


鉄道写真作例『てつのみち』markX (^^♪
皆様お使いのいろいろなメーカーのカメラで撮った鉄道写真を貼っていただきた
いと思います。
最新の車両、古い車両、変わった車両、地域限定の車両から
駅舎、ゆる鉄、などなど鉄道関係の写真ならなんでもアリのスレッドです
皆さんの色とりどり写真の投稿をお願いします。
ベテランの方もヘタの横好きの方も最近カメラを買ったというような方も気軽に
参加いただけると嬉しいです。
投稿の際はできましたらExifを残すなり、カメラやレンズの記載をするなりお願
いできますでしょうか。
写真を見た人がそのカメラやレンズが欲しくなるよ〜な閲覧者さんや価格コムさ
んに役にたつスレをめざします!!
ナイス写真やコメントがありましたらポチポチポチってもらうとスレヌシも参加
者も癒されます(*^▽^*)ゞ
ではみなさまの色いろいろ写真の投稿をお待ちしておりますm(_ _)m
たくさん たくさ〜〜んの方 参加してネ〜(^^♪
1スレ目 「写真作例 『てつのみち』 鉄道写真見せ合おう!(^^♪」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15868627/#15868627
2スレ目 「鉄道 写真 作例『てつのみち』markU (^^♪」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16480605/#16480605
3スレ目 「鉄道写真作例『てつのみち』markV (^^♪」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16647214/#17101847
4スレ目 「鉄道写真作例『てつのみち』markW (^^♪」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17102045/#17459786
書込番号:17462929
16点



僕もXということで…w
ぶれているのは流し撮り始めたばかりだったので許してください
>>参樂齋さん
ニコニコ超会議号のExifは、一回スマホに落としたのでああなってしまいました。
書込番号:17463136 スマートフォンサイトからの書き込み
13点




markV開スレ?おめでとうございます。
markIVでは返信ありがとございました。
これからも流し撮りがんばっていこうと思います。
今度は結構前のですが編成写真です。ここは内房線内では結構有名な撮影地ですかね...よく行きます
カーブの写真も結構前のです、構図はいいんですけどねぇ午後だと逆光になってしまうので、最近はあまり行ってないです。
機材について書くの忘れました...スミマセン
えーと...D3200と55-200(流し撮りの写真はΣ17-50)です...ヘボいです、貧乏学生鉄なのでお許しを...55-200写りはいいんですけどね...望遠端が5.6ってのがちと暗くて夜とかは使い物になりません、早くナナニッパ欲しいです
書込番号:17463449 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

お邪魔いたします(^_^;)
ご挨拶に今朝撮った物を(~_~)
今のところペンタックスメインで頑張っております♪
夜撮り用にフルサイズが欲しくてしょうがない今日この頃( ̄▽ ̄;)
書込番号:17463686
9点

参樂齋さん、markX開設おめでとうございます。
最近、忙しくて鉄分補給してません。連休には近場でSLやまぐちや新幹線を撮りに行こうとおもってますよ。
また、新幹線の評価ありがとうございました。70-200f2.8Uがいいんですよ。
在庫をUPしました。
コードネーム仙人さん
流しのアドバイスありがとうございました。
この間、近場で新幹線撮りのポイントを探しました。連休に撮りに行くつもりです。(^_^)/
国鉄電機少年さん
遅れましたけど、登録ありがとうございました。
精力的に頑張ってますね、若いっていいな(^_^)/
書込番号:17463983
10点

新装開店・おめでとうございます。
まずはネタなんてないんですが、とりあえず在庫からどうぞ…。
書込番号:17464567
10点

おはようございます。
早速のカキコミありがとうございます^^)
うちの4姉妹さんが鉄スレを立てられたのが、昨年の3月9日でした。
気がつけば、1年が過ぎていました^^;)
鉄道作例しばりというハードルがあるなか、
鉄スレが続いてきたのは、参加されている(されていた)皆さんのおかげかと思っております。
引き続き、宜しくお願いいたしますm(_ _)m
・AREA884さん
一番乗りです^^) あめでとうございます。
シキ、現物は見たことありませんでした。
大物車って言うんですね^^;)
・コードネーム仙人さん
お祝いありがとうございます。
いずれもド迫力の黄色先生ですね^^)
昨日・一昨日は行かれましたか?
・国鉄電機少年さん
本スレもよろしくどうぞ^^)
なるほど。スマホであれだけ撮れたら、
一眼レフいらなくなっちゃいますね^^;)
私は未だガラケーです。
・R259☆GSーAさん
お祝いありがとうございます。
富士川の鉄橋、一回撮りにいきたいです。
できれば、黄色先生が走るときに^^)
・あじゃりもちさん
お祝いありがとうございます。
チュ〜ですか^^)
青春ですねえ(意味不
・ポジ源蔵さん
お久しぶりです。
ななつぼしとゆふいんの森の並びあるんですね^^)
知りませんでした。
・うーらv2さん
お祝いありがとうございます。
255は毎朝見てます^^)
内房方面は詳しくありませんが、2枚目の場所は
綺麗なアウトカーブが撮れて良さそうですね^^)
・プラーモさん
引き続き宜しくお願いします。
C社の誇る夜間戦闘機、6Dいかがすか^^)
・写真云々さん
お祝いありがとうございます。
流しチャレンジ頑張ってくださいね^^)
70-200f2.8U羨ましい〜
・ごーるでんうるふさん
お祝いありがとうございます。
私もネタ切れです。トップの写真すべて既出です^^;)
書込番号:17464749
9点

参樂齋さん、皆さんこんばんはm(__)m
第5弾おめでとうございます^^
私の方は相変わらず夜間射撃訓練に余念がありません。
肝心の遠征計画はまだ具体化されていませんが…
500も老い先短く、来春激変する北陸本線も目が離せず…と目移りしている状態です^^;
作例の4枚目、唯一の福井終着「はくたか」24号。北越急行のHPで各列車の車両運用がわかることを最近になってようやく知り、SRE683編成(福井方が非貫通車であることは知っていました)を狙って撮りに出向いたものの…ご覧の通り普通の683との違いが夜間では判らないことを知りました^^;
書込番号:17466158
9点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
60秒の間にピント調節、絞り調節、S調節…何でもあり。 |
ターミナルで5分も停車していれば、楽勝で撮影可能に。 |
寒ささえ我慢すれば、誰も邪魔しに来ない雪中の撮影・・・ |
できるだけ明るいレンズでピントを追い込むが吉。 |
こんばんは。
フツーの一眼がデジタル一眼になり、便利になったことの一つに夜間撮影が挙げられます。
何度失敗してもメモリと体力のある限りOK。その場で確認し色々露出を試す…
2005年にPENTAX *IstDsを購入してから、事ある都度夜間バルブ撮影を楽しみながらノウハウを溜めました。
北陸線を走った急行能登。一番撮影しやすい高岡駅では1分間停車。その間に色々調整して数十枚撮影。
この『鍛錬』が、後々色々なロケで生きました・・・
書込番号:17466715
9点


参樂齋さん、皆様こんばんわ。
参樂齋さん
いいですよ。70-200f2.8Uは、AFは6Dでもメチャメチャ早いです
購入するまで2年かかりました。10万円は自分で貯めて、鬼嫁に2年間拝み倒しました(笑)
秋田での作品を楽しみにしてます。
デジタル一筋さん
遅れましたけど、登録ありがとうございました
また、現役復帰おめでとうございます。
夜間撮影、とっても素晴らしいです。
在庫よりゆふいんの森(旧型)をUPします。
書込番号:17467084
8点


デジタル一筋さん
間違いました。登録って書いてしまって済みません。
本当にごめんなさい。
書込番号:17467131
6点

新装開店おめでとうです(*^▽^*)
今回は、デジイチを始めた頃の写真を('◇')ゞ
あまり芸風は変わってないですね。。
その後機材は増えましたが、最初に買った
D90/D5000、18-200で事足りるような(;´・ω・)
そういえば、あけぼの一時復活してるんですね(;^ω^)
書込番号:17468063
10点

3月のダイヤ改正からJR烏山線で運行が始まった、蓄電池駆動電車EV-E301系
最初と2番目は東北本線での3月9日の一般公募の試乗会
最後の写真は 烏山線の名所 龍門の滝の上を走るEV-E301系
書込番号:17468213
9点

参樂齋さん、はじめまして。
私は撮り鉄じゃないので詳しいルールとか分かりませんが、なんか楽しそうなので貼らせてください。
書込番号:17468613
9点


皆さん、こんばんわ。
新スレおめでとうございます、前回書き忘れてました。
四枚目の写真、昨日、大宮駅にて撮ってきました。事前に調べてると、大宮レイプ軍団なるものがいるということでちょいビビりながらの出撃でした。雨のせいかあまり人はおらず、という状況でした。
しかし、その中にいました。YouTubeなどで見られる罵声をあげる奴らです。マナーを守って撮影してほしかったです。風当たりが強くなってきている今、このままだと撮影禁止となるかもしれません。
マナー、モラルについて考えさせられる一日でした。
不快に感じられた方、ごめんなさい。
書込番号:17469472
9点

写真云々さん、こんばんはm(__)m
いいえ、間違えてませんよ^^
書込番号:17470199
5点

皆さん、こんにちは。
カキコミありがとうございます。
これから秋田へ旅立ちます^^)
あまり撮影の時間は取れなさそうです^^;)
お返事できていなくてスミマセンm(_ _)m
戻ってきたら、必ずお返事いたしますので。
ではでは。
書込番号:17472587
8点

参樂齋さん,皆さんこんばんわ。
参樂齋さん、遅れましたけど行ってらっしゃい!
デジタル一筋さん
ありがとうございます。
ネタが無いので在庫より
昨年、散歩中に撮った「てつのみち」です。
書込番号:17474573
7点

皆様こんばんは
岩手遠征から戻ってきた後は、秩父鉄道のSL撮影にいそしんでます。
これから上越線のSL撮影をして、磐越西線のSLの遠征に行ってきます。
書込番号:17474747
7点

参樂齋さん、皆様お晩でございます。
撮りたいところは色々あれど… 連休合間に出勤日があるので遠出が出来ませんで地元に居ります。
今日は初めて見る「ジパング平泉」が最大の目標に置いていましたが雨降り。
午前中はSL銀河をちょっとだけ、合間に飛行機や鳥、猫などを撮ってました。
明日は天気がよさそうなのに出勤日で残念です。
夜勤だから気力が持てたら出るかも?
書込番号:17476644
6点



参樂齋さん,皆さんこんばんわ。
今日、SLやまぐちを撮りに行きました。(^_^)/
撮影場所を確保するために、一時間半前に行ったのですが、もう5人位来てましたよ。
結局、20人位同業者が集まってきした。
久々にSLやまぐちの撮り鉄をしたのですがマナーが大変良くなってますね。関西から来てる人もいました。
SLが来るまで鉄仲間と話をしたのですが楽しかったです。
ながし撮りはしてません。(一撃一発にかける勇気がありませんでした。)
SLを追っかけて、次のポイントに行ったのですが超有名ポイントなので50人以上いた為駐車スペースが無く別の場所の道路横に車を止めてたら、SLが来たので慌て撮りました。
らお茶さん
よろしくお願いします。(^_^)/
書込番号:17480629
7点

初代スレッド以来久々の参上。お久しぶりです、鉄バカ日誌でございます。
鉄道写真こそ撮っていなかったものの、この「てつのみち」はずっと拝見させていただいてました。
最近はどうも撮影意欲が減衰し、家でごろごろの生活...(一応受験生でもあるのですが...)
なんとなく思い付きで写真貼ってきまーす。
数か月間で撮った数少ない写真ですが...
書込番号:17480742
8点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
荷物を手に席を立ち始めた人々を乗せて、列車は大阪の街へと吸い込まれていった。 |
ラッシュアワーのアーバンネットワーク |
月下 |
JR京都線で異彩を放つキハ85系特急「ひだ」大阪行き (4枚とも大阪-新大阪) |
参楽齋さん、皆さん、こんにちはm(__)m
旅行というほどでもないですが、昨日一昨日と大阪へ行ってまいりました。
もちろん時間を見つけては撮影しておりました^^;
大阪も朝夕は結構肌寒いですが、日中はやはり暑い。
人の多さもそれに拍車をかけます。
今日明日は自宅でのんびりします^^
書込番号:17482778
7点

参樂齋さん、皆さん、こんにちは
日ごろから鉄分多めの写真を撮っております。
在庫からですが、EF81あけぼの
もっと撮っておけばよかったと思います。
書込番号:17482967
7点


皆様こんばんは
GWを利用して、
5/3は上越線での高崎駅開業130周年記念号
5/4は磐越西線のSLばんえつ物語号
5/5は秩父鉄道のこどもの日HM
の撮影をしてきました。
期間限定でC57が門デフ装備でしたので撮影できたのがなによりです。
書込番号:17484045
8点

鉄道、九州は水戸岡さんデザインで
10数機種変わったデザイン走ってますね。
これからもいろんな楽しい列車出来ると思います、
書込番号:17484224
6点

>写真云々さん
>心が折れました。流しに何度も挑戦したけど駄目でした。
無理しすぎでは。。(*´ω`*)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17102045/ImageID=1870361/
コードネーム仙人さんも書いてますが、
この速さ、距離、角度だとこれがベスト
だと思います。
あとはピントをどこに持ってくるか。。という
ことでしょうか。
SSは私なら、最低1/80〜1/100かな('◇')ゞ
1/30のサンプルを('◇')ゞ
RETINAにISO400のフィルムだったので、仕方なくの
1/30です(;´・ω・)
SD15もISOあげれないので仕方なく。。
ズーム流ししてる分まだ撮りやすいかもです。
書込番号:17485049
9点

お邪魔いたします( ̄▽ ̄;)
参樂齋さんコメントありがとうございますm(_ _)m
夜撮らなければ今の機材でも十分な気はするのですが(~_~)
パソコンの調子が悪いのと、この連休でバイクのタイヤを使い果たしw来月車検ということも思い出し。。。
フルサイズまだ先のことになりそうです(ToT)
連休はキャンプツーリングでした(~_~)
バイク仲間にも私の撮り鉄趣味が浸透してきたようでw伊豆半島行く前に大井川鉄道に寄ってくれることになりました♪
大井川鉄道良いですね♪
昔の鉄道の事を知っているわけではないのですがなんとも懐かしいというか(^_^;)
線路沿いの道を走っていって千頭駅が目の前に見えたときはタイムスリップしたのかと思うほどでした(゚д゚)
伊豆で一泊し富士山を見ながらツーリング後家族サービスの仲間達と別れw一人秩父で一泊(^_^;)
大井川同様下調べも何もしてないので、定番のポイントで撮影し帰って来ました(^_^;)
天気が良ければ碓氷の方まで行くつもりだったのですが(^^;
ブログみたいですいません(~_~;)
書込番号:17485962
8点

参樂齋さん、皆様こんにちは。
休みボケで調子が変ですが今晩は夜勤なので寝たり起きたりしております。
昨日は久しぶりに三鉄を撮りに行ってきました。
荒れたと云いますか何もなくなってしまったところを駆けていました。
雨降りで残念でした。
写真云々さん、こちらこそ宜しくです。
今回はAF-S17-55&70-200VR2+D7100です。
書込番号:17486022
7点

こんにちは。
GWはどう過ごされましたか?
久しぶりに休みが長かったため、天王山を登ったり、長谷寺へ行ったりしていました。
そのうちの鉄道撮影の部門だけ、少し投稿しま〜す。
(解説)
1は天王山中腹から。16両だと尻切れで影に隠れます。
2が阪堺電車最新型・モ1001『堺トラム』を大和川から。
3が同最旧型モ161系(昭和5年製)・我孫子道電停。
4は今話題のシャア…いや、フルフロンタル(登場キャラ)カラーの
南海『赤いラピート』です。
写真云々さん>
どうも、初めまして。
狙うときはとことん、一発で成功を狙わずに練習するのも手だと思いますよ〜?
それも厚狭駅だったら途中のフェンスが邪魔になるので、
隣の新下関か新山口(小郡)なら綺麗に流せると思います(^^)
ほろけうかむいさん>
初めまして。またよろしくお願いしま〜す。
晩に『あけぼの』、雰囲気ありますねえ。こちらも昔狙っておけばよかった…!と
思うものは多数ありますよ。
JRの485とか新幹線500系とか阪急6300系とか2300系とか。
スナップでも、撮りたい!って思うときに残すのが一番ですね。
デジタル一筋さん>
復帰おめでとうございます。
またじっくりと、写真と向き合っていければいいですね。
4枚目の『ひだ』は増結時がチャンスですねえ。
先頭車+中間車の組み合わせも見られますし、ちょうど夏やったら明るい時にも狙える感じ。
いつも東海道本線ばっかりなので、たまには高山線にも出かけてみたいです。
ポジ源蔵さん>
おお、白いかもめが懐かしいですねえ。
肥前大浦のカーブも行きたかったのですが、電車本数の都合で無理な区間ってどうしてもありますよね?
一回、この885の美しい車体を駅以外(博多・諫早・長崎では撮影済み)で撮ってみたいものです。
鉄バカ日誌さん>
おひさしぶりです。
京急の赤い車体が、1月以来なのにどこか懐かしいですね。
またよろしくお願いしま〜す。
参楽斎さん>
秋田で撮影できましたか?
こちらはネタはちょっと仕入れてきたGWでした。
お気をつけて〜。
ヨンさん>
おひさしぶりです。
綺麗な夕焼け、そちらだと海が近いので写しやすそうですね。
うらやましい…。
ではでは。
ブツ切れな返答で申し訳ないのですが、このあたりで失礼します。
書込番号:17486185
9点

参樂齋さん、皆さんこんにちわ。
GW中は鉄なしだったので、ちょっと前の在庫から。
>ごーるでんうるふさん
たぶんご近所ですね(笑
ネオジオンカラー、ありがとうございます!
書込番号:17486362
9点

こんにちは、
ごーるでんうるふさん、
いや?堺トラムかっこええですよね、これもリトルダンサーの一員ですよねそれに対して
モ161もかっこええですね、窓の鎧戸とか釣り掛けサウンドとか...一度乗ってみたい...
さて、この前千葉のヨドバシに行ったついでにそごうからモノレール撮ってきました。
もう手が届くんじゃないかって位のところをモノレール走ってますからね、ちょい怖いです。端っこからは京成線も見れますし、ここ結構好きです
書込番号:17486422 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

参樂齋さん、鉄分豊富な皆さん、こんばんは。
連休どおお過ごしでしょうか。
私はカレンダー通りなので、3、4日と富山で中井誠也氏の写真展、トークショーを、
天気も良いので、ツーリングがてらバイクで行きました。
中井氏の写真は優しい写真が多くて好きです。
宿は氷見線の目の前です。
サブで持って行ったG12が故障したようで、PCで見たらぼやけてました( ;∀;)
キラムラの延長保障に入っているので、見てもらいます。
相変わらず、ゆるいのばかりですが・・・(#^^#)
書込番号:17487478
8点

参樂齋さん,皆様こんばんわ。
MA★RSさん
はじめまして、よろしくお願いします。
アドバイスありがとうございます。
気長に練習します。見られるようになったらUPしますね。
ごーるでんうるふさん
はじめまして こちらこそよろしくお願いしますね
確かに厚狭駅の壁は邪魔ですよね。
でも、近くですから行ちゃうのですよ。
普通に撮るときは気にならいけど
流しだと変に力が入ります。(笑)練習あるのみですよね。
在庫より鹿児島中央駅からと熊本市電のチキンラーメン
書込番号:17488364
6点

鉄のスレですね
アマサギと耕運機、佐賀の近所ですよ
ななつ星は、土曜日日曜日は写せますが、ゆふいんは遠いので
家の近所ばかりですね
書込番号:17490333
7点

今年は未だ3回しかファインダーを覗いていません。
引越しやら何やらで、中々遠征に出かける意欲が沸いてこない。
そろそろ、レンズの虫干しに出かけないと、とは思うのですがねえ。
過去のストックから貼らせて頂きます。
書込番号:17491280
10点

皆さん、活発にカキコしていただきまして
本当にありがとうございますm(_ _)m
小生は予告?の通り、GWは秋田に行って参りました。
本来の目的は帰省でしたが、撮り鉄で度々抜け出す小生を
快く?送り出してくれた嫁さんに感謝です。
今日のUPは今回の大きな目的のひとつ、パーイチ牽引の臨時あけぼのです。
有名な撮影場所である二ツ井の跨線橋からも狙いましたが、もの凄い人出でした^^;)
・デジタル一筋さん
相変わらず素敵な夜の作品ありがとうございます。眼福です^^)
遅くなりましたがRMの掲載作品も拝見しました。見開きで極上の扱いですね!
・くらはっさんさん
夜撮りといえば、流し撮りのほかにバルブ撮影もありますね!
まだやったことがないので、いつかチャレンジしたいです。
・ポジ源蔵さん
何度も書き込んでいただき、ありがとうございます^^)
JR九州の車両といえば、すっかりdezigned by 水戸岡先生で
個性的な車両ばかりですね。
・写真云々さん
写真云々さんも度々書き込んでいただき、ありがとうございます^^)
70-200/2.8Uはとても無理そうなので、70-200/4が欲しいです。
2キロ超えだと、手持ちズーム流しは無理そうだし^^;)
私もトップスピードの新幹線はうまく流す自信がありません^^)
・AREA884さん
サンライズ、機会を作って、いつかじっくりと撮りたいです。
・MA★RSさん
あけぼの、臨時もこれが最後との噂もあるようです。
そして来年には完全廃止とも…
・Bahnenさん
EV-E301系、始めて見ました^^) 貴重なお写真ありがとうございます。
・スーパーポラリスさん
はじめまして。2枚目、素敵な作品ですね!
他の参加者が不愉快になるようなことを慎んでいただくくらいで、
楽しんでいただければ幸いです^^)
・うちの4姉妹さん
ご支援ありがとうございます。素敵なUKですね^^)
・国鉄電機少年さん
大宮の罵声大会は秋田でも有名でした^^;)
埼玉県人として恥ずかしい限りです…
・ペン好き好きさん
精力的にSLを追っかけられてますね! 羨ましいです。
ヘッドマークが楽しいですね^^)
・らお茶さん
秋田も桜は散りかけでした。本当は弘前城の桜見物もしたかった…
(強行軍で行けませんでした^^;)
・鉄バカ日誌さん
受験勉強頑張ってくださいね^^)
たまには息抜きで鉄もいいんじゃないでしょうか!
・ほろけうかむいさん
はじめまして。GWの臨時あけぼのは撮られなかったのでしょうか?
臨時もこれが最後との噂がありますが、誤報であって欲しいものですね。
・プラーモさん
GWは、ツーリングも撮り鉄も楽しまれたようで何よりです^^)
大井川鉄道は、30数年前、小学生のときに行ったっきりです。
子供を連れて、いつか行きたいなあ〜
・ごーるでんうるふさん
出た!赤ラピード^^) これ、見たかったんです。
ありがとうございます。
・あじゃりもちさん
3枚目は梅田貨物駅ですよね? すっかり寂しくなりましたね。
・うーらv2さん
千葉のヨドバシも意外な鉄ポイントなんですね^^)
地元の鉄って、いつまでもいい思い出になりますね。
・R259☆GSーAさん
あちこち、出掛けられてますね^^) 羨ましい〜
中井センセーの講演はいかがでしたか?
取り急ぎ、簡単ですが^^;) お返事まで。
漏れがあったらゴメンなさいm(_ _)m
書込番号:17491696
10点

参樂齋さん、皆さん、こんにちはm(__)m
ほろけうかむいさん、はじめましてm(__)m
単なるヘッドマークのアップではなく、ここまでどんな旅をしてきたのだろう?と想像を掻き立てられる素晴らしい写真だと思いました。
ペン好き好きさん、こんにちはm(__)m
東のほうはSLの復活盛んですね。
私も北びわ湖号を撮りに行きたくなりました^^
MA★RSさん、お疲れ様ですm(__)m
動体向けとはいえないSD15で、とは流石です^^
らお茶さん、こんにちはm(__)m
三陸沿岸一帯の鉄道もまだ復旧の途上でしょうか。
一日も早い全線復旧をお祈り申し上げます。
プラーモさん、お疲れ様ですm(__)m
ニコン1でここまで撮れる腕をお持ちなのですから、夜間といえどフルサイズは不要ではないでしょうか^^
ごーるでんうるふさん、こんにちはm(__)m
シャア専用ラピートもあるのですね。
ガンダムファンというわけでもない私でも、思わず彼の台詞を口ずさんでしまうかも^^;
ひだの増結時の先頭車と中間車の連結部分は確かに気動車ならではのユニークさがありますよね。
あじゃりもちさん、お疲れ様ですm(__)m
私の好きな大阪の風景の一つである梅田貨物駅、本当に寂しくなってしまいました。
でも今後あの辺りがどのように発展していくか想像するのも楽しみではあります。
うーらv2さん、はじめましてm(__)m
懸垂式は見慣れないせいか新鮮です。
落っこちないか心配になりますが^^;
R259☆GS-Aさん、こんにちはm(__)m
中井先生が首から提げていると、D4といえどコンデジに見えてしまうといううわさがまことしやかに語られているそうですが、真偽のほどはいかがでしょうか?
写真云々さん、おつかれさまですm(__)m
大阪モノレールにもチキンラーメン車両があったのを思い出しました^^
新幹線は確かに速いですが、まず初めは彼らを遅くしてしまうのが良いと思います。
もちろん新幹線を遠隔操作など出来ませんから、私が申し上げているのは「ファインダー内の見かけ上の速さ」です。
すでにコードネーム仙人さんやMA★RSさんなど上級者の方が触れていらっしゃるように、撮影距離、焦点距離、アングルによってまるで速さが変わってきます。
写真云々さんはいきなり高いハードルから挑戦されたようですね。
ポジ源蔵さん、こんにちはm(__)m
踏切待ちで偶然ななつぼしとはラッキーでしたね^^
JR九州は確かに魅力的なデザインに満ちていてうらやましいです。
参樂齋さん、お疲れ様ですm(__)m
地元の方は「何の取材?」って思ったかも^^;
しかしこの人だかりの中で、あけぼのをズーム流しで捉えたチャレンジャーは参樂齋さんお一人だったかと思うと面白いですね。お見事です。
レイルマガジンの件ありがとうございますm(__)m
T18編成が来るのはわかっていました(上りを往路で見かけたので)が、あの時間に来てくれたのはラッキーでした。
水平線が判別可能且つ、列車がつぶれないぎりぎりの露出を導き出すのに苦労したとは言え、運が味方しての見開き掲載だったと思っています^^;
しかし、K-5USとスターレンズの画質は本当にすごいと改めて実感させられた出来事でもありました。
さて、私からはGW写真の続きを。
こんな時間に投稿しているのは、失職したからではありません^^;
明日から高速道路での徹夜作業3連発。
EXILEの「No Limit」でも口ずさみながら頑張るとしましょう;
書込番号:17493613
8点

連投失礼いたしますm(__)m
くらはっさんさん、こんにちはm(__)m
北陸在住者としてお写真に甚く感動していながら、抜けていたとは…失礼いたしました(>_<)
銀嶺を背に渡河する急行型気動車、銀世界にひときわ映える国鉄特急色…
思わず見入ってしまいました。
そしてこれらがもう見ることのない光景であることが残念でなりません。
でもこうした貴重な記録とともに彼らの活躍は語り継がれていくのでしょうね。
連投ついでに私からも記録の中だけの存在になってしまった北陸の鉄道風景を。
書込番号:17494084
6点

鉄道を愛する皆様、お久しぶりです(笑)
国鉄型のポンコツでこいつらも忘れちゃダメですよ(笑)
老体に鞭打って力走する機関車にはやはり惹かれるものがあります。
国鉄型機関車にも末長く活躍してもらいたいです!(笑)
書込番号:17494115 スマートフォンサイトからの書き込み
8点



参樂齋さん,皆様こんばんわ。
参樂齋さん
お帰りなさい!
秋田では、ゆっくりできましたか?
あけぼののズーム流し、バッチリで凄いです。
私も、流しを練習してパッチリ決めたいです。
デジタル一筋さん
そうですよね、自分にはレベルが高かったです。
距離をあけて撮るか、在来線とかレベルを下げて練習して
何時かは、皆様にお見せできるように練習します。
本当にアドバイスありがとうございます。
ポジ源蔵さん
はじめまして、よろしくおねがいします。
七つ星はまだ肉眼で見てません。羨ましいです。
私も、九州の列車が大好きなんです。
また、撮ったり、乗ったりしたいです
在庫よりUPしました。
書込番号:17494728
7点

デジタル一筋さん
こんばんは。
数年前まで、485と489が存命の間は足繁く通っていた北陸路。
今は年1回仕事絡みで出向くことが有りや無しやとなってしまいました。
カーナビなしでも大抵の撮影スポットには行ける位、脳味噌内のマップに情報を仕込みましたが、
今やスッカラカンです(笑)。
キハ58が岩手山を背景に北上川を渡る有名撮影所、盛岡市内の夕顔瀬橋と橋の袂からの撮影です。
今やキハは110になったものの、この雄大な風景は健在だとか。市内のホテルから歩いて10分、
朝飯前後にカメラと三脚担いで散歩がてら撮影を楽しんだのも懐かしい思い出です。
サンダバもヨンダバも、殆ど白一色で確かに面白みには欠けるようです。
が、夕暮れの一時や逆光でリフレクションが映える瞬間など、意外と面白い被写体ではあります。
書込番号:17494919
7点

お久しぶりでございます、投稿が無いですが何時も拝見させて頂いております。
仕事帰りのお気軽鉄道スナップです・・・
デジタルで無くて御免なさい、次回はデジタル機にしますので・・・
かなり古い?新機材 ハッセルブラッド500CM プラナー80mm CF f2.8 T*
フイルムはベルビア100、アクロス100です・・・
スキャナー Memor−ease ST
西武新宿線 下落合〜中井
たま〜に参加させてくださいね・・・?
書込番号:17495377
8点

お邪魔します(^^;
参樂齋さん、コメントありがとうございますm(_ _)m
大井川鉄道良い所でした♪
30年前とあまり変わってないのかもしれません?
行ったことなくてこれだけ懐かしいと思えるので行ったことのある方は涙が流れるかも(笑)
デジタル一筋さんコメントありがとうございますm(_ _)m
ニコ1実はメイン機より流し撮り得意なんです(^^;
画素数が少ないのでトリミングしにくいのが難点でして(~_~;)
私のV1なのですがV3が出たのでV2が安くなるのを待っているのですが中々安くなりません・・・
フルサイズ一度使ってみたいんですよね( ̄▽ ̄;)
写真 今朝撮った物と千頭駅。
書込番号:17498286
7点

皆さん、こんばんは。
翌日は富山で撮り鉄してました。
万葉線です。
中井氏は自虐ネタで来場者の心を掴み、中井ワールドに引きこみます。
確かにD4でもコンデジに見えるかもしれません(笑
氏曰く、靴の紐を縛るのに、死にそうになるとか。
腹が閊えて、息が出来ないそうです( ;∀;)
書込番号:17498405
6点

意図して撮ってないけどちょっといいの撮れたwww
一眼レフで写そうとしたらバッテリー切れたのでスマホwww
超絶シャッターラグが偶然の産物を産み出したなwww
まあ前のVSEも自信作だったのだが…www
書込番号:17502082
7点

皆さん、こんばんは。
ごーるでんうるふさん、参樂齋さん、デジタル一筋さん、コメントありがとうございます。 m(__)m
GWの臨時あけぼの、撮影してきました。
夜中のあけぼの ではなく、あけぼの(朝)のあけぼの ^^; 撮ってきました。
これが最後にならないで、臨時でも良いですからまた走ってほしいですね。
書込番号:17502553
6点


列車風景ゆふいんの森は写してましたが
昨秋からななつ星走りすごいのができたなと写してますね。
古いものですが、ななつ星カバーがかかってる分と
鹿児島有名なとこ載せます
書込番号:17502844
7点

鉄分多めの皆さん、こんにちは〜
今日もGWの秋田で撮った在庫から^^)
臨時あけぼのと共に今回の目玉にしていた583で〜す。
GW中は秋田〜弘前を快速弘前さくらまつり号で毎日運行でした。
6月7月にはTDR臨として関東に来るようです^^)
廃車の噂がつきまとっていますので、ちょっと安心しました^^;)
・デジタル一筋さん
写真へのコメントありがとうございます。
確かに、あの中で流して撮っていた慮外者は私ぐらいでしょう^^)
RMの掲載写真は厳しい露出を見事に決められており、とても参考になります。
今回貼っていただいた2枚目も室内灯を露出の基準として、
車体はシルエットで表現するという手法が素晴らしいと思います。
その効果で背景の夕空がさらに引き立っていると思いました。
・H-65PFさん
車歴30年を超える老電気機関車たちには、不思議と惹き付けられる魅力がありますよね^^)
今回、秋田で初めて貨車を引っ張るEF81機が(たまたま)撮れましたので、今度UPします。
・国鉄電機少年さん
鈍行での東北一周とは、贅沢なGWを過ごされましたね^^)
山形新幹線つばさのリニューアル色は現物を初めて見ました。以外と違和感ありませんね。
・写真云々さん
お気遣いありがとうございます。行きも帰りも夜中の行軍でしたが、思う存分撮り鉄できたので満足でした。
お盆も帰省予定です^^)
・くらはっさんさん
雄大な自然を背景にした作品、どれも素敵ですね^^)
私もいつかはこんな素敵な作例が撮れるようになりたいです。
・橘 屋さん
お久しぶりですね^^) いつも見ていただいているようでありがとうございます^^)
たまにはと云わず、いつでもお待ちしておりますよ〜
・プラーモさん
いつもありがとうございます。
1枚目、新型車両のヘッドライトの両脇に付いているのはなんでしょう?
ちょっとカッコ悪いですね^^;)
赤510、秋田で初めて出会いましたよ^^)
今度写真UPします。
・R259☆GSーAさん
中井センセーは自虐ネタがお得意なんですね^^)
4枚目、頭上注意笑いました。武蔵野線の東浦和付近にも似たようなシチュエーションがあります。
・あふろべなと〜るさん
いらっしゃいませ。
MSEカッコいいですよね^^)
平面顔の方が先頭だとガッカリしますけど^^;)
・ほろけうかむいさん
臨時あけぼの、今回が最後との噂がありますね。来年には完全廃止とも。
そうならないといいですが、客車ボロボロですから、仕方ないかもしれませんね。
・ポジ源蔵さん
はやとの風、車内も独特ですね^^)
これも水戸岡先生デザインかな?
書込番号:17504225
6点

てか江差線廃止されたんだ…(´・ω・`)
久しく道内の廃線の話題もないと思ってたのに
書込番号:17506264
5点

私は撮鉄では全然ないのですが、たまたま先日、北海道(道南)に今年最後の花見に行った際にJR江差線が廃線となることを聞き、たまたま居合わせた木古内駅で記念に撮っておきました。木古内〜江差の廃線は今日からで、この区間は代替バスが運行されるようです。
北海道も新幹線の建設工事が進んでいるようで、江差線でも新幹線の工事がなされていました。その横をローカルの江差線が走っています。
この撮影ポイントは、特急列車が青森から青函トンネルをくぐり抜けて地上に出てくる出口(入口?)のすぐ近くで、写真の特急列車もそうです。様子を眺めていると警報が鳴りはじめ、新幹線工事作業員が工事を中断して避難待機を始めたので、列車が来ることが分かったんです。
終点の江差駅にも行きましたが、都会人から見ると閑散とした町でした。廃線になるのもやむなし、という感じでした。でも、廃線はさみしい限りですね。
書込番号:17506359
6点

http://www.yos.ne.jp/tempoku/train.html
俺が初めて北海道いったころはこのくらいあった
青函連絡船が廃止された直後くらい
標津線や天北線もぎりぎり乗れた
当時は北海道ワイド周遊券てのがあって
有効期限が20日間だったので無駄にいろいろ遠回りしながら乗ったのを思い出します
東京から青森は夜行急行の「八甲田」とか使えて便利♪
廃線てのはいつも寂しいですねえ…
書込番号:17506852
6点

皆様こんばんは。いかがおすごしでしたか?
昨日シキが走るというので西浦和まで赴きました。
撮影後追っかけようとしたのですが、あろう事か鶴見までいってしまい、失敗に終わりました。鶴見,川崎ゾーンは苦手です(汗
R259☆GSーAさん
『頭上注意』ユニークで面白いですね。こういう所を切り取れる視線があるといいですよね。
あふろべなと〜るさん
江差線の廃止区間、バスになるそうですね。切符を買うのを忘れてました。
ポジ源蔵さん
ななつぼし、一度見てみたいものです。JR九州の水戸岡デザイン独創的で面白いです。
参樂齋さん
583系、見たい電車の一つです。今度のTDL臨撮りにいくつもりです。ズーム流しの技術少し分けてください(笑)
isoworldさん
江差線見に行かれたのですか。うらやましい限りです。翌日から作業しているなんて驚きです。
書込番号:17507718
8点

参樂齋さん
みなさんこんばんわ
現在。。。って昨日かな神戸駅にて
大阪―神戸鉄道開通140年式典…なるものが
やってまして・・・
https://www.westjr.co.jp/press/article/2014/05/page_5629.html
興味のある方、お近くの方どですか?^^?
って、JRの回し者みたいだな(笑)
書込番号:17508175
8点

こんばんは、暑くなりましたね
ビール好きな方へ
私は全く飲まないので
金麦のCMいいですね。
西鉄電車とJRです。ビール麦です
ななつ星とゆふいんの森
書込番号:17508254
7点

お邪魔します
参樂齋さんコメントありがとうございます^^;
新型の顔の物は転落防止装置らしいですhttp://response.jp/article/2013/11/21/211332.html
あまり格好いいものではないですよね・・・
最近撮った物を^^;
書込番号:17508719
7点

皆様こんばんは
暇だったのでちょろっと信越線まで行ってSLレトロ碓氷撮影してきました。
暑いので煙は期待できないので、ちょっと追いかけて終了しました。
>参樂齋さん
春のSL撮影の時期はほぼ終えました。6月のイベントまでちょっとお休みです。
夏は北海道か津軽線での寝台を狙える時期なので北がメインになりそうです。
>デジタル一筋さん
東日本は積極的で4両のSLを保有しています。周りの真岡・秩父も含めて
7両いますので関東圏は恵まれてます。
西日本はC57-1が全検で7月過ぎまで出られないので、C56が孤軍奮闘してます。
山口の運行を終えて、今週からの北びわこが運行があるので見られますよ。
書込番号:17512296
6点

始めまして。鉄道は常磐線沿線が主です。
皆様素晴らしい作品ですね。
勉強になります。
書込番号:17512414 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

てつのみちを歩む皆さま、お疲れ様です^^)
今日は、秋田での撮り鉄ではなく、夕暮れの新幹線を。
最近、仕事のプレッシャーがきつくて、ちょっとヘコタレ気味です^^;)
・あふろべなと〜るさん
大学時代に夜行八甲田に乗って北海道旅行したなあ・・・
あれは北海道ワイド周遊券で行ったのだったっけか・・・
・isoworldさん
北海道にお花見にお出ででしたか。
私もGWに秋田へ帰省しましたが、撮り鉄に忙しく
弘前城の桜は見にいけませんでした・・・
・国鉄電機少年さん
わくドリ、楽しみですね^^)
駅撮りですか? 私はどこで撮ろうか思案中です^^)
3月はヒガウラだったので、もっと下って撮るべえか・・・
・うちの4姉妹さん
情報ありがとうございます。見に行けそうもありませんが^^;)
デジイチ持ってご出勤ですか?
・ポジ源蔵さん
お酒は嗜まないのですか?
私は晩酌しないと寝れません^^;)
麦畑を往く西鉄よいですね。西鉄ライオンズですね^^)
・プラーモさん
転落防止装置でしたか^^;)
カッコ悪いなんて云ったら怒られますね・・・
先頭車両にもあるということは、分割・併合があるんですね。
・ペン好き好きさん
いつかSL追っかけたいですね。
折角、恵まれているJR東日本が足元ですから^^;)
・EF510-901さん
はじめまして。カキコミありがとうございます。
スマホだと、EXIFが消えちゃうようです。
次からは是非、撮影機材も書き込んでいただくと幸いです^^)
今後ともよろしくです!
書込番号:17512484
5点

道南だけでつかえる道南ワイド周遊券てのもありましたね♪
北海道へのアプローチは当時は色々あっておもしろかった
奥羽本線経由の夜行急行「津軽」とか
朝一で上野出て普通列車だけで行くとか
夜の八時過ぎに青森につくので結構いい感じに時間使えたw
青春18切符だけで北海道に行ったことも何度かあるし
僕の中で鉄道の旅といえば北海道かな♪
まあ自分のジムニーSJ30でフェリーで北海道に行ったこともあるけど(笑)
書込番号:17512904
4点

5月12日に友人が6月下旬にドイツへ行かないかと言ってきた。
行きたいと思うのですが、一緒に住んでいる父の認知症がすすんできているので、ちょっと無理か 残念。
写真は2010年 この年はドイツ鉄道開通175周年でSLがいっぱい走った
1番目のクラッシックなSLは ドイツ最初の蒸気機関車アドラー号の実物1/1復元機関車
2番目は01形の中の3シリンダータイプ 下部にピストンの一部が飛び出している
3番目 貨物用の52形
書込番号:17513402
7点


はじめまして。
こちらのスレッドに参加したいが為に、
アカウント作成しました・・・。笑
皆さん、色々な感性をお持ちで、
流し撮りなどのテクニックが満載だったり、
構図もバリエーションに富んでいて、
どれもアイデアフルな楽しい写真ですね。
見ていてすごく楽しいです。
私もアップしてみます。
少しでも、賑やかしになれば幸いです!
書込番号:17519484
8点

訂正します!
上のEH500、桃太郎じゃなくて金太郎でしたね・・・恥
なんだか初投稿の勢い余って、間違えちゃいました。。。
失礼しました。
書込番号:17519784
3点

あふろさんに刺激され、アルバムから
昭和49年 中坊の時の北海道周遊券(確か9千円台)
旅費は16日で三万円(全て夜行利用)、夜行で帰ってきたその日が登校日…
行きに乗った いなほ一号の特急券(上野〜青森1200円)
昭和50年の道内時刻表…
書込番号:17522264 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

参樂齋さん、鉄分補給に余念のない皆様、こんばんは。
かなり忙しくしてまして、ご無沙汰してました。
5月になって初めての鉄分補給に行ってきました。
昨日今日、黄色祭りが開催されましたが、最終回のみ行って、先ほど帰った所です。
昨日は、広島で黄色先生が並ぶはずでしたが、鳥飼基地でT4編成が1時間半くらい余分にお昼寝したため、実現しませんでした。
危うく休みをとって撮りに行こうかと思いましたが、運良く止めました。(結果オーライでした。)
で、今日の午前の部も仕事が忙しくていけず、やっと夜の部に行くことが出来ました。
とりあえず、一枚!
書込番号:17526869
6点

皆様こんばんは。
遂に念願のゼロロク撮れました!
ちょっと前に蘇我運用というのを知り
昨日は運動会臨の運用をこなして蘇我へ行きました。
(時間を間に合わせるため特急に乗ってなんかないもん笑)
昨日から徹夜なので返信はまた今度書きます…
書込番号:17526888 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

皆さん、鉄分足りてますか?
今日は1枚もレリーズが切れませんでしたが・・・明日は切れるかな^^;)
・あふろべなと〜るさん
気になって、大学時代の北海道旅行のことを思い出してみました。
確か92年だったか。ワイド周遊券で、上野から急行八甲田で青森へ。
快速海峡で青函トンネルを渡り、函館へ。そこから特急北斗で札幌だったか。
20数年前のことですが、記憶が以外と残っていなくて悲しくなりました^^;)
子供が産まれる前に、車でフェリーでも行きました。もう、8年前ですが。
その車はまだ、現役です^^)
・Bahnenさん
お父様のお加減はいかがですか?
ドイツのSL、初見ですが、中々迫力のある姿ですね。
貴重なお写真ありがとうございます^^)
・プラーモさん
いつもありがとうございます^^)
水鏡、まさに明鏡止水の如しですね!
秋田でパーイチと赤ゴトーさんに出逢えましたので、UPしてみました^^)
・北斗星☆彡さん
鉄スレのためにアカウント取得とは、光栄です^^)
ここには名手の方も立ち寄ってくれますので、
積極的にコミュニケーションを取っていただいて、
楽しんでいってくださいね。
・橘 屋さん
いいですねぇ、若かりし頃(失礼!)の思い出のアルバム。
久し振りに、実家のアルバムを掘り出して頁を繰ってみたくなりました^^)
・コードネーム仙人さん
撮りたてホヤホヤですね!ありがとうございます^^)
黄色先生祭り、乗り遅れました。
今から行けば、上りT5回送捕捉可能だな・・・
晩酌してしまったので、ムリですが^^;)
・国鉄電機少年さん
初、EF66ゲットおめでとうございます^^)
カッコいい写真が撮れましたね!
特急乗った甲斐がありましたね〜^^)
書込番号:17526996
7点

参樂齋さん
皆様
こんばんは。
撮影には絶好の良い天気が続いてます。が、最近出不精になってしまい、中々テツな撮影が・・・
津軽の国へは(もう)3年前になってしまいますが、夏に赤い特急に稽古を付けて貰いにいきました。
その当時は「あけぼの」もまさか廃止されるとは思わず。
お天気さえ良ければご尊顔が拝める岩木山。もう一度行ってみたいものです。
書込番号:17527485
7点

参樂齋さん,皆さんこんにちは
久しぶりです。
今日、昼から時間が空いたので
鉄分補給と植物採取に行ってきました。
流しはまだまだですね
貼り逃げですみません。
では
書込番号:17529766
7点

お邪魔します^^;
参樂齋さんコメントありがとうございますm(__)m
こちらでも81遭遇率低下が著しく。。。
確実なのはトワイライトぐらいでしょうか・・・
今日は連休で使い果たしたバイクのタイヤを入れ替えたので皮むきをかねて滋賀まで北びわこ号を撮りに^^
昼一に敦賀のローピンが工臨で走ると言う情報をいただき午前中だけ撮影し地元に戻ったのですが北びわこ号失敗。。。工臨一時間以上待ったのですが他の撮り鉄さん達退散していったので私も退散。。。
まあこういう日もありますね^^;
今日撮った物を^^
書込番号:17530342
7点

参樂齋さん、皆さん、こんばんはm(__)m
ご無沙汰しておりました。
最近ポートレートや、知人の結婚式の撮影などが重なり、なかなか鉄道と向き合う時間が取れませんでした。
先日約二年ぶりに月下の琵琶湖での撮影が出来たので、その時の画像、そして更に足を伸ばしてX-T1初の新幹線撮影に臨んだ際の画像を貼らせてもらいます。
1時間後に出勤なので張り逃げご容赦ください^^;
書込番号:17537375
8点

参樂齋さん、鉄分補給に余念のない皆様、こんばんは。
先日の黄色祭り最終回の続編です。
T5の500系追い越しの後、500系の500系追越しがありました。
イベント臨時列車(500系V3編成カンセンジャー付き)の返却回送です。
上りホームに移って、横から流そうかと思いましたが、カンセンジャーがはっきり写るといやなので、下りホームからズーム流しにしました。
想定どおり、まばゆいライトに幻惑されAFが遅れて、とほほに・・・(爆死)
書込番号:17537512
7点

皆さん、こんばんは。
今日は、仕事の合間にふらっと
カシオペア撮ってきました。
鉄道写真を撮るときは、
狙った獲物を捕らえた時が一番快感です!
やめられません・・・笑
参樂齋さん>
ありがとうございます。
どしどし勉強させていただきますね!
国鉄電機少年さん>
ゼロロク、ナイスです。
かっこいいですね!
それでは、また〜☆彡
書込番号:17538889
6点

皆様こんばんは
昨日、中間検査が終了して大宮工場から出場し高崎へ配給されるC61-20のSL回送列車を撮影してきました。
回送自体は翌日の早朝行われるので、前日に組成して留置されます。
牽引はPトップこと高崎所属のEF65-501でした。
C61もピカピカに整備されて、来月の6/14よりC61復活号として運行されます。
2週間後には郡山〜福島間でのSLイベントがあるので大忙しです。
今から楽しみです。
書込番号:17541574
7点

皆様、鉄分足りてますか?
今日は何と、ゼロロクを3機も撮ることが出来ました。
蘇我での52号機に続き、24,26,30という感じです。
30号機の写真がないのは、(一応とったのですが)今日の5052レが三時間弱遅れ、旅客線を来たからです。(ブロワー音がした直前まで気付かなかった)
>>ぷらーも様
水鏡×流し撮り、決まっててカッコいいです。住んでいる近くになかなかこのような場所がないので羨ましいです。
>>デジタル一筋様
月明かりの中走る列車、良いですね。こんなに暗いのにきっちりと止まって流石です。
>>コードネーム仙人様
ドクターイエロー撮られたのですか。
僕は一度偶然小田原で撮ったきりです。500系も見たいなぁ…
>> 北斗星☆彡様
返信ありがとうございます。励みになります。
カシオペア、決まってますね。そういえば509号機、台枠が損傷したとか…
>>ペン好き好き様
Pトップ、C6120共に見てみたい釜のひとつです。
復活号、撮りに行こうと思います。
書込番号:17544404 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

Feな皆さん、ごきげんよう^^
今日は小田急を^^
以前、デジタル一筋さんが撮られていた南新宿駅付近の歩道橋からです。
デジタル一筋さんリスペクトの写真ですが^^;(別名:パ○リ)
・くらはっさんさん
津軽の青空を走る“つがる”の勇姿、素敵ですね!
夏の里帰りの際には、足を延ばしてみたいものです^^
・写真云々さん
あ、末期色だ^^
山陽本線は懐かしい電車がまだまだ見れるようですね。羨ましいです。
・プラーモさん
ついてない日はありますよね。仕方ないです^^;
こないだの日曜、買い物のついでに子供と下りカシオペアを狙いに行ったんですが、
なんと子供が尿意を催して、直前で撤退。。。子供は悔し涙を流していました^^
・デジタル一筋さん
夜勤ご苦労様です^^;
2枚目、RM今日の一枚に選ばれてましたね^^
月光に輝く湖面が幻想的ですね!
・コードネーム仙人さん
ハイビーム攻撃でAFが幻惑されると、爆死ですよね^^;
ズーム流しだと置きピンというわけにはいかないですし。
・北斗星☆さん
カシオペアはやっぱり銀罐、北斗星は青罐がしっくり来ますね^^
・ペン好き好きさん
C61が中間検査で大宮に来ていたのですね。まったく知りませんでした^^;
24日は大宮の鉄道ふれあいフェアに真岡のC12が来ますね。乗れるかな?
・国鉄電機少年さん
66を3機とは羨ましい^^
油断していると、焦ることが多々ありますね^^;
この週末は、大宮鉄道ふれあいフェアで鉄分補給の予定です^^
ではでは〜♪
書込番号:17545817
6点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
5D+SP AF28-75mm F/2.8(A09) |
5D+SP AF28-75mm F/2.8(A09) 貨物がかぶった。。 |
L10+VE14-50/3.8-5.6 |
5D+SP AF28-75mm F/2.8(A09) |
こんばんはです(;^ω^)
最近、流し撮りの練習機を導入しました('◇')ゞ
実戦で役に立つのか、今のところ未知数ですが。。
いつでも練習できるのが良いですね(*^▽^*)
>参樂齋さん
あけぼのなくなると寂しいですね(´・ω・`)
時間帯的にも良かったのになぁ。。
>デジタル一筋さん
新しいカメラでパワーアップしてますね(*'▽')
X-T1は夜の色が綺麗に出ますね。・
書込番号:17546502
8点

参樂齋さん、皆さんこんにちは。
以前に少しだけ参加させて頂いた以来
久しぶりにきました。
先日僕の地元を『お召し列車』が通過しましたので
自宅の裏で撮ってきました。
菊の紋章と国旗はありませんが
凄くカッコイイ列車ですね。
書込番号:17547445
10点

参樂齋さん 初めまして。
ずっと拝見させて頂き、皆さまのテクニックや構図など素晴らしく、勉強させて頂いています。
なかなか撮り鉄しに行く時がなく、たまにしか出来ないので上達しません(--;
昨日、東海道新幹線・東海道本線・大井川鐡道を撮り鉄出来たので、参加させて頂きました。
ピントが甘かったりしますが…(--;
(大井川鐡道のは、他のスレッドでもアップしたものですが…)
これからも皆さまの写真を楽しみ、勉強させて頂きたいと思います。
書込番号:17549557
6点

皆さん、こんにちは。
こんな頻度でアップしてもいいのでしょうか・・・?
昨日と今日も撮影に出かけてきたので、
貼り付けちゃいます!
国鉄電機少年さん>
こちらこそ、励みになるお言葉ありがとうございます。
まだまだ勉強中ですが、がんばります!
参樂齋さん>
ですね!
しっくりきます^^/
それでは、また〜☆彡
書込番号:17555144
6点


![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
5D+SIGMA70-300 DG OS ドアップ。。シュビドゥビ |
5D+SIGMA70-300 DG OS おニュー(*'▽') |
5D+SIGMA70-300 DG OS 清一色(。´・ω・)? |
5D+SIGMA70-300 DG OS お疲れちゃん(´▽`*) |
こんばんはです(*'▽')
久々にSIGMA70-300 DG OSを活用してみました。
手ぶれ補正抜群、絵もシャープな気がします(*^▽^*)
(手持ちのレンズの中では)
すべて手ぶれ補正ONの、サーボ?AFです(*'▽')
書込番号:17557536
6点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
上り列車の旅立ち(梅田ランプ西交差点付近) |
下り列車のラストスパート(野洲-守山 野洲川にて) |
多くの鉄道ファンを魅了してきたその横顔(西明石-姫路) |
「世界一美しい鉄道車両」の称号を500系から奪い取る車両の誕生はあるのでしょうか? |
参樂齋さん、皆さん、こんばんはm(__)m
コードネーム仙人さん、お疲れ様ですm(__)m
500系同士の追い抜きシーンうらやましすぎます^^;
最近新しい愛機で500系撮影にもチャレンジしたのですが、事前に500系のダイヤを調べて、更に減少した本数に愕然としました。
やはり思い切って岡山以西に足を伸ばさないとだめですね。でもお金と時間が…。
北斗星☆彡さん、こんばんはm(__)m
お手本のような見事な編成写真ですね。
夜行絶滅寸前の今日、この美しい列車が末永く走り続けることを私も祈っています。
ペン好き好きさん、お疲れ様ですm(__)m
EF65型500番台、幼いころ祖母に買ってもらった「ミニミニレール」のブルトレセットを思い出しました^^
まだ実物も走っているんですね。
貴重なお写真ありがとうございました。
国鉄電気少年さん、こんばんはm(__)m
すっかり「夜行性」となってしまい、今や夜のほうがヒット率は上かもしれません^^;
EF66、ブルトレ世代の私も大好きな機関車です^^
客車を引くことはなくなりましたが、高速貨物機として生まれた原点に立ち返ったともいえます。
末永く活躍して欲しいですね。
参樂齋さん、お疲れ様ですm(__)m
都心の夜はVSEの美しさを際立たせますね。
自分流のアレンジを加えれば、それは立派なオリジナルです。
胸を張ってください^^
MA★RSさん、こんばんはm(__)m
実車だけでは飽き足らずNゲージまで流してしまうとは^^;
私も「プラレール」に始まり、「ミニミニレール」「スーパーレール」といった鉄道玩具に夢中だった幼少期を思い出しつつ、そのうち埃をかぶったNゲージセットの封印を解こうと目論んでおります。
レールを磨かないと走らないでしょうが…
X-T1は鉄道撮影向きとはいえない機種ですが、過去に所有したD300sに匹敵するほどの「そそられる」カメラです。
撮影の機会が増えればその分まぐれ当たりも当然増えるわけで^^;
ダイシ900aさん、お疲れ様ですm(__)m
レアな車両をゲットしましたね^^
私は撮影どころか実物を見たこともまだありません。
阪急電車とも微妙に異なるこの落ち着いた色はとても好きです。
ヒロアヤパパさん、こんばんはm(__)m
米原-岐阜羽島間でしょうか。
在来線の車窓から、ちょうど眼下を500系のぞみがアンダークロスするのを見かけた時は、思わず笑みがこぼれたものです。
ポジ源蔵さん、おつかれさまですm(__)m
善導寺駅舎趣のある建物ですね。
私の地元、福井鉄道の北府駅(旧西武生駅)や田原町駅なども歴史を感じさせる建物でした。
特に北府駅は、西武生駅時代にソフトバンクのCMの舞台にもなり、ご存知の方もいらっしゃるかもしれません。
現在は両駅ともリニューアルされてしまいましたが、来るべきえちぜん鉄道との相互乗り入れに備えての意義ある一歩。
今後が楽しみでもあります。
私からは、目立たないがゆえに目が離せない、スーパーレールカーゴと、今なお変わらぬ美しさを誇る500系の画像を。
書込番号:17559692
5点

皆さん、こんばんは〜
土曜は、子供と大宮総合車輌センターの鉄道ふれあいフェアに行ってきました。
目当ては真岡鉄道のC12試乗^^
かなり長時間行列しましたが、なんとか乗ることができました。
(そんなに)文句も云わずに、一緒に行列してくれた子供に感謝^^
まあ、本人も乗りたいからこそ、我慢して並んだのでしょうが^^;
ちなみにそのC12の写真は撮れてませんが(爆)
・MA★RSさん
Nゲージ流すのは、かなり難しいですね^^;
あけぼのは、上りが出勤時間帯、下りは退勤時間帯で、撮りやすかったんですが^^
北斗星だと、上りは既に出勤済み、下りはまだ仕事中てな感じです^^;
・ダイシ900aさん
いらっしゃいませ^^
E655「和」、貴重なお写真ありがとうございます。
6月は私の住んでいるあたりでも、複数回撮れる機会がありそうです^^
お召し運用ではありませんが。
それにしてもD800 と328の写りがスゴイ…
・ヒロアヤパパさん
はじめまして。いらっしゃいませ^^
楽しんでいってくださいね♪
・北斗星☆彡さん
精力的に撮影されているようですね! 気兼ねなく貼ってください^^
ぐうたらスレ主なもんで、1週間に1回くらいしか顔を出しませんが^^;
そこはご容赦を^^
・ポジ源蔵さん
日曜夕方に、ななつ星がお近くを通るのでしょうか?
私も沿線に住んでいたら、毎週通いそうです^^
・デジタル一筋さん
暖かいお言葉ありがとうございます^^
6月は泊まりで大阪出張の予定がありますので、
梅田ランプ西交差点もリスペクトさせていただく予定です(爆)
500系も捕捉できる時間があればいいのですが^^;
あ、シャア仕様のラピードも忘れずに撮らないと^^
書込番号:17560419
5点

皆様こんばんは
日曜日に久しぶりに武蔵野線内で貨物撮影してきました。
うちのメンバーのほとんどが郡山工臨の撮影に行ってましたので、残った方と一緒に撮影でした。
ちょうど66の0番台が2つ入るのと、64の広島更新機と原色もきました。
> 参樂齋さん
C61は10月ごろから来てました。しかし、釜石線で復活するC58の仕上げを優先したので
後回しになりました。
おおみやのフェアは混んでたと思います。C12の試乗も相当並んだと聞いてますのでラッキーでしたね。
真岡は客車検査があるので、C12も検査に出してOMに入場しました。
今年の秋以降には新潟のC57が検査の為、OMにやってきます。
>デジタル一筋さん
EF65の500番台も、535号機が除籍されたので唯一となりました。
イベントやイベントの送り込み・工臨がお仕事なのであまり顔も出さないで寝てますね。
来月のよこはまのフェスタには旧客牽いて走ります。
書込番号:17560634
5点


トワイライトエキスプレスが引退との情報があります。
車両を変えて再開するかも知れませんが(~。~;)?
写真無しでスミマセン。
書込番号:17565211 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちわ
橘 屋さん
いやートワイライトエクスプレスが廃止とはおどろきましたねぇ
私はまだ学生で鉄歴12年くらいですが最近は私が小さい頃に本に載っていた列車が次々と廃止になり最近本とか見ていると今となっては懐かしい列車ばかりです(笑)
まあ老朽化ということもあり半分仕方ないとこもありますが皆さん早めに記録しておきましょう!
書込番号:17566335 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

皆様こんばんは。
とうとうトワイライトExp.廃止のプレスが出ましたね。改造前から数えると、40年近いですから、しょうがないのかなぁ。一回も見たことないので、見たいなぁと、思いつつ、先日66-0×3を撮影したときにいた方に教えていただいた、185系OM2編成の配給回送を撮影してきました。この車両もかなりの頻度で廃車が進んでますね。国鉄型の車両が減り、残念です。
≫北斗星☆彡様
ゼロロクと原色64とは贅沢な時間でしたね。寝坊が悔しいです。
≫ポジ源蔵様
ななつぼしいいですね。駅舎も雰囲気出てますね。
≫ MA★RS様
一枚目、いざ行かん、みたいな感じでカッコいいですね。
≫デジタル一筋様
流しの技術、分けてください(笑)SRC見たこともとったこともありません。いつかは撮りたいです。
≫参樂齋様
OM公開、行かれたのですか。僕は土曜授業で…
四枚目、思わず笑ってしまいました。
≫ペン好き好き様
運用表をみて、ニーナだ!ここ最近ついてるなぁ♪なんて思ってたら、寝坊≫ました(笑)
≫プラーモ様
緑の背景に赤、青のゴトー、映えますね。そちらの方でも青いゴトーは見慣れた頃でしょうか。
書込番号:17566668 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

それでは来年のTLE廃止を惜しみつつ、数枚貼っときます。
去年まではまさか廃止になるのはまだまだ先の事、とタカを括っておりました。
書込番号:17567988
7点

老朽化は建前で
JR西日本や東日本でななつ星のようなクルーズトレインを計画している関係ででしょうね…
それはそれで面白いし
むしろ寝台列車の復権にはこの方向でしかありえないのかもしれない…
学生時代に散々お世話になった長距離夜行普通列車とは間逆の価値観だwww
これはこれで登山でのアプローチではめちゃ便利でした♪
書込番号:17568576
5点

北斗星、カシオペアも廃止対象らしいですね…
北海道新幹線で電圧が2万ボルトから2.5万ボルトに昇圧で、対応する機関車が無い。
新規開発は新幹線より高額…
JR九州を参考に北斗七星?とか作って、在り来たりだが地元料理、温泉を組み合わせれば?
百貨店のイベントで集客効果が一番高いのは北海道展だしね。コースは函館発着と札幌(千歳)発着を組み合わせ、新幹線、飛行機での渡道をスムーズにする…
豪華客車で無くても良いと思う、一部区間はSLで、冬はストーブ列車も組み合わせればどうかな?
でもJR北海道は赤字だから無理か?
書込番号:17568886 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

お邪魔します^^;
国鉄電機少年さんコメントありがとうございますm(__)m
青後藤さん大分見慣れてきましたが、まだちょっと得した気分になれます^^
トワイライトは大分前から廃止の噂が出ていましたが、ヤフーニュースに出た時にはもう駄目だと・・・(汗)
これもヤフーニュースから勝手に拝借してきましたが。。。http://www.asahi.com/articles/ASG5P5D8NG5PPTIL01J.html?ref=yahoo
二度目の新婚旅行はトワイライトで北海道とか思ってましたが無理そうだ(笑)
今日撮ったこの前の写真と違いがわからない写真とトワイライトの写真を^^
書込番号:17570760
3点

>北海道新幹線で電圧が2万ボルトから2.5万ボルトに昇圧で、対応する機関車が無い。
EH800が牽引しないかなああ♪
強力なパワーで大阪発と上野発の両方の寝台特急を青森から札幌まで牽引!!!
とかやったらたまらないよん♪
書込番号:17575802
1点

お邪魔します^^;
北びわこ号の撮影に行って来ました^^
国道365号線利用で滋賀入りしたんですが南条〜湯尾間結構な撮影者さんいらっしゃいましたね^^;
トワイライト廃止まで後1年を切ってますから天気の良い休みの日は沢山の方がいらっしゃるんでしょうね^^
車の駐車方法で地元の方に迷惑をかけないようにしていただきたいですね^^
書込番号:17582118
7点

Twitter等で知っている方もいるかもしれませんが
今日の北斗星はEF81 の代走です
書込番号:17582144 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

す?っかりご無沙汰しております。
出遅れましたが、デジタル一筋さん、復帰おめでとうございます。
あちこちで国鉄電機の存在が危惧されており、今のうちに撮っておかなければ、と思いながら中々撮影に行けません。、
時間が欲しい〜〜〜〜。
書込番号:17582630
6点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
ニーナです。近所に来たので早朝から行ってきました! |
8760レ・EF64-1016牽引、新座駅にて。 |
2089レ・EF66-36牽引、府中本町にて。 |
新座貨物ターミナルから、今まさに出発のブルサンです。 |
皆さんこんばんは!
今週末も貨物ばかり追いかけて、
撮影に出かけてきたので、賑やかしに貼っちゃいます!
色々出会いもあったりと、楽しい週末でした^^/
>参樂齋さん
お子様と鉄道フェスタ楽しい一日になったようで良かったですね!
うちの娘はまだ0歳なのですが、
ママにダメ元で誘ってみたらあっさり却下でした。
そりゃそうですね笑
>ペン好き好きさん
すごい良く撮れてますね!
私も同じ場所で撮ってたはずなのにー・・・。
勉強させて頂きます><v
>プラーモさん
水鏡&流しでかっこいいですね。
私は、もっぱら「いかに編成を美しくフレーミングするか」を
考えながら撮っていますが、
機会があれば、私も躍動感のある写真を撮ってみたいなんて思っちゃいました!
>橘 屋さん
趣きのある列車がどんどん無くなっていきますね。
「これも時代の流れ」と言ってしまえばそれまでですけど、
寂しい物ですね。
>うーらv2さん
おぉ。奥に!
上でも書きましたが、
仕方ないとは言え、寂しいものですね。
>国鉄電機少年さん
よく撮れてますね!
確かに寂しそうにも感じます・・・。
ところで、今週末は以外な接点ができて驚きました。
ちょっとお近づきになれたようで、嬉しかったです。
いつかどこかで会えるといいですねー笑(出会い厨(爆)
>くらはっさんさん
超かっこいいですねー!
ロケーションも素敵ですね。
私もお金に余裕があれば、
遠征でも行って最高のロケーションを味わってみたいです笑
>あふろべなと〜るさん
たしかに、どこでも便利に移動できる今の時代、
大胆に観光列車としてコンセプトを振っていかないと、
寝台列車としての立ち位置が保てないですよね。
今ある列車が無くなるのは寂しいけれど、
新しくできる列車には期待です!
>take44comさん
ほんと時間が欲しいー!
どこかのタイミングでお時間とれるといいですね。
それにしても、貼り付けている写真がとても素敵です♪
それでは、また〜☆彡
書込番号:17583144
6点

寝台列車ってめちゃくちゃ高いですからね…
移動の手段だけでとらえれば価値がない
羽田ー千歳の往復が15000円て時代だとどうしようもない
その列車に乗ること自体にステータスがないとむり…
カシオペアのステータスでも足りなくなってきたから
新しく仕切りなおすのでしょう♪
書込番号:17583578
5点

リニア実験線の撮影に行ってきました。
場所は山梨県笛吹市、有名な山梨県立見学センターが有るのは都留市です。
写真で見えるトンネルの先が現在の実験線の名古屋側の終点ですので、リニアですが、終点に向かって走っている時は、もう減速中、東京側に向かっている時は加速中 100Kmぐらいにならないと浮揚しないようですので、この付近ではガイドレールの上を走っているよです。
低速なので写真撮影は山梨県立見学センターより 落ち着いてできます。
リニア高架の向こうに南アルプスが見えます、右から北岳、間ノ岳、農鳥岳。
霞んでいるので、この写真 山々をすこし濃いめにしています。
地元の新聞によると現在7両編成を12両編成にするために、6月末まで、しばらく試運転は、お休みだそうです。
書込番号:17584281
8点

皆様こんばんわ。
昨日は沼部にて撮影してきました。帰りの電車内で北斗星の代走を知り赤羽まで急遽いってきました。出来は...?ですが。
貼り逃げ失礼します。
書込番号:17585625
7点

本州最西端の駅 松浦鉄道、田平口といいます。
昆虫カメラマン、栗林さんが仕事場にして名誉町民です
ななつ星とゆふいんの森も
書込番号:17585832
6点

参樂齋さん、皆さん、こんばんは。
暑いでネ。
週末天気が良いので、バイクで鉄分補給に行きました。
会津です。
SLばんえつ物語と只見線。
帰りの関越道。
新潟も暑いですが、関越トンネルを出て水上で35℃の表示を見た時はめまいがしました((+_+))
書込番号:17586177
6点

鉄分豊富な皆さん、お疲れさまです^^
私はこの土日は会社の研修で、研修所に缶詰でしたT_T)
深刻な鉄分不足のようです^^
今日の写真は、GW帰省時に撮った五能線です^^
・ペン好き好きさん
66の0番台も今が撮り時なんでしょうか?
ふれあいフェアは開場前から並んで、
入場して一直線にC12の整理券の列に並びましたが
これで午前中がつぶれてしまいました^^;
・プラーモさん
たくさん書き込んでいただき、ありがとうございます。
>二度目の新…
そのような予定があるのでしょうか?
だとしたらば、おめでとうございます^^
晴天の北びわこ号流し、良いですね〜^^
迷惑駐車はいけませんよね。
・橘_屋さん
トワイライト廃止残念です。
GWに秋田で捕捉を考えましたが、
上り下りも真夜中通過であきらめました^^;
・うーらv2さん
10代の学生さんで、鉄歴12年とはスゴイですね^^
うちの息子も途中で飽きなければ、
高校でそのくらいのキャリアになるのかな?
・国鉄電機少年さん
185も淘汰が進んで寂しい限りですね。
あまぎ色のOM08編成も来年2月一杯で塗装変更らしいですね。
81代走の情報ありがとうございます。
8181のズーム流しお見事ですね!
6/2札幌発の上りも…
・くらはっさんさん
トワイライトの写真ありがとうございます^^
どれも素晴らしいですね。
盆の秋田への里帰りで狙うかな〜(夜中ですが…)
・あふろべなと〜るさん
EH800、それって良いアイデアですね!
JRには是非前向きに検討して欲しいです^^
・take44comさん
お待ちしてました!
量産先行車(901号機)は“クマイチ”って呼び方があるんですね^^
知りませんでした^^;
・北斗星☆彡さん
精力的に撮影されてますね^^
鉄道フェアは3年連続で行ってます。
楽しかったけど、疲れました^^;
・Bahnenさん
リニア実験線のお写真、雄大な構図ですね!
リニアはいつか流し撮りしてみたいです^^
・ポジ源蔵さん
いつもありがとうございます。
軌道自転車、錆が浮いてちょっと物悲しい感じですね。
・R259☆GSーAさん
モノクロの3枚目、いい味出してます^^
暑くなりましたね〜 ツーリングの際は熱中症にお気をつけて^^;
書込番号:17586316
7点

皆様こんばんは
昨日は東北本線に66の0番台が2両とEF65の原色機が運用に入るとの事で撮影してきました。
東北本線の有名撮影地ヒガハスです。4086レは5時前にかかわらず、20人近く待機してました。
27号機も入ってましたので、下り撮影ポイントで撮影してから、高崎線の上りにEF64の原色が入ったので
移動して撮影。
また戻って、3083レのEF65の原色機を撮りました。EF65原色で運用されてるのは2両だけなので大変貴重です。
(カシオペア・北斗星は、撮り飽きてるのでスルーでした。)
今週は上越線周りのカシオペアクルーズがあります。
>国鉄電機少年さん
66の運用は早朝が多いので、早起きが必須なのがつらいですね。
昼間の運用は最近はあまり0番台が入らない傾向です。
>北斗星☆彡さん
ニアミスでしたね。すぐ後ろで撮影してたと思います。
新座は前々行く人が多いですが、ちょっと下がった方が障害物をうまくかわせます。
>参樂齋さん
66の0番台は、限定運用なのでいつ落ちるかわかりません。特に検査期限がせまっている釜は
優先的に落ちます。(期限切れたら終了です。。)
早めに撮影をおすすめします。
EH800はH級なので旅客では使用しないです。
書込番号:17586547
5点

>EH800はH級なので旅客では使用しないです。
上野からの東北本線経由のクルーズトレインと関西からの日本海岸線ぞいのクルーズトレインを
両方牽引するとか超絶面白いと思いますけどね♪
2回に分けて停車するとかwww
それ専用にデザインされたEH800見てみたいです♪
書込番号:17586837
5点

そもそも国鉄最強の高速貨物用電気機関車EF66をブルートレインに使ったのも
ファンからの要望が多く人気が出ると判断したからなんじゃないかなぁ?
僕が初めて乗ったブルートレインは富士でしたが当時牽引はEF65でした
EF66が牽引したらめちゃくちゃかっこいいのにと妄想してました♪
書込番号:17587948 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

お邪魔いたします^^;
北斗星☆彡さん、参樂齋さんコメントありがとうございますm(__)m
私的流し撮りの利点は背景が流れちゃうので場所をあまり選ばないと言う所でしょうか^^;
仕事前仕事後少し暗くても近所で撮れちゃう手軽さも良いです^^
編成写真も好きなのですが有名所は競争率も高いですしせっかくの休みに早く行って待ってたのに遠慮なく前に入られちゃうと精神衛生的にも良くないですし(汗)
有名撮影地に知り合いが住んでいるのですが「鉄道撮影者の駐車マナーの悪さ」町内会の会合でも話しが出るそうで・・・
私も気をつけないと。。。
あっ・・・二度目の新・・・何の予定も無いです(笑)
今朝撮った物を
書込番号:17589569
6点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
5D+SIGMA70-300 DG OS 手すり、解放テコ取り付け済み 残パーツあり(`・ω・´) |
5D+SIGMA70-300 DG OS 手歯止め |
5D+SIGMA70-300 DG OS フー(`・ω・´) |
5D+SIGMA70-300 DG OS ブレブレ。。('◇')ゞ |
こんばんはです。
ご無沙汰してます(;^ω^)
最近新しい世界を模索してます(`・ω・´)
が、なかなか開花できません。。
>デジタル一筋さん
ぜひぜひNゲージの世界復活を( *´艸`)
佐川すごいですね。。
youtubeでしか見た事ないですが、一度みてみたい
ものです。
>参樂齋さん
ふれあいに行ったのですね(*'▽')
なんか今年は更に混むとかって噂を聞いて
やめちゃいました(´・ω・`)
来年はぜひ参加したいです。
17586316の流してない写真、新鮮ですね(*^▽^*)
>国鉄電機少年さん
ありがとうございます('◇')ゞ
廃車が進んでる電車は、赤城とか水上のでしょうか?
最近スワローが増えてる気がします。
ところで、駅の放送で「スワロー」の発音がどもってる
のがきになりますが、人口音声は横文字苦手なのでしょうか。。
書込番号:17590200
6点

参樂齋さん、皆さんこんにちは。
昨夜は小山駅にて東北新幹線の撮影をしてきました。
僕の住んでいる近くで新幹線はホームでしか撮れないのです。
県北に行けば撮影ポイントはあるみたいですが
なかなか行けません。。
小山駅は通過駅でもあるので
迫力あるのが撮れたと思います。
書込番号:17591259
6点

こんばんは。昨日の夜撮影してきたものをアップします。
ズーム流しの練習です。
ゼロロクが来る前にATS-P(P=Parentです)が作動してしまい、少し残念でした。
プラーモ様
流しお見事です。トワイライト見たい病にかかっております。
マナーもきちんと考えて行動したいですね。
北斗星☆彡様
僕が見たい釜ばかりでうらやましいです。
僕もまさか見つけるとは思ってなかったです。あったときはよろしくお願いします。
R259☆GSーA様
鉄道風景写真いいですね。このような場所、家の近くになかなかないのでなおさらです。
参樂齋様
研修おつかれさまです。
お褒めいただきありがとうございます。返しの2れは学校でだめでした...
四枚目のような写真、好きです。
ペン好き好き様
原色機ばかりなんて夢のような時間でしたね。66-0土日の昼間に入ってほしいですね。
MA★RS様
スワローあかぎ、僕も気になってました。既存のあかぎのものに付け足したんですかね...?
ダイシ900a様
色がきれいに出ていていいですね。ss1/25で新幹線流し、難しそうですね。
週末のカシオペアクルーズ学校があるためいけないです...
戻ってくるのも平日なので手も足も出ず...
書込番号:17591647
7点

鉄分豊富な皆さん、こんばんは。
只見線です。
小出からアプローチして山越えで会津に入りましたが、アチラこちらで欠線してまして、
福島側は会津川口までです。
廃線の噂も出ている様です( ;∀;)
ローカル線は生活に密着してますので、ぜひ全線開通して存続してもらいたいです(*´ω`)
書込番号:17592845
7点

こんにちわ
北斗星☆彡さん
参樂齋さん
返信ありがとうございます
北斗星☆彡さん
旅行で行きまして大阪ガーデンパレスってホテルに泊まったんですが、場所的に宮原車両所は見えるだろと思ったんですが、新幹線に阻まれて全く見えずで...
新大阪駅まで歩いたときに見えました、
あすかもいました、帰った後向日町に帰ってしまったようで、なんとなくラッキーな感じです。あとなにわもいたかな?
参樂齋さん
実はですね...まだ中学生のガキです
物心ついた頃には既にテツでした(笑)
小さい従兄弟がいるのでそちらの教育も....なんて考えてますw
今更ですがケータイからではexif情報載せられないんですね、全く気付きませんでしたすみません。
星釜さんは1/20 F10 iso100 WB Auto
287は1/40 F14 iso100 WB Auto
207は1/13 F22 iso100 WB Auto
こんなやつですがこれからもよろしくお願いします
書込番号:17595276 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

てつのみちを歩む皆さん、こんばんは〜!
トワイライト廃止のニュースに隠れてしまいましたが、
JR夏の臨時ダイヤが発表されましたね。
GWで最後との噂もあった「臨時あけぼの」は、
お盆も走るようで、ほっとしました^^
その反面、ちょっとショックだったのは、
旧ムーンライトえちごの設定がなかったこと。
春は「えちご春の夜空号」と名前が変わったものの
運行がありましたが、夏のダイヤには…
また、ひっそりと夜行列車が消えたようです。残念です。
・ペン好き好きさん
H級は旅客運用しないんですね…お恥ずかしい^^;
朝5時前の4086レ、決まってますね。カッコいい^^
ヒガハス⇒高崎線(宮原?)⇒ヒガハス、転戦お疲れさまです。
・あふろべなと〜るさん
JR西、JR東ともクルーズトレインのラフを発表しましたが、
なんだかピンとこないですね^^;
あふろべなと〜るさんの云うとおり、
寝台は今後高級路線になるのは時代の趨勢とは思いますが、
ちょっとノスタルジックな雰囲気も欲しいです(個人的に)。
・プラーモさん
私も競争率高いとこで撮るの苦手です^^;
プラーモさんが貼っていただく写真を見ていても
ローピン81の率が下がって、赤&青ゴトーさんの比率が高まってきた気がしま
す^^;
・MA★RSさん
新世界の模索ですか^^
4枚目にその萌芽が見えてきたような気がします^^
>17586316の流してない写真
いや〜ピン甘で恥ずかしい限りです。
・ダイシ900aさん
東北新幹線は関東だと駅撮りになってしまいますよね^^;
4枚目、下りE5系&E6系と上りE5系のすれ違いお見事です。
・国鉄電機少年さん
81代走北斗星、撮りたかった…
返しの2レ、仕事を調整して撮りに行く気マンマンでしたが…
まさかの遅延で、泣く泣くあきらめました。
(さすがにさらに1時間以上は引っ張れませんでした…)
ズーム流し、貨物の通過速度はわかりませんが、
3枚目の66−100番台が一番効果が出ているSSですね!
・R259☆GSーAさん
只見線、復旧には多大な予算と時間がかかるようですね。
JR東は、鉄道での復旧に関しては「総合的に検討」なんて
公式発表していますが、存続はどうなるでしょうかね?
ソースカツ丼、うまそうです^^
・うーらv2さん
うちの愚息も幼稚園児ですが、すっかり鉄の道を歩んでます^^
最近はトッキュウジャーにはまってるようですが、そこはついていけていません^^;
写真を貼る時は是非、EXIF情報だけでなく、レンズやボディなんかも付記してあ
げてください。
最後にお知らせです。。。
次スレ(mark.Y)ですが、ちょっと間を空けようかと考えています。
まったくもって、私の事情で恐縮ですが、
3ヶ月ほどお休みをいただければ、と思っています。
(ほぼ仕事の事情と、その影響により心の余裕がないのが大きな理由です)
いや、我こそが次のスレ主という方がいらっしゃれば、
奮って立候補をお願いしたいと思います^^
勝手云って申し訳ありませんが、ご了承いただければ幸いですm(_ _)m
書込番号:17599410
7点

お邪魔いたします^^;
国鉄電機少年さん、参樂齋さんコメントありがとうございますm(__)m
今日は下りトワイライトを有名所の裏から撮ってみました^^
今日は天気も今一でしたのであまり撮り鉄の方お見かけしませんでした^^;
今日の使用レンズは箪笥の肥し状態だったDA35マクロLimです^^;
書込番号:17602686
7点

参樂齋さん、こんにちは。ヒマつぶしにお邪魔します orz
撮り鉄ではないので、私が鉄を撮るとこんな写真になっちゃいます^^ いずれも過去の在庫写真から。
書込番号:17603922
9点

以前、走行中の阪急電車内からJRの電車を動画撮りしてUPしましたが、
(大山崎から高槻の間)
あのときから7年半ぶりに撮れましたのでUPします。
高槻から京都方向へ。
今回は、途中で止めずにワンシーンで撮影。
http://youtu.be/SEmVnqVhUzY
JRに乗っていれば、阪急電車を追い越す新幹線が撮れそうだが未だ…
書込番号:17604132
4点

こんにちはです(*'▽')
なんか人気あるようなので、私も撮ってみました('◇')ゞ
ハイビームでスピード落としてくれないので、
SIGMA、コンデジだと厳しい感じです。
貨物っていつも同じのなんでしょうか?
たまにのっぺり顔のが来たりするような。。
>国鉄電機少年さん
wikiとかみると、最近はコーパス方式みたいですね。
そういう意味では、あかぎがベースかもしれません。
で足りない部分(スワロー)は、新規録音するまでは、
音声合成なのかもしれませんね(;^ω^)
コーパス方式
http://jp.fujitsu.com/group/labs/techinfo/techguide/list/voice-processing_p05.html
音声合成
http://www.ntt-it.co.jp/product/v-series/futurevoice-ex/vsc.html
>参樂齋さん
スレヌシお疲れ様です(*^▽^*)
私の場合1回の投稿で6時間位かかりますので、
主はもっと大変なんだろうなぁ。。
え、越後なくなったんですか。。(;´Д`)
あいちゃんはちょっとドイツっぽいですね(;^ω^)
書込番号:17605776
6点

お邪魔いたします^^;
今日は上りトワイライトを俯瞰撮影しようと汗だくになって山登りをしたのですが何時まで待っても来ず・・・
冬場は運行情報確認していくのですがまさかこんな日に限って90分遅れとは。。。(日頃のおこないか)
ネットの鉄道関係の画像を見ている感じ今日の北びわこ号はC57なんじゃ?と勝手に思い込みトワイライト諦め昼からの北びわこ号を撮りにバイクを走らせるもC56でして。。。
こんな日が多いような・・・
昨日今日と撮った物を^^
書込番号:17605906
8点

阪急!!
かっこよすぎる♪(*´∇`*)
私鉄の通勤電車ではベストデザイン♪
関西人が羨ましいよ♪
書込番号:17606926 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんばんは。
ちょっと最近撮り鉄からもある意味離れているような気がする私です。
お花や飛行機の写真が多いのも…たまにいいかな?
なので、ちょっと2週間くらい復帰しているので
在庫から数枚、どうぞ〜。
参楽斎さん>
確かにペースが上がってきているような、そんな気はしますねえ。
疲れたのならちょっとスレを休んで、また仕切り直しでもいいような。
骨休めには賛成で〜す。
う〜らv2さん>
おや、お近く?
いつも通勤している駅が見えたので、思わずコメントしてしまいました。
R259☆GSーAさん>
あらま、ここが廃線になったらどれだけのファン&地元民が悲しむでしょう。
個人的には儲け度外視の存続路線となってほしいくらいの素晴らしい路線です。
鉄道写会人さんに教えていただきましたが1枚目のその俯瞰場所、
山登りせなアカン場所とか…?おつかれさまですm(_ _)m
書込番号:17607068
7点

てつのみちの皆さん、こんにちは!
先週末はずっと雨で、撮影にでかけておりませんが、
EF81代走の「北斗星(2レ)」だけは、
仕事の合間をぬって撮ってきました・・・。
ってことで、ここにシェアさせて頂きます^^/
書込番号:17611568
5点

>寝台は今後高級路線になるのは時代の趨勢とは思いますが、
>ちょっとノスタルジックな雰囲気も欲しいです(個人的に)。
極少ない本数の臨時列車としてノスタルジックな車両も復活させると面白いでしょうね♪
20系寝台車がなんとかかき集められればいいのだが…
牽引車両は、やはりC62しかあるまい♪
これをメインにEF55、EF58があれば完璧か!!!
東京ー鹿児島中央で「富士」かなああ
書込番号:17611910
4点

参樂齋さん、鉄分補給に余念のない皆様、こんばんは。
ご無沙汰しております。
国鉄電機少年さん、500系メインですが、ドクターイエローも色ものとして対象になっています。
そのコラボ、できるだけ参加したいと思ってます。
隣駅で、Drイエローと500系のコラボが、2ヶ月に一度見れるのですが、次回は行きたいと思ってます。
参樂齋さん、爆死覚悟での特攻でしたが、想定どおりでした。
素直に、反対側ホームから流すべきだったと・・・
こちらが、本命でしたので、残念でした。
ダイシさん、『お召し列車』、かっけー!です!!!
地元でこれが撮れるのは、裏山Cです!!!
通過駅での流しもお見事です!!!!!
ヒロアヤパパさん、はじめまして、よろしくです。
新幹線メインで撮ってます。
ここの皆様は、親切な方が多いので、カメラの設定とか分からないこととかあれば、訊かれたらよいと思います。
きっと、親切なアドバイスがもらえると思いますよ!
デジタル一筋さん、どもです!
500系同士の追い抜きシーン、想定どおり、爆死でした。
どうも、好きになれないキャラが描いてあると、避けようとしてしまい、さらにそれが失敗につながると言う負の連鎖に陥ってしまいます。(笑)
500系で岡山以東、午前中というか13時まででしたら3本撮れますので、お薦めです。
夜景流しだと19時以降に4本撮れますよ!!!
take44comさん、500系捕獲に是非!!!!!
Bahnenさん、リニアの写真、ありがとうございます。
背景がとても良いですね!
行ってみたいです。
別件で鳥取県に行ってきました。
いつもながら、鬼太郎で賑わってます。
書込番号:17612675
4点


リニアの写真 おほめの言葉ありがとうございました。
あの写真 いつまでも撮れるのではないと思います、本運転をする時、リニア高架全体にカバーが付くと思われます。
6月10日 大宮駅に行ってきました、新幹線ホームで最近 塗装の変更を始めた、上越新幹線のE-4系とE-3系を待つ。
昼食を挟んで併せて2時間半ほどいました。
E-4系は現れませんでした。
そのかわりに、JR東日本の新幹線電気・軌道総合試験車E926形Eastiが撮れました。
E-3系は、撮れました なんだかフォミラーカーみたいな塗装ですね。
書込番号:17618788
4点

こんばんは 名所行ってきましたが
途中に干潟運動会してましたので、そちらとバルーン見てきました
駅舎にツバメがいっぱい新聞紙おいてました
書込番号:17620412
5点

皆さんはじめまして、最近価格IDを取得した「ふぉるてぅ」という者です。
撮影始めてまだ3年目です。拙い写真しかうp出来ないと思いますがよろしくお願いします。
ここ一カ月は入院中でありまして、どこにも撮影に行けず退屈な日々です。しかし、この土日は外泊許可を頂き、自宅に戻ってきたので撮影に行けることになりました!どちらか一日はもちろん「風っ子日光号」狙いであります。撮影出来たらここで報告したいと思います。後一日はSLもおか号かわ鐡のトロッコかなー、と考えています。
書込番号:17622313
5点

本日「風っこ日光号」を撮影してきましたので報告します。
往復どちらとも文挟〜鹿沼間で撮影しましたが同業者は6,7人程度しかいませんでした。
撮影した時は晴れていて良かったです。下り撮影直後に雨来ましたからねwww
明日はわ鐡のトロッコに乗ろうかと思います。
書込番号:17625907
5点

こんにちは。
カシオペアクルーズを撮ってきました。
https://www.youtube.com/watch?v=oXaAkR8SCLk
動画もありますのでよかったらどうぞ。
MA★RSさん
実例ありがとうございます。
貨物は列車ごとにここの機関区のこの機関車が牽く(例:吹田機関区のef66が牽く)と決まっているはずです。
たまに遅延や機関車故障などで所定外の機関車が牽くこともありますが。
Fortew_Fさん
初めまして。
トロッコ楽しんできてください。どうかお体を大切に。
プラーモさん
いつもピタって止められていてすごいですね。
僕なんかは五分五分です。
書込番号:17626054
3点

国鉄電機少年さん、お返事ありがとうございます。
母親に明日乗ろう!って断られたのでやっぱり乗車は諦めます(悲)そのかわり撮影してやります。
カシクルあったんですかー。撮影お疲れ様です!
私は今まで二回撮影したことありますね。個人的にぱーいちにカシオペアはあんまり合わない気がしますがw
書込番号:17626581 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

参樂齋さん,皆様こんばんは。
久しぶりに鉄分補給をしました。
☆コードネーム仙人さん
☆MA★RSさん
☆ごーるでんうるふさん
☆デジタル一筋さん
その節は、アドバイスありがとうございました。
今は、山陽本線で貨物列車と普通列車で流しの練習をしてます。
何時かは皆様のような写真を撮りたいと思ってます。
☆参樂齋さん
調子にのって、ズーム流しをしてみました。
まだまだです(笑)
書込番号:17627386
3点

こんばんわ。
今日は結局トロッコに乗りにわ鐵に行きました。
天気もよく気温も程よく気持ちよかったです!
今日からまた入院生活ですので皆様の鉄道写真で鉄分補給したいですねwww
書込番号:17629841 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


前回と同じようですが
雨の小山駅で撮影してきました。
ひたすら流し撮りの練習をしていますが
1/20s以下になるとガクンとhit率が下がります。。
1/20sが僕の限界みたいです。。
もっと訓練せねば(笑)
1枚目はフロントガラスの端っこにピントが来て
大喜びしました(笑)
国鉄電機少年さん
参樂齋さん
コードネーム仙人さん
コメントありがとうございます。
撮り鉄は未熟ですが楽しんで撮影していきます(^-^)
Fortew_Fさん
わ鐵は僕も行きますよー!
書込番号:17633544
4点

FEな皆さん、こんばんは。
ちょっと間が開いてしまいました^^;
スレも残り50を切りましたが、
次スレは以前ご案内の通り、ちょっと間を開けさせてくださいm(_ _)m
(自分がスレ主に立候補する!という方がいれば、お任せします^^)
今日の写真はGWに秋田で撮った写真です(これが最後)。
・isoworldさん
ご出張ありがとうございますm(_ _)m
炎天下でとろける阪急、いつ見ても絵画のようで素晴らしいです^^
・masa2009kh5さん
先週、出張帰りの新幹線の車内から、阪急が見えました^^
今さらながら、鳥越基地も新幹線の車内から見れることに気がつきました。
・MA★RSさん
最近、ちょっと気力が落ちてまして^^;)
越後屋、オフィシャルで廃止のアナウンスは出ていないのですが…
今年の夏は走らないようです。
・ごーるでんうるふさん
ちょっと擦り切れ気味なので、休ませていただきますm(_ _)m
ついに引退…!って、もしかしてモ大先生?
・北斗星☆彡さん
81代走羨ましい!
次はあるかな〜^^
・コードネーム仙人さん
美保の航空際でしょうか^^
ブルーインパルスは飛ばなかったようで、残念でしたね。
・あふろべなと〜るさん
紫陽花と鉄、いいですね。
花がなくなる前に飛鳥山に撮りに行かないと!
・Bahnenさん
偶然のEast-i、ラッキーですね^^
E3系の新塗装、あまりセンス良くないですよね^^;
・ポジ源蔵さん
1枚目、いい場所ですねえ。
朝まずめ、夕まずめに狙いたい場所ですね!
・国鉄電機少年さん
カシクル、羨ましいなあ…
上り下りとも縁がありませんでしたT_T)
・写真云々さん
ズーム流し、70-200f/2.8Uは相当重かったのでは^^;
手持ちズーム流しはどうしてもホールドが甘くなるので、
腕力のない私には無理かも…
・Fortew_Fさん
初めまして。森の中の流し、カッコいいなあ…
早く退院できるといいですね。
・プラーモさん
こまめに書き込んでいただき、いつもありがとうございます。
福鉄の新型車両の流し、いい時間帯ですね!
日が長くなりましたね^^
・ダイシ900aさん
本線通過の新幹線を1/20って物凄く難しいです^^;
3枚目、お見事と思いますが^^
書込番号:17634328
2点

みなさんの写真の上手さに感激しています。僕も見習わなければ..僕は編成写真メインで撮ってます。
とりあえず昨年撮影したの貼ります!
書込番号:17634632 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

スレ主さん、初めまして。お返事ありがとうございます。
あの流し撮りは傾き補正をかなりかけました・・・。でもでーてんが丁度いい具合に入ったので良かったですw
今月末には退院出来そうなので早く県外遠征したいでっす。
ダイシさん、初めまして。
日曜日にわ鐵のトロッコ乗ってきました。わっしーじゃない方ですよ。そう言えば先月の天皇陛下のご旅行の時にトロッコにお乗りになったようですね。
それで、何で今回はJRで日光に来なかったのかなーなんて思いましたけどw和と日光駅舎の画は見たことがないので・・・。
小山駅と宇都宮駅は通過列車多いから流し撮りの練習にはいいかもしれないですね。県北には金網越しに編成撮れる場所ありますけど・・・。既にご存知でしたら無駄話してすいませんw
というかもしかして栃木県民ですか?wもしそうだとしたらちょっと嬉しいですw
書込番号:17635650 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さんこんにちは。
わたらせ渓谷鐵道からトロッコ車両2台です。
もう少ししたら紫陽花とのコラボが楽しめますので
近いうちに行ってきます(^-^)
参樂齋さん
流し撮りをしていて思ったのですが
高速の列車のが流していてブレにくいのでは?と思いました。
勢いでレンズを振るからかな?
低速の列車は微妙に縦ブレがおこります。。
三脚は使わず、全て手持ちでの撮影です。
Fortew_Fさん
僕も栃木県ですよ(^-^)
両陛下が来た時は、わ鐵の撮影も考えましたが
122号が渋滞する可能性があったので
自宅の裏でお召し列車?和?の撮影でした。
直ぐに見つかった、わ鐵を貼ります♪
書込番号:17636062
4点

ダイシさん
なるほど、県南ですか。両毛線で和撮影したんですかね?
日章旗は無かったようで本当のお召し列車じゃなかったみたいですが(余計なこと言ってすいません)
R122はツーリングのバイクやら観光バスやらで土日は結構交通量多いですねーそろそろ紫陽花が咲く頃だし(沢入とか)、わ鐵の観光ハイシーズン到来?かもです。神戸駅の清流は大変混雑していました。
ちなみに神戸駅に行くといつも同じ人に会うのですが・・・w
書込番号:17636088 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

参樂齋さん、皆さんこんばんは。
参樂齋さん、
誰も候補者がいなっれば
私で宜しければ次回スレ主をしましょうか?
私で宜しければ、GOサインをくださいね。
次回スレを立ち上げますので・・
よろしくお願いします。
書込番号:17636477
5点

皆さま携帯から失礼します^^;)
>写真云々さん
お手間でしょうが、宜しくお願い致します。
新スレ立ち上げるタイミングもお任せしますm(_ _)m
書込番号:17636726
1点

お邪魔します^^;
参樂齋さんコメントありがとうございますm(__)m
今後JRさんで撮りたいと思うものが少なくなりそうなので、獲物を福鉄で物色中です^^;
良さそうな撮影ポイントとか結構あるのですが、地元の住宅街や繁華街でカメラを持ち歩く勇気がありません(笑)
人気の無いポイントでひっそりと物色中^^
書込番号:17636835
2点

参樂齋さん、皆さん、こんばんは。
次スレ、オープンしました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17636869/#tab
です。
皆さんよろしくお願いします。
参樂齋さん大変お疲れ様でした。
ちょくちょく、来てくださいネ
書込番号:17636915
3点

こんばんわー
今日は友人の誘いで三陸福幸号を撮ってきました。
場所は、以前代走北斗星を撮った赤羽。あのときよりはまだ見られるようになった、かな?
青森のパーイチはヒサシ付きで碍子が緑で個人的にカッコいいと思います。
railway117さん
はじめまして。
二枚目いいですね。これからよろしくお願いします。
ダイシ900aさん
二枚目みたいな写真撮りたいです。
それにしてもこの川、岩がすごいですね。
写真云々さん
新スレありがとうございます。
ここがいっぱいになり次第お邪魔します。
プラーモさん
一枚目、車両が浮いているようで面白いですね。
オレンジ似合ってます。
参樂齋さん
今までこのスレを牽引してくださりありがとうございました。
お仕事頑張ってください!
お暇があったら顔だしてくださいね
書込番号:17640603
3点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「デジタル一眼カメラ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2025/09/20 16:57:41 |
![]() ![]() |
9 | 2025/09/20 19:22:39 |
![]() ![]() |
24 | 2025/09/20 16:25:13 |
![]() ![]() |
11 | 2025/09/20 9:51:22 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/19 19:07:34 |
![]() ![]() |
8 | 2025/09/19 23:57:53 |
![]() ![]() |
12 | 2025/09/20 2:09:33 |
![]() ![]() |
11 | 2025/09/19 23:28:30 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/18 20:56:36 |
![]() ![]() |
15 | 2025/09/20 18:07:15 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





