ブルーレイディーガ DMR-BWT560
新「おまかせ録画」を搭載したブルーレイレコーダー



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BWT560
現在、リビングのスマートビエラ(WIFI内蔵)に接続するBDレコーダーでDMRーBWT560と660のどちらかで検討しています。したいこととしてはお部屋ジャンプリンクで別部屋でパナのSV-ME7000で録画した番組をみたいと思っています。WIFI内蔵でない560でもスマートビエラにWIFI内蔵しているので、無線でとばすことは可能でしょうか。またこの環境で560と660で出来る事に違いはあるのでしょうか。宜しくお願いします。
書込番号:17203397
0点

湘南乃嵐69さん
> WIFI内蔵でない560でもスマートビエラにWIFI内蔵しているので、無線でとばすことは可能でしょうか。
その組み合わせでは不可能です。VIERA の無線 LAN はあくまで子機なので、無線 LAN ルータに接続するとか、「親機機能を持つ DIGA」に接続するなどの使い方しかできません。
で、DIGA の無線 LAN 機能は「560 は追加オプションで子機機能に対応する」「660 は子機機能および親機機能の両方を持つ」という違いがあります。
もちろん、DIGA の無線 LAN 機能を使わずに、無線 LAN ルータ等の親機機能を持つ機器と DIGA を有線 LAN 接続等すれば、SV-ME7000 で番組を見ることはできますから、「560 ではダメ」ということではないです。
でも、660 なら親機機能があるから「無線 LAN ルータ等がなくても SV-ME7000 等を直接 DIGA に接続できる」というメリットがあるので、可能なら 660 にしておくとよいのなかと思います。
なお、「スマート VIERA から 660 に無線 LAN で直接接続する」ということもできますが、同じ部屋に置いて HDMI 接続する場合はそれができても意味はないでしょう。
でも、例えばどちらかの機器の設置場所を変えた時に、「無線 LAN ルータはないけど、それでも VIERA から DIGA に無線 LAN 接続して番組を見る」ということができるわけです。
書込番号:17203462
0点

分かり易い説明有り難うございます。書き忘れましたが、無線LANのルーターはありますので、親機はあることが前提でして、DIGAに録画した物をジャンプリンクで視聴するのにHDMIで接続しているDIGAとVIERAの両方に子機としてのWIFI機能が付いている必要があるかどうか知りたかったのですが、その点はいかがでしょうか。
書込番号:17203495
1点

一般論として書きますが、
1.DIGAとME−7000が、何らかの方法でLAN接続されている必要があります。(無線/有線)
2.DIGA とME−7000が共に無線だと、よほど条件が良くないと、画像がフリーズ等、うまく再生できない可能性が多くなります。
ですので、無線ルータ⇔DIGA 間は有線(LANケーブル)で接続した方が良いと思います。
書込番号:17203537
0点

湘南乃嵐69さん
> DIGAに録画した物をジャンプリンクで視聴するのにHDMIで接続しているDIGAとVIERAの両方に子機としてのWIFI機能が付いている必要があるかどうか知りたかった
「DIGA の録画番組を SV-ME7000 で見る」という場合は、VIERA の無線 LAN 機能 (子機機能) はまったく無関係です。
(無線 LAN に限らず、VIERA 等の「DIGA と HDMI 接続しているテレビの機能」は一切関係ないです)
あくまでも「DIGA とそれを (別室等で) 見る機器」の関係や機能だけを考えれば OK です。
で、バラちゃんさんも書かれているように、無線 LAN ルータを介して SV-ME7000 と DIGA の両方とも無線 LAN で接続するという構成だと、無線 LAN ルータの種類や接続方法によっては実効速度が出なくてカクカクしてしまうかもしれません。
それを避けるために、
a) DIGA は有線 LAN 接続する。
b) 無線 LAN ルータが 2.4GHz と 5GHz 両方が同時に使える機種なのであれば、DIGA と SV-ME7000 のどちらかを 2.4GHz で接続し、もう片方を 5GHz で接続する。
といういずれかができるとよいのですが。
とはいえ、SV-ME7000 であえば、DIGA が持っている「自動レート変換」機能が使えるようなので、カクカクする可能性はだいぶ少ないとは思いますが。
なお、今回の話とは別に、「VIERA が録画できる機種で、VIERA でも録画して、それを DIGA にダビングするような使い方も考えている」という場合は、VIERA と DIGA をどのように LAN 接続するかということは考慮する必要は出てきます。
その場合は「VIERA も DIGA も無線 LAN でルータに接続する」というのは一番やってはいけないことで (ダビングに非常に時間がかかることになります)、この場合も理想は「両方とも有線でルータと接続する」(もしくは LAN HUB を使う) 方法です。
どうしてもルータとの間を無線でつなげたいという場合は、LAN 端子が 2 つ以上ある「イーサネットコンバータ」を使って、VIERA と DIGA は有線でコンバータにつなぎ、コンバータとルータを無線 LAN で接続するのが定番です。
書込番号:17203808
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BWT560」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
10 | 2025/02/14 23:26:19 |
![]() ![]() |
7 | 2024/12/24 20:56:34 |
![]() ![]() |
4 | 2021/12/21 15:52:32 |
![]() ![]() |
7 | 2020/12/27 11:14:40 |
![]() ![]() |
4 | 2020/04/04 11:54:50 |
![]() ![]() |
11 | 2020/03/19 13:38:38 |
![]() ![]() |
4 | 2020/01/26 21:37:24 |
![]() ![]() |
11 | 2019/10/28 14:27:54 |
![]() ![]() |
4 | 2019/10/22 7:38:44 |
![]() ![]() |
3 | 2019/08/15 11:55:57 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





