




富士通C5/80LRを使っているのですが、
パソコン本体を買い増して、パソコン切り替え器を使って液晶モニタ−をそのまま使いたいと思い富士通の購入相談窓口電話したところ、当該機は専用コネクタ―を使っているのでモニタ−も変えないと使えないといわれた。
それなら、切り替え器をやめて本体のみ変えてモニタ−はそのまま使いたいといったがそれもできないと言われた。
私 「モニタ−まだ使えるのに買い替えしないだめですか」
以下、富士通担当者(以下“富士担”と略)名前、役職聞いており公式発言と捕らえてよいとの発言です。
富士担 「そうですね」
私 「他のメ−カ−なら当然できることなのに」
富士担 「当社はパソコンはモニタ−と本体を一体のものと捕らえており、そのような考えはありません」
私 「それなら買うときにその旨説明してもらいたかった」
富士担 「カタログに接続方法書いてありますが」
私 「専門家でないので、カタログみてもそこまでわからないし、第一店の人に勧められて買ったのですが。」
富士担 「・・・・・・」
私 「環境問題への取り組みが重要になっているのに、富士通さんの取り組む姿勢に疑問を感じるのですが」
富士担「(しぶしぶ)そう言われても仕方ありません」
長くなりましたが皆さんどう思われます。
私は開いた口が塞がらなくなりました。
書込番号:4077368
2点

私はあなたの考えには反対ですよ。
そのコネクタのおかげで接続が楽になっているのです。
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0128/iodata1.htm
ここのページより
「ディスプレイ信号のほか、電源やUSB、オーディオ信号を1本にまとめたものとなっているが」
つまり専用コネクタでは無ければこれだけケーブルが増える訳ですね。
簡単な接続+スマートな接続なんですから、そのくらい我慢したら
いかがでしょうか。例え店員に進められてそれを買ったとしても。
書込番号:4077422
1点


2005/03/16 00:02(1年以上前)
x38 さん の意見は消費者としては当然の意見でしょう。
実はこの「規格統一」は日本企業が一番苦手な項目なのです。
パソコン業界でも、ついこの前まで、NEC、富士通、シャープ、
日立、などは国内で全く規格の違うパソコンを製造していました。
ソフトは当然ハードも全く違い(要するにビデオのVHSとβと同じ)
互換性はありませんでした。
ちょっと、長くパソコンをやっている人は、よく知っていると思います
富士通のモニターもその「名残」でしょう。
敢えて、「嫌がらせ」で特殊な形状を取る事により、新規購入を
させる常套手段です。
「環境問題」を声高にいう「偽善メーカー」には当然クレーム
を、どんどんつけましょう(笑
相手も「営利企業」ですから、汎用のコネクタでないと売れないと
判れば、汎用を採用するでしょう。
書込番号:4077668
1点


2005/03/16 00:09(1年以上前)
追伸、富士通がこの特殊30ピンを採用したのは、ここ5−6年
の事です。98年頃までは、汎用の、D-SUBのみでした。
書込番号:4077720
0点


2005/03/16 00:13(1年以上前)
独自規格は困りますね。使い勝手が悪い。
各社切磋琢磨してより独自性のある良いものを産み出して行くという
流れは良いと思いますがコネクタ形状で独自性を出されてもねぇ…。
>「それなら買うときにその旨説明してもらいたかった」
>「専門家でないので、カタログみてもそこまでわからないし、第一店の>人に勧められて買ったのですが。」
知識の無さ故に生じた事でメーカーに文句を言うのはお門違い。
自分の買うものの「基本」仕様ぐらい理解すべき。
「電子レンジで濡れた猫を乾かしてはいけないとは知らなかった、電子レンジの原理なんて専門家で無いのでカタログ見ても分からない」
と同レベル。
書込番号:4077745
1点

富士通の専用液晶に関しては、他社との互換性がないのは、ユーザーにとっては不利益です
ユーザーからのクレームが多くなれば考えるのではないですか
私の最初のPCは富士通でしたが、今は買いたいとは思いませんね
Silver Jack
書込番号:4077754
1点

http://www.fmworld.net/product/former/dp0009/c_series.html#siyo
DFPの30pinは一時期の富士通やNEC、日立のパソコンに採用されたディスプレイですね。特殊な規格だったように覚えてます。
DVIが出る少し前でしたね。結局ディファクトスタンダードには成り得ませんでしたけど。
玄人志向のキワモノシリーズに変換コネクタが出ていたように覚えてますけど、はたしてどの位使えるモノなのかは解りかねますけどね。
http://www.kuroutoshikou.com/products/kiwamono/index.html
液晶ディスプレイは値段もこなれてきたし、高解像度の表示が求められるように今後成るでしょうから、買い換えを強くお奨めします。
書込番号:4078106
1点



2005/03/16 21:06(1年以上前)
皆さん貴重なご意見ありがとうございます。
<さくらももお>さんのおっしゃるように便利なコネクタであれば、尚のこと互換性(変換ケ−ブルの開発等)を確保してほしいと思います。
また、<N2-net>さんのおっしゃるように自分のその時点の知識不足は認めますが、私はモニタをモニタとして使いたいのであって『レンジで猫を乾かす』と言うのは少々論理の飛躍だと思います。精々『犬を暖める(hotdogにする)』位にしてもらえませんかね。笑)
寧ろ、私が驚いたのは、富士通の責任ある立場の人が「環境問題に配慮が足りない」と認める発言をされたことです。そこで私は思わず「それはあなたの個人的な発言でなく公式な発言ですか」と確認した次第です。
書込番号:4080971
1点



2005/03/16 21:22(1年以上前)
追伸:因みに我が家では4台パソコンを使用しておりそのうち2台は富士通製ですが、上記の発言に思わず「富士通って???」と思ってしまいました。
書込番号:4081044
0点

富士通の30ピンはDVIとUSB、音声信号、電源ケーブルをひとつにまとめたものです。
個人的には、いちいち個別に接続する必要もなくコンセントを占領することもなく電源がパソコンに連動して入るので待機電力も食わないので非常に合理的だと思います。
他の機種で使用する場合には、変換アダプターを使用して使えばよいと思います。
ただ、玄人志向の製品は高いので富士通さんにはぜひ変換アダプターを別売りしてほしいですね。
私の場合は、一旦ケーブルを切断してからDVIケーブルとACアダプターに半田付けして使用しています。
書込番号:15633705
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「デスクトップパソコン」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/09/18 9:15:10 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/17 20:22:57 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/16 20:49:35 |
![]() ![]() |
6 | 2025/09/15 20:13:11 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/15 7:46:29 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/13 20:31:47 |
![]() ![]() |
26 | 2025/09/12 20:22:21 |
![]() ![]() |
10 | 2025/09/10 21:01:45 |
![]() ![]() |
6 | 2025/09/10 20:37:00 |
![]() ![]() |
34 | 2025/09/12 21:16:52 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





