『歴史に名を残すデジタルカメラは何ですか?』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『歴史に名を残すデジタルカメラは何ですか?』 のクチコミ掲示板

RSS


「デジタルカメラ」のクチコミ掲示板に
デジタルカメラを新規書き込みデジタルカメラをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ136

返信35

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ

クチコミ投稿数:5069件 ブログへご招待。^o^ 

OLYMPUS XZ-1

もし、デジタルカメラの歴史年表を作るなら、これを忘れちゃダメだろうってカメラは何ですか?

デジタルカメラなら、コンデジ・ミラーレス・一眼レフでもかまいません。レンズは不可です。

1つのレスにつき、1機種だけ紹介して下さい。
その機種が歴史に名を残すレベルだと思った方は、ナイスを入れて下さい。
出来れば画像と、簡単な紹介文を付けて下さい。

まずは僕から。

OLYMPUS XZ-1

オリンパスではコンデジで初の「ZUIKO」の名を冠した大口径F1.8-2.5のズームレンズを採用。また、発売から2年半以上過ぎた今でも売れ続けているから。

書込番号:16844644 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2013/11/16 21:59(1年以上前)

QV-10

やっぱりカシオのQV-10じゃないでしょうか。
NHKのプロジェクトXを見て感動した覚えがあります。
未来技術遺産にも登録されており、名機としての資格十分だと思います。

書込番号:16844679

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2013/11/16 22:24(1年以上前)

Fuji F10は高感度カメラの走りです。

Sony RX100は、1インチセンサーを240gにまとめたので
歴史的な価値があります。

動画では、フルHD センサー60コマ/秒 60iを搭載したHX5V。

書込番号:16844806

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3011件Goodアンサー獲得:64件

2013/11/16 22:34(1年以上前)

デジタルカメラの歴史なら

マビカ

http://www.sony.co.jp/SonyInfo/CorporateInfo/History/sonyhistory-g.html

書込番号:16844859

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:3件

2013/11/16 23:43(1年以上前)

かつてない高画質へ

一番衝撃を受けたのは、世界初のフルサイズセンサー搭載コンパクトデジタルカメラ、ソニーRX1です。

書込番号:16845182

ナイスクチコミ!8


@yacchiさん
クチコミ投稿数:1525件Goodアンサー獲得:59件

2013/11/17 00:32(1年以上前)

ニコンD1。
それまでの最低価格機EOS D2000 198万円だったのを65万円まで下げ、一般人が背伸びすれば買えるレベルになった。

EOSKissDigital。
デジタル一眼レフを一気に普及価格まで下げた。


しんす'79さん
マビカはデジカメの歴史には登場するけど、マビカ自体はアナログカメラ。


書込番号:16845389

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:13件

2013/11/17 01:12(1年以上前)

D40は今でも使ってます。
入門機でフラッグシップ機より優れた画質に当時ビックリした^^;

高画素による弊害を証明した機種でもあった。




書込番号:16845503

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:536件Goodアンサー獲得:14件

2013/11/17 02:41(1年以上前)

QV-4でしょう。

何せ400万画素のデジカメが4万円した時代。因みに1000万画素で10万円。
お祝いに貰った歴史に名を残すデジカメです(当社比(笑))。

書込番号:16845649

ナイスクチコミ!3


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2013/11/17 03:20(1年以上前)

「初代iphone」!!!(=゚ω゚)ノ

http://taisy0.com/2013/10/18/20569.html

書込番号:16845690

ナイスクチコミ!6


makotzuさん
クチコミ投稿数:902件Goodアンサー獲得:35件

2013/11/17 03:43(1年以上前)

プリクラ!

もともとは、医療用のCCDカメラの技術を流用して作ったんでしたよね。
その経済効果はかなりのものだったんじゃないでしょうか?(今も存在するけど、あえての過去形)

書込番号:16845711 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3180件Goodアンサー獲得:16件

2013/11/17 05:53(1年以上前)

ぼくにとっては、フジの S. Pro シリーズ !

特に、S 2、S 5 の肌の質感表現は圧倒的
持ってないのですが、いまのフジの絵はどうなんでしょう ?

書込番号:16845788

ナイスクチコミ!3


oqnさん
クチコミ投稿数:767件Goodアンサー獲得:56件

2013/11/17 07:04(1年以上前)

どれだったか特定しづらいのですがIXYのDigicを初搭載した機種。
初めて使い物になる画像が得られるデジカメが現れたと思いました。

あとデジイチを一般ユーザーの手が届くものにしたという意味でD40は歴史に名を残す存在。
レフレックスミラーを無くすことによって高速連写と、夜間の手持ち撮影、スイングパノラマを可能にしたα55なんかもデジカメの歴史に残ると思います。

書込番号:16845846

ナイスクチコミ!1


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2013/11/17 07:43(1年以上前)

私はカシオのEX-F1が発表された時、”歴史に名が残るカメラ”だと思い、コレクション用途として、予約購入しました。
60枚/秒の高速連写、1,200コマ/秒の超高速ムービーは現時点でも、一般用のカメラでは最速ではないでしょうか。

1機種/1レスとのことですが、コンデジとしてのソニーのDSC-R1はサイズと画質にびっくりしました。
個人的にはマトモに使えるようになったデジカメとして、オリンパスのE-10が好きです。

書込番号:16845915

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:38件

2013/11/17 08:15(1年以上前)

歴史の中で鮮麗されたのが CANON Sシリーズ

なんて言っても 自分も3度も買った PowerShot S90 じゃないですか。
DMC-LX3に始まった 開放F2.0を持ちつつ ジーパンのケツポケットに入るサイズを実現しました。
その後このシリーズは定番となってます。

その後はS95も2度買い現在に至ってますし、今後S120を買おうと思ってます。
ここに書き込む多くのコンデジ好きの例に漏れなく毎月のように今迄にコンデジを買いまくり、間もない処分を
繰り返してきましたが、生き残っているのは 動作が遅いと不満を言いつつPowerShot S95が手元に長期滞在して
ます。

OLYMPUS XZ-1や DSC−WX1 も 歴史に名を残すエポックメイキングなカメラには間違いないかとは思いますが
コンパクトデジカメという点ではPowerShot Sシリーズを始めたS90でないかと・・

書込番号:16845992

ナイスクチコミ!3


ryo78さん
クチコミ投稿数:1022件Goodアンサー獲得:37件

2013/11/17 08:42(1年以上前)

RICOHのCXシリーズ。

接写、望遠マクロ、操作性とニッチな仕事をします。他に変えられない価値があります。

書込番号:16846060 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1892件Goodアンサー獲得:127件

2013/11/17 09:03(1年以上前)

DP1、コンデジ初の大型センサ搭載機。
フォビオンセンサーそのものもデジカメ史に特筆されるものかと。

書込番号:16846125

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4127件Goodアンサー獲得:170件

2013/11/17 09:16(1年以上前)

FZ200 星景画像

FZ200 望遠での星雲撮影

私の場合、星中心ですので皆さんと意見が違いますが…

1/2.3素子では、FZ200ですね。
ある意味、1/2.3素子の革命機種です。
通常、1/2.3素子では星の撮影に向きません。
星の数も写りませんし、星の色も通常の機種では描写出来ません。

FZ200なら、露出60秒+長秒NRにより星景撮影も可能です。
しかも、望遠35mm換算600mmでもf2.8と明るい為 ISO400〜800と低い感度でも星雲等の撮影が可能です。
(低感度の場合、ポタ赤等の60秒追跡が必須かも)

星景撮影・星野撮影が可能な、1/2.3素子唯一のコンデジとして名を残しても良いのではないでしょうか?

書込番号:16846182

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:472件Goodアンサー獲得:16件

2013/11/17 09:28(1年以上前)

「歴史に名を残すデジタルカメラ」というスレなのに 「自分のお気に入りのカメラ」を回答している人が殆ど(笑)

書込番号:16846221

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:4127件Goodアンサー獲得:170件

2013/11/17 09:30(1年以上前)

GRD-4 星景撮影

GRD-4 マクロ撮影

GRD-4 インターバル合成

1/1.7素子級だと、本来はXZ-1なのですが
天体適正だとGRD-4が名を残したいですね。

CCDですので、高感度が弱く星空撮影に向いていないと思われガチです。
ですが、露出120秒以上掛けるとGRより向いている気がします。

人物撮影には向いていませんが、私のようにマクロ・星空撮影が主の人には
最高の機種です。

書込番号:16846226

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:16件

2013/11/17 09:34(1年以上前)

富士フィルムのDS-7です。

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/961111/ds7.htm

その当時カシオに対抗するカメラはそれほどなく、このカメラを購入して夢中になりました。

その後、ニコンD70やキヤノン5D2などの名機を購入しましたが、
DS-7ほど感動するカメラには出会えていません。

今のカメラと比較すれば酷いスペックですが、素晴らしいカメラと満足していました。

書込番号:16846243

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:38件

2013/11/17 09:39(1年以上前)

すみません。質問が 「歴史に名を残すデジタルカメラは何ですか?」 ですね。

歴史に名を残すコンデジは何ですか?だったら迷うことなくPowerShot Sシリーズですが、歴史に名を残すデジタルカメラ
となると私もクマウラ-サードさんが挙げてる DP1から始まったシグマDPシリーズだと思います。

RICOH GRやsony RX1等本格派がでてきましたが 今でも勝るとも見劣らない色の再現性や映像のリアルさは 孤高の存在
であるのは間違いないかと思います。
使い難い製品ですが 画質だけでいけば歴史に名を残すデジタルカメラには間違いありませんね。

書込番号:16846255

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4127件Goodアンサー獲得:170件

2013/11/17 09:49(1年以上前)

GR 星景色撮影

GR マクロ撮影

GR マクロ撮影+クロップ47mm

GRは、特殊ですかね?
発売初期は、ファームのバグが多く高感度撮影が良くない機種でした。

しかし、APS-Cコンデジで最初の天体適正機種です。
確かに、描写がシャープで短時間で撮影可能です。
少し、GRD-4より色の深みが弱い気がしますがGRD-4では描写できない淡い部分が描写出来るようになったのは
進化と言えます。

マクロは、スイマセン。
お世辞にも10cm接写は少ないです。写りは良いのですが。
解像度が高いですので、クロップ47mmでマクロ撮影しても綺麗です。
換算すると接写6cmまで寄れる事になるのかな?


書込番号:16846285

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4127件Goodアンサー獲得:170件

2013/11/17 10:04(1年以上前)

DPシリーズ、確かに歴史に名を残す機種ですね。
APS-Cを超える解像度のコンデジは、RX-1くらいです。
高感度が弱いのがネックですが…(汗

ただ、RX-1は名を残したいかと言うと微妙です。
確かに良い機種ですが、レンズ収差が良くないです。

やはり、名を残す機種はレンズが良い事も必要かと思われます。
逆も有りますが…
XZ-2は、レンズは良いのですが…

結局、歴史の名を残すと言っても やはり思い入れがが強く印象が強い機種になるのでは無いでしょうか?

歴史に名を残したくない機種ならありますが…(笑
QV2800とか(ある意味名機)か(ある意味、駄作)
SX260HSとか(私の中では、黒歴史)

書込番号:16846341

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2013/11/17 10:28(1年以上前)

何も歴史に名を残すデジタルカメラは ひとつだけではなく節目となる製品のことでしょう。
そういうものは 各メーカーにいくつかあり、リコーなら GR ソニーならWXやRX オリンパスならXZ 
パナソニックならLX3 とかなど
キャノンならパワーショットGとSでしょうが、パワーショットはG6やG10、G15などいくつもありますし
Sも90、95、100、120とそれぞれに名を残す理由が見つかりますし デジタルカメラ史は一言では語り
尽くせません。

書込番号:16846421

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29445件Goodアンサー獲得:1637件

2013/11/17 10:31(1年以上前)

EOSKissDigital
デジタルもkiss旋風を引き起こした

あとパワーショットG1〜G5
元祖高級コンデジ?

書込番号:16846431

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5069件 ブログへご招待。^o^ 

2013/11/17 10:45(1年以上前)

SONY α NEX5

お気に入りのカメラでも大丈夫ですよ。そのカメラに納得という方は、ナイスを入れて下さい。

スレのタイトルが「歴史に名を残す」と大げさですが、軽〜くデジカメ年表作るならコレも入れといて、みたいな感じで。
ですんで、最高のカメラを決めるわけじゃないので、否定的な意見はご遠慮願います。


SONY α NEX5

APS-Cサイズのセンサーを搭載ながら、驚愕のカメラサイズでした。1番ビックリしたのは、デザインでしたが。(笑)

書込番号:16846479 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


安主さん
クチコミ投稿数:310件Goodアンサー獲得:6件

2013/11/17 12:20(1年以上前)

カシオ EX-Z40
撮影枚数360枚のバッテリー寿命が当時圧倒的でした。
焼付けコストを気にしないでバシバシ撮れるデジカメの長所を
実用にした点で偉いと思います。
こいつが出るまでは、高いメモリー買っても「フィルム数本分」
しかバッテリーが持たなくて好きなだけは撮れなかった。

書込番号:16846759

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5069件 ブログへご招待。^o^ 

2013/11/17 13:28(1年以上前)

ニコン D40

カシオ EXILIM PRO EX-F1

シグマ SIGMA DP1

オリンパス PEN E-P1

カメラの画像がないと寂しいかなぁと思い、追加しておきます。

7件目 まちゃ♪さんのご紹介。ニコン D40
13件目 影美庵さんのご紹介。カシオのEX-F1
16件目 クマウラ-サードさんのご紹介。シグマ DP1


オリンパス PEN E-P1

オリンパス初のミラーレスカメラ。当時、世界最小・最軽量のレンズ交換式デジタルカメラだった(らしい)。ミラーレスカメラを勢いづけた機種だと思います。個人的にはデザインにメロメロになり、当時すご〜く欲しかった。

書込番号:16846975 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:3件

2013/11/17 13:50(1年以上前)

まあ偽色作りのローパスフィルター通した画像のカメラでは歴史に名を残すデジタルカメラに成り得ても最高画質の
デジタルカメラには成り得ない。

DSC-RX1Rなどはその点においてはクリアーしてるけども 歴史に名を残すデジタルカメラ、最高画質のデジタルカメラ
のどちらにも当てはまらないと思うね。

その要件に該当するには何かが不足してると感ずる。

書込番号:16847032

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/11/17 14:51(1年以上前)

FZ1だと思います。
プログラムAE機でしたが、バージョンアップキットで絞り優先等ができるようになりました。

書込番号:16847207

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7581件Goodアンサー獲得:1119件

2013/11/17 17:23(1年以上前)

CASIO QV-10

CASIO QV-10

私もCAIO QV-10だと思います。
一般ユーザー向けに液晶パネルを初めて搭載した、現在のデジカメの原型です。
しかもカメラ部が上下に可動するというギミックまで備えていました。

私が初めて使ったデジカメがQV-10でした。現像しなくてもすぐに写真が見られて、
フィルムを気にせず何回でも取り直しが出来るのは感動物でしたね。

画質は褒められた物ではありませんでしたが、重要科学技術史資料(未来技術遺産)の
一つに認定されたのが歴史に名を残す証しだと思います。
http://ja.wikipedia.org/wiki/QV-10

書込番号:16847643

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7581件Goodアンサー獲得:1119件

2013/11/17 17:42(1年以上前)

QV-10の画像

CASIO QV-10の画像サイズは320×240ドットなので、こちらがQV-10の画像です。
上の画像は、その後の機種でした。すみません。

書込番号:16847731

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1441件Goodアンサー獲得:27件 ミスらんガイド 

2013/11/17 23:30(1年以上前)

サイバーショット dsc1

このカメラが私のデジタルカメラ生活の始まりです。
このカメラ以降、1-2年に一度、コンデジを買い換え続け、
10年くらいコンデジとフィルムの併用でした。

書込番号:16849471

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3338件Goodアンサー獲得:9件

2013/11/18 23:41(1年以上前)

>RICOHのCXシリーズ

100票入れさせて貰います!

マクロの美しさも「ド厚かましく」
貼付させて貰いまっす・・・(笑)

書込番号:16853458

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5069件 ブログへご招待。^o^ 

2013/11/21 02:16(1年以上前)

パナソニック LUMIX DMC-FZ200

リコー GR DIGITAL IV

リコー RICOH GR

ニコン Nikon 1 AW1

17件目 テンプル2005さんのご紹介。パナソニック FZ200
19件目 テンプル2005さんのご紹介。リコーGR DIGITAL IV
22件目 テンプル2005さんのご紹介。リコー RICOH GR


ニコン Nikon 1 AW1
世界初のレンズ交換式の防水カメラ。個人的には初めてNikon 1で欲しいと思いました。でも、あんまり売れてないような…。

書込番号:16861428 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:59件

2013/11/23 21:18(1年以上前)

COOLPIX E3200です
個人的に使いやすかった機種ですね。
気に入って2年前まで使ってました。

書込番号:16871905

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング