PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/RX3
ドライバはきちんとインストールされており、
DirectXもインストールされてあるのにもかかわらず、
「デバイスの操作に失敗しました」と表示され、TVを見ることができません。
CPU:Athlon64 3200+
マザーボード:A8N-5X
メモリ:1024M
PCのスペックも動作環境は満たしていると思うのですが・・・
解決法がありましたら、ご教授おねがいします。
書込番号:5326229
0点
どうも、こんばんわ。
その後、いかがでしょうか?
これは結構既出の問題っぽいですよね。実は、私も同じ問題で悩んでいたのですが、とりあえずなんとか視聴までこぎつけたので、参考になるかはわかりませんが書いてみますね。
まずは、ドライバ類を最新のものに入れなおしてみるというのが手っ取り早い方法かと思います。GV-MVP/RX3に関するものや、グラフィックやサウンド関係ですね。
後は、カードを別のスロットに差し替えてみるというのもやりました。
まあ、これらは良く言われている事なので、今更言うまでもないかもしれませんが(^^;
私の場合、administratorでログインしたら難なく見れました。まあ、色々やってはいたので、そっちの方の効果もあったのかもしれませんが。今となっては、とっても曖昧。
でも、administratorじゃないと駄目なのは確かで、コンピューターの管理者では相変わらず突っぱねられます。
なんか大したアドバイスじゃあないですが、一度やってみてはいかがでしょう?自分的には、とても盲点だったので。
というか、administratorっていうのも困るな・・・
cpu:Athlon64 3200+
M/B:ASUS A8N-VM CSM
Memory:512M
書込番号:5330313
0点
初回の導入時にはすんなりとテレビ視聴できたのに、後に他の拡張カード等との兼ね合いで挿すPCIスロットの位置を変えたりしているうちに、mAgicTVの起動でエラーメッセージが出て視聴できなくなってしまったことがありました。(デバイスマネージャーで正常に認識されているにもかかわらず)
ところがその状態で、RX3で使えると噂の「ふぬああ」を使ってみたところTVがちゃんと映りました。
そのことから問題はmAgicソフトウェア側にあると推測し、とりあえずReadmeファイルに書かれている順序通りにサポートソフトの再インストールをしたら視聴できるようになりました。
ちょっと自作に慣れている人だと、
「"ソフトやドライバをアンインストール→ドライバ再インストール→視聴ソフト再インストール"というプロセスで大抵は問題なく動くはず」と思い込みがちですが、この製品だと
「GV-MVP/RX3」
「I-O DATA mAgicTV」
「GVencoder」
「Ulead Make Movie SDK」
をアンインストールしてから再起動し、その後ソフト(mAgicTV)を再インストールしてから、
「Windows ドライバ パッケージ - I-O DATA DEVICE,INC. GV-MVP/RX3 DeviceDriver」
のドライバを削除・再インストールしなければなりません。
(投稿No.5321942の[ロースペック環境での〜]で私が書いた「ドライバの再インストールでは導入手順が〜」というのがコレの事です。)
ソフト・ドライバを一度にすべて削除してしまって、再起動後に"ドライバの残骸"でプラグ&プレイ認識されてしまうと冒頭のようになってしまうようです。
まだ色々と検証すべき点もありますが、とりあえずわかった事だけを書いてみました。
書込番号:5331004
1点
返信ありがとうございます。
自分の場合は、「"ソフトやドライバをアンインストール→ドライバ再インストール→視聴ソフト再インストール"をくりかえしても、駄目だったので、あきらめかけていた典型的な例だったのですが、
その後、MD-SS-DCさんの順序、
>>「GV-MVP/RX3」
「I-O DATA mAgicTV」
「GVencoder」
「Ulead Make Movie SDK」
をアンインストールしてから再起動
というところをポイントに、やりなおしてみたところ、視聴できるようになったようです。
書込番号:5331149
0点
私の環境も突如デバイスの操作に失敗しましたとなりました
皆さんのやり方をしても一向に復活する気配がありません
ユーザーを新しく作ると見れます
最近ドライバとかソフトを最新版にしたんですがその後何回かTV見れた後にこうなってしまいました
朝方4時まで奮闘むなしくユーザーを新しく作って今はPCの細かい設定中です(;_;)ウルウル
何がいけないんでしょうか?
気になるのはI-O DATAmAgicTVを削除と追加から消そうとするとアンインストールしますかと聞かれず、インストールらしき物が実行されています。
今までこんな経験無いので最新のUPDATEが怪しいのではと思っています
書込番号:5339810
0点
C2D E6300&ASRock 775Dual-VSTAで同じ現象が出ました。
なんとか動かないかといろいろ試して最後の手段とおもって
オンボードサウンドをDisableにして起動したが
やっぱり「デバイスの操作に失敗しました」が出て、
これは関係ないか・・・とEnable戻して再起動したあと、何故か動くようになりました。
BIOSをアップデートした後も「デバイスの操作に失敗しました」が出て、
またオンボードサウンドをDisableにして一度起動し、
Enableに戻して起動したらエラーが出ないようになりました。
謎です。 私の環境でだけ有効な手段だと思いますが参考に。
書込番号:5545259
4点
私も同じメッセージが表示され、今まで使用ができませんで
した。
ソフト+ドライバの再インストール。スロットの入れ替え等
できる事はやってみましたが一向に改善せずにいたため、諦
め半分で「Vista クリーンインストール時に再度チャレンジ
してみよう…」と考えておりました。
そんな折、私の環境に近い夕張 めろんさんの書き込みを拝
見し、BIOSのオンボードデバイス設定を変更してみたところ
、見事に解決!見れるようになりました。
夕張 めろんさんありがとうございました!
CPU:C2D6600
MB:ASRock 775Dual-VSTA
Memory:UMAX Pulsar DCDDR2-2GB-800
VGA:LEADTEK WinFast PX7900GS TDH
OS:Win XP SP2
書込番号:5890625
0点
CPU Intel Core2 Quad Q6600
マサボ ASUS P5K
グラボ GIGABYTE GeFORCE 8600GT
ここにある方法を色々試してだめでしたが
夕張 めろんさんの方法で直りました。
助かりました。
書込番号:6825050
0点
私のPCも同じ症状が出ました。
夕張メロンさんの方法で何事もなかったかのように見れるようになりました。
ありがとうございました。
参考になるかわかりませんが、詳細報告しておきます。
CPU Core2Duo E6750
M/B GA-P35-DS4
グラボ SAPPHIRE Ultimate RADEON HD2600XT
TVキャプチャ GV-MVP/RX3
ハッキリとは言えませんが、私の場合グラボに付属のATI function driver for high definition audioというグラボ用HDMI出力のサウンドドライバーを入れ、デバイスを有効にした後に症状が出ましたので、magicTVのオーディオ出力で設定してあったオンボード用high definition audioのドライバーが見つからなくなって起動できなかったのかもしれません。
GA-P35-DS4の場合BIOSのオンボードサウンドの設定はAzalia Codecの項目をAuto(有効)かDisabled(無効)の選択肢になっていますので、それを一旦無効にして起動し再度有効にして起動することで正常に戻りました。
書込番号:6981180
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「IODATA > GV-MVP/RX3」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 0 | 2020/02/08 6:37:54 | |
| 11 | 2011/11/23 18:02:18 | |
| 0 | 2011/07/10 13:43:57 | |
| 10 | 2011/03/06 23:18:37 | |
| 3 | 2011/01/07 23:01:09 | |
| 3 | 2010/12/21 15:06:07 | |
| 0 | 2010/07/03 12:51:44 | |
| 2 | 2010/05/30 19:58:43 | |
| 4 | 2010/05/25 6:06:56 | |
| 5 | 2010/05/09 17:40:18 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)



