『価格コム限定「モーキンズ」結成。第八弾!!!!!!!!』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『価格コム限定「モーキンズ」結成。第八弾!!!!!!!!』 のクチコミ掲示板

RSS


「デジタル一眼カメラ」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラを新規書き込みデジタル一眼カメラをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ1440

返信200

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:6340件 北海道猛禽族 

よく見るアイツ

ちょっと怖いアイツ

いかついアイツ

そして可愛いアイツまで

価格コム、クチコミ掲示板をご覧の皆さんコンバンハ。

価格コム限定猛禽類撮影集団モーキンズ(和名猛禽族)第八弾の始動ですっ!
回を重ねるごとに参加者も増え、国内外の初心者からベテランまで幅広い層の方々の支持
を得てここまできました。

 尚、当モーキンズでは猛禽専科ではなくとも海を撮っていたらミサゴが撮れたとか風景
を撮っていたらトビが撮れた云々でも構いません。
猛禽大好きな人や猛禽撮れちゃった人達の参加を心よりお待ちしております。

 尚、価格コムのスレと言う事もありメーカー及び機種は問いませんが何らかの形でカメラや
レンズの情報が残るようお願い致します。


 記念すべき、価格コム限定猛禽類撮影集団「モーキンズ」の誕生。
 http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16411037/#tab 

 第二弾!!
 http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16916666/#tab

 第三弾!!!
 http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17341101/#tab

 第四弾!!!!
 http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17928944/#tab

 第五弾!!!!!
 http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18220337/#tab

 第六弾!!!!!!
 http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18338034/#tab

 そして怒涛の第七弾!!!!!!!
 http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18530502/#tab

*前スレのスレ主を務めてくれたおとめ座のおっさんさんさん大変お疲れ様でした〜。

当モーキンズでは日本各地で海を渡りメンバー同士が合流するなどその行動範囲はもはやWebの
中だけでは終わりません。
この様なスレもモーキンズならではです!

さあ、貴方も勇気を出して猛禽をアップすれば今日から立派なモーキンズ(和名猛禽族)です。

スレ主は モーキンズ初代ブローニングがお引き受け致します。
メンバーの皆さんフォローお願い致します。

*業務連絡です。
各地にて猛禽類の営巣が始まっているようです。
刺激しない等気を使って見守ってあげましょう。


書込番号:18812973

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:732件Goodアンサー獲得:6件 PHOTOHITO MyPage 

2015/05/27 01:04(1年以上前)

キュッと捻った頭が素敵。

 親分、新スレありがとうございます!
わたくし、仕事場の飲み会から帰宅したとこでして、酔うておりますので簡単に。
たぶんですけど、モーキンズの皆さんはおいらのために、返信一号を待っててくださったんでしょうね。ありがたう。

書込番号:18813546

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:7638件Goodアンサー獲得:44件

2015/05/27 01:54(1年以上前)

こんなのや

こんなのが

こんな大きさで畑の上を飛んでいます・・・物語になる大きさが欲しいです

ブローニングさん、新スレ開店おめでとうございます。

おとめ座のおっさんさん、スレ主ご苦労様でした。

毎日我が家のジャガイモ畑の上を悠然と舞う猛禽類を見ながら、もう少し低空で飛んでくれたらなどとぼやきながら、完全にROM専門でこちらのスレを楽しんでいますが、またこちらでも皆さんのすばらしい写真を楽しませてください。

両スレ主さんのあとで恐縮ですが、ご挨拶ということで今回も失礼します(^^)。


書込番号:18813607

ナイスクチコミ!12


RACKLさん
クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:11件

2015/05/27 05:39(1年以上前)

桜がらみのハヤブサ(季節外れでスミマセン)

フクロウの巣立ち待ちのアオバズク

フクロウ(上の子)

フクロウ(下の子)

ブローニングさん、第八弾開店有難うございます♪

おとめ座のおっさんさん、前スレ主お疲れ様でした!
(あまり参加できずに申し訳ありません・・・ネタ不足でした)

当方が通っていた場所のハヤブサの雛誕生は無さそうです。

今は、別の場所でフクロウの巣立ちとアオバズクの営巣を撮ってます(アカショウビンの帰りに寄ってます)


皆様、本スレでもよろしくお願いします。

取り急ぎご挨拶まで。



1枚目:5DV+SIGMA 150-600(S-Line)+1.4V(キヤノン)+三脚
2〜4枚目:5DV+SIGMA 150-600(S-Line)+三脚

全て少しトリミングしてます

書込番号:18813720

ナイスクチコミ!13


jycmさん
クチコミ投稿数:4884件Goodアンサー獲得:81件

2015/05/27 08:13(1年以上前)

この人に今年も会えるかな

突然の出会いでした

この方とは仲良く出来ました

数十羽のトビの中から見つけました

ブローニングさん、第八弾新装開店おめでとうございます。

最近全く撮れてません、何とかしますので、今スレも宜しくお願いします。

前スレのスレ主、おとめ座のおっさんさん、お疲れ様でした。
ありがとうございました。

ネタがございません、過去の物で失礼します。

本日、少しいってみたいと思いますが、出会えるのかは?です。

ではでは、先ずはご挨拶です。

書込番号:18813932

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:9775件Goodアンサー獲得:82件

2015/05/27 19:17(1年以上前)

D300S 光学ファインダーだとワンショットでほぼ決まります

D300S レンズが短いので遠くは無理でした 

V3 ファインダーが大きければ文句なしなのですが・・・

V3 長辺比75%でクロップ(右下トリミング)

ブローニングさん

価格コム限定「モーキンズ」結成。第八弾!!!!!!!! 新装開店おめでとうございます。
 そしてお世話になります。

おとめ座のおっさんさん

 旧店の見事な運営、お疲れ様でした。そして ありがとうございました。
 猛禽類の魅力や撮るポイントなど とても勉強になりました。


 ちょっと怖いお兄さんも、いかつい彼氏も身近に居ませんので「よく見るアイツ」シリーズで参ります。

書込番号:18815307

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:6340件 北海道猛禽族 

2015/05/27 20:57(1年以上前)

親愛なる猛禽族の皆様コンバンハ。

皆々様におかれましては第八弾への早速の投稿ありがとうございます。


おとめ座のおっさんさん

一番乗りおめでとうございます。
そして前スレお疲れ様でした〜

前スレの最後をおとめ座のおっさんさんの〆スレで残しておこうとも
思ったのですが・・・つい私が〆てしまいました・・・。

そうそう猛禽類は飛行中でもしっかり横見てたりしますね。


アナログおじさん2009 さん

>毎日我が家のジャガイモ畑の上を悠然と舞う猛禽類を見ながら、
ナント素晴らしい猛禽環境でしょう。
しかもオオタカとノスリンじゃないでしょうか??
人の気配が無ければ低空飛行するかも知れませんよ。
迷彩服上下でスナイパーばりに潜んでいれば感動的な一枚が撮れるかも。


RACKLさん

>当方が通っていた場所のハヤブサの雛誕生は無さそうです。
そうですか、残念ですね。
もう繁殖の時期過ぎましたもんね。
来年同じ所で繁殖行為があるかも知れませんのでそれまでのお楽しみと言う事で。

フクロウ系の雛はダルマみたいで可愛いですね。
私もここ2年程フクロウの雛を見に行っていません。
6月中旬位には巣立ってしまうので近い内に行ってこようかな〜


jycmさん

>ネタがございません、過去の物で失礼します。
全然OKです〜
私は時々3年位前の画像をアップする時がありますから〜
四枚目はノスリンですね。
鳶柱の中にちゃっかり紛れている時が多々あります。
今日の成果はいかがだったのでしょうか〜??


新シロチョウザメが好きさん

おお〜二枚目の水面に写る姿がいいですね。
私もこうゆうシーンを撮りたいのですがまだ撮れていません。
四枚目もバックがあり状況把握しやすく好きです。

よく見るアイツも結構面白いでしょ。



書込番号:18815650

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:300件

2015/05/27 21:36(1年以上前)

  ハチクマのオス

ブローニングさん
モーキンズの皆さん    こんばんは(*^_^*)


☆モーキンズ第八弾おめでとうございます
このスレが永遠に続いて行きますように!!

アナログおじさん2009さんの一枚目はサシバと思います
ブローニングさんも??マークでしたので・・
余計な事とは思いましたが、失礼しました

jycmさんの2枚目はハイタカのオスだと思います
また又、失礼おば致しました
猛禽歴半年のでしゃばりのおじさんでした!(^^)!



サンヨン×1.7テレコン×リサイズ


書込番号:18815800

ナイスクチコミ!11


hnk01さん
クチコミ投稿数:39件

2015/05/27 22:17(1年以上前)

ブローニングさん、モーキンズの皆様お疲れ様です。

ブローニングさん、第8弾ありがとうございます。
猛禽ズになって半年、10弾が開店するまでにには上手くなっていたいです!

前スレのスレ主おとめ座のおっさんさんさん大変お疲れ様でした。


迷惑かけないように短時間、ハヤブサの観察してきました!前回は雛が2羽しか見えなかったのですが、
今回は4羽いました!無事に巣立っていって欲しいです。
少し雛も色が付いてきたようです。

書込番号:18815978

ナイスクチコミ!11


jycmさん
クチコミ投稿数:4884件Goodアンサー獲得:81件

2015/05/28 08:35(1年以上前)

発見!7D2に400mmノートリ

1.4テレコン、トリミング

400mmトリミング

親と思われる

ブローニングさん、俺たちモーキン族の皆様、おはようございます。

親分に質問されましたので、昨日の結果報告です。

ミサゴンの営巣と思われる場所を発見、今年生まれた若?3羽居ました。
近くには、親鳥が木に停まってこちらを睨みつけていました。
動きは、全く無く残念でした。
以上が昨日の結果です・・・少ない・・・は、言わないでください。

三国志大好きさん
ハイタカまでは、ナニワのwarlockさんに教えていただきましたが、オスなんですね。
ありがとうございます。

では、また撮影頑張ってきます。

書込番号:18816887

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:8件 鳴き声と羽でわかる野鳥図鑑 

2015/05/28 18:04(1年以上前)

富士山とハヤブサ

獲物を捕まえてきたハヤブサ(トリミング)

ブローニングさん
お久しぶりです。

下手くそな写真ですが、ハヤブサです。

書込番号:18818047

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:6340件 北海道猛禽族 

2015/05/28 22:04(1年以上前)

強行登山時の作例 画質は×ですが・・・

ハヤブサはハヤブサでもチゴハヤブサのスレッチ

親愛なるモーキンズ(和名猛禽族)の皆様コンバンハ。


三国志大好きさん

サシバでしたか〜助け舟ありがとうございます。
実の所、サシバは見た事がありません・・・北海道にいるのかな〜。

ハチクマは某ハヤブサポイントの近くで目撃例があるので今度トライ
してみようと思います。


hnk01さん

おお〜モフモフ四兄弟いいですね〜
これから日に日に大きくなって飛ぶ練習が始まると楽しいですヨ。

>迷惑かけないように短時間、
ご協力感謝しますっ!!


jycmさん

>以上が昨日の結果です・・・少ない・・・は、言わないでください。
いいじゃないです〜営巣を発見なんて大成果です。
もう既に親鳥と同じ姿ですね。
巣立ちも近いのかな??
これからも優しく見守ってあげてください。


タクミYさん

お久しぶりです〜
キヤノンに乗り換えても好調のようですね。
しかもレンズ情報はゴーヨン(!)。
ところでモーキンズ参加は始めてでしたっけ??


さてさてハヤブサの作例が多いようですので私もハヤブサ族で。

書込番号:18818754

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:7638件Goodアンサー獲得:44件

2015/05/29 16:11(1年以上前)

1ヶ月前は住民が確定できませんでしたが・・・

今日写してみてびっくり・・・何ですのん?

この古い写真でお茶を濁そうとしていましたが助かりました(^^)

実はこれも用意していました・・・偕楽園公園で見た最後のアオバズクです

ブローニングさん、みなさん、こんにちは。


☆三国志大好きさん

やっぱりサシバですか、同定ありがとうございます。実は、多分営巣地はここだろうという我が家の森の巣の近くで見かけた親鳥の大きさや鳴き声、そしてぼんやりと写った尾羽の感じや大きさからサシバかもと思ったのですが、近くにはよくその他の猛禽類も出現するしちよっと迷いがあったのですが・・・実は事実は小説より奇なりというやつで、今日サシバが巣立ったならもう大丈夫かなと思い巣を写してびっくり。

なんと巣から飛び出ている頭はオオタカではありませんか。どうなっているのか自分でもよく判りません。サシバとシェアハウスをしているとは思えませんが(^^)。

☆ブローニングさん

・・・というわけで実家周辺は、猛禽類はもちろん、最近ではキビタキやサンコウチョウも生息しているようで、老老介護だけではちょっと淋しいと思えた状況が変わりつつありますが、子供の頃野鳥の巣を見つけては親鳥を驚かせてばかりいたので、今回はもちろんしばらくオオタカの営巣地には近づかない予定です。それにしても、写したものをPCで見てびっくり・・・灯台下暗しというやつですね(^^)。

それにしても、さすがにモーキンズの皆さん、しっかりターゲット押さえていますね。これからもまた楽しませてください。古い写真込みで失礼いたします。



書込番号:18820555

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:967件Goodアンサー獲得:17件 魔術師独白 

2015/05/29 17:16(1年以上前)

ブローニングさん、モーキンズの皆さん、こんにちは。

 一応生存していました(^^;猛禽は、全く撮りに行っていなくてアカゲラの営巣過ぎていっていました。

猛禽は、もうしばらく先ですかね(^^;



突然の出会いの新緑のアオバズクです。ではでは〜

D810 AF-S NIKKOR 400mm f/2.8E FL ED VR AF-S TC-14E III

1.2クロップ ノートリ リサイズです。

書込番号:18820675

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:300件

2015/05/29 20:34(1年以上前)

毛をむしっております

雛にあげるんでしょうか

今年は5羽で2羽は外に出ました

ブローニングさん
猛禽族の皆さん   こんばんは(*^_^*)


アナログおじさん2009さん

サシバの風切りは5本でノドに一本の縦ラインがあります(オオタカの風切りは6本ですね)

サシバは3月下旬〜4月上旬に渡来して今は抱卵に時期かと思われ
6月には雛が誕生すると思われます
ですから、写真の巣は元々オオタカの巣ではないでしょうか!?
これ以上は推測の域を脱しませんので、何とも・・(^_-)

それにしても、たくさんの猛禽が生存してて羨ましい限りですよ(^O^)


ナニワのwarlockさん

お久しぶりです〜水無瀬でお会いした時の貫録!
西日本支部長はナニワのwarlockさん以外ありえないのです(^^)!

アオバズクの飛び出しなんて・・すばらしい☆
私も今年は挑戦したいと思います(^_-)



サンヨン×1.7テレコン×リサイズ

書込番号:18821187

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:6340件 北海道猛禽族 

2015/05/29 21:14(1年以上前)

既出オジロの幼鳥

首曲がり過ぎ??

親愛なるモーキンズの皆々様コンバンハ。


アナログおじさん2009 さん

おお〜!!オオタカの営巣ですか。
これは貴重ですね!!
当地のオジロ営巣ポイント周辺にもオオタカの営巣ポイントがあるらしいのですが
事情ツウの方の口が固くて・・・・当り前ですが。
優しく見守ってあげてください。


ナニワのwarlockさん

ご無沙汰です〜
お元気そうでなにより〜
アオバズクにはやはりグリーンバッグが似合いますね。

>猛禽は、もうしばらく先ですかね(^^;
そうですか、今の北海道はオジロの営巣ハヤブサ&チゴハヤにミサゴにチュウヒと
エゾフク等々一日では回りきれない位の盛況ぶりです。
春が早く来たせいか?猛禽もいっきに来た感じです。
特にオジロの営巣が今見逃せません。



三国志大好きさん

チョウゲンボウの兄弟可愛いですね。

>雛にあげるんでしょうか
きっと雛か奥さんトコでしょうね。
当地のチゴちゃん夫婦がそうですから〜

ちなみにそのチゴ夫婦はやっと交尾が始まったので出産子育てはまだ
先のようです。


さてさて私ブローニングは明日次男さんの運動会、明後日はその次男さんの
柔道の試合と2日間軟禁状態ですので今週は猛禽撮影に行けそうにありません。

引き続きの参加をお待ちしております。

書込番号:18821319

ナイスクチコミ!7


もらーさん
クチコミ投稿数:806件Goodアンサー獲得:25件

2015/05/29 22:05(1年以上前)

モーキンズの皆様こんにちは

ここしばらく忙しい日が続いてまして、なかなかまとまった時間を撮影につかえておりません。

雛達の様子もハクトウワシはちょくちょく見に行っているのですが、飛び姿は見れず・・・ワシミミズクの方は2週間ほど前に行ったきりで現状把握しておりません。

ハクトウワシの若は動画クロップ(中心部だけのクロップ機能のようです)で食事風景を撮ってみました。

https://youtu.be/xbpMhsjXWDY


水曜日の朝にアパートのパーキングにある大木の中にヒメコンドルが逗留しているのを見つけまして止まり姿が撮れました。

今週末も時間が取れるかどうか・・・。

ではまた〜

書込番号:18821535

ナイスクチコミ!9


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4869件Goodアンサー獲得:338件

2015/05/30 16:02(1年以上前)

超〜久しぶりに...

モーキン撮れました。

たぶん...とんび...

書込番号:18823796

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:8件 鳴き声と羽でわかる野鳥図鑑 

2015/05/30 17:51(1年以上前)

本日撮影のフクロウ

同じく本日撮影です。

昔撮ったチゴハヤブサ

チゴハヤブサ、産毛が残っています。

こんにちは

皆さん凄い写真ばかりですね!

>ブローニングさん
モーキンズ参加は初参加ですね。

本日撮影したフクロウと、デジタルで初めて撮影した猛禽チゴハヤブサです。14年前の写真です。

書込番号:18824095

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:9775件Goodアンサー獲得:82件

2015/05/30 19:56(1年以上前)

鳶ダイビング : 背後の2羽目に気づいて一緒に収めておけば作品にできたかも

鳶が頭上を越していった フレームオーバー・・・

獲物を探す鳶の表情は皆いいですね

鳶 :障害物のないところに飛び込んでくれると有り難いけど、話が通じる訳でなし

ブローニングさん  モーキンズの皆さん    

 鳶(にとどまらないですが)など野鳥を観察していると、生きるための日常を懸命に過ごしているという、考えて
 みれば至極当たり前のことを強く感じさせられます。

 そんなこともあって、最近は少し丁寧に撮るようになりました。

書込番号:18824411

ナイスクチコミ!8


ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件Goodアンサー獲得:279件 GANREF 

2015/05/30 21:48(1年以上前)

ブローニングさん、第八弾新装開店おめでとうございます。
おとめ座のおっさんさん、第七弾スレ主お疲れ様でした。
そして、モーキンズの皆様宜しくお願い致します。

鳥を撮り始めて遂に猛禽まで手を染めてしまいました。(-_-;)

本日ほぼ一日チョウゲンボウの撮影をしましたが、中々思うように撮れません。難しさを実感しました。
撮れた順番に貼らせていただきます。

K-3 + HD PENTAX-D FA 150-450mmF4.5-5.6ED DC AW

書込番号:18824827

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6340件 北海道猛禽族 

2015/05/31 08:25(1年以上前)

在庫処分〜

親愛なるモーキンズの皆々様おはようございます。

昨日は運動会のPTA玉入れ競技に参加したブローニングです。


もらーさん

ユーチューブ見させていただきました。
ハクトウワシの幼鳥もオジロの幼鳥も同じワシなのでそっくりですね。

>水曜日の朝にアパートのパーキングにある大木の中にヒメコンドルが逗留しているのを見つけまして止まり姿が撮れました。
ココが凄い!!
日本国内では絶対にありえない状況ですね。


sweet-d さん

>たぶん...とんび...
うん、間違いなくトビさんです〜


タクミYさん

14年前と言うとD1XとかHの時代でしょうか??
タクミYさんの腕もあるでしょうが今見ても全く遜色の無い画像ですね。
あの当時のデジ一は仕事(印刷)で随分と苦労した経験があるので尚更ビックです!
ちなみに当地のとあるフィールドに毎年営巣するチゴ夫婦は全く人を恐れないので
すぐ傍の枝に止まったりします。
フクロウのいる森に入るとブヨが多くて閉口します・・・まあモーキンズがそんな
事言っていたらダメですね。



新シロチョウザメが好きさん

>そんなこともあって、最近は少し丁寧に撮るようになりました。
私も以前はがむしゃらに撮っていましたがここ数年営巣を見る様になってから
少し優しい(?)気持ちが目覚めました。

やはり一枚目の水面の様子がいいですね。
近いうちいいのが撮れそうな予感がします。


ronjinさん

第八弾も参加ありがとうございます。

>鳥を撮り始めて遂に猛禽まで手を染めてしまいました。(-_-;)
あ〜完全に猛菌に感染しましたね。
その内、うまく撮れる様になった頃には私みたいに猛禽しか撮らなくなったりしますので
ご自愛ください。


今日は予告通り次男の柔道の試合日ではありますが、本人が緊張するので来ないでくれ
と言うので甘えて行きませんでした。
でもお外は雨振り・・・・どうしようかな〜

書込番号:18825810

ナイスクチコミ!8


jycmさん
クチコミ投稿数:4884件Goodアンサー獲得:81件

2015/05/31 20:49(1年以上前)

ブローニングさん、俺たちモーキン族の皆様、こんにちは。

本日、久しぶりに鳶さんに行ってきましたが、数が少なく近づいてくれませんでした。
何とか撮れた4枚です。


タクミYさん

初めまして、違うスレではご一緒してるみたいですが、ご挨拶はしてないかな?
へたくそですが、皆様に教えていただきながら楽しんでいます、宜しくお願いします。
ハヤブサと54が凄く羨ましいです。

アナログおじさん2009さん

オオタカの営巣ゲットおめでとうございます♪
凄いですね・・・皆さんどうやって探し出すんですか?
山歩き?どこから情報をゲットするの?

ナニワのwarlockさん

お久しぶりです。
相変わらず忙しそうですね。
新作のモーキン楽しみにしときます。

三国志大好きさん

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18812973/ImageID=2233041/
ほほえましい画ですね、これ好きです。
チョウゲンボウ、また撮りたいです。

もらーさん

ヒメコンドル、ハクトウワシ、ワシミミズク、どれも凄い。
見てみたい。

sweet-dさん

ご無沙汰してます。
シグマ600活躍してるようですね。

新シロチョウザメが好きさん

いつもお見事な鳶ですね。
水面のトビが良いですね。
今度まねしてみます。

ronjinさん

チョウゲンボウ良いですね、こちらではまったく見かけなくなってしまいました。
冬までお預けです。
また、お写真を見せてください。

ブローニングさん

運動会、柔道大会、お疲れ様です。
私も、昨日はバレーボールの撮影をしてきました。
少し暗い体育館で、F2.8、SS1/500で、ISO5000、7D2では少しきつかったです。


では、来週時間があればミサゴの様子を見てきます。



書込番号:18827664

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:8件 鳴き声と羽でわかる野鳥図鑑 

2015/05/31 21:29(1年以上前)

弱肉強食

ツミのメス

交尾

レンズはニッコール500mmF4.0P

皆様、こんばんは

在庫からツミの写真です。


ブローニングさん
ありがとうございます。
14年前の写真はD1Hです。

jycmさん
6Dでのトビモノ凄いですね!
今後ともよろしくお願いいたします。

書込番号:18827820

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:6340件 北海道猛禽族 

2015/05/31 22:04(1年以上前)

幼鳥は何故か1羽しか確認できすず・・・・

応接室の置物みたい

グワー

ご機嫌チゴちゃん

爽やかなモーキンズの皆様コンバンハ。


jycmさん

>本日、久しぶりに鳶さんに行ってきましたが、数が少なく近づいてくれませんでした。
>何とか撮れた4枚です。

普段平気で人の頭上をクルクル回るクセして撮ろうとするといなくなりますね。

>運動会、柔道大会、お疲れ様です。
>私も、昨日はバレーボールの撮影をしてきました。
>少し暗い体育館で、F2.8、SS1/500で、ISO5000、7D2では少しきつかったです。
ムフフ・・・結局柔道は嫁が同伴で私は行きませんでした。
やっぱ室内の高ISO時はフルサイズですかね〜?



タクミYさん

>14年前の写真はD1Hです。
やはりそうでしたか、かなり早い時期からデジタル導入していたのですね。
前にどこかのスレでも書きましたが当地北海道ではツミの発見例が少ないです。
でも何処々方面にいるよ的な情報もありますので今度チャレンジしてみようかと
思います。



と言う事で本日は
朝オジロ営巣ポイント〜チゴ夫婦〜新ハヤブサポイントと駆け回りました。
オジロポイントとチゴポイントは近くていいのですがそこから新ハヤブサポイント
までは約1時間掛かりました。
結果は新ハヤブサポイントだけがスカです。
日曜の公園の中なのでBBQ家族がごったがえしで近づいてくれませんでした。
幸い朝だけ雨降りでオジロポイントに着いて少しづつ回復、午後にはピーカンになって
くれました。
次回は私も河口に行ってミサゴに再チャレンジしちゃおっかな〜

書込番号:18827965

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:300件

2015/05/31 22:36(1年以上前)

   ノートリ

雛が巣立つというのに・・

  エンゼルポーズ

ブローニングさん
猛禽族の皆さん   こんばんは(*^_^*)


jycmさん

猛禽の営巣場とか狩り場なんて
自分で探してもなかなか見つかりません(>_<)

口の軽い熟練者の方と顔見知りになって教えて貰う事です
野鳥の会の方なら、なお良いでしょう
口の堅い方は絶対に教えてくれません!

大分県なら鷹の渡りで有名な海岸が在ると思います
春と秋は、そこに張り付く事です
そうすれば、すばらしい出会いがありますよ(^O^)


ブローニングさん

近づいても逃げないチゴハヤブサ
ますます愛しくなってしまいますネ(^_-)



サンヨン×1.7テレコン×リサイズ

書込番号:18828129

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:732件Goodアンサー獲得:6件 PHOTOHITO MyPage 

2015/05/31 23:53(1年以上前)

なんとなく縦に。 お魚がぼろぼろ過ぎて残念。

 ブローニング親分、モーキンズメンバーの皆さん、こんばんは。
 久しぶりに、消防団のS平ちゃんと行ってきましたおとめ座のおっさんです。
今日は朝の8時から予定がありましたので、6時過ぎから7時40分ぐらいまでの短時間の撮影でした。


 親分、
 次男くんの運動会、お疲れさまでした。
 それにしてもオジロワシ、チゴハヤブサともに撮影距離が近いですね〜。
これだけ近い距離で見られる場所は貴重ですね。 『チゴちゃんぺろん』は良いですね、可愛い。
 それはそうとエゾヤマネコの発見、おめでとうございます。


 アナログおじさん2009さん、
  http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18812973/ImageID=2232885/
 オオタカの巣ですか、良いとこ見つけはりましたね。
それほど撮影距離も遠くなさそうですし、オオタカちゃんもアナログおじさん2009さんの存在を意識してないようですから、ゆっくりと観察ができそうですね。
 老老介護とのこと、ご両親のお世話をしていらっしゃるのでしょうか。
ご無理なさらずに、健康に気をつけて野鳥撮影もお楽しみください。


 RACKLさん、
 お久しぶりで〜す。
 アカショウビンの写真を見せてもらいましたよ。 二羽一緒に写った写真は珍しいんではないでしょうか。
 枝から落っこちそうなフクロウのヒナっち、めっちゃ可愛いですね。
よく見るお澄まし顔のポーズも良いですけど、これは堪らんカワイイです。


 jycmさん、
 ミサゴンのおうち発見、ヤリましたね。
ミサゴは何年も補修しながら古い巣を使い続けますから、恐らく長く(数十年)観察できると思いますよ。


 新シロチョウザメが好きさん、
 お得意の水鏡のトビ、良いですね。 これだけ綺麗に水面に映ったミサゴを撮ってみたいもんです。
 D300sもお使いやったのですね、うちのD300sもまだまだ現役ですよ。


 三国志大好きさん、
  http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18812973/ImageID=2233041/
 これは可愛いです! あと二羽、全部で五羽も一緒に居てたらギュウギュウのキチキチで狭いでしょうね。

  http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18812973/ImageID=2235183/
 この子はなんとも言えんええ顔をしていますね。 トリミング無しでこの大きさで写せるのは羨ましい!


 hnk01さん、
 ハヤブサのチビちゃん四兄弟、全員揃ってて良かったですね。 たまたま見えない奥へ引っ込んでたのかな。

>迷惑かけないように短時間、ハヤブサの観察してきました
 hnk01さんの優しい、穏やかな人柄が感じられますね。
ハヤブサの親御さんはhnk01さんの存在を全く意識してないようですから、あんまり神経質にならなくても大丈夫そうですね。


 タクミYさん、
 こんばんは、初めましてよろしくお願いします。

  http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18812973/ImageID=2233795/
 産毛の残ったチゴハヤブサ、じっとこちらを見てる目も可愛いです。
 ツミも良いですね。 残念ながら西日本では殆んど見られないそうです。


 ナニワのwarlockさん、
>一応生存していました
 あはは、ほんとにお久しぶりですね。 トリトルの方は見させてもらってますよ。
 アオバズクの飛び出しは珍しいですね、初めて見ました。
地元でもアオバズクって結構居てるそうなので、探しに行ってみようとは思うとるんですが。


 もらーさん、
  http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18812973/ImageID=2233159/
 自宅アパートの駐車場にこんなのが居てるなんて! 何べんみてもコワい顔。
 お忙しいようですので、無理のないよう、また機会がありましたらワシミミズクも見せてくださいね。


 sweet-dさん、
 お久しぶり〜っす! 『鳥撮りますか』はこっそりと見てました。
トビも飛行機も、D7100+150-600は良い写りしてますね。 ちょっと欲しくなったりして。


 ronjinさん、
>鳥を撮り始めて遂に猛禽まで手を染めてしまいました。
 おいらは、親分のせいでモウキンちゃんしか撮らないようになってしまいました。
 チョウゲンボウは小さくて、速くて、背景があると余計に難しいでしょうね。


 ニコン   D4s
 ニコン   AF-S 400mm f/2.8E FL ED VR+AF-S 17EU
 ジッツオ  G1502 Mk2
 ザハトラー FSB4
 四枚ともトリミングしています。

書込番号:18828405

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:6340件 北海道猛禽族 

2015/06/01 21:02(1年以上前)

ねえねえ、チゴちゃん何食べてるの??

脚見えてるやないか〜いっ!!

親愛なるモーキンズ及び猛禽好きの皆様コンバンハ。


息子の運動会でのたかだか玉入れ競技の疲れが取れないブローニングです。


三国志大好きさん

>口の軽い熟練者の方と顔見知りになって教えて貰う事です
コレ大事です。
必ず一人や二人位、面倒見たがりでおせっかい焼の方がいますよね。
私もソレで今回のオジロの営巣場所を知りました。

かなりお盛んなチョウゲンボウですね。
エンゼルポーズは猛禽族であれば絶対に押さえておきたいシーンです。


おとめ座のおっさんさん

三枚目いいですね〜
深い緑バックに浮かぶミサゴン。
やっぱ次の休みは河口でミサゴンにします。

>それはそうとエゾヤマネコの発見、おめでとうございます。
どうやらエゾヤマネコではなく”とらじろう”と言う学名らしいです・・・


本日早朝にオジロ営巣ポイントにいる師匠の写真家さんから携帯に二羽の雛
の内一羽は巣立ちしたらしいとの連絡が入りました。
その場所で会った平日組みの常連さん情報との事。
飛行訓練楽しみにしてたのに・・・・・


書込番号:18830572

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:3396件Goodアンサー獲得:75件 仙人の戯言U 

2015/06/02 20:36(1年以上前)

近すぎて・・・

おまけで、アルミの鷲

ブローニングさん、モーキンズの皆様、たいへんご無沙汰しております。

鉄とアルミが忙しくて、やっと一息・・・

先日久しぶりに河口に行ってきました。

書込番号:18833526

ナイスクチコミ!12


hnk01さん
クチコミ投稿数:39件

2015/06/02 22:31(1年以上前)

多分♀ですかね?

威嚇されました(多分)

多分♂

ブローニングさん、モーキンズの皆様お疲れ様です。

jycmさん
ミサゴの営巣良いです〜飛ぶ練習とかの作品楽しみにしてます!


タクミYさん
はじめまして!ファン登録させていただいてますhnk01と申します、よろしくお願い致します。
富士山とハヤブサかっこいいーこんな写真撮ってみたい・・・


アナログおじさん2009さん
オオタカの巣楽しみですね!写真楽しみにしてます。


ナニワのwarlockさん
お久しぶりです!近いうちナニワのwarlockさんの作品、楽しみに待ってます!


三国志大好きさん
チョウゲンボウの3兄弟すっごいかわいいですね、私もハヤブサ4兄弟の写真をこんなに可愛く撮ってみたいです。


ブローニングさん
チゴハヤブサの子供、楽しみに待ってます。


もらーさん
コンドル凄いですねー近くで見たら怖いですか?


おとめ座のおっさんさん。
>hnk01さんの優しい、穏やかな人柄が感じられますね、そんなこと無いです・・・ありがとうございます。


ノスリとトビの営巣地を見つけました、トビはあっちこっちにあるので探さなくても見つかるのですが、
ノスリは家の近くで偶然見つけました。
住宅街の近くにある寂れた山城の跡地に夏鳥を探しにいったら、
ノスリの声がしてなんだ〜山じゃなくてこんな住宅街の近くになんでノスリいるんだ?冬じゃないぞ?
たまたま?なんて思っていて、今日もまた行ってみたら♀と♂とめちゃくちゃ威嚇されて
最後にヘビにも威嚇されては逃げるように帰ってきました、巣は遠くから双眼鏡で探して見ましたが木が多い茂っていて
見つけられませんでした、そのうち幼鳥が飛ぶのを家の庭から楽しみに観察してます!
♀も飛び回ってるてことはもう卵は孵ってるって事ですか???

書込番号:18834068

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:967件Goodアンサー獲得:17件 魔術師独白 

2015/06/03 10:38(1年以上前)

チョイトリミング

ブローニングさん、モーキンズの皆さん、こんにちは。

設定を忘れたままで、ファイルが小さすぎますね(^^;

三国志大好き さん
リクエストのお答えして、アオバズクの飛びです。そちらのサンコウチョウとアカショウビンはどうですか?京都・滋賀は全く話しにならない状況です。

ハチクマの幼鳥は、渡りをしません。南で3年程過ごし繁殖能力ができてから渡りをしますよ。5月中旬から下旬にかけて♂♀ペアで飛んでいたら営倉場所の近くです。

ブローニング さん
いつかは、チゴハヤとオジロの営巣を撮りに行きたいですね。

jycm さん
実は、ミサゴの営巣をその程度の角度で撮れれば貴重ですよ。あやつは高〜い天辺が好きなので、なかなか撮れません。営巣は今時分で7月頃に雛が出るのですが…九州は早いのかな?

おとめ座のおっさん さん
そちらのハヤブサはどうですか?そろそろ巣立ちでしょ?アオバズクは、夜雨降りの後は昼間でも餌を探しに飛びますよ。ポイントは楠・欅ですね。

hnk01 さん
トビの雛も真っ白でかわいいですよ(^^ ノスリはどうなんでしょうね?関東では6月初旬から中旬にかけて巣立ちが報告されていますよ。雛が孵れば♀も餌を探すので巣から時々離れますよ。

1〜3枚目 D810 AF-S NIKKOR 400mm f/2.8E FL ED VR AF-S TC-14E III 1.2クロップのみ
4枚目チョイトリミングです。

ではでは〜

書込番号:18835089

ナイスクチコミ!8


tonno2106さん
クチコミ投稿数:339件Goodアンサー獲得:6件

2015/06/03 17:06(1年以上前)

ブローニングさん、モーキンズの皆さん、遅ればせながら、第八弾新装開店おめでとうございます。
おとめ座のおっさんさん、第七弾スレ主お疲れ様でした。
最近猛禽を全く撮れていない tonno2106 です。
忘れられそうなので無理やり少し前の写真をアップします(^_^;)
例のシマフクロウで有名な宿で撮りました。
ナニワのwarlockさんのアオバズクの飛びに便乗して、シマフクロウの飛びです。
2枚目のみチョイ トリミングほかはノートリ

実は先週イヌワシ山へ行きましたが、丸坊主でおめおめと退散してまいりました。
近々リベンジに行きますので、こましなものが撮れたらまたアップします。


書込番号:18835953

ナイスクチコミ!8


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4869件Goodアンサー獲得:338件

2015/06/03 21:38(1年以上前)

こないだの日曜日に撮った分です...

ブローニングさん、そして、モーキンズの皆様〜   ばんわ!

今回は...  たぶん、ちょーげんぼー

 D7100 + SIGMA 150-600mm f5-6.3 DG OS HSM Sports

でぇ、クロップ使用。更にトリミング...でぇ、シャープネスかけてリサイズしてます。

んまー、ヒコーキは、トリミングしない事が私のモットーでありますが...

さすがに、野鳥はトリミングしないと...(爆)

○jycmさん
ご無沙汰ですぅ〜
はい、シグマの〜600は、一番稼働率が高いです。というか、ほとんどコレです...(爆)

○おとめ座のおっさんさん
あらら...『鳥撮りますか』ご覧でしたかぁ〜
更に、ブローニングさんにコメント返ししようと思いつつ...
野鳥撮りがメインではない私は...貼る写真が尽きまして、コメント返せずにいます...

皆様へ...
これで、モーキン写真の在庫が無くなりました。
という訳で、コメ頂いても、次は何時書き込めるか判りませんので悪しからず.....(;_;)

ではでは〜♪

書込番号:18836829

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6340件 北海道猛禽族 

2015/06/03 22:48(1年以上前)

なんやワレ〜

親愛なるモーキンズの皆様こんばんは。


日本各地暑いようですが皆様いかがお過ごしでしょうか。


コードネーム仙人さん

どうもです。
コードネーム仙人さんもやはりミサゴできましたか〜
私はミサゴ運がほとほと無いのですが次回は河口へ行ってみたいと思います。


hnk01さん

ノスリンの営巣ですか〜
当地でもノスリはよく見ますが営巣は見掛けません。
おもしろくなりそうですね。

ノスリの思い出と言えばおとめ座のおっさんさんがモーキンズとして始めて来道
した時、白・黒・茶色と様々な色のノスリを見れた事です。


ナニワのwarlockさん

アオバズクの飛行めっちゃ可愛いですね。
とまりの画像はよくWebで見ますが飛びは珍しいのでは??

オジロの営巣は周りの木々の葉が濃くなってきてだんだんと隠れてきました。
あと1〜2週で終わりでしょうね。


tonno2106さん

>例のシマフクロウで有名な宿で撮りました。
あの有名なトコですね、確かナニワのwarlockさんもお泊りになった・・・
それにしてもいいな〜シマフク〜
地元にいながら見た事ありません。
円山動物園ににはいますが・・・・・

心配なさらずに、私も今日は在庫です〜


sweet-dさん

これは・・・間違いなく長・元・坊です〜


書込番号:18837100

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:300件

2015/06/04 01:15(1年以上前)

  カメラD600です

ブローニングさん
猛禽族の皆さん  こんばんは(*^_^*)


hnk01さん

ハヤブサ4兄弟楽しみですね〜そろそろ巣立ちですかね〜!?
私んとこは今年の繁殖に失敗しました、又、来年ですね(^_-)


ナニワのwarlockさん

今日、アオバの様子を見に行ってきましたが、まだ入ってません!
毎年、繁殖してるらしいのですが・・・

サンコウチョウはメスだけ確認しておりますが
これからですかね〜(仕事が忙しくなっちゃいましてね〜)
アカショウビンに関しては情報0です!
大阪のバーダーさん達は兵庫の杉林に行ってるみたいですよ(^O^)

ハチクマに関しても野鳥の会の方から「羽の先の黒い個体は幼鳥ではなく若鳥や!」って教えて貰いました
流石にナニワのwarlockさんは知っておられました(^_-)-☆
私の撮影していた所は渡りの場所なので営巣地を探したいですね〜(でも、これから暑いわ!)

サンコウチョウは昨年の画像です


サンヨン×1.7テレコン×リサイズ

書込番号:18837485

ナイスクチコミ!8


jycmさん
クチコミ投稿数:4884件Goodアンサー獲得:81件

2015/06/04 08:21(1年以上前)

よく見たら、真ん中は親?

ブローニングさん、俺たちモーキン族の皆様、おはようございます。
本日晴天なり♪

コメントを頂きました皆様、ありがとうございます。

おとめ座のおっさんさんと、ナニワのwarlockさんのコメントに刺激されて、本日ミサゴの営巣の様子を見に行ってまいります。

結果と共に、皆様にお礼の返レスをさせて下さい。

親分、昨日、Canon党の皆さんが呼んでましたよ・・・
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000693648/SortID=18835610/?lid=myp_notice_comm#18836635

では、行ってきまぁーーーす。


書込番号:18837877

ナイスクチコミ!7


jycmさん
クチコミ投稿数:4884件Goodアンサー獲得:81件

2015/06/04 17:31(1年以上前)

こんなところです

羽を広げたら

浮き上がった・・・飛べるんだ!

戻れるのか?   違う岩に着地しました

ブローニングさん、俺たちモーキン族の皆様、こんにちは。

朝、宣言しました、ミサゴン家の家庭訪問をしてまいりました。
家族構成は、ご両親に、よく似た三つ子の兄弟でした。

タクミYさん

恐縮です、いろいろと教えて下さい。
ますます、54羨ましい・・・?650mm、
ちょとまて、ちょとまて、お兄さん、このレンズは何ですノン?

三国志大好きさん

>自分で探してもなかなか見つかりません(>_<)
>口の軽い熟練者の方と顔見知りになって教えて貰う事です

やっぱりそうなんですか・・・
周りに居ないんです・・・
人付き合いも苦手で・・・
渡りで有名な半島・・・佐賀関?鶴見?この二つぐらいだな。

おとめ座のおっさんさん

>恐らく長く(数十年)観察できると思いますよ。
マジですか♪
ちょっと自宅から遠いですが、楽しみですね。
お写真のミサゴンは、大きな獲物ゲットしてますね。
これはチヌ(クロダイ)?

コードネーム仙人さん

600mm使ってますね♪
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18812973/ImageID=2236567/
これ、良いですね。
続きは、マジで近すぎですね。凄いです。

hnk01さん

飛ぶ練習・・・もう飛んでました(涙)
巣立ちも、本当に直ぐかもしれません
近々再挑戦してみます。
>家の庭から観察してます・・・
どんなところに住んでんねん!

ナニワのwarlockさん

>ミサゴの営巣をその程度の角度で撮れれば貴重ですよ
このコメントで、火が付きました(笑)
もしかして、私、やっぱり持ってるのか?

tonno2106さん

シマフクロウ、周りは雪ですよね?
どんなところに居るんですか?

sweet-dさん

チョウゲンボウ、ナイスです。
本日、久しぶりにシグマ君を防湿庫から起こしてみました。
三脚に乗せて、7D2より6Dのほうが画は綺麗でした。
止まり物には6Dが良さそう。
難しいなぁ。

ブローニングさん

キヤノン7D2とレンズで、7万円キャッシュバックです。
チャンスですよ(笑)
で、ミサゴさん行って来ました。
なんと、もう飛ぶんです!
一羽が、いきなり浮き上がって飛びました
三脚固定でしたので、追いかけ切れませんでした。
直ぐにもう一羽が続き、最後の一羽を狙ってましたが、飛びませんでした。
リベンジします。

では、羽を広げたとたん浮き上がりました。
リモコンで追いつかずシャッターを押したら、ピ、ピ、ピピとカメラが言ってました(汗)
なんと、シャッターモードがタイマー/リモコでした。

また、頑張ってきます。

書込番号:18839022

ナイスクチコミ!8


jycmさん
クチコミ投稿数:4884件Goodアンサー獲得:81件

2015/06/04 18:40(1年以上前)

乗り移った岩、手前が親鳥で二羽飛んで来ました

7D2 シグマ150-600 エクステ×1.4V なぜかテレ端では無い・・・Exif見て気がついた

7D2 100-400L2 エクステ×1.4V

6D 100-400L2 エクステ×1.4V

ブローニングさん、俺たちモーキン族の皆様、こんにちは。

調子に乗って、続きです。

1枚目、近くの岩に親鳥が居て、そこに飛んで行きました。
トリミングしてます。

後は、JPEG撮って出しで何もしてません。
なぜかシグマ、テレ端(840×1.6=1344mm)でなく、1084mm(678×1.6)でした。

ではでは。

書込番号:18839210

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:8件 鳴き声と羽でわかる野鳥図鑑 

2015/06/04 20:02(1年以上前)

フクロウの雛

ピン甘

皆さん
こんばんは

フクロの雛とフクロウの飛びもの失敗作です。


おとめ座のおっさんさん
私も乙女座です。よろしくお願いします!


jycmさん
650mmはニコンのヨンニッパに1.7倍テレコンです。

書込番号:18839453

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6340件 北海道猛禽族 

2015/06/04 23:04(1年以上前)

エゾフク考える

ムニャムニャ

親愛なる猛禽族の皆々様コンバンハ。


三国志大好きさん

サンコウチョウってクレヨンで書いた様な顔ですね。
メジロもビックリです。


jycmさん

真面目にモーキンズやってますね〜感心感心
飛びましたか〜
猛禽は概ね餌を自分で捕れるようになったら巣立ちしますよね。
でも気を抜くと当地のオジロ君の様にあっと言うまに巣立ってしまう事も
あるので目が離せません。

実は当地にも有名なミサゴポイントがあります。
しかもその巣は見下ろす場所にあるんです。
確かNHKの全国放送でも特集が組まれたと記憶しています。
但し、少々遠いのと今でも健在なのかが分からないので行っていません。

ちなみにシグマの50-500で撮った写真が価格のEXIFで600mmと表記
された事がありました??


タクミYさん

当地のエゾフクロウとクリソツですね。
亜種なので当然か・・・・
でもエゾフクの方が気持ち白っぽいですね。
今時期はフクロウの雛が出てきてるのでフクロウポイントにはカメラマン
が大勢押しかけてどこも大変な事になってます。

オジロ営巣ポイントはほとんど誰も来ないのでノンビリできて気に入ってます。






書込番号:18840237

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:967件Goodアンサー獲得:17件 魔術師独白 

2015/06/05 20:18(1年以上前)

仲睦まじい一番子と二番子

今年の♂は働き者です

三番子へ給餌

今年は四羽誕生なので、ハトもあっという間です。

ブローニングさん、モーキンズの皆さん、こんばんは。

今年の小鳥は手強くて(^^;モーキンズへ復活です。

ブローニングさん
季節はずれの雪ですね(^^ 雪とエゾフクの雛のコラボ待ってます(^^

tonno2106 さん
お山のイヌワシ、3090円を払っての当りハズレが大きいですが、今年はまだマシなようですね。

三国志大好き さん
紀州も駄目ですか。ぽっかり京都、奈良、滋賀、和歌山、三重が悪いようですね。

jycm さん
いや〜、流石持ってまんな〜(^^

ハヤブサ巣立ち間近です。

D810 AF-S NIKKOR 400mm f/2.8E FL ED VR AF-S TC-14E III 1.2クロップから更にトリミング

ではでは〜

書込番号:18842712

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:7638件Goodアンサー獲得:44件

2015/06/05 20:57(1年以上前)

苦しいときのトビ頼みと思っていたら

見るに見かねて直後にサシバが出てきてくれました

今日はカッコーに専念していたので・・・・

モーキンズの皆さん、こんばんは。


最近なかなか出逢いが少なく、いよいよ苦しい時のトビ頼みと思っていたら、カエル狙いなのかサシバも出てきてくれました。


☆ブローニングさん

いつもさすが北海道という猛禽類の写真、ありがとうございます。こちら条件が厳しく、なかなか手みやげ持参での参加ができませんが、時々遊ばせてください。



☆jycmさん

自分は個人営業なので情報量が少なく、田舎育ちのヤマ勘だけで対象の野鳥を探していますが、カラス、ヒヨドリ、カケスの興奮した鳴き声は猛禽類が近くにいるマーカーみたいなもんだと思っています。

一般的には三国志大好きさんがおっしゃるような方が一番多いのではないでしょうか。ネット検索であたりをつけるのも有効かもです。



☆三国志大好きさん

例のオオタカの巣の件、4月にはつがいのサシバの♀があの巣から飛び出すのを目撃したので、もともとオオタカが毎年使っている巣をネコババしようとしたのかななんて妄想していますが、妄想の域を出ません(^^)。

サンコウチョウ、絵になっていますね。こちら撃沈に次ぐ撃沈です。


今日はカッコーの托卵を狙っていたので、ノスリも出てホバリングまでしてくれたのにぼろぼろでした。



書込番号:18842840

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6340件 北海道猛禽族 

2015/06/05 23:53(1年以上前)

華麗なる猛禽一族の皆様コンバンハ〜


ナニワのwarlockさん

モーキンズ完全復活おめでとうございます。
この日を心よりお待ちしておりました。

>季節はずれの雪ですね(^^ 雪とエゾフクの雛のコラボ待ってます(^^
ははは・・・もうとっくの間に夏タイヤなのでムリです。
十勝岳ほどではありませんが札幌もここ数日寒いです。
今朝は車の暖房入れました。

ハヤブサの子育ていいです〜
今がいい時かも知れませんね
私ここんとこミサゴとハヤブサ運がありません。


アナログおじさん2009さん

>なかなか手みやげ持参での参加ができませんが、時々遊ばせてください。
トビでも在庫でも全然大丈夫です〜
私なんか撮れていない時は既出か数年前の在庫で繋ぐ事ありますから。
といいつつ、サシバが現れるなんて結構いい環境だと思います。

私もネットで見つけた画像に写っているものや回りの景色で探し当てた事
があります。
自分ながら凄いな〜と思ったのは橋の形と色で場所を特定したのと動画の
音(金属バットの音)で特定した事があります。


今日はお付き合い写真展の搬入に行ってきました。
作品は昨年同様、B1判オジロワシ1枚勝負です。
何故か?皆さん気を使ってくれたみたいで入口の特等席が私の展示スペース
でした。

書込番号:18843523

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:157件Goodアンサー獲得:2件

2015/06/06 06:55(1年以上前)

メスは握力ありますね

オスは近くを飛んでくれません(ピクセル等倍切り出し)

ポッチャリしていて可愛いです

流してみました

ブローニングさん、モーキンズの皆さん、お久しぶりです
気がつくと何時も新スレに移っていて・・・


そして、いつも貼りっぱなでお返事もあまり出来ず申し訳ございません

ハヤブサの季節(繁殖)が来たので貼らせて頂きます

書込番号:18844029

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:6340件 北海道猛禽族 

2015/06/06 19:53(1年以上前)

新緑のオジロワシ

モーキンズの皆様コンバンハ


kuching garong さん

引き続き第八弾の参加ありがとうございます。
いや〜やっぱハヤブサかっこいいですね〜
私の方はハヤブサ撮影全滅状態ですのでチョー羨ましい。

本日もちょっとオジロワシの営巣を除いてきました。
まだ幼鳥はいてくれましたがバッサバッサしてちょっと浮いていましたので
巣立ちが近いですね。
木々の葉も生い茂りそろそろ観察が困難になってきたのでちょうど潮時かも。



書込番号:18846043

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:732件Goodアンサー獲得:6件 PHOTOHITO MyPage 

2015/06/07 23:23(1年以上前)

お初のアオバズク、体操中?

 ブローニング親分、モーキンズメンバーの皆さん、こんばんは。


 親分、
>やっぱ次の休みは河口でミサゴンにします。
 ミサゴ、行ってこられましたか?
ワタクシ、飛び込みの着水前後を外しまくっていますので、格好ええのんを見せてくださいよ。


 コードネーム仙人さん、
 お久しぶりです。 これだけ近いのをよく追えますね、流石の腕前!


 hnk01さん、
>そんなこと無いです・・・
 お会いしたこともありませんし知らない人ではあるのですが、書き込みの文面や作例写真を拝見してましたら、優しい方なんやろうなぁって感じます。 他の皆さんもそう思ってはると思います。


 ナニワのwarlockさん、
>そちらのハヤブサはどうですか
 こちらのハヤブサは、今年も繁殖できなかったようです。 ちょいちょい覗きには行ってますが、抱卵してる様子も確認できていません。 明日にでもまた覗きに行ってきます。


 tonno2106さん、
 シマフクロウは格好良いですね! いつか見に行きたいです。


 sweet-dさん、
>ヒコーキは、トリミングしない事が私のモットー
 おいら、トリミングに遠慮はしませんで。 1.600万画素機では限度がありますが。


 三国志大好きさん、
 よく見るサンコウチョウの写真と比べると随分と明るい場所のようですね。 いっぺん見てみたいです。


 jycmさん、
 ミサゴの営巣ですが、北米(U.S.A.なのか、カナダか?北米大陸って意味か分かりません)では同一の巣が130年以上連続して繁殖に使われたという記録があります。


 タクミYさん、
>私も乙女座です。
 むむむ、このスレ、おとめ座率が高いぞ! 他にも数人いらっしゃいます。 こちらこそどうぞよろしくお願いします。


 アナログおじさん2009さん、
 サシバ、いいですね。 それほど珍しい種ではないと思うのですが、ぼくはいっぺんも見たことがありません。


 kuching garongさん、
 こちらではちょっとお久しぶりですね。 あっちではいつも見させてもらってますよ。
ハヤブサの流し撮りは凄い!ですね。


 ニコン   D4s
 ニコン   AF-S 400mm f/2.8E FL ED VR+AF-S 17EU
 
 全部トリミング無し、手持ちです。

書込番号:18850073

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:967件Goodアンサー獲得:17件 魔術師独白 

2015/06/08 08:21(1年以上前)

ブローニングさん、モーキンズの皆さん、おはようございます。

ブローニング さん
 雪のエゾフク雛は無理ですか〜残念ですね。なかなか雪と雛というのはありえないですからね〜

おとめ座のおっさん さん
ハヤブサ駄目でしたか。抱卵期を大切にしないと、本当に駄目になってしまいますよ。
アオバズクGET おめでとうございます。次は雛が出てくる7月上旬ですね。

ハヤブサ餌渡しです。

D810 AF-S NIKKOR 400mm f/2.8E FL ED VR AF-S TC-14E III 1.2クロップから更にトリミング

書込番号:18850694

ナイスクチコミ!5


jycmさん
クチコミ投稿数:4884件Goodアンサー獲得:81件

2015/06/08 18:35(1年以上前)

ミサゴの若です

トビさん

近すぎ

ブローニングさん、俺たちモーキン族の皆様、こんにちは。

土日は天気に恵まれて、撮影日よりでした。
ミサゴさんの家庭訪問と、夕方のトビさんに行って来ました。

タクミYさん
428でしたか・・・1.7倍テレコン、キヤノンには存在しませんね。
ところで、ある人から聞いたのですが、マウント替えをしたそうですね。
ビックリしました、色々と勉強させて下さい。

ナニワのwarlockさん
いや〜、そんなに褒めなくても・・・
照れますがな。

アナログおじさん2009さん
ネット検索もやってみましたが、なかなか発見につながりません・・・
今回のミサゴは、たまたま通り掛かった所にありました。

kuching garongさん
>流してみました
凄いです、こんなことをやってみたい・・・
トビで練習してみます。

おとめ座のおっさんさん
130年ですか・・・私は、20年あれば事足りそうです。
初のアオバズク、ゲットおめでとうございます。

ブローニングさん
真面目にやってますよ。
いつの間にかどっぷり浸かってしまいました・・・
この先、どうなることやら・・・


では、と思ったら、ミサゴのデーターが一枚しか入ってない・・・
まあ、いいか♪




書込番号:18852012

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:6340件 北海道猛禽族 

2015/06/08 21:01(1年以上前)

親愛なるモーキンズの皆様コンバンハ。


おとめ座のおっさんさん

アオバズクゲットおめでとうございます。
まんまるお顔とおめめが可愛いですね。
でもやっぱちょっと宇宙人っぽい・・・・・

>ミサゴ、行ってこられましたか?
諸般の事情があり行けませんでした〜
オジロんとこがそろそろ巣立ちなのでそっちを優先したのですが
その後チゴちゃんにも寄らず真っ直ぐお家に帰りました・・・

ちなみに
おとめ座のおっさんさんの第一回遠征の時に一緒に行きたいと言っていた
Mさんと来月アオバトを強襲するハヤブサを撮りに行く予定です〜

あっ、そうそうメールありがとうございます。
またオジロ幼鳥アップします。



ナニワのwarlockさん

おお〜餌渡しだ〜
私も昨年チゴの餌渡しは随分見ました(撮れたのは一回だけ)がハヤブサは見た
事ありません。
くう〜来月のアオバトに賭けるか〜


jycmさん

>いつの間にかどっぷり浸かってしまいました・・
既に猛菌が脳まで達しています。
冬の北海道へ遠征するようでしたらもう末期的症状です・・・・

>今回のミサゴは、たまたま通り掛かった所にありました。
これは猛禽の神、モーキングが降臨したとしか思えませんね。


書込番号:18852540

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:157件Goodアンサー獲得:2件

2015/06/08 21:48(1年以上前)

ピン甘ですが飛形なので・・・

メスは近くで狩をしてくれます

近写でピントが来ると嬉しいです

ピントは良いけど光がイマイチ

ブローニングさん、モーキンズの皆さん、こんばんは。

☆ブローニング さん
 
私も地元のハヤブサが営巣失敗で遠征してきました

オジロワシはカッコいいですね〜
一度は撮りに行ってみたいです

☆おとめ座のおっさん さん

アオバズク可愛いですね

あちらではお気に入りを入れて頂きありがとうございます


☆ナニワのwarlockさん

ハヤブサの餌渡し良いですね〜
私は今シーズン撮れてないのでうらやましいです

☆jycmさん

背打ちのトビかっこいいいですね!
地元のハヤブサポイントはトビが多いので練習相手になってもらっています


書込番号:18852723

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:7638件Goodアンサー獲得:44件

2015/06/09 07:50(1年以上前)

やっと確認できるくらいの小ささですんません

水墨画風になっちゃいました

さらにひどく・・・・(^^)

モーキンズのみなさん、お早うございます。

コメント、ありがとうございます。相変わらずのネタ切れにつき、事務連絡のみです(^^)。

オオタカの雛が生まれたみたいですが、枝のスキマからやっと写した、記録写真(以下!)のみで失礼します。

皆さんのクリアな作例見せていただくと、大砲レンズに手を出せばと悪魔のささやきが聞こえます・・・腕じゃないのとビンゴの声も後ろから聞こえます(^^)。

書込番号:18853787

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6340件 北海道猛禽族 

2015/06/09 22:11(1年以上前)

親愛なるモーキンズの皆様コンバンハ。

本日写真展の搬出をしてきたがB1パネルの置き場所が無く困るブローニングです。


kuching garongさん

今回はチョウゲンボウですね。
飛びのシーンは相変わらず上手です。
>一度は撮りに行ってみたいです
ゼヒゼヒ今冬は当地へ(極寒ですが)


アナログおじさん2009さん

おお〜見えます見えます。
いかにも猛禽系の雛鳥が。
きっとゴーヨンとかロクヨンなら・・・・・
イエイエ、私もシグマの廉価ズームで純正単焦点レンズと闘った男の伝説
を築くまでは。

書込番号:18855917

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:7638件Goodアンサー獲得:44件

2015/06/10 18:47(1年以上前)

最低3羽はいるようです

引き続き事務連絡です。

本日、確認に行きましたら3羽は生まれているようですが、とにかく枝がじゃまで大変です。巣周辺の杉の木は我が家のものなので切ったろかと、日頃の言動とは真逆のささやきが聞こえます。

大砲レンズに関しても同様ですが、運がいいことに(^^)膝が変形してカメラ+レンズ>5kgには耐えられそうにありません。

ブローニングさんのように志が高くはないので・・・・写真展で展示される写真に志の高さがしかり出ていますね(よいしょではありませんよ)・・・これからもネタ専門のスキマ路線で行きますのでよろしくお願いします。

書込番号:18858068

ナイスクチコミ!6


tonno2106さん
クチコミ投稿数:339件Goodアンサー獲得:6件

2015/06/11 13:20(1年以上前)

モーキンズのみなさん、こんにちは。
昨日イヌワシのお山にリベンジに行ってきました。
が・・・見事返り討ちにあいました。
出が悪い、遠い、逆光、の三重苦!!!
おまけに若は出ずじまい、なんてこった!
7時まで粘りましたがダメでした。
前回のようにボウズでなかったのが唯一の救いか・・・

全トリミング 

書込番号:18860551

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6340件 北海道猛禽族 

2015/06/11 21:04(1年以上前)

見返り猛禽

華麗なる猛禽族の皆様コンバンハ。

ブローニングです。

アナログおじさん2009さん

おお〜確かに3羽見えますね。
これからが楽しみだ。

>とにかく枝がじゃまで大変です
これは仕方ないですね。
それ故彼らも安心して子育てができるのですから。
って偉そうですが私もオジロの営巣が枝で見えなくなってきたので実家から
高枝切りバサミ持って行こうかと常連さんと話していました・・・・・

実は自身の写真展なんて興味ないのですがこれは年に1回だけ行われる特別な
合同展で年齢やジャンルはバラバラなのがいいです。
何せ参加者が多いので期間中はいつ行っても誰かに会えるのが気に入ってます。


tonno2106さん

やはりイヌワシは難易度が高そうですね。
我がモーキンズのメンバーも何人か撮っていましたが皆さん一様に苦労されていた
記憶があります。
でもその姿だけでも撮れたと言う事で今回は良しとしましょう〜!!


さて、我がモーキンズでは新メンバー募集中です。
敷居が高いな〜とか思ってROM専門の貴方!
ぜんっぜんっ!大丈夫!
お気軽に猛禽の写真をアップしてください。
さすれば貴方も今日からモーキンズ!!


書込番号:18861672

ナイスクチコミ!5


hnk01さん
クチコミ投稿数:39件

2015/06/11 23:43(1年以上前)

サシバ!!ですよね?

雛!

証拠写真です・・・

トビさん

ブローニングさん、モーキンズの皆様お疲れ様です。

1枚目:やりました!9種目めの猛禽!その名もサシバ!!!(多分)
山沿いの田んぼ道をふらふら空みながら走ってたら見つけちゃいました!
そこでベテランの皆様に質問です、猛禽類って餌場ってそんなに変えないものですか?

2枚目:ハヤブサの雛は順調に育ってます、だんだん色づいてきて顔にも頬ひげの色がついてきたようです。

3枚目:近くに川がある用水池でミサゴが魚を捕らえてる証拠写真が撮れました、
油断してる時というか狙ってない時に限ってによく会うんですよね、
油断してなくて狙ってる時はまったく会えません(笑)
同じミサゴさんかわかりませんがこの近辺で結構あいます、
近くで営巣してるんですかね、餌場と巣って結構離れてるものですか?教えていただけるとありがたいです。

4枚目:トビさんの営巣です、そろそろ雛が孵ったかな


ナニワのwarlockさん
トビの巣も遠慮しながら観察してきます。
ハヤブサの餌渡しかっこいい、声がした時には時既に遅しでもう餌を渡し終わってました(泣)

ブローニング さん
ノスリの営巣地も確認したのですが、ヘ、ヘビがいたのでヤブ漕ぎしながらはちょっとビビッてます!
でもちょっとだけでもノスリの雛も見てみたいです、ようすをみながらなるべく刺激をしないで観察してきます。

三国志大好きさん
>ハヤブサ4兄弟楽しみですね〜
はい楽しみです!巣立ちはまだまだですかね〜東北は少し遅いのかも知れませんね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18812973/ImageID=2237522/こんなハヤブサをとってみたいです!
サンコチョウも近くの県民の森にいるみたいですが、探しに行けてません・・・

jycmさん
>どんなところに住んでんねん!
って結構都会に住んでますけど、地下鉄の駅も近くにあるし・・・・でもほんと住宅街と田んぼの真ん中にある
さびれた城跡公園の奥に営巣してるみたいなんですよね〜
まだ巣は見つけられてないですけど、ディスプレイもされたし♂♀もいたので多分営巣してると思います。

kuching garong さん
ハヤブサかっこいい!!!!私も流してみたい!!!

アナログおじさん2009さん
私もサシバ見つけました!オオタカの雛の写真楽しみにしてます。

おとめ座のおっさん さん
ありがとうございます。すごく照れますね・・・
アオバズクキレイで可愛いですね!やっぱり単焦点はいいな〜明るいしきれいですね〜って428手持ちですか凄い!

今日はこれで失礼いたします。
皆様おやすみなさい。


書込番号:18862259

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:732件Goodアンサー獲得:6件 PHOTOHITO MyPage 

2015/06/12 00:56(1年以上前)

なかなか可愛い。

なかなか気持ち悪い。

うしろから。

ましたから。 被写界深度が浅いですね。

 ブローニング親分、モーキンズメンバーの皆さん、こんばんは。
 九州の方で酷い雨が降っていろいろと被害が出ているようですが、皆さんのお住まいの地域は大丈夫でしょうか。


 ナニワのwarlockさん、
>抱卵期を大切にしないと、本当に駄目になってしまいますよ。
 ほんとにね。 二年連続で失敗のようですから心配になりますね。
ただ、今年はぼくが確認きていないだけかもわかりませんが。
下の駐車場から見えない場所で、雛が育ってたら良いのにと思います。

>次は雛が出てくる7月上旬ですね。
 ここはハヤブサの場所と違って人が居ませんから、是非チビちゃん達を見たいです。


 jycmさん、
 そちらは雨はどんな具合でしょうか。 なんとも無いと良いのですが

   http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18812973/ImageID=2241193/
 ミサゴの幼鳥、いいなぁ。 こちらではあんまり見かけないですね。 若そうな子はよく見るのですが。
ミサゴってわりと近い距離で何組かの番いが営巣するそうですから、近くに他の巣があるかも?
 だいぶん前の質問に答えてませんでした。
>これはチヌ(クロダイ)?
 イェス、チヌの男の子(年くったおっさん)です。
九州でもチヌって呼ぶんですね。 関西だけの言い方かと思っていました。


 親分、
 アオバズクはなんとも言えん面白い顔してますね。 見る角度によってはちょっと気持ち悪いですけど。

>Mさんと来月アオバトを強襲するハヤブサを撮りに行く予定です〜
 D300と54の方ですね。 顔を合わせる機会があればお会いしたいです。
こちらのハヤブサはヒヨドリかドバトを獲ったとこしか見たことが無いですから、是非アオバトを掴んだ姿を見せてください。


 kuching garongさん、
 どの写真も見事ですね。 これだけバッチリ決める技術も見事ですが、こんな距離で写すこと自体が凄いことでしょね。

>オジロワシはカッコいいですね〜 ▼一度は撮りに行ってみたいです
 今度の冬にでも日を合わせて行きましょうよ〜♪ 目の前でバッサバサいわせて暴れてる姿は迫力ありますぜ。


 アナログおじさん2009さん、
 タカやハヤブサの仲間のおチビちゃんたちは、どれもよく似た真っ白けのふわふわで可愛いですね。

>膝が変形してカメラ+レンズ>5kgには耐えられそうにありません。
 膝だけでなく関節の故障はなかなか良くなりにくいですし、大変ですよね。 どうぞお大事になさってくださいね。


 tonno2106さん、
>出が悪い、遠い、逆光、の三重苦!!!
 イヌワシはかなり厳しいようですね。 自然の、自分の意思を持った生き物が相手ですので、思うようにいかんのは分かるんですが、なんとかなりませんかんね?
ぼくはいっぺんもイヌワシを見たことが無いですから、羨ましいですけどね。


 hnk01さん、
>サシバ!!ですよね?
 サシバの成鳥やと思います! 図鑑でしか見たことがありませんけど。

>猛禽類って餌場ってそんなに変えないものですか?
>近くで営巣してるんですかね、餌場と巣って結構離れてるものですか?
 猛禽類といってもぼくが日常的(?)に見てるのはミサゴとハヤブサだけですし、地域や地形でも多少の違いはあるかと思いますが、ぼくが見てる範囲内の話しを。
 ぼくが時々ヘボな作例を載せてるハヤブサの番いは、冬場は巣を作ってる崖の前でヒヨドリを獲ることが多いです。
偶に見えない場所へ飛んで行ってドバトを掴んで帰ってくることがありますが、出て行っても直ぐに帰ってきますから近い場所でだいたい決まった場所かなと思っています。
 ミサゴに関しては、殆んど同んなじ場所で狩りをすると考えています。
勿論正確な調査をしているわけではないですし、同んなじ個体やと断言もできません。
ですけど、ぼくがいつも見に行く場所(河口から2kmぐらい?)と時々行く漁港の波止の周りではミサゴの飛込みをよく見ますが、その間の2kmほどの区間では殆んど見ることがありません。 何回かは見ましたが。
 その周辺にはミサゴが営巣するような高い木や鉄塔がありませんし、川に沿って朝早い時間は上流から海の方向へ、夕方には海側から上流方向へ飛ぶのをよく見ます。 巣や塒はもっと上流なのかなって思っています。
 話しが纏まりませんが狩場は殆んど決まっていて、ハヤブサは巣の近く。ミサゴはわりと遠く。と、ぼくは考え中。
誰か詳しい方、ほんとのこと教えてちょ。


 ニコン   D4s
 ニコン   AF-S 400mm f/2.8E FL ED VR+AF-S 17EU
 
 全部トリミング無し、手持ちです。

書込番号:18862456

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:157件Goodアンサー獲得:2件

2015/06/12 10:53(1年以上前)

ブローニングさん、モーキンズの皆さん、こんにちは

そろそろオオタカの雛が大きくなったかなと
以前、毛がむしられた鳥が置いてあった場所で餌渡しをブラインドで狙ってみました
半日待って、やっとメスが巣から出てきましたが、茶色い個体でした
ペア成立後にメスが若い個体に変わったようで抱卵中の様でした
餌渡しの場所も変わっていて収穫無しでしたが、ククッツとメスを呼ぶオスの鳴き声を初めて生で聞けてよかったです


☆ ブローニングさん

ハヤブサの営巣が失敗してしまったのでオオタカが巣立つまではチョウゲンボウのい通おうと思っています

寒さ対策にカナダグーズ(カナダスペック)を買ったので今冬はぜひ行きたいです


☆ hnk01さん

ハヤブサの雛が4羽もしかして5羽でしょうか?
毎年、営巣失敗で去年やっと1羽の地元と比べ羨ましすぎです

ハヤブサを流すなんて神業と思いましたが何とかなるものです
ぜひお試し下さい


☆ おとめ座のおっさんさん

A1プリントできるサイズが基準なので近写狙いになりますが
近いと速いので捉えるのが大変です

今冬の北海道ぜひぜひ誘ってください

ハヤブサの近写と流しを貼らせて頂きます

書込番号:18863267

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:967件Goodアンサー獲得:17件 魔術師独白 

2015/06/12 17:31(1年以上前)

ブローニングさん、モーキンズの皆さん、こんばんは。

tonno2106 さんと同じ日に天空勝負でしたが惨敗でした。

kuching garong さん
ハヤブサ、駄目だったんですか?残念ですね。当地は火曜日に巣立ちしたようですが、まだ撮りにいけていません。

アナログおじさん2009 さん
もう。大丈夫でしょ。邪魔のは枝3本位かな?あせらずに、餌渡しで、♀がいない間を見計らって少しずつ枝を払えば。
猛禽ではありませんが、托卵の写真頑張ってください。私は、昨年岡山〜滋賀と行き来している間に撮り損ねました。

tonno2106 さん
ほぼ同じ場所ですかね?私は17時前に下へ降りました。

ブローニング さん
市街地に猛禽がうじゃうじゃとうらやましい限りです。

hnk01 さん
おお、営巣場所が盛りだくさんですね。餌渡しは気力の充実している10時までが勝負です。その時間を過ぎると…

おとめ座のおっさん さん
おっ、独占場所ですか?良かったですね。


D810 AF-S NIKKOR 400mm f/2.8E FL ED VR  AF-S TC-17E II

書込番号:18864253

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7638件Goodアンサー獲得:44件

2015/06/12 19:44(1年以上前)

雛が孵っているらしいトビが掴んでいるものは・・・

昨日間に合わずにカラスに持って行かれた野ウサギの子そっくり

畑の向こうで鳴いていては仕事になりません

あまりにリアルな現実に自然界の掟に抵触してしまいました

ブローニングさん

相変わらず精悍な表情の猛禽類ですね。

当方田舎生まれなので、野生動物の波長を関知する野生の勘には多少自信を持っていましたが、

>自分ながら凄いな〜と思ったのは橋の形と色で場所を特定したのと動画の
音(金属バットの音)で特定した事があります。

これには脱帽です。とりわけ金属バットの音となると、TVの相棒シリーズや科捜研あたりから打診があるんじゃないですか(^^)。


☆hnk01さん

>私もサシバ見つけました!オオタカの雛の写真楽しみにしてます。

サシバ、おめでとうございます。当たり前ですが、いるところにはけっこういるもんですね。今日実家のジャガイモを掘っていたらサシバとおぼしき猛禽類が杉の木のてっぺんで鳴いているので慌ててカメラを持ち出しました。こんな調子なので仕事がさっぱりはかどりません。

オオタカ、何とかもう少しうまく撮れる場所をと思っているのですが、人間の数よりイノシシの数の方が多い田舎なので目立たぬようにするのが大変なんです。


☆おとめ座のおっさんさん

アオバズクの写真、いいですね。数年前まで散歩コースにいたので毎日見に行っていたときのことを思い出しました。くるくる頭を回転させる雛の様子は絶品ですね。ぜひ撮られたらアップなさってください。

膝、関節へのお心遣い恐縮です。にわか農業・林業で痛めた膝は、加齢もありちょっと厳しい状況です。昨日お役所から指導されると大変なので、畑の草刈りをしていたらそこに隠れていたらしい野ウサギの子が、すっかりトラクターで耕され隠れる場所のない畑に向かって逃げていったので、野生の勘で、カラスがヤバイと思い追いかけましたが思うように走れず、案の定目の前で1羽、カラスに襲われてしまいました。自分の膝の痛さより、こちらの方が痛く、なんか責任感じて、今結構へこんでいます。


☆jycmさん

>ネット検索もやってみましたが、なかなか発見につながりません・・・
今回のミサゴは、たまたま通り掛かった所にありました。

自分も個人営業なので、なかなか情報が入らず苦戦しています。誰もが知っているような情報も知らないこともよくありますが、当地偕楽園公園内を散歩しながら空を見上げていると、いつものトビさんではないものが見えたりします。ブローニングさんの、金属バットの音で場所を特定してしまうような特殊技能は別として、多くの雑音(^^)の中から、目的の鳥の声を感じ取る耳も大事だと思います。

前にも書きましたが、カラスの動向はかなりポイントだと思います。カラス同士の争いもありますが、オオタカなどの猛禽類を発見して興奮している場合もよくあるように思うので要注意だと思います。

・・・とか書いている自分がただ今日照り状態で全く説得力がなく申し訳ありません(^^)。


☆ナニワのwarlockさん

あちらこちらで、いつもお世話になっています。オオタカの営巣地に関しては、田舎なので衆人環視状態で、親鳥よりも地域の人間に注意を払っています。自分の家の立木の枝打ちもしない人間が枝を切っているところを目撃されたら、その情報は田舎ではネット配信より早く住民に共有されてしまいます(^^)。

例のアオダイショウの写真を見せていただいたあと、こちらにっくきカラスに3羽の野ウサギの子のうち1羽をあっという間にかっさらわれました。これからシーズンのカルガモの雛はもっと悲惨な状況です。自然界の掟とはいえ、ついつい判官贔屓で禁断の掟破りやってます。

オオヨシキリへの托卵はすでに終了したようで、芦原は静かです。心当たりのある場所はあるのですが、結構草丈が高くギブアップ状態です。


ネタが少ないこともありますが、本日は昨日遭遇した野ウサギの写真も込みでアップさせてください。個人的都合ですんません。3枚目のサシバはE−M1+Borg77EDU+1.4倍テレコン手持ちですが、やはりBorgの能力発揮できず残念です。


書込番号:18864561

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6340件 北海道猛禽族 

2015/06/12 22:54(1年以上前)

トビちゃんヒュー

ミサゴンビューン

崖っぷち

親愛なるモーキンズの皆様、今宵いかがお過ごしでしょうか。

当地は本日ピーカンでしたが明日から雨の予報です・・・・


hnk01さん

ついに9種類ですか〜私よりレパートリー多いかも・・・・
ハヤブサにミサゴにサシバ、体がいくつあって足りない位ですね。

例えば当地では川原でたむろってるワシ達も営巣が始まるととたんに縄張り意識が強く
なります。
先日もオジロの営巣地上空に現れた若いオジロがスクランブル発進した父さんに領空侵犯
の攻撃を受けていました。
チゴハヤも三つの営巣地が隣接している為、時々お隣さんが領空侵犯しますがやはり攻撃
を受け追い出されます。
恐らくは営巣地の半径数Km圏内が縄張り兼猟場ではないかと思います。
ってこれも私の想像ですが〜


おとめ座のおっさんさん

>是非アオバトを掴んだ姿を見せてください。
現地ではアオバト撮影の方々とハヤブサ撮影のモーキンズの二派に分かれるそうです。
今冬はMさんも是非行きたいと申してました。
Mさんのハイエースはとっても快適です〜

アオバズクは俗に言うキモカワイイでしょうか??
でも人がいないってホントいいですね。
大事にしたいもんです。


kuching garongさん

>ククッツとメスを呼ぶオスの鳴き声を初めて生で聞けてよかったです
こうゆう事があると思わず微笑んでしまいますね。

でもオオタカにハヤブサにチョウゲンボウとは正に猛禽ずくし。

>寒さ対策にカナダグーズ(カナダスペック)を買ったので今冬はぜひ行きたいです
それは心強い!!
最近の北海道は比較的暖かいと思いますが道外から来る人にとってはやはり極寒地です。
ここ札幌でも真冬の-5℃位だと「今日は暖かくていいですね〜」なんて挨拶を交わします。


ナニワのwarlockさん

いいな〜イヌワシ。
これとカンムリワシは当地では撮れません・・・
あっ、でもイヌワシは時々目撃されているみたいですけど・・難易度高杉。

>tonno2106 さんと同じ日に天空勝負でしたが惨敗でした。
何処かですれ違っているかもしれませんね。

>市街地に猛禽がうじゃうじゃとうらやましい限りです。
最近知り合った爺さんがあっちこっちで会う度色々と情報をくれます。


アナログおじさん2009

>TVの相棒シリーズや科捜研あたりから打診があるんじゃないですか(^^)。
ハイ、我ながらあっぱれと思いました。
特に天候不順で家にこもっている時はCIAかKGB並に情報収集に余念がありません。

>前にも書きましたが、カラスの動向はかなりポイントだと思います。
おっしゃる通りだと思います。
当地ではカラスの集まる川辺にはワシがいる事が多いですね。
先週はオジロ営巣ポイントの回りをオオタカとカラスがバトルしていました。
あとハヤブサやオオタカが飛来すると水鳥が急に飛び立ちますね。

野ウサギめっちゃカワイイですね。
動くぬいぐるみみたい。
保護しちゃったものは仕方ないのであとは落ち着いた頃野に放してはいかがでしょうか?

>にわか農業・林業で痛めた膝は、加齢もありちょっと厳しい状況です。
そうですか、でも自然豊な環境で目の前の木にはサシバ、横を見ると野ウサギ。
実に素晴らしい環境です。
余り気負いせずお体ご自愛ください。
そしていつでもモーキンズへ

先にも書きましたが当地は明日明後日は雨模様のようです。
そろそろ最後のオジロワシの営巣を・・・と思っていたんですけど。
さて、どうなる事やら・・・

ちょっと前の画像貼ります。

書込番号:18865236

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:7638件Goodアンサー獲得:44件

2015/06/13 04:25(1年以上前)

じいさんをシカトするサシバ

トビを威嚇するサシバ

皆さんのアップされるミサゴが懐かしいのでに今日は海の方に行こうかな

☆ブローニングさん

>余り気負いせずお体ご自愛ください。
そしていつでもモーキンズへ

すばらしい作例でいつも相手をしてくださっている皆さんに申し訳なく、自分では自覚しなくても、確かについついリキが入っていたかもです。老老介護のポイントと同じで、あまりリキまないことが大切ですね。ご指摘、感謝します。

くだんの野ウサギの件、管理のいい加減な我が家の畑周辺だけがかろうじて草が少し生い茂っていたので隠れていたようです。野ウサギに気がついたときはすでに我が家の畑の雑草もごくわずか。農作業の経験で、草刈りやトラクターでの耕作時は、必ず野鳥がなんか良いものないかとうろうろして、虎視眈々。で草刈り終了まで一時的に保護し、その後畑横の水路に沿った草の茂みにすぐ逃がしました。味をしめたカラスたちから無事なことを祈るだけです(翌日出掛けてみたら、逃がした場所には2羽ともいませんでした。)気を遣わせて申し訳ありませんでした。

昭和の人間なのでどうしても手みやげが気になりますが(^^)ない袖は振れません。またネタ探しに精進します。

ではでは。

書込番号:18865837

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:779件Goodアンサー獲得:22件

2015/06/13 17:16(1年以上前)

AF-S300mmF4+1.7テレコン ノートリ 撮るだけで精一杯でした

AF-S300mmF4+1.7テレコン ノートリ

ブローニングさん、モーキンズのみなさん、こんにちは。

全く猛禽が撮れずご無沙汰しております。

本日久しぶりに猛禽も含めて鳥撮りに行ってきました。
一応サシバを探しつつミサゴの実績ポイントで粘ってみましたが、
撮れたのは鳶だけ・・・。

目の前の電線に向こうから飛んできたので思わぬ近さで撮れたの
だけが救いでした。

書込番号:18867496

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6340件 北海道猛禽族 

2015/06/13 18:46(1年以上前)

シュトゥーカー

何か落ちてる??

親愛なる猛禽族の皆様コンニチハ。


天気予報を真に受けてお家にこもっていたが結局雨降らずのブローニングです。


アナログおじさん2009さん

まあゆっくりいきましょう〜

当地もかなり自然豊な所ですが実は野うさぎも野生のヒグマも見た事がありません。
本州の方の中にはヒグマがその辺をうろついている印象を持たれている人が多い
のですが意外とそうでもありません。
って言いつつ自宅から車で5分も走るとヒグマ出没エリアに入るんですけどね。
ちなみに東京から移住してきた同僚はその年に家の窓からゴミを漁るヒグマを見た
って言ってました・・・・
その同僚の家の近所の森にはフクロウがいるらしいのですが危険過ぎて諦めました。

うう〜私もネタ切れです〜
と言う事で今日も在庫から(一応今年の写真です)。


ベリルにゃさん

二枚目のグリーンバックに浮かぶトビさんいいですね。
せっかくなのでもう少し下がって全身を入れると尚良しだったですね。
ここ最近はサシバが流行りのようなので私も見てみたい・・・

でも秋の渡りの名所では、サシバ・ハチクマ等の目撃例も多いので何処かに
いるはずなんですが・・・

書込番号:18867749

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:611件Goodアンサー獲得:1件

2015/06/13 21:35(1年以上前)

ブローニング様、モーキンズの皆様今晩は最近猛禽撮影さっぱり出かける事が出来ずのコバ7000です。
本当に皆様の作品はハイレベルのものが多く羨ましい限りです。在庫より1枚貼りつけます。

書込番号:18868341

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:967件Goodアンサー獲得:17件 魔術師独白 

2015/06/14 13:56(1年以上前)

ブローニングさん、モーキンズの皆さん、こんにちは。


 天空勝負のリベンジに行ってきました。今回は、伊吹と非常に相性の良い方と一緒でしたので出は良かったです。が、PM2.5がひどくて(昔でいうと光化学スモッグ警報レベル)、少しでも遠いと悲しい程ピン甘になります。尾羽に白がはっきり出ている若です。4歳らしいです。

アナログおじさん2009 さん
 岡山の実家に帰ると、山で野うさぎは良く見ますね(^^3羽とは少ないですね。少子化ですかね?野うさぎ、子狐、子狸、皆猛禽の餌ですね。クマタカの狩場では良く見かけますが、留鳥の彼らも餌が絶えないように餌場を変えていますね。

ブローニング さん
 北海道のイヌワシは、目撃例は冬が多いですね。まあ、ヒグマと隣り合わせになるから探鳥も冬になるのかな?結構3,4歳の若の目撃や写真が多いですね。カンムリワシは、石垣島でガイドを頼めば簡単に撮れるそうです。でもチッチャイだよな〜

D810 AF-S NIKKOR 400mm f/2.8E FL ED VR  AF-S TC-17E II

ではでは〜



書込番号:18870587

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:6340件 北海道猛禽族 

2015/06/14 20:38(1年以上前)

羽バタバタ 枝かぶり御免

親御さんはもうムリっ!!

親愛なるモーキンズの皆様コンバンハ。

今日は次男の柔道の試合をぶっちぎって猛禽撮りに行ったブローニングです。
まずはルーチンワークのオジロの営巣を見に行き短時間で切り上げるつもりが
次から次へと来客(?)があり結局5時間も長居をしてしまいました。
私はココの主ではないのですがいきががり上そうなっちゃいました・・・・

コバ7000さん

チョウゲンボウの飛び出しGOODです〜
しかも餌くわえてるし。
実は私もコバ7000さんに対抗すべく飛び出しを待っていたのですがレンズの設定
を切り替えてなくAF最弱で撮ってしまいました・・・残念!!


ナニワのwarlockさん

早速のイヌワシリベンジですね。
大気汚染だけは天気と並んで個人ではどうしょうも無いですね。
実は本日の来客の中にわざわざ関西から来た方がいました。
伊吹山にも良く行くし例のコミミンの時も行ってたとの事。
お話を聞くとナニワのwarlockさんやおとめ座のおっさんさんの行動エリアと重なっているようですので
きっとすれ違っていると思います。

さてその後、エゾフクの幼鳥を撮りに行こうか悩んだのですが事情ツウの方いわく
もう幼鳥はばらけてしまって面白くないよ・・・との事。
そこで河口へ行くがマリンスポーツの方々が押し寄せてとてもミサゴンが来る環境
ではありませんでした。
結局2ヶ所のチゴハヤポイントに寄って帰宅しました・・・
流石に1日で4ヶ所もまわると疲れました〜



書込番号:18871768

ナイスクチコミ!9


もらーさん
クチコミ投稿数:806件Goodアンサー獲得:25件

2015/06/14 21:13(1年以上前)

ちょっと運動しますかね・・・ってところでしょうか

ハゴロモガラスの急襲

空中戦が展開されてます

ハゴロモガラス、巣にも押しかけ・・・

ブローニングさん、モーキンズの皆様こんにちは。

最近あまりハクトウワシ行ってません、、、もうすぐ巣立ちかなとは思うので今夕晴れていたら出かけてみます。
jycmさんに触発されてネットでミサゴ探しをしまして、当りが付いたので出かけてきました。
こちらは未だに抱卵中の様子、ただしメスが動いたときに足環が付いているのが確認できたので何らかの調査対象なのかなと思われます、オスのほうには足環は無かったです。

久々にミサゴの飛翔が見れて満足でした、早いとこ雛も見たいものです。

>ブローニングさん、
 最近はちょくちょく動画も撮るようにしてますよ、営巣中だと動きがあまりないのでそういうのもありかもと思ってます。
 ヒメコンドルは逗留地を転々とするみたいなので、あの場所がお気に入りになればもっと見れるかもです。

>jycmさん、
 うちのほうでもミサゴの営巣探しましたよ〜。ただ狩場が広すぎるのと進入禁止の場所が多すぎて(自然保護地区なので)狩りは見れるかどうか・・・。

>おとめ座のおっさんさん
 ワシミミズクはもう巣立ってしまったかも・・・、3週間ちょっと前に行ったときにはもう巣から出て枝を移る練習してましたので、忙しくてそれ以降立ち寄れずだったので今行っても見れるかどうかですね。

>hnk01さん
 うちのほうはアカオノスリが多いのですが、営巣地は見つけたことがありませんね。
 もっと歩き回らないとだめかな〜

ではまた〜

書込番号:18871906

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:6340件 北海道猛禽族 

2015/06/15 22:37(1年以上前)

バッと飛んで

パパッと

グワ〜

親愛なる価格コム猛禽族の皆様コンバンハ

もらーさん

>最近あまりハクトウワシ行ってません、、、もうすぐ巣立ちかなとは思うので今夕晴れていたら出かけてみます。
コレ危険です
当地のオジロワシももうすぐかな〜って思っていたら既に一羽巣立ってしまってましたから。
餌取りの練習や飛行訓練も無く・・・

ヒメコンドルもそうですがこのハゴロモカラスってのもちょっと面白いカラーリングですね。


さて昨日撮ったチゴハヤの飛び出しです。
とまりの時は解像を重視してレンズの設定をノーマルにしていましたがイザ飛び出しの時も
そのままの設定で連写・・・・
AFが完全に追い付いていませんでした。
ピンを外した画像を補正で誤魔化してま〜すっ


書込番号:18875305

ナイスクチコミ!7


hnk01さん
クチコミ投稿数:39件

2015/06/15 22:39(1年以上前)

ノスリの巣と雛だと思います。

トリミング

雛のお母さん

ブローニングさん、モーキンズの皆様お疲れ様です。

ノスリの巣を見つけました!短時間ですが刺激しないように探索して、声はするけど姿は見えず・・・
なんて思いながらもう帰ろうって帰りながら後を振り返って双眼鏡で最後に確認しようとしたら見つけました。
森の中なので暗いですが雛の写真も取れましたので良かったです!
そろそろ巣立つのかな〜
いや〜鳥撮りって楽しいですね!!!

三国志大好きさん
色々教えていただいてありがとうございます!
ちょっと考えてミサゴ探して見ます。
アオバズク楽しみにしてます。やっぱり森の中だと明るいレンズは良いですか?

kuching garongさん
いや〜いつ見てもハヤブサの流しかっこいい!!!
モーキンズの見習いに加入動体を撮り初めて7ヶ月のわたしにもできますかね〜チャレンジしてきます。
kuching garongさんもやっぱり3脚&大砲短焦点をお使いですか?

ナニワのwarlockさん
イヌワシかっこいいですね、地元にも隣の県にもイヌワシの繁殖地が何ヶ所かあるんですが400MMでは足らないらしいです(泣)
いつかは撮ってみたいですね!地元のプロ野球チームの名前もイヌワシですしね!

アナログおじさん2009さん
野ウサギ可愛いですね!私も探鳥してる時にリスと狸は見かけます、

ブローニングさん
色々ありがとうございます、サシバとミサゴもちゃんと撮影してみたいので確認できた付近を丹念に探してみます。

もらーさん
ミサゴ凄いところに営巣してますね、カラスはどこの国でも邪魔する奴なんですね。

それでは皆様、おやすみなさい。





書込番号:18875313

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:732件Goodアンサー獲得:6件 PHOTOHITO MyPage 

2015/06/15 23:56(1年以上前)

ちびっこスズメ。

おつきさん。

アオサギ。

この日はアオバズク以外はこんなのしか。。。

 ブローニング親分、モーキンズメンバーの皆さん、こんばんは。
 昨日今日と連休でしたので何時ものミサゴを見に行ってきましたが、久しぶりの大ハズレかましたおとめ座のおっさんです。


 kuching garongさん、
>A1プリントできるサイズが基準
 展示会(?)に出品されてるんでしたよね。 A1サイズなんて見たこともないですけど、大きいですね。

>今冬の北海道ぜひぜひ誘ってください
 近い距離で写せるのは2月の終わり頃か、3月の一週目?ぐらいが良いかな? 是非一緒に行きましょう。


 ナニワのwarlockさん、
 多分ですけど独占ではないかと思います。 ナニワのwarlockさんのアドバイスの通り、お宮さんのケヤキに居てました。 他の場所も探し中です。


 アナログおじさん2009さん、
>自然界の掟とはいえ、ついつい判官贔屓で禁断の掟破りやってます。
 目の前で見てしまうと仕方がないですよね。 ぼくも目の前でウサギのチビちゃんが危なかったら手を出してしまうと思います。


 親分、
>アオバズクは俗に言うキモカワイイでしょうか??
 きもカワイイ、あるいはブサカワイイって感じでしょうかね。 コミミもちょっと不細工ですよね。
 オジロワシのおチビちゃんは精悍なええ顔になってきましたね。


 ベリルにゃさん、
 お久しぶりです。 いつもMFでバッチリ撮られてますね。
二枚目の止まりは背景が良いですし、目が綺麗です。


 コバ7000さん、
 毎度です、お久しぶりですね。
チョウゲンボウは可愛い顔してますけど、こんな姿を見るとやっぱり猛禽ですね。
この子はこの近くで繁殖したりはしないのかな。


 もらーさん、
 今度はミサゴのお家発見ですか! 来年の繁殖の時期も忙しくなりますね!
ハゴロモガラスってのは、日本では見られませんよね。 なかなかに派手な鳥ですね。


 hnk01さん、
 こんなに枝がボウボウに茂った林内でよく見つけはりましたね! ぼくでしたら、見逃してるでしょうね。

>やっぱり森の中だと明るいレンズは良いですか?
 ミサゴを撮りに行った後、SSを1/800秒のまんまで、絞りを開放f4.8でISO感度が16,000とかまで上がっています。
SSを二段、1/200秒に落としても、ISO感度は4,000ですから条件は良くないです。ぼくは680mmを手持ちでしたら、これよりも遅いSSでは自信がありませんので、ぎりぎりです。普段つけっ放しのテレコンを外したら絞り開放でf2.8なので、ISO4,000のままでSSが1/600、SSを1/200まで落とせばISO1,500(合ってる?)まで落とせます。
 ヨンニッパにテレコン無しで400mm、サンヨンに1.4テレコンで420mmで使うと、開放f5.6ですので、絞り開放、SS1/200でISO感度6,000かな。 これ以上は暗く写して、現像時に明るく補正するしか方法がありません。
暗く写して補正するんだったら、開放f5.6のレンズと比べてf2.8のレンズでしたら二段落とせますので、やっぱりレンズが明るいのは正義と言うか、なんとかなると思います。 SSはカメラブレの問題だけでなく、被写体ブレの問題も出てきますから、条件が悪くなる程レンズに助けてもらえます。

 いつものように文章が纏まらず、よく分からない説明でごめんなさい。 
露出の計算は間違っているかもわかりませんので、間違ってましたら誰か訂正をよろちく。


 ニコン   D4s
 ニコン   AF-S 400mm f/2.8E FL ED VR+AF-S 17EU
 ジッツオ  G1502 Mk2
 ザハトラー FSB4
 四枚ともトリミング無し。

書込番号:18875663

ナイスクチコミ!8


もらーさん
クチコミ投稿数:806件Goodアンサー獲得:25件

2015/06/16 21:40(1年以上前)

見守る親

もうすぐ巣立ちの若

ハイタカが急に横切っていきました、ノーマークだったので残念な結果に

川の対岸で待機、距離250m(レーザー測距で計測)

ブローニングさん、モーキンズの皆様こんにちは

日曜日の夕方に少し晴れ間が出たのでハクトウワシ行ってきました、
ブローニングさんのおっしゃっていたように一羽目は既に巣立ちしてしまったようで巣にはおりませんでした・・・。
二羽目も巣立ちが近そうです、巣の近くの木のいつものポイントで親鳥が巣立ちを見守っている様子が観察できたのが良かったです。

>ブローニングさん、 
 ハゴロモガラスってのは和名でして、こっちではRed−Winged Blackbirdっていう何のひねりもない名前なんですよ(笑
 種類としてはムクドリモドキになるそうです。こっちではとてもポピュラーな鳥でしてこの時期にはどこにでもいます、アカオノスリなんかもよくこの鳥に追い回されているのを見かけますよ(ただしいつもこちらが車移動の最中ばかりですが)

>hnk01さん、
 ミサゴは結構人工物の上に営巣するらしいですよ、送電用の高い鉄塔の上などもポイントになるそうです。
 ノスリの巣発見おめでとうございます、見守ってあげてくださいね〜

>おとめ座のおっさんさん
 ミサゴはメスのほうがずっと巣に座りっぱなしの状況なんですよね、こっちは緯度的には北海道と変わらない地域なので遅めの子育てかもと思っているのですがどうでしょうかね、ノスリもあまり見かけないぐらいなのでこっちも今が時期なのかもしれません。
 そちらのアオサギはやはりこっちのオオアオサギとちょっと違いますね、トリトルのほうに動画もアップしてあるんですけども、一番うるさい時期は怪獣の鳴き声かと思うぐらいでしたよ。

ではまた〜

書込番号:18878222

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:7638件Goodアンサー獲得:44件

2015/06/17 03:04(1年以上前)

試運転もOKと思いきや(猛禽類でなく済みません)

巣の上のオオタカに気がつかないドジばかりか

あちらからのせっかくの挨拶なのに気がつけボケ連発

かなり離れているのにこちら見てるような?

みなさん、こんばんは。

E-M1にニコンの300mmF4(旧)をつけて、ちょっと様子見に出かけた例のオオタカの様子、ご報告します。

ナニワのwarlockさんの

>もう。大丈夫でしょ。

という言葉に、たまにはもうちょい近くまでと、20〜30mの距離に近づいたとき、物音に気づいたのか、オオタカのお母さんが当方のすぐ前の杉の木に飛んできて当方を見下ろしたのにはびっくりしました。

しめしめと思いつつシャッターを切ったのですが、今日の組み合わせ、明るいところの試運転ではなかなかいい感じだったのですが、ぼけた暗い杉林の中ではMFなのに、明るい方にひっぱられるAFみたいにピンぼけ量産でした。

もっとも一番ショックだったのは、最初巣以外には何も見えないと思っていたのに、帰宅してPCで見たら、オオタカのお母さんが何枚も写っていたことでした。最近自覚症状が全くないので、緑内障の目薬、時々つけるのさぼっていて、ヤバッ!と反省です。


☆ナニワのwarlockさん

野ウサギの数の件、確かにそうですね。野ウサギは飼ったことがありませんが、兎の繁殖力はオーストラリアの牧場なんか見るとすごそうですからね。毎度、適切なアドバイス、どうもです。

☆hnk01さん

実家はすごい田舎なのにリスは今まで2度しか見たことはありません。渓流釣りで福島の会津あたりに出かけると、かなりの頻度で目にしますが、しぐさがかわいいですね。

それよりも、

>いや〜鳥撮りって楽しいですね!!!

>やっぱり森の中だと明るいレンズは良いですか?


のコメントに、hnk01さんがそう遠くない未来に、大砲レンズを手に森の中を探鳥する姿がじいさんには見えます(^^)。ノスリ、いいところ押さえてますね。こちら、オオタカの巣、暗すぎます。



☆おとめ座のおっさんさん

子供の頃、あまりに野鳥に対して悪行を重ねた反動からか、頭で分かっていても、ついつい掟破りしてしまいます。目下の心配は散歩コースのカルガモで、ちょっと前8羽いたはずの雛が今日は3羽でした。自然界はやはり厳しいですね。

4枚ともトリミングしていますが、本日のシステムチェックの1枚目は等倍切り出しで。自分的には結構いい感じだったのですが、レンズよりやはり本日も腕のほうが(^^)。


ではでは。










書込番号:18879121

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:611件Goodアンサー獲得:1件

2015/06/17 18:47(1年以上前)

約15m位まで近づいてきた。

親鳥から餌を貰うところ

ありがとう。

ブローニング様、おとめ座のおつさん様、モーキンズの皆様今晩は久しぶりにチョウゲンボウのポイントに出掛けました。ただでさえ下手くそなのにさらに...(涙)
何とか見れそうなものを貼りつけます。

書込番号:18880935

ナイスクチコミ!8


jycmさん
クチコミ投稿数:4884件Goodアンサー獲得:81件

2015/06/17 18:47(1年以上前)

片手に食べかけの餌を持って飛んで来ました

枝がゆれて迷惑そうです

たまらず飛び出しました

私てきには、超ラッキーなシーンとなりました。

ブローニングさん、俺たちモーキン族の皆様、こんにちは。

本日曇り、濃霧とあまりよくないコンディションですが、ミサゴン家を訪問して来ました。
お家は留守のようで、近くの岩場で2羽が待機、後はお買い物かな(笑)。


kuching garongさん
チョウゲンボウの夫婦、良いですね。
チョウゲンボウは、未だまともに飛んでいるところを捕らえていません。
あこがれます。

アナログおじさん2009さん
>大砲レンズに手を出せばと悪魔のささやきが聞こえます・・・
行きますか・・・
是非、感想をお願いします(笑)

tonno2106さん
856で駄目なら、何も出来ないですね・・・
私、手も足も出ないです。

hnk01さん
9番目ですか、野球が出来ますね。
私、進歩がありません。
サボっては無いですよ。
家のそばに地下鉄があるんですか・・・都会ですなぁ。
こちらは、地下には温泉しかありません(笑)

おとめ座のおっさんさん
雨の心配をしていただきありがとうございます。
私の住んでいる大分市は都会なので、心配ないですよ(笑)。
山沿いのほうでは、数年に一回被害が出ています。
最近の、豪雨は凄いですよね。
皆さんも気をつけてください。
それと、大分はチヌと呼びますね、私の最高は47cmです。

ナニワのwarlockさん
天空勝負?
これは山に登るんですか?
大分は、九重辺りなのかな?

ベリルにゃさん
残念でしたね、そんな時もありますよと、慰めを・・・
次回頑張って下さい。

コバ7000さん
いやーハイレベルだなんて・・・
俺では無い・・・
何時か、ハイレベルなやつを撮りたいです。

もらーさん
おーミサゴンですね、これは何処かが管理してるんですか?
まだ、ヒナは居ないみたいですね。
楽しみですね。

ブローニングさん
最近、猛菌感染者が増大してませんか?
他のスレでもチラホラ見かけられます。
で、ミサゴさんを確認に行ってきました。
シグマ150-600使ってます。
ちょっと条件が悪かったです。

本日の写真ですが、左のミサゴンが、他から飛んできて枝に止まりました。
もともと居たミサゴンが、渋々飛んでいきました。
夫婦か親子です。

では、梅雨が明けないかな・・・
腕が無いので、天気ぐらい何とかして欲しい。







書込番号:18880939

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:967件Goodアンサー獲得:17件 魔術師独白 

2015/06/17 20:06(1年以上前)

イヌワシ♀

巣立ちハヤブサ

木枯らし門次郎 オオタカ♀

ブローニングさん、モーキンズの皆さん、こんばんは。

ブローニング さん
はてさて?誰でしょうね?関西は広くて滋賀は…滋賀県民の野鳥撮影している人口は、50人もいるのかな?私が顔を見たことがあるだけの人を入れても20人程しか…京都・大阪・兵庫はすごい人数なので、そこに三重・岐阜・愛知と攻められますから(^^;地元民はおとなしく小さくなって隠れて撮影しています(^^

hnk01 さん
まずは、行動の確認。皆のいるところは基本近づきませんよ。ハズレも多いと思いますが、自分のポイントを探せば300mmでも撮れるポイントが見つかるはずです。頑張ってください。
森の中は2.8レンズが必要です。妥協してf4かな。

おとめ座のおっさん さん
 おっと、独占ですか(^o^)v色々他では出来ないことが出来そうですね(^^

アナログおじさん2009 さん
 この巣は、年季が入ってますね。来シーズンに向けて、冬の間に小屋を作りましょ(^^そうすれば、独占見下ろしで楽しめますよ。

コバ7000 さん
 なかなかの近距離ですね。15mでよく捉えてますね、流石です。

jycm さん
 山に登る?の表現は正しいか?有料道路で3090円払って山へ上がります。車はほぼ横付けです。
最近は、楽ばかりしています。
九重連山…正解です。200m位だったら普通で、100mまでくれば嬉しくて、50mだったら涙が出ます。


巣立ちのハヤブサへ行って来ましたが、今年はびっくりするくらい人が多くて参りました。しかも、空抜けの絡みばかりで…

1〜3枚目 D810 AF-S NIKKOR 400mm f/2.8E FL ED VR  AF-S TC-17E II

4枚目 D810 AF-S NIKKOR 400mm f/2.8E FL ED VR  AF-S TC-14E III


書込番号:18881207

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6340件 北海道猛禽族 

2015/06/17 20:20(1年以上前)

親愛なる我がモーキンズの皆様コンバンハ。


hnk01さん

おお〜ノスリの巣って想像以上にでかいですね・・・・
他の鳥の巣を使っているのかな??
刺激しないよう経過観察お願いします。
あと危険生物にも充分ご注意ください。


おとめ座のおっさん

>久しぶりの大ハズレかましたおとめ座のおっさんです。
まあ、野鳥の中でもとりわけ猛禽はそんなもんですね。
自分とこのオジロ&チゴはかなり特殊な状況かと思います。
残念ながらオジロは次の日曜はもう巣立っていないと思います。
来年はもっと早い時期に行ってみます。
ちなみに先週会った関西のバーダーさんは最近関西もオオタカが増えて増えて・・
って言ってましたので是非トライ願います〜


もらーさん

やっぱワシは巣立ちが早いですね。
当地のオジロも巣の近くの枝にとまっていますね。
でもやはりハクトウワシはかっこいい〜
ハゴロモカラスってカラス属ではないのにやってる事はまんまカラスなんですね・・・


アナログおじさん2009さん

オオタカの親鳥近いですね。
私もこんな近くで見た事はありませんでした。
きっと雛が心配でこちらの様子伺いの為近くにきたのではないでしょうか??
引き続き経過観察お願いします。


コバ7000 さん

コバ7000 さんは飛び出し撮るのが上手ですね。
私はいつも今か今かと構えていますが飛び出しの瞬間にはよそ見してたりなんか
いじってたり・・・・集中力の欠如を実感します。


jycmさん

いや〜こちらの飛び出しGOODです。。
四枚目の二羽重なったのとバックの花を上手く入れてトリミングしたら
かなりいいんじゃないでしょうか〜

>最近、猛菌感染者が増大してませんか?
>他のスレでもチラホラ見かけられます。

その様な感染者を見掛けたら是非当スレへ誘導願います。
但し、症状の緩和どころか重篤になりますが・・・・


ナニワのwarlockさん

その関西の方はこの時期シルバーのハイエースで来て1ヶ月程北海道で鳥を撮るらしいです。
しかも地元勢しか知らないような、イエイエ地元の私も知らないような情報を持っていて
驚きました・・・
実はこの方に会うのは2回目なんです。
昨年夏、いつものチゴハヤポイントにも来ていました。
その方とは全く別で名古屋からこれまた車で来たというバーダーさんにもお会いしました。
この時期の北海道って魅力あるみたいですね。

ハヤブサやチゴハヤブサの空中のカラミは個人的に大好きです。
この種特有のものですね。


さて私の方はチゴちゃん飛び出し直前のクラウチングスタイルです。
問題はこの後ですが・・・・・

書込番号:18881255

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:157件Goodアンサー獲得:2件

2015/06/17 21:49(1年以上前)

トビもカッコいい

ブローニングさん、モーキンズの皆さん、こんばんは。


☆ ブローニング さん
 
-5℃位で「今日は暖かくていいですね〜」ですか!
自信なくなって来ましたがオジロワシ撮りたいので頑張ります

☆ ナニワのwarlockさん

地元は雛が死んでしまったので、2度、片道300kmくらい遠征してきました^^;


☆ アナログおじさん2009さん

野うさぎがやられてしまうのですか・・・自然は厳しいですね^^;


☆ ベリルにゃさん

トビも立派な猛禽でカッコいいですよね^^

☆ もらーさん

ハクトウワシが撮れる所の近くに住んでいるのですか!?


☆ hnk01さん

私もモーキンズに参加して1年くらいですし、流し撮りは2回目ですよ
レンズはロクヨンですがトビモノは三脚は使わず手持ちオンリーです

☆ おとめ座のおっさん さん

A1は見慣れちゃうと、そうでもないですよ
A13枚分のタペストリー印刷は圧巻でしたが^^;

※A1サイズ以上の近写をセレクトしてみました

書込番号:18881619

ナイスクチコミ!8


hnk01さん
クチコミ投稿数:39件

2015/06/17 23:42(1年以上前)

2羽の雛

コソコソ話中

じゃ、俺いくわ!

あっ私も!(なんて会話が聞こえてきました)

ブローニングさん、モーキンズの皆様お疲れ様です!!!

今日も短時間のノスリン観察に行ってまいりました!
巣じゃない所で雛の声がしたので探していると・・・
雛が巣の周りを飛び回ってました、いや可愛いしキレイでした!

>おとめ座のおっさんさん
いつも教えていただきありがとうございます!前回のレスのお名前を三国志大好きさんと間違いて書いて
しまい申し訳ありませんでした。三国志大好きさんにもこの場を借りて謝罪させていただきます。

いや明るいレンズ欲しくなりますけど・・・中古でも探すかな〜なんて考えてますが、安物買いの銭失い
なるかな〜なんて思って躊躇してます。

>こんなに枝がボウボウに茂った林内でよく見つけはりましたね! ぼくでしたら、見逃してるでしょうね。
帰り際に親鳥以外の泣き声がしたのでその方角を双眼鏡で探してたら見つかりました、泣いてくれなかったら
見つけられなかったでしょうね。


>もらーさん
ミサゴの巣は目撃地点付近の森や高い構造物を見て探してますが・・・なかなか見つけられません。
というかミサゴ目的じゃない時にしかミサゴさんと出会えません(泣)


>アナログおじさん2009さん
大砲レンズ欲しいですね!!!でも今は我慢ですがいつかは・・・・手に入れたいですね428か64か何かを!


>コバ7000さん
チョウゲンボウも凄いところに巣を作りますね、♂のチョウゲンボウかっこいいですね、
まだ♀しか撮ったこと無いです・・・♂は車の運転中にホバリングしてるところを1度見かけたくらいす、
車を止めてカメラを手にして時にはもういませんでした、いつかは撮影してみたいです。


>jycmさん
都会ではないですが東北では一番都会かも知れませんが、街中からちょっと走ると山と田んぼがいっぱいです。
なので野鳥も色々いるらしいですが、なかなか見つけられません・・・

>地下には温泉しかありません(笑)
震災前は家の前に歩いて5分の距離に日帰り温泉浴場がありましたよ(笑)


>ナニワのwarlockさん

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18812973/ImageID=2248582/オオタカは今の時期に巣作りですか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18812973/ImageID=2248579/イヌワシ!ん〜〜かっこいい

>森の中は2.8レンズが必要です。妥協してf4かな。
2本は買えないので明るさで428か距離で64か迷うとこです、いやまだ買いませんけど・・・


>ブローニングさん
はい!今日も経過観察してまいりました2羽雛が巣立ちの準備をしておりました!

>その様な感染者を見掛けたら是非当スレへ誘導願います。
但し、症状の緩和どころか重篤になりますが・・・・
はい、私もなぜかいつの間にかに猛菌感染者でかなり重篤だと思います、つい数ヶ月前は防湿庫には望遠レンズなんて
なくて家族や景色、花を撮って楽しんでいたのに、今は空ばかり見てます(笑)


>kuching garongさん
64!てっ手持ち〜すごいそれで飛物を撮るだなんて、やっぱり写真は機材もだけど腕と努力と根性ですね!


それでは皆様おやすみなさい。

書込番号:18882099

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:6340件 北海道猛禽族 

2015/06/18 20:13(1年以上前)

またまたグワー

親愛なるモーキンズの皆々様コンバンハ。

kuching garong さん

飛びのシーンが羨ましい・・・
オジロもチゴちゃんもほとんど飛んでくれないので最近別の意味でストレスが
溜まっています・・・・

>自信なくなって来ましたがオジロワシ撮りたいので頑張ります
大丈夫、私は寒さが大の苦手でオジロワシを撮るまでは冬は外で撮影なんか
した事ありませんでした。
でもその魅力に取り憑かれてからは寒さがへっちゃらになりました。
でも道東は確かに寒い・・・・何せ車に忘れたペットボトルのお茶が朝になると
カッチンコッチンになっていますから。


hnk01さん

いや〜いいですねノスリン。
幼鳥は上手く飛べないので狙い目ですね。
普段撮れないような仕草やシーンが撮れちゃうので今が一番いい時かも知れません。
なんか剥いたばかりのタケノコみたいで綺麗。

猛菌に感染すると”猛禽撮りたい症候群”等を発症し完治するのは困難です。
私はコレを生涯の被写体と決めましたのでもう完治の可能性はゼロと主治医に宣告
されました・・・・


今日もチゴちゃん


書込番号:18884582

ナイスクチコミ!8


もらーさん
クチコミ投稿数:806件Goodアンサー獲得:25件

2015/06/19 22:17(1年以上前)

枝に2羽上がっていました。

早く巣から飛び立てと雄たけびを上げている?

おまけ:家のあたりにはこんなのもいます。(カワウソかビーバー?)

ブローニングさん、モーキンズの皆様こんにちは

またちょいと巣の状況確認してきました。

いなくなっていたと思われた若もまだ居りました、巣が深いので隠れていただけだったのでしょうか。
今週は前半に大雨があり、河川が大増水しておりまして天候も不純な状態なので巣立ちが先延ばしになっているのかもしれません。

>jycmさん
 この場所は郡の森林保護地区が管理しているところではなくて、サイクロトロンの実験施設が管理しているエリアなんです。かなり広いですよ〜。

>ブローニングさん
 2月の終わりぐらいに孵ったようなのでもう3か月半ぐらいになりますね、でも未だ若の飛んでいるところを確認してないんです・・・。
 でも枝に上がってきているのでもう少しですかね。

>kuching garongさん
 そうなんです、ワタクシはモーキンズ北米支部の構成員なんですよ。

>hnk01さん
 いいですね、ノスリン若。 こちらでも探してみようかな。

ではまた〜

書込番号:18888196

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6340件 北海道猛禽族 

2015/06/19 22:41(1年以上前)

親愛なる猛禽族の皆様今宵いかがお過ごしでしょうか。


もらーさん

>でも枝に上がってきているのでもう少しですかね。
そうですね、そろそろかと思います。
時期も当地のオジロ君とほぼ同じですね。
やはりワシ族は世界共通なのかな??

私も明後日もう一度見てこようと思っていますがどうかな〜

三枚目は??北米なのでこれが何であっても驚きません・・・・

書込番号:18888304

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:732件Goodアンサー獲得:6件 PHOTOHITO MyPage 

2015/06/20 01:26(1年以上前)

ミサゴのM?

ええ写りですけど、翼が切れちった。

めっちゃ見られてます。

 ブローニング親分、モーキンズメンバーの皆さん、こんばんは。
32GのCF(エクストリームプロ160Mb/s)が一枚行方不明でちょっと困ったおとめ座のおっさんです。


 もらーさん、
>こっちは緯度的には北海道と変わらない地域なので遅めの子育てかもと思っているのですがどうでしょうかね
 もらーさんのお住まいの地域は非常に寒いので、冬は南へ下ってるんでしょうね。
冬の間も居つきの個体が居てる地域と比べたら、繁殖行動の開始時期が遅れるんでしょうね。
 ぼくはミサゴの営巣を見たことがありませんので、詳しいことは知らんのですよ。
今度の日曜日に、ミサゴの巣立ちを見に行ってきまっす。


 アナログおじさん2009さん、
>かなり離れているのにこちら見てるような?
 流石、オオタカの子ですね。 ちゃんとこちらが見えてるように見えますね。

>目下の心配は散歩コースのカルガモ
 カルガモのヒナも可愛いですから残ってる子は元気に育ってほしいですよね。


 コバ7000さん、
 チョウゲンボウ、えらいとこにお住まいですね。 この中で子育てしてたんでしょうか。
いつも飛び出しをきちんと撮られていますね。 ぼくはよそ見してることが多いので、よく見逃しています。
飛んでる姿すら見ずに、気がついたらお留守ってことも少なくないです。


 jycmさん、
 ぼくはテレビを見ませんので、映像は見ていないのですが、えらい雨みたいでしたね。
大都会にお住まいのjycmさんがご無事で良かったです。 ぼくの住んでるたつの市は田舎ですがなんとも無かったです。
 チヌの47cm、ええサイズを釣られましたね。 ぼくは投げ釣り専門なんですが、狙って釣ったチヌのサイズは40cmに届いてないです。


 ナニワのwarlockさん、
>他では出来ないことが出来そう
 真下から写してみたり、あほなことばっかりやってます。 でも、アオバズクは殆んど動きが無いですし、ずっと見上げる格好になるので長い時間見ているとしんどくなってきますね。
 オオタカの営巣を教えてくださってありがとうございます。 今年はええ時期に行けそうにないのが残念です。


 親分、
>自分とこのオジロ&チゴはかなり特殊な状況かと思います。
 ほんとですよね。 しかもどちらもご自宅の近くってのが良いですね。 オジロの子育ても見てみたいですが、なんと言うてもチゴハヤブサを見に行きたいです。

>是非トライ願います〜
 性根をいれて、情報収集をせんとあきませんね。 地元でオオタカをちゃんと見たことがありませんので、長い道のりになりそうです。


 kuching garongさん、
>-5℃位で「今日は暖かくていいですね〜」ですか!
 去年の二月に北海道にお邪魔した時、昼ごろには皆さん「あったかいね」なんて仰ってましたが朝の最低気温は-18度とテレビのニュースの時間に言うてましたね。
ぼくの住んでるとこは冬の最低気温が氷点下まで下がることも少ない地域ですのでびびってましたけど、行ってしまえば意外となんとも無いもんです。


 hnk01さん、
>名前を三国志大好きさんと間違いて書いてしまい申し訳ありません
 いえいえ、お気になさらずに。 ぼくも確認してるつもりですけど、よう間違えてます。
 中古のレンズはぼくには見極める眼が無いと思いますので、今のとこ手を出してません。 
三脚は中古が多いですけどね。
 まあ、100-400LUって高性能なレンズをお持ちですから、迷う間は辞めとく方がいいでしょうかね。

 作例の四コマ漫画風はnice!でしたね。 エゾリスさんを思い出します。
ノスリのヒナちゃん、羽が痛んだりしてないんでしょうかね、ほんとに綺麗ですね。 しかも随分と近い距離で写されてますよね。


 ニコン   D4s
 ニコン   AF-S 400mm f/2.8E FL ED VR+AF-S 17EU
 ジッツオ  G1502 Mk2
 ザハトラー FSB4
 四枚ともトリミング無し。

書込番号:18888893

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:967件Goodアンサー獲得:17件 魔術師独白 

2015/06/20 19:41(1年以上前)

マジ蹴りです

当然、怒って追いかけてます

ブローニングさん、モーキンズの皆さん、こんばんは。

ブローニング さん
 どなたでしょうね?私は、顔が広くないので?ハイエースは多いしな〜

kuching garong さん
 片道300km!そのエネルギーに完敗です。

hnk01 さん
 あれは、巣の補修で持ってきます。雨が降った翌日など、かなりの回数持ってきますよ。

おとめ座のおっさん さん
 一番子は巣立ちましたが、まだ巣の上にいて親が餌を持って来ると降りてきます。

ハヤブサの巣立ちです。もうそろそろ親と一緒に餌撮りですかね、もう今期は、行かないのでこれがハヤブサの撮り収めかな。

D810 AF-S NIKKOR 400mm f/2.8E FL ED VR  AF-S TC-17E II

ではでは〜


書込番号:18891177

ナイスクチコミ!6


RACKLさん
クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:11件

2015/06/21 14:48(1年以上前)

久しぶりのミサゴン

ブローニングさん、モーキンズな皆さん、こんにちわ〜。

またまたご無沙汰いたしておりまして・・・ほとんど猛禽が撮れてません。
(アカショウビンやヤマセミ・八色鳥などなどを撮りに行ってます)

これからはヤマセミがメインになる予定(後はアオバズクの雛待ち)

昨日はヤマセミ現場にミサゴさんが登場(超至近距離でダイブしておさかなGETしましたが
橋の欄干に邪魔されて撮れませんでしたし見ることも出来ませんでした・・・移動して飛翔シーン撮ってたら
ヤマセミ撮る為に陣取っていた場所の真ん前にダイブ〜〜〜・・・移動しなけりゃよかった・・・)

何とか生存しております(^^;


貼り逃げご容赦を〜〜〜m(_ _)m



全て:7DU+SIGMA 150-600(S-Line)+三脚(少しトリミングしてます)

書込番号:18893857

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:71件

2015/06/21 16:52(1年以上前)

皆さんこんにちは

業務連絡です。

おとめ座のおっさんさん、ただいま讃岐でミサゴ合宿ナウ


それではまた。

書込番号:18894185 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6340件 北海道猛禽族 

2015/06/21 19:33(1年以上前)

バタバタ

近くで見守るママ

全国のいや、全世界のモーキンズメンバーの皆様コンバンハ〜


おとめ座のおっさんさん

CF出てきました??
そう言えば私ももう暫く見ていないレキサーがありますが何処へ・・・・

>ずっと見上げる格好になるので長い時間見ているとしんどくなってきますね。
うんうん、私はいつも首が痛くなってその後何となく調子悪くなります・・・

結局私にはミサゴ運がありませんでした・・・・


ナニワのwarlockさん

そう言えば思い出しました。
その方にたつの市に鳥友がいるって言ったら「あ〜隣町みたいなもんだ〜」って言って
ました。
でもその方は関西弁がほとんど無かったので元々関西の方ではないかも??
ハヤブサにはいい時期ですね、でも撮り収めとはもったいない。
次は何いきましょうか〜??


RACKLさん

ヤマセミ現場にミサゴとは贅沢な環境ですね。
一粒で二度美味しい的な感じかな?
ミサゴ良く撮れていて羨ましいです、私はほとほとミサゴ運の無い人間なので・・・


専務です。さん

業務連絡です。
戦況報告されたし。


さてさて本日はそろそろ見納めのオジロワシ営巣ポイントへまたまた行ってまいりました。
巣には既にいる気配が無く撤収しようと思って見上げたところ・・・
いましたいました幼鳥が一番手前の木の特等席に。
600mmでは明らかに画面いっぱいいっぱいなので300〜400mm位が丁度いい感じです。
幼鳥は木に掴まっているのがやっとの様子で風が吹き木が揺れる度バタバタと羽をしながら
バランスを取っていました。
上空のトビに首をすくめ、すぐ傍にとまった小鳥にビビりながらの様子からつい最近巣から
出た感じです。
来週にはもういないかな〜

D4+シグマ150-600mm 全てノートリミング

書込番号:18894705

ナイスクチコミ!9


jycmさん
クチコミ投稿数:4884件Goodアンサー獲得:81件

2015/06/21 23:09(1年以上前)

ブローニングさん、俺たちモーキン族の皆様、こんばんは。

本日、一日遊んできました♪
なんでも屋さんなので、鉄、花、蜂、蝶、とんぼ、トビを撮影しました。
レンズはすべて100-400L2、ここは1本ですませました(笑)。

ナニワのwarlockさん
>200m位だったら普通で、100mまでくれば嬉しくて、50mだったら涙が出ます。
涙を流したいですね、私持ってるから、もしかしたら鼻水まで出すかもしれませんよ(笑)

ブローニングさん
お言葉に甘えて4枚目ですが、トリミングしてみました。
シグマさん結構頑張ってます。

kuching garongさん
むちゃくちゃカッコイイです。特に3枚目のチョウゲンボウが好きです。
64恐るべし。

hnk01さん
牛タンが食いたいです(笑)
ノスリ良いですね♪
ノスリは4回目撃してますが、まともに撮影してないですね。
今年の冬は頑張ります。

もらーさん
場所が広いと、撮影場所を選ぶのはバクチですからね。
去年は悔しい思いを何度もしました。

RACKLさん
こちらでもミサゴの目撃がめっきり減りました。
居なくはないんですが、少ないですね。
ダイブを見れたらラッキーです。

専務です。さん
ご無沙汰してます。
是非、作品をお願いします。


では、本日はいつものトビです。
4枚目は先日のミサゴのトリミングです。

書込番号:18895623

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:7638件Goodアンサー獲得:44件

2015/06/22 02:25(1年以上前)

1羽大丈夫かいなと思っていたら

しばらくして動きがあったので安心

オオタカ+桜だけならよかったのですが、好事「枝」多しでした(^^)

ブローニングさん、モーキンズの皆さん、こんばんは。


☆ブローニングさん

>オオタカの親鳥近いですね。
私もこんな近くで見た事はありませんでした。

散歩の途中、コガモを追って10mくらいのところにオオタカが降臨したことが1回ありますが、あちらからの最接近は、桜を見ていたら突然池の葦の中から飛び出し5mくらい前の桜の木に止まった時のことですね。あまりに近くピントが合わせられず、付けていたボーグのテレコンを慌てて外し、後ずさりして、やっと枝の中に見え隠れするオオタカ写したのを思い出しました。


☆kuching garongさん

>※A1サイズ以上の近写をセレクトしてみました

近いだけでなく躍動感あふれる飛翔写真、楽しませてもらっています。こちら、日頃の行いのなせるワザか、そうしたシーンには全く無縁ですので、これからもよろしくです。


☆jycmさん

機材より腕の方が問題だったのに、最近は足腰まで問題が生じ、ぼやきじいさん全快です。ミサゴ、絵のなるところに止まっていますね。人徳ですね(^^)。


☆ナニワのwarlockさん


> この巣は、年季が入ってますね。来シーズンに向けて、冬の間に小屋を作りましょ(^^そうすれば、独占見下ろしで楽しめますよ。

確かに数年前から巣があるのは知っていましたが、まさかオオタカの巣とは!うかつでした。人目があるので小屋は無理ですが、ドローンでも買って狭い空間を飛ばす飛行テクでも磨きますか(^^)。

それにしても、中村敦夫さんの木枯らし紋次郎、お若いのによくご存じですね。コメントや写真はもちろんですが、こちらにもびっくりです。猿は渓流釣りでよく出くわしますが、キツネの赤ちゃんは見たことがありません。


☆おとめ座のおっさんさん

>流石、オオタカの子ですね。 ちゃんとこちらが見えてるように見えますね。

昨日も木の陰にいるこちらを見ているような気がしました。隠れているつもりでもしっかり体が出てしまうメタボ体型が問題のようです。頭隠してお腹隠さずって感じです。オオタカの巣は3日おきくらいに見に行ってますが、羽の色も変わってきてどんどん大きくなっているようですね。関心はありますが、飽きやすいので、やっぱり空を飛んでいる猛禽類、写したいなと無い物ねだりです。


昨日のオオタカの雛の様子の記録写真がやっとという状況ですが、あまりに淋しいので、あちらから最接近したときの古い写真、偶然見つけたので枝かぶりひどいですがアップします。

1〜2枚目:Pentax 300mmF4 (トリミング)
3枚目  :Borg 77EDU(オリ機で1000mm換算)

書込番号:18896092

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:7638件Goodアンサー獲得:44件

2015/06/22 06:18(1年以上前)

再生する自重で枝を折ろうとするオオタカ(既出かもですみません)

その他
自重で枝を折ろうとするオオタカ(既出かもですみません)

時間が経っていますが、連投失礼します。

☆hnk01さん

コメントありがとうございます。上で返レスを実は忘れた訳ではなく、hnk01さんがナニワのwarlockさんへなさっている

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18812973/ImageID=2248582/オオタカは今の時期に巣作りですか?


のコメントに、いつものように妄想が加速して

前に1度アップしたかもしれない、オオタカが自分の体重を掛けて枝を折ろうとしている昔撮ったビデオを探そうとして見つからず、へばってしまい、ご挨拶遅れました。一部分切り取っただけの上、BGMをかぶせてしまったので、元の音源を出せずすみません。

大砲レンズの件はもはや、お若い方、お先にどうぞ(^^)です。



一撃必殺の写真スレですが、ビデオから入った人間なので、毎度のフライング勘弁してください。

書込番号:18896199

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:6340件 北海道猛禽族 

2015/06/22 19:24(1年以上前)

よいしょよいしょ

バタバタ・・・

そしてバタバタ

親愛なるモーキンズの皆様コンバンハ


jycmさん

>レンズはすべて100-400L2、ここは1本ですませました(笑)。
相変わらずシャープなレンズですね。
出た時期から言ってもきっと7D2との相性も抜群なんでしょうね。

四枚目、そうそう!こんな感じ。
二羽のミサゴと相反する組合せのお花がバッチリ!!
写真展をやるならば絶対に外せない一枚かと思います。
お見事でした。


アナログおじさん2009さん

オオタカの動画拝見しました。
こんな事するんですね!!
落ちている巣材ではなくこれから切り出そうとするオオタカの能力の高さ
に驚きました。
だから昔の人はオオタカを崇めていたんですね。
納得です。

ちなみに、私のオジロワシ営巣ポイントで親鳥が飛び出した瞬間、とまって
いた太い枝が折れて落下した事がありました。
飛び出しって凄いエネルギーがかかる事を認識した瞬間でした。


本日は仕事の合間に以前スカだったハヤブサポイントに寄りました。
カメラ持ってない時に限ってハヤブサ出現・・・・
まあこんなもんでしょうね〜

作例はあまり代わり映えしませんが昨日の続きです。

書込番号:18897825

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:732件Goodアンサー獲得:6件 PHOTOHITO MyPage 

2015/06/22 22:25(1年以上前)

じゃぶじゃぶ。

どりゃぁ!

ちかいっ。

これはちと遠かった。

 ブローニング親分、モーキンズメンバーの皆さん、こんばんは。
讃岐の兄貴んとこへ一日弟子入り体験をしてきましたおとめ座のおっさんです。


 ナニワのwarlockさん、
>マジ蹴りです
 ハヤブサのチビちゃん、可愛い顔をして、えらいことやってますね。
流石飛べるだけに、アクロバティックなダイナミックな兄弟げんかです。


 RACKLさん、
 毎度です〜。
いろんな鳥を見に行かれますから、大忙しですね。
小鳥にはあんまり興味が無い(可愛い、綺麗とは思います)のですが、アカショウビンとヤマセミは見てみたいなと思います。


 専務です。さん、
 いろいろとお世話になりました! ほんとにありがとうございました。
着水の寸前はなかなかに難しく、殆んど決められませんがあれだけ飛び込みの回数があると良い稽古になりますね。
こちらでは丸々一週間通い続けてもあれだけの数は見られそうにありません。
なんと言うても、「ミサゴが飛来」なんちゅうて、新聞に出るぐらいですから。
朝から晩まで張り付いて、真面目にお稽古をしたいと思いました。


 親分、
 CFはでてきませんねぇ。 無くしたらあかんと思って、どっかに大事そうに隠してるんやと思います。
160Mb/sのCFは今のとこ32Gが一枚だけですから、讃岐のミサゴンには容量不足が心配でしたので夜のうちにパソコンに取り込んでしまおうと思い、パソコン&ACアダプター、D4sの充電器なんかを持って行きました。
だけどね、カードリーダーを持って行くのを忘れたの♪ 流石オレ。

>首が痛くなってその後何となく調子悪くなります・・・
 地元の鳥撮りの先輩も、気分が悪うなるって仰っています。
ぼくはどちらかというと、精神的にしんどくなってきます。

 それはそうと、専務です。さんの相棒(?)の鷹さん(ブログをされています)が今度の冬に一緒に北海道へ行きたいと仰ってました。
kuching garongさんも行きたいとのことですから、三人でレンタカーを借りて親分を迎えに行ってはどうかと考えています。


 jycmさん、
>涙を流したいですね、私持ってるから、もしかしたら鼻水まで出すかもしれませんよ(笑)
 関西の至宝、森脇健児さんを超える涙顔を是非見せてください。

 ミサゴの飛び込みを狙うんでしたら、香川へ行くのが一番良いと思います。


 アナログおじさん2009さん、
  http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18812973/ImageID=2252492/
 桜とオオタカ、良い場面でしたね。 枝が惜しかった! でも綺麗!


 ニコン   D4s
 ニコン   AF-S 400mm f/2.8E FL ED VR+AF-S 17EU
 ジッツオ  G1502 Mk2
 ザハトラー FSB4
 四枚ともトリミング無し。

書込番号:18898586

ナイスクチコミ!11


hnk01さん
クチコミ投稿数:39件

2015/06/22 22:58(1年以上前)

やっぱり怖いからやーめた!

でも飛ばなくちゃ!わたし頑張る

えっえ〜い飛ぶわよ!!!

そっれ〜!!!

ブローニングさん、モーキンズの皆様お疲れ様です!!!

先週の続きの4コマ漫画風でお送りいたします!
この子は隣の枝にちょっと飛んでまたちょっと飛んでを繰り返してくれて、
私の為になかなか撮れない飛び出しの練習に付き合ってくれました(笑)


>ブローニングさん
ノスリンはふわふわでキレイでしたよ!撮ってる時はそんな事感じてる余裕ないですが、
あっ雛だ雛だと思いながらシャッターを切ってます(笑)
チゴちゃん可愛いですね〜こちらのハヤブサの雛の4羽中3羽は巣から出てましたが・・・・
ハヤブサのお話は次回のネタにさせて頂きます(笑)

オジロの雛はハヤブサやノスリンと違って顔つきはもう猛禽って感じですね!


>もらーさん
3枚目なんですか???凄い!!!
ハクトウくん達の飛ぶ姿楽しみに待ってます!ノスリン可愛いですよ、さがしてみて下さい楽しみに待ってます。


>おとめ座のおっさんさん
4コマ漫画風はたまたまです、警戒心の薄い幼鳥なので撮れたんだと思います。
なので今回も4コマ風にしてみました(笑)
ミサゴも良いですけど、
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18812973/ImageID=2250308/これ良いです!凄く良いです!
次回作楽しみに待ってます!讃岐でのミサゴも!


>ナニワのwarlockさん
>ハヤブサの巣立ちです。もうそろそろ親と一緒に餌撮りですかね、もう今期は、行かないのでこれがハヤブサの撮り収めかな。
もうちょっと行っていただいて餌取りを撮っていただいて見せて下さい、よろしくお願い致します(笑)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18812973/ImageID=2250819/こういうの撮ってみたい、
ただ手持ちでずっと構えて待ってる時は飛んでくれなくて、油断してる時に限って飛ぶんですよね〜
やっぱりビデオ雲台としっかりした3脚を買うかな〜って最近思ってます・・・


>RACKLさん
ミサゴ運私も無いので羨ましいです!
今日ハヤブサを撮ってるとき2度ほどカワセミが飛んでました、初めて見ましたがキレイでしたが小さいんですね。
ヤマセミはまだ写真でしか見たことないです。


>jycmさん
牛タン美味しいですよ!牡蠣も美味しいです!
冬の猛禽の季節に来仙されたら本場の牛タンと牡蠣と猛禽と東北の日本酒をご案内しますよ!おひとついかがですか?


アナログおじさん2009さん
わざわざすいません、ありがとうございます!オオタカ凄いですね、私もオオタカ見てみたいです。

>大砲レンズの件はもはや、お若い方、お先にどうぞ(^^)です。
欲しいです!が体力はありますが財力はありません(泣)


『次回はノスリンの続きこの子は大空に羽ばたけたのか!かハヤブサ巣を飛び立つ!』
かどちらかをUPさせて頂きます。待ってないかもしれませんが(笑)
おとめ座のおっさんさんに褒められていい気になってるhnk01でした

それでは皆様おやすみなさい!

書込番号:18898722

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:2625件Goodアンサー獲得:8件

2015/06/22 23:48(1年以上前)

モーキンズの皆様、ご無沙汰しております。最近は、近場にミサゴさんが来てくれず
ネタ切れでROMオンリーでした。

昨日、明石海峡でアジサシ、とんび、旅客機など撮っておりましたら、沖のほうから
じぐざくに高速飛行するカモメの幼鳥?、にしては速い鳥を撮影したところ、猛禽さん
でした。これってチゴハヤブサ? 物を知らないので、、、、

それ以外の写真は、金属のワシとハヤブサで、、、(~_~;)

書込番号:18898897

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:967件Goodアンサー獲得:17件 魔術師独白 

2015/06/23 19:05(1年以上前)

ブローニングさん、モーキンズの皆さん、こんばんは。

オオタカの営巣です。
諸事情があり、タイムリーには上げられませんでした。
RACKL さん,おとめ座のおっさん さん オオタカは巣立ちしました。連絡が遅れて申し訳ないです。

hnk01 さん
流石に車を止めるのに難儀するようになると・・・

かばくん。 さん
ハヤブサの幼鳥ですね。

書込番号:18900973

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6340件 北海道猛禽族 

2015/06/23 19:37(1年以上前)

チゴちゃんだ グワー

つでにオジロワシも グワ〜

親愛なる猛禽族の皆様コンバンハ。

今日は子供の風邪をうつされ少し早めに帰宅したブローニングです。


おとめ座のおっさんさん

ミサゴンお見事ですね。
飛び込み放題、撮り放題のようで何より。
ミサゴ運の無い私は羨ましい限りです。
今年の春に行ったミサゴポイントもかなり飛び込むらしいので来年は出遅れ
ないよう頑張ります・・・・

>それはそうと、専務です。さんの相棒(?)の鷹さん(ブログをされています)が今度の冬に一緒に北海道へ行きたい>と仰ってました。
>kuching garongさんも行きたいとのことですから、三人でレンタカーを借りて親分を迎えに行ってはどうかと考えてい>ます。

いいですね〜!!
私もいつもぼっちなので皆さんでワイワイやりたいです。



hnk01さん

相変わらずノスリン近いですね〜
ノスリンは警戒心が結構強いので良く見掛ける割にナカナカ近づけないですね。

>あっ雛だ雛だと思いながらシャッターを切ってます(笑)
その感覚良く分かります。
えっ、こんな近くでそんな事していいの〜って感じですね。
貴重な経験かと思います。


かばくん。さん

うん、ハヤブサですね。
チゴハヤブサは脚のあたりから尾にかけて鮮やかなオレンジ色してます(作例参照)。
その名の通りハヤブサをひとまわり小さくした感じです。
私鉄鳥はまだ今年撮れてません〜
ところで画像が欠損していますがCFの不良でしょうか??



ナニワのwarlockさん

>諸事情があり、タイムリーには上げられませんでした。
お察しします。
私もまだブログをやっていたらオジロの営巣は時間差アップしていました・・多分。
オジロ営巣現場付近にオオタカの営巣とクマタカの営巣があるらしいのですが流石に
皆さん口が固くて・・・・

書込番号:18901064

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:779件Goodアンサー獲得:22件

2015/06/23 21:13(1年以上前)

トビの若でしょうか。

車のフロントガラス越しです。とっさだったのでこれが限界。

ノスリvsトビ こうしてみるとトビは大きいですね。

身をよじってよけるノスリ。

ブローニングさん、モーキンズのみなさん、こんにちは。

>ブローニングさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18812973/ImageID=2252840/
幼鳥といえどすごく大きいんでしょうね。この大きさでじたばたし
ているのはかわいい気がします。

>おとめ座のおっさんさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18812973/ImageID=2250308/
アオバズク、なんか変な生き物みたいですね^^。例年情報のあると
ころへ先日行ってみたのですが見つけられませんでした。

>jycmさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18812973/ImageID=2252346/
こちらのトビもカッコいいですね。やはりAFでピントが合うのはう
らやましいです。

>kuching garongさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18812973/ImageID=2248721/
すごい迫力ですね。トビもこういう風に撮れるとカッコいいですね。
ハヤブサとチョウゲンボウのどアップ飛翔写真もすごいです。


開き直ってトビです^^。3・4枚目は昨年冬の物です。ノスリが捕ま
えたえさ(ザリガニ?)を狙ったトビが上空から急降下して来ました。
結局ノスリは逃げ切ったようでした。

書込番号:18901441

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6340件 北海道猛禽族 

2015/06/24 20:31(1年以上前)

ワンパターンですが

親愛なるモーキンズの皆様コンバンハ


ベリルにゃさん

>幼鳥といえどすごく大きいんでしょうね。この大きさでじたばたし
>ているのはかわいい気がします。
はい、成長とほぼ同じ大きさです。
じたばたと言うよりあたふたおどおどしてました。。。
でもでかい上に近いのでバッサバッサと音が聞こえました。

ノスリとトビは仲良く円を描いて飛んでるの見ますがやはり野生ですので
自分の餌確保が最優先なんでしょうね。
意外とこの2種が同時に写っている作例って無いですね。
トビとノスリの違いが良く分かる作例です。


書込番号:18904270

ナイスクチコミ!6


もらーさん
クチコミ投稿数:806件Goodアンサー獲得:25件

2015/06/26 22:20(1年以上前)

ノートリ、やはり明るいレンズはこういう時に強い

ちょっと羽を広げた時

屋根の上で一休み

屋根の上で一休み2

ブローニングさん、モーキンズの皆様こんにちは

ここのところ天候が今一つぱっとしなくて悶々としております。

ただ一つ良いことは悪天候になるという予報があるときはヒメコンドルがうちのそばの木に夜の間を過ごすために来る確率が高いということがわかってきたことぐらいですね。

というわけで二日続けて朝夕と撮影できましたが、飛び姿は撮れずじまい・・・まぁこれは晴れた時の方が良いのでどこかで撮れるチャンスを待ちます。

ハクトウ若はもうすぐかな?飛行訓練はしている様子なんですが、自分が行くときはタイミングが悪くて撮影ポイントに近づいている間に飛んでいるor帰り際に飛び立つ等で良いものが撮れておりませぬ。

また近々報告アップに来ます。

おまけはヒメコンドル動画です、止まりものですが。
https://youtu.be/yo7ECyH8fU4

ではまた〜

書込番号:18911484

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:7638件Goodアンサー獲得:44件

2015/06/27 16:53(1年以上前)

いつの間にか4羽に

撮影アングル、蚊、玉ボケ・・・厳しい状況です(^^)

空を見上げても

森を見上げても・・・・こちらも厳しい状況です

皆さん、こんにちは。

空を見上げても遠くでトビとカラスがバトルするくらいで、変わったものは何も見つけられません。・・・というわけで、こっそり例のオオタカの定時報告ですが、相変わらずの大トリミング記録写真で失礼します(Exif抜け、ご容赦)。


1〜2枚目:Nikkor 80-400mmVR




書込番号:18913828

ナイスクチコミ!10


jycmさん
クチコミ投稿数:4884件Goodアンサー獲得:81件

2015/06/28 21:29(1年以上前)

ブローニングさん、俺たちモーキン族の皆様、こんばんは。

本日も鉄撮りから始まり、鳶さんにて締めくくりました。
ミサゴさんも、かるく探しましたが見つからず、トンボさんと遊んでいました。

アナログおじさん2009さん
枝折りの動画ですが、もしかして巣作りのための枝ですか?
オオタカさんも苦労してますね。

ブローニングさん
100-400L2ですが、鉄撮りには7D2で文句なしなんですが、鳥さんには6Dの方が好きです。
解像感が違います。
早く5D4出ないかな・・・

おとめ座のおっさんさん
ミサゴさんナイスですね♪
素晴らしい所なんですね。
こちらももう少しの辛抱ですかね?

hnk01さん
牛タンと牡蠣は是非お願いします。
日本酒は、たぶん味がわからないと思います。
すいません焼酎も飲みません。
生ビールが2杯もあれば十分でございます。
ノスリの若ですか?顔がまだ可愛いですね。

かばくん。さん
素敵な出会いをされたみたいですね♪
とっても羨ましいですね。
私も最近出会ってないなぁ・・・

ナニワのwarlockさん
4枚目の写真、なんか凛々しいですね。
こんなところを撮影してみたいですね。

ベリルにゃさん
私も初めてノスリを見たときは、トビさんが追っかけてました。
最近は、カラスとよくバトルをしてます。
私、トビばかりですから・・・

もらーさん
ヒメコンドル、良いですね♪
これは日本にも居るんですかね?
見てみたいですね。


では、いつもの鳶です。
次回はミサゴさんに行きたいですね。


書込番号:18918162

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:6340件 北海道猛禽族 

2015/06/28 23:17(1年以上前)

やはり親鳥は監視中

親鳥? アレレ飛んどるやないか〜い 

チゴちゃんご機嫌ナナメ

ムムム・・・全然追いつかず

親愛なるモーキンズの皆様コンバンハ。


もらーさん

屋根の上にコンドル・・・・
やはり凄いです。
日本ではコンドルなんて動物園でしかみれませんね。
迷鳥で目撃された的話しは誰かから聞いたような・・・・
>ハクトウ若はもうすぐかな?
急いでください、当地のオジロはもう普通に飛んでます。


アナログおじさん2009さん

いやいや、オオタカの営巣を見れるだけでチョー羨ましいです。
しかも少しづつ大きくなってるし・・・


jycmさん

>解像感が違います。
やはりそう感じますか〜
私も中古でD7100を買い戻そうかと考えましたが躊躇しています。
流石に6Dでもパリッと解像してますね。


今日は小雨が降る中いつものオジロポイントへ。
親鳥はいつもの枝で監視中。
周りを探すが幼鳥は見えず・・・ふと上空を見るとかなりの高度を悠々と飛ぶ
幼鳥発見。
今日が見納めかも知れません。
その後またまたチゴちゃんポイントへ。
巣に入ったり出たりした挙句カラスが近づくとスクランブル発進。
恐らく卵を抱いていると思われます。
今度はこちらが忙しくなりそうです。



書込番号:18918772

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:2625件Goodアンサー獲得:8件

2015/06/28 23:40(1年以上前)

プレゼント

トリミング

獲物は蝙蝠?

みなさん、こんばんわ。 こちらでは猛禽さんたち、海岸線から遠ざかったみたいで
遭遇チャンスが減ってしまいました。

ナニワのwarlockさん、ブローニングさん、お教え頂きありがとうございます。
あれが、隼の若ですか。あの子が飛び去ったあと、海岸線にたむろしていた
カモメさん達、蜘蛛の子を散らすようにいなくなってしまいました。
前回アップした画像、下のほうに欠陥がありますが、こちらにアップする時、相性かおかしくなったものです。

jycmさん、ありがとうございます。

皆さんの大型猛禽さんのショット、楽しませてもらっております。

こちらで撮影できるのは、とんびとミサゴさんくらいです

書込番号:18918875

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:732件Goodアンサー獲得:6件 PHOTOHITO MyPage 

2015/06/29 00:47(1年以上前)

 ブローニング親分、モーキンズメンバーの皆さん、こんばんは。
本日はPHOTOHITOのショボショボさんって方と何時ものミサゴポイントへ行ってきましたが、大ハズレでした。


 hnk01さん、
>『次回はノスリンの続きこの子は大空に羽ばたけたのか!かハヤブサ巣を飛び立つ!』
>かどちらかをUPさせて頂きます。待ってないかもしれませんが(笑)
 あはは、タイトルもできてるってことは、もう完成してるのでしょうか。 楽しみに待ってます。


 かばくん。さん、
 お久しぶりです。 お食事中のチョウゲンボウの女の子、迫力がありますね。
これだけ確りとチョウゲンボウを見たことが無いので、羨ましいです。


 ナニワのwarlockさん、
 オオタカの情報をありがとうございました。 せっかく教えてくださったのに、行けずに残念で申し訳が無いです。
立ち上がった姿はなかなかに凛々しく、可愛いですが格好良くも見えますね。


 親分、
>飛び込み放題、撮り放題のようで何より。
 えへへ、更に言いましたら、外し放題でした。 ミサゴは飛び込んでから飛び出すまでに時間が掛かりますから、誰でも撮れるのですよ。 飛び込みの瞬間、寸前がなかなか撮れません。
専務です。さんと鷹さんのおふたりはバッチリ写しておられますから、比べるとやっぱり腕の差が丸見えです。


 ベリルにゃさん、
>アオバズク、なんか変な生き物みたいですね
 アオバズクはよくトトロみたいと言われることが多いですが、妖怪の油すましに見えます。。。

  http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18812973/ImageID=2253785/
 毎度のことですが、MFでこれがよく撮れますね。 ぼくでしたらAFでも外すかも?


 もらーさん、
 ヒメコンドルが高い確率で見られるのですね。 こんなのがそこらの屋根に居てるってのがコワいです。
ハクトウワシ、ワシミミズクにコンドル、凄いのばっかりです。 動物園レベルですね。


 アナログおじさん2009さん、
 オオタカのチビちゃん等もだいぶん大きくなってきましたかね。 黒く、鷹っぽくなってきましたね。


 jycmさん、
>素晴らしい所なんですね。 ▼こちらももう少しの辛抱ですかね?
 讃岐の国、凄いとこです。ミサゴ好きには。
今年生まれのおチビちゃん達が下手くそな飛び込みを連発してくれる様になったら、回数は多く見られると思います。
どこで見せてくれるのかを探すのがひと仕事ですね。



 ニコン   D4s
 ニコン   AF-S 400mm f/2.8E FL ED VR+AF-S 17EU
 ジッツオ  G1502 Mk2
 ザハトラー FSB4

 あんまり代わり映えがしませんけど、また讃岐国のミサゴちゃんを。 全部トリミングしてます。

書込番号:18919094

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:9775件Goodアンサー獲得:82件

2015/06/29 22:23(1年以上前)

鳶−1

鳶−2

鳶−3&4

珠玉のミサゴ−1 (全4枚ともノー・トリミング)

ブローニングさん モーキンズの皆様  

 今晩は。凄みのある猛禽類並びに、栴檀は双葉より芳しの例え通りに、幼鳥の時からその雰囲気を感じさせる
 猛禽類のヒナたちの写真などを感心しながら拝見しています。
 加えて、自然のままにストレスを可能な限り与えないように配慮されつつ細やかに観察されておられる撮影態度を
 知り、嬉しくまた感服しながらのROMでした。

 せめてミサゴをとあちこち探しておりますが、なかなか遭遇せず。
 そんな中で、今日トビに混じって大空高く舞ってるミサゴをようやく確認することができました。でも、ミサゴは
 遙か彼方の空の上・・・。たった一枚だけの証拠写真となりました。

 トビに混じっているにはいる、ということが分かりましたので、また諦めずにチャレンジしたいと思います。
 ミサゴが撮れたら、また参上します。では。

書込番号:18921738

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:3396件Goodアンサー獲得:75件 仙人の戯言U 

2015/06/30 21:08(1年以上前)

は、はずれた!

近いです

これなら、全部入った!

ブローニングさん、モーキンズの皆様、ご無沙汰しております。
少し時間が取れるようになり、2週連続で河口を覗いて来ました。




おとめ座のおっさんさん、讃岐遠征、お疲れ様でした。
備後へも、そのうちぜひ!


あいかわらず、ミサゴです。
たまに、近すぎることがありますが、あとから「そういや、これってズームレンズだった!(汗)」って・・・(爆)

書込番号:18924179

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:6340件 北海道猛禽族 

2015/07/01 20:14(1年以上前)

飛び出し追いつかず・・・

飛びもダメダメ

親愛なるモーキンズの皆様コンバンハ


かばくん。さん

そうですね、他の鳥にしたらハヤブサは死の使者ですからね。
流石にチョウゲンボウもハヤブサ族ですね、しっかり小鳥狩ってますね〜


おとめ座のおっさんさん

まあ、でも近くでミサゴが見れる環境はいいですね。
私のトコも春から夏は皆さん撮っているようですが私だけミサゴ運が無くて・・・
私はオジロ一家の観察はもう終わりにしたいと思うので次の被写体を模索中です。


新シロチョウザメが好きさん

焦らずいきましょう〜
ここにミサゴ運無し大王がいるから大丈夫!!


コードネーム仙人さん

ちかっ!!
こうゆう時にフレーミングの自由度の高いズームは便利ですね。
でも、私も急な接近に対応できずテレ端のまま撮り続ける事はよくあります。


今日はネタ切れの為、腕なまりダメダメ作例集です。



書込番号:18926837

ナイスクチコミ!9


hnk01さん
クチコミ投稿数:39件

2015/07/01 23:15(1年以上前)

採ったぞ〜

嫁にやる前にムシャムシャ、旨い!

ちょっとあんた!卵温めてるだから私によこしなさい(怒)

わかったよ〜今行くよ

ブローニングさん、モーキンズの皆様お疲れ様です!!!

今日も飽きもせずに4コマ風でUPさせて頂きます(笑)
今日はノスリ大空へ飛ぶではなく【ミサゴの夫婦】です。

天気は雨模様で暗くて条件が良くなかったですがミサゴの営巣を見つけたのでUPします。
もう一つミサゴの営巣地を見つけたのですが、こちらはもう雛が産まれていてもうすぐ巣立ちしそうです。
ですがこちらは、まだ抱卵中みたいです。

最初この巣を見つけた時、放棄された巣かなって思っていたのですが1枚目の採ったぞ〜のシーンを見て観察していたら巣の方に飛んでいったら4枚目シーンに出くわしました!

>おとめ座のおっさんさん
ミサゴの良いです!私も飛び込みのシーン撮ってみたいです!
巣を見つけたからチャンスがあるかもしれないので頑張ってみます!


>ナニワのwarlockさん
オオタカ良いな〜本当に良いな〜かっこいい!1度で良いから本物がみてみたい!


>ブローニングさん
オジロの幼鳥は可愛いけどやっぱりいかついですねTHEワシって風格がありますね!
チゴハヤ楽しみにしてます。

>もらーさん
コンドルって凄い・・・家の近くで見れるだなんて。今度は飛び姿をぜひ!


>アナログおじさん2009さん
オオタカの巣立ち楽しみに待ってます!

>jycmさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18812973/ImageID=2258300/これ好きです、目にjycmさんが写っているようです。
トビも難しいですよね〜背景がきれいでピントもバッチリってトビの写真ってなかなか撮れません。
6Dか〜キレイですね7D2の最近ノイズが気になってます。

書込番号:18927485

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:6340件 北海道猛禽族 

2015/07/02 22:15(1年以上前)

親愛なるモーキンズの皆様コンバンハ

今日はスーパームーン並に綺麗なお月様が見える北海道ブローニングです。


hnk01さん

ノスリンの営巣に続いてミサゴンですか〜いいですね。
しかも二ヶ所も・・・・
私は今季のミサゴン諦めムードです・・・ってまだ時間はありますけど・・・
チゴちゃんはオメデタまでまだ時間があるのでボチボチでいきま〜すっ!!

もうネタが無いので古い画像です。
既出だったらゴメンなさい〜

書込番号:18930130

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:7638件Goodアンサー獲得:44件

2015/07/02 22:57(1年以上前)

6月28日

あまり変わり映えしませんが本日分

他人の土地の撮影ポイントが下草刈りされアブナイかも・・・です

モーキンズのみなさん、こんばんは。


こちら相変わらずネタ不足で、例のオオタカぐらいしかネタがありませんが、最近カメラを持って通り過ぎる家のおばあさんに、「このごろよく来るね〜」と言われ、ばれたかなとドキ〜です。

変わり映えしませんが、よく見ると確かに日に日に成長しているようです。今日ちょっと覗いたときに親鳥が餌を運んできたのですが、ISO200でSSが稼げずボケボケで残念でした。撮影ポイントは諸事情で長居はできないのですが、次回期待です・・・と言いつつ、ナニワのwarlockさんのオオタカの写真を見ると、クリアでため息が出ますね(^^)。

コメントいただいた方、ありがとうございます。オオタカ以外のネタがあれば良いのですが、残念です。

書込番号:18930335

ナイスクチコミ!9


hnk01さん
クチコミ投稿数:39件

2015/07/02 23:40(1年以上前)

お腹すいたね〜お父さんまだかな〜

獲ったぞ〜今持って行くぞ!

お待たせ!

食後の運動してきま〜す。

ブローニングさん、モーキンズの皆様お疲れ様です!!!

ミサゴ第二段です。

よく見ると2枚目の魚と3枚目の魚は違います、違う♂です。

>ブローニングさん
ミサゴの営巣3ヶ所見つけました、それも1ヶ所目と2ヶ所目の間です。それぞれ1キロ間隔で巣があります。
1ヶ所目の雛はもう飛んでますが他はまだ抱卵中か産まれたばかりかと思います。

狩場が多分近いのか同じなので♂同士が獲った餌を持ちながら追いかけっこしてるのが面白かったです。

書込番号:18930462

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:6340件 北海道猛禽族 

2015/07/03 22:23(1年以上前)

親愛なるモーキンズの皆様コンバンハ


アナログおじさん2009さん

>こちら相変わらずネタ不足で
イエイエ、オオタカの営巣だけでもかな〜りの話題です。
でも確かに大きくなってますね。
色も付いてきてオオタカの幼鳥っぽくなってきました。


hnk01さん

>ミサゴの営巣3ヶ所見つけました
3ヶ所とはこれまたミサゴ祭りですね〜
これなら行けばどこかで撮れますね。
しかも成長度合いが違うとなればアソコで撮れなかったシーンをこちらでって
言うのが可能ですね。
でもこれだけ隣接してると領空侵犯はおきないのかな??
昨年は当地のチゴハヤポイントも3つの巣が隣接していたので時々領空侵犯が
あり追っかけ回していました。

ともあれますます羨ましい環境です。

今日も在庫処分です〜


書込番号:18933024

ナイスクチコミ!7


jycmさん
クチコミ投稿数:4884件Goodアンサー獲得:81件

2015/07/04 17:40(1年以上前)

鳶のフィールドなんですが、500mぐらい先には・・・

こんな豆粒ですが

大トリしたら、蟹さんがいっぱい

今からどうやって攻略するか・・・あっ、モーキンの板だった・・・

ブローニングさん、俺たちモーキン族の皆様、こんにちは。

大分地方は、雨です。
一日家でヒマしてました。

水曜ぐらいから、鳶さんのフィールドの少し先に、カワセミが多く生息していることが分かりました。
ハマってしまいそうです。

かばくん。さん
こちらも、鳶とミサゴ以外目撃しておりません。
ミサゴさんの若が、ちらほら増えてきているようにも感じています。

おとめ座のおっさんさん
トビ、ミサゴも素敵ですが、生まれて初めてカワセミをゲットしました。
ミサゴさんを初めてゲットした時の感動が、再びやって来ています。
まずいです・・・

新シロチョウザメが好きさん
ミサゴさんですが、かなり高い上空を飛行しているときは、あまり羽ばたかないので鳶とほとんど見分けがつかないですね。
下に降りてきてくれると、羽ばたきで確認できます。
私も成長しましたね(笑)。

コードネーム仙人さん
3枚目(近いです)これ最高です。
タム150-600大活躍ですね。

hnk01さん
6D・・・気が付きました、画が、やはり綺麗ですよね。
明るいレンズだと良いんでしょうけど、暗いレンズに7D2はISOが上がるのでノイズが目立ちますよね。
もう少し待って、5D4に行きますか!!

アナログおじさん2009さん
最近は、ほかの板でもお世話になっています。
なんでも撮って歩いてるので・・・
そのうち上手くなると思いますので、しばらくは我慢をお願いします。
オオタカ、凄く羨ましいです。

ブローニングさん
ごめんなさい、モーキン撮らずに他で遊んでいます。
今日は雨で、家にいました・・・
明日雨が上がったらカワセ・・・いえ、夕方は鳶に(汗)行きます。


では、先日の鳶と、初めて撮影した青いモーキンかも・・・






書込番号:18935419

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:967件Goodアンサー獲得:17件 魔術師独白 

2015/07/04 18:30(1年以上前)

オオタカ

遥か上空のハチクマペア

ツバメ撮影場所の近くにはミサゴが営巣しています

ブローニングさん、モーキンズの皆さん、こんばんは。

さっぱり鳥枯れです。腕なまり防止のため、仕方がないのでツバメを撮ってます(^^;

アナログおじさん2009 さん
 来シーズンは、ツリーハウスから撮りましょう(^^
 手伝いに行きますよ(^^

hnk01 さん
 里山、冬にカラスが多くいた場所のカラスが減った、探鳥は5月、周りに小鳥がいるか?がポイントです。巣は、普通葉や枝に隠れて見えないので難しいですが、判らずに間違って近くに行くと大きな声で騒ぐので目星はつくと思います。

おとめ座のおっさん さん
来シーズンは、この場所で営巣しないでしょうね(^^;

jycm さん
オオタカは、山の生息地を追い出され都心へ逃げて来た為、確認数が増えたため絶滅危惧種から除外されてしまいました。それでも、抱卵期に里山で間伐の伐採で駄目になった場所が多数あります。この場所も抱卵期に草刈の予定でしたが、次期を巣立ちまで待ってくれたため無事に巣立ちました。
 猛禽以外はトリトルへhttp://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18379867/#tab

ブローニング さん
 チゴハヤ、そろそろ巣立ちですね(^^ 楽しみにしています。

書込番号:18935582

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6340件 北海道猛禽族 

2015/07/04 21:46(1年以上前)

親愛なるモーキンズの皆様コンバンハ

二日前から朝方背骨が痛くなりちょっと寝不足のブローニングです。


jycmさん

危ない危ない・・・・
カワセミに近づき過ぎてカワセミ撮りたい病になる人はとても多いです。
アタシも一時期ちょっとだけ興味を持ちましたが今は猛菌だけです。
三枚目のカニはカワセミ狙いでしょうか??


ナニワのwarlockさん

>さっぱり鳥枯れです。
こちらは行けば何かしら撮れる場所はあるのですが体がひとつなので・・・・
例のオジロ営巣ポイントでカラスに追われるオオタカを見たりしたのですが
なかなか落ち着いて撮れる場所がありません・・・・
関西方面はオオタカが多いとの事で羨ましい〜


今日は会社行事の為、パークゴルフ後焼肉大会で撮りに行けず。
明日は長女&長男の中体連柔道の為撮影自粛・・・・・
今週は諦めですのでまたまた在庫処分〜


書込番号:18936285

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:71件

2015/07/05 10:53(1年以上前)

前からはムズイ・・・

横からは簡単です

さぁ 家族のもとへ

2013年のお母さんと雛たちです。

スレ主様、モーキンズの皆様おはようございます。

戦況報告が大変遅くなりました…今朝、おとめ座のおっさんさんから電話をもらって思い出したかのようにお邪魔します。

皆さんも、ご活躍のようでなによりです。

1〜3枚目は、この時期、雛を含めて4羽分魚をゲットするため頑張る親たちです。

最後4枚目は毎年一日限定で、7月頭にお邪魔するとこがあり、おとめ座のおっさんさんと伺ってきました(先週末に巣立ちました)。
2013年の写真ですが、今年の写真はおとめ座のおっさんさん、ヨンニッパ(ノートリ)に期待してください。


これだけの営巣写真がどうどうと載るスレは珍しいですね。

1〜3枚目 D4s+800o
4枚目   懐かしのD300+500o
全てノートリです。。


それではまた。

書込番号:18937779

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:7638件Goodアンサー獲得:44件

2015/07/05 19:25(1年以上前)

Pentax 300mm F4

Borg 77EDUも使ってみましたが・・・

元がこんな感じなのでやっぱりクリアで明るいレンズが(^^)

弟(妹?)もこんな感じ

モーキンズのみなさん、こんばんは。

皆さんの躍動的な写真を見て、なんとかせねばと思いつつも(^^)撮影対象もあれこれ迷うは、野暮用の連続だはで、いつまでたってもワンパターンのオオタカ観察日記で今シーズン終わりそうです。

諸般の事情でオオタカの巣の近辺まで出かけましたが、写真のようにいよいよ巣立ちも間近かと思われる雰囲気になってきました。暗い杉林で苦労したので、我が家の財務担当に、せっかくだからオオタカの最後の姿だけでも今度Nikonで発売されるレンズはどうよと提案するも、「ばっかじないの」と即却下でした(^^)。

仕方がないので今日はペンタの300mmF4とBorg77EDU(500mm)で出かけましたが、歩留まりは悪いし、トーンカーブ持ち上げたり、大トリミングもしなければならないので、横着爺さんとしてはやはりクリアな写りの明るいレンズがいいですね〜(多分補正予算は成立しそうにありませんが)。

…というわけで、今回も変わり映えしない似たような写真で失礼します。そろそろ終りでんな〜(^^)

書込番号:18939183

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:6340件 北海道猛禽族 

2015/07/05 21:10(1年以上前)

親愛なるモーキンズの皆様コンバンハ。

予告通り本日は中体連柔道の試合に行ってきたブローニングです。


専務です。さん

お待ちしておりました。
相変わずキレッキレの作例ですね、流石です。

>これだけの営巣写真がどうどうと載るスレは珍しいですね。
今年は営巣シリーズが多いですね。
しかも皆さんトリミング処理等で場所が特定できぬ様配慮してくれていますので
助かります。


アナログおじさん2009さん

いよいよですね。
巣から出た後は暫く親鳥と飛行練習や餌取りの練習がありますのでもう少し楽しめますね。

私は嫁には暫くカメラ関係の話しはふれません・・・・





書込番号:18939544

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2625件Goodアンサー獲得:8件

2015/07/06 23:41(1年以上前)

このあと落としてしまいました。

モーキンゾクの皆様、こんばんわ。迫力の写真堪能させてもらっております。

前回掲載させていただきました、チョウゲンボウの夫婦、子育て中でしたが新幹線の
高架下の雨どい、巣ごと撤去されてしまいなすすべもなく、元の巣の辺りに留まっております。
あの子供たち、どうなったんでしょう。もしかして、鷹狩用の雛として売りさばかれた?

小型の猛禽さんは、中東の王族の子供用として売られる、、、なんて話を聞いたことがあります。

ナニワのwarlockさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18812973/ImageID=2253668/
雛なのになんか、貫禄ありますね。

ブローニングさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18812973/ImageID=2253673/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18812973/ImageID=2258529/
次はちごちゃんを撮影したいものです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18812973/ImageID=2254361/
すげー! こんなの生で見てみたい、、、

jycmさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18812973/ImageID=2258300/
滅茶、かりっとしてカタログ写真みたい、、、

おとめ座のおっさんさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18812973/ImageID=2258678/
いいアングルですね。背景が暗い水面と言う事もあり、ミサゴさんの白が引き立ってますね。
>お食事中のチョウゲンボウの女の子、迫力がありますね。
この直後、えさを与えに高架下の雨どいにもぐりこんで雛の声が聞こえていたんですが
翌週撮影場所に向かうと雨どいが撤去され、寄る辺ない親鳥が近くのひさしに止まって
おりました。

コードネーム仙人さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18812973/ImageID=2259907/
お見事です。ミサゴさんにとってもご馳走でしょうね。

++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
新鮮な写真はトンビばかり、ミサゴさんはこの冬の在庫など。

書込番号:18943138

ナイスクチコミ!5


jycmさん
クチコミ投稿数:4884件Goodアンサー獲得:81件

2015/07/07 18:39(1年以上前)

1コマ目

2コマ目

4コマ目

これはハイタカ?

ブローニングさん、俺たちモーキン族の皆様、こんにちは。

先日カワセミ君を撮影しているときに、頭上を1羽の飛行物体を発見!
即、撮影・・・真っ黒に映りました。

露出、などいじりまくって何とか識別が付くかなの記録写真ですが、これはハイタカ?

ナニワのwarlockさん
>猛禽以外はトリトルへ
申し訳ありません、ついつい嬉しくて・・・
まともなのが撮れましたら、トリトルに御挨拶しに行きたいと思います。

ブローニングさん
生まれて初めて、カワセミさんの姿をカメラに収めました。
あまり手を広げたくはないんですが、ついつい・・・
新し物好きなんで(汗)
モーキンさんも手は抜きませんよ(笑)

専務です。さん
ご無沙汰してます。
キレの良いお写真、恐れ入ります。

アナログおじさん2009さん
背景の玉ボケ、憧れます。
こんな写真を猛禽で撮ってみたいです。

かばくん。さん
写真をお褒めいただきありがとうございます。
褒められましたので、前回のは3コマ目で、6Dの連写1、2、4コマ目を貼ります。


では、モーキン撮りたい、カワセミも・・・
昨日、本日は特別なトワイライトin大分で、鉄ちゃんしてました・・・

書込番号:18944968

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:732件Goodアンサー獲得:6件 PHOTOHITO MyPage 

2015/07/07 20:57(1年以上前)

おチビというても、なかなか立派な鋭い顔です。

後頭部の金色の羽毛が美しい。

母ちゃんと。

おとめ座のおっさんといえば。。。。 穴んこがよくわからん、残念。

 こんばんは。
ひさしぶりに「画像処理が行えませんでした」、「送られてきたページが不正です」の後、全部消えました。

 四枚とも全部、トリミング無しです。 D4sと428、テレコン無し。

書込番号:18945385

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6340件 北海道猛禽族 

2015/07/07 21:21(1年以上前)

牛乳みたい・・・

親愛なるモーキンズの皆様コンバンハ


かばくん。さん

そうそう、水辺のトビさんは結構面白いですね。
ミサゴ程ではありませんが水にジャボンして見事に魚をゲットする事があるので
結構楽しめますね。
>高架下の雨どい、巣ごと撤去されてしまいなすすべもなく、元の巣の辺りに留まっております。
それは残念です、保線区の方達にしたらただの邪魔な野鳥なんですねきっと・・・。
チゴちゃんの挑戦楽しみにしております〜但し、超速いですよ〜


jycmさん

四枚目の作例は「ハヤブサ」ですね、お顔に特徴的な髭マークが見えます。
突然の飛来シーンに露出補正が間に合わない事って多々ありますね。
皆さんどうしてるのでしょうか〜??
カワセミは危険極まりない被写体です、ご用心ご用心。


おとめ座のおっさんさん

度重なるエラーを乗り越えての参加ありがとうございます。
また先日の情報もありがとうございました。
ついに営巣シリーズ参加ですね。
グリーンバックとの対比が実に綺麗ですね。

ピンアマの為非公開でしたが私も作例を・・・・


書込番号:18945464

ナイスクチコミ!6


もらーさん
クチコミ投稿数:806件Goodアンサー獲得:25件

2015/07/07 22:29(1年以上前)

朝、朝食を街灯の上から探してる?

夕方にも同じようなところにいました。

交通量の多い交差点なのであまり近づけません。

ミサゴ探しに行って・・コヨーテが走ってました

モーキンズの皆様こんにちは

こちらの方ではハクトウワシの巣立ちは順調に行われている様子です、あまり時間が取れなくて行ける機会が減っているのですが、そのうち纏めて報告します。

昨日は通勤中の行きと帰りにアカオノスリが街灯に止まっていましたので、ちょいと遊んでもらいました。
行きはさすがに時間がなかったので近くの銀行の駐車場に止めて止まり姿だけで、夕方の帰りの時間にもほぼ同じ場所にいたので飛んでいるところを撮れました、飛び出しは外しましたけど・・・。

>jycmさん、
 ハヤブサゲットおめでとうございます、相変わらず持ってますね。
カワセミにはご注意ください、沼が大きな口を開けて待ち構えております。

>hnk01さん
 ミサゴの営巣いいですね、コンドルは出勤前に見かけることが多いので飛び出しが時間切れで待てないので・・・
いつかゲットできればと思ってます。


ではまた〜

書込番号:18945775

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:7638件Goodアンサー獲得:44件

2015/07/08 01:54(1年以上前)

再生する1枚目のオオタカの、衆人環視の平々凡々な風景・・・平凡すぎてすみません

その他
1枚目のオオタカの、衆人環視の平々凡々な風景・・・平凡すぎてすみません

偕楽園公園管理センター前に棲んでいたオオタカ・・・ノートリ(既出)

青空の下で見かける機会が減り、今やボーグも使い道がなくなりそう

今はなくなった森で、昔お見かけしました

散歩コースではありませんが、この子に期待です(^^)

ブローニングさん、モーキンズのみなさん、こんばんは。

不心得者の話が出ていますが、観光客が往来する偕楽園公園内でも営巣してるコゲラの穴をのこぎりで広げ雛を持ち去ったとしか思えない光景とか、秋になると自転車に鳥かごとCDラジカセを積んでうろうろしているおじさんとか、アブナイ人を見かけてきました。

もちろん渓流釣りで山の方に行けば、ショートカットした山の尾根でかすみ網を張っていたじいさんがいたり、メジロを捕まえて売買して逮捕されたオヤジとか、不心得者の話題は残念ながら事欠きません。

自分が散歩するコースの猛禽類に関しては、ここ5,6年の間にやはりオオタカが営巣していた杉の周辺の大木が伐採され、人間様の都合で散歩で身近だったオオタカが簡単には見られなくなってきました・・・おまけに生の写真に位置情報が出るようになって、悪意を持った人間を考えると、毎年同じ場所で営巣する確率の高い猛禽類はさらにやっかいです。

もっとも、なにしろ彼らの鳴き声はご存じのようにとても大きいので、こうした情報がなくても、彼らの生態を知っていれば春先森をうろつけば、比較的簡単に居場所を特定されてしまうので、あの鳴き声を主に頼りにしている自分から見ても痛し痒しです。

最近ではどんどん雑木林がなくなり、彼らもどこに棲むのか心配で、気がつけば今日もぼやきが始まってしまいましたが(^^)、皆さんの写真を拝見していると、まだいけそうな気もするので、自分も時々空を仰ぎたいと思っています。

・・・というわけで、ネタ不足もあり、散歩コースで出遭ったかなり古い猛禽類で本日は失礼します。4枚目のみ、今です。すでに1羽はどこかに移動したらしく姿が見えません。

書込番号:18946423

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:6340件 北海道猛禽族 

2015/07/08 21:13(1年以上前)

親愛なる猛禽一族の皆々様コンバンハ。


もらーさん

やっぱそちらのノスリも街灯や電柱ですか〜
世界的共通事項なんですかね〜??

出勤前のコンドル・・・既にそこから違いますね・・・・


アナログおじさん2009さん

実際にそんな不心得者がいるんですね〜
当地では余り聞きませんがきっと何処かにいるんでしょうね。

前にも書いたかも知れませんが日常的にオオタカに会える環境が羨ましい。
当地でも高いトコ飛んでるのは時々見るのですがまともに撮れた事がありません。
いい感じのシーンに会えても仕事で車を運転中で尚且つカメラ積んでいなかったり
とオオタカ運も無いようです・・・・
森林伐採は生態系に大きな影響がありますね。
その様な環境でも上手く適合して人家付近に平気で営巣するチゴハヤブサには
いつも感謝しています。

書込番号:18948393

ナイスクチコミ!5


らお茶さん
クチコミ投稿数:356件Goodアンサー獲得:20件 らお茶=元艦長 

2015/07/08 21:53(1年以上前)

片方の羽が変形、歩けないほど衰弱

お別れの日

嬉しくて泣けそうでした(笑)

カラスとオジロワシ(猛禽さんは遠い)

お初です、ブローニング様 「モーキンズ」の皆様。

何時かは参加したいなと憧れる猛禽写真なんですが撮れません・・・

猛禽じゃなくて恐縮なんですが先日、個人的に感動的?な鳥さんとの別れがあったので。(鳩です、普通のレース鳩)

三ヶ月ほど前の早朝に怪我を負って動けない鳩を保護しました。
獣医さんに診せたら「残念ですがもう飛べないでしょう」との話。
足輪から連絡してみたら「廃棄して云々の返事」 困った末に家で暮らさせてみようって事に。
先月辺りから変形した翼も整った形になりバタバタと飛ぶマネもするし。
そこでベランダに放してみたらけっこう飛べるみたい。

遂にこの日が来たのか?とベランダのネットを開けて二十分後くらいに外出。
更に15-20分後くらいに地上に降りて・・・数分歩いてから飛び立ち。
家の周りを旋回してから南南東の方角に一気に飛んでいきました。
撮った写真を拡大するとこっちを視てる気がして。(家内は泣いてましたが)

帰巣本能が強いそうなので帰ったんだと思います。
北海道から千葉か、青森から千葉へ帰るレース中に岩手で墜落したそうなんです。
(自己満足みたいな世界ですが)

なかなか猛禽さんは撮れないというか出会えないんですが・・・もし撮れましたら参加させていただけたらと思います。

書込番号:18948558

ナイスクチコミ!10


hnk01さん
クチコミ投稿数:39件

2015/07/08 23:08(1年以上前)

ぶれぶれですけど・・・

ブローニングさん、モーキンズの皆様お疲れ様です!!!

ついに!!!猛禽10種類目!!!やりました!!!!!
憧れのオオタカに出会ってしまいました!いや〜本当にうれしいです!

ミサゴの営巣地の近くで見つけました、200m位離れた森の中でミサゴを観察していたら何か猛禽の鳴き声が
するな〜と思ったら見つけました。
オオタカの営巣みたいのも発見しましたが、幼鳥は見当たらないしすぐ隣にもトビの巣みたいのがあったから違うかな〜
なんて思いながらオオタカを見れた興奮状態で帰ってきました!
帰り道の途中でチョウゲンの営巣も見つけてしまいました。
やっぱり今年自分に子供が産まれたから、猛禽の子供達にも出会えるのかな〜なんて感じてます。

ベテランのみんな様に教えて頂きたいのですが、
こっちの巣と同じ木にトビがいて4本〜5本離れてまた巣があってそこにオオタカがいたんですけどこんな近くに
猛禽同士が営巣するもんですか?

>ブローニングさん
領空侵犯はあるみたいですよ、獲物をもってるのに追っかけあってます。


>jycmさん
カワセミさんにはまったらえらい事になりそうですよ!猛禽でもえらい事なのに(笑)
5D4にはいかない・・・いきたいけどいきません、それよりも明るいレンズが欲しいです(笑)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18812973/ImageID=2265017/これはハヤブサの幼鳥(多分じゃないですか?
ということは近くにハヤブサの営巣地があるかもしれませんね!来年楽しみですね!


>専務ですさん
相変わらず素晴らしいですね、特に3枚目いや全部凄く素敵だと思います。
私も撮ってみたいです。


>ナニワのwarlockさん
いつも教えていただいてありがとうございます。またよろしくお願いします。


>おとめ座のおっさんさん
やっぱりグリーンバックは良いですよね、いや〜キレイですね。同じミサゴを撮ってるのに・・・って感じです。


とりあえず今日は皆様おやすみなさい。
失礼します。

書込番号:18948826

ナイスクチコミ!9


jycmさん
クチコミ投稿数:4884件Goodアンサー獲得:81件

2015/07/08 23:58(1年以上前)

真っ黒です

JEPGですけどいじりまくってます

もう一枚

こんな場所です 右が海で左が松林

ブローニングさん、俺たちモーキン族の皆様、こんばんは。

なんとなんと、ハヤブサ・・・
久しぶりの新モーキンゲットです!!!
えーーと、第7かな?(笑)

おとめ座のおっさんさん
消えちゃいましたか・・・
その瞬間、力尽きますよね。
4枚目、やばいなぁ・・・

ブローニングさん
カワセミやばいですか・・・
すでに、2500円で長靴を買いました(笑)
次は、海水に浸けてもいいように安い一脚を狙ってます。
レンズは、買いません。

もらーさん
持ってましたねぇ・・・(笑)
沼には行きません。
どんより曇っていてこれなので、晴れたらシグマ150-600に7D2で行ってみます。

アナログおじさん2009さん
モラルの無い輩が多く居るんですね。
残念なことです。

らお茶さん
初めまして、心温まるお話をありがとうございます。
是非、猛禽ゲットして、また参加してください。
私みたいな、初心者のへったぴも居ますので・・・

hnk01さん
もう10種ですか、羨ましいです。
こちらは、海沿いの松林なので、少し歩いてみます。
428、64に行きますか・・・羨ましいです。


では、真っ黒の豆粒ハヤブサです。

書込番号:18948990

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:7638件Goodアンサー獲得:44件

2015/07/10 01:27(1年以上前)

大声で鳴き始めた幼鳥の先には・・・

巣から追い出されて・・・

またこんな風景が見られるとうれしいですが

ブローニングさん、みなさん、こんばんは。


相変わらずネタなしですが、営巣しているオオタカのすぐそばで、まさか自分が緊急に杉を伐採をしなければならない状況になって、今日も(すでに昨日ですが)出かける羽目になりました。チェーンソーで切るはずだったのが、幸か不幸か、のこぎりで地味に切ることになりましたが、さすがに得体の知れない罪悪感を感じました。それでも伐採作業が終わるまで幼鳥は落ち着いた様子で一安心でした。

実は昨日、巣から出ようとしない2羽の幼鳥を親が追い出しているのではと思えるようなシーンを目にしました。具体的には、親を求めて鳴く幼鳥のもとに突然親が飛来して、巣から出るように襲いかかる仕草をしていました。2羽の幼鳥たちはびっくりしたかのように近くの枝に飛び移り、そのうち1羽は親と一緒に巣からかなり離れたところに飛んでいってしまいました。残された1羽は今日も巣の近くの枝に止まっていましたが、明日はいなくなっているような予感です。



☆ブローニングさん

おっしゃるように自分が見えないところで、親鳥が幼鳥をあれこれ教育しているようです。巣の周りにけっこう広範囲に幼鳥のものと思われるウンチが落ちていました。それよりブローニングさんのお友達のチゴハヤブサ君に、たまには水戸の偕楽園あたりに出かけてくれるように頼んでいただけませんか(^^)。


☆jycmさん

こちらカワセミに関しては完全に撃沈状態で、他の方がカワセミの写真をアップされるたびにストレスが増加するのを感じます。ブローニングさんもおっしゃるように、カワセミは確かに危険な被写体です(^^)。自分はあまり飛びものにこだわりませんでしたのでそれほど実害(^^)はありませんでしたが、気がつけば大砲レンズで同じ被写体をみんなで狙うという世界に嵌りこんだ人をたくさん知っています。こちらの世界も・・・(^^)。


>モラルの無い輩が多く居るんですね。
残念なことです。


野鳥の捕獲はは犯罪ですという立て札が栃木の山奥あたりの渓流釣りに行くと見かけることがありました。野鳥好きの自分でも、平成のこの時代にとびっくりしましたが、残念ながら事実です。なんといっても観光客の往来する偕楽園公園内で怪しいおじさんを見かけたときほどではありませんが。


☆hnk01さん

>ついに!!!猛禽10種類目!!!やりました!!!!!
憧れのオオタカに出会ってしまいました!いや〜本当にうれしいです!


凄い勢いでモーキンズコレクションが進行していますね。しかもオオタカとの出逢いの場所もスカッ〜としていて、なんか良いもの持ってますね。オオタカとの出逢いはうっそうとした杉林だけなのでうらやましい感じです。

さて次の狙いは?


☆らお茶さん

伝書鳩の件、自分も子供時代何度も疲れ切ったレース鳩を保護した経験があるので、興味深く読ませていただきました。羽田への飛行コースと一致していたのか、青空を見上げると銀色の飛行機か伝書鳩というイメージが、自分にはあります。自分は怪我をしたものには出遭いませんでしたが、逃げることもなく家の庭先あたりにいたので、数日間でも餌をやったりしていると、子供だったせいもあって、情が移りました・・・友達から伝書鳩を飼って小屋まで作ったのに、ある日伝書鳩が戻ってこなくなり、悲しい思いをした経験のあるじいさんでした。猛禽類の写真、楽しみにしています。



☆乙女座のおっさんさん

当方も

>ひさしぶりに「画像処理が行えませんでした」

先ほど体験しました。全部書き込みが消えたりもしますが、最後の最後にこれだとがっくりしますね。原因は何なんでしょうね。


毎度の観察日記、さすがに今回で最終という状況ですが、今日から猛禽類どうしましょう(^^)。ではでは〜。

書込番号:18952121

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6340件 北海道猛禽族 

2015/07/11 20:28(1年以上前)

抱卵中(多分)

証拠写真程度とお考えください

親愛なるモーキンズの皆様コンバンハ。


らお茶さん

アララ、らお茶さんはモーキンズ初登場でしたっけ??
レース鳩ですか〜
出会いがあれば別れもありますね。
ましてレーズ鳩は高度な知能を持っているようですからない話しでは無いかも知れませんね。
ところで四枚目のオジロワシは地元岩手で撮られたのでしょうか??


hnk01さん

いいな〜オオタカ!!実に綺麗な個体ですね〜
猛禽運付きまくりですね。

>こんな近くに猛禽同士が営巣するもんですか?
しないと思います。
営巣時は障害となりうるものを徹底的に排除しようとします。
まして猛禽同士となると確実に雛は狙われますからね。
偶然に偶然が重なっただけかも知れませんが今後観察すると面白い事が起きる
かも知れませんね。


jycmさん

飛行中の露出補正は思い切ってやりましょう〜

私も今日常連さんからカワセミ情報を聞きました。
今年は札幌周辺ではかなり出が悪いそうです。
でもいい場所を見つけたとこっそりと教えてくれました。
何故かって?その人は私が猛禽にしか興味が無い事を知っているからなんです・・・・
>すでに、2500円で長靴を買いました(笑)
貴方は気付いていますか?その2500円が既に沼の入口です・・・・・


アナログおじさん2009さん

親鳥の催促が始まりましたか。
巣から出たらそこからの成長は早いですからね〜
私は仕事の関係で1週間おきにしか行けませんのでその間の成長ぶりには驚かされます。

>ブローニングさんのお友達のチゴハヤブサ君に、たまには水戸の偕楽園あたりに出かけてくれるように頼んでいただけませんか(^^)。
残念ながら現在抱卵に入っておりますのでちょっとムリと言われました・・・・


と言う事で今日はチゴちゃんの観察に行ってきました。
ママは抱卵中のようで巣にこもりっきり、パパは餌探しで高高度をグ〜ルグル・・・
あまり絵にならないしまあストレスも与えたくないので暫く静観しようと思います。

書込番号:18957017

ナイスクチコミ!6


らお茶さん
クチコミ投稿数:356件Goodアンサー獲得:20件 らお茶=元艦長 

2015/07/12 03:59(1年以上前)

湖にかかる橋の上から。 何時間も留ったまま

ミサゴを待っていたらトビが魚を!油断してました。

今日は上空を通過されただけでした。残念

今日は河口で電車と鳥さん狙うスタイル

夜分失礼致します、ブローニング様 「モーキンズ」の皆様。

明日から深夜勤務なので日中に寝るための意味もあって夜更かし中であります。
ブローニング様、まだD7100を買ったばかりの頃に初めて撮った猛禽を「ノスリ」と教示いただいております。
「モーキンズ」のスレじゃなかったかも? 
ハヤブサ兄弟、オオワシの迫力ある作品、三点バーストスタイル等々 影響は受けているんですが・・・
当方は未熟すぎて(汗) 

オジロワシは岩手県の雫石町の「御所湖」という処に少数ですが毎年飛来しております。
沿岸にはオオワシも少数ですが飛来している様ですが未だ会えていないです。



おとめ座のおっさんさん、以前「サンヨンの作例」のところで「ハヤブサ」を教えていただきました。
あのころは「チュウヒ」だと思っていたんですね、あのころから比べると幾分の見分けが出来るようになってきた
気がしていますがハヤブサは見かけても撮れません、早すぎて。

jycmさん、ヘタッピーなんてとんでもないですね、飛翔中のハヤブサを400mmで捉える難易度は判りますよ。
自分は今は難易度の低そうな被写体を選んでおります。 ホバリングする鳥とか。

アナログおじさん2009さん、猛禽さんは・・・本当はイヌワシさんを撮りたいんですが遭えないんです。
去年は泊り込みもしたんですが未だハードルが高いと判断して近くに居るノスリ・トビ・ミサゴに。
欲張りなので撮り鉄で電車待ちしながら通りすがりの猫・鳥さんも狙うパターンが多いです。
新幹線待ち中の試写で偶然にオジロワシを撮れたのが最初だった気がしています。

今日(既に昨日)はミサゴの捕食を狙っていたのですが通過されただけでした。

公開したくなるような写真ってなかなか撮れないので御報告ていどになってすみません。

書込番号:18958072

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6340件 北海道猛禽族 

2015/07/12 21:54(1年以上前)

親愛なるモーキンズの皆様コンバンハ


らお茶さん

3点バーストの話しありましたね。
今はAUG方式でシャッターが二段構造になっていて、浅く押すと単写でそのまま
押し込むと連写に・・なんてあるといいかな〜とも思っています。
それと3点バーストがあると完璧ですね。

オジロワシワシが見れる環境なんですね。
最初は上手く撮れなくても通うとヤツの行動パターンが分かり結構いい写真が撮れます。
一度トライして見てはいかがでしょうか。

今日は次男さんのお買い物のお付き合いで札幌市中心街や郊外型ホームセンターのはしご
をしてきましたので在庫画像のトビさんシリーズです。

書込番号:18960673

ナイスクチコミ!4


もらーさん
クチコミ投稿数:806件Goodアンサー獲得:25件

2015/07/12 23:18(1年以上前)

70年前の鉄鳥

いつもの木の上から監視中

大きな木の上の方にいるのが見えますか?度胸が据わっているというか・・・。

モーキンズの皆様こんにちは

昨日はちょいと鉄鳥行ってきました、70年以上前のブツが飛んでいるのはやはりアメさんの力を感じますね。

その後にハクトウワシの巣の方に行ってみましたが、広場の芝生の上ではOld car festをやっていてうるさいのなんの・・・
そんな中でバーベキューなどしているにもかかわらずいつもの木の枝上で親鳥が巣を見ておりました、巣の方は空っぽだったので巣立った子供が帰ってこないように見ているのでしょうかね?

相変わらず運が悪く、嫁さんとの約束の時間があったのでタイムオーバーになりまして帰る途中の運転中に飛び立つのを目撃しました、一時間ぐらい粘ってたのに・・・、まぁそんなものなんでしょうね。

ではまた〜

書込番号:18960988

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:967件Goodアンサー獲得:17件 魔術師独白 

2015/07/13 18:52(1年以上前)

ブローニングさん、モーキンズの皆さん、こんばんは。

 TBSのサンデーモーニング、やっちゃいましたね〜千葉の民家の庭木でのアオバズクの営巣撮影で高所作業車で上から照明、雛の動きがないので下でパチパチ手をたたいて…ネットでは結構叩かれてますね。まあ、どうせ訳のわからない専門家の指導の下…という言い訳かな。はてさて来年来るかな?

 というわけでアオバズクです。雛が出てくる目安が祇園祭です。7/10〜7/20頃なのでおとめ座のおっさん さん要チェックですよ。


ブローニング さん
 本当に鳥枯れです。アオバズクしかありません。
 
専務です。 さん
 相変わらず激近ですね(^^

アナログおじさん2009 さん
巣立ちしてから一ヶ月は遊べると思いますよ。幼鳥の青い虹彩が黄色に変わり、精悍な雰囲気になるまで頑張りましょう(^^

かばくん。 さん
 即訴えましょう!環境省へ連絡すれば一発です。JRに文句を言えば何らかのアクションがあるはずです。重罪ですからね。

jycm さん
 ハヤブサの若ですから、近くで営巣場所があるのでは?頑張って探しましょう(^^
 カワセミは鳥撮りの練習には最適です。なんせ、留鳥なので一年中練習台になってくれます。AFの速いレンズが欲しくなり…以下自粛

おとめ座のおっさん さん
来シーズンは、真っ白い雛をお願いします。

もらー さん
 アメリカにはカワセミ居ませんからね。カワセミのようなヤマセミは、見られましたか?ミドリヤマセミだったかな?図鑑でしか見たことが無いので。何種類か居るみたいですね。

らお茶 さん
 はじめまして(^^
レース鳩を飼っている人は、何十と飼っていますね。ハヤブサの営巣場所の近くで飼っていた人は、毎日のようにハヤブサに捕られるので引っ越されました。レース鳩は血統が大切らしく結構高いみたいですね。

hnk01 さん
 意外と近くに他の猛禽の巣があったりしますよ。営巣時期が、ずれていると問題が無かったりします。留鳥同士が近い場合は少ないですが、クマタカの近くにサシバとか、ハイタカの近くにハチクマとかいうのは結構ありますよ。

ではでは〜







書込番号:18962881

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6340件 北海道猛禽族 

2015/07/13 20:23(1年以上前)

親愛なるモーキンズの皆様コンバンハ。

結構暑い北海道からの発信ブローニングです。


もらーさん

おお〜これはB-17ではないでしょうか??
スゲーですね、コレ飛ばしちゃうんですね。
こうゆう所がいかにもアメリカ人らしくて私的にはGOODです。
三枚目の画像は拡大すると木の中にたたずむハクトウワシが見えます。
ワシにしたら迷惑なイベントなんでしょうね〜


ナニワのwarlockさん

サンデーモーニングでそんな事があったんですね。
まあ知ったかぶりの専門家もどきの指導の下なんでしょう。
当地では以前チゴハヤの研究と称して巣の上に監視カメラを設置した例がありましたが
最近はあまり聞きません。

鳥枯れですか〜
私もオジロの営巣が終わって燃え尽きた感が・・・・
チゴちゃんは雛誕生まで面白くないし、ミサゴンはマリンスポーツの影響で良くないし
ハヤブサはバーベキューコーナーが大賑わいでこの時期寄り付いて来ないしで・・・・
来週の予定がありません。

そうですね営巣時期が違えばありますね。
例のオジロも常連さんの話しでは近くにクマタカととチゴハヤの巣があるって言って
たっけ。

オジロの話しが出たので回想シーンです。

書込番号:18963183

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:732件Goodアンサー獲得:6件 PHOTOHITO MyPage 

2015/07/13 21:58(1年以上前)

ドボン!

浮上。

とびます。

格好良い。 テレコン無し、手持ち。

 こんばんは。
またも「画像処理が行えませんでした」、「送られてきたページが不正です」の後、全部消えました。
うちのボロのパソコンとIEの相性が良くないのかと思い、Google Chromeを使って初の書き込みでした。

 ところで、九州と四国の西部で大きな地震がありました。
専務です。さんのとこは、震源から少し遠いので大丈夫かなと思うのですが、jycmさんの大分は一番大きな揺れがあった場所ではないでしょうか。 地震の影響で何か被害は無かったでしょうか。 心配しています。


 ニコン   D4s
 ニコン   AF-S 400mm f/2.8E FL ED VR+AF-S 17EU
 ジッツオ  G1502 Mk2
 ザハトラー FSB4
 四枚目だけ手持ちです。

書込番号:18963599

ナイスクチコミ!7


hnk01さん
クチコミ投稿数:39件

2015/07/13 23:36(1年以上前)

ノスリです。

ハヤブサです。

ミサゴです。

チョウゲンボウです。

ブローニングさん、モーキンズの皆様お疲れ様です!!!

今日は幼鳥の飛翔シーンです。オオタカの幼鳥も見てみたい今日この頃です(笑)

>jycmさん
地震、大丈夫ですか?

私も海沿いの松林でオオタカと出会いました、(震災の津波で大分なくなりましたが)頑張って探してみてください、
きっと出会えますよ!!


>ブローニングさん
チゴハヤ君楽しみにしてますね!
オオタカにはあれ以来出会えてないです・・・・(泣)時間が無いのもですが、津波の被害で枯れてしまった木の伐採を
してるので松林に立ち入り禁止になってしまいました、巣の周りの木も伐採してるので心配です。
ミサゴの巣は3ヶ所とも枯れ木にあるので心配していたのですが、1ヶ所は伐採されてました(怒)!!!
オスが給餌してたので抱卵中か産まれたばかりだと思うんですが、生命、生活に関係ない復興の工事だったら
巣立つまで待ってくれればいいのにと工事の都合もあると思いますけど勝手に思って一人怒ってました。

一応県には巣がありますよって電話入れたのですがどうなることか・・・


>アナログおじさん2009さん
次はクマタカかイヌワシって言いたいところですが・・・県内にポイントがあるみたいですが時間が無く探しに
いけません、ですがオオタカをもっともっと見てみたいです!
雛の成長楽しみにしてます。


>らお茶さん
初めまして猛禽族半年のhnk01です、同じ東北ですね!これからよろしくお願いします。
岩手だとイヌワシですよねやっぱり、いつかイヌワシの作品楽しみにしてます。


>もらーさん
ハクトウワシ凄いところにいますね!私も家族サービスの合間に撮影なのでなかなか時間が・・・・
でもハクトウワシの飛翔シーン楽しみにしてます。


>ナニワのwarlockさん
アオバズク、羨ましいですがよく飛翔シーンが撮れますね素晴らしいです、僕だったら全滅ですねピントは全部葉っぱや木ですね(笑)
>TBSのサンデーモーニング、これだからTV局は!


>おとめ座のおっさんさん
3枚目いいです!僕も狙ってるんですが待ってる時間が無いのと、狩場が遠いんですよね〜こんなシーン撮ってみたいです。4枚目もいいですね緑がバックだと映えますね!


それでは皆様おやすみなさい。

書込番号:18964005

ナイスクチコミ!6


jycmさん
クチコミ投稿数:4884件Goodアンサー獲得:81件

2015/07/14 00:37(1年以上前)

一枚だけ

ブローニングさん、俺たちモーキン族の皆様、こんばんは。

生存報告です。

安心してくださ、生きてますよ(笑)

心配してくださいまして、ありがとうございます。
大分市は、ゆらゆら、ドン、ミシゆら、ゆらゆらゆら・・・・
そんな感じでした。
ほとんど同時に、携帯が緊急地震警報で鳴ってました。

大分県全体でも、たいした被害報告も出ていないみたいです。

皆さん、本当にありがとうございました。
本日は、これにて失礼します。

書込番号:18964159

ナイスクチコミ!5


RACKLさん
クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:11件

2015/07/14 15:32(1年以上前)

雛はまだ巣穴の中でした

久しぶりのハヤブサ(巣棚の前の枝が邪魔でハヤブサも食い千切ろうとしてます)

???

ブローニングさん、モーキンズな皆さん、こんにちわ〜。

またまたご無沙汰いたしております(^^;

アオバズクの雛はまだ出て来てません(3羽巣穴には、いてるみたいです)

ヤマセミも雛っちアウトです・・・♂が行方不明!

最近撮るものが余り有りませんので、街中で営巣しているコチドリとコアジサシ撮って遊んでました(^^;



新兵器(キヤノン・ロクヨンU)が届いたので久しぶりにハヤブサ撮りに行って来ました(約40日ぶり)

当地のハヤブサは営巣失敗してますので、ガラガラです(昨日は1人だけでした)・・・巣棚には
戻ってくるので撮影自体は問題ありません。

最近の急激な暑さに、鳥撮りも半分夏休み状態です・・・殆んどが出かけても短時間で帰宅して即効ビールです


毎度毎度の貼り逃げご容赦を〜〜〜m(_ _)m

コメント頂いた方々には大変申し訳なく思っております。



全て:5DV+ロクヨンU+1.4V+三脚(少しトリミングしてます)

書込番号:18965575

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:7638件Goodアンサー獲得:44件

2015/07/14 17:59(1年以上前)

気づかれませんように

pentax ISO1600 もうちょい頑張って(^^)

無理やり水増しすみません

ブローニングさん、モーキンズのみなさん、こんにちは。


相変わらずオオタカ観察日記しかないじいさんです。みんな巣立ってどこかに行ってしまったと思っていたら、今日ひょんなところでオオタカ兄弟がいるのを目にしました。300mmF4で今までの木化け、石化けのテクニックで(^^)迫ってみました。600mmあればとは思いますが・・・今回は3枚ともリサイズのみです。

何枚か撮ったところで片方のオオタカが気がつき飛んでいってしまいましたが、もう一羽の方は気がつくのが遅れもう少し写真を撮らせてくれました。枝かぶりでなく草かぶりですが、上記のような事情なのでご容赦を。


他の猛禽類はと探しているのですが、農作業もピークとなり、状況は相変わらず厳しいです。


☆らお茶さん

なんと当方の心のふるさと岩手がホームグラウンドのようでうらやましい限りです。岩手のあちらこちらの川でよく釣り糸を垂れたので猛禽類の撮影もアドバンテージがあると思っています。イヌワシ、納得の行く写真が撮れたらよろしくです。


☆ナニワのwarlockさん


>巣立ちしてから一ヶ月は遊べると思いますよ。幼鳥の青い虹彩が黄色に変わり、精悍な雰囲気になるまで頑張りましょう(^^

かなり厳しい状況ですが、老体にむち打って頑張ります(^^)


☆hnk01さん

いろいろな猛禽類が見られていいですね。こちら毎度のオオタカのみですが、出来る範囲で観察日記続けたいとは思っています・・・かなり状況は厳しいのですが(^^)。


書込番号:18965875

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:343件Goodアンサー獲得:12件

2015/07/14 22:50(1年以上前)

ブローニングさん 皆さん はじめまして

ツミを 撮りましたので、ちょっと参加させて頂きます<m(__)m>

最小部類の猛禽ですが、なかなかの面構えですね^^

皆さんの様な飛翔シーン等、今後は撮ってみたいです!!

では、失礼します。

書込番号:18966782

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:6340件 北海道猛禽族 

2015/07/15 21:03(1年以上前)

親愛なるモーキンズの皆様コンバンハ。

今日は半袖半ズボンではいられない位涼しい北海道です。


おとめ座のおっさんさん

最近地震が多いですね。
当地でも小さな地震が時々ります。

PCのエラーは困りものですね。
私もあまり詳しい方ではないので途方に暮れる事もしばしば・・・
やっぱ最新に買い替えがベストかな〜??

二枚目のミサゴンの迫力は怪獣レベルです。


hnk01さん

一枚目のノスリン相変わらず綺麗ですね。
当地のノスリンは白いのやら黄色いのやら色々といますが地域性ってあるのかな??
今年はケアシノスリ撮りたいな〜

>一応県には巣がありますよって電話入れたのですがどうなることか・・・
そう考えると鳥達にもある意味被災の影響ってあるんですね。


jycmさん

無事で何より〜

>ほとんど同時に、携帯が緊急地震警報で鳴ってました。
あれって凄いですよね。
昨年とある日の未明に家族の携帯4台が一斉に鳴って大騒ぎでした。
朝会社へ行ったらみんな寝不足だとぼやいていたっけ・・・・


RACKLさん

>新兵器(キヤノン・ロクヨンU)が届いたので久しぶりにハヤブサ撮りに行って来ました(約40日ぶり)
新型ロクヨンですか〜
3人の営巣(子育て)真っ最中のウチでは到底ムリです〜
今週末はまたまた地方で合宿らしいし(私は今回不参加)。

アオバズクの雛ちゃんお待ちしております。


アナログおじさん2009さん

>300mmF4で今までの木化け、石化けのテクニックで(^^)迫ってみました。
その感覚良く分かります。
そして最後はだるまさんが転んだ状態で数秒間完全停止しなければならなくなりますね。
そしてやっと近づいたとたんに反対方向へ飛んで・・・


ロン太郎さん

モーキンズ(和名猛禽族)参加ありがとうございます。
当地ではツミの目撃例が少ないので羨ましいです。
まさに小さいタカですね。
私のトコのチゴハヤちゃんも小さいですがやっぱ違いますね。
次回は是非飛翔のシーンを・・・でも速そうですね。


作例は一年前のチゴハヤ兄弟


書込番号:18969339

ナイスクチコミ!6


らお茶さん
クチコミ投稿数:356件Goodアンサー獲得:20件 らお茶=元艦長 

2015/07/17 01:36(1年以上前)

盛岡市 動物公園にて

またまた夜分失礼致します、ブローニング様 「モーキンズ」の皆様。

今回の休日は台風/雨模様で写真活動は厳しそうです。
また台風に見舞われて居られる皆様に御見舞い申し上げます。
岩手は雨と波浪くらいで今のところは影響は少ないです。

もらー さん
やはり鉄鳥はFF B-17でしたか。
なんとなくそうかなーとは思ってました。
まして近くに白頭鷲、猛禽類に興味を持ち始めたときに危険な猛禽とかでググッた時に出てきました。
大変に危険な鷲だったと解説されていた思いますが。

アナログおじさん2009さん
岩手に居られたことがあるんですね。
家の近所の猛禽さんの活動を動画でアップロードされていたりするのを視るので居る筈なんですが
なかなか私には見つけられません、見方が良くないんだろうとおもいます。
(野鳥の会にはいろうかなー なんて思ったり)
渓流釣りもしますが最近は海が多いかな、津波で船を無くしてからは頻度は減りましたが。

hnk01さん こんばんは。
イヌワシが多いと云われるんですが双眼鏡で!と思っても凄く遠かったりカメラが間に合わなかったり。
テリトリーが相当に広いらしくて。 環境省の方が調査されているのに遭った事が有りますが長い望遠鏡と
判らない道具を使って観察されてましたけど私の節穴では判りませんでした。
(岩肌に営巣しているそうですが邪魔にならない様に隣の山から観察)

ナニワのwarlockさん、鳩舎の管理は大変らしいですね。
早朝に鳩舎の向かい側の電線にオオタカが留って鳩小屋を視ているのを昨年みました。
たぶんレース鳩の愛好される方には天敵なんでしょうね。

本物のイヌワシさんに何時出会えるかわかりません、天狗様(そう呼ぶ地域があるみたい)は
近くて遠い存在に思えて。 猫をさらわれた云々、ウサギを持って飛んでいた、蛇をぶら下げて等々
聞く事もあるのに本当に居るのか?って程にあえません。

悔しいので去年はどんな鳥さんなのか良く知りたくて動物園に行ってみました。
コイツと喧嘩したら危ない、そんな印象でした。


書込番号:18973197

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:6340件 北海道猛禽族 

2015/07/18 21:20(1年以上前)

こちらはオジロワシ

猛禽族の皆様こんばんは。

関東以北は雨模様のようですが皆さんいかがお過ごしでしょうか。


らお茶さん

イヌワシはこれぞワシって感じですね。
そう言えばオジロの営巣時会った方が言っていましたが北海道にもいるようです。
その方は何かの調査会社に勤務しているらしく北海道中の山々に入るので時たま
見るって言ってました。
ネット上では公開できませんが棲む地域に偏りがあるようです。

>コイツと喧嘩したら危ない、そんな印象でした。
うんうん、以前何かのネット系ニュースで見ましたが中国でイヌワシに襲われて
亡くなった方がいるそうですよ。

さて、今日は仕事の撮影で地方へ行ってきました。
帰札した途端に雨が降り始め現在もシトシトと降っています。
この調子では明日は自宅待機です。
子供達は柔道の合宿で3日間いないし・・・・暇だな〜


書込番号:18978226

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:7638件Goodアンサー獲得:44件

2015/07/19 18:25(1年以上前)

ホテルのレストランのそばを通過して行きましたが、遠すぎますね

だるまさんが転んだ方式採用でしたが

余裕かましているうちにさっさと飛んで行きました(^^)

ブローニングさん、モーキンズのみなさん、こんにちは。

関東は今日梅雨明け宣言でしたが、35℃くらいで動くのも嫌な感じでしたが、田舎の杉林の中に例のオオタカの動向確認に行ってきました。鳴き声はするのですが、手入れのされていない森の篠や低灌木が行く手を遮り、ギブアップでした。


☆ブローニングさん

>そして最後はだるまさんが転んだ状態で数秒間完全停止しなければならなくなりますね。

だるまさんが転んだ状態とは言い得て妙な表現ですね。今日ちらっと垣間見たオオタカに近づくときに、これを思い出しました。過度に緊張感を感じる状況でも、ちょっと精神的な余裕を与えてくれる表現、感謝です(^^)。

☆らお茶さん

>岩手に居られたことがあるんですね。

言い方が不鮮明で恐縮です。岩手に居住したことはありませんが、20〜30年前は、毎週のように金曜に職場から直行であちらこちらで遊ばせてもらいました。とりわけ、田沢湖〜阿仁〜秋田の林道は多分地元の人より多く走ったと思います(^^)。加齢とともにどんどん走行距離が短くなり、岩手南部の方の渓流で遊ぶようになってしまいましたが、小さな川で大きなイワナが釣れたり、さすが岩手と思わせてくれるような自然の豊かさをたくさん体験しました。

その頃は空よりも川面ばっかり見ていたのですが、リアス式海岸の複雑な海岸線の海岸やブナを始めあれだけの深い森があるので、のっぺりした砂浜と小さな森しか残っていない当地などと比較すれば、山でも海でも多用な猛禽類に遭遇するチャンスは十分にあると思いますので、頑張ってください。


昨日の夕方散歩に出かけたら水戸駅近くのホテルの向こうをひらひらと飛ぶチョウゲンボウを発見するも、あまりに遠く写してはみたもののトリミングしてもご覧の通り。どこかの建物に舞い降りたような感じもするのでちょっと捜してみます。オオタカはどんどん遠くなる感じです。本日もワンパターンで失礼します(^^)。


1枚目:Pentax 300mmF4
2〜3枚目:Nikkor 300mF4(旧)




書込番号:18980834

ナイスクチコミ!9


hnk01さん
クチコミ投稿数:39件

2015/07/19 22:34(1年以上前)

この赤い輝点は何でしょう?

ブローニングさん、モーキンズの皆様お疲れ様です!!!

前にハヤブサを撮影した時キレイに撮れないので色々設定をいじりながら撮影した中、
何枚かこんな赤い輝点がでてました、ちょっと曇り空で暗かったですがこの状況だとこんな感じになりますか?
絞りすぎ?前にアップしたハヤブサの幼鳥の飛翔シーンを撮影した日と同じ日の撮影です。
ちょっと気になったので皆様に相談したしだいですが、アドバイスをよろしくお願い致します。
また同じ場所で同じ設定で撮影しようとポイントにいったらハヤブサのお子様達はオオタカとミサゴに浮気している間に
旅立ってしまったみたいでした(笑)



>jycmさん
ご無事で何よりです。


>RACKLさん
>新兵器(キヤノン・ロクヨンU)が届いたので久しぶりにハヤブサ撮りに行って来ました(約40日ぶり)
羨ましい〜〜〜7D2と6/4の作品楽しみにしております!!!


>アナログおじさん2009さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18812973/ImageID=2273533/チョウゲン坊の♂ですよね?
羨ましいまだチョウゲン坊の♂は写真に撮った事ないです。営巣地近くの狩場をウロウロしてるのですが見るのは
♀と幼鳥が狩の練習してるのを見る位ですね、
オオタカの幼鳥日に日に大きく成ってますね、続きを楽しみにしております。


>ブローニングさん
>そう考えると鳥達にもある意味被災の影響ってあるんですね。
そうですね人がいなくなって耕作放棄地が増えて小鳥や他の小動物も増えたらしいですが、
塒になる林は壊滅的になくなりましたから・・・・


>らお茶さん
イヌワシは宮城県でも有名所の他にも営巣してるところはあるみたいですが、
熊君と鹿君がかなりの確立でいるところなので、家族には一人では行くなといわれました(笑)
周りに猛禽を撮る人いないので会社の後輩をだまして引っ張っていくかななんて考えてます(笑)



それでは皆様おやすみなさい。









書込番号:18981604

ナイスクチコミ!7


もらーさん
クチコミ投稿数:806件Goodアンサー獲得:25件

2015/07/19 23:25(1年以上前)

早く巣立ちしろと小鳥がけしかけているように見えます(笑

親が連れ出しにやってきました。

いやぁ、立派になりました。

いつもの枝からもう一羽の親も見守ってます。

モーキンズの皆様こんにちは

ハクトウワシは今週は行っておりませんが、先週の様子から見て巣立ったかなと思っています。
先週の様子をアップしますね。

その他は相変わらずミサゴンに行くのですが、巣には近づかずに遠くからの観察にとどまっております(約500mぐらい)雛は2羽確認しました。
そのファシリティには他にも2か所のミサゴの営巣があるらしく、チョウゲンボウもいるらしいのですがついぞ見たことがありません。6km四方ぐらいの敷地なので人の立ち入れるところを細かく見ていくしかないですね、職員以外立ち入り禁止の地区もあるのでそこにあったらアウトですが・・・。

>jycmさん、
 地震ご無事で何よりです、今年は急襲は台風の被害も大きいと聞きますので大丈夫でしょうか。

>ブローニングさん、
 そうです、B−17Gです。隣の州にある航空博物館所属の機体で、夏の間全国を回っています。
なんと遊覧飛行もできるんですよ、お高いですが・・・。内部の見学はお安いのでそれは以前やりました。
ちなみにその航空博物館には稼働状態では無いのですが隼もあるんで(20年ほど前に行った時に見ました)今はどうなっているかわかりませんけど、いつかまた行こうと考えてます。

>ナニワのwarlockさん
 監視カメラの設置みたいなのはアメリカでは結構やっているみたいですが、テレビの取材などはもっと気を付けてほしいものですね。

>hnk01さん
 ハクトウワシはこれで多分巣立ちなのであとはまた来季でしょうかね、そちらもいろいろな猛禽がいるようでうらやましいです。hnk01さんはもしかして杜の都のほうですか?もしかしたら来年の春先にその辺りにちょっと行くかもしれませんが、猛禽見に行く時間はなさそうです・・・トビさんぐらいは見たいなぁ(笑

>RACKLさん
 ロクヨンUですか!うらやましい!
 シカゴの方では湖に近い高層マンションのベランダでハヤブサが営巣しているらしいです、窓際のプランターで雛がいる写真を見ましたが・・・すごいところで営巣する奴もいるもんだと思いましたね。
http://www.dnainfo.com/chicago/20150407/lakeview/peregrine-falcons-find-home-lakeview-apartment-balcony

ではまた〜

書込番号:18981763

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:732件Goodアンサー獲得:6件 PHOTOHITO MyPage 

2015/07/20 00:24(1年以上前)

ミサゴン、お魚をGet!

ミサゴン、一服中? どうした、ミサゴン。

なにか様子がおかしいぞ!

ミサゴン危機一髪!! 生け簀の網が! ミサゴンの運命や如何に。

 ブローニング親分、モーキンズメンバーの皆さん、こんばんは。
以前に載せたアオバズクですが、姿が見えません。 三週間ぐらい?
作例を載せてないもう一箇所のアオバズクは、お母さんが巣穴から出てきていました。


 コードネーム仙人さん、
>備後へも、そのうちぜひ!
 真夏にもこれぐらいの近距離で見られるのでしょうか。 是非とも行きたいなぁ。


 専務です。さん、
 例のブツは、まあまあのお値段が付いたようですね。 もう一月も経ちますが、ありがとうございました。


 かばくん。さん、
>ミサゴさんの白が引き立ってますね。
 白い色が綺麗なんですが、すぐに白トビしますから難しいです。


 らお茶さん、
 サンヨンで野鳥ではお世話になりました。
オジロワシにイヌワシに、魅力的なモウキンちゃん達がいっぱいですね。 またいろいろと見せてくださいね。


 ナニワのwarlockさん、
>来シーズンは、真っ白い雛をお願いします。
 専務です。さんと鷹さんが来年も誘ってくださったら、是非見てみたいです。

>本当に鳥枯れです。アオバズクしかありません。
 こっちも同じような感じです。 ナニワのwarlockさんのとこみたいに飛んでくれませんしね。


 jycmさん、
 大きな被害も出なかったようで一安心しました。

>4枚目、やばいなぁ・・・
 こんなんをちょいちょい混ぜないと、なんとなく気が済まんのです。


 RACKLさん、
 毎度です。 ロクヨンにいかれましたか!
トリトルのアジサシのヒナっち、見せてもらいましたがめっちゃ可愛いですね。


 アナログおじさん2009さん、
 オオタカのチビちゃん達は大きくなりましたね! これぐらいに成長すると凛々しくなってきましたね。


 hnk01さん、
>ハヤブサのお子様達はオオタカとミサゴに浮気している間に旅立ってしまったみたいでした
 あらま、それは残念でしたね。 それでも今年はいろんなモウキンちゃん達のヒナっちが見られましたから、ええですやん。 こちらは鳥自体が居らんのですよ。


 親分、
>PCのエラーは困りものですね。
>やっぱ最新に買い替えがベストかな〜??
 ですよね。 CFからデータを取り込むのも時間がかかりますし、続けて画像を開くと段々と遅くなるし。。。
ええのんを一台欲しいです。 エプソンダイレクトで見積もりを出してみましたら、30万近い金額になりました!!!

>二枚目のミサゴンの迫力は怪獣レベルです。
 飛び込みの寸前や瞬間が人気ですが、こういうのが好きです。


 ロン太郎さん、
 初めまして、モーキンズへようこそいらっしゃいませ〜。
 ツミって、関西では殆ど見られないと思いますので羨ましい限りです。
またいろいろなモウキンちゃんの写真を見せてくださいね!


 もらーさん、
 ハクトウワシのお家はえらいことになっていますね。 こんなに賑やかそうにしていても何ともないんでしょうかね。


 ニコン   D4s
 ニコン   AF-S 400mm f/2.8E FL ED VR+AF-S 17EU
 ジッツオ  G1502 Mk2
 ザハトラー FSB4
 四枚とも同じ大きさにトリミングしています。 

書込番号:18981947

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6340件 北海道猛禽族 

2015/07/20 00:47(1年以上前)

やっと飛びのシーンが少しまともに撮れた

飛びなながらの食事

価格コムモーキンズの皆様コンバンハ


今日はちょっとだけのつもりが常連さん達に乗せられ約半日チゴ撮影に没頭して
いたブローニングです・・・・


アナログおじさん2009さん

おお〜オオタカの幼鳥すっかり立派になって王者の風格が出てきましたね。
非常に神経質な鳥なのでこれからは撮影の難易度が高くなりそうですね。
これからもだるまさんが転んだ作戦の成功を祈ります。


hnk01さん

>この赤い輝点は何でしょう?
私には良く見えませんが・・・カラーノイズでしょうか??
皆さんのご意見お待ちしております。


もらーさん

ななんとB-17の遊覧飛行・・・いいですね。
旋回機銃座なんて見てみたいな〜
あっ、無論隼もね。

四枚目の親鳥は正にアメリカンイーグルですね。


おとめ座のおっさんさん

三枚目と四枚目の連続がいい〜と思っていたら確かにエライもんも掴んじゃったようですね。
この後は諦めて水上投棄でしょうか??

PCはあれこれ処置するより買い替えが間違いないですね。
ウチなんか4年位前に20万円位で買ったVAIOがバリバリ現役です。
2年位前にあったトラブルも原因は嫁の雑誌付録ソフトだったので初期化したらすっかり快調
ですよ。



今日のチゴちゃんは良く飛んでくれたのでかなりシャッターを切りました。
が・・・結果は残念!!またもや納得できる写真は撮れず。
また本日は別のチゴハヤの領空侵犯があったり、ツバメが数羽領空に入りチゴちゃんが
狩りにスクランブル発信したり。
このツバメの時は追っかけっこの末、勢い余ってツバメを追い越してしまう珍事が発生。
恐らくアッタクしたまではいいがタイミングが合わずスルーした模様でした。
もう少し飛びの写真上手く撮れないもんですかね〜??



書込番号:18982004

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:9775件Goodアンサー獲得:82件

2015/07/20 10:12(1年以上前)

娘の作品 Olympusμ725SW 

娘の作品 Olympusμ725SW

娘の作品 Nikon1 V3

 台風の余波で強風があり小学校の遅登校があった朝、アオバズクのヒナが居たので小3の娘に撮らせました。
娘には私の使い古しですがOlymupsの数世代前の防水カメラ μ725SWを与えています。シャッターが重い上に手ぶれ防止もありませんが、タフなカメラで扱いが楽なので娘の愛機となっています。

 撮影後、撮れた撮れたアオバズクが撮れたと喜んでいましたが、レビューを見てどうしてもぶれる、パパのカメラを貸してというので、娘には少し重いですが与えました。

 私も娘にカメラを貸す前にアオバズクを撮りましたが、娘のものと差異がないようでした(>_<)
結局娘と腕は変わらずカメラがいいと撮れちゃうんだと、娘の誕生日に軽くて遠くまで写るカメラの購入を約束させられました(薄型コンデジで遠くまで撮れる、そんなカメラってありましたっけ?)

書込番号:18982693

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:967件Goodアンサー獲得:17件 魔術師独白 

2015/07/20 10:32(1年以上前)

親♂

親♀

ブローニングさん、モーキンズの皆さん、おはようございます。

アオバズクの巣立ちは、撮れずに終わりました(^^;今年は、巣立ちはことごとく駄目です。

新シロチョウザメが好き さん
ニコン COOLPIX P900、パナソニック LUMIX DMC-TZ70、キヤノン PowerShot SX530 HS、富士フイルム FinePix S9900W、カシオ HIGH SPEED EXILIM EX-ZR1600、この辺りですかね(^^

ではでは〜

書込番号:18982758

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:6340件 北海道猛禽族 

2015/07/20 16:57(1年以上前)

夕日を浴びるチゴちゃん

ストレッチチゴちゃん

何か狩ってキタ〜

親愛なるモーキンズ皆様こんにちは


新シロチョウザメが好きさん

>アオバズクのヒナが居たので小3の娘に撮らせました。
おお、娘さんですか〜娘さんと言えば仙人さんトコが有名(?)ですがウチの娘(中3)は
現在柔道少女です。
本日も合宿所を早朝に出てその足で札幌市内で昇段試験を受けてきましたが結果は・・・・・
小3ですと我々には考えつかない様な感性を持っているので色々撮らせると面白いですよ。
昨日のチゴハヤ現場では21歳の娘さんを連れてきていた常連さんがいました。
7D(?)にサンニッパ(?)をジンバル雲台に乗っけて更にそれをでっかい三脚に乗っけて撮って
いましたがなかなか絵になるもんです。

>娘の誕生日に軽くて遠くまで写るカメラの購入を約束させられました
ある意味期待大ですね〜楽しみだ。
コンデジは私の守備範囲外なので他の方がアドバイスをくれると思います〜


ナニワのwarlockさん

どうやら今年は色々な面で苦戦されているようですね。
とは言え私の見た事の無いアオバズクは羨ましい・・・・
そう言えば昨日のチゴハヤ現場では余り見掛けない顔の人がいて「この時期鳥枯れなので確実
に撮れるココに来た」って言ってました。
これから雛が孵るとギャラリーが更に増えそうです。


さて昨日はチゴちゃんトコで半日遊んだので本日はあえて行かず自宅でまったりでした。
来週あたりには雛ちゃん見れるかな〜

書込番号:18983785

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9775件Goodアンサー獲得:82件

2015/07/20 18:39(1年以上前)

娘の作品 2羽のアオバズクの幼鳥

同左 ヒナが羽を伸ばしたのを撮ったので少し大きくしてくれと依頼あり受注

娘の作品 ズーミングして懸命に狙っていました(EVF利用)

モーキンズの皆様 お騒がせしています。

 >ナニワのwarlockさん
   >カシオ HIGH SPEED EXILIM EX-ZR1600 
   情報をありがとうございます。WEB情報を覗いたら値段と本体重量からして候補の一つかな、と思いました。
   なにせ、ファインダで撮るのは嫌だということでもあり(笑)、父親の経験など聞く耳を持ってくれません。
 
   倍率が鳥撮影用には少し低めなので(デジタル倍率混みだといけますが)、どうせならもう少し高倍率でと
   思案しています。父親が810mm ですからこれより低いと文句が出そうですので。

   それで NikonのP9900もありかな、と(これは娘のためというより私の好みで)候補に入れました。
   いずれどちらかをプレゼントに充てます。

 >ブローニングさん
   一人くらいは父親の趣味の世界が分かる子供がいてもいいのでは、と画策して野鳥撮りに時々つれて行ってます。
   カルガモ、ルリビタキ、ソウシチョウ、ヒヨドリなどにずけずけと近寄り大胆に撮るので 子供には適わないな
   と苦笑いしています。最初は撮れれば満足していたのですが、最近はブレずにしっかり写るということを意識し
   出しており、その結果が先の顛末です。

  以上 子供の話でスレを乱してはいけませんのでこれっきりというとで、モーキンズの皆様、親ばかに免じて
  ご容赦下さい。
  

書込番号:18984069

ナイスクチコミ!5


らお茶さん
クチコミ投稿数:356件Goodアンサー獲得:20件 らお茶=元艦長 

2015/07/20 19:31(1年以上前)

暑いのか口は開けっ放しでした

何か住んでいそうでしたが。

ミサゴもこの日はお休み・・・

こんばんわ、ブローニング様 「モーキンズ」の皆様。

家の周辺で見つけられるのは「のすり」ばかりです。
買い物途中だったので散策もそこそこ、途中の池周辺に穴のある木があったので構えて待ったけど
何にも来ませんでした。 巣立った後だったのかな?

ブローニングさん
猛禽さんは爪が怖いんですよね、嘘みたいだけど爪は人差し指くらいに感じました。 ツキノワグマの爪より間違いなく
長く鋭い。 北海道の北海太郎(苫前にある500KGのヒグマの剥製)がだいたい人差し指位でした。
一時期、ヒグマに入れ込んで見に行きました。

 hnk01さん
宮城なんですね、伊豆沼・蕪栗沼・・・いいフィールドありますね、化女沼だっけかな?あそこもなかなか。
冬になると見にいってます、あとは観光もかねて秋田県の八郎潟もいきます。
八郎潟はちょっと遠いけど冬にはオオワシも居たりするようです。
さっきニュースで花巻駅前で小熊がカラスに追われている・・・とニュースで流れてました。
当部落より都会なのにこれですから何処でも油断できませんね。
(電気柵も注意です)

アナログおじさん2009さん
八月の1-2に「田沢湖〜阿仁〜」此処に泊まりで行って来ます。
撮れるかどうかは判りませんが・・・ あそこは温泉も良いので飲んだくれてしまいそうです。
阿仁のマタタビも目的の一つです、あそこの道の駅では熊肉も売ってますね。

おとめ座のおっさんさん
粋なネーミングで(笑)自分のは飼い猫の名前です。
なかなか鳥さんの名前が覚えるというより判別が出来なくて。
良く見えそうな双眼鏡を買ったものかなぁと。 今使っているのはガキのころから在る道具にニコンの
ストラップを縛ったものです。

jycmさん、
なんと大分県に転勤!って云われました。 無理なんで転職することになりました・・・
本気で調べていて魅力的な部分も知っているつもりです、城下カレイは食べたかった(かも)

ロン太郎さん
はじめまして、
「ツミ」という猛禽さんは判らなかったです、つい先週からですが色々と勉強になる処です。
第一弾からまた見返させていただいている私は新参者です。
(主に強い鳥・鉄・にゃんこ・・・、出来れば強い飛行機・船です  釣った魚)


PS.
今月初めに 環境省から北上高地の風力発電について話がありました。
釜石広域ウインドファームでは以前、イヌワシのバードストライクが問題になりましたが更に58機だったかな?
の風力発電機を増設、対象地域に3ペアのイヌワシによる捕餌行動が確認されている事から代替地を確保した上で、
その代替地で3ペアによる捕餌活動が確認できるまで許可しない云々の発表。
(原発推進したいから厳しくした?なんてオチじゃなければいんだけど)







書込番号:18984240

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6340件 北海道猛禽族 

2015/07/20 21:11(1年以上前)

ある〜ひ森のな〜かクマさんに 出会った〜

何か住んでます〜

そしてやっぱチゴちゃん

新シロチョウザメが好きさん

私も親バカなんで大丈夫ですよ〜
ウチは今ちょっと前に子供達が柔道の合宿から帰ってきました。
静かだった我が家もこれで平常に戻ります・・・・・



らお茶さん

ほほ〜あの北海太郎をご存知とは。
登別のクマ牧場のクマ達がおおよそ350kg級ですので500kg級がいかに巨大かが
分かりますね。
ちなみに私の自宅から車で10分も走ると熊出没地域に入ります。
秋になると近所の自然公園は全て立ち入り禁止となり厳戒態勢が敷かれます。
野鳥好きには迷惑ですがクマ好きにはたまらないかも・・・・


書込番号:18984568

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:25件

2015/07/21 20:43(1年以上前)

ミサゴ飛び出し

ダーウィンポーズはピントが・・・

ナイスキャッチです

ブローニング様、モーキンズの皆様初めまして 鷹と言います
以前より猛禽好きとして拝見させて貰ってましたが・・・思い切って投稿させて頂きます!

ミサゴの師と仰ぐ専務です。さんより新機材の試し撮りをお願いされまして・・・
すべてD4S+新型500oでの撮影です

鳥枯れの時期、ミサゴを探すのも一苦労でした・・・
これだけ撮れれば怒られないかな(笑)

次は自分の機材で撮影したものを投稿できれば〜と思います
それではお邪魔しました!


書込番号:18987094

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:6340件 北海道猛禽族 

2015/07/21 21:50(1年以上前)

親愛なるモーキンズの皆様コンバンハ。

今日は珍しく蒸し暑い北海道在住ブローニングです。


○○の鷹さんこんばんは。

ようこそ価格コムモーキンズへ。

お噂はおとめ座のおっさんさんさんから聞いておりました。
し、しんがたごーよん〜ですか・・・!!
さすがにミサゴンも決まってますね!!
と言う事は専務です。さんが買われたんですね。
旧型でもいいから欲しかった〜


次の冬は是非、ワシパラダイスの北海道へお越しください。
もちろん専務です。さんと一緒にね。

書込番号:18987347

ナイスクチコミ!4


もらーさん
クチコミ投稿数:806件Goodアンサー獲得:25件

2015/07/21 22:33(1年以上前)

動じない・・・

真下をランニングしている人がいても無視・・・。

今までで最短距離かも。

ブローニングさん、モーキンズの皆様こんにちは

昨日仕事帰りに自転車こぎながら456をぶら下げて獲物を探していたところ、人が近くを通り過ぎても全く動じないアカオノスリに遭遇したので飛び出しも含めて狙えるかなと待ちましたが、日没であえなくノックアウトでした。

こういう状況はさすがに手ぶれ補正がない456はきついですね、最低でも一脚があれば・・・。

Lrでかなりノイズいじってますが、ノートリです。

本日、新三脚が届くので楽しみ〜。(インデューロの日本未発売のやつです)

ではまた〜。

書込番号:18987558

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7638件Goodアンサー獲得:44件

2015/07/22 19:37(1年以上前)

再生するじいさんを警戒するオオタカの警戒音

再生するたこ糸を放置してはいけません・・・フクロウ救出(昔のビデオで恐縮)

その他
じいさんを警戒するオオタカの警戒音

その他
たこ糸を放置してはいけません・・・フクロウ救出(昔のビデオで恐縮)

鳥枯れここに極まれりです

モーキンズのみなさん、こんばんは。

相変わらずの鳥枯れですが、らお茶さんの旅行日程、ヒグマ、ゴーヨンという話題に割り込もうと、無理やり遠い昔のビデオで乱入いたします。

☆らお茶さん

うらやましい日程ですね。おっしゃるようにいい温泉がたくさんあるので、モーキンズを追いかけるモードではないかもしれませんね。阿仁駅舎で売っていた熊ジャーキー、同行者たちがあまり乗り気でなく、買わなかったことを今でも後悔しています。阿仁近くの林道に入ったら、ゲートがあって馬を放牧中と書いてありましたが、本当に林道を馬が何頭か歩いていてびっくりしたことがあります。楽しい撮影を!


☆ブローニングさん

見れば見るほどチゴハヤブサ、かわいいですね。500Kg 級のヒグマが肩をぽんぽん叩くなんてことはないんでしょうか(^^)。昔釣り人に執拗につきまとうヒグマのビデオを見て以来、大きなイワナも釣れたりすることもあり、北海道の森や渓流には興味津々ですが、アップされた写真のヒグマの筋肉を見ただけでも、車に逃げ込んでもやばそうですね。やっぱりヒグマの皆さんがお休みになる冬が賢明ですかね(^^)。

オオタカの幼鳥たちは最近別の森まで移動したようで、難易度超アップにつき、自分では手に負えなそうです。


☆○○の鷹さん

初めまして。いやはや何とも刺激的な作例ありがとうございます。新型は重さも軽減されたということで、非常に魅力的ですが、アップされた作例はシステム+○○の鷹さんの腕の、余裕の共同作品(^^)なので、ポチしそうになる自分を引き留める自分がいます。早々と猛禽類での作例どうもです。


☆hnk01さん

チョウゲンボウ、最近は遠くをひらひらするだけで、散歩コースのビルあたりに止まっているのを見なくなってしまいました。駅前のNTTの電波塔でのカラスとのバトルというか、モビングも今は昔です。

>営巣地近くの狩場をウロウロしてるのですが見るのは
♀と幼鳥が狩の練習してるのを見る位ですね

こんな風景に出くわすのが夢ですが、ちょっと厳し〜ですね。なけなしのオオタカは幼鳥の行動範囲が広がってもっと厳しい状況です。



☆新シロチョウザメが好きさん

高尚な趣味の(^^)お嬢さん、うらやましいですね。当方もアウトドア好きの姪がいて、釣りやキャンプが大好きな元気な子で、自分の息子よりも波長があってお気に入りだったのですが、いつの間にか年頃の女の子になって、すっかり嗜好も変わってしまいました。なんかお父さんと女の子って絵になる感じがしますね。誕生日プレゼント、どうぞ奮発なさってください(^^)。

ちょっとアルコールが回ってきたのでこの辺で今日は失礼します。怪しい部分がありましたら、ご容赦を。








書込番号:18989651

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6340件 北海道猛禽族 

2015/07/25 18:41(1年以上前)

親愛なる猛禽族のみなさんこんばんは。

本日は雨模様で自宅待機のブローニングです。


もらーさん

随分と肝の据わったノスリンですね。
彼らは結構神経質で車が通る分にはいいにですが撮ろうと降りた瞬間に飛んで
しまうのが常です。

私は三脚には無頓着でスリックの安いやつとハスキー3段しか持っていません。
あたらしい三脚はいかがですか〜


アナログおじさん2009さん

フクロウの動画には心痛みます。
傷ついた羽も痛ましいですね。

ヒグマは怖いですよ。
350kg級でも二本足で立つと3m近くなります。
平地でも時速40〜50kmでの走行が可能ですので人間の足では逃げ切りません。
私の知人でも熊出没地帯へ渓流釣に行く人が結構いますが私は誘われても行きません。

ちなみに
当地北海道では100年程前に三毛別羆事件と言う国内最悪の獣害事件が起きその事件では1頭の
ヒグマにより7人の人間が犠牲となりました。
後遺症で亡くなった方とその事件以前に襲われて亡くなった方を合わせると犠牲者は10人とも
言われています。

さて明日は次男の柔道の試合(補欠)で千歳へ行かなければならず猛禽撮影には行けそうにありません。
来週は法事があるし・・・

書込番号:18998133

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:608件Goodアンサー獲得:56件 へたれキャンプッ 

2015/07/26 07:39(1年以上前)

初めての飛んでいる大型の鳥さん撮影

ググって調べたら鳶さんでした

飛び出しを狙っていましたが

疲れてきたので休憩がてら設定を弄っていたら遥か上空に

ブローニングさん
モーキンズの皆様

お早うございます。
以前偶々撮影したチョウゲンボウの名前を質問したダンパァ7と申します。

予定していた庭の巣箱へのシジュウカラの営巣がまさかの不発に終わり、7D2と100-400 IIを防湿庫の肥やしにしていましたが、昨日家族で神奈川県の宮ケ瀬湖へ遊びに行ったときに、通りすがりの鳶さんの撮影をしました。

家族連れだったため10分余りの撮影でしたが、結果は兎も角楽しい時間でした。
設定を煮詰めていくのも楽しいと思いました。

遂に長玉を買ってしまいましたので、時々お邪魔させて頂くかもしれません。
宜しくお願いします!

書込番号:18999480

ナイスクチコミ!5


もらーさん
クチコミ投稿数:806件Goodアンサー獲得:25件

2015/07/26 13:56(1年以上前)

判別できなかったヤツ、クーパーさんかノスリンかどちらかでしょうけど・・・。

アカオノスリ、こないだ近接出来たからか今度は遠距離。

ちょっとコヨーテが多すぎる気がします、今年は。

新三脚、キャリングケースのストラップが2本なので背負うと楽です(笑

モーキンズの皆様こんにちは、

本日は快晴に恵まれましたが、それ故か遠距離だと空気層の揺らぎが厳しかったです。
ミサゴさんの巣ですが、お子様たちは順調な様子。
今日も約450mぐらいの距離から動画で観察です、何故そんなところからかと言いますと狩場の湖がちょっと遠いのとその周辺が近づきにくいために狩場までの途中の場所に陣取ってこちらに向かってくる様子を撮るのが目的なのです。

ただ今日は違う狩場の方に行ってしまったようで、結局魚を抱えている姿は撮れずじまいでした。
あまりにも戻ってこないので湖側に行ってみようかとしたところ、2匹のコヨーテに遭遇したのでさっさと退散してきました。

というわけでミサゴさんはビデオのみです。
https://www.youtube.com/watch?v=QFthnBxMggU

その後でトレイルの方を回りましたが判別できないのが一羽とノスリが一羽、しかも遠距離という・・・。
もうすぐ妻の出産で義母が来ますので撮りに出かけるのは難しくなってきたかな・・・。

三脚はインデューロのディスコンになったやつでして、ジッツオだと3型相当になりますかね。
一番伸ばした状態だとファインダーが頭を超えてしまいますけども、不整地のフィールドだとそれぐらい調整幅がある方がよさげですね。
ハーフボールアダプタ付きで3型3段がディスカウントで199ドルでした。
雲台のマンフ502HDと合わせて400ドルとお買い得でしたかね。

>ブローニングさん、
 三脚意外といいです、重いけど・・・。ただ足先はスパイクに交換しないとダメそうです。
 ハーフボールって楽だなって使ってわかりました(笑
 ヒグマはやばいですねぇ、コヨーテは自分より背が高いものには背中を見せるのでまず襲われたりはしませんが、ペットの犬が襲われたという話はよく聞きます。

>アナログおじさん2009さん、
 フクロウ救出の動画は心が痛みますね、こちらでもテグスが絡んでいる木などよく見かけますので鳥達にとっては罠に等しいですね。このフクロウはその後どうなったのでしょうか?

>ダンパァ7さん、
 初めまして、以前にシジュウカラの巣箱のスレは見させていただきました。今年は不発だったんですね、来年に期待でしょうか。
 こうして猛菌感染者が増えていくんですねぇ。

ではまた〜

書込番号:19000438

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7638件Goodアンサー獲得:44件

2015/07/26 20:28(1年以上前)

再生する前回のビデオのしっぽです(^^)

その他
前回のビデオのしっぽです(^^)

完全にこちらをなめきって向かってきました

どう見ても、オヤジ狩りしたろかというムードでした

今日もお相手はいつもの・・・

もはや手に負えませぬ・・・見なかったことに(^^)

ブローニングさん、モーキンズのみなさん、こんばんは。

本日例のオオタカ観察に出かけましたが、彼らの方がこちらより先に気がつき、あっという間に森の中に消えて行きました。ブローニングさんがおっしゃるように、散歩風に出かけていってお気楽に撮るには警戒心旺盛で難易度高そうです。

先日ちょっと車で出かけたら途中にトビがいたので車を止め、撮影を始めたら、あろう事かこちらに向かって飛んできました。明るさが足りないしAF間に合わずで対応不可でしたが、他にネタもないので一応アップします。

ダンパァ7さんのアップしたトビは背景の落ち着いた色あいと相まってか、とにかく気品があってトビとは思えない感じですね。それに引き替えこちらのトビは・・・・とてもおなじトビとは思えません(^^)。

もらーさんのコメントにありました、救助されたフクロウのその後ですが、ビデオがちょっとしかありませんけれども再生速度を1/2にして水増しして、一応アップします。

ちなみに当方のナイフでフクロウに絡んだ糸を切っているおじさんは徳川博物館勤務で、夜勤の帰りだったそうですが、当方の山の神が件のフクロウを発見し救出大作戦を要請したあおりで帰宅がかなり遅れてしまったようです。前にも猛禽類を保護した経験があるそうで扱いは慣れている感じでした。ずっと昔の話ですが感謝です。

ではでは、本日もこんなところで失礼します。

書込番号:19001426

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3396件Goodアンサー獲得:75件 仙人の戯言U 

2015/07/26 20:39(1年以上前)

ソウゲンワシ (イヌワシに近い感じです)

ブローニングさんへ

ブローニングさん、モーキンズの皆様、少しご無沙汰しております。


やっと時間が取れるようになりまして、少し河口に通ってるのですが・・・
なかなか出が悪く、また飛び込みも遠くて思うようには・・・


昨日は、夕方出かけてみました。
あと先日、島根の日御碕にヒラマサを食べに行き、そのあとに寄った松江フォーゲルパークから・・・

書込番号:19001466

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6340件 北海道猛禽族 

2015/07/26 22:16(1年以上前)

こんな会場です

親愛なるモーキンズの皆様こんばんは。

今日は予定通り子供達が所属する道場が出場する”マルちゃんカップ”の北海道地区大会
の試合を見に行ってきました。


ダンパァ7さん

>予定していた庭の巣箱へのシジュウカラの営巣がまさかの不発に終わり、
あの凄い一瞬を捉えた写真ですね。
>7D2と100-400 IIを防湿庫の肥やしにしていましたが
もうこれはキヤノン版猛禽撮影基本セットです。
しかも猛菌はトビ撮りから感染が始まる場合が多く、すでに貴方は感染者である
疑いが強いです。
あらためてモーキンズへようこそ。


もらーさん

三脚はがっちりしていて良さげですね。
猛禽撮影時は安いスリック三脚にこれまた安い自由雲台のセットですが先日常連さん
から流石にD4+150-600mmにその三脚セットは無茶だと言われました。
まあ自分的には被写体が現れるまでの置き台なので不自由はしてないんですけどね。

ミサゴの動画でてっぺんで監視してるのはお父さんかな??
いかにも猛禽らしい振る舞いですね。

ちなみにコヨーテはオオカミチックで結構イカしてますね。
これ手懐けてペットにはできないもんでしょうか??


アナログおじさん2009さん

やっぱオオタカは警戒心が強いですね。
まあ猛禽類全般に言えますが。
トビさんは思いもよらない行動に出る事が稀にあります。
以前土手を走行中に目の高さ視点で数百メートル並走した事がありました。
運転手じゃなければ撮りたかったな〜


コードネーム仙人さん

おお〜ミサゴンの舌まで見えてますね。
結構珍しいシーンではないでしょうか??

ハリスホーク暫く会ってないな〜
当地の私設動物園ではバックヤードも含め10羽位いました。


さて冒頭の事情で今日は柔道観戦に終始してモーキンズ活動は無しです。
その代わりではありませんが、ウチの子供達が所属する道場の中学生部門Aチームが
優勝し全国のキップを手にしました。
無論(?)その中にはウチの子供達は含まれておりませんが同じ道場の先輩達が栄冠
を手にした事で子供達は大変喜んでいました。

まあ猛禽ネタではありませんが他にネタが無いのでお許しください〜 ちゃんちゃん!!



書込番号:19001842

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:732件Goodアンサー獲得:6件 PHOTOHITO MyPage 

2015/07/28 01:17(1年以上前)

ヒナっち二羽が並んでくれました。

お母ちゃん、ご飯を持って(たぶん)チビちゃんの待つ巣穴に着地。

母ちゃん、再びご飯を探し(?)に巣穴から飛び出し。

ヒナっちの飛び出し。

 ブローニング親分、モーキンズメンバーの皆さん、こんばんは。
昨日、アオバズクの雛の巣立ちを見られるかと思い、10時半頃から20時近くまで頑張って参りました。
二羽が並んで顔を出してくれた時は真っ暗け。 肉眼では見えてませんでしたので、ピンは適当にMF、レリーズのタイミングも思いつきの適当。


 親分、
>この後は諦めて水上投棄でしょうか?
 ミサゴに限らないと思いますが、あの鈎爪は確りと掴んでしまうと、引っ張る力が掛かってる時には自分では持った物を離せないんですよね。 なので時々溺れて死にます。 ですから見てて心配でした。


 ナニワのwarlockさん、
 ぼくも微妙な感じです。 最早写真と呼べる代物ではありません。


 新シロチョウザメが好きさん、
 ぼくはコンデジは全然知らないのですが、良いものが見つかるといいですね。


 らお茶さん、
>良く見えそうな双眼鏡を買ったものかなぁと。
 ぼくはカメラはニコンばっかりなんですが、双眼鏡とスコープはコーワを気に入って使っています。


 ○○の鷹さん、
 毎度です〜。 モーキンズへようこそいらっしゃいませませ。
今の時期によくこれだけ近い距離で撮影できましたね。 さすが!
また、ぼちぼちでもご参加お願いします。


 もらーさん、
 ノスリ、近い〜!
新三脚と雲台のご購入、おめでとうございます! 飛び出しを待つのが楽になりますね。


 アナログおじさん2009さん、
>絡んだ糸を切っているおじさんは >前にも猛禽類を保護した経験があるそう
 偶々とは言え、よく慣れた人が近くに居てはったもんですね。
ぼくみたいに経験の無い人間がみつけても、上手に助けられるか分かりませんよね。


 コードネーム仙人さん、
 ミサゴ、近い! いいなぁ、羨ましいっす。 若い子ですかね、綺麗な顔をしていますね。


 ダンパァ7さん、
 お久しぶりですね。 7D2と100-400LU、いいですね、ニコンユーザーには非常に羨ましい機材ですよね。



 ニコン   D4s
 ニコン   AF-S 400mm f/2.8E FL ED VR+AF-S 17EU
 ジッツオ  G1502 Mk2
 ザハトラー FSB4
 
 四枚とも、少しトリミングしています。
真っ暗な中での完全めくら撃ちです。 写真と呼べるモノではないですね。 

書込番号:19004922

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6340件 北海道猛禽族 

2015/07/29 20:16(1年以上前)

仲良し兄弟

親愛なる価格コムモーキンズの皆様コンバンハ。


ここ数日北海道も蒸し暑くてヘロヘロのブローニングです・・・・


おとめ座のおっさんさん

>10時半頃から20時近くまで頑張って参りました。
長時間の作戦行動お疲れ様でした。
しかし目視できないものが撮れてしまうんですね・・・
センサー技術の向上と同時におとめ座のおっさんさんの根性に脱帽です。

ミサゴの水死の話しは良く聞きますね。
また釣った魚の背中に爪が残っていたとか・・・・
みんな生きるのに必死なんですね。

現地の情報によると当地のチゴちゃんとこも雛が誕生したとの事ですので
これからが楽しみです。
でも今度の日曜は法事があるので撮れるのはまだ先かな〜
作例は昨年のお気に入りベストショットです。


ところで価格コムさん、ニックネームの引用なる便利な機能ありがとうございます。
これでコピペする手間が省けます。

書込番号:19009372

ナイスクチコミ!4


海斗2さん
クチコミ投稿数:6件

2015/07/30 14:53(1年以上前)

アカシアを背景に飛ぶサシバ ピン甘ですが・・・

有名ポイントのハイチュウねぐら入り

オオタカ営巣地

オオタカ幼鳥 食事   

モーキンズの皆様、初めまして! 
群馬で猛禽類ばかりを撮っている高校生です(^_^)

機材 NIKON D7100
   AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED

書込番号:19011364

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:7638件Goodアンサー獲得:44件

2015/07/30 16:57(1年以上前)

大トリミングしてます

今日も対応不可なので見なかったことに(^^)

みなさん、こんばんは。

わっ、凄い高校生が登場ですね。受賞歴もきらり〜んと。これでおじさん中心の(^^)モーキンズの将来も安心ではないですか、ブローニングさん。

それにしても高校生でしっかり猛禽類を撮影されていて・・・思わず敬語ですね(^^)・・・いやはやびっくりです。レベルがあまりアップすると、ネタ専門もしゃれになりません。じいさんの居場所がなくなり、ヤバイです(^^)。海斗2さん、お手柔らかに(^^)

例のオオタカ3兄弟、営巣地をどんどん離れて杉林の中を飛び回っていますが、警戒心は相変わらずで厳しいです。まっ、記録写真ということで。

書込番号:19011574

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:25件

2015/07/30 21:05(1年以上前)

飛沫絡みのミサゴが好きなのです

ダイナミックさが堪りません

目標ロック・オン!

モーキンズの皆様、こんばんは

前回の投稿よりはや1週間・・・
自前の機材で作例を〜!と息巻いてましたが中々うまくはいきませんでした(笑)

とりあえず在庫からですが・・・
暑い日が続く中、暑中見舞い代わりに涼しげ(?)な画像をどうぞ!


すべてD800+旧500oです

書込番号:19012207

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:6340件 北海道猛禽族 

2015/07/31 20:59(1年以上前)

古いですが寒そうな一枚

親愛なるモーキンズメンバーの皆様方におかれましては暑い中撮影大変ご苦労様でございます〜


海斗2さん

初めまして、そして我らがモーキンズへようこそ!!
いや〜お若いのになかなかの手練ですね〜
特に四枚目は素晴らしいシーンを押さえましたね。
またいいのが撮れたらいつでも参加してください(在庫歓迎)。


アナログおじさん2009さん

いやいやホント私も今後下手なものアップできなくなっちゃいます。
これで20年後もこのモーキンズのスレは安泰ですっ!!

オオタカはますます警戒心が強くなるし、木々は生い茂るし・・・
のでやはり撮れる内に撮っておいた方が良さそうですね。


○○の鷹さん

おお〜二枚目の水しぶきの中とチラっと見える鋭い眼がいいですね。
しかも旧ゴーヨンとは言え立体感アリアリです。
私は来年春までミサゴンは諦めです〜


もう暫くとっていないので在庫の中から。

書込番号:19014877

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:7638件Goodアンサー獲得:44件

2015/08/01 13:26(1年以上前)

横1600ピクセルにリサイズ

本日の見なかったことに(^^)

ブローニングさん、皆さん、こんにちは。

本日オフのはずでしたが、ブローニングさんの

>オオタカはますます警戒心が強くなるし、木々は生い茂るし・・・
のでやはり撮れる内に撮っておいた方が良さそうですね。


というお言葉に従って、老夫婦の家の前を通って様子を見に出かけました。本日は、なんと、いるなら多分ここという倒木の上にしっかり鎮座ましましておりましたが、あろうことかそう予想しておつむは回転しているのに、体は全くついて行かず、カメラを向けることもしないうちに、気づいたオオタカは悠然と森の中に消えて行きました。

いやはや手入れされていない森を抜き足、差し足、忍び足で歩くのは大変で今日も結局「見なかったことに」シリーズ量産でした。

ブローニングさん始め、皆さんのように、青空の下ですか〜っとした光景を撮りたいですね。ミサゴ、スプラッシュ!という感じで、○○の鷹さんのような光景に出会えればいいのですが。


もっとも、おとめ座のおっさんさんがアップされたアオバズクのように、Exif情報見見たら、スゲ〜ッと思うようなシビアな状況でしっかり写されているのを見ると、フラッシュなしでここまでやれるなんて、俺も出来たらこれもやってみたいなと、全く方向性が定まっていませんが(^^)、アップできる写真は毎度の記録写真で失礼します。











書込番号:19016751

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:732件Goodアンサー獲得:6件 PHOTOHITO MyPage 

2015/08/02 18:15(1年以上前)

燃えよ、ミサゴン。 脚に掛かった網がうまく外れました。

苦労をした甲斐あって、大きな魚をお持ち帰り!

ばいばぁ〜い。 大きな金魚です。 うそです。 血だらけで赤いのでした。

前レスのアオバズクの元画像。 見た目はもっと暗かったです。

 ブローニング親分、モーキンズメンバーの皆さん、こんにちは。
今日は久しぶりにいつもの橋の下、河川敷へミサゴを見に行ってきましたが、暑さに負けて昼前に退散してきたおとめ座のおっさんです。


 親分、
>センサー技術の向上と同時におとめ座のおっさんさんの根性に脱帽です。
 カメラ、センサーの技術の進歩?は凄いですね。 
お陰でどんくさいおいらでも時々は格好の良い写真が撮れることもあります。

>現地の情報によると当地のチゴちゃんとこも雛が誕生した
 おお、遂にチゴちゃんのおチビの季節ですね。 チゴちゃんはチビすけも、親御さんも可愛いです。

  http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18812973/ImageID=2280844/
 これは良いなあ、めっちゃ可愛いです。 いつか夏の北海道へ行きたいです〜。


 海斗2さん、
 モーキンズへいらっしゃいませ〜。
 PHOTOHITOでの活躍はいつも見させてもらってますよ。
レンズの不調は大変でしたね。 70-300VRで、この大きさに写ってるってことは随分と近い距離で撮影されてますね。


 アナログおじさん2009さん、
>例のオオタカ3兄弟、営巣地をどんどん離れて杉林の中を飛び回っていますが、警戒心は相変わらずで厳しいです。
 そう仰っても、毎回姿を見ておられますよね。 流石、鳥見のベテランさんです。
この林内で一羽二羽の鳥を見つけるのは、ぼくには無理やと思います。

>Exif情報見見たら、スゲ〜ッと思うようなシビアな状況で
 シビアな状況、なんて言われると格好が良く聞こえますが、殆どやけくそみたいなもんです。


 ○○の鷹さん、
 毎度まいど。
 やっぱりミサゴはじゃぶじゃぶやってるトコがいいですよね。
それにしても、これだけ派手な水飛沫の中でおめめにバッチリピンが決まってますね。 流石の腕前!



 ニコン   D4s
 ニコン   AF-S 400mm f/2.8E FL ED VR+AF-S 17EU
 ジッツオ  G1502 Mk2
 ザハトラー FSB4

 四枚目以外全部トリミングしています。 たぶん。。。

書込番号:19020240

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:6340件 北海道猛禽族 

2015/08/02 20:43(1年以上前)

私的ベスト5位 極寒の釧路川にて

ベスト10圏外ですが暑さを吹き飛ばす極寒の釧路川


親愛なるモーキンズの皆様コンバンハ。


アナログおじさん2009さん

ココはやはりブラインドを張って早朝からの待ち伏せ作戦ではないでしょうか??
もうあの手この手を使ってみては。
空抜けもいいですが私的にはやはり自然がバックの写真がいいかと思います。


おとめ座のおっさんさん

うう〜ん超シャープですね〜
お魚ガッチリ掴んじゃって痛そう・・・・
私もこうゆうミサゴン撮りたいです。

今日は早速チゴちゃんの雛を見に行きたかったんですが法事と近所の公園の夏祭りで
断念しました。
噂では今年は二羽誕生との事ですのでちょっと楽しみです。
ちなみに昨年は三羽巣立ちました。


本日は一年前に交通事故で亡くなった私の先輩の一周忌法要に行ってきました。
その先輩は会社経営をしつつ、超が付く程短気でケンカ好きで酒好きで後輩の
面倒見のいい方でした。
なぜこの話しをしたかと言うと以前その先輩からお借りしたD300で撮った写真が
私的ベストテン内フォトだからです。
既出ですがその先輩を偲んでアップさせて頂きます。



書込番号:19020632

ナイスクチコミ!8


らお茶さん
クチコミ投稿数:356件Goodアンサー獲得:20件 らお茶=元艦長 

2015/08/04 22:45(1年以上前)

三毛別羆事件現場にて。 映画は怖いですよ

最悪の妨害者、これが来ると撮影は中止

ノスリばかりで。

夕方は活発に餌探ししてる様子

こんばんわ、ブローニング様 「モーキンズ」の皆様。

秋田方面の猛禽さんは玉砕しました。 田沢湖町の町に鳥は「イヌワシ」だそうで
ビジターセンターでは剥製が在り子育て中の動画を流しておりました。(2003年もの)

飛行ルート、活動マップまであったのですがアブの攻撃に悩まされ続ける状態でした。

きょうは休日でしたので昼頃過ぎから遠野市の高原で待ってみましたが暑すぎるのか暫く猛禽ゼロ・・・
16:00あたりから集まってきたのですが帰る時間になり「ノスリ」を撮っただけでした。

ニコンから格安クラスの200-500F5.6が出るそうですが・・なんか欲しいような。
でも150-600買ってまだ2ヶ月くらいだし。
でも技術も観察力もまだ足りてない状態なので生態を学習する方が優先かもとも。

>ブローニングさん
5年前に三毛別羆事件のあった苫前町で開催された六線沢再現展に行っていました。 なんとなくネットサーフィンで
見つけたところから興味を持って行ってきたのでした。こんどは鷲とかタンチョウとか捜しにいくかも(笑)
昨日のBS放送でみたけど冬ならまじかでみられる可能性がたかそうですね。

どうにもピントが冴えないといいますかぼやけた絵になります。

>おとめ座のおっさんさん
やはり機材の前に生態が判らないと撮れないので双眼鏡の更新も含めて学習かなとおもいます。
ミサゴさんなかなか写程圏内で魚を獲ってくれません、魚の居場所も押さえないといけないって事なのかなと
思いました。

>アナログおじさん2009さん
秋田では猛禽さんには遭えませんでしたが縦貫鉄道(くまくま列車)を視て温泉は堪能できました。
でもアブは凄かった。
>コードネーム仙人さん
お久しぶりです、いつもながら見事なフォーカスで恐れ入ります、おなじD7100なのに私の方はダメダメで。
猫さん、ざんねんです。

>海斗2さん
はじめまして、高校生! すばらしいですね、先が楽しみです。

>○○の鷹さん
はじめまして、すばらしい写真ですね。
私は良く判っていないのですが今は鳥枯れは厳しいですね、木々の青葉が邪魔で探すのも一苦労です。
このところノスリしか見つけられません。

涼しい季節になったら撮りやすくなるかな・・・



書込番号:19026096

ナイスクチコミ!5


もらーさん
クチコミ投稿数:806件Goodアンサー獲得:25件

2015/08/05 22:31(1年以上前)

自分の分を先につついてから巣に持ち帰る親、魚の形が崩れてます。

間違い探しその1

間違い探しその2

小鳥に囲まれるノスリン・・・。

モーキンズの皆様こんにちは、

こちらは相変わらずミサゴの営巣を追っています、
羽ばたき練習もしているので飛び始めるのはもうすぐでしょうか。
近づけない環境なので換算600mmでもこれぐらいにしかなりません。

親の方は雛がだいぶ大きくなってきたので両親ともに巣を離れている時間も増えているようです、ただしうちの都合で来週は殆ど行けないと思いますのでその期間の変化がどうなるかですね。

帰りがけに信号待ち中にノスリンの不思議な状態を見かけました、窓を開けて撮ったのですが逆光と不安定な姿勢でブレブレですがご容赦を。

返信はまたの機会にします、ではまた〜。

書込番号:19028654

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6340件 北海道猛禽族 

2015/08/05 23:22(1年以上前)

ちょっと前のチゴちゃん

親愛なるモーキンズの皆様コンバンハ

毎日暑いですね〜


らお茶さん


三毛別羆事件をご存知でしたか〜しかも現地まで・・・
先日仕事でダムの撮影をしていたところ林の中からこちらに向かって来る足音が
聞こえ心臓が止まる思いをしました。
車まで約100mダッシュで逃げるかそれともゆっくり後ずさりするか・・・・
当地のヒグママニュアルでは走ってはいけない事になっていましたが100mダッシュ
する覚悟を決めました。
結局音の主はエゾシカで先方も私を見て慌てて逃げて行きました。
ツキノワと違いヒグマと戦って撃退するのは不可能に近いので山に入る時はそれなり
の覚悟が必要です。

>こんどは鷲とかタンチョウとか捜しにいくかも(笑)
冬のモーキンズツアーにいらっしゃ〜い
目の前でオジロワシやオオワシ、タンチョウ他見れますよ〜

>どうにもピントが冴えないといいますかぼやけた絵になります。
色々な作例を見るとAPS-Cよりフルサイズに最適化している様に見受けられます。

アブの攻撃ですか??スズメバチはありますがアブの攻撃にあった事はありませんね〜


もらーさん

>小鳥に囲まれるノスリン・・・。

なるほど、当地のチゴハヤポイントでも枝とまりの時は同じ枝に小鳥がとまっていたり
します。
どうやら狩りのポイント以外では狩らないようでお互い全く意識していないようです。
小鳥にしたら恐怖の存在のハズなんですけどね。

ミサゴも飛ぶ練習が始まると射程圏内にくる可能性が大なので見逃せませんヨ。


書込番号:19028841

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7638件Goodアンサー獲得:44件

2015/08/05 23:30(1年以上前)

ゴミではなくツバメです

構図変わりなくますますツバメがゴミみたいに・・・(^^)

モーキンズの皆さん、こんばんは。

ただ暑い、暑いとぼやくだけで、空を見上げるのもつらい日々が続いていますが、皆さんお元気ですか。こちら、いよいよオオタカも姿を補足するのが不可能になって、代わりがありません。頼りは、毎度お馴染みのあいつだけです(^^)。


☆ブローニングさん

D300の作例とそれにまつわる、しみじみとしたエピソード読ませていただきました。人の世の定めとはいえ、自分もいまだに思いがけない訃報に驚くことがあります。とりわけ予想もしなかった方の訃報にはかなり心がダメージを受けます。月並みですが、生きている側がその分も生きていることを感謝しつつ生きねばと思います。


レンタカーにもたれかかる例の知床のヒグマのニュース写真、皆さんがおっしゃるような展開でびっくりです。



☆らお茶さん

田沢湖での猛禽類との出逢い残念でしたね。でも楽しい旅だったようで何よりです。阿仁の方もそうですが、遠野も早池峰はじめ周囲がいかにも猛禽類がいそうな山々があるので、確率高そうでうらやましい限りです。

アブには勝てませんね。襲うアブを振り払おうと、自分の眼鏡を川に落としてしまったことがあります。運良く拾えましたが、初めての渓流で眼鏡がなくなったらとぞぞ〜っとした経験があります。

アップされた写真は、当方が日本海側でバトルを繰り返したメジロアブではないようですが、刺されると長い期間痒くて最悪ですね。美しい紅葉をバックに飛ぶ猛禽類、チャンスがあったらよろしくお願いします。


☆もらーさん

ノスリンを取り巻くのはヒヨドリでしょうか・・・アメリカでもヒヨドリはいるのでしょうか。こちら日本ではカラスが定番ですが、ヒヨドリも負けていませんね。さえずる小鳥の近くに、すぐに威嚇にやってきますね。おかげでやっと遭えたキビタキやサンコウチョウもそそくさと退散し、えらい迷惑でした。それでも猛禽類の攻撃を避けるために津軽海峡や関門海峡などを渡る姿を見ると、いらいらもちょっと軽減します。

何もネタはありませんが、ツバメが隣を飛んでいたので、これで勘弁してください。

書込番号:19028867

ナイスクチコミ!6


Ciamrronさん
クチコミ投稿数:970件Goodアンサー獲得:10件

2015/08/06 05:39(1年以上前)

ワシントンDCにて

BCプレイススタジアム

BCプレイススタジアム

知床羅臼沖

ブローニングさま、モーキンズの皆さま
暑中お見舞い申し上げます!

いや〜すっかりご無沙汰してしまいましたが、皆さんご活発にご活躍の様でなによりです。
6月、7月はワシントンDC、バンクーバー2回、一時帰国で知床とバタバタ飛び回っておりましたので、モーキン撮る時間がなかなか取れませんでした(笑

これからボチボチフィールドへも出かけてみようと思ってます。
まずは近郊報告まで。

書込番号:19029201

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6340件 北海道猛禽族 

2015/08/08 20:26(1年以上前)

速いっ!!

速っ!!

ちょっとだけ雛

親愛なるモーキンズの皆様コンバンハ〜


今日は久々にチゴちゃんポイントへ。

いや〜相変わらず速いっ!!
400枚以上撮りましたが全カット捨ててしまおうかと思う位のできでした。
でもまあ今日は雛っちの姿が見えたので良しとしました。
等倍鑑賞禁止でお願いします。


アナログおじさん2009さん

私の個人的なお話にお付き合い頂きありがとうございます。
あの日からその先輩の忘れ形見(小6)が数日間ウチに泊まって4人の子持ち状態となり
まあにぎやかでした。

ツバメとトビのツーショットは珍しい組合せですね。
トビさんは一見ボロボロに見えますが歴戦の勇士ですね。
貫禄を感じます。


Ciamrronさん

決勝戦のシーンかな?
確かアメリカチームの応援団にハクトウワシの着ぐるみがいましたね。
まあボチボチいきましょう〜


さてさて皆さん、連日暑い日々が続きますがそろそろこのスレも終盤へと
近づいてきました。
第九弾スレ主を募集しますのでご希望の方は名乗り出て頂きたく思います。

書込番号:19035843

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6340件 北海道猛禽族 

2015/08/09 20:19(1年以上前)

音速突入!!

親愛なるモーキンズの皆様コンバンハ〜

今日は早朝からチゴハヤブサのリベンジに行ってきました。

残念ながら今日もダメダメ・・・
ファインダーで補足するのが精一杯でまるで歯が立ちませ〜ん。

その後常連さん達が集まり情報交換。
午後からハヤブサの撮影で再集合の約束をして午前中で解散。
そして一旦自宅へ戻り所用を済ませてから集合場所のハヤブサポイントへ
行ってまいりましたがその結果はまた後日(ネタが無くなるので)。


書込番号:19038634

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:25件

2015/08/11 22:00(1年以上前)

ミサゴも暑そうです

お立ち台でポーズ

今年生まれのニューフェイス、らしいです

モーキンズの皆様こんばんは

暑い日が続いておりますので、体調管理にお気を付け下さい!

ここの所ミサゴダイブのポイントも一段落して特にすることが・・・
なので留まりもの狙いで張り込みをしておりました
この猛暑の中、車の中で待機はつらいですがまずまずの成果でした


そろそろオオタカなんかも見れてもいいんですが、こちら地方の本番は鷹の渡り以降ですね〜

書込番号:19043950

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:732件Goodアンサー獲得:6件 PHOTOHITO MyPage 

2015/08/11 23:01(1年以上前)

汚ギャル?

 ブローニング親分、モーキンズメンバーの皆さん、こんばんは。 ちょっと間が開いてしまいましてすみません。

 
 親分、
>私的ベスト5位 極寒の釧路川にて
 ぼくが猛禽類の写真を写すきっかけになった写真です。
これに憧れて、いつの間にか猛禽類しか写さなくなってしまいました。

 ちごチビが遂に生まれましたね。 ううぅ〜ん、見に行きたいですぅ。


 らお茶さん、
>やはり機材の前に生態が判らないと撮れないので双眼鏡の更新も含めて学習かなとおもいます。
 とても真面目に、真剣に取り組む姿勢が素晴らしいと思います。
おいらの野鳥写真、観察なんてええ加減すぎてお恥ずかしい限りです。


 もらーさん、
>間違い探し
 むむむ、ミサゴンの横っちょになんか居てる。


 アナログおじさん2009さん、
>ただ暑い、暑いとぼやくだけで、空を見上げるのもつらい日々が続いています
 ほんとに毎日暑くて、体が参りますね。 鳥は飛ばんし、日陰は無いし。。。


 Ciamrronさん、
 お久しぶりで〜す!!
相変わらずお忙しそうですが、お元気なようで何よりです。

>BCプレイススタジアム
 川澄さんの写真は無いのかな。 南こうせつさんと同じ顔に見えるのですが、好きなのですよ。


 ○○の鷹さん、
 暑いなか、張り込みお疲れ様でした。
これだけ距離が近いと綺麗ですね。 わたしゃ、こんな距離で撮影したことは無いですよ。



 ニコン   D4s
 ニコン   AF-S 400mm f/2.8E FL ED VR+AF-S 17EU
 ジッツオ  G1502 Mk2
 ザハトラー FSB4

 先週の日曜日の撮影分です。 どうでもええような、空抜けしか撮れず。
全部トリミングしています。

書込番号:19044161

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6340件 北海道猛禽族 

2015/08/11 23:41(1年以上前)

親愛なるモーキンズの皆様コンバンハ。


朝と夜は意外と涼しい北海道在住ブローニングです。


○○の鷹さん

再度の登場ありがとうございます。
シャープですね〜作例もミサゴンも。
ボケも良質なのでミサゴンが浮いているようです。


おとめ座のおっさんさん

こちらもミサゴンできましたね。
アタシは結局今年もミサゴ運が無かったので羨ましい〜
いつも思うのですが1.7テレコンをカマしてもかなり解像してますね。
等倍で見ても画像の破錠がほとんど無いです。
こちらも羨ましい〜
当地はチゴハヤブサ・ハヤブサ・チュウヒ(未見情報のみ)とかなり忙しい
状況ですよ〜いらっしゃ〜い。

さて前回の続きですが、チゴちゃんの現場を午前中で引き上げ、皆の待つ
ハヤブサポイントへ。
ここは以前何回か偵察に行ったが相手が遠くてダメダメでした。
現在幼鳥さんの飛行訓練中との事でリベンジです。。
結果は・・・やっぱダメダメ・・・全てが遠すぎました。
前の日は目の前を横切ったり、すぐそばに降りたりとサービス満点だった
との事でしたが・・・

と言う事で今回はかなり強引なトリミング画像に付きまたまた等倍鑑賞
は禁止で〜すっ!!
でもチゴちゃんのスピードに慣れるとハヤブサは大きいし若干スピード
が落ちるので”ちょっとイケそ〜な気がする〜&#9836;”

ちなみに今回チゴハヤ〜ハヤブサまでずーとご一緒した豪快ネーサンは
D750+純正80-400mmで目を見張るような写真を撮られていました。
かなりの凄腕です。

書込番号:19044291

ナイスクチコミ!5


もらーさん
クチコミ投稿数:806件Goodアンサー獲得:25件

2015/08/14 12:09(1年以上前)

地上に降り立ったアカオさん

空抜けアカオさん

タイランチョウの攻撃を降下して逃げるアカオさん

たまに全然逃げない個体がいます、時期も関係してるかも

モーキンズの皆様こんにちは

私事で恐縮ですが、先週の金曜日に長男が無事に生まれました。
アメリカは保険の関係もあって入院が二日ほどなので退院すぐは大変でした、昨日ぐらいから少し余裕が出てきて自由時間を頂いたので撮りに出かけました。

いつものミサゴポイントはそろそろ飛行練習にかかっていそうな感じです、ただし遠くからの観察なので確認だけして他に行くという感じです。

アカオノスリが大分目につくようになってきました、と言っても広いフィールドで見かけるときは大抵かなりの上空を飛んでいるので空抜けばっかですね。
運よく止まっているのを見つけても正面は60DですとAFが追い付かないです、対象物が小さくなるほどAFの速さが必要ですねぇ・・・

>ブローニングさん
あれは多分ムクドリモドキ系だと思います、今回アップしますけどもタイランチョウなんかは喧嘩売ってるぐらいですよ(笑
ミサゴは近づいてきてくれるのを待つしかないですね・・・。

>アナログおじさん2009さん
こちらにはムクドリモドキの系統の鳥がかなりいるのでたぶんそれらだと思います。
そういえば私は結構一眼動画も使ったりするのですが、KissのX4と60Dにはちょっと変わった機能が有りましてSDサイズの画面ですけどもセンサーを等倍してクロップした動画が撮れるんです。
これを使うと35mm換算で12倍ぐらいに焦点距離が伸びますので、遠くにある巣の動画を撮るときに重宝しますよ。
他のレスでリンクしたYoutubeの動画は300m以上ある状態で撮ってます、もちろん風ブレなどにはとてつもなく厳しくなりますけど、近づけない巣を遠くからビデオを撮るのにはかなり有効だと思います。

>おとめ座のおっさんさん
自分もふと気が付いたらなんか増えてるって・・・飛んでくるところに気が付きませんでした。
尾羽の色からして多分ハイタカさんだと思います。

こちらはこんな感じです、来週以降は外出は厳しくなってくるかな?嫁さんの機嫌次第かな(笑
ではまた〜

書込番号:19050881

ナイスクチコミ!5


海斗2さん
クチコミ投稿数:6件

2015/08/14 17:11(1年以上前)

クマタカ 遠いな〜

ツミ 巣材に使いたいけど・・・ なかなか折れない・・・

オオタカ 夕暮れ時

ハヤブサ 低空飛行

返信ありがとうございます(^_^)
これからもよろしくお願いします。

在庫より数枚・・・

書込番号:19051531

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6340件 北海道猛禽族 

2015/08/14 19:19(1年以上前)

今日のチゴチャン

めっちゃ遠いいチョウヒさん

そして今日のハヤブサ

領空侵犯のノスリン

親愛なるモーキンズの皆様こんばんは。


何はともあれ、もらーさんご出産おめでとうございます。
第八弾きっての朗報です。
とは言っても一番頑張ったのは奥様かと思いますのでよろしくお伝えください。

アカオノスリですが改めてよ〜く見るとハイブリッドっぽくてカッコイイですね〜


海斗2さん

再度のご参加ありがとうございます。
しかしながらいい腕をお持ちですね〜今モーキンズのおじさん達は海斗2さん
の作例に対抗できる写真を撮ろうと必死のはずです・・・無論私も。


本日は早朝からチゴハヤブサへ行きその足でチュウヒへ行き、一旦帰宅後ハヤブサ
の現場へと忙しい一日でした。
おかげで四種の猛禽を撮る事ができましたがチゴちゃん意外は遠くて証拠写真となって
しまいました。
あ〜疲れた〜

*次は衝撃の一枚をアップしたいと思いますので皆さん投稿の方お願いします〜

書込番号:19051794

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:732件Goodアンサー獲得:6件 PHOTOHITO MyPage 

2015/08/14 20:01(1年以上前)

女の子

おんなじ子かな

ちょっと秋っぽくなってきましたかね。

空の青さと雲が秋の気配。

 ブローニング親分、モーキンズメンバーの皆さん、こんばんは。 


 親分、
>四種の猛禽を撮る事ができました
 こちらはしょうもない空抜けのミサゴがちょびちょびしか撮れてません。

>次は衝撃の一枚を
 楽しみにしておりまする。

>いつも思うのですが1.7テレコンをカマしてもかなり解像してますね。
 テレコンを付けっぱなしですから、勿体無い使い方ですよね。
でも、やっぱり高価なだけのことはあると思います。 高過ぎますけどね。


 もらーさん、
 お子さんの誕生、おめでとうございます!
今年はhnk01さんに続いて、モーキンズでお二人目ですね。

  http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18812973/ImageID=2291201/
 なかなか凛々しい、ええ顔していますね。

  http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18812973/ImageID=2291205/
 この子はちょっと若いのかな。 もふもふで可愛らしいです。


 海斗2さん、
  http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18812973/ImageID=2291322/
 良い場面を撮影されましたね! ツミって見たことが無いので、うらやますぃ。



 ニコン   D4s
 ニコン   AF-S 400mm f/2.8E FL ED VR+AF-S 17EU
 ジッツオ  G1502 Mk2
 ザハトラー FSB4
 
 本日の撮影ですが、代わり映えがしませんな。 全部トリミング無しです。

書込番号:19051894

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6340件 北海道猛禽族 

2015/08/14 22:26(1年以上前)

メジロ

親愛なる猛禽族の皆様コンバンハ。


おとめ座のおっさんさん

>こちらはしょうもない空抜けのミサゴがちょびちょびしか撮れてません。
でもミサゴが撮れてるじゃないですか〜

>ちょっと秋っぽくなってきましたかね。
うん、当地も夜はとても涼しくて過ごしやすいですね。
早朝のチゴちゃんトコでは長袖の方もいます。
北海道の夏はとても短いので名残惜しいですが秋は確実に近づいています。

さて当地のチゴちゃんとこの雛はすっかり親鳥と同じ姿になりました。
数週間前までは親鳥は雛の為一生懸命トンボやセミを運んでいましたがもうそれでは
雛達が満足しないらしく本日は頻繁に小鳥を狩って運び続けていました。

さて今日の獲物は?
桜とのコラボで有名なメジロでした。
過去にも捕食シーンは何度かアップしましたがメジロは初見だったので私的にはちょっと
だけ衝撃的でした・・・とさ。

書込番号:19052299

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7638件Goodアンサー獲得:44件

2015/08/15 14:21(1年以上前)

あまりの不振に昔の在庫を漁り・・・

親分の言葉にじいさんもこっそり昔の場所に新サンヨン+TC-17EUで

元が元なので何をやってもいけません

8月の夕方7時近く・・・この後フラッシュおじさん登場

ブローニングさん、モーキンズの皆さん、こんにちは。


すっかり猛禽類には見放されているので、コメントいただいている皆さんに、古い在庫からなんか捜して、せめて返信でも思っていた矢先、当方も所有しているNikkor 70-300mm VR・・・135mm付近のがたつきで、修理費も中古とほぼ同じ金額のようなので、最近内部のフラットケーブル2本を除去して黙らせてしまいました・・・とは思えない海斗2さんの作例を目にし、さらに

ブローニングさんの

>今モーキンズのおじさん達は海斗2さん
の作例に対抗できる写真を撮ろうと必死のはずです・・・無論私も。

というコメントに、実家の旧盆はすっかり忘れ、今朝チャリンコでちょっと偕楽園公園の様子見に出かけました。新サンヨンに×1.7テレコンで出かけたのですが、薄暗くちょっと厳しい状態だったのですが、こんな時に限って偕楽園公園ではお久しぶりのオオタカが遠くの枝に・・・こんなの懐かしのマーフィの法則にありましたっけ?。

今後の出逢いの見込みもないので、オオタカもどんより暗くボヤーっと写っているだけなのですが、怪しい飛び出し写真とともに、昔Tamronの150-500mmで撮った同じ枝のハイタカ(?)とともに一応アップします。

4枚目はVRなしの旧サンヨンで、フラッシュ厳禁のルールで、SS1/30、ISO8000で夕方7:00近く苦労していた時のものですが、この後すたすたやってきた見知らぬおじさんがペンライトでアオバズクの位置を確認するや、フラッシュでピカーッを連発!

思わず手を止めたこちらはもちろん撃沈。フラッシュおじさんは翌日みんなから賞賛される写真を撮影していたとか・・・・唐突ですが、これを聞いてあれこれ気を遣うより無神経な男の方がいい女性をゲットすることが多いという説に激しく同意した瞬間です。

☆もらーさん

>こちらにはムクドリモドキの系統の鳥がかなりいるのでたぶんそれらだと思います。
そういえば私は結構一眼動画も使ったりするのですが、KissのX4と60Dにはちょっと変わった機能が有りましてSDサイズの画面ですけどもセンサーを等倍してクロップした動画が撮れるんです。

情報ありがとうございます。動画はビデオカメラで撮っていましたが、三脚を立てると偕楽園公園内はちょっと目立つので、いつの間にか手持ち100%のカメラになってしまいました。生態には興味があるので、未だ未経験のCanon考えてみます(Canon勤務の知人はいるのですが)。


☆おとめ座のおっさんさん

毎度コメントありがとうございます。とにかく暑さが厳しく例のオオタカ観察日記もオオタカの成長で自然消滅の感じですが、上に書きましたように、地元偕楽園でオオタカに再会しましたので、また観察日記を続行できるように頑張ります(^^)。ミサゴ、いいですね。この前河口の方に行きましたが、出会えませんでしたので、こちらも努力します。


相変わらずこんな調子ですが、心なしかこちらも朝晩かすかに秋の気配がしてきたので、渡りなどこれからの猛禽類の動きに期待します。

書込番号:19054005

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6340件 北海道猛禽族 

2015/08/15 19:50(1年以上前)

三兄弟見えますか〜

親愛なるモーキンズの皆様コンバンハ



アナログおじさん2009さん

え〜皆さんを煽る様な発言大変申し訳なく思います。
私は言いだしっぺなので本日雨降る中チゴちゃんの写真撮りに出かけました・・・・。

と言いつつまたオオタカに会えたのも運ですね。
この運が続くよう願っております。

フラッシュおじさんの仲間達はフラッシュに寛容なんですかね??
普通夜行性の生き物にピカッは批判の対象となるはずですが・・・・・
でも当地でもモモンガにフラッシュ云々って話しも聞きますがあまり皆さんピンと来て
ないような・・・。

雨降りの最悪な条件の時にいいシーンが撮れるが私的マーフィの法則です。
よって高ISOによるノイズと高倍率ズームレンズの為、せっかくのいいシーンはほとんどが
解像不足です・・・・・


さて私は先にも書いたように雨降りの中、チゴちゃんに行ってきました。
どうせ誰もいないだろ〜って思っていたら常連さん一人いました。
その後雨があがると同時にワラワラと人が集まってみました。
皆さん巣立ちが近いので見逃したくないようです。

最近やっとチゴちゃんの速度に馴れたせいか?
今日は少しだけまともな写真が撮れました。

さて本スレもあと僅かとなりましたが次回スレ主希望の方はいませんかね〜
もし誰もいないようでしたら引き続きこのブローニングがやっちゃいまからね〜

書込番号:19054722

ナイスクチコミ!4


Ciamrronさん
クチコミ投稿数:970件Goodアンサー獲得:10件

2015/08/16 07:16(1年以上前)

決勝戦から川澄選手

トリミング有

トリミング有

トリミング有

ブローニングさんモーキンズの皆さんこんにちは。

ブローニングさん
>決勝戦のシーンかな?
>確かアメリカチームの応援団にハクトウワシの着ぐるみがいましたね。
>まあボチボチいきましょう〜

はい、初戦のスイス戦と決勝戦です。
日本からの報道カメラマンさんいっぱい来てました。

おとめ座のおっさんさん
>BCプレイススタジアム
>川澄さんの写真は無いのかな。 南こうせつさんと同じ顔に見えるのですが、好きなのですよ。

なるほど、眼鏡をかけるとにてるかも、一枚アップしておきます。

もらーさん
ご長男誕生おめでとうございます!
成長記録の撮影楽しみですね!

やっと時間がとれていつもの海岸へ行ってきました。
いつものアカオノスリですが、今回はゴーヨンにDfという取り合わせで撮ってみました。
AFはそこそですが、画質は良い感じです。

書込番号:19055880

ナイスクチコミ!3


もらーさん
クチコミ投稿数:806件Goodアンサー獲得:25件

2015/08/16 09:03(1年以上前)

ここ掻くと気持ちいいんだよね

飛び出そうかな?おっ、見てるね

いきますよ〜

やっぱやーめたっと

モーキンズの皆様こんにちは

今スレもいよいよ終盤ですね。
こちらはここ数日蒸し暑い日が続いております、と言っても日本よりはマシなんでしょうけど。

このところ大きな通り沿いにアカオノスリが好んで止まっている場所があるので飛び出し狙いで出かけるのですが連戦連敗中です。
昨日はそこそこいけるかなと思いきや、嫁さんと約束した時間が来てしまいタイムアップ。

4コマ仕立てでお送りします・・・。

>ブローニングさん
明日の夕方はフィールドトレッキングしてこようかと思います、寝不足と運動不足のダブルパンチですので少しストレスリリーフしないと…。
チゴさん、めっちゃ速そうですねぇ、小型で速い連中は撮るのが大変ですね。

>おとめ座のおっさんさん
自分が子供を持つなんて思ってもいなかったのでうれしいですね。

アカオノスリは凛々しい顔つきの時もあればかわいらしく見えたりする時もあって面白い被写体かもしれません。
広いフィールドの方へ行くと番で行動していることも多いです、いつかは足を組み合わせてクルクル落下してくるってやつを撮ってみたいですね。

>アナログおじさん2009さん
等倍動画が出来る機種ってのがKiss X4と60Dだけなんですよ、それ以降の機種では出来ないので注意です。
自分の456を使った場合は換算画角で4000mmを超えてしまうので結構しっかりした三脚が要ります。
300m先からでもこんな感じで撮れます。
https://youtu.be/MxN_Y1iSNdo

>Ciamrronさん
ありがとうございます、一週間休みを取りましたけどそれでも結構疲れてます(笑
成長記録は主に6Dが担当なんですが、エラーコードの出ない故障があってSC送りになるところです。
Ciamrronさんならご存知かと思いますが、北米のSCのレベルはかなりダメダメなんで・・・実は一度症状を併記して送ってるんですけどクリーニングだけして送り返されました(それで200ドル以上かかった)
しかしやはりというか症状が改善されていなくてもう一度SCに連絡して画像添付で送り直しです。
どうなることやら・・・因みに症状というのは偶にミラーが上がりきらない事があるというものです。LVボタンを押すと治るんですけどね、早く戻ってきてほしいものです。

ではまた〜

書込番号:19056060

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6340件 北海道猛禽族 

2015/08/16 20:18(1年以上前)

出たよ〜

この後音速へ突入します

忙しいので飛びながら食事してます

手に負えない・・

親愛なるモーキンズの皆様コンバンハ

米国在住組のCiamrronさん、もらーさんありがとうございます。


Ciamrronさん

トリミング有りとは言えやっぱゴーヨンは超解像してますね。
やっぱ150-600mmではこうは行きません。
トリミングすると高倍率ズームの画像がバレバレですし曇天時には更に差が出ます。


もらーさん

こちらもアカオノスリンですね。
Ciamrronさんの作例とは色合いが違いますね。
日本のノスリも白いのから茶色まで結構なカラバリがありますのでそちらもきっと
同じなんでしょう。
ちなみにノスリンは結構縄張り意識が強いので飛んでも数分後には元の場所に戻って
る事が多いようです。

>チゴさん、めっちゃ速そうですねぇ、小型で速い連中は撮るのが大変ですね。
ハイ、常連の皆さんが一生懸命雛を撮影してる時も私一人だけ上空警戒をして飛行シーン
を撮るのに没頭しています。



さて懲りもせず本日も早朝からチゴちゃんトコへ行ってきました。
既に常連さん達が到着しており皆さん巣立ちのシーンを撮ろうと待ち構えていました。
僅か30cm程ですが三羽の内二羽が巣から出ました。
でも数分後また巣に戻ってしまいましたが・・・・・・・



書込番号:19057749

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:732件Goodアンサー獲得:6件 PHOTOHITO MyPage 

2015/08/16 23:50(1年以上前)

切れちった。

ピンが決まらん。

ちゃぽん。

 ブローニング親分、モーキンズメンバーの皆さん、こんばんは。


 親分、
  http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18812973/ImageID=2291595/
 くたっとしたメジロがなんとも言えませんね。

  http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18812973/ImageID=2293156/
 ちびっこチゴちゃん、可愛いです。

 猛禽とは関係が無いですけど、親分もお好きな富士総火演、最近はなかなか入場券を手に入れるのが難しいとも聞きますが、確実に入場券を確保するルートができました。 今年は軍資金が不足気味なので断ったのですが、来年は行ってみたいと考え中です。
一緒にいかが?


 アナログおじさん2009さん、
 オオタカの発見、おめでとうございまーす!
ミサゴですがこれから寒くなってくると、北から下ってくる個体が出てくるでしょうから、個体数が増えるぶん見られる機会は増えると思います。


 Ciamrronさん、
 川澄さんの写真をありがとうございまーす! やっぱりよく似てらっしゃると思います。
南こうせつさんは可愛いとは思いませんが、川澄さんは綺麗で可愛いです。


 もらーさん、
 一人目のお子さんやったのですね、余計に可愛いでしょうね。
 もらーさんトコのアカオノスリはCiamrronさんトコのと比べると随分と色が白いですね。
北の個体ほど白っぽい子が多いのかな。


 ニコン   D4s
 ニコン   AF-S 400mm f/2.8E FL ED VR+AF-S 17EU
 ジッツオ  G1502 Mk2
 ザハトラー FSB4
 14日の撮影ぶんですが、邪魔くさいのでトリミングは無しです。

書込番号:19058492

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6340件 北海道猛禽族 

2015/08/17 20:31(1年以上前)

ママ〜!!

ふぁさぁ

ギュイーン

親愛なるモーキンズの皆様コンバンハ

お盆はいかがお過ごしでしたでしょうか?


おとめ座のおっさんさん

>一緒にいかが?

いいですね〜総火演行きたい〜
今は私より次男さんが行きたがるでしょうね。
結局今年は柔道の試合&合宿ばかりで駐屯地は1ヶ所しか行けませんでしたから・・・

うん四枚目の水の環・・・見事です・・・・


さて今日こそは巣立ちしてるかも〜?
と思いいてもたってもいられなくなりちょっと現場を見てきました。
既に数名の常連さんがおり話しによると今朝1羽が出たとの事でした。

書込番号:19060360

ナイスクチコミ!3


もらーさん
クチコミ投稿数:806件Goodアンサー獲得:25件

2015/08/18 22:10(1年以上前)

車の上に止まっているところを発見

ビルから出てきた人が近づいたのでさっと飛び出す。ピン甘・・・

スプリンクラーから漏れた水の水溜りで喉を潤す、このモフモフ感!

ごっそさん〜、さいなら〜

モーキンズの皆様こんにちは、

>ブローニングさん
アカオさんは亜種がかなりいるそうです、この辺ではほとんどいないみたいですがアカ肩さんってのもいるぐらいです。

>おとめ座のおっさんさん
うちのほうのミサゴンはいつも距離があるので難しいですわ。
初めての子供なので楽しい反面戸惑うことも多すぎです、今は義母が来ているので助けられてますけど帰ったあとが怖いですよ。

昨日はチャリ通の帰り道で駐車場の車の上にいるハイタカさん発見!で遊んでもらいました。
やはりこっちはノスリンと違ってどこから見ても精悍な顔してますね。

ではまた〜

書込番号:19063319

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2625件Goodアンサー獲得:8件

2015/08/20 00:01(1年以上前)

魚の取り合いさえ綱引きみたいでかわいい

大事な風切羽になにすんねん! ずうずうしいカラス

トリミングなし

皆さん、こんばんわ。ご無沙汰しております。

最近は、加古川でミサゴさんを待っておりますが、川幅が広く
なかなか、良い写真になりません。

1〜3枚目はトリミングで2倍サイズ、1800mm相当の絵柄、4枚目のみ
トリミングなしです。

それにしてもミサゴさん同士の魚の奪い合い、綱引きみたいで笑えました。

しかしながら、横から狙うからすの憎たらしい事。大事な風切羽を引っ張ってます。

おとなしいミサゴさん、反撃する事もありませんが、同属以外ならあの鋭い
足の爪でカラス何ぞがっちり鷲づかみしてやればよいのに、、、なんて思ってしまいます。

書込番号:19066313

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6340件 北海道猛禽族 

2015/08/20 21:18(1年以上前)

ぎゅい〜ん

親愛なるモーキンズの皆様コンバンハ


もらーさん

作例のものは実に綺麗な個体ですね。
私も会ってみたいです〜

>、この辺ではほとんどいないみたいですがアカ肩さんってのもいるぐらいです。
当地にもケアシノスリってのがいてかなりカッコイイです。
ノスリって意外と深いかも。


かばくん。さん

ミサゴンの作例ありがとうございます。
中洲のある河川でしょうか??
なかなかいい環境のようですね。

>しかしながら、横から狙うからすの憎たらしい事。大事な風切羽を引っ張ってます。
カラスはどこでも嫌われ者ですね〜
当地ではオオワシやオジロワシにまでちょっかい出しますから。
でもウチのチゴちゃんはカラスより小さいけどいつも巣のまわりに来るカラスをけちらしてます。

さてさて本スレ第八弾もいよいよクライマックスとなりました。
予告通り次も私がスレ主をつとめさせて頂きます。
但し、本スレが完結後かはたまたフライングか・・・それは私の気分次第です・・・・

書込番号:19068637

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:71件

2015/08/25 11:39(1年以上前)

ちょっと残ってるんが気になる…

スレ主様、モーキンズの皆様お疲れ様でした。

第九弾でも宜しくです。



それではまた。

書込番号:19081747

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6340件 北海道猛禽族 

2015/08/25 20:23(1年以上前)

親愛なるモーキンズの皆様コンバンハ

専務です。さん

ありがとうございます。
第九弾の方も参加お待ちしております。

ではこれにて第八弾の終了とさせていただきますので皆様第九弾の方へ順次
参加の方お願いいたします。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19074189/#tab

ご声援ありがとうございました。

初代モーキンズブローニング

書込番号:19082903

ナイスクチコミ!3


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

クチコミ一覧を見る


「デジタル一眼カメラ」の新着クチコミ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング