


次世代BDに関する記事がありました。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/avt/20140906_665547.html
「規格の概要設計は7月には終了。各社は来年(おそらく後半と予想される)の発売を目指して開発を進めている模様」及び
「100GBの物理フォーマット」は、想定内でしたが、
「映像フォーマットでもっとも注目したい点は、色再現域とダイナミックレンジが拡大されることだ。すなわち、動画に含まれる1枚1枚の絵の表現幅が広がるのだ。これまでの映像技術は解像度の向上が中心だったが、ここで別軸での表現力拡大が図られる」
「YCrCb(4:2:0)各10bitの画素フォーマットに対応」
「BT.2020というBT.709の倍以上の広色域を再現できる規格も可能」
初心者でよくわかりませんが、 カメラも変わるのでしょうか?
書込番号:17911285
0点

興味深いですね。4Kテレビは、買うとき調査が大変です。
カメラも買い換えを要求されそうで大変です。
広色域の説明が下記にあります。
「スーパーハイビジョンの 映像パラメーターと国際標準化」参照
書込番号:17911744
0点

ビデオカメラがxvYCCに対応しだしたとき何しました?
デジカメがadobeRGBに対応しだしたとき何しました?
テレビがdeep colorに対応しだしたとき何しました?
する人はするし、しない人はしません。
楽なのは世の中の主流派に流されることですね
書込番号:17913322 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ガラスの目さんありがとうございます。
技術的な事は分かりませんが、NHKの8K、4Kも、BT.2020で10bit又は12bitなのですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17081765/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=4K#tab
Dolby Visionについて、以前議論に上がっていたのですね。
PANAとSONYがこの規格でカメラを出せば、動画の新規格と考えて良いのではないかと思います。
X1000は現行規格なのでしょうね。
私の関心はメーカーの対応であって、はなまがりさんの言われているのはユーザーの対応ではないかと思うのですが。
書込番号:17939387
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ビデオカメラ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/09/22 8:21:06 |
![]() ![]() |
6 | 2025/09/20 10:55:26 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/19 23:11:20 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/19 16:16:39 |
![]() ![]() |
14 | 2025/09/18 20:26:39 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/15 17:43:54 |
![]() ![]() |
15 | 2025/09/19 1:12:38 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/17 10:29:40 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/17 21:55:43 |
![]() ![]() |
5 | 2025/09/14 18:29:44 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
