


デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM XQ1
何度もスミマセンm(_ _)m
先日購入店舗の件で質問させていただいたのですが、その後今一度じっくり検討していてもうわからなくなってしまったので再度質問させてください。
現在使用している機種はニコンのクールピクスP300です。
3年前から毎月のように酷使してきて調子悪くなってしまいました。
バッテリーをフル充電して満タンになったことを確認しても、持ち歩いているうちに電池切れになってしまいます。
3個のバッテリーを持ち歩いてやり繰りしていましたが、もう限界かな・・・と。
試しにテーブルの上に置いて観察していると突然と勝手に電源が入ったり切れたりとミステリアスです(笑)
もうひとつ、遠出するとき用にオリンパスE-PM2も時々使用します。
悩んでいるのはFUJIのXQ1とCOOLPIX P340とどちらにするかです。
つい先日まではXQ1に完全に決めていたのですが、P340を見て気持ちがぐらついています。
機能的にはほとんど変わらないような気がしています。
重視したいのは、
・薄暗い室内(レストラン等)でフラッシュを使わずキレイに撮れること
・夜景に強い
・飛行機内の手ブレに強い
・接写に強い
・人物は撮りません
・時々景色も撮りますがほとんどは料理や雑貨が対象
という感じです。
2機種はレンズの明るさも同じですよね?
この2つを比べた場合、何か決定的にこれがあるからこちらのほうがいい!っていう点はありますか?
もしくはどちらを選んでも大差ないですか?
P340なら今までと操作性が変わらないから楽チンだったり、予備バッテリーも流用できるかなと思ってみたりします。
でもどうせなら別世界のFUJIも体験してみたいような気もしたり・・・
先日たくさんのご回答をいただいたにもかかわらず再度の質問で恐縮なのですが、自分では決められなくなってしまいました。
どうぞよろしくお願いします。
書込番号:17713678
0点

おはようございます!
ニコン P340 がいいのでは?
バッテリーもそのまま使えますし、後継機ですが、使い方も慣れてあると思うので、
p340 がいいと思います!
XQ1 だと、無駄な費用が、掛かると思います!
参考まで!
書込番号:17713701
1点

こんにちは
ニコンをメインに使ってますが、フジの発色と絵作りに違いを感じます。
フジの絵は自然で好ましいと感じています。
書込番号:17713713
2点

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000011802_J0000010873
撮像素子の大きさ、通常感度の限界、いずれも暗所に必要だと思いますが、どちらもフジの方が良いようです。
料理などの場合、最短撮影距離ではニコンが若干有利です(このあたりは、これまでどのくらいの距離から撮っていたかの経験で想像できると思います。)。
スレ主さんの目的からならフジかなと思います。
書込番号:17713752
0点

決定的な違いと言えば、XQ1はローパスフィルターレス。
これがP340比較で、どんな差になって現れるかは分かりませんが、
デジ一の世界では解像感に大きな差が出ているように思います。
別世界も体験・・・ ならXQ1かな?。
書込番号:17713793
0点

私もつい先日までクールピクスP300 を持っていました
で、3個のバッテリーが一斉寿命になるのは考えにくいので
バッテリーではなく本体のほうが不具合なんだと思います
そうなるとせっかくのバッテリー資産を活かせる
P340がお買い得のような気がします
予備バッテリーといえども純正品はいいおねだんですが
売ったところでたいして値段がつかないです
ただし、予備バッテリーが互換品であれば
P340にこだわらずお好きなモノを買われてもいいんじゃないかという気がします
書込番号:17714165
1点

bamibamiさん
こんにちは
何か決定的にこれがあるからこちらのほうがいい!とのことですが
わたしには色再現が決定的に違うとおもいます。
個人的には圧倒的にFUJIの色再現性は素晴らしいと思います。
細かいことはレビューで上げてますので省略します。
もしサンプル見てもどちらも大した変わらないと思うのであればどちらの機種でもよろしいかと思います。
ケーキと小物を撮ったサンプルあげときますね。
書込番号:17714430
7点

>つい先日まではXQ1に完全に決めていたのですが、P340を見て気持ちがぐらついています。
P340も普通より一回り大きな撮像素子を搭載していたり、画質面に気を使ったカメラですので迷いそうですね。
しかも以前P300を使っていたということであれば、同じ系統のカメラの方が操作がわかりやすいというのもあります。
ただ、今回は「でもどうせなら別世界のFUJIも体験してみたいような気もしたり・・・」という方向でいいように思います。
>この2つを比べた場合、何か決定的にこれがあるからこちらのほうがいい!っていう点はありますか?
レスポンスがXQ1の方がいいと思います。
1枚撮ってすぐ次の写真を撮ろうとするとき、P340の方が少し待たされます。
もっとも、この待ち時間が気になるかどうかは人によって違うと思いますので
一度店頭で比較してみるといいと思います。
書込番号:17714514
1点

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000010873_J0000011802
起動もAFも速いXQ1がいいと思います。
書込番号:17714621
0点

XQ1ってなんか全ての操作ボタンが小さいですね。押しにくいとまでは言わないけど、キヤノンのS120を操作すると、ああやっぱ洗練されてるなといつも思います。
しょうもない事かもですが、触った時のインスピレーションというか、触感も結構大事かなと思いました。
書込番号:17714857 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

またまたたくさんのお返事をいただき本当にありがとうございます。
午後からヤマダ電器に行き、現物を触ってきました。
見た目も私的にはほとんど違いを感じず、売り場でも悩んでしまいました。
いったんスタバに行き、このスレの回答をじっくり読んで、KiyoKen2さんのケーキ等のサンプル画像を見て、
XQ1に決心して再度お店に行きました。
なのに・・・
P340をくださいと言ってしまいました。
予備バッテリーが使えることもありましたが、売り場で同じものを撮ってみたときに、P340のほうが好みの色合いでした。
でもそれは液晶の違いで、パソコンに落としたらどちらも同じですよと店員さんには言われたのですが・・・
そして今帰って来て、「起動もAFもXQ1のほうが速い」というお返事を読んでショックを受けています。
P300のときにもう少し早ければいいのにって思っていたんです。
キャンセルして買い直そうかとも思いましたが、今回はP340にしておきます。
また3年くらい使い込んで、次の買い替えのときにはFUJIに挑戦してみたいと思います。
的確なご意見をいただき、度々の相談にのっていただき本当に助かりました。
ありがとうございました。
書込番号:17715032
1点

単純です。
画質にこだわらないなら、使い慣れた操作系と、見慣れた絵づくりのP340
画質にこだわるなら、XQ1
デジタル処理で、クッキリカリカリに仕上げたニコンの絵と、
ヒトの視覚を研究して、色使いにこだわり続けたフジの絵と、
何度眺めても見飽きないのは後者だと思いますが、いかがでしょう。
画質の好みは人それぞれですが。
P340とほとんど同じ性能である旧型のP330のデータを、XQ1と並べておきます。(グラフ)
▼解像度比較(グラフの元データ)
http://www.techradar.com/reviews/cameras-and-camcorders/cameras/compact-cameras/nikon-coolpix-p330-1144007/review/4
http://www.techradar.com/reviews/cameras-and-camcorders/cameras/compact-cameras/fuji-xq1-1189183/review/4
※ あくまでも端的なデータです。スコア判定のもととなった画像を直接にご確認ください。
▼作例:できるだけ多くの人の作品を徹底的に観察してください。
http://photozou.jp/photo/camera?model=XQ1
http://photozou.jp/photo/camera?model=COOLPIX+P340
みかた:http://photozou.jp/photo/show/2555464/158833546
▼スタジオで撮影されたサンプル:特に高感度での画質を比較
http://www.imaging-resource.com/IMCOMP/in_display.php?viewcam=2530&action=images
http://www.imaging-resource.com/IMCOMP/in_display.php?viewcam=2484&action=images
ちなみに、
もし、P300 程度の画質で満足していたのであれば、
使いやすさという点で、XZ-10 も視野に入ってきます。
お買い得。
http://kakaku.com/item/J0000005986/
http://photozou.jp/photo/camera?model=XZ-10
料理がおいしそうに撮れるのは、間違いなくXQ1の方。
今、スレ主さんが写真音痴かどうかが試されています。
書込番号:17715073
2点

おっと、入れ違いでした。
残念でした。
もし、まだ、箱を空けてぐちゃぐちゃにしていないのであれば、返品という選択肢も残ってますが...
書込番号:17715142
2点

脱線お許し下さい。
勘違いされる人がいるといけませんので。
>決定的な違いと言えば、XQ1はローパスフィルターレス。
P340もローパスフィルターレスです。
と言うよりも・・・現行のコンデジで、センサーサイズが1.7型以下であれば、ローパスフィルターを
装備した機種はないと思います。
(↑違っていましたら、訂正して下さい)
高画素化が進んでナイキスト周波数も高域まで延びましたので、ローパスを使う必要がありません。
センサー前面についているフィルターは、UV-IRカットコートの付いたIRガラス(もしくはIRフィルム)か、
光学ガラスにUV-IRカットコートした構造になっています。
レンズから入ってきた光が結ぶ像の、空間周波数の高域部分を抑制する機能はありません。
失礼しました。
書込番号:17715197
1点

> P340もローパスフィルターレスです。
調査不足ですみません。それはどこに書いてありましたか?
私はてっきり撮像素子はソニー製の裏面照射型だと思っていました。
http://www.nikon-image.com/products/compact/lineup/p340/spec.html
http://kakaku.com/item/J0000011802/spec/#tab
...見あたらないのですが...
COOLPIX A の間違いなのでは?
http://kakaku.com/item/J0000006292/spec/#tab
書込番号:17715484
0点

>現行のコンデジで、センサーサイズが1.7型以下であれば、ローパスフィルターを装備した機種はないと思います
そ、そ、そんだったんですか・・・
私はてっきり普通はあるもんだと思っていました。
(だから、レスはレスと謳っているのだと・・・)
また一つ賢くなりました。
書込番号:17715595
0点

うぅぅ〜っ!詳しいご説明をいただいてますます落ち込んでいます。
実は、在庫がなかったので取り寄せになっていて土曜日に受け取りに行くことになっています。
XQ1なら在庫ありました。
キャンセルして変更するべきでしょうか・・・
もう混乱しまくってます(泣)
書込番号:17715875
3点

私はひとつ前のP330ですが、購入時XQ1やXF1と悩みました。
P330のモデル末期に買ったので、ぶっちゃけコスパが最大の魅力だったのですが、個人別にはP330のカリカリにシャープな画質は好みでした。
デフォルトのシャープネスが強すぎる…とか、輪郭強調しすぎ…という意見もありますが、等倍鑑賞が趣味でも無い限り、PCモニタで見てると気持ち良く解像された絵が楽しめます。
XQ1はもともと解像感重視の絵作りでは無く、「解像感を潰してでも、見た目美しいと感じる色を乗せてる」…といった印象です。
因みに私が子供撮りメインとして選ぶなら、JPEGの色合い重視でフジにしていました。
まぁ設定で色々弄れるのがこのクラスのコンデジのメリットですし、好みは様々ですけどね^ ^
私はP330のデフォルトの色は全くもって好みじゃ無いので(笑)、WBシフトで好みの色にして使っています。
JPEG運用の場合
料理撮るなら色合い重視でXQ1
風景撮りなら遠景解像でP330といった感じでしょうか…
ひとつP330の利点を…
XQ1は広角端の24oから少しでもズームすると、開放F値が3.5になっちゃいます。P330は28oでF2.0、35oでもF2.8で頑張ってくれます。これは多分P340でも同じかと思います。絞るのは簡単ですが逆は無理なのでこれはメリットになると思います。
書込番号:17715886 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

XQ1の方が起動時間断然速いですよ!
これが違うとホントストレスなくなります。
あと、Nikon機はRAW現像おすすめなので一手間必要です。
FujiはJPEGおすすめなので手間要らずに高画質です。
新しい機種なので1バッテリーでもかなり撮れるので、あまりそこを重視しても・・・
あと、夜景に強いのはXQ1です。
間に合うなら取り寄せ辞めたほうがよいです。
書込番号:17715918
3点

再度脱線します。お許し下さい。
>> P340もローパスフィルターレスです。
>調査不足ですみません。それはどこに書いてありましたか?
いえいえ、こちらこそ。
結論から言いますと、書いてありません。
正確には、書かないことが常識のようになっています。
コンデジ(例えばセンサーサイズが1/2.3型や1/1.7型で1,200万画素以上)でしたら、
ローパスフィルターがないのは業界の常識のようになっています。
比較的小さなセンサーの割りに画素数が多いので、折り返し歪みの発生する空間周波数よりも
ナイキスト周波数のほうがずっと高い値になります。
なので、水晶やニオブ酸リチウムといった複屈折材料を使って像をぼかす必要はありません。
APS-Cサイズ以上のセンサーに1,200万画素となりますと、画素ピッチも比較的広くなってきますので
ローパスフィルターの搭載を検討する必要が出てきます。なので、APS-Cクラス以上のサイズの
センサーを搭載したカメラで画素数を抑えたもののうち、ローパスを取り去って画像処理等で対応
しているものは「ローパスフィルターレス」と堂々とカタログ等に書いてあります。
前述の通り、今のコンデジ(例えば1/2.3型)のカタログでローパスフィルターの有無は記載されません。
スペック表で確かめようがありません。
メーカーに問い合わせするか、ご自分で分解して確かめる必要があります。
コンデジがまだ300万画素クラスだったころ、ちょっといい機種になると水晶を使ったローパスフィルター
搭載機がありました。画素数が少ないだけに画素ピッチが広く、モアレや偽色が出やすかったのです。
しかも、ローパスフィルターに使われる材料(主に人工水晶)は比較的高額です。
今の一眼レフのフラグシップ機になりますと、板厚が薄くて済むニオブ酸リチウムが人工水晶よりも
よく使われますが、こちらになるともっと高額になります。
ご参考まで。
書込番号:17716414
4点

連投ごめんなさい。
比較的小型のセンサーを搭載したコンデジのローパスレスがスペックに謳われない件、
極端な例で言いますと、カメラに使用されているレンズのARコートに似ています。
「このカメラに搭載されたレンズには、全ての面にマルチARコートが施されています」
とカタログに書くようなものです。このことは、現在の機種では当然のようになっていますので、
それを書いてもあまり意味がないのと同じです。
度々失礼しました。
書込番号:17716431
0点

bamibamiさん、
> キャンセルして変更するべきでしょうか・・・
私も含めて誰が何と言おうとご自分の「好きな」方を選んでください。
P340も悪い機種ではないです。同格の中では普通。P300の様な高級機のフェイクではないです。
とくに老眼で近くの視界がぼやけていたり、XP以前の古いノートパソコンで小さく縮小して見ているなら、
ニコンのクッキリ過ぎる絵作りはむしろ歓迎されるでしょう。
ただ単にXQ1の描写力が同クラスよりも頭一つ飛び抜けて優れているというだけのこと。
もし、P300を使っていて、31S,32S を選ばなかったことを後悔しなかったなら、
微妙な画質のよしあしなどわかるはずもないから、
P340 を買っても、XQ1 を選ばなかったことを後悔することも無いでしょう。
http://photozou.jp/photo/show/2555464/162645109
その場合、感じられる違いは、動作がキビキビしているかモタモタしているかの違いだけ。
カメラの反応に呼吸を合わせて、亀のようにあせらずのんびりごゆるりとお使いください。
この国に生まれてよかったさん、
もし、そうだとすると、
ソニーの1/1.7型裏面照射型センサーは“実は”ローパスレスだったということになりますね。
ローパスフィルターを無くすということは、モアレや偽色の発生のリスクを負いつつ、
解像度を上げるというものですが、イギリスのカメラ雑誌が作成したサンプルを見る限り、
同センサー(裏面照射型はたしかソニーのみ)が採用されたと考えられる機種全てにおいて、
モアレや偽色は見事に防がれており、また、解像度の向上も全く見られていない。
これは、たとえ、ローパスレスだったとしても、ローパスフィルターを用いたものと、
全く同じ結果に落ち着いているということになります。
一方、XQ1 はセンサー前の色フィルターの配置を工夫することによって、
ローパスフィルターを使わずに偽色やモアレの発生を効果的に防ぐことに成功しました。
http://fujifilm-x.com/x-pro1/ja/story/chapter1/page_02.html
これは測定値にも明らかに現れています。
確かにローパスフィルターを外したなりの解像度の向上が見られています。
少し前まではフジは色使い重視で解像度は後回しになっていました。
ここに来て X-Trans の採用で逆転。解像度では他社を大きく引き離すことになりました。
仕組みがどうであろうと、結果が全て。
書込番号:17716648
1点

P330までは、動作がもっさりしてましたが、P340になって早くなりましたかね?
書込番号:17716935
1点

今朝一番でヤマダ電機に電話したら快く交換に応じてくださるとのことですぐに行って来ました。
在庫があったので無事XQ1の現物を持って帰ってきました。
価格もネット最安値価格とほぼ同じでとてもお安く購入でき大満足です。
売り場でももう一度、両方を触ってみましたが確かにレスポンス早くてビックリしました。
違いがよくわかりました。
操作性に関してはこだわりはありますが、画質に関しては写真音痴だと思います。
皆さんのように専門的な話には全くついていけません。
P300は発売されてすぐに買って、その後310、330が出てもそこはただの専業主婦なのですぐに買い替えるわけにもいかず現在に至っていました。
とはいえ、P300の画質には完全に満足していたわけではなく、ほとんど加工してブログUPしておりました。
これからはこれだけ悩んでGetしたXQ1をきちんと使いこなしていきたいと思います。
私のカメラ選びにこんなにもたくさんの方に親身になっていただき本当に感謝いたしております。
ありがとうございました。
書込番号:17717566
10点

交換してもらえて良かったですね。安心して、撮影を楽しんでください。
書込番号:17717674
2点

bamibamiさん
XQ1購入おめでとうございます。
料理撮り、物撮りの際はぜひフィルムシュミレーションを試してみてください。
撮影状況によって、ベルビアが良かったりアスティアが良かったりしますから、楽しいですよ。
また、XQ1のフラッシュはとても自然な写りになりますから、フラッシュも使ってみてくださいね。
書込番号:17717903 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

交換できて良かったですね。
別世界を存分にご体験下さい。(そんな大袈裟なものでは無いと思いますが・・・)
私は「ローパスレスのXQ1」「普通のXF1」で、多少なりとも悩んだ事がバカみたいでした。
見た目でXF1にして正解だったのかも・・・ (安いし・・・)
書込番号:17717960
1点

話が脱線して申し訳ありません。
よく分からず、ちょっと気になったもので…。
(あまり詳しい事を振られても、お答えできないのでスミマセン)
私はXQ1が発売された時に、ローパスフィルターレスと書かれていたので少々驚きました。
と言うのも、このクラスの小型センサーに1200万画素も詰め込んだら、そもそもモアレなど発生しないと思っていたからです。
かなり前ですが、何かで読んだのだと思いますが、確か1/2.3型で600万画素のセンサーは、現在のレンズでは解像度が全然足りないとか何とか。
しかし、もしP340にもローパスフィルターがあるとしたら、このクラスのセンサーに1000万画素以上を詰め込んだカメラにもローパスフィルターが必要で、なければモアレなどが発生するという事だと思います。
となれば、少なくともレンズがこの画素ピッチを解像していると思われますが、最近のコンパクトカメラのレンズはどれくらいの解像度があるのでしょうか?
一昔前は、レンズは150本/mm程度の線を解像できると言われていた記憶がありますが、最近のは250本/mm程度は解像するのでしょうか?
それとも私が勘違いしていて、全然トンチンカンな事を言ってますでしょうか?(不安です)
どこかで読んだとか、記憶がとか、ソースも示せず曖昧な情報が元でスミマセン…。
書込番号:17718076
0点

bamibamiさん、
ご購入おめでとうございます。正解です。
傑作をいっぱい撮ってください。
書込番号:17718624
0点

手前から1/2.3型のコンデジ、1/1.7型のコンデジ(P330)、μ4/3機、フルサイズ機 |
P330のIRガラス(上がセンサー側、下がレンズ側)。1枚構成であることが分かります |
ニコンのフラグシップ機のローパスフィルターです。4枚構成でも薄い! |
μ4/3機のローパスフィルタです。人工水晶とIRガラスを接着した構成です |
bamibamiさん、毎度の脱線をお許し下さい。
これで最後にしますので・・・。
P340はローパスフィルターレスです。
私の書き込みが嘘でしたら皆さんにご迷惑をおかけしますので、直接ニコンに確認しました。
また、私自身のP330を分解しました。
こちらもローパスフィルターレスでした。IRガラスにUV-IRカットコートとARコートされたフィルタが、
カバー付きでセンサー前に装着されているだけでした。
以下、ニコンからの回答です。
-----------------------------------------------------------------------------------------
日頃よりニコン製品をご愛用いただき、誠にありがとうございます。
ご連絡の件でございますが、COOLPIX P340は
ローパスフィルターを使用しておりません。
以上、ご回答申し上げます。
今後ともニコン製品をご愛顧いただきますようお願い申し上げます。
-----------------------------------------------------------------------------------------
ちなみに、センサーサイズが1/2.3型のコンデジ、1/1.7型のP330、4/3のミラーレス一眼、
ニコンのフラグシップ機を分解しましたので、そのセンサーとフィルターの写真を載せます。
※フルサイズ機だけはセンサーを外したくなかったので載せていません。ご了承下さい。
コンデジ2機種はIRガラス1枚構成、一眼はローパスフィルタ(人工水晶もしくはニオブ酸リチウムが
数枚とIRガラス1枚から構成)であることが分かります。
複屈折性のある水晶やニオブ酸リチウムを使って、点像分離を行い、空間周波数の高域部分を
カットしています。なので、IRガラス単体のフィルタ−はローパスフィルターではありません。
近赤外光や近紫外光をカットする働きのみです。
斜めから撮った写真でフィルタの反射光が赤紫色をしているのは、UV-IRカットコートが近赤外/近紫外光を
反射しているためです。4/3がその色をしていないのは、このカメラはダストリダクションのフィルタが
別にあって、そのガラス板にUV-IRカットコートしてあるためです。
スレッドの趣旨に合わない内容を何度も書き込んで、大変申し訳ございませんでした。
書込番号:17719352
20点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「富士フイルム > FUJIFILM XQ1」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
8 | 2025/04/01 18:50:07 |
![]() ![]() |
9 | 2024/02/08 16:17:01 |
![]() ![]() |
6 | 2017/09/09 6:45:49 |
![]() ![]() |
1 | 2017/05/14 20:58:09 |
![]() ![]() |
0 | 2017/04/16 19:47:38 |
![]() ![]() |
7 | 2017/03/23 13:07:16 |
![]() ![]() |
6 | 2018/04/29 3:53:12 |
![]() ![]() |
1 | 2017/01/29 19:27:36 |
![]() ![]() |
2 | 2016/07/05 23:08:59 |
![]() ![]() |
4 | 2016/02/09 1:10:56 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





