperia-Z1-sample_8.jpg
http://static.xperiablog.net/wp-content/uploads/2013/09/Xperia-Z1-sample_18.jpg
http://static.xperiablog.net/wp-content/uploads/2013/09/Xperia-Z1-sample_14.jpg
http://static.xperiablog.net/wp-content/uploads/2013/09/Xperia-Z1-sample_1.jpg
http://static.xperiablog.net/wp-content/uploads/2013/09/Xperia-Z1-sample_5.jpg
お疲れ様でした。
このモジュールがあらゆるスマホに搭載されたら、コンデジは完全に消滅するでしょう。
キヤノンの人は残るとか思ってますが、ちゃんちゃらおかしいw
書込番号:16567192
0点

まあ、1万以下級の画質ですね。
T-01Cレベルになった程度です。
解像度は、T-01Cの方が上か?
書込番号:16568528 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

SONYにしてはなんだか抜けや発色の自然な鮮やかさが悪いですね。
16:9で撮ってるのに左下端の流れが強いのでレンズの癖や片ボケに注意かもしれません?
やはり画像エンジンの基本は同じでも、省電力化やJPRG圧縮時のアルゴリズムをスマホ様にするでしょうから、
限界はありそうです…
書込番号:16569128
4点

XperiaZ1のサンプル画像がボケボケでワロタw
せめて解像力が高い画像は無かったの?
これをドヤ顔でリンク貼るって、どんだけレベルが低いんだよ。
所詮スマフォでしたね。
相変わらずアホだなー。
書込番号:16571702
3点

コンデジのメーカーにとっては最も頭が痛いですねえ。こういう紹介されると
iphone5s
http://www.apple.com/jp/iphone-5s/camera/gallery/
あ、カメラいらないよねー ここまで撮れれば という声が聞こえてきそうですね。
書込番号:16575807
0点

15%増し……何インチのセンサーになったんですか?
書込番号:16575952
3点

iPhone5sは、買えるのですか?
また冷やかしですか?
1番色々な情報に振り回され、無駄な時を過ごしているスレ主ですね´д` ;
引用した無感な情報は、誰の心にも届かないと早期に気付いて欲しいものです´д` ;
また涙腺が・・・
書込番号:16577386 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

はじめまして。
ここのスレを見てきましたが、スレ主様は何が言いたいのでしょうか?
xperiaやiphoneで撮影された写真をのせてますが、どれも広角で、望遠で撮ったものがありません。
望遠に関しては光学系の方が優れているので、別の方が書いていたように、スポーツ撮影などはスマホでは対応できません。今のコンデジは高倍率で撮影できるのが多いですから、コンデジは消えることは無いでしょう。
私自身、スマホ(so-03d)、コンデジ(TZ-10)、デジ一(D80)を使って写真を撮りますが、スマホはAFがとても遅く、ピントの精度が悪いと感じており、コンデジやデジ一の方がストレス無く撮影できるので、スマホで撮影することは殆どありません。
(比較対象が古くてすみません(汗)
機材をいじって撮影するのを楽しんでる人もいたりと、様々な目的が人それぞれにあるので、カメラが消えることは無いでしょう。スマホじゃこんなことが出来ませんからね。
書込番号:16591580
2点

確かにコンデジの時代は終焉を迎えつつあると感じます。それに変わる機器は開発されたと思います。
カメラメーカーも、経営に貢献する、高価格な商品と高倍率化で差別化をはかる方法と思います。
いずれにしろ、コンデジでカメラメーカーの経営をささえてきた時代はもう終焉が近いと思われます。
書込番号:16621685
0点

おっしゃっていることはある程度、的を射ているのかもしれませんが、もうすでに誰かが言っていることだし、オリジナリティがありませんねぇ。内容もほかの記事よりも薄っぺらいし。もっといい記事を書いてください。
書込番号:16624755
3点

場合によってはAV機器から完全撤退しそうな勢いのバカソニックが
いよいよ店を畳むそうです。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131002-00000005-asahi-ind
パナソニックは1日、国内向け低価格帯デジタルカメラを、自社生産から外部調達に切り替える検討を始めたと明らかにした。自前主義を捨てて、生産を大幅に縮小。今年度の販売目標も前年度実績から2割近く落として事業を再編し、早期の収益改善を図る。
これをやり始めると確実に撤退につながる。
ソニーは自前主義
ニコンも自前主義に切り替えた。
キヤノンも自前主義
バカソニックは家電も魅力がないから、10年後会社があるかどうかもわからないな。
中国の会社に飲み込まれているかもしれないね。
動きは早いね。馬鹿経営者ばっかりだからしょうがないよね。
40万の似非4KBDレコーダー発売するのを了承するぐらいだから
本当、あほですねえ。
書込番号:16656754
0点

面白いニュース。私はパナソニックが(も)正しいと思う。
書込番号:16657379
0点

アイデアの欠如なのかねえ。
各社色々と出しているが、むしろ面白いという気持ちより冷めた感じを受ける。
粗製乱造と言ったほうがいいだろうか。客の心を掴めるマーケティングをしない状態で
商品が乱発されている。これはデジタルカメラ全体に言える。
この程度の発想力では、完全にスマホに押し切られるのは時間の問題だろう。
パナソニックで言えばF2.8通しや60倍ズーム。この辺りは商品価値が高い。
きちんと主眼の顧客層が明確だからだ。こういう商品展開ができているのだろうか。
スマホが次にやるのは光学ズームだろう。その時、完全にデジタルカメラ市場の8割は消えて
なくなる。残り2割を必死に競争するが、共倒れになりかねない。
完全に花型の時代は過ぎ去った。撮影者のマナーも最悪だ。
時代の移り変わりをはっきりと感じる。このままではデジカメ業界は終わる。
書込番号:16934373
0点

キヤノンが低価格のコンデジから撤退するようだ。
売上台数が2割減でもいいと。
もはや市場縮小は避けられないということだ。
だがそういう撤退をやったあとにどうなるかは考えてないようだ。
結果として、ますます衰えていく。
CP+で最も感じたのが、キヤノンの社員のやる気の無さだ。
どうもそれは御手洗がカンバックしてからのような気がしてならない。
キヤノンマーケティングジャパンこそが、諸悪の根源であると私は確信している。
会社を統合しトップを更迭するぐらいでなければ
「能力主義」が泣く。
ただひたすら1.5インチや1/1.7型を粗製乱造しても、ユーザーの琴線に触れなければ
売れない。それを阻害しているのは誰か、よく考えるべきだ。誰の声を聞くべきか?
それは消費者だろう そんなことすら分からなくなってしまったのか。とても残念だ。
書込番号:17234025
0点

まあまたメーカーのイメージだけかもしれませんが。
2010年かそこらにキャノンs95とリコーGRVを買いました。リコーがほしかったんだけど、いくらなんでもズームなしってそれでは・・・ということでキャノンも買いました。結果5年が過ぎて、キャノンは「ソニーαに買い替えだなw」です。でもGRは動きもしません。ズームさえもないというのにw
カメラメーカーも動きが大きいですよね。なんでライカレンズがこのメーカーに・・・とか、なんでαなのにソニー?ミノルタちゃうの?とか。カメラのパーツ製造と販売会社との連携はことごとく変化し続いてますよね。そこに今は更にスマホとか入ってきてめちゃくちゃですが。
先日GRの新しいの見てたら8万とかで、「それだけ出すのなら・・・」と店員さんが教えてくれたのがソニーαでした。レンズ付きで6万とかだったらミラーレスとはいえ一眼も何もないですよね。
一方でキャノンはプリンタも買うことないし、電卓で「安いな」と思ったらキャノンでしたが、使い方さえ分かりません。つか、電卓はカシオと指が覚えているので、他のメーカーは使えない感じです。同じようにプリンタはエプソンは、いくら紙切れ上の性能がどうのこうのの前に、店舗行ったら「そこに印刷してありますから自分で確認してください。それでもキャノンになさるのはあなたの勝手です」状態ですw s95も、その場の確認ではえらい色がきれいなのですが、PCに取り込んでみると、GRのほうがはるかに美しく、桜のピンクや紅葉の赤がきれいです。s95は色さえもおかしいです。
今はコンデジとスマホアプリの辺りで、360°カメラ辺りを見ています。通常のスナップ、スナップったって1000万画素もあって手振れジャイロとかもしっかりしてれば、きちんと使えればコンデジで十分なんですが、一眼のほうが安くなってきてる、ましてやミラーレスで小型化も大きいという感じですよね。マイクロレンズとかでいろいろ言うけど、スマホをポケットから出してパシャなのか、カシオのコンデジなのか、その辺は人によりけりという感じですね。まあミラーレス一眼の価格破壊とか、センサーの発達とか、スマホによるタッチパネル操作の発展とか、それによって価格が逆転してる感じで、コンデジだから、というほどのことはなくなってきているのかもしれませんね。
書込番号:18324613
1点

酔っ払ってる?
なに言ってるのか、よくわかんない。
書込番号:18324910
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「デジタルカメラ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2025/10/02 21:48:41 |
![]() ![]() |
2 | 2025/10/03 6:03:43 |
![]() ![]() |
2 | 2025/10/01 22:39:11 |
![]() ![]() |
0 | 2025/10/01 17:36:46 |
![]() ![]() |
6 | 2025/10/02 1:17:26 |
![]() ![]() |
12 | 2025/10/01 14:51:54 |
![]() ![]() |
7 | 2025/10/02 6:43:04 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/30 12:49:28 |
![]() ![]() |
11 | 2025/10/02 23:00:17 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/30 9:08:25 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





