


デジタルカメラ > CANON > PowerShot S3 IS
期待の S3IS ですが、本日の条件では S1IS よりも大幅に性能が劣化していることがわかりました。残念ながら夜景スナップにおいては S1IS に軍配を上げざるを得ません。
アルバムの撮影条件は
画質モードファイン、AWB、フォーカスは不安な時はマニュアルで確認、です。
S1IS のみシャープネスを +1 にしています(S3IS はノーマル)が、たとえ S3IS のシャープネスを +1 にしても結果は大差無いでしょう。
結果の分析。
1) 懸念されていた通り実効感度が低下している。
2) 手ぶれ発生率が高い。
3) ノイズが多い。
1) は以前のキヤノンが異常だったとは思いますが、S3IS の ISO800 が S1IS の ISO400 よりノイズが多くては元も子もありません(両者は本日の条件では同じ実効感度に思えた)。
2) は載せていない写真がたくさんあるのですが、「広角端、1/4sec」などといった条件で(S1ISは大概苦も無くこなすのに対し)非常に手ぶれしやすい。高画素化の影響もあるとは思いますが、さすがにここまでとなると「IS機構のコストダウン」を疑わざるを得ません。
私はコニカミノルタの DiMAGE A1 も持っていて、ノイズと手ぶれ補正をそれなりに見分けられるつもりでいますが、S3IS は手ぶれ補正がやや弱いと思います。
3) はノイズが多くて描写がつぶれています。
2) はともかく、1) と 3) は極小画素による弊害でしょう。
「極小画素による弊害」とは言われて久しいですが、これほどはっきり示した例も少ないのではないでしょうか。
なお三脚は使用していませんので、きちんとした評価にはなりません。それはわかっていますが、それにしても、という結果です。
あと絵作りについての疑問。キヤノンは従来、水銀灯下の色処理が巧みでした。一旦確立した素晴らしい技術を放棄するのは解せません。なぜ放棄したのでしょうか?
通常状態のマゼンタ被りを駆逐できないから?
キヤノンの絵作りもまだまだ発展途上なのですかね。頑張って欲しいものです。
動画も撮りました。特に S1IS からの変化は感じられませんでした。静止画の色合いが変わったように動画の色合いも変わった程度です。
昼間の撮影では高画素化されたメリットが存分に生きるとは思います。
あと、全体のレスポンスは俊敏です。
EVF は見やすくなりました。フレームレートも上がったのでしょう。覗いていて手ブレしているのがわかるようになりました(以前はわからなかったので、フレームレートが低かったと思われる)。
書込番号:5129180
0点

あれだけではなんなんで、石の手摺りに固定して長秒露光した写真を追加しておきました。
で、その写真なんですが。
パッと見た時は「駄目駄目だな」と思ったのですが、よく見ると多くを解像しています。
辺方向1.4倍に見合った解像度向上が無いのか、あるいはシャープネスの違いか、もしくはコントラストが比較上弱い絵作りによるものか、そこいらに一瞬駄目と思った原因はありそうです。加えて最近のキヤノンは彩度が薄いっぽいですし。
きちんと撮ればちゃんと写るということでしょう。
ただ、手持ちでは・・・ということです。
撮ってる時から感度が低いのはわかっていましたし、何となく拡大画像を見ても嫌な予感はしたのですが、家に帰ってファイルを開けてみてほんとガッカリ、という感じでした。
E6 も持ち出してビデオ撮影もしたので、ほんとはスレをもっと楽しくやりたかったのですけどね。ちょっとあまりにも残念な結果でした。
と同時に(わかっちゃいたけど)極小画素について認識を新たにしました。
書込番号:5129274
0点

S1IS欲しくなりました。
PCボンバーで24500円で売ってますね。
6/3に東京行くので、店に実物あったら買います。
書込番号:5129371
0点

こんばんは。
S1ISより、スペックダウンしている点があるんですね。
手ブレの件ですが、S1ISに限らず古い機種の少画素機って手ブレに強いですよね。確か京都のおっさんさんもサンヨーMZ3をご使用になっていたと思いますが、いかがでしたか?
わたしの使用感では、MZ1は本当に手ブレしにくいです。CCDサイズとの関係もあるかもしれませんが、画素数に因るところがところが多くはないでしょうか。
実効感度については、良く取り上げられますが2004年7月にCIPAによって、きっちり標準化されています。2004年3月発売のS1ISは現在の感度より高めに設定されていた可能性は強いのでしょうね。
京都のおっさんさんの二つ目のレスで、良く見ると解像しているのにパッと見には良くない・・・とありますね。実は私も実感しました。数時間しか使わなかったのですが、特にISO400以上になると、パッと見になんか、こもったような、クリア感の無い画像に感じました。でも大きくして見るとしっかり解像しているし、何故なんだろうと思ってました。
シャープネス、コントラストがISOが上がるに従いどんどんおちてるように思ったので、使用者には両方をプラス補正して使うようアドバイスしたのですが、果たしてどうだったのか。
もう一つの原因は、やはりノイズかなと。確かに細かく均一でノイズとしての質は良いのでしょうが、多すぎるのではないかと思ってしまいます。
日中(特に晴天時)の描写が素晴らしいだけにやや残念です。わずかしか使ってないのに、知ったような事を書きましてすいません。
liveoyajiさん、こんばんは。
S1IS、欲しくなってしまいましたか。私も色々な方の作例を見てその機種がつい欲しくなり、気がつけば・・・です。気分によって使い分けてますが、常用のKiss、μ800以外では今はオリンパスのc770が一番のお気に入りです。(どのカメラも好きなんですが)
もうご存知かもしれませんが、「BlueDawn」というホームページの作品はC770の前の機種を使っています。
私もC770を使えばああいう写真が撮れるんだという、大きな勘違いをして購入しました。(技術が違いすぎでした)。
もし、まだ見ていませんでしたら是非どうぞ。(BlueDawnで検索すればすぐ出ると思います)。
書込番号:5131447
0点

みなさん今晩は。
その後自宅の室内で撮影してみましたが、びっくりするほどのリアルな描写(色合い、コントラストを含めた絵作り)に驚きました。こういうのって本人以外わかりにくいのでアップはしませんが、その自然な色合いには感動すら覚えます。買って本当に良かったと思いました。
自然光、蛍光灯のミックスで端の方には白熱灯っぽい蛍光灯もあるという複雑な条件です。人物の色合いも自然で良いし、最高です。
ホワイトバランスオートはいかにもキヤノンらしく青くなるので、WB太陽光、たったこれだけです(室内における EVF は WB の違いをよく表現する優秀な物であることを追記しておきます)。
よく見ると暗部にはノイズもありますし、黒っぽい木目の家具の色は(暗部を落とし込むトーンのせいか)やや暗い色調になってますが、そんなのどうでもいいくらいの色合いの良さです。動画の印象もこれに準じます(静止画とほとんど色合いが違わないキヤノンの動画は一級です)。
室内撮影から推測するに、(私の好みを含めた主観では)絵作りは飛躍的に進歩していることが実感できます。キヤノンは S1IS しか使ったことがありませんが、まるで浦島太郎になったかのような気持ちです。
これは昼間屋外での撮影が楽しみになりました。
> liveoyajiさん
S1IS は実際使ってみると古さを感じる部分がたくさんあると思います。欠点もたくさんあります(私のアルバムでは青いゴーストが出てます。これはしょっちゅうです)。
S3IS より一回り小ぶりでファイルサイズも小さいので、気楽に手ブレの少ない(望遠)スナップを楽しむ、という使い方なら持っていても損は無いかもしれません。IS の効きはすごく良いし、私は全然売る気がしません。
他機種と比べてどうか、というのはわかりません。あくまでも自分が体験した範囲での話です。
> O−MTさん
MZ3 は 1/4秒でも全然手ぶれしませんでした。これは「手ブレを表現できない程の低解像」と認識しておりました。
S1IS はそういったこととは関係無く、やはり S3IS よりも手ぶれしにくいと思います(それこそ文字通り段違いに)。
CCD サイズは両者異なるのですが、CCD サイズと手ブレの関係を誰かがコメントして下さると嬉しいです(どこかにそういったスレッドもあったかとは思いますが)。
あと ISO についてですが、昔のキヤノンが異常なんですよね。A1 などと比べて、昼間の撮影だとあまり高感度だとは感じないのですが、夕暮れ以降の手ぶれ補正が活躍する時間帯に入ると俄然高感度になるという印象です(何度も実験しました)。
今がやっと正常になったのだとは思いますが、「キヤノンマジック」が無くなったようで少し寂しい思いはあります。
キヤノンマジックと言えば「水銀灯の緑の色抜き」もそうです。これはそのうち追試するつもりではおります。
書込番号:5131551
0点

手ぶれと高画素化の関係を調べるために、S3IS を 300万画素モードにして SS1/5sec で S1IS と室内で 50cm の距離から 10枚ずつ撮り比べてみました。なお、S1IS は ISO50 に対し S3IS は ISO100、やはり倍違います。
手ぶれ補正効果は大体同じようなものかもしれません。
ですが S3IS の方がなんとなく(わずかに)手ぶれしている、という写真がたくさんありました。写真としてのできばえは S1IS に軍配が上がる感じです。
感想は「手ぶれ補正効果の検証は難しい」です。同じ CCD を入れてみないと本当のところはわかりませんね。
ただし使う側の認識としては「S3IS は手ぶれしやすい」で間違ってないと思います。印象としては DiMAGE A1 よりも手ぶれしやすいです(夜景撮影で A1 は 1/4sec を止めることができるが、S3IS はほぼ無理)。
書込番号:5136371
0点

京都のおっさんさん、O−MT どうもありがとう。
S1IS買ってきました。京都のおっさんさんはS3ISも買ったのですね。
S1ISなかなかいいじゃありませんか。こんなカメラが24500円で買えるなんて。
使い勝手はまったく同じですが、絵を作る感触は別物という感じを受けました。
しばらく常用してみたいと思います。
ブログのほうに写真と感想を書いてます。
書込番号:5142738
0点

ご購入おめでとうございます。
とうとう一歩踏み出しましたか。過去の名機と言われているカメラはそれなりにいいところがいっぱいありますね。もちろん、弱点も多いです。
新しい程確実にレスポンスはよく、撮りたいときにパッと撮れますが、絵作りとなると話しは違います。以前の方が良かったのにと感じる事が多いです。
京都のおっさんさんもおっしゃっているように、どうして良い点を踏襲したまま性能向上をしないんでしょうね。
ヤッパリ、コストの関係でしょうか。
liveoyajiさんおカメラライフ、一段と楽しくなりそうですね。(S1ISの写真、拝見いたしました。やはり、違いを感じますね。暗いところでも写真に透明感を感じます。)
書込番号:5142814
0点

liveoyajiさん S1IS ご購入おめでとうございます(でいいのかな?)。
まさか本当に買われるとは思いませんでした。きっかけを作ってしまったものとして少し責任を感じます。
ブログ拝見しましたが、S1IS の露出は個人的にはオーバーだと感じますので、-1/3段の露出補正をいちおうのデフォルトにしています。
また青空は露出オーバーで飽和すると、普通はシアン色になりますが、DIGIC はある程度までは強引に青い色に塗り替えます(好き好きですが)。なので基本的には青空は簡単に出るとは思うのですが。ただしその色には好みが分かれると思います。かなり彩度が高いですので。
O−MTさん 今晩は。
> どうして良い点を踏襲したまま性能向上をしないんでしょうね。
基本的にはスレの一番初めに挙げた三点のみです。
また手ぶれ補正に関しては「高画素化の影響かもしれない」と補足しています。ただし自己所有の S1IS、A1、αSweetDIGITAL のいずれよりも手ぶれ補正率は悪いと感じていますが(SS1/4sec が手ぶれ無しで撮れるか、という部分の評価です)。
ですので「高画素化に伴う極小画素の影響」ということで全て納得しております。それでも性能劣化には変わりないので「悪」の評価でスレ立てしたということです。こういうのってあまりみなさん報告しないみたいですから(知りたい人はいると思いますよ)。
他のスレで書いたことですが、デジカメを買って満足しない部分にも「想定内の不満」と「想定外の不満」があります。
「実効感度は下がっているだろうな」とは想定していましたが、まさか一段も下がっているとは「想定外」でした。
書込番号:5143658
0点

liveoyajiさん 追記です。
普通に撮ると S1IS と S3IS の両者の色味は正反対です。
S1IS はマゼンタ。時により青方向の WB。彩度コントラストは比較上やや高め。
S3IS はグリーン。時により赤方向の WB。彩度コントラストは比較上やや低め。
これは DIGIC と DIGICU のコンデジは大体この傾向のようです。IXY800IS のスレで色味について悩まれている人がいました。
私はどちらも嫌いですので WB は自分でセットしています。正式な呼び名が無いようなので困るのですが、「カスタム」とか「マニュアル」とか呼ばれているものです。グレーカードを使って自分好みの色調を出しています。更に言えば、手持ちのデジカメは全部そうしています。
書込番号:5143696
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > PowerShot S3 IS」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 2022/05/31 19:48:11 |
![]() ![]() |
2 | 2015/10/30 10:36:56 |
![]() ![]() |
2 | 2012/03/29 20:52:57 |
![]() ![]() |
0 | 2009/11/15 18:02:37 |
![]() ![]() |
4 | 2010/04/18 18:13:46 |
![]() ![]() |
5 | 2009/07/04 21:31:00 |
![]() ![]() |
3 | 2009/06/30 1:45:20 |
![]() ![]() |
7 | 2009/07/03 20:52:46 |
![]() ![]() |
2 | 2009/03/08 11:58:56 |
![]() ![]() |
2 | 2009/01/11 23:18:45 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





