


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 40S5 [40インチ]
同じ東芝製でメーカー動作確認済のCANVIO DESK HD-EB20TKで録画していましたが、突然新しい接続機器と認識され、再起動や再接続を試みたものの結局解決せず、やむなく登録し直し(初期化)、過去に録ったものがパーになりました。
本当に必要なものはBDレコーダーに録っているので最悪の事態ではないものの、停電を含め、心当たりがありません。
なにか考えられる理由がありましたら、ご教示いただけると幸いです。
書込番号:19131144 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

> 再起動や再接続を試みたものの結局解決せず
過去スレッドの検索、Google検索を行って再接続を行ったのにダメだったのですね。
電源を完全に切って放置で直ると思うのですが。
TV(REGZAです)もHDD(IODATA)も型番・メーカーが違いますが、認識エラーはよく起こり、
その都度再認識させて、1度も初期化していません。ダメでも再度放置すれば100%復旧します。
永久に認識しない事もあるのですね。
どうしてなんでしょう。。。
書込番号:19131911
5点

>再起動や再接続を試みたものの結局解決せず、
これって、「USB-HDDの再起動」の事ではありませんよね?(^_^;
「テレビの再起動」という場合も、「電源のOFF/ON」という単純な操作では無いですよね?
〃〃〃さんも書かれていますが、認識不良が起きた場合、
「テレビのリセット」や、「ケーブルの抜き差し(接触不良改善)」などで回復する場合が殆どです。
「突然」というのは、どうしても「何かした」とか思えますが、
「地震」などの揺れで「ケーブルのコネクタ接続が不安定になった」なども考えられるため、
一概に「何が原因か」を見つけるのは、この書き込みだけでは不可能だと思いますm(_ _)m
自分は、「37Z3500」で認識不良が起きた時に、「USBケーブル」を市販のモノに交換しました。
<コネクタとの接続が「スカスカ」で、接触不良を起こしている感じだったので、しっかり挿さるモノに交換。
書込番号:19132231
4点

早速のご返答ありがとうございました。
放置の時間は短かったのかもしれませんが、
それ以外は書かれたような方法を試みた上です。
突然と書いたことに誤解を招いてしまいましたが、
(一日で再生する時間は限定されているので)
再生した後、一日近く経過しています。
(その間、通常の放送は視聴しています。)
テレビやHDDを動かすようなことはしていません。
家を空けている時間がある以上確証はありませんが、
一時停電になるような事象も考えにくいです。
分からないことだらけで恐縮ながら、
テレビ、HDDだけでなく、ケーブルが原因の可能性もないとは言えませんので、
注意しておきたいと思います。
書込番号:19132289
0点

>テレビ、HDDだけでなく、ケーブルが原因の可能性もないとは言えませんので、注意しておきたいと思います。
「注意する」のでは無く、今すぐに確認して下さいm(_ _)m
<「テレビ側」「USB-HDD側」両方の確認が必要です。
スカスカのまま使用し続ければ、また同じ事になりかねませんm(_ _)m
書込番号:19135037
2点

>名無しの甚兵衛さん
再度のご返信ありがとうございました。
もちろんその点は確認しました。
(あくまで主観ながら、スカスカにはなっていません。)
気が動転し、この場を借りてお聞きしましたが、
いただいたご回答だけでなく、
改めて調べてみたところ、再認識させる方法が他にあるようですので、
もし再度同じような事象が発生した際は、
冷静に対処したいと思います。
いずれにしても、テレビ、HDD、USBケーブルそれぞれいつまでも、とは思わず、
交換や保険的にもう1台HDDを購入するなど、今後考えることにします。
書込番号:19146824
1点

スレ主の者です。
あれから3年近く経ちましたが、また同じ現象が起こってしまいました。
ここでご教示いただいた方法を含め、あれこれやってみましたが状況変化せず。
また初期化せざるを得なくなりました。残念ですがテレビもHDDもそれなりに古くなっていますので・・・。
書込番号:22026126
1点

「暑さ」による「熱暴走」やそれに近い状態になってしまって動作が不安定になったりはしませんか?
<人か居る時しかエアコンを入れず、無人になると結構な高温になる可能性が有る部屋に設置しているとか...
書込番号:22028363
2点

>名無しの甚兵衛さん
以前は大変お世話になりました。また今回もご返信いただきありがとうございます。
挙動がおかしい、ということは本件以外にありませんが、言われてみれば、
平日の日中や別室で就寝中など、エアコンを入れない時間帯があり、
たまに触ってみるとHDDが熱くなっている、ということはありますね。
書込番号:22028452
0点

HDD本体ではなく、
ケース側の問題で認識せんのであれば、
HDDを取り出し、実績のあるケースに入れれば、
初期化せずして解決する可能性はあるがな。
書込番号:22028709
2点

この辺は「結果」だけでは、なかなか原因を見つけるのは不可能に近いと思いますm(_ _)m
例えば、「他のUSB-HDD」を繋いで見るとか、
「USBケーブル」を変えるだけでも変化が有ったり...
ただ、季節的なサイクルで生涯が起きているとなると、今の時期だと「熱」が一番懸念されると思いますm(_ _)m
<逆に、冬場も「寒さ(結露)」で反応が悪くなり、認識しし難くなる例も有る様です(^_^;
例えば、「USBファン」を「USB-HDD」や「テレビの背面」に当たるように配置しておいて、エアコンが切れている時間帯でも、
少しでも冷却出来る様な工夫をしてみるとか...
書込番号:22029768
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「東芝 > REGZA 40S5 [40インチ]」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
10 | 2017/10/27 20:41:44 |
![]() ![]() |
5 | 2016/03/15 23:52:31 |
![]() ![]() |
10 | 2018/08/13 23:24:35 |
![]() ![]() |
13 | 2014/04/21 16:35:48 |
![]() ![]() |
0 | 2013/07/25 9:00:05 |
![]() ![]() |
1 | 2013/04/29 13:22:26 |
![]() ![]() |
6 | 2013/04/16 13:03:48 |
![]() ![]() |
2 | 2013/04/06 10:49:54 |
![]() ![]() |
3 | 2013/03/18 19:32:34 |
![]() ![]() |
0 | 2013/02/26 11:14:07 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





