


食べ歩きが好きで、レストランから居酒屋、バーまで、おいしい料理の皿の数々、ワインや日本酒のボトルやカクテルのグラスなどをさりげなく撮れる、iPhone以上のカメラを求めています。アドバイスをお願いします。
【条件】
1. お店や周りのお客さんに迷惑をかけず、気にされず、さりげなく、ササッと撮れること。D4を引っ張り出す訳にはいきません(持っていませんが)。コンパクトで目立たず、電源ONから撮影まですばやいこと。フラッシュもできるだけ使いたくありません。
2. 高画素、高画質でなくていいのですが、おいしそうに撮れること。料理シーンモードとかはなくてもかまいませんが、もし本当に有効なら使いたいと思います。
【不要な条件】
1. 高画質。センサーサイズにもこだわりません。但しiPhone5以上の画質。
2. 高倍率。その意味で、TZ40やWX300は考えていませんが、一方で動画メモ用のカメラもほしいので、TZ40などが料理もおいしく写るということでしたら、兼用で考えます。
3. WIFI、GPS、ファインダー、バリアングル、いずれも不要ですが、WIFIはあったら便利だと思います。
RX100M2はもちろん、LX7ではまだちょっと物々しい。もっとカルくいきたい。S110(120)とかP330を薦められそうですが、もっと安いクラスでもいいと思います。例えば、Z2000のような。
現在、メーカーもジャンルもばらばらに、D300S、NEX6、GRD4の3台を持っていますが、どれも気に入っています。使用頻度は、大きさ・重さに反比例して、やっぱり1:3:6くらいでしょうか。GRD4でいいのではとも言われそうですが、やっぱり食べログカメラには似合わないし、もう少しさりげなくいきたいので。宜しくお願いします。
書込番号:16518255
1点

http://review.kakaku.com/review/K0000463290/#tab
電池で使えるのが便利っす〜
ただそれが言いたかっただけっす
P310が今なら安くていいっすよ
書込番号:16518315
1点



ニコイッチーさん
早速の返信有難うございます。リンクをあけると、PowerShot A1400が出てきますが、お薦めはこれのことですか? 全くのノーマークでした。お持ちでしたら、もう少し詳しく教えていただけませんか。
bultさん
早速の返信有難うございます。XS3は出たばかりですね。これも実機はまだ見たことがありません。既にお求めでしたら、もう少し詳しく教えていただけませんか。
書込番号:16518405
0点

石神井台さん
XS3は持っていないのですが、LX3とS2を持っているので、
サンプルをUPしておきます。
両方とも、料理モードで手持ち撮りです。
(ビスケットとチョコしか無かったので、こんな写真なのは
正直すみません;;)
XS3はセンサーがMOSなので、S2よりは高感度に有利で
レンズも少し広角で明るいと思います。)
書込番号:16518608
2点

XZ-10。
小型なのにズームしてもレンズが明るい。
書込番号:16519577
0点

どれもノーマークの機種で参考になります。週末に触ってきます。たまたまか、薦められた機種はどれも現在持っていないメーカーのもので、その点でも興味があります。
書込番号:16519594
0点

s800[nicon]がいいのでは?
WIFI搭載でandroid搭載で撮った写真をすぐ、ブログやSNSにすぐつながります。
書込番号:16519759
1点

PowerShot A1400の前のA1200を持ってますが、コンパクトで電池仕様で一応f2.8始まりで簡易手振れ補正もありますんで、室内での撮影もいけるかと
ただ、現物おいている店あるのかな?
おもちゃファインダーもちゃんとズームするし、トイカメラっぽくって楽しいっす♪
電池の分太いっすが、それがグリップ感を増すかと(^^ゞ
書込番号:16519947
1点


こんにちは。
食べ物は、色と露出次第でおいしそうに見えたりまずそうに見えたりするので、私の場合はRaw必須です^^;
それから、
なるべく寄れた方が、ストレス感じなくていいですね。
あと、
明るいレンズであればSSがかせげます。
そういうわけで、
私もおすすめはXZ-10です^^
広角端でなくても、切り替えなしでまずまず寄れるし、
Rawも同時記録しておけば修正も自由だし、
レンズ明るいし、いいですよ(^^)v
書込番号:16520476
2点

EOS Mの22mmが最強だと思います。
美味しい食べ物が、より美味しく!!
書込番号:16521340
1点

やっぱり、GRD4で十分なのでは
それとも、GRD4では不満ですか?
http://review.kakaku.com/review/K0000418744/ReviewCD=586842/
価格を懸念とのことですが、うまくいけば、石神井台さんの出費は5千円程度で済みます。
http://www.sofmap.com/spkaitori/kaitori_detail/exec/_/tid=SPHD/-/sku=B01773572/-/pc=5004707/-/
17グラム軽くなって、5.6mm薄くなります。
書込番号:16521768
0点

食べ歩きではなく撮り歩きではないですか ?
食べるのが目的ですか、それとも撮るのが目的ですか ?
失礼ですが、せっかくの料理ですから、目は見るだけにして、舌でじっくり味わったほうが良いかと思いますが。
所詮、料理は失せ物です。私は写真なんか撮らずに美味しく食べて終わりにしています。
書込番号:16521841
1点

lin gonさんが載せていただいた鮪の赤身、本当においしそうに撮れてます。XZ-10がすでに3票ですね。サイトで調べてみても、評判いいですね。本命かと。ただ、私はデビューのレビューでオリンパスは一生買わないと宣言しましたので、残念ながら後ろ髪を引かれつつ、あきらめます。真面目にカメラを設計されているエンジニアの方には何の恨みもないのですが。
思いがけず多くの方々から、思いがけない機種の数々を薦めていただき、感謝です。自分では思いもつかないカメラも多かったので(例えばA1400)、オリンパスを除く(最初から書いておけばよかったです。申し訳ありません。)すべてを候補にじっくり検討したいと思います。
つくづく、自分は写真を撮ることだけでなく、それと同じか、それ以上に、カメラとカメラ選びが好きなんだなあと思います。それも、高価な一眼レフだけでなく、A1400やXS3のようなエントリーカメラにも、とても惹かれます。今回のカメラ選びも楽しみたいと思います。
書込番号:16521920
0点

http://panasonic.jp/dc/xs3/index.html
パナソニックXS3
8/22発売
89グラム
高感度MOSセンサー
http://panasonic.jp/dc/xs1/index.html
XS1
XS3の前モデルで安値
CCDセンサー
共に低価格機なので、レスポンスや液晶はGRD4には到底適わないでしょう
しかし持ち運びできる、五倍ズーム、手振れ補正は魅力です
書込番号:16522392
1点

>おいしそうに撮れること。
やはり、構図では無いでしょうか?
お皿の写真なら半円程度で切り取るとか・・
全てを見せすぎると、定食屋のメニュー写真の様
であまり美味しそうに見えません
書込番号:16523005
2点

それを言うと食べログではほとんど自由が効きませんが、背景の配色の演出が最も重要でしょう。
皿の色、模様、テーブル等の背景。
濃色を使うか淡色を使うか中間を使うか。
弁当や惣菜のトレイも無着色以外はほぼそれを考えての配色です。
霧の写真が見た目と同じに表現する難しいのと同じで、これらでかなり変わると思います。
お店のセンスとしての味?でしょうが、テーブル(クロス)とか照明とか、環境が複数ある時は要チェックでしょう。
書込番号:16523797
1点


こんばんは、
あまり食べ物は撮らないんだけど、撮るならフジです。
理由は一番美味しそうな色だから。
フジならXF1なんかが良さそうですね。
書込番号:16525411
4点

http://cweb.canon.jp/camera/dcam/lineup/powershot/n/
PowerShot N なんてどうでしょう。
Wi-Fi付きで、なによりカメラカメラしてません。
Canonオンラインショップ限定で値引きの余地がないのがネックでしょうか。
書込番号:16525432
1点

石神井台さん、お早うございます。
すでに
>D300S、NEX6、GRD4の3台を持っていますが、どれも気に入っています。
と言うことですので、ほんとに気軽に撮れることお勧め機として、
Panasonic FX80があります。
http://review.kakaku.com/review/K0000337585/ReviewCD=585649/#tabにレビュー投稿しております。
24〜120mm相当で、使い易いですよ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000000152/SortID=16179897/#tabには街角で一寸撮ったムービーも投稿しております。
ご参考にしていただければ幸いです。
書込番号:16526869
2点

逆にスレ主さんに質問ですが、iPhone5の画質は、どの辺りが不満なのでしょうか?
なんだかんだ言って、撮ってすぐアップできる手軽さから言うと、スマホが最強かと思います。
例えば、XperiaやHTCでは不足ですか?
でもだとすると、極小センサー搭載のコンデジでは、スレ主さんにとって足りてるのか足りてないのか・・・など気になります。
書込番号:16528371
1点

横からスミマセン。
真偽体さん
極小センサと言うと、むしろ携帯・スマホのカメラモジュールのほうでは無いでしょうかね?
あと、携帯・スマホの画質に関連するディメリットは、
ズームを使わない前提で無いと、光学ズーム機種を除きズームはデジタルになる。
ほぼレンズの前にカバーが無いので、レンズ・保護ガラスが汚れたり傷付き易い。
機械式シャッタが無いので、常時開放でしか撮影できない。
レンズカバーが無く常時開放であるがゆえに、無防備に炎天下で上向きで置くと、太陽光線によりセンサを劣化させる(焼き付く)可能性がある。
は確定的にあると思います。
書込番号:16528478
1点

スピードアート さん
一応、HTC oneの場合、400万画素に抑えられてるので1/3型で画素ピッチが2μmですね。
これはちょっと例外として省きますが、スマホのセンサーは大体1/3.2〜1/4型で、
画素ピッチだと1.12〜1.4μm程度が主流、でしょうか?
(参考までに、iPhone5は1.4μmです)
で、1/2.3型で2000万画素だと1.2μmなので、正直私からみればあんまり変わらない、という印象です。
例えば上に上がってるパナのxs1/3などは1600万とか1400万画素なので、、、画素ピッチだけ見ればiPhone5とどっこいです。
(XS3の場合、有効1550万画素のうち有効撮像範囲は1400万画素ですね 画像処理とかの都合か?)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
で、スマホの場合、単焦点である事が許容されますが、デジカメの場合ズームはほぼ必須になります。
すなわち、F値などの単純なスペックだけ比較すると、単焦点であるスマホの方が有利・・・・な事もあります。
(レンズ枚数少なかったりするし価格への要求が大きいので一概には言えませんが)
一例として、HTCの前世代機、HTC JはF値2.0で5枚レンズで800万画素に抑えたCMOSを採用したりしてます。
一方で、光学式手振れ補正が付いたスマホはほとんど存在せず、この点ではデジカメに明らかに分があります。
従いまして、1万円台のコンパクトデジカメとスマホを比較した場合
・撮像素子の性能:若干コンデジ有利
・レンズ性能 :素のレンズ性能と手振れ補正が相殺して概ねイーブン(但し広角端のみ)
なんじゃ無いでしょうか?
※てか、単純に量販店で見たXS3の広角サンプルがいけてなかったんですよね・・・・メーカー提供データじゃなくて、各販売店で独自に用意したデータだとしたら、ピンボケとか手振れの様な失敗写真だったのかも知れませんが。。。。
で、数あるスマホの中で、iPhone5は割と上位にランクインしてる機種であり、一方で最上の機種ではありません。
ゆえに、単にデジカメに乗り換えても『あんまり良くなってない??』という事もあるでしょうし、ほかのスマホに乗り換えれば「iPhone5より良いな」となる場合もあると思います。
そんなわけで、スレ主さんは
・どういう所が不満
・どこまで改善したいのか
が判らないとあれじゃないでしょうか? という事です。
単純な話、色味とかが不満って事ならアプリでなんとかするって話もあるでしょうし、画質的な面で大幅に上を狙いたいのか少しだけでよいのか、などでも話が変わってくると思います。
あと、パソコンに保存するために写真を撮るのか、SNSに上げるのが目的で撮るのかにもよりますよね。
後者の用途でかつiPhone5より上を求めるなら、例えばすでに上げたHTC J ONEや、この秋冬に出るXperia honamiとかでも良いんじゃないでしょうか? って事です。
(端末代やランニングコストの事を棚に上げてるのは理解してます)
書込番号:16529050
3点

再びこんにちは。
あら、オリンパスはだめでしたか〜^^:
ところで、
そういえばSONYのTX10に、料理モードがあったかも、と思って見てみたら、
「シーンセレクション」に「料理」があったので撮ってみました。
意外といいかも^^
現行機だったら、TX30ですかね。
センサーもレンズも微妙に違ってるみたいですけど。
書込番号:16530178
1点

レンズが明るくなったPowershot s120でしょうかねー
ただ、暫く高いと思うんで、s110でも十分かもしれませんが。
私の場合ですと、さっと出してぱっと撮るだけなら、iPadや
iPod Touchを多用していますが、しっかりきれいに撮りたいと
思う場合は、ミラーレス一眼E-PM2にMZD 60mm/F2.8Macroを
付けてます。非常にコンパクトながら写りは凄くコスパ最高です。
書込番号:16531117
1点

iPhone5で撮ってSnapDishアプリで加工(ワンタッチで焼くだけ)するのが良いんではないでしょかね。
SnapDish
http://snapdi.sh/?hl=ja
シャッター音は指の腹を工夫して使用し消音しましょう。
書込番号:16531532
2点

そうですね、ミニ三脚使えば、全然違いますよ。
私が使ってるのはS95ですが、そんなに高感度強くないので、三脚使うとまったく問題なし。
4枚目はISO80です。
S95のメリットは、PモードでWBをマニュアル設定できることでしょうか。
まぁ、そんな程度です。
どんなコンデジでも、ミニ三脚使って、低ISO、低速シャッター切れるようにした方が、効果ありと思います。
書込番号:16533346
1点

レス遅くなりすみません。その後も次々とお薦め頂き有難うございます。週末に量販店で旧モデルを除き、お薦めのモデルを見てきました。このクラスのカメラ(軽薄安、軽さ200g以下、薄さ20mm以下、グラム100円以下)をじっくり見るのは初めてです。普通、店頭で店員さんの薦められるままに、あるいはデザインや色や価格でパパッと買ってしまうクラスだと思いますが、やっぱりカメラ選びは楽しいです。
【色】 カメラ選びでデザインや質感を重視する方ですが、これまで色はあまり気にしたことがありませんでした。でも、このクラスはカラーバリエーションが豊富で楽しいですね。モデルによっては、4色も5色もあります。いわゆる「女子カメラ」ということになるのかもしれませんが、女性もこんな色を選ぶのかなあという「微妙な」色も多いです。ただ、一眼レフでもD5200などは、黒以外に、レッド、ブロンズと色の展開があり、私の趣味からいえば、ニコンのデザイナーは正気なのかと思いたくなる色なのですが(失礼)、レビューとかで、「このレッドを30年間待っていました。思わず、まとめて3台買ってしまいました」とか「このブロンズに惚れてしまいました。毎日抱いて寝ています」とか書かれているのを見ると、本当に色の好みは人さまざまだなと思ってしまいます。色で気に入ったのは、パナソニックの白です。優しい上品な陶器のような色合いで、テーブルにおいても邪魔にならず、料理を引き立てるかなと。
【スマホと食べログ】 スマホについてもいろいろ教えていただき有難うございました。iPhone5を使いこなしている訳では決してありません。プロならこれですごい写真を撮れるのかもしれません。ただ、もう少しハードに頼って、よりおいしそうな写真を撮りたいだけです。それと「食べログカメラ」と題したのは、必ずしもサイトの「食べログ」にアップする目的という意味ではなく、毎日の食べ物を記録するという意味でした。誤解を招いていたらすみません。
【お薦めモデル】
1. A1400 一目で気に入り、欲しくなりました。メーカーはどんなユーザーを想定しているのでしょうか。かんたんスマホみたいにお年寄りでしょうか。でありながら、マニアがいっぱいいて、ヒマラヤや南極ではみんなこれとかいう風になれば面白いです。
2. IXY610F 出たばかりの620Fと両方触ってきました。たぶんいいカメラなのだと思いますが、色も含めて、私にはキュートすぎて似合わないような。
3. F30 こんなカメラがあったのですね。コンパクトのD40かも。中古店で探してみます。
4. EOS M コンパクトであればいいので、必ずしもレンズ固定式に拘らないのですが、単焦点の22mmをつけてもやっぱり物々しすぎて、パスさせて頂きます。NEX3やGF5も考えたのですが、やっぱりパスしました。
5. S95/S110/S120 やっぱりお薦めを頂きました。一方では、1/2.3の高倍率があり、一方では大型センサーでコンパクトなカメラがあり、1/1.7で「高級」というカメラのポジションは微妙だと思うのですが(特に、G16やP7700の大きくて重い「高級」カメラ)、今後どうなるのでしょうか。但し、今回の「大人の部活カメラ」というコピーはうまいです。S120買ってしまいそうです。
6. XF1 フジのカメラ、買ってみたいです。XE1やX100Sに憧れます。ただ、XF1はやはりあのONOFFの感触が好きになれず、すぐ壊れそうな気がして、躊躇してしまいます。Z2000もいいと思うのですが、スマホとの差があまりないような気がして。
7. FX80 これはいいかも。FXという型番はいったいどうなったのでしょうか。デザイン的にはSZ3とよく似ている気がしますが。SZ3の白、とても気に入りましたが、薄さはあまり変わらず、動画性能がアップし、WiFiもついたSZ9は、デザインが悪くなり、色も白がなくなってしまいます。あとSZ9以上はCMOSで、SZ3のみCCDというのも面白いところで、私に差がわかるかどうかは分かりませんが、やっぱりCCDに惹かれます。また、XS3よりXS1のデザインの方が好きですが、それならSZ3にします。
8. TX10/TX30 これも完全にノーマークでした。レンズ固定式で、「食べログ用」、「動画メモ用」、「防水用」の3台がほしいと思っていたのですが、これ1台ですべてを満たしてしまいます。しかもサンプルでアップされた写真の見事さ!但し、色がシルバーとオレンジのみというのが難点で、オレンジの実際の色を見てきます。
【アップされた写真】
どれもおいしそうです。クマウラーサードさんのはでもX100ですね。さすがです。Lin gonさんのひもきゅう、TX10でこんな写真が撮れるのとは!キツタヌさんのイクラもいい色です。
【D40】 食べログ候補という本題からそれるかもしれませんが、コンパクトカメラでD40みたいなカメラはないでしょうか。安くて、チープなレンズで、低画素で、初心者向け、ところが今では、マニアが何万人といて、名機と称され、何台でもほしくなってしまう、そんなカメラ。ひょっとしたら、F30がそれ?
【候補機種】
1. (F30?)
2. SZ3の白
3. WX300の白(倍率はWX200でも高過ぎるのですが、好きな色がなく、WX300は白がきれいで、デザインも洗練され、TZ40よりコンパクト。)
4. TX30のオレンジ
5. LX7の白 どこかに書き散らしましたが、もっとも美しいと思うカメラです。RX100やGRが出て、高級コンパクトとしてのプレスティージはもうありませんが、依然美しいと思います。黒しか考えたことがありませんでしたが、白なら、テーブルの上でも目立たず、もちろんレンズも明るいし、候補として残してもいいかもしれません。
書込番号:16534750
0点

石神井台さん、こんにちは。
この前のひもきゅう、×0.5に縮小してあります。
等倍だと、ISO800ではNR効き過ぎてディテールが失われているのが分かります。
(サイズ以外はいじってません)
あと、WBはちょいと微妙なときがあります。
まあ、Jpegだから仕方ないですが。
以上、念のため・・・^^ゞ
書込番号:16536481
1点

石神井台さん、今晩は。
FX80の件ですが、なぜこれを買ったかといいますと、
『Hispeed CCD』と言う撮像素子の規格だったからです。
私は動画に興味はないのですが、
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000000152/SortID=16179897/#tab
『ムービーも良いですよ。』に動画を掲載しております。
また誇張のない自然な発色等が好みに合っているため、
広角サイドでの片ボケという不満な点はあるのですが、トータルでは満足して使っています。
書込番号:16536862
1点

F30ですが、名機という言葉に滅法弱くて、食べログカメラとして最強かどうかは別にして、ほしくてたまらなくなってきました。中古カメラのサイトをあたってみたのですが、今は出物はないようです。フジの現在のFシリーズというのは、F30のDNAを受け継いでいるのでしょうか? ほしいカメラがみあたらないのですが。もっともニコンでも突然変異のD40のDNAを受け継いでいる後継機があるとはいえないかもしれませんが。
じんたSさん レビューも拝見しました。もう少し、FX80のことを教えてください。現在FXという型番はありませんが、SZ3はFX80の後継でもなんでもないということですね。どちらもCCDですが、画素数が違いますし、FX80とSZ3を比較するとどうなのでしょう? 今ならまだどちらも新品で同じ1万円程度で買えるわけですが。
書込番号:16538312
0点

石神井台さん、お早うございます。
>現在FXという型番はありませんが、
FX80は、いわゆる生産終了品です。その詳細仕様は、
http://ctlg.panasonic.jp/product/spec.do?pg=06&hb=DMC-FX80
に掲載されています。
>SZ3はFX80の後継でもなんでもないということですね。
同じくSZ3の詳細仕様は、http://panasonic.jp/dc/sz3/spec.htmlに掲載されています。
見比べていただくと、いろいろな違いが読めます。
○ 特にレンズのF値、FX80:F2.5〜6.4に対し、SZ3では:F3.1 - 5.9となっています。
室内など暗いところで広角側で撮る場合、FX80が少し有利です。
○ また焦点距離ですが、FX80の35mm判換算: 24〜120mmに対し、SZ3では35mm 判換算: 25-250mmとなっています。24mmと25mmとでは、数字だけでは一見少ない差に見えますが、やはり撮れる画の範囲が異なります。
○ 撮像素子につきましては、、
FX80:1/2.33型 総画素数1250万CCDに対し、SZ3は、1/2.33型 総画素数1660万画素CCDと画素数が大きく異なっており、このサイズの素子に1660万画素は少々無理があるかなあかと個人的には思います。
さらには、
○ FX80はHispeedCCDを謳っておりましたが、SZ3は通常タイプのCCDだったと思います(SZ3の方については勘違いかもしれません)。・・・当時、FX80を購入した理由の一つです。
他にも色々異なると思います。
書込番号:16538844
1点

すみません、D300SやGRD4、それにLX7が好みということからお分かり頂けますように、カメラカメラしてるのが好きなので。iPhone5に満足できないのもそれもあるかもしれません。
先日、西新宿の某有名中古カメラ店でブラブラしていたら、中年のご夫婦が来られ、D300Sを手に取られるなり、ああこれだ、これがほしかったんだと感嘆の声を上げられ、即決で買って行かれました。D300S、最高です。
一方で、FX80がカメラカメラしているという訳でもないのですが、ほしくなってきたのは事実です。SZ3とは、センサーだけでなく、レンズも違いますね。Lumixは、いくつもレンズのブランド名を使い分けていますが、違いがあるのでしょうか。レンズ面でもFX80がSZ3より上位ですね。それにしてもそれほど魅力を感じるFX80が1年余りで生産停止とは。「高倍率」でも「高級」でもなく、特徴がないために受け入れられなかったのでしょうか。
ところでシグマのカメラは、カメラカメラしてるのかしてないのか、私にはまったく判断不能で、敬遠しています。
書込番号:16542002
0点

カメラカメラしているのがよければペンタックスのMX-1なんかが良さそうに思います。
リコーはペンタックスブランドではもうコンデジは作らないと宣言しているので、ペンタックスブランド最後のコンデジとして1台持っておくのもいいかもしれません。
書込番号:16542156
1点


ハハ、Gismon、こんな手がありましたか。これを見て、それなら、レンズとセンサーも内蔵して、iPhoneの液晶とHDDだけを使うという手もあるかもとつまらないことを考えていたら、ちょっとコンセプトは違いますが、今日のニュースで、SONYからiPhone用レンズというのが出て、びっくり。誰が買うのだろう。
http://wired.jp/2013/09/05/sony-qx100-qx10/
書込番号:16548571
0点

F30はこれからも探すつもりですが、とりあえず、昨夜、FX80の白をAmazonで申し込みました。「名機」という言葉と同様、「最後の1台」という言葉にも弱いので。ただ、今日見たら、まだ「最後の1台」になっていましたけれど。とにかく、もう生産中止になっていますし、このクラスは家の中で埃をかぶっているか、壊れるまで使われるかで、イチガンユーザーのように、画質や操作性が気に入らないので、1か月で下取りに出し、買い換えましたということもなさそうですので、即決しました。
【気に入った点】
1. 軽薄安 96X56X19mmで114g(本体)。10,500円で、グラム92円。生産終了前後はもっと安かったみたいですが。
2. テーブルに置いても邪魔にならないコンパクトで品のいいデザインと色で、さりげなく撮れる。
3. F2.5で24〜120mm。12M画素CCD。実物を見て気に入ったSZ3より、レンズもセンサーも(少し)いいらしい。
実際の写りや電源ONからの立ち上げスピードなどは不明ですし、FX80が最強の食べログカメラの1つかどうかはわかりませんが、楽しみにしています。FX80もそうですが、知らなかったモデル(特に旧型)を教えていただいた皆さんに本当に感謝です。
書込番号:16549014
0点

昨日届きました。
外観、質感はとても気に入りました。もともと、パナソニックの白が気に入ったと書きましたが、「キャンドルホワイト」というカラーで、他のモデルの白と違うようです。ニコンやソニーの明度の高い純白ではなく、少しクリーム色の混じった穏やかな色で、レンズ周りはピンクゴールドという組み合わせで、女性向けかもしれませんが、好みです。完全なタッチパネル式ですが、電源ONからのレスポンスは悪くない印象です。驚いたことに、ファミリーの両親はタイ生まれ、兄は中国生まれですが、ベビーは日本生まれでした。
倍率が5倍しかないことでマーケットで人気が出なかったのかもしれませんが、高倍率の不要な私にとっては、パナソニックのどの現行モデルより魅力的です。私の使い方では予備のバッテリーは不要かもしれませんが、バッテリーやケーブルの予備を買うつもりで、もう1台買ってもいいかもしれません。今日またAmazonを覗くと、「あと2台!」となっていました。
このモデルを教えて頂いた方、F30を教えて頂いた方、素晴らしい写真をアップして頂いた方にグッドアンサーをお贈りしたいと思います。皆さん、有難うございました。
書込番号:16564536
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「デジタルカメラ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/09/16 14:10:13 |
![]() ![]() |
8 | 2025/09/16 10:17:37 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/16 6:22:49 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/15 20:01:38 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/14 23:17:47 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/15 16:31:56 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/14 14:04:27 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/13 23:16:13 |
![]() ![]() |
16 | 2025/09/15 9:14:01 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/16 6:33:37 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





