


スレを立てたのは良いのですがどこかに飛んでしまいました。
再度、X3Fファイルを使用できるカメラで撮った、スレを立てることにします。
慌て者のスレ主ですがよろしくお願いします。
TAKAKIYO50さん、スミマセン(_ _)の2乗です。
書込番号:17306983
4点

皆さん、こんばんは。
haghogさん
引越し出来ました。
SD1Mのバッテリーですが、早めに交換しないとCFカードのX3Fデータが取り出せなくなります。
また、カメラにCFカードのフォーマットを要求されますので危険です。
ですので、電池は2つくらいは予備として持ち歩くようにしております。
書込番号:17307084
3点

皆さん、今晩は。
昨日は大変失礼いたしました。
昨日は昨日で、スレを落として島たため、最初の挨拶もできずにスミマセンでした。
「シグマの山本社長の、YouTubeを見ていて、FOVEONの歴史を指令、またSD1Mの生まれる前の歴史も知りました………」
等々書いていたようですがすべて忘れてしまいました。
忘れてしまう後委員は、昨日気がついたのですがセンサーにゴミがついており、今日、Yカメラに持って行き、修理を依頼しました。
シグマまで行くと、2,3週間かかると言われてしまいました。絶句。
桜が撮れなくなるかもしれない…………。
今日アップした写真は当地の梅の木とバラの芽です。
まだ咲くのには時間があります。が、SD1Mが手元にありません。(>_<)
書込番号:17311305
3点

haghogさん おはようございます!
スレッドが新しくなったのですね。
こちらでもよろしくお願いいたします。
TAKAKIYO50さん、バッテリーの件ありがとうございます。
うーん、早めの交換をしないと大変なことになるようですね。
DPは初めから複数ついているので問題ありませんが、やはり予備は必要ですね。
haghogさんも初期は不安定とのことですので、早くたくさん撮って放充電を繰り返しておきたいです。
また、僕のはCFのフォーマットがうまくいかず、2枚とも3回やり直しました。
その後は大丈夫なようです。
haghogさんのはやぶさとこまちのコラボ、きれいですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17082424/ImageID=1838766/
この組み合わせ、ほそばの実を連想するのは私だけでしょうか。
https://www.google.co.jp/search?q=%E3%81%BB%E3%81%9D%E3%81%B0%E3%81%AE%E5%AE%9F&client=firefox-a&hs=4HI&rls=org.mozilla:ja:official&hl=ja&source=lnms&tbm=isch&sa=X&ei=ifklU6nDLY3RkgWtuIHwDA&ved=0CAcQ_AUoAQ&biw=1019&bih=885#hl=ja&q=%E3%82%84%E3%82%93%E3%81%9E%E3%81%86%E3%81%93%E3%82%93%E3%81%9E%E3%81%86&rls=org.mozilla:ja:official&tbm=isch
さて、この週末SD1と120-400oをテストしてきました。
DP画質にはかなり劣ることもわかりましたが、超望遠としては十分実用に耐えうることが確認できました。
何枚か望遠端を貼ってみます。
土曜日はほとんど開放で撮っていたのですが、このレンズは開放は封印した方が良さそうです。
1、2枚目とも、どうもシャッキリとしません。
3枚目ではめくれ上がった文字の部分にフレアが出ています。
4枚目はF8まで絞りましたが、花はあまり得意ではないようです。
花はDP3Mが良さそうですね。
続きます。
書込番号:17312142
3点

SD1Mでも、DPで見られる赤と緑のまだらノイズは顕在ですね(当然ですが)。
横断歩道の画像では、中心やや上に少し出ています。
桜の画像は、開放だと甘いですね…。
開放とF8を、街灯で比較しました。このような被写体の場合、絞るとかなりいい感じになるようです。
続きます。
書込番号:17312149
2点

超望遠は、撮影距離を変えられない被写体で最大の効果を発揮するため、テストにおいてもそのような観点が必要かと思います。
D800に50-500mmHSMをつけたものと、等倍にしたときに被写体が大きさになるように調整しました。
画角はSD1Mに120-400oの方が狭いですが、画素ピッチが違いますので、D800は80%にリサイズしています(その結果解像感は高まっています)。
また、D800はアンシャープマスクを強めにかけ、コントラストを上げています。
SD1Mの方が金属のシャープさ、ペンキの立体感が優れており、これぞMerrillといった感じです。
D800の組み合わせに比べて二周りコンパクトであり、ミラーショックが少ないのかブレも少なめで、焦点距離分の1秒なら大丈夫そうです。
桜を撮ってPCで確認したときは「うーん、どうしよう?」と思いましたが、DPにはない望遠域を十分にカバーできそうです。
書込番号:17312155
2点

haghogさん
センサーのゴミ、残念ですね。
私のSD1Mにも、がっつりゴミが写っています。
シグマでそんなに時間が掛かるのですか。
ニコンではSCで一時間くらいで完了するのですが…。
最後に、DP1Mの画像も。
のぞみとはやぶさです。
書込番号:17312160
3点

皆さん、おはようございます。
昨年、置きピン夜景(三脚使用)撮影の際に
カード書き込みLEDが点滅終了?と勘違いしました。
実は、電池切れだったのです。
電池を入れ替えて本体電源を入れた時
再びLEDの点滅がはじまり おやっ? と。
パソコンでデータを確認したところ、X3Fファイルの残骸を確認できただけで
すべての苦労が水の泡に消えていきました。
じきにパソコンからフォーマットの指示わ要求され、
そのまま取り出し→カメラに挿入→カメラからもフォーマットを要求される事態に。
haghogさん 柚子麦焼酎さん
シグマ社のサポセンにじかにセンサー掃除を相談すれば、たしか1週間未満で終了です。
しかも、送り迎え(宅急便)も無料だったような記憶です。
haghogさん
スレ主様 X3F拾遺集 ここもデジタルカメラ領域ですが、デジタル一眼も大丈夫なのでしょうか?
画像無しで申し訳ありません。
書込番号:17312362
3点

TAKAKIYO50さん
最後の一枚だけでなく全部のデータが壊れてしまうとなると、怖いですね。
カテゴリの件は、確かにここはデジタル一眼の場所ではないので、また何か指摘があるかもしれません。
SDとDPはセンサーに特徴があるので、情報交換して適正な機材購入に繋げるには、同一スレの方が都合がいいんですけどね。
もし運営側から削除されてしまったら、SD1Mの板にも同様のスレを立てて、常にリンクを貼って双方を行き来するしかないですね。
書込番号:17312457 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

皆さん、おはようございます。
このスレを立てる前、さてどこにスレを立てるのが良いか、枠組みを考えました。
一眼レフと、デジカメが並列して、併記できるところを探しました。
それで、当初、一眼レフ、その他のと言うのがあったので、そこに、スレを立てることにしました。
しかしそのスレは、どこかに飛んっで行ってしまいました。いくら探しても、見つかりませんでした。
それで、デジタルカメラのスレに再度、アップした次第です。
TAKAKIYO50さんの言うように、一眼レフではないんですよね確かにこの枠組みは。
しかし、X3F拾遺集と名打っているので問題ないと思います。それに、デジタル一眼レブもデジタルカメラなので良いのかなとも思っています。
だめだったら、一眼レフ専用ののスレッドを再度立ち上げることにします。
皆様、お気軽に参加してください。
今日は、SD1Mが無いので、古い、カモメの写真をアップしました。
書込番号:17312713
2点

皆さん、こんにちは。
手元にカメラがあっても、花粉のせいで私の心は折れてます。(哀)
今年の桜の開花は遅そうですね。
haghogさん
一眼レフですとフィルムカメラのカテゴリーですよ〜。
カメラ > デジタル一眼 > シグマ で 続X3F拾遺集(仮称)、次回お願いいたします〜。(笑)
dpQuattroも拡張子 X3F になるのでしょうか?
書込番号:17313628
1点

皆さん、こんばんは。
今日の夕方の太陽は、多分、忌まわしい花粉のせいでしっかりと目視できました。
なぜか、仲秋の名月のように綺麗に思えてしまいました。(笑)
柚子麦焼酎さん
今日の満月です。
OS1設定にて手持ち撮影です。ご参考まで
書込番号:17314300
1点

皆さん、こんばんは。
今日は遅番勤務なので、午後8時まで仕事です。
手元にSD1Mが無いのが非常に寂しいです。
柚子麦焼酎さん、こんばんは。
やはり超望遠の世界、すごいですネ。寄れない時のの超望遠、必需品ですね。でも、もう体力が無いので超望遠はあきらめています。て、言いながら探しているかもしれません。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17306983/ImageID=1840357/
FOVEONの超望遠の世界だと思います。
私はCanon40Dという昔のデジタル一眼レフを大事に使用していますが、まず、A4まで伸ばせたら拍手ものですネ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17306983/ImageID=1840362/
この一連の写真を見ていると、FOVEON凄いと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17306983/ImageID=1840367/
白い車体に写る、ハヤブサの影、反射光に関してはFOVEONの右に出るものはいないと思います。
>シグマでそんなに時間が掛かるのですか。ニコンではSCで一時間くらいで完了するのですが…。
これは、Yカメラに通常依頼するところらしいのですが、だめならシグマ行きとのことでした。TAKAKIYO50さんの言うように、直で頼むべきだと今は思っています。
TAKAKIYO50さん、こんばんは。
>実は、電池切れだったのです。
最近のファームウェアアップデートでは、電池の残量が少なくなると、写真が撮れなくなっている、と聞いていましたが、いつ頃のことですか?
>X3F拾遺集 ここもデジタルカメラ領域ですが、デジタル一眼も大丈夫なのでしょうか?
カメラ一般のカメラその他にスレを作ったと思うのですが、どこにも見つかりませんでした。
ほんと、どこに飛んでったんだろ、あのスレは。
>dpQuattroも拡張子 X3F になるのでしょうか?
私の推測ですがX3Qになるのではないでしょうか。でもどうかな?
>今日の満月です。
今日、満月なんですね。当地ではおぼろ月夜になっています。(機能が満月だと思ってました。)
書込番号:17314378
3点

皆さん、こんばんは。
haghogさん
>最近のファームウェアアップデートでは、電池の残量が少なくなると、写真が撮れなくなっている、と聞いていました
>が、いつ頃のことですか?
1.07→1.08 ファームアップ直後です。
ファームアップ後にカメラ本体リセットを行う事を推奨いたします。
私の機体では、リセットを行うことでオートパワーオフ機能が復活しました。
書込番号:17314590
2点

皆さん、今晩は。
TAKAKIYO50さん,、今晩は
私の記憶のしちがいでした。DPMシリーズでの異常書き込みの防止策と、混同していたようです。
SD1Mでの最後のバージョンアップでは、合焦点が速くなるか、書き込みが速くなるか。などが話題になっていました。
バッテリー減少時に、異常書き込みを警告するのは、DPMシリーズでした。スミマセン(_ _)。
私もバッテリーの消耗には注意いたします。
書込番号:17314922
2点

皆さん、おはようございます。
haghogさん
昨夜のレスの画像↓をみて
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17306983/ImageID=1840952/
焦点距離(ズームでの画角変更)の違いに出没する影は、レンズ側の埃か傷ですね。
レンズの分解掃除だとすると、2〜3週間もうなずけます。
素子センサーへの油脂ダスト(灰色の円形)の場合は、ズームの画角を変えても、レンズ交換をしても出没します。
書込番号:17315780
2点

皆さん、こんばんは。
TAKAKIYO50さん、こんばんは。
>焦点距離(ズームでの画角変更)の違いに出没する影は、レンズ側の埃か傷ですね。
レンズの分解掃除だとすると、2〜3週間もうなずけます。
確かに、この木のズームでは焦点距離が変わると見えなくなります。
レンズ内のゴミ?
レンズのトップとボトムにはゴミはなかったので。
書込番号:17317586
1点

またまた、こんばんは。
別のノイズを見つけてしまいました。
写真のなかを横切るノイズです。
こんなノイズは初めてなのですが?
電磁的なものなんでしょうか?等倍でも見えるか見えないか程度のものです。
書込番号:17317604
1点

皆さん、こんばんは。
haghogさん
おそらく、レンズ筒内のバリ塗装が糸状に剥がれて望遠側に映りこんでしまっているものと思います。
確か、3月10日以前には無かったと思いますよ。
レンズ・ボディ共にヤマダ社から掃除に出してあるのなら、シグマ社へ一報入れてもらうと再掃除せずに済みますね。
シグマ社へ直に依頼されている場合は、シグマ社から諸々の連絡があると思います。
1.06ファームでのバグに 白とび のノイズがありました。
一枚画像をアップしておきます。
書込番号:17318073
0点

連投、申し訳ありません。
haghogさん
ヤマダ社→ヨドバシカメラでした。
書込番号:17318127
0点

皆さん、こんばんは。
SD1Mが無いと手持ちぶさたでございます。
天気は悪いし、光のないところでは、FOVEONの力は発揮できないし………。
昨年今頃は、早咲きの桜の話題で、賑わっていました。
今年は、昨日ようやく、桜前線が高知に上陸したようですが、……。
今日アップしたのは昨年の当地での梅の花です。
3月30日ごろ撮影したのでその少し前から咲いていたようです、
一度AFでピンをとりMFにしていました。
書込番号:17321472
1点

皆さん、こんばんは。
今日は雨でしたので、インドアでの撮影をしてみました。
自転車のハブに使われていたボールベアリングです。
書込番号:17325131
4点


皆さん、穂は用ございます。
TAKAKIYO50さん、おはようございます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17306983/ImageID=1843063/
まるで、マトリックスのような描写ですね。150mmマクロ素晴らしい描写です。
実は、SD1M修理に出したときに、150mmマクロ注文してしまいました。Yカメラに在庫が有るので、すぐに来るとのことでした。修理の方はどうなっているのか解りません(;。;)。月末には、150mmマクロ手元に来る予定です。
jm1omhさん、おはようございます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17306983/ImageID=1843550/
満月に、大都市の夜景、いいですネ。暗くても、光のあるところは充分に、発色が良くて、偽色もないので、大伸ばしでで壁に貼ってみたくなります。
未来社会とわびさびの世界の合体ですね。
書込番号:17327498
2点

みなさんおはようございます。
TAKAKIYO50さん
満月のお写真ありがとうございます。
120-400mmで何度か月の撮影にトライしているのですが、イマイチ納得のいく画像が得られません。
立体感が出る半月くらいでもういちどチャレンジしてみます。
ボールベアリングの金属感、いいですね。
haghogさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17306983/ImageID=1841480/
の横線は初めて見ました。
まったくの横方向ですね。ちょっとミステリーです。
今回の修理で治っているとよいのですが。
150mmマクロですか、これまた評判の良いレンズですね。
私もマクロが欲しくなってきました…。
望遠は手に入れたので、あまり長い玉でなくてもよいかな?
105mm OS HSMなんてどうでしょうか。
jm1omhさん
夜景もいいですね。
先日D800のスレで、「PCで可能な限り拡大して、人間の目では見えない領域を楽しむ」という方が夜景を撮るカメラを探している、ということだったのでDPMerrillシリーズをお勧めしたのですが、サンプルがしょぼかったのか採用されませんでした(笑涙)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339854/SortID=17259911/#17262334
昨日、下の子と桜を撮ろうと散歩に出かけました。
ところが、桜と思って撮っていたら、ご近所さんに「見事な梅ですねぇ」と言われてびっくり。
己の無知を恥ずるばかりです。
先日アップしたのも梅ですね、すみません。
書込番号:17331068
2点

皆さん、こんにちは。
haghogさん
ご購入、おめでとうございます。
私のそれはチョイ前ピンでしたので、カメラAF微調整にて一メモリ調整いたしました。
芝生で遊ぶ家族(他人)を、20m離れた場所から開放にてショット。
芝目から前ピン・後ピンを推測しての事です。
このショット、自分でもビビッてしまう位の繊細な描写をしてました。
前ピンにも拘らず、髪の毛・着ている服の生地などを映し出しておりました。
勿論の事ながら、X3Fからの現像と、ピーカンのお天気でした。
ふっと今思ったのですが、遠景だとビンビンのカミソリではないのだと。
他人様が被写体なので、画像アップ出来ないのが心苦しいです。あしからず。
jm1omhさん、おひさしぶりです。
私のSPP現像能力に不備・不手際が在るかもしれませんが、
月と夜景・夜空の3要素描写、難しいですよね。
柚子麦焼酎さん
クリサンセマム・パルドサムではないでしょうか↓
http://www.yasashi.info/ku_00012.htm
もうじき、桜が開花してやがてジャスミンなども咲き始めます。
書込番号:17331276
3点

皆さん、こんにちは。
柚子麦焼酎さん、こんにちは。
柚子麦焼酎さんも、初めて見る像ですか。
一応念のため、シグマのサポートにファイルを送りました。
TAKAKIYO50さん、こんにちは。
TAKAKIYO50さんの言葉は、何かわくわくさせるものがあります。
今日、Yカメラに来るそうですが、SD1M修理のため、取りに行けません。残念
書込番号:17332104
0点

TAKAKIYO50さん
ひなぎくとは葉っぱが違うのかなぁと思っていましたが、ご紹介頂いたクリサンセマム・パルドサムで間違いありませんね!
ありがとうございました。
haghogさん
線状ノイズ、初めてですねぇ。
逆に、私がなんでも掲示板にたてたスレッド
「この横線はなんでしょう???」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17331316/
へのご回答ありがとうございます。
大変勉強になりました。
今日は夕日4連発です。
書込番号:17334047
4点

皆さん、こんにちは。
haghogさん、ありがとうございます。
窓越しに撮影したので、光がちょっとフィルタを掛けたようになって
いるようですが、それはそれでいい感じでしょうか。
柚子麦焼酎さん、書きこみを拝見いたしました。
夕日、いいですねぇ。
DPMシリーズは、今は50k¥程度になっていますので、なにかレンズ
一本を試すよりホントお得ですよね。あれこれ悩んでいないで一度は
トライしてもらえば感じて頂けることも多いのになぁと思います。
TAKAKIYO50さん、こんにちは。
SPPの現像はいろいろ考えます。Merrillになって更に難しいのかも
しれませんが、あまりいじりすぎないようにと思ってやってます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17306983/ImageID=1843550/
これは、露出をすこし-にして、X3 Fill Lightをすこし+にして
みました。
添付は、昨日DP3Mで撮影した3/21の富士山です。ゴルフのラウンドを
終えて、帰りの駐車場からです。(@ベルビュー長尾ゴルフ倶楽部)
書込番号:17335581
3点

↑日付まちがいですね。昨日、3/22でした。
書込番号:17335601
0点

皆さん、今晩は。
今日はようやく当地でも天気が良く暖かくなりました。10度ですけれども。
庭のチューリップがようやく大きくなってきました。
21日、お悲観の中日に、出雲崎というところの寺に行ってきました。
寒村漁師町でしたが、町の皆様はとても親切な方々でした。
書込番号:17337550
1点

皆様、連騰します。このままではX3Fの良さが出ないので。
柚子麦焼酎さん、今晩は。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17306983/ImageID=1844697/
晴れた空に、梅の花。いつ見られることかと思っていましたが、やはりFOVEON、まさに、今見ている感じがします。
TAKAKIYO50さん、今晩は。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17306983/ImageID=1844745/
この開放での、ぼけを期待しています。180mmも考えたのですがさすがに大きすぎて機動力がなくなってしまいそうで止めにしました。
>X3Fからの現像と、ピーカンのお天気でした。
ふっと今思ったのですが、遠景だとビンビンのカミソリではないのだと。
他人様が被写体なので、画像アップ出来ないのが心苦しいです
私も撮りに行きそうです。(^_^)。
柚子麦焼酎さん、下の写真すごいですね。夕陽が綺麗に撮れないと、というコメントがDPMに多数出ていましたが、これはシャープですごいですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17306983/ImageID=1845608/
超望遠の世界でもFOVEONすごしですね。
jm1omhさん、今晩は。
この写真、御殿場からの写真なんですね。今年は、富士山も大雪だったようですね。宝永火口の周辺が雪に埋もれていますね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17306983/ImageID=1846041/
富士山を見に行くことができなくても、これだけ見えれば充分ですね。
書込番号:17337660
1点

皆さん、こんばんは。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17306983/ImageID=1841480/
を、シグマのサービスに送ったところ、7から10日で修理が終わると連絡が来ました。Yカメラに出してから9日目です。
直送が一番良いようですね。保証期間内のため、送料無料だそうです、残念。
話は変わりますがようやく当地でも、日々暖かくなり、梅の反メモ大きくなり出し、あじさいの新芽も伸びてきたので、それをアップします。
書込番号:17341531
3点

連投します。
埋もれていた、長崎出張の時の写真です。
1枚目はテレコンをつけて、51mm相当で撮った物です。周囲が、けられているのはそのためです。
2枚目から4枚目は長崎市内で撮影したものです。
この時は台風が接近して、天気は悪いは帰りの便は飛ばないはで大変でした。
書込番号:17341786
3点

皆さん、おはようございます。
多分、滅多に飲まない牛乳を飲んだせいだろうと思います。
お腹を壊し、アレルギーの薬を1日お休みしました。
数日間、目の痒みと鼻水がひどく思考能力も低下してます。
haghogさん
路面電車の写真、なつかしいです。
東京のそれは、大昔、肌色の車体という記憶です。
現在はどんな車体色か早稲田方面に縁がないので思い浮かびません。
私にとっては、数年前、富山に回転寿司のハシゴをしに行った時以来の光景でしょうか。
本当に懐かしいです。
書込番号:17342370
0点

皆さん、こんにちは。
今日はずごく良い天気で、気温がずいぶん高くなりました。去年とは全く違います。
TAKAKIYO50さん、こんにちは。
>現在はどんな車体色か早稲田方面に縁がないので思い浮かびません
去年、東京に出張中に見かけた都電の風景です。大塚駅で撮りました。
書込番号:17343754
2点

皆さん、こんばんは。
haghogさん
都電の写真有難うございます。
思い出しました、クロネコヤマトのCMで使われてましたね。
クラシックカーの写真をもってましたので添付しておきます。
なんと、TOYOTA2000GTです。
純国産・国内販売(逆輸入ではない)の物らしいです。
SD15時代の撮影でしたので、ちょっと大きめにX3F→JPEG変換しておきました。
書込番号:17344369
4点

皆さん、こんにちは。
私のストックの中で車の写真はこれだけでした2年前UAEで撮った物です。
TAKAKIYO50さん、こんばんは。
TOYTA 2000GTかっこいいですね。
こうした芸術品のような車は、日本では二度と作れないんでしょうね。
書込番号:17347515
1点

皆さん、こんばんは。
haghogさん
TOYOTA 2000GT 何年前の車でしょうか?
007のボンドカーで有名ですね。
当時、最高の技術をふんだんに盛り込んだ 2人乗り・DOHC直列6気筒・センターハブロック採用・・・。
もうこれは、当時公道レーサーです。
現在なら 日産 GT−R ではないでしょうか。
今は、エコカーの枠で考察しないといけないので
雪国の東京では、スズキ ジムニーの4WDターボが良いかもしれません。
書込番号:17347941
3点

皆さん、こんばんは。
通勤カメラマンはやっぱり夜に撮影する機会も多いので、
解像度はMerrillなんですが、内蔵フラッシュがあるDP2Xを
鞄に常備となっています。
夜桜は来週くらいかなぁ、と思いつつ、今の通勤路では
乙女椿でしょうか。
書込番号:17351075
3点

皆さん、こんばんは。
今日は当地でも暖かい雨が降りました。
今朝方撮った写真と、前日寄った写真とをアップしました。
TAKAKIYO50さん、こんばんは。
>雪国の東京では、スズキ ジムニーの4WDターボが良いかもしれません
ジムニーでなくてハイブリッド4WDが未来都市東京には似合うかもしれませんネ。
2000GTが作られたのは、1966年の様です。もう半世紀近く前のものなんですね。大事にされているのでしょう。エンジンは当時ヤマハが制作していたと聞いております。
jm1omhさん、こんばんは。
他のスレで、SD1M戻られたとのこどで、今週末は、お花見兼、撮影会ですね。楽しみですね。
私も今年はSD1M抱えて、花見兼撮影遠征をしたいと考えています。
書込番号:17351169
3点

皆さん、おはようございます。
今日もまたまた、穏やかな朝で、3ッかも続くことが信じられません。
桜が咲くのが早くなってしまうかもしれません。
今年の梅の花は寒さに襲われていないので花弁が非常に綺麗です
書込番号:17356689
2点


もうひとつ、連投します。
桜の状態ですが、一部つぼみが膨らみ初めて、分花し始めていました。
ようやく昨日、Yカメラから修理完了の連絡を受けました。
午後から、取りに行く予定です。
書込番号:17356757
2点


ニコンマウントの50-500mmと引き換えに、追い金なしで中古の85mm F1.4 HSMと50mmF2.8マクロを手に入れました。
あっという間にシグマ化が進んでいます(笑)
マップカメラが決算で大幅値引きをしているようです。
150mm F2.8 OSマクロの美品が64,800円で出ていますね。
書込番号:17357048
4点


皆さん、おはようございます。
柚子麦焼酎さん、おはようございます。
>今年はいつもより積もっているのでしょうか。
今年は、交付で140cmの積雪を記録したので、山頂は凄いと思いますヨ。でも、かぜで全部飛ばされてしまうのかもしれませんが。
SD1M昨日ようやく変え得てきました。都出に150mmマクロも購入してしまいました。
>ニコンマウントの50-500mmと引き換えに、追い金なしで中古の85mm F1.4 HSMと50mmF2.8マクロを手に入れました。
中古カメラの取引が盛んで羨ましいです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17306983/ImageID=1851946/
この描写力すごいですネ。50mmほしくなってきましたが、財布が
jm1omhさん、おはようございます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17306983/ImageID=1852034/
すてきな、紫色がでてます。35mmシャープですね。凄い。
書込番号:17360627
3点

再びこんにちは。
150mmマクロの使用結果です。
ややアトピンかなというのが結論です。
今日は天気が悪いのでSSが稼げないので大変です。
それに、150mmはでかいし。
書込番号:17360760
1点

皆さん、おはようございます。
haghogさん
普通に撮った↓を観させて頂きました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17306983/ImageID=1853293/
三脚据え置きでしたら、前ピンかと思います。
マクロでの接近戦では、1mmのワークディスタンスの違いでピンが違ってくるので、
手持ちでは前ピン・後ピンの判断がつきにくいかもしれません。
特に、風で被写体が煽られていると最悪ですね。
柚子麦焼酎さん
またまた、レアーなレンズをご購入、おめでとうございます。
私の場合、50-150mmに化けてしまいましたが、以前、85mmf1.4を狙ってました。
jm1omhさん
TTLには対応しておりませんが、確か、SIGMAのホットシューにFUJIのストロボが使用できます。
EF20は手頃なサイズでバウンス撮影ができるのでDPシリーズでも活用できますね。
乙女椿、はじめて聞きました。有難うございます。
書込番号:17364804
0点

皆さん、こんばんは
今日は、当地では風が強過ぎて、撮影には向きませんでしたが、午後、少し日が差したところで植えたばかりのスミレを撮りました。
TAKAKIYO50さん、こんばんは。
アトピン、前ピンの問題は大変難しいと思っています。
手持ちと、三脚使用では異なってくるのは当然だとも思っています。
手持ちで7割アトピンになると、やはり調整しないとならないと思います。
まだ三脚では移用していないので、何とも答えられません。
>三脚据え置きでしたら、前ピンかと思います。
今度試してみます。
書込番号:17366409
1点

皆さん、こんばんは。
haghogさん
東京も強風で、撮影するのに苦労しました。
昼過ぎにいったん凪になったのですが、再び吹いてます。
1本の木に、色々な花柄のハナモモです。
書込番号:17366487
2点


皆さん、こんばんは。
今日はあっというまに桜が咲いたという印象です。
昼間に撮影ということができませんでしたので、帰路
桜をDP2Xで。LED懐中電灯で照らして写しています。
SPPで処理あります。
書込番号:17366832
3点

皆さん、こんばんは。
今日はとても天気が良くて、青空、風なし、時間なし。最悪。
それでも、通勤時間に何枚か撮りました。
150mmとFOVEONの組み合わせ、最高ですね。重すぎるのが、困りますが。
書込番号:17369767
3点

皆さん、こんばんは。
haghogさん
150mm Macro では試しておりませんが、
50-150mmの三脚座に三脚雲台用クイックシュープレートを取り付けて居ります。
左-手のひらにクイックシューを載せるとなかなかのホールド感で、重さを感じさせません。
困ったことに、暇すぎです。
営業の電話もなく、午後、留守電にして2日連ちゃん撮影遠征しまくってます。
今日は整理券配布中で昇れない、東京スカイツリー天辺と、種類が多すぎて判らない 桜 です。
50-150mmにて。
書込番号:17369886
4点

皆さん、こんばんは。
今日も当地は天気が良く、青空でした。
今日は、超、重たい、150mmマクロと、DP1&3をもって出勤しました。デスクの下に隠して置きました。
TAKAKIYO50さん、こんばんは。
スカイツリー、SD1Mで撮ると、偽色、モアレなしですので、いいですネ。ズームでとれると、やはり便利ですね。レンズ沼の脇で溺れないようにしています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17306983/ImageID=1856049/
この切れいいですネ。
jm1omhさん、こんばんは。
他のスレで宣伝いただきまして、ありがとうございます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17306983/ImageID=1855193/
この色は、LEDの色なんでしょうか?SPPの調整で出た色でしょうか?幻想的な色ですね。
書込番号:17372798
2点

皆さん、こんばんは。
東京のハナミズキとサトザクラはもうじき開花する頃でしょう。
本日は、旧17-70mmとAPO70-300mmのなんちゃてMACROで比較撮影をしてみました。
寄れるときは17-70mm 寄れないときは70-300mmです。
書込番号:17373630
3点


皆さん、こんばんは。
当地は3日続きの晴天で、桜の花が咲いてしまいそうです。
まだ咲いてませんが。
昨日と同じことをしました。昨日は、DP1Mを使用しましたが、今日は久しぶりにDp2Mを使用しました。
書込番号:17375912
1点

またまた、こんばんは。
水仙が咲いていたので、これも同じシリーズで撮ってみました。
久しぶりに使用してみると、DP2M使いやすい画角ですね。
書込番号:17375926
1点

haghogさん、こんばんは。
>この色は、LEDの色なんでしょうか?SPPの調整で出た色でしょうか?幻想的な色ですね。
ちょっといい雰囲気になったでしょうか。
LEDの光でDP2XのWBオートだったのですが、更にすこしSPPで
カラーを補正したものです。
今日は雨で、桜が週末まで持ってくれるかな? という感じですが、
今日の分は撮れていません。同じ日に撮ったもう一枚をアップして
おきます。
書込番号:17376628
2点

皆さん、今晩は。
今日は当地は朝から雨がひどくて、さすがに、カメラを外に出すことができませんでした。
東京は朝は天気が良かったようですが、午後から、雹が降ったり突風だったり、大変だったようですね。
挙は青空が恋しい、私として、滅多に使用しないFOVEONクラッシックを使用してみました。
書込番号:17380670
2点

皆さん、おはようございます。
本日は天気予報と違い、晴れていました。。
撮影が終わる頃にはまた天気が悪くなり、と言うような冬の天気です。
最低気温は2度でした。でも桜も咲き始めています。
今日もDP1M、3MSD1M150mmで撮りました。
明日からは、DP1M、3MSD1M18-200mmの予定です
書込番号:17381752
2点



皆さん、こんにちは。
連投、申し訳ありません。
haghogさん
総て APO 150mm Macro で撮影してみました。
だいたい、5ショットくらい撮影してみて1ショット良いのがあれば 御の字 です。
書込番号:17382581
4点

皆さん、おはようございます。
ようやく当地でも桜が咲き始めました。
今朝の最低気温は1.8度。まだまだ寒いです。
TAKAKIYO50さん、おはようございます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17306983/ImageID=1860102/
>だいたい、5ショットくらい撮影してみて1ショット良いのがあれば 御の字 です。
渡辺や指は、150mmのマクロが写っているだけでうれしい状態で、アップするのが恥ずかしいようなのもあげてます。
今日は、18-200mmで撮りました。
午後はまた荒れそうです。
書込番号:17385302
1点

皆さん、こんばんは。
東京の朝は雨でしたが、日中晴れて2時過ぎ辺りから再び雷雨でした。
日中の晴れ間に、都立公園へ花見と称して撮影をしてまいりました。
最近は花屋さんばかりになってしまってます。
haghogさん
レンズ or ボディーのゴミが取れてスッキリな撮映となってますね。
書込番号:17386854
2点


スレ主様、皆様、
こんにちは。DP1Xを持ってお花見に行ってきましたので投稿させていただきます。
DPメリル3兄弟は購入したものの、多忙な時期と重なり、
ほとんど持ち出せず、気がつけばうっすらとホコリが...
どちらにしても私にはオーバースペックだったので思い切って3台とも売却しました。
現在は旧フォビオン(SD15、DP1X、DP2X)3台態勢です。
初心に返って楽しく撮影しています。
書込番号:17388823
2点


皆さん、こんばんは。
ようやく、しだれ桜が開花しました。
今日も、DP1&3M、SD1M 18-200mmのコンビです。
150mmと比べると、新しい、18-200mmコンパクトです。
TAKAKIYO50さん、こんばんは。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17306983/ImageID=1857263/
ピンの相方が凄いです。
>だいたい、5ショットくらい撮影してみて1ショット良いのがあれば 御の字 です。
>>150mmのマクロが写っているだけでうれしい状態で、アップするのが恥ずかしいようなのもあげてます。
アーッ恥ずかしい。でも、下手でも上げていきます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17306983/ImageID=1861915/
このピンの入り方もすごいですネ。私ももう少ししたら、三脚使用で写真を撮り始めます。
茶虎猫さん、初めまして。こんばんは。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17306983/ImageID=1862728/
目黒川縁ですか?私は、小さい頃、そこに行ったことがあります。時々テレビのニュースで出てきますが、綺麗になっているんですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17306983/ImageID=1862725/
東京の空は青い。良い天気に、FOVEON最高ですね。
SIGMAN1さん、こんばんは。
ようこそお越しくださいました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17306983/ImageID=1862914/
日本人の几帳面さなのか、ぴっちりと縄が巻かれています。
普通のコンデジだったら、微細構造が飛んでしまって、ただのスナップになってしましますね。ローパスレスだと、色モアレが出るスナップだと思いました。
書込番号:17390116
2点

もう一投します。
茶虎猫さん、再度こんばんは。
CP+で山本佳子社長が言っていたことを、聞いていて、SD15等の、絶版のカメラにも、興味を持ってしまいました。
良ければ、そちらもアップしていただけないでしょうか。(^∧^)。
書込番号:17390142
1点

皆さん、こんばんは。
本日は、仕事が舞い込んだので撮影は無しでした。
haghogさん
私の三脚はドえらく重い代物で、雲台も軽いギア雲台に変えて夜景と集合写真に使用してます。
普段の花等は、角度と距離を変えながら構図を決め手持ち撮影を行ってます。
SD1Mのセッティングも、AFポイントど真ん中 Pモード が殆どですが、意図的にAモードやMモードにはします(笑)
茶虎猫さん SIGMAN1さん 初めまして。
X3F拾遺集、居候の TAKAKIYO50 と申します。
以後、宜しくお願いいたします。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17306983/ImageID=1861904/↓
誤キスイレン→正キスイセンです。申しわけありません。
書込番号:17390583
1点

皆さんこんばんは。
今日は時間がないので焼き上げたものをアップします。
いろいろな人の意見を聞いて自主性のない現像の日でした。
書込番号:17393209
1点

haghogさん、TAKAKIYO50さん、皆様、こんにちは。
こちらは機種や世代に関係なく、皆様のFOVEON作品を拝見できるので楽しいですね!
SD15ですが、私の作例でいいのか!?という問題はおいといて投稿させていただきます。
書込番号:17395464
3点

SD15連投です。今回投稿した写真はすべて17-50F2.8で撮影しています。
設定も時期もまったく違うのですが、DP3メリルで同じ場所を撮った写真があるので参考までにアップします。
DP3メリルは「見えすぎちゃって困る」脅威の解像力ですね。
私にはモノクロにするくらいがちょうどよい感じです。
SD15はもう少し頑張れそうですが、撮影者の技術不足ということでご勘弁を。
書込番号:17395509
1点

スレ主様、皆様、
私は一眼はSD15からしか使ったことがないのですが、
「SD14の方がよかった」という意見をよく目にします。
それぞれのスレに行けば見れるのですが、
旧世代SDの作例も是非見たいですね。
書込番号:17395554
0点

TAKAKIYO50さん
初めまして!よろしくお願いします。
この写真は以前に撮ったものですが、「天空の滝」と勝てに名づけました。
犬と散歩中に偶然空を見たら雲が急激に下に流れる現象を持っていたカメラで撮る事ができました。
2度とこのようなものは撮れないと思います。
書込番号:17396206
4点

皆さん、こんばんは。
haghogさん
スレ主さんを差し置いて、私にレスがきてしまったので恐縮です。
お先に失礼いたします。
SIGMAN1さん
珍しい現象(事象)ですね↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17306983/ImageID=1864893/
雲の脇を掠めるように、冷たい空気が落下してくる感じが仰せのとおりの題名を導かせたのでしょう。
追伸:居候の分際で申しわけありませんが、閲覧されている方々が居られますので挨拶の希望をいたします。(笑)
茶虎猫さん
私もSD15からエントリーしたので、SD14を後日入手しようと思ってしまいました。
しかし、今ではm4/3レンズ規格のSIGMAボディーを望んでます。切実に。
書込番号:17396829
2点

皆さん、こんばんは。
昨日は失礼いたしました。急ぎのようで、慌てて写真をアップしてしまいました。
今日はゆっくり打てるので、いつものしだれ桜の今朝の様子です。日記調にはならないようにします。
>CP+で山本佳子社長が言っていたことを、聞いていて、SD15等の云々
訂正します。
CP+で山本社長が言っていたことを、聞いていて、SD15等の云々
でした。ATOKの辞書を調べたら、山本で山本佳子と変換されるようになっていました。どこかで辞書を合体させたときに混じってしまったものだとお思いますが、自分の辞書しか使用していないので………。
TAKAKIYO50さん、こんばんは。
>私の三脚はドえらく重い代物で、雲台も軽いギア雲台に変えて夜景と集合写真に使用してます。
私の三脚も大変重たくて、購入したときにSDと180mmを」想定していました。現在、軽いものを物色中です。
でも、その前に、ピンの合わせ方参考にさせてもらいました。
書込番号:17397224
4点

今日はゆっくり連投します。
こんばんは、アゲインです。
茶虎猫さん、こんばんは。
SD15の色も切れも、すてきですね。私は、メリルFOVEONしか知らないので、色のノリとかの差が際立ちますね。
確かにDP3Mは切れ切れのシャープさですが、SD15の色は何ともほんのりとしたノリを見せてくれますね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17306983/ImageID=1864782/
猫ちゃんの写真、いいですネ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17306983/ImageID=1864776/
書込番号:17397374
3点

またまたこんばんは。
今日の本番は、池面に写る、桜です。
今日は風もなかったので、綺麗に反射しています。
SIGMAN1さん、こんばんは。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17306983/ImageID=1864893/
この写真、5月の撮影なんですね。秋に撮られた物かと思いました。
>雲が急激に下に流れる現象を持っていたカメラで撮る事ができました。
映画の”the day after tomorrow"のシーンのようですね。
当地では、冬場に、ダウンバーストという状態になって大雪が降ります。下降気流なのに、飽和水蒸気によって、一気に気温が下がって積雪します。
これが起こると、2,3度気温が下がります。映画のように、氷点下100度の空気が下降してきても、乾燥断熱変化がおこり、そんなに気温は下がりません。でもこの時は寒いです。White out、します。
書込番号:17397578
4点


皆さん、おはようございます。
haghogさん
>ダウンバーストという状態になって大雪が降ります。
やはり、 haghogさん もそう思いますか。
私も、ダウンバーストの文字が頭を過ぎりましたが、気象学に疎いもので控えてしまいました。
SIGMAN1さん
いい画を見せてくれて、有難うございます。
書込番号:17398319
2点

-----haghogさん-----
ご覧いただいてありがとう御座います。
haghogさんの投稿写真を毎日見ております。
情熱的に写真を撮っていますね!時々、ビックリするような写真もありますね!
皆さんが仰る通りのダウンバーストであれば、なかなか目に見える形でその正体が見えますね!
しかも横一直線上の境目に冷たい空気が下に落ちる現象が目に見える形で撮れて、当時は嬉しく思いました。
DP1xを購入して間もない頃でした。
その後、海外のカメラ専門のHPに、DP1xは無い雲でも作ってくれるカメラだ。と表現する人もいました。
また、別のHPでは森のなかではこのDP1xが王者である。とも書いてありました。
また、太陽の光を隙間から放射する光線を素晴らしい形で撮られる。と言いながら夜景の光も同様の放射線状に
鋭く描写する。と称賛していますね!!
勿論、Merrillの解像度には満たないものの、画角と遠近感は素晴らしいと思います。
ーーーーTAKAKIYO50さんーーーー
ご覧いただいてありがとう御座います。
TAKAKIYO50さんの投稿写真も全部見ました。
はぁーっとするような写真もありましたね!!
書込番号:17399884
2点

皆さん、こんばんは。
とうとう、当地でも、桜満開です。
平年(20年前)よりも1週間早い満開です。でもとても寒い1日でした。1週間持てば花見も、満開です。
書込番号:17402849
4点


昨年の春の写真をアップします。
昨年は寒くて、開花してから、雪が降っていました。
去年お花見は寒かった。
書込番号:17402881
2点


-----haghogさん-----
桜の花が水面で跳ねるように綺麗ですね!
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17306983/ImageID=1866588/
SD1 Merrillにレンズは18〜250mmでしょうか?
これは絞りが全開でも6.3で非常に難しい感じでしたが、良く撮れてますね!
ありがと・・・・・・・・・・・拍手
書込番号:17402941
1点

皆さん、こんばんは。
haghogさん
夜の桜ライトアップ、風邪に気おつけてください。
夜の花と言えば 花火 と言うことで、SD15時代の撮影です。
F8固定で、SSのみ変えてあります。
いろいろな金属を爆発的に燃焼させて着色発光してます。
風下に入ってしまうと、煙幕で撮影も呼吸も出来ません。
公害には当たらないのでしょうかね?(PM2.5の様に)
書込番号:17403020
5点

-----TAKAKIYO50さん-----
花火の描写は実にリアルですね!
このレンズの凄さが良く出ていますね!
でも、重いですようね!?
とても綺麗な写真、ありがとう!!
書込番号:17405908
1点

皆さん、こんにちは。
あっという間に桜の季節が過ぎてゆきますね。
今日は、SD15の電源が入らなくなってしまったので、
SIGMAに入院させてきました。
バックの空をすこし青くしたくてFOVクラシックブルーで
1枚現像してみました。
書込番号:17405957
2点

皆さん、こんばんは。
友人との時間待ちの間に、近所を散策中見つけました。
八重山吹も、桜と同様の薔薇科らしいですね。
jm1omhさん
おひさしぶりです。
ソメイヨシノの次は、八重のサトザクラが満開です。
近所にサトザクラの並木通りがあり、白色系100l 赤色系30l の開花と観ました。
書込番号:17406318
3点

TAKAKIYO50さん、こんばんは。
レスありがとうございます。
八重桜系がいろいろ咲いていますね。
一週間前ならソメイヨシノで、大崎に出張だったとき、
目黒川に花弁が流れているのが綺麗だったのに撮れなかった
のが残念におもってます。来年はQuattroで必ず... (^^;
SD1Mで一枚(荒隠しに1/2倍現像)
書込番号:17406480
3点

スレ主さま 連投、申しわけありません。
jm1omhさん
そうですね、先週の金・土・日あたりが見ごろでしたね。
桜の ガク が紅みを増すと散り始めのサインみたいです。
アップ2枚、場所も撮影日・レンズ全て違いますが、東京のソメイヨシノ見納めと言うことで・・・。
書込番号:17406763
3点

皆さん、今晩は。
昨日は家の仕事が立て込んで、夜桜を見に行った時にはライトアップが終了していました。
今日は今まで、撮影しておりました。
今日の撮影は、暗いのと、水銀灯のために全く、美味しくないものにたっています。でも、アップしました。
jm1omhさん、今晩は。
>SD15の電源が入らなくなってしまったので、
速く、手元に戻ると良いですね。私は、Yカメラに修理に出したために、図分与分に、時間を食ってしまいました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17306983/ImageID=1867589/
この写りはSD15ばりばりの現役ですね。
TAKAKIYO50さん、今晩は。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17306983/ImageID=1866623/
昨年の夏、花火を撮ろうとしてがんばりましたが、50mmでは何ともしがたいものでした。今年の楽しみができました。
SIGMAN1さん、今晩は。
>でも、重いですようね!?
私にとっては150mmマクロも充分重たいです
今日のアップした写真はすべて18-200mmコンテンポラリーでとしました。このレンズは非常に優秀で使いやすいです。
今日の撮影にはDP1&3M とSD1Mととても重たい三脚でした。
書込番号:17406964
1点

へたくその連騰です。
初めての夜桜撮影だったため、予備知識なしでした。
DP兄弟の分は気力が出たらします。
ギブアップ。
書込番号:17406985
1点

皆さん、おはようございます。
haghogさん
ミラーショックorレリーズボタンを押すブレがなければ、いい構図だと思います↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17306983/ImageID=1868005/
レリーズをお持ちなら、ドライブモードをミラーアップにするといいです。
レリーズお持ちでなければ、2Sセルフタイマーで撮影トライですね。
閉会後、ひと気がない20時54分にあの構図で狙いましょう。
くれぐれも、風邪をひかないようにお願いいたします。
書込番号:17408288
1点

を皆さん、おはようございます。
昨日は、寒い中で撮っていて、あげくに、良い色が出ていないので、しょっくでふてしてしまいました。
撮影中の最後に気づいたのですが、OSを外すのを忘れていました。
大画面で、いろのの補正もするとだいぶ良くなったので再度アップします。
TAKAKIYO50さん、ご指導ありがとうございます。
>レリーズをお持ちなら、ドライブモードをミラーアップにするといいです。
レリーズお持ちでなければ、2Sセルフタイマーで撮影トライですね。
2秒セルフタイマーを使用していましたが、何せ初めてなので、いろいろ戸惑いながら撮影していました。
人気がなくなったところの写真は良く撮れていました。
人が歩くと、揺れるんですね。
書込番号:17408643
1点

皆さんまたまたおはようございます。
昨日書いたように、DP1&3Mも持ち込んでおりました。
そちらをアップします。
まずはDP1Mです。
書込番号:17408827
3点

DP3Mの方です。
風がなかったので池面は鏡のようです。
昨日の反省。
レンズは明るいものを持ち込むべし。
夜景を撮るなら、DP1Mが良い。
書込番号:17408841
1点

皆さん、こんにちは。
本日、久々に 幻日環 を観測しました。
環が見易い様に現像してますのでご容赦下さい。
おまけとして、左端にセンサーダストも・・・。(笑)
書込番号:17409769
3点

皆さんこんばんは。
今日もすてきに良い天気でした。
今週末花見の予定なのですが花が残っているか心配になってきました。
今日は、私の持っているレンズの中で一番重たい150mmマクロを出しました。
冷えのせいか腰が痛いのに、自分でも良くやるわと、思っています。
TAKAKIYO50さん、こんばんは、
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17306983/ImageID=1869084/
やはりだいぶ寒気が入ってきているんですね。上空は冷たいので、水滴ではなく氷粒なんですね。
こちらは、まだまだ寒いと思っていたら、もう桜前線は通り過ぎようとしています。
書込番号:17413661
2点

皆さん、こんにちは。
サトザクラ並木通りの白色花弁が舞い始めました。
時系列の変更をしてしまいましたが、4枚貼り付けてみました。
4枚目は、ご両人(他人同士です)の許可を得て撮影・添付致しました。
書込番号:17416529
2点

皆さん、こんばんは。
今日も日中は天気でしたが、夕方から雨模様になりました。
今日も150mmマクロを持って出かけました。
TAKAKIYO50さん、こんばんは。
青空に散り際の桜、風に舞う桜。初夏の香りですね。
書込番号:17416964
1点

haghogさん、こんばんは。
東京のハナミズキは、ここまで開いております。
この紅い花は 木瓜(ボケ)ですか?↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17306983/ImageID=1871394/
書込番号:17417212
1点

-----haghogさん-----
こんにちは!
いつも綺麗な写真をありがとう!
しかし、150mmはF2.8の明るいレンズで素晴らしいと思います。
私の150mmは中にゴミが見えたので入院していましたが、明日の午前中には帰って来るので
頑張って出掛けるつもりです。
書込番号:17420176
0点

皆さん、こんばんは。
今日は、18-200MMを持ち出し巻いた。今日は、少し暗かったので、やや、手ぶれありでしょうか。
TAKAKIYO50さん、こんばんは。
ぼけの花でした。写真を撮ったときには覚えていたんですが、写真をアップするときには忘れていました。
SIGMAN1さん、こんばんは。
150mmマクロ、入院中でしたか。あす、退院するのであれば、楽しみですね。
今日はこの辺で、失礼します。
書込番号:17420227
1点


皆さん、こんばんは。
昨日は花見で、した。暖かくて、満開で最高でした。
今日は桜ではなくハナミズキをアップします。
SIGMAN1さん、150mmマクロ、お帰りなさいですね。
週末の撮影、楽しみですね。
私も週末は、撮影遠征します。それではまた。
書込番号:17426241
1点

皆さん、こんばんは。
土曜日に、山形県酒田市まで、遠征してきました。
持ち出した機材は、DP1&3、SD1M 18-200mm、150mmMacroとほぼすべてのFOVEON機を持ってい行きました。
書込番号:17436941
0点

天気は晴天、まさにFOVEONのための1日でした。桜前線は、酒田市まで北上しており、同時に、梅まつりも行われていました。
写真は、日吉神社の観桜会、梅も同時に咲いていました。
まずは、DP1Mから。
書込番号:17437070
0点



今回は、少しいつもと違ったものをアップします。
相馬楼内で、芸妓さんの踊りを見ました。
写真撮影は、踊りの後OKだったのでアップします。
ISO800、で1/25という信じられないSSでとれていました。
1/2の大きさなら問題なかなという感じです。念のため、目にはマスクをかけました。
書込番号:17437327
0点



haghogさん
こんにちは!
とても綺麗に撮れてますね!
芸者さんの撮ったレンズは何のレンズですか?
200mmの時にF6.3は全開ですか?
本当に綺麗な写真ありがとう・・・・・・・・拍手
書込番号:17442728
0点

皆さん、おはようございます。
SIGMAN1さん、おはようございます。
私はたいしたレンズはもっておらず、通常は下記レンズを使用しております。18-200mm contemporary lineです。
http://www.sigma-global.com/jp/lenses/cas/product/contemporary/c_18_200_35_63/
後はご存じのように150mmMacroを使用しております。
18-200mmのPOS
は非常に優れもので、ほんとに良く手ぶれを防いでいるようです。
さすがに、1/15では手ぶれはでています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17306983/ImageID=1877742/
この時はIOS800で1/25でした。
この時の撮影は、ISO100から始まり最終的に800まで上げました。撮ったときはどうせ手ぶれでしょうと思っていました。
書込番号:17444710
0点

皆さん、こんにちは。
GW直前で、在庫から出します。
ハナミズキです。
今年は、風が弱いので、比較的綺麗にがくが開いています。
ここ数年は、綺麗に開いたことはありませんでした。
書込番号:17448626
1点

またまた、こんにちは。
1枚目はISO800に味を占めて暗い中で撮りました。後はいつものように、ISO200です。
レンズは18-200mmコンテンポラリーです
書込番号:17448641
0点

皆さん、こんばんは。
haghogさん
お久しぶりです、此処の所お暇を頂いております。
ここ数日、やっと以前の haghogさん に戻られたようで安心しました。
また、木瓜(ボケ)の写真、有難うございました。
私、花に興味は余り無いほうなのですが、画としてショットしたものは名前くらいは検索してみたくなります。
そろそろ蝶が舞い、昆虫採集の時期が到来しますね。
この花↓は蔓日日草 (つるにちにちそう)(ビンカ)と言う名前らしいです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17306983/ImageID=1880875/
最近カメラの出動がめっきり減りまして、アップ出来るものが無く、申しわけありません。
皆さん、ゴールデンウィークを楽しんでください。
書込番号:17448897
0点

皆さんおはようございます。
TAKAKIYO50さん、おはようございます。
少しアップする時間がなくて、今日になりました。
休み中に、綺麗な赤い花を撮りましたが、上手く再現できませんでした。。
再現できるまでの写真をアップします。
書込番号:17475287
0点

さてさて、露出補正では、暗いだけです。露出を半量補正してみました。
明るさが低いのでシャドーを +2.0にしてみました。
変な感じです
書込番号:17475570
0点

さてさて上手くいきません。
FillLightを0.5かけました。
あと少し何か良い方法がないか。
彩度-0.2としてシャープネスを0.1としてみました。
赤はこれで良かったのですが、オレンジがもっと大変でした
書込番号:17475724
0点

皆さん、こんにちは
ゴールデンウィーク後半の東京は、日中暑く日が翳ってくると過ごしやすい気候です。
私ごとで申しわけありませんが、SAマウントAPO50-500を入手してしまいました。
haghogさん
元画像の赤が、少々暴れている感じがします。
ISOを100 露出補正を−1.0 位でも宜しいかと思います。
赤は難しいですよね。
一度、赤信号を日中と夜に撮影してみるとわかると思います。
書込番号:17476580
1点

皆さん、おはようございます。
昨日のアップにさらに手を加えてみました。赤が上手く出せないなんて許せないので。
TAKAKIYO50さん、おはようございます。
>SAマウントAPO50-500を入手してしまいました。
50-500mmですか。すごいですネ。超望遠の世界。
>赤は難しいですよね。
ほんとに難しいですね。撮影した日は今にも雨が降りそうな天気だったので、ISO100には出来ませんでした。
書込番号:17478691
0点

今日のテーマはオレンジです。
これもかなり苦労しました。
どれが良いんだろうか解らなくなりました。
お粗末様です。
書込番号:17478713
0点

皆さん、こんにちは。
GWですね。いかがお過ごしですか?
haghogさんが、赤に苦労されているようですので、
近所を散歩しながらSD1M+18-250mm F3.5-6.3 DC OS HSMでパチリ。
こんな感じになりました。
お散歩には便利レンズが扱い易いです。
書込番号:17479199
2点


皆さん、こんにちは。
jm1omhさん、こんにちは。
>赤に苦労されているようですので、
本当に難しい。オレンジはコントラストで、どうにかなりましたが、赤はコントラストでは変わらないようです
書込番号:17479716
0点

再びこんにちは
色にとらわれていると、風景が見えなくなっていました。
ハナミズキが咲いたので、アップします
書込番号:17479735
2点

haghogさん、こんばんは。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17306983/ImageID=1891172/
赤飽和もそうですが、かなり露出OVERな気がします。
AEですか? 測光の設定はどうなっていますか?
DP無印の頃はかなり.. だったのですが、X以降やMerrillでは
その苦労が減っているのでは? という感じですが。
Pで評価測光でOVERだなという画をAutoで現像したものを貼って
みました。
書込番号:17479750
2点

皆さん、こんにちは
haghogさん
先日は、いい加減な事を申しましてすいません。
ISOは haghogさん の思い道理の設定で、露出補正を 0 が宜しいかと思い始めました。
レンズに手振れ補正がありますので、SSは遅くても(とても遅くてはダメですが)大丈夫と思います。
皆さん、200〜250mm程の望遠をお持ちですので、比較を3枚ほどアップさせて頂きます。
いずれも、手振れ補正を利かせた手持ち撮影です。
右手でグリップを握り続けると痺れてきますので、
オーソドックスに三脚座へショルダーストラップを括り付けました。
肩こりとフリンジは我慢します。(笑)
書込番号:17479772
2点

連投、申しわけありません。
APO 50-500 は、 APO 70-300 Macro の軽さとOS無し・望遠端の甘さ3要素を総て払拭するレンズですね。
肩からぶら下げるのではなく、首にぶら下げるのが正解のようです。
広角端が、ちょっと不満。(17-70にてカバーします)
書込番号:17480222
0点

最近はSD1の作例ばかりです。
本来なら、「デジタル一眼カメラ」の板でやるべきかと。
クチコミ掲示板 > カメラ > デジタル一眼カメラ > シグマ > すべて
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=0049/ItemCD=004911/MakerCD=311/
書込番号:17481249
1点

皆さん、おはようございます。
Xingxingさん、おはようございます。
また、ご指摘有難うございます。
>最近はSD1の作例ばかりです。
>本来なら、「デジタル一眼カメラ」の板でやるべきかと。
Xingxingさん の仰る通り、ココの住人は皆さんそう感じていると思います。
当初DPシリーズを所有している事もあり、以前のスレッド DPMシリーズ続拾遺集 にて利用規約違反を指摘され、あわてたスレ主様が再び デジカメカテゴリー で X3F(シグマ製品のファイル拡張子呼称)を利用(悪用)してスレッドを建ててくれました。
入れ知恵したのは私の様ですが(笑)
スレ主様も住人(愉快な仲間達)も、空気感の読めるシグマ製カメラにて、周り(人の心)の空気を読める方は大歓迎と思います。ご参加待っております。
>クチコミ掲示板 > カメラ > デジタル一眼カメラ > シグマ > すべて
クチコミ掲示板 > カメラ > シグマ > すべて のカテゴリーがあれば円く収まるのですが・・・。
書込番号:17481658
0点

皆さん、おはようございます。
スレ主が、2年遅れででSD1Mを購入したために、DPMシリーズの身でなくSDも含まれてしまいました。
スレを見ておられる方に、ご心配をかけてすみませんでした。
酒田の梅祭りを見てからSD1Mばかり使用しているのが今振り返ると、良く解ります。
桜の写真ですが少しアップします。
書込番号:17482506
2点

皆さん、こんにちは。
haghogさん
話を戻してしまいますが、紅い花↓の元画像
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17306983/ImageID=1889531/
後ピンと露出オバーではないでしょうか?
カメラにAB機能(オートブラケット機能)がありますので、テストで適正露出を確認撮影されるといいのではないでしょうか。
http://www2nd.sigma-photo.co.jp/downloads/manual/SD1Merrill_Users_Manual_jp.pdf 76ページを参照
書込番号:17485940
1点

皆さん、おはようございます。
連投、申しわけありません。
haghogさん
昨日、東京はときおり雨まじりの曇天でしたので、近所の公園のバラを題材にしてみました。
手持ち撮影ですのでご容赦下さい。
AF-Sシングル スポット測光にて撮影。
勿論、十二分に重い高倍率なのでOSを利用です(笑)
@:Pオートの撮ってだし(SS 1/20)
手振れを発生・かなりの白とび
A:@を撮影現場で確認し、M露出にて(SS 1/80)に変更撮影の撮ってだし。
白とびしてないので、SPPにて現像対象になります。
ご参考になれば、幸いです。
書込番号:17488704
0点

皆さん、こんにちは。
GWいかがでしたか?
当地はこれほど良い天気のGW記憶にありませんでした。
問題の赤ですが、
TAKAKIYO50さんご指導ありがとうございました。
jm1omhさんにもお手を煩わせてしまいました。
DPMシリーズはオートブラケットの設定が簡単なのでやってみました。
結論から言いますと、日に当たった葉っぱは補正がかかっているために、カメラが暗いと判断している。と言うことだと思います。
ほんとにこれで良いのかは不明ですが、緑のバックの赤はオーバーシュートしているようですので、これからは、マイナス補正をかけて撮ることにします。
書込番号:17490429
0点

皆さん、おはようございます。
haghogさん
赤の呪縛、一件落着のようですね。
今朝、昨日の A50-500 をSPPにて現像してみました。
私も発展途上人なので、大目に見てください。
書込番号:17492309
1点

皆さん、こんばんは。
TAKAKIYO50さん、こんばんは。
>赤の呪縛、一件落着のようですね。
まだまだ、この赤の呪縛は抜け出せません。
実はこの赤の呪縛は昨年、別スレで言われた”こんなFOVEONで綺麗な赤がでるのか”という一言で綺麗な赤を探しています
大和路みんみんさんの写真を引用します。(一応一方的にお断りのレスをしました)(ご勘弁を)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17490669/ImageID=1896195/
私の
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17306983/ImageID=1895057/
と比べると赤のグラジュエーションが寂しいです。
今日は黒いチューリップとツツジをアップします。
書込番号:17495422
0点


haghogさん、こんばんは。
赤ですかぁ。悩ましいですね。
今週は新潟某所にいます。
なんでもないワンショットですが、DP2xでの椿(赤とピンクの種類です)を
一枚。
書込番号:17497853
1点

皆さん、こんばんは。
現像に疲れました。(表情を哀にしてみました 笑)
こんなに開いてしまった薔薇は、如何なもんでしょうか?
やはり、午前中の蕾から開き始めた頃がいいのではないかと思ってます。
また、もっと暗い色の薔薇の方が、薔薇らしいですね。
純然たる赤は、消防車の赤色と聞いた覚えがあります。
東京は14時過ぎに大嵐となり、その後晴れ間が広がったので近所の公園での撮影です。
書込番号:17498020
1点


皆さん、おはようございます。
TAKAKIYO50さん、おはようございます。
>また、もっと暗い色の薔薇の方が、薔薇らしいですね。
ビロードのような赤が上手く出せれば良いのですが、研究続けます
jm1omhさん、おはようございます。
>今週は新潟某所にいます。
一昨日までは天気が良かったんですが、昨日から大荒れです、寒いし、風は強いし天気が悪い。FOVEONに向かない三拍子です。
今日は、日中シンクロで赤の再現に挑戦しました。
赤はFillLightをアンダーに、黄色はFillLightをオーバーにすると色の再現が良いようです。
書込番号:17499781
0点

皆さん、おはようございます
haghogさん
もうこれ以上の現像は、私には無理かもしれません。
赤の呪縛の虎穴にて、ほんの小さな虎児を得られましたので haghogさん には感謝いたします。
特殊フィルターを使用する
他社ソフトウェアーにて表現させる
ベイヤー機で撮影する
以上、赤の呪縛からは 私、ドロンさせて頂きます。(昭和〜)
書込番号:17502912
1点

皆さん、こんにちは。
TAKAKIYO50さん、こんにちは。
色々ありがとうございました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17306983/ImageID=1898739/
すごく良く仕上がっていると思います。
>特殊フィルターを使用する
他社ソフトウェアーにて表現させる
ベイヤー機で撮影する
もう一つ追加させてください。
シグマが赤のアルゴリズムを変えて、赤飛びしたところの会長を変える。
ユーザーにはできない仕事だと思います。私も撤退します。
書込番号:17504069
0点

haghogさん、皆さん、こんにちは。
DP3 Merrillで薔薇にトライしてみました。
現像後(1)´
露出: -0.5
コントラスト: +0.2
シャドウ: -0.1
ハイライト: +0.2
彩度: +0.0
シャープネス: +1.0
X3 Fill Light: +0.2
カラーモード: ニュートラル
現像後(2)´
露出補正: 0
カラーモード: ニュートラル
露出: -0.5
コントラスト: +0.3
シャドウ: -0.2
ハイライト: +0.5
彩度: +0.0
シャープネス: +0.5
X3 Fill Light: +0.0
う〜ん、面倒なのかな。お粗末様でした。
書込番号:17504267
1点

おまけ、白いバラです。
現像後
カラーモード: 風景
露出: -0.2
コントラスト: +0.2
シャドウ: +0.0
ハイライト: +0.0
彩度: -0.3
シャープネス: +0.5
X3 Fill Light: +0.1
書込番号:17504275
1点

皆さん、こんばんは。
haghogさん
>シグマが赤のアルゴリズムを変えて、赤飛びしたところの会長(階調)を変える。
>ユーザーにはできない仕事だと思います。私も撤退します。
フリンジ除去のマゼンタを弄ると出来ます。
昨日でしたか、入浴中に思いついた小さな虎児です。
ただ、画像全体に処理してしまいますので、
赤い服を着用したスッピン美人には使用を躊躇ってしまいます。
ご参考になれば幸いです。
jm1omhさん、おひさしぶりです。
赤の呪縛にとりつかれると、眼が疲れます。
健康第一にお願い致します。
書込番号:17504809
0点

皆さん、こんにちは。
jm1omhさん、こんにちは。
参考になるデータありがとうございます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17306983/ImageID=1899125/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17306983/ImageID=1899127/
どちらも凄く色の乗りが良くて、私はすぐに満足してしまいます。
TAKAKIYO50さん、こんにちは。
>フリンジ除去のマゼンタを弄ると出来ます。
参考にしました。
色相範囲0.6
適応量0.7
なんか良い感じですね。
書込番号:17507712
0点

皆さん、こんばんは
haghogさん
色相範囲を広げ過ぎると、葉っぱの赤みも除去されてしまいます。
マゼンタのみならず、グリーンとマゼンタのフリンジ除去を利用して
滅茶苦茶な設定(下文の後者説明)を行うと、添付画像 H→I の様にも出来ます。
SPPのヘルプ ”画像のフリンジを調整する”を参照してください。
色相バーで色相を指定する事が出来ますので、色相範囲を狭くピンポイントで色相指定が出来たり、
色相範囲を広くとり、グリーン側とマゼンタ側の2極で多くの色相指定したりする事も可能です。
本来、フリンジ除去に活用する為なのでしょうが、この様な活用も利用しないのは勿体ないですね。
書込番号:17508479
1点

皆さん、こんにちは。
赤の呪縛はなかなか抜けないようで、彩度マゼンダ処理の写真をアップします。マゼンダ処理以外はしていません。
やはり泥沼ですね。
書込番号:17511081
0点

皆さん、こんばんは。
haghogさん
跳んでしまっている画像は、SPPを駆使しても改善されません。
云い難いのですが、2枚とも露出オーバーです。
あまりカメラの露出補正に頼らないほうがいいかもしれません。
モードダイヤルを M で撮影されることを希望します。
液晶が搭載されてますので、1ショット毎に、撮影画像確認を行ってください。
明るく撮影されていましたら、露出オーバーなので。
云いたい放題で申しわけありません。
書込番号:17511410
0点

皆さん、こんにちは。
TAKAKIYO50さん、こんにちは。
>云い難いのですが、2枚とも露出オーバーです。
まだSD1Mに慣れていないときの写真です。ご容赦を。
今日は慣れたDP3Mで-0.7と-1.3で撮った物をアップしました。
結論は、赤いバラは難しい、です
書込番号:17518357
0点

皆さん、こんばんは。
haghogさん
あまり、赤を追いすぎては FOVEON X3 イメージセンサーの強みを見失ってしまいます。
急がば回れ
少し時間をおいて、今は 赤以外の 綺麗なショットを狙いましょう。(笑)
書込番号:17522656
0点

皆さん、今晩は。
今日は当地は風が強く写真を1枚も撮らない日でした。
TAKAKIYO50さん、今晩は。
もうしばらく、赤についてはなるようになると言うことで、作品に集中します。
今日は撮りためたものからアップします。
書込番号:17523243
1点

皆さん、こんにちは。
APO50-500で初の虫屋さんを体験しました。
飛翔系はピンボケと静態に苦労します。
シオカラトンボの雌を、別名 ムギワラトンボ と呼ぶのに驚きました。
書込番号:17529282
3点


再、連投申しわけありません。
オオイトトンボ♀と思っていましたが↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17306983/ImageID=1905574/
モノサシトンボみたいです。
ハイブリッドのトンボでしょうか?
ピンボケで申しわけありません。
書込番号:17529824
2点

皆さん、こんにちは。
赤の色にとりつかれていたらいつの間にか初夏の色合いになってきました。
TAKAKIYO50さん、こんにちは。
蓮の花いいですネ。TAKAKIYO50さんの写真を見て、近くのいつもの池に、散歩に行きました。
まだ寒いので岸の周りには、花が咲いていませんでしたが暖かいところには咲き始めていました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17306983/ImageID=1905589/
昨年は、この写真を撮るのに、大変苦労しました。
以前の話ではほぼ手持ちでの撮影だったと思います。
そちらは本当に暖かいんですね。
書込番号:17533683
1点

皆さん、こんばんは。
haghogさん
その蓮を撮影された自然豊かな公園にも、トンボが沢山出没しそうですね。
イトトンボ達は体力がなさそうなので、蓮の葉にじっとしている場面が多々あります。
結構近づいても逃げないので、150mm Macro で撮影できると思います。
シオカラトンボ等は、2mも近づくと逃げてしまいます。
朝から昼にかけて、ヤゴから羽化するらしいですね。
飛来しているトンボはSS800くらいで撮影したいのですが、周囲を林で囲まれていると難しいです。
昨日の炎天下でも、SS400でしたが被写体(トンボ)がブレてました。(悲)
トンボ(昆虫採集)を含め、昨日は手持ちOS頼みでした。
書込番号:17534520
0点

皆さん、こんにちは。
今年は天気が良くて、DPMシリーズ、SD1Mでも充分な明るさが撮れて幸せです。
TAKAKIYO50さん、こんにちは。
150mmマクロで撮りたい物は、トンボとチョウチョです。
そのうち、写真をアップしたいと思っています。
書込番号:17536913
2点

皆さん、こんにちは。
haghogさん
PHOTOHITO の、昆虫画像アドレスです↓
http://photohito.com/dictionary/%E8%99%AB%E3%83%BB%E6%98%86%E8%99%AB/
構図やレンズ選択・絞り・シャッタースピードの参考になります。
赤の呪縛から haghogさん を開放するには、トンボの画が効果的面かと思い、先日、貼り付けました。
ただし近い将来、赤とんぼ(ナツアカネやアキアカネ)で苦労するかもしれません。
フォベオンやメリル素子は、ベイヤー素子より 赤 を過剰に表現してしまい 赤 が暴れる現象を起こしてしまうみたいですが、逆に 赤 を基準に撮影すれば、他の色表現が乏しいけれどもしっかりとした 赤 を表現できます。
私は推奨しませんが、ダストプロテクターを外しオールドレンズを駆使すると デジタル一眼唯一の赤外線カメラ にもなってしまうらしいです。
では、トンボや蝶の画像、期待しております。
書込番号:17540211
1点

皆さん、こんにちは。
今日は雨、雨の感じが出る写真をアップしました。暗い感じに仕上げてみました。
TAKAKIYO50さん、こんにちは。
>PHOTOHITO の、昆虫画像アドレスです↓
>http://photohito.com/dictionary/%E8%99%AB%E3%83%BB%E6%98%86%E8%99%AB/
早速見てみました。
まだ当地では寒くて撮れない様ですネ。6月下旬まで、じっと待っています。
書込番号:17540663
1点

皆さん、おはようございます。
haghogさん
新潟県の気候、今週末から夏日みたいですね。
水温が20℃位になってくると、伴侶を求め同一品種のトンボのヤゴが一斉に羽化するらしいです。
羽化をすると羽が乾くまでじっと 静態 しているので、 macro で近接撮影できるようです。
羽を触ってしまうと、羽が変形して飛行困難になってしまうらしいので注意です。
通勤途中に、この様な撮影場所があるのは羨ましい限りです。
昨日の薔薇の写真↓いいですね〜
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17306983/ImageID=1908742/
書込番号:17542831
0点

皆さん、おはようございます。
去年の今頃何を撮っていたか調べようとしたら、外付けハードディスクが急に認識しなくなりました。
1万枚ほどデータが飛んでしまったみたいです。(; ;)ホロホロ
書込番号:17550914
0点

haghogさん、こんにちは。
>去年の今頃何を撮っていたか調べようとしたら、外付けハードディスクが急に認識しなくなりました。
外付けHDDは、USB接続ですか?
HDDから異常音とかしていないようでしたら、(異常音がするよう
でしたらHDDのディスク面をさらに壊してしまうこともありますので)
ポートを変更(差し替えて)して確認してみるのも手でしょうか。
もしどうしようもなくデータ復旧で救出しようとすると結構高いです。
書込番号:17550953
1点

皆さん、こんにちは。
haghogさん
お気の毒ですが、HDDやフラッシュメモリーは消耗品です。
重要なファイルは BD(DVD−RW)等に焼いておくと安心です。
書込番号:17551474
2点

皆さん、こんにちは。
HDクラッシュ2回目なんですが、並列の2台がほぼ同時にいってしまいました。
復旧は不可能なようですネ。後で分解して中を見たいと思っていますが、
m1omhさん、こんにちは。
親切な説明ありがとうございました。外部HDに落とす前のものがあれば回復可能かもしれませんので、そちらを探してみます。
TAKAKIYO50さん、こんにちは。
HD所詮、消耗品ですよね。確かに。
今日は150mmマクロです。
書込番号:17554648
1点



皆さん、こんにちは。
今日も天気が良く蓮の茎が良く伸びていました。
天気が良いのでCラインの18-200mmを使用しております。SD1Mです。
ところで皆様の意見を聞きたいのですが、50-500mmズームと150-500mmズームどちらが良いでしょうか。
どうも200mmでは望遠が弱いので……。
書込番号:17577324
0点

皆さん、こんばんは。
今週末、一気に夏日となり、汗っかきの私としては辛い季節となりました。
haghogさん
50-500mm も 150-500mmも、大体同じくらいの重量となってます。
以下に、価格コムの製品比較URLを貼り付けておきます↓
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000100663_10505011951_10505011946
150-500はズーム全域において、最短撮影距離 2.2m 最大倍率1:5.2倍 の性能であるのに対し、
50-500mm は 焦点距離 200mm時において、最大倍率1:3.1倍を実現しております。
使い手がどのような被写体を狙うのか、また、既存お手持ちのレンズにより、次期ご購入レンズが決定されるのではないでしょうか。
もしも、 haghogさん がフィールドにて 花 と 昆虫採集 を 1本 のレンズで済ませたいのなら値ははりますが 50-500mm お勧めいたします。
数本のレンズをその時々に使い分けるのなら150-500mmでも宜しいかと思います。
ただし、この太さのレンズでは、150mm Macro や 50-150mm の様な持ちやすく、手早いレンズ交換は不可能に近いものがあります。
150-500mmや120-400mmは持ち合わせておりませんのでご勘弁ください。
先週土曜日に撮影した絵を貼り付けておきます。
書込番号:17578246
1点

haghogさん 大変ご無沙汰しておりますが、いよいよ超望遠を検討されるとのことですのでやって参りました。
ご参考に、120-400mmHSMの画像を貼っていきます。
このレンズ、使うかどうかわからない状況でもギリギリ持ち出せる大きさ重さです。
ニコンマウントで使っていた50-500mmHSMは、明確な目的がないとバッグに入れるのを躊躇しますね。
しかし、500mmの超望遠はやはり魅力です。
さて、まずは400mm望遠端の画像3枚です。
一枚目の月は現像後さらに別のソフトでアンシャープマスクを掛けています。
50-500mmの方がもう少し鮮明になると思います。
(TAKAKIYO50さん、ぜひ月の作例をお願いします!)
二枚目は顔の部分がぶれているように見えますが、胴体は鮮明です。
三枚目はその逆で、顔はシャープですが、胴体は二枚目と比較してしまうとアレッ?という感じです。超望遠域の難しさを感じます。
4枚目のおサルは300mm(297mm)近辺です。
このレンズ、exif上では120、131、149、159、171、198、232、251、297、352、400などのように表記され、切りの良い値にはなりません。
続きます。
書込番号:17579716
2点

次は面白い比較になると思います。
一枚目から、400mm、297mm、251mmで、近づくにつれて鮮明になっていくのがわかります。
ただしこれは性能の問題よりも空気の層による影響の方が大きいかもしれません。
これも超望遠の難しいところです。
四枚目は広角端です。
続きます。
書込番号:17579730
1点

もう一枚251mmと、はみ出しちゃいましたが149mmです。
最後にDP3Mのテレコン有りと無しです。
さすがにこちらは凄まじい解像度で、四枚目は後部の「阿蘇市」まで読み取れます。
120-400mmは残念ながら生産中止で、ちょっと前まで6万円まで下がっていました。
今はだんだん在庫が掃けてきてしまっているようですね。
50-500mmと共にスポーツラインでリニューアルして欲しいレンズです。
書込番号:17579739
1点

皆さん、おはようございます。
柚子麦焼酎さん
お久しぶりです。
昨日、m4/3のスレッドを拝見させて頂きました。
あっと言う間の200スレッド達成、最後は笑点での締めの様な感じで、
「 お疲れ様でした! 」の一言に尽きます。
>50-500mmの方がもう少し鮮明になると思います。
>(TAKAKIYO50さん、ぜひ月の作例をお願いします!)
本日の月齢は新月であり、在庫の月は空気が乾燥している時期の手持ち撮影なのでご容赦下さい。
望遠域での湿気や陽炎は大敵と思ってます。
haghogさん
ここのスレッドも残すところ 返信16 だと記憶しております。
残すところを有意義に使いましょう。
書込番号:17580134
1点

皆さん、おはようございます。
TAKAKIYO50さん、おはようございます。
>以下に、価格コムの製品比較URLを貼り付けておきます↓
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000100663_10505011951_10505011946
この比較凄すぎますね。
ほぼレンズの大きさ重さとも変わらないと言うことが解りました。
後は写りの問題なのでしょうね。
柚子麦焼酎さん、おはようございます。お久しぶりです。
わたしもマイクロフォーサイズのスレ、余りの勢いで、柚子麦焼酎さんの返レスを見るので精一杯でした。
そして私の質問に対するタイムリーな返レスありがとうございました。
こうしてみるとDP3Mやはり恐ろしいレンズ付きFOVEONですね。この解像力は、驚異ですね。
でも、毎日撮影をしていると、綺麗な、蓮は池の中央近くにありあと少し長いタマがほしくなります。
今朝も、SD1Mをコンデジ風に思いきっり手を伸ばして撮影してきました。
さてこの後はどうするのか。シグマのロードマップを見てから考えます。
と言いながら、今日、Yカメラに行ってしまう私もいます。
書込番号:17580560
2点

TAKAKIYO50さん
haghogさん
おはようございます。
マイクロフォーサイズのスレ、ご覧いただきありがとうございます。
jm1omhさんにもご参加いただいたのですが、展開が速すぎて私自身消化するのが難しかったです。
結果として、想定以上に異なる判断基準があるのだと知りました。
私はこれまで通り、部分観賞、拡大観賞を楽しみつつFoveon機を使っていこうと思います。
TAKAKIYO50さん
月の作例ありがとうございます。
さすがの切れ味ですが、少し縮小してますでしょうか?
haghogさん
シグマのレンズロードマップはなかなか明確になりませんね。
85mmや24mm、135mmなどの単焦点はたまに話題になりますが、望遠域もリニューアルを進めて欲しいところです。
50-500mmも120-400mmも、望遠端ではF8まで絞った方が良いようです。
スポーツラインとして開放から使える新設計を希望しています。
先日の旅客機写真、DP3Mが際立っていますが、120-400mmの120mmもなかなかです。
D800+70-200mmF2.8VRUより良いかもしれません。
あと、久し振りに等身大ガンダムを撮ってきました。
三枚目の顔アップは約300mmの望遠です。
書込番号:17583736
2点

皆さん、おはようございます。
haghogさん
飛翔系の昆虫・鳥類は、シャッタースピードを 1/800 〜 1/1000 以上にしたいところです。
高感度に弱いフォベオン・メリル・クワトロ素子ですと、ISOでSS稼ぐのも気が引けます。
SAマウントにてレンズを探すと一般人には禁断の マグロ(http://kakaku.com/item/10505011942/) になってしまいます。(本末転倒、簡単には持ち出せませんね。笑)
私の場合、
約2.0kgの50-500mmを首からぶら下げ(首にタオルを巻き食い込み防止してます)、SD1Mを装着します。
レンズ交換は、首にぶら下がっている状態で 50-500mm からボディを外しレンズ側キャップをして保護。
外したボディを手持ちにて他のレンズを装着。
50-500・150マクロ・70-300マクロ・17-70マクロ・8-16mmで都立公園撮影移動した経験あります。(+電池2ケ)
柚子麦焼酎さん
>さすがの切れ味ですが、少し縮小してますでしょうか?
ご指摘どうり、出力サイズを 1/2 で現像しておりました。
画像の輝度・面積から察するところ出力サイズを標準に戻しリアップいたします。
今回は画像補正をせず、純粋な 撮ってだし といたします。
書込番号:17583933
2点

皆さん、こんにちは。
今日は、久しぶりに、DP1&3Mです。6月上旬に出張が入っていたのが、キャンセルになってしまい、
アップする写真が単調になってきていますが少し、アングルを変えてみました。
柚子麦焼酎さん、こんにちは。
私は初代ガンダムを大学時代に見た変人です。(このアニメを見ていること自体が変人ですよね)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17306983/ImageID=1920471/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17306983/ImageID=1920473/
まさに、ガンダムのオープニングですよね。
さらに、水垢がついてしまっているために、すごみが増していますね。
>シグマのレンズロードマップはなかなか明確になりませんね。
50mmARTがでたので次のレンズの準備が始まるでしょう、待つことには慣れてしまってますので、ここは気長に………。
TAKAKIYO50さん、こんにちは。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17306983/ImageID=1920508/
クレーターがはっきり見えますね。500mmの願望が出てきます。
>(http://kakaku.com/item/10505011942/)
これは見なかったことにします。
書込番号:17585138
1点

皆さん、こんにちは。
今日は、SD1MにCanonのアングルファインダーを使用して、少し角度を変えて撮ってみました。
レンズは18-200です。
書込番号:17591630
2点

皆さん、こんばんは。
haghogさん
やっと、haghogさんのご当地も クロイトトンボ 羽化・出没ですね。
東京の オオイトトンボ は5月24日頃には 産卵 しておりました。
モノサシトンボは初めて観たのですが、ピンボケで申しわけありません。
マグロが没でしたら、インニッサン + 1.4倍テレコン の組み合わせはどうでしょうか?
120-300mm f2.8 が 168-420mm になり、1段減光で済むらしいです。
おまけに、AFも健在です。
インニッサン→ http://kakaku.com/item/K0000452972/
1.4倍テレコン→http://kakaku.com/item/10505011782/
>私は初代ガンダムを大学時代に見た変人です。
真偽は判りませんが、自己ピーアール文章的には正解です。
>(このアニメを見ていること自体が変人ですよね)
ガンダムFANを軽蔑する文章ですので、訂正しましょう。(笑)
書込番号:17592230
2点

TAKAKIYO50さん
500mmの月、再アップありがとうございます。
やっぱり50-500mm、いいですね〜。
私は予算の都合で120-400mmにしましたが、後継機が出たら考えたいです。
300-600mm DG HSM スポーツラインなんていう噂も出ているようですね。
http://digicame-info.com/2014/06/post-587.html
haghogさん
私、初代のガンダムはめっちゃ見てましたよ。今でもたまに映画版のDVD借りてしまいます。
実物大ならザクの方を作ってほしかったです。
ところでこのガンダムの画像、表面の写りこみにFoveonの特徴が出ています。
以前テストでマグを撮影した際に感じたんですが、コントラストが低い部分をしっかり拾ってくるようです。
雲が非常に細かく描写されるのと同じ現象かも知れません。
ところで、TAKAKIYO50さんも書かれていますがもうじき200ですね。
Foveonという特殊なセンサーについて、レンズ交換の有無を問わず色々な作例や考察を拝見できた良スレです。
ぜひ今後もよろしくお願い申し上げます。
書込番号:17593807
2点

皆さん、こんにちは。
今日はDP1&3Mで近所の公園の池での撮影です。
TAKAKIYO50さん、こんにちは。
>>(このアニメを見ていること自体が変人ですよね)
ガンダムFANを軽蔑する文章ですので、訂正しましょう。(笑)
訂正します。
(このアニメをリアルタイムで見ていること自体が変人でしたよね)
この時、同世代の学友600人中ガンダムを見ていたのはたった二人でした。(^_^)
>インニッサン→ http://kakaku.com/item/K0000452972/
1.4倍テレコン→http://kakaku.com/item/10505011782/
この組み合わせは私に、ブートキャンプを始めさせるものですか?(^_^)
某シグマの神様が、このカメラが重すぎて、一脚の乗せて使っていたとブログに書いてありました。
私の好みは軽くて使いやすい、500mmが使えるズームです。Cラインで出ないかなと思ってます。
柚子麦焼酎さん、こんにちは。
>私、初代のガンダムはめっちゃ見てましたよ。今でもたまに映画版のDVD借りてしまいます。
実物大ならザクの方を作ってほしかったです。
実物大のザク、私がこのアニメにはまったのはザクがスペースコロニーに侵入するときの感じでした。
まさに、真空と隣り合わせで、戦争に行く人間の息づかいだと思ってました。
ちなむに、ギャラクティカというSFシリーズをご存じないですか?
ガンダムの半年ぐらい前に、放送されていたものです。この宇宙兵士とザクがよく似てイル印象だったと思っています。
>Foveonという特殊なセンサーについて、レンズ交換の有無を問わず色々な作例や考察を拝見できた良スレです。
ありがとうございます。日々新しいものに挑戦していきます。
X3F拾遺集は次回は、デジタル一眼レフ>シグマで立ち上げる予定です。
最近こんなコメントを見かけました
>http://maros-notebook.txt-nifty.com/notebook/2014/06/dp2-quattro-201.html
dp2qでる前に、新しいスレは立てたいと思ってます。
書込番号:17598530
1点

皆さん、こんばんは。
haghogさん
訂正文の掲載、申しわけありませんでした。
>私の好みは軽くて使いやすい、500mmが使えるズームです。Cラインで出ないかなと思ってます。
私も、私の所有レンズに50-150があったので50-500mmは躊躇っていたんです。
50-150mm→150-500mmと繋げるとレンズを2本持ち歩く事となり、この2本合計で3kgになってしまいます。
そこで考え直し、50-150mm f2.8 は室内仕様とし、50-500mmは暗いことですのでアウトドア仕様で使用しようと。
150マクロ<50-150<50-500<120-300の重量順位ですが、一度重いレンズを経験すると、今まで重いと感じていたレンズが軽く思えます。
私の仕事柄(ブートキャンプはしておりません)、多分、インニッサン位の重量なら手持ち撮影は範疇にあると思います。
柚子麦焼酎さん
APO 50-500 nikon版の辛口評価有難うございました。
とても参考になりました。いいレンズです。
APO 50-150mm は落ち度が無く ちょっと面白くない 感があります。
関東も梅雨に突入したみたいなので、明るい 50-150mm を使ってみます。
書込番号:17599346
2点

皆さん、こんにちは。
TAKAKIYO50さん、こんにちは。
作例、並びにレンズの考察ありがとうございました。
やはり重たいレンズには躊躇しますよね。
今日は、200mmで糸トンボを撮影しました。やはりあと少し、長いのがほしい。
と言っているうちに500mmまでいってしまうのか……。
書込番号:17612175
1点

皆さん、こんばんは。
困った情報です↓
http://digicame-info.com/2014/06/dp2-quattro.html
haghogさん
望遠レンズ、現在あるレンズ群の中から選択しなければいけない訳ですが、
haghogさんが、foveon・メリルセンサーに拘らないなら、m4/3 や 高倍率ネオ一眼 と言う選択肢も在り得ると思います。
以前、私がm4/3レンズ規格のシグマミラーレスを望んでいたのは、超望遠領域を小さなレンズで補いたいと言う願望からでしたが、気が短いせいか私のレンズロードマップ上の50-500を入手してしまったわけです。
haghogさんは、焦らずにレンズ選択してください。
追伸、残り レス5 ですね。
書込番号:17612742
2点

haghogさん
ガンダムを本放送で観ていたとは、筋金入りですね。ガンプラやプラモ狂四郎から入った僕など、ニワカの類いですね(笑)
ザクの侵入シーンは鮮明に覚えています。メカも人間模様も素晴らしい作品でした。
ところで、睡蓮シリーズは最後の作例が好きです。しっとりリアルで迫力がありますね。
TAKAKIYO50さん
50-500mmのレポート、ご参考にして頂きありがとうございます。クセが分かっているととてもいいレンズだと思います。
http://s.kakaku.com/bbs/K0000100664/SortID=16075389/
お二人とももうご覧頂いたかも知れませんが、120-400mmもレンズの板にもう少し詳しくレポートしておきました。
http://s.kakaku.com/bbs/10505011951/SortID=17606801/
これもまたいいレンズだと思います。
書込番号:17613121 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

柚子麦焼酎さん
確かに、完全無欠のレンズ・カメラは面白みがありません。
SD1Mも癖のある、楽しいカメラと確信しております。
プラモ狂四郎 は、存じ上げませんでした。(50代なので申しわけありません)
短時間に 残り レス3 となってしまいました。(笑)
書込番号:17613263
2点

皆さん今晩は。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17613564/
X3F拾遺集ーMerrillセンサーを使い切ろう
に引っ越しスレを立てました。
よろしく
書込番号:17613598
1点

皆さん、こんにちは。
ようやく200レスになりました。
今日は天気は、曇り。FOVEONには向かない天気でした。
気が向いたら、こちらを見てください
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17613564/?lid=myp_notice_comm#17613564
書込番号:17615655
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「デジタルカメラ > シグマ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2025/04/09 13:18:57 |
![]() ![]() |
0 | 2025/04/09 11:48:08 |
![]() ![]() |
1 | 2025/04/11 10:34:26 |
![]() ![]() |
6 | 2025/07/11 6:24:38 |
![]() ![]() |
0 | 2025/03/17 17:59:14 |
![]() ![]() |
11 | 2025/01/13 21:45:02 |
![]() ![]() |
2 | 2025/01/11 10:50:03 |
![]() ![]() |
8 | 2025/01/16 17:42:17 |
![]() ![]() |
13 | 2024/10/17 6:17:17 |
![]() ![]() |
22 | 2024/08/22 15:49:32 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





