


デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 900 IS
去年、900ISを購入したのですがオーブ現象がひどくて困っています。
フラッシュ無しだと綺麗に撮れるのですが、
フラッシュをつけてしまうとなかなか綺麗に撮れません。
家の中では、明るい蛍光灯の下だと綺麗に撮れるのですが、
薄暗い場所(教会や美術館など)で
フラッシュ撮影するとどうしてもオーブ現象が出てしまいます。
外(暗闇)でもそのような現象は起きています。
ひどくない時は2〜3個の水玉模様が。
ひどいときだと、写真全体に水玉模様が出てしまい、
レンズが結露しているのか、
または雨か雪でも降っているかのようになってしまいます。
キャノンに修理に出したところ、
カメラ本体に異常はなく、
その現象はデジカメにはよくある現象で、
ちりやホコリがある場所ではどうしてもそうなってしまう場合があり仕方ない
と言われてしまいました。
でも明らかにホコリが少ない屋外でも
レンズが結露しているかのごとくオーブ現象が起きていました。
まだ購入して3ヶ月も経っていないので、新品と交換してもらったのですが、
まだ同じような現象がおきます。
自分なりの緩和策として、フラッシュの上に紙を貼り付け、
フラッシュを抑え気味にして撮影をしています。
フラッシュを抑えるとオーブ現象は激減します。
無知で申し訳ないのですが、
この現象を緩和する良い方法をご存知の方、
教えてただけないでしょうか?
よろしくお願いします<(_ _)>
書込番号:5969322
0点

とりあえず、フラッシュは無しで撮ろう!
そして、ノイズ覚悟で高感度撮影。
それで、ダメならFUJIのF3※系に乗り換えかな?
いずれにしても、薄暗い室内で撮るのは困難ですよ。
書込番号:5969422
0点


フラッシュとレンズの位置が近いと、どのカメラもそうなりやすいですね。同じく赤目もなりやすいですが。
交換しても変わらないと思います。
対策は…すいません、特に思いつきませんでした。
http://www.fujifilm.co.jp/faq/dmg/halation.html
書込番号:5969455
0点

>薄暗い場所(教会や美術館など)で
フラッシュ撮影するとどうしてもオーブ現象が出てしまいます。
外(暗闇)でもそのような現象は起きています。
オーブ現象が出ている場所は自分で対策をとることができない場所ですからフラッシュを使用する限り対策の取りようがないですね。
900ISよりもっとオーブの多いカメラもたくさんあります。
ある程度オーブはしかたないものとして考えるしかないですね。
暗い場所では三脚を使用しフラッシュOFFで撮影するしかないのではと思います。
書込番号:5969491
1点

スレタイに オーブ(ハレーション)現象 とありますが そもそもそこから違う気が・・・
専門用語・・・ご自分である程度理解されてからお使いになられたほうが良いと思います
逆に オーブ現象が何故起きるか?を理解されたら 今件の対処法は自ずと見えてくるのでは?
ちょっと冷たい言い方?に感じられましたらゴメンナサイ^^;
書込番号:5969738
0点

オーブは多少しょうがないですね・・・
SONYと比べれば、CANONはまだ少ないほうですよ。
>教会や美術館など
掃除してないんじゃないの? またはとても古い建物?
多分新築の教会や美術館なら出ないかと。
ホコリの少ない場所で撮る、環境の良い綺麗な場所で撮るかな?
自分はIXYシリーズを4台使ってきましたが、オーブなんてほとんど経験ありませんけど・・・
書込番号:5970145
0点

皆様、色々とご回答ありがとうございます<(_ _)>
旅行先でこのような現象が頻繁に起きたので
ハレーションなどこれまで経験の無かったことなので、
どうしてこうなったのか焦ってしまいました。
海外だったので、修理に出したりお店に聞いたりすることもできなかったので、
対処法としてフラッシュ無しでの撮影ばかりしていました。
旅行から戻ってきてからはそれほどヒドイ現象も起きていないので
我慢して使うことにします。
ちなみに、キャノンのサービスから原因を聞くうえで、
修理担当者から
「写真を見る限りハレーションとかオーブ現象という現象ですね」
と聞き、そのような言葉を知りました。
修理のかたが、そのように言っていたので
私はそういう現象なんだと受け止めていました。
ちりやホコリにピントが合って写ってしまうと自分なりに解釈
していたのですが…
どう考えてもちりやホコリなど無いような場所(明け方の空気の澄んだ田舎の屋外)でも
大量に写り込んでいたので質問させていただきました。
勉強が足りず漠然と質問してしまい申し訳ありませんでした。
質問に答えてくださった方々に感謝です!
ありがとうございました<(_ _)>
参考までに写真を載せておきます。
これは現象がひどい時の写真です。
http://katumoto.rakurakuhp.net/i_107311.htm
書込番号:5972259
1点

追記
リンクの写真のうち
サモトラケノニケの像があるところ(部屋・・・というかホール)は
床や壁は石でできており、天井も高く、
それほど人もごった返していませんでしたが、
それでもやはりチリなどが写り込んでしまったのでしょうね。
カメラの構造上諦めます。
残念です。
写真は
フラッシュあり と フラッシュ無し を
交互に載せてあります。
http://katumoto.rakurakuhp.net/i_107311.htm
書込番号:5972776
0点

人がいれば、服などからチリやホコリが舞い上がるでしょうが、
確かにこれはひどいですね。故障疑いたくなりますね。
修理ではこの写真も一緒に見せたのでしょうか?
書込番号:5972852
0点

>気まぐれ510様
これらの写真はプリントし、
デジカメと一緒に渡しましたが、
修理内容としては、
カメラを機械にかけたところ、異常はみられない。
ゴミやチリなどが写りこんでしまったと考えられる。
デジタルカメラやコンパクトカメラにはよくある症状。
と記載されて戻ってきました。
どうも納得がいかず、
キャノンに問い合わせたところ
新品と交換ということになりました。
が、新品のものでも
薄暗い部屋をフラッシュをたいて撮影すると
これらの写真ほどひどくはないですが、
同じような症状が出てしまいます。
(明るい蛍光灯の下では問題なく使えます)
ちなみにカシオのEX-Z57も一緒に持って行って撮影したのですが
そちらの写真にはこのような現象は現れませんでした。
きっと900ISは性能が良すぎるのでしょうね。
書込番号:5972880
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > IXY DIGITAL 900 IS」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
8 | 2014/12/17 19:02:39 |
![]() ![]() |
6 | 2012/08/30 6:57:37 |
![]() ![]() |
9 | 2011/06/21 11:13:36 |
![]() ![]() |
5 | 2010/10/03 22:55:14 |
![]() ![]() |
0 | 2009/10/05 1:16:25 |
![]() ![]() |
6 | 2009/03/08 18:03:13 |
![]() ![]() |
4 | 2008/09/18 13:47:02 |
![]() ![]() |
5 | 2008/08/09 21:13:25 |
![]() ![]() |
0 | 2008/06/14 0:10:19 |
![]() ![]() |
5 | 2008/06/03 10:44:24 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





