『NECの無線LANルーターがまた壊れました。』 の クチコミ掲示板

『NECの無線LANルーターがまた壊れました。』 のクチコミ掲示板

RSS


「無線LANルーター(Wi-Fiルーター)」のクチコミ掲示板に
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)を新規書き込み無線LANルーター(Wi-Fiルーター)をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ9

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

NECの無線LANルーターがまた壊れました。

2013/08/12 22:38(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター)

クチコミ投稿数:9021件

ATERM WR8700Nという少し前の無線LANルーターです。

ずっと調子は悪くなかった(時々遅かった程度)のですが、8月に入って、接続できない
ことが多くなりました。NTTのPR-S300E(フレッツ光Next)につないで、無線LANアクセス
ポイントとして使ってきました。途中に入っているHUBが壊れたんだと思って買い直しま
したが、症状なくならず。NTTに文句を言って、見に来てもらうところでした。

有線接続してみたら、なんの問題もなく、結局WR8700Nの故障らしいことが判明しました。
NECのルーターの故障はこの1年で2回です(もう一回は別機種)。NECはずっと信頼して
きたのですが、次もNECを選ぶ気がしません。

検索してみると10万円以上もする無線LANアクセスポイントがあって驚きましたが、そこま
では出せません。2万円以下くらいで安定した製品はないでしょうか? 有線ポートはGigaBit
一つで十分です。パソコンはMacです。5GHz対応がありがたいです。有線接続も考えました
が、iPhone, iPadがあるので有線は面倒です。

書込番号:16463594

ナイスクチコミ!3


返信する
キハ65さん
クチコミ投稿数:60633件Goodアンサー獲得:16178件

2013/08/12 22:46(1年以上前)


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42602件Goodアンサー獲得:9377件

2013/08/12 22:50(1年以上前)

> 次もNECを選ぶ気がしません。

NECを選択肢から落とすのなら、残るはbuffaloぐらいが無難だと思います。

それで有線LANが1Gbps対応で、5GHzにも対応なら、
WZR-600DHP2はどうでしょうか。
11acはまだ子機が充実していませんし。
http://kakaku.com/item/K0000501958/

いざとなったら中継機としても転用出来ます。
http://faq.buffalo.jp/app/answers/detail/a_id/700/kw/%E4%B8%AD%E7%B6%99/p/1,2,7333,7334

型落ちでも良ければ、以下の機種もあります。
基本的な有線LAN&無線LANの性能は同じです。
WZR-HP-AG300HA。
WZR-HP-AG300H/N。
http://kakaku.com/item/K0000347321/
http://kakaku.com/item/K0000510722/

書込番号:16463632

Goodアンサーナイスクチコミ!1


哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2013/08/12 23:15(1年以上前)


クチコミ投稿数:9021件

2013/08/13 09:19(1年以上前)

キハ65さん、羅城門の鬼さん、哲!さん
貴重な情報ありがとうございます。

今、古いAirMacを戸棚から引っ張りだして使っているのですが、結構遅いです。安定は
してますが・・・。あらためて有線のすごさを再認識しました。

AirMacを新しくするか、バッファローを検討したいと思います。それにしても、NEC
は売れ筋ランキングから見えなくなっちゃってますが、買う人はあまりいないんです
かね。それと、昔に比べると選択肢が減った感じですね。コレガも見えなくなってます。

ありがとうございました。また、何かありましたら、よろしくお願いします。

書込番号:16464569

ナイスクチコミ!0


Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1821件

2013/08/13 10:55(1年以上前)

私は逆にバッファローとの縁がありません。USB子機を含めると5,6台はハズレを引いています。
バッファローのサポートは期待出来ないので
今はNECに変えて快適になってますね。

>AirMacを新しくするか、バッファローを検討したいと思います。それにしても、NEC
は売れ筋ランキングから見えなくなっちゃってますが、買う人はあまりいないんです
かね。それと、昔に比べると選択肢が減った感じですね。コレガも見えなくなってます。

価格コムのランキングは正確では無いけど1位、3位とトップ10中6機種ランクインですよ。
コレガは元々あれですけどね。

書込番号:16464794

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件

2013/08/13 11:24(1年以上前)

コメントありがとうございます。

http://kakaku.com/pc/wireless-access-point/

無線LANブロードバンドルーターと無線LANアクセスポイントは、
評価が違うんですね。

たぶん、NECは無線LANアクセスポイント専用の製品を出してないという
ことのようですね。

無線LANアクセスポイントのほうは、質問が書けなかったので、無線LAN
ブロードバンドルーターのほうに質問書いたのですが・・・。

NECもう一度検討しますかね・・・・。

情報ありがとうございました。

書込番号:16464861

ナイスクチコミ!0


Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1821件

2013/08/13 13:01(1年以上前)

久しぶりにNECルーターを購入した率直な感想を言うと、昔に比べたら品質が落ちたかなという印象。
(6年ぶりですがバッファローとの差が無くなってるなと感じた)
製造国がMade in Japanの頃は作りも良かった。
それでもサポートはマシな分は良いかなと思った次第です。

実は初期不良には当たりました。購入店(ツクモ)の対応が良かったので、間を開けず新品交換になり
事無きを得ました。
そんな訳で寿命に関してはこれから使用しての評価となります。まだ、3ヶ月です。

近年は生産国によりハズレも多くなってますので、全体が悪いと言えなくなってきてますね。
個人的にはNECかバッファローが無難であろうとは思います。

書込番号:16465118

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件

2013/08/13 23:17(1年以上前)

すいません。

もう話は終わったつもりだったのですが、
NECのルータは壊れたものと考え、古いAirMacでインターネットして
いました。

ところが、全く同じ症状が出現してしまいました。NTTのルーターへの
接続がPingでRequest timed outと表示されます。
有線LAN(無線LANアクセスポイント用からつないだ)には全く問題が
ありません。

もしかしたら、チャンネル干渉ではないかと思えて来ました。802.11n
5GH帯にチャンネル干渉というのはありうるのでしょうか? 

今は症状がでてないので確認できませんが、同じマンション内で、11n
を使っている人が2人いることが確認できました。Macには、そういう
機能がついてます。ひとりは私の家族です。もう一人は誰かわかりませ
んが、NECのルータではなさそうです。

私が44チャンネル RSSI -51, その人が、36チャンネル RSSI -77です。
もう一人(私の家族)は、36チャンネル RSSI -86です。

これで干渉(時々遅くなる程度)というのはありえますか? もしかした
ら、節電機能がついていて、使用時に干渉しているのかもしれませんが、
今は順調なのでわかりません。


書込番号:16466831

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件

2013/08/14 00:20(1年以上前)

チャンネルを64 (W53)に替えてみました。

5分ほどPingを見てますが、2,3分間に1回くらいRequest timed outがでます。
今までも、そのくらいの頻度ででてます。

遅延は少し減ったような気がします。

書込番号:16467056

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42602件Goodアンサー獲得:9377件

2013/08/14 00:39(1年以上前)

> 私が44チャンネル RSSI -51, その人が、36チャンネル RSSI -77です。
> もう一人(私の家族)は、36チャンネル RSSI -86です。
>
> これで干渉(時々遅くなる程度)というのはありえますか?

CH44とCH36は倍速設定であっても、干渉はしません。

> 5分ほどPingを見てますが、2,3分間に1回くらいRequest timed outがでます。

構成は、

PR-S300E === AirMac --- iPad / iPhone

=== :有線LAN
--- :無線LAN
でしょうか?

それならば、AirMac へのping も同じような状況でしょうか?

書込番号:16467115

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件

2013/08/14 08:19(1年以上前)

いえ、壊れたと思っていたNECのATERM 8700Nをひっ張りだしてきたのです。


PR-S300SE -- ATERM 8700N -- MacMiniです。

PR-S300SE -- ATERM 8700Nは、有線です。
ATERM 8700N はアクセスポイントに設定してあります。

ATERMとMacMiniは、有線と無線でやってみました。有線接続をPingで監視すると
一切の問題が生じません。遅延も0msです。無線のほうは、頻繁にRequest Timed out
が出現し、遅延は最低でも3msくらいです。チャンネルを替えたところ、Request Timed
outは、2,3分間に1回くらいに減りました。まだ長時間見てないですが、今のところ
安定してます。遅延も0~3msと短くなっています。

ああ、原因これだったのか、よかったよかった・・・と思っていると、やっぱり直ってな
かったという話はよくあるので、まだ安心できませんが、故障ではない可能性がでてきた
ので、新機種の購入は少々見合わせることにしました。

AirMacは、2.4GHz帯しか使えないタイプなので、もっとひどいかなと思っています。

うちの家庭では、ATERMが同時に2台おかしくなりました。それで、ハブかNTTの
ルーターがおかしいのだと推測したわけですが、チャンネル干渉なら、2台が同時に
おかしくなった理由もついてしまいます。8月に入って状況が悪くなったのは、
暑くなって器械がおかしくなったからだと思ってましたが、家にいる人が増えて、
インターネット使用している人が増えたんので干渉が増えたんじゃないかと推測し
ています。

とりあえず、これでしばらくやってみます。後日、どうなったか報告します。

書込番号:16467663

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42602件Goodアンサー獲得:9377件

2013/08/14 09:02(1年以上前)

> 無線のほうは、頻繁にRequest Timed out
が出現し、遅延は最低でも3msくらいです。チャンネルを替えたところ、Request Timed
outは、2,3分間に1回くらいに減りました。

例え5GHzで干渉があったとしても、相手の親機が2個程度なら、
通常はTime out は発生しません。
干渉で送信タイミングが遅延したとしてもmsオーダーです。
一方Time out は通常secオーダーです。

AirMacでもTime out が発生するのなら、子機の MacMini が原因かも知れません。
iPad や iPhone でも Time out は発生するか確認してみてはどうですか。

だけど Aterm 2台で同時に発生するようになったのなら、
子機の問題ではないような気もしますが。

書込番号:16467768

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件

2013/08/14 12:39(1年以上前)

802.11n 5GHz帯は私も含めて3人ですが、802.11n 2.4GHz, 802.11gも含めると
12個くらいが見えます。

あと、全くアクセスできない時は、見えてない人が使い始めてぶつかっているのか
もしれません。

まだ全くアクセスできない時の状態をチェックできていないのでわかりませんけど・・・。

今は自宅ではないので、夜自宅で、いろいろ確かめてみようと思います。

現時点で、NTTのルーター、配線、ハブだけは問題がないことが確認できました。
やっぱりNECのルーターの故障ということになる可能性もありますね。AirMac
と同時に故障というのが全くの偶然なのかどうか・・・・・。

書込番号:16468397

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件

2013/08/14 21:19(1年以上前)

ATERM 8700Nですが、とりあえずやれることは全部やってみました。

2.4GHz帯の使用中止、セカンダリSSIDの使用中止。

今の状態ですが、パケットロスなんかが出ているのが気になりますし、
自宅のルーターなのに、pingの返事に3ms以上かかるのが気になって
います。

今のところ、長時間のアクセス不能は出ていません。

このまま様子を見て、そのまま落ち着いていればよし、駄目なら買い替えと
いう方針にしました。

とりあえず、終了にします。長い間、ありがとうございました。

書込番号:16469764

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件

2013/08/17 13:36(1年以上前)

その後のご報告です。壊れたので買い替え機種をどうするか、というご相談でしたが、
まるきり正常になりました。ping の返事は3ms以下で、0msの時もあります。
Request timed out は全くといっていいほどなくなりました。

一番最後の状態からやってみたことは、
1.Firmwareをアップしました。今回アップしたはずなのになってませんでした。
2.一度工場出荷状態にリセットしました。設定を全部やりなおしました。

良くわからないのですが、setupで設定を変えても設定が変わらないことが
あります。上記Firmwareのアップもそうです。そういう時は、工場出荷状態に
完全にリセットしてからやり直したほうが良いと思います。私の場合、そうした
ら、無事に設定が変更できました。Firmwareも最新です。今は極めて順調です。

お世話になりました。ご報告まで・・・・

追記: リセットは電源入れたまま行います。マニュアル読むべし・・・・。



書込番号:16479063

ナイスクチコミ!2


クチコミ一覧を見る


「無線LANルーター(Wi-Fiルーター)」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング