『AEエラー時に表示されるシャッタースピードについて』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

中古
最安価格(税込):
¥43,700 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:830万画素(総画素)/813万画素(有効画素) 撮影枚数:250枚 撮像素子サイズ:1/1.8型 GR DIGITALのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GR DIGITALの価格比較
  • GR DIGITALの中古価格比較
  • GR DIGITALの買取価格
  • GR DIGITALのスペック・仕様
  • GR DIGITALの純正オプション
  • GR DIGITALのレビュー
  • GR DIGITALのクチコミ
  • GR DIGITALの画像・動画
  • GR DIGITALのピックアップリスト
  • GR DIGITALのオークション

GR DIGITALリコー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年10月21日

  • GR DIGITALの価格比較
  • GR DIGITALの中古価格比較
  • GR DIGITALの買取価格
  • GR DIGITALのスペック・仕様
  • GR DIGITALの純正オプション
  • GR DIGITALのレビュー
  • GR DIGITALのクチコミ
  • GR DIGITALの画像・動画
  • GR DIGITALのピックアップリスト
  • GR DIGITALのオークション

『AEエラー時に表示されるシャッタースピードについて』 のクチコミ掲示板

RSS


「GR DIGITAL」のクチコミ掲示板に
GR DIGITALを新規書き込みGR DIGITALをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ5

返信11

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL

スレ主 shinablockさん
クチコミ投稿数:10件

普段は絞り優先のf2.4で撮影することが多いのですが、よく晴れた日では「AE!」(「!AE」だったかな?)というエラーが液晶に表示されます。これが露出エラーであることは理解しておりまして(シャッターが1/2000でも明る過ぎるという意味だと解釈しています)、ちょっとづつ絞っていってエラーがなくなる絞り値で撮影しています。

で、質問なんですが「AE!」エラー時に液晶に表示されるシャッタースピードです。明る過ぎるということであれば1/2000と表示されるのが理にかなっていると思うのですが、僕の経験上では1/760とかそのあたりなんですよね。そのシャッタースピードでエラーを出すならもっと速くしてよって思うんですが、ひょっとしてこの1/760の数字には何か意味があるのでしょうか?

自分の認識不足による愚問かもしれませんが、皆さんのご意見を賜りたいと思います。よろしくお願いします。

書込番号:6215749

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:858件Goodアンサー獲得:6件

2007/04/10 01:28(1年以上前)

絞り解放時の最高が750なのではないのでわ?

あるていど絞らないと2000のシャッタースピードにはならないのかもしれません。
5年前のわたしのデジカメはそうでした

書込番号:6215783

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2007/04/10 13:24(1年以上前)

タラコさんに同意。
例えば、FZ7で1/2000秒のSSを得られるのは、絞りF8まで絞った時だけで、
F2.8〜F3.6の間は最高1/1000秒
F4.0〜F5.0の間は最高1/1300秒
F5.6〜F7.1の間は最高1/1600秒
です。

書込番号:6216841

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2007/04/10 13:50(1年以上前)

私はGX8を使っていますが、
開放値F2.5の時は1/2000以上でAE!マークが出ます。
GRDと仕様が違うのでしょうか。。。

書込番号:6216905

ナイスクチコミ!2


スレ主 shinablockさん
クチコミ投稿数:10件

2007/04/10 19:16(1年以上前)

ぐうたらタラコさん、花とオジさん、ねぼけ早起き鳥さん、ご返信ありがとうございます。

なるほど、そういうことなんですね。f値ごとに最速のシャッタースピードが違うとは思いもよりませんでした。そう考えるとNDフィルターの存在価値も今さらながらよくわかりました。

「そうするとマニュアル露出ではどうなるんだ?」という新たな疑問がわきましたが、これは近いうちに実験してみます。

とにかく目から鱗です。ありがとうございました。

書込番号:6217656

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2007/04/11 01:31(1年以上前)

FZ7では露出モードに関わらず上記のようになっています。
GRDの取り説では、SSと絞りについての表現がありませんね。
ヒョットすると、1/2000にならないのは、オカシイのかも知れませんね。

書込番号:6219236

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1876件Goodアンサー獲得:11件 GR DIGITALのオーナーGR DIGITALの満足度4 tamamiのブログ 

2007/04/11 10:09(1年以上前)

前にも同じような疑問があがっています。取り扱い説明書にAE範囲を示すグラフがあります。この範囲に収めた理由もなにかしらありそうです。


検索してみました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502010896/SortID=4878454/

書込番号:6219845

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2007/04/11 10:37(1年以上前)

レンズシャッターだと、シャッター羽根を同じ速さで開閉しても絞り穴が大きい時は、結果的に開いてから閉じるまでの時間が永くなってしまうと言う事だと思います。
しかし、GX8でできて、GRDでできないと言うのが解せません。

書込番号:6219897

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2007/04/11 10:45(1年以上前)

一眼のフォーカルプレーンシャッターなら、先幕、後幕の走行タイムラグで隙間を広げたり狭めたりして調節しますので、絞り値に関係無く高速シャッターが可能になります。

書込番号:6219916

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1876件Goodアンサー獲得:11件 GR DIGITALのオーナーGR DIGITALの満足度4 tamamiのブログ 

2007/04/11 12:59(1年以上前)

AEでは機械シャッターを制御しているのかもしれませんね。
機械シャッターは絞り開放で 1/740までなので AEは 1/740まで。マニュアルで開放 1/2000を使用できるのは、電子シャッターを併用しているのではないかしら。
想像です。

書込番号:6220276

ナイスクチコミ!0


スレ主 shinablockさん
クチコミ投稿数:10件

2007/04/11 23:48(1年以上前)

>花とオジさん
とりあえず故障ではないようなので、ほっとしてます。

>赤ん坊少女さん
リンク、ありがとうございます。すでに話題になっていたんですね。検索不足でした、申し訳ありません。このリンクはとってもわかりやすかったです。

メカ的な知識が増えてくると、写真がより楽しくなってきますね。どうもありがとうございました。

書込番号:6222194

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:1件

2007/04/12 17:07(1年以上前)

ご参考まで。。

GRDでは回折対応として、フルオートモードでのみ(それもF7.1以下)、NDフィルターによる絞りを調節します。
(ex.F8は絞り羽根F4でNDフィルターを掛け調整)

カメラ任せの部分になってしまうこともありますが、フルオートモードも多様しています。

書込番号:6223936

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「リコー > GR DIGITAL」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

GR DIGITAL
リコー

GR DIGITAL

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年10月21日

GR DIGITALをお気に入り製品に追加する <487

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング