『思った程冷えない?』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

幅x高さx奥行:815x124.6x175mm 風神匠 RR-CCH-ANU1-GPのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • 風神匠 RR-CCH-ANU1-GPの価格比較
  • 風神匠 RR-CCH-ANU1-GPのスペック・仕様
  • 風神匠 RR-CCH-ANU1-GPのレビュー
  • 風神匠 RR-CCH-ANU1-GPのクチコミ
  • 風神匠 RR-CCH-ANU1-GPの画像・動画
  • 風神匠 RR-CCH-ANU1-GPのピックアップリスト
  • 風神匠 RR-CCH-ANU1-GPのオークション

風神匠 RR-CCH-ANU1-GPCOOLER MASTER

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2006年12月 6日

  • 風神匠 RR-CCH-ANU1-GPの価格比較
  • 風神匠 RR-CCH-ANU1-GPのスペック・仕様
  • 風神匠 RR-CCH-ANU1-GPのレビュー
  • 風神匠 RR-CCH-ANU1-GPのクチコミ
  • 風神匠 RR-CCH-ANU1-GPの画像・動画
  • 風神匠 RR-CCH-ANU1-GPのピックアップリスト
  • 風神匠 RR-CCH-ANU1-GPのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > CPUクーラー > COOLER MASTER > 風神匠 RR-CCH-ANU1-GP

『思った程冷えない?』 のクチコミ掲示板

RSS


「風神匠 RR-CCH-ANU1-GP」のクチコミ掲示板に
風神匠 RR-CCH-ANU1-GPを新規書き込み風神匠 RR-CCH-ANU1-GPをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ1

返信17

お気に入りに追加

標準

思った程冷えない?

2007/04/15 22:44(1年以上前)


CPUクーラー > COOLER MASTER > 風神匠 RR-CCH-ANU1-GP

スレ主 7Gさん
クチコミ投稿数:40件 7G  BLOG 

夏場に向けて、現在使用しているBig typhone CL-P0114では冷却不足と思い、本日風神匠を購入して取り付けしましたが、思った程冷却効果が無く疑問が残っています。

構成

CPU     Core 2 Duo E6700
M/B   ASUS P5W DH Deluxe
メモリー   DDR2-5300 2GB
グラフィック   LEADTEK Win Fast PX7900GTX EXTREME
HDD       Seagate Barracuda7200.10 SATAU
            320GB+750GB
DVD       PIONEER DVR-A11-JSV
        PIONEER DVD-105
ケース     Thermaltake Armor+A2356(25pサイドファン)
        前後12pファン+9pファン+上部9pファン
CPUクーラー   Thermaltake Big typhone CL-P0114
電源      Thermaltake Pure Power 680W

この構成で、定格2.66でCoreTempで温度見ると
室温    22度
アイドル時 34度〜36度
π焼き8M  36度〜38度

OC 3.6時
アイドル時 43度〜45度
π焼き8M  46度〜50度

CPUクーラー風神匠+
SilnetFan120SI2(12pファン1200rpm(19db)2個
へ交換後CoreTempで温度見ると

室温    24度
アイドル時 37度〜38度
π焼き8M  37度〜41度

OC 3.6時
アイドル時 47度〜48度
π焼き8M  48度〜53度


みなさんのレビューみるとかなり冷える印象受けますが、私の場合はイマイチという印象です。ファンが静音タイプの1300rpmが原因でしょうか?クーラーも4回付け直しましたが変わらず、付属のグリスや、別のシルバーグリスも試しましたが殆ど効果なしです。

エアーフローは上記にも記入していますが、排気はメインが12pファンでサブが9pファン+上部にも排気で9pファンつけてますし、吸気は前面の12pファン+25pサイドファンで問題ないと思うのですが・・・・。私的にはOC時のπ焼きしても40度止まりくらいかな?と期待してましたが今は非常に残念な気持ちですが、何か問題が有るのでしょうか?

書込番号:6236422

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:9件

2007/04/15 23:11(1年以上前)

排気が追いついてないと思いますよ。

25センチがサイドに付いてると言う事ですので、

他は全部排気に回されてはいかがでしょうか?

吸い切れない、または吐き切れてない場合、

空気は滞在しますから。。。

書込番号:6236569

ナイスクチコミ!0


movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2007/04/15 23:12(1年以上前)

風神匠と言えども、低回転ファンではあまり冷えません。
2連装に出来ますが、片方のファンは半分程度シンクからはみ出します。
実質、1.3〜1.5ファン位の風量になります。
冷えないのは、ファンが静音仕様だからと思われます。
CL-P0114が54.4 CFMなのに対し、120SI2は44.73CFM。

メインとなる、左側のファンを2000rpmクラスの物と交換してみてください。
ちなみに当方はQX6700ですので、静音無視の冷却重視で、左右とも2000rpm以上の物を用いています。

書込番号:6236580

ナイスクチコミ!0


movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2007/04/15 23:21(1年以上前)

サイドファンが67.69CFMですね、A2356。
風神匠自体の問題は先に書いた通りですが、この環境なら排気を強化すればもっと冷えると思われます。
フロントも排気に変更するか、各ファンを高回転の物に変えればBig typhoneでももっと下げられたと思われます。

書込番号:6236629

ナイスクチコミ!0


スレ主 7Gさん
クチコミ投稿数:40件 7G  BLOG 

2007/04/16 07:32(1年以上前)

2でゅおさん

ご意見ありがとうございます。書き忘れましたが、冷却効果が悪いのでサイドファン取り外した状態で暫く様子を見てましたがそれでも1度〜2度変わるかでした(;´д`)トホホ一度フロントのHDD冷却用ファンも午後から排気に変更して様子見たいと思いますぺこ <(_ _)>

movemenさん

ご意見ありがとうございます。ヾ(;´▽`A``アセアセやはり低回転では風神匠とは言えきついですか_| ̄|○ ガクッ日系WINPC3月号で風神匠を使った記事が掲載されていて、E6600を3.3へOCして、ファンは静音のO4-P2B-12KA-GPを2基搭載してアイドル時32度、高負荷時36度と言った感じで静音タイプでも冷える印象持っていたのですが残念です・・・・残りフロントのHDD冷却用ファンを排気にしてみて様子見て、他のケース標準の静音ファンも交換の方向で検討したいと思いますぺこ <(_ _)>

書込番号:6237394

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:149件 風神匠 RR-CCH-ANU1-GPのオーナー風神匠 RR-CCH-ANU1-GPの満足度5

2007/04/16 09:06(1年以上前)

大台風は、超大型(自称)の分類に入るので、たいして差は出ないと思います。
あと、静穏ファンで冷やそうなどそんな都合のいいクーラはLN2、ドライアイスぐらいしか無いと思います。

書込番号:6237537

ナイスクチコミ!0


movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2007/04/16 11:15(1年以上前)

>日系WINPC3月号で風神匠を使った記事が掲載されていて

Win PCは興味ある記事がある時は私も買いますが、提灯記事的な物も多々見受けられますねぇ。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%8F%90%E7%81%AF%E8%A8%98%E4%BA%8B
CPUはインテル持ち上げ。
まあ、これは他でも同じような物だけど。
何しろ、業界を牛耳るウィンテルの片方ですから。
雑誌タイトルも「Win」が入っていますし。
Macは初めからお呼びじゃない。
電源はニプロンに肩入れ。
TVの健康バラエティや、2ちゃんと同じく、「うそはうそであると見抜ける人でないと…」って所があります。

ここ(価格)も結構工作員的な書き込みが多々見受けられますけど、実際に使っている人か、否かは書き込み内容で分かります。

掲示板的な場所での評価こそが、真実を物語っていると言えます。
「うそはうそであると見抜く」能力が無い人は、信憑性が薄い書き込みに踊らされてしまったりもしますけど。

書込番号:6237789

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:9件

2007/04/16 12:29(1年以上前)

余談。

私の使用している箱は全てサイドファンが付いてますが、

敢えてプラバンで蓋をしてますよ。

PCI上にあるスリット(単なる網状の穴)も蓋をしてます。

吸気ファン無しで排気のみ。

中を負圧にして吸い出す方法です。

サイドファンの危険なところは

サイドファン→後方ファンにバイパスされるため

マザーとHDDがあまり冷えないことが多々あります。

メイン機のみサイドファンを利用してますが、

電源ファンが回転数オート設定な為、低回転な時は空気が逆流します。

その為、吸気に5個、排気に2個といった構成で

加圧して押し出す方法を取ってます。

書込番号:6237954

ナイスクチコミ!0


スレ主 7Gさん
クチコミ投稿数:40件 7G  BLOG 

2007/04/16 13:48(1年以上前)

akicyankunさん

(≧▽≦;)そうですよね、確かに都合良すぎですね(>▽<;;

movemenさん
私は性格的になんでもすぐ真に受ける性格なのでヾ(;´▽`A``アセアセ。勉強になります(o*。_。)oペコッ

2でゅおさん
フロントファンを排気にしても変わらず_| ̄|○ ガクッ
完全に排気不足って感じでしょう。試しにサイドファン停止させて、蓋してみました

温度22℃
10分間後のCPU温度
48℃〜50℃

サイドファン稼働後

温度22℃
10分間後のCPU温度
43℃〜44℃

排気ファンもケース標準のウルトラサイレント仕様で1300rpmで16dbですからこれをもう少し回転数高いものにすればある程度効果があるかなと思ってます。どこのメーカーファンがいいかこれまた頭痛いですね。気持ち的には少しでも静かめがいいのですが・・・

書込番号:6238147

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:9件

2007/04/16 17:38(1年以上前)

横を蓋した時は、前は吸い込みの方向でヨロシクデス。

あと5インチベイ1個何も無しにしてみても効果あります。

開放って言うんでしょうか?穴ですね。

HDDって恐らく下のほうでしょ?

そんだけでも多少変わってきますよ。

書込番号:6238632

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:90件 風神匠 RR-CCH-ANU1-GPのオーナー風神匠 RR-CCH-ANU1-GPの満足度5

2007/04/18 04:10(1年以上前)

冷えるはずなんだけどなあ・・・(´・ω・`)

書込番号:6243952

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2007/04/18 10:43(1年以上前)

こんな記事がありました。

http://ascii.jp/elem/000/000/018/18472/

ここでは、CNPS9700-LEDが一押しとなってますよ。

書込番号:6244484

ナイスクチコミ!0


movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2007/04/18 11:28(1年以上前)

>こんな記事がありました

その結果、私も以前読みましたが、ファンの取り付け位置、計測時も以下画像の通りなら適切に取り付けられていない。
http://ascii.jp/elem/000/000/018/18472/index-5.html
VRMシンクの冷却を考慮してこの位置にしていると思われるが、この取り付けだとあまり冷えない。
ファンはメモリ側(右側)に寄せるのが正解。
CPUの直上に位置するファンをシンクからはみ出させたら、シンクの能力を最大限に生かせない。

当初、Silent Squareを使いまわそうと思っていたのですが、能力不足だったので、風神匠を購入しました。
2200rpmの2連装にしていますが、片方を停止させてもアイドル時でSilent Squareよりも5℃は低くなる。
2つとも起動させれば7〜8℃は下がる。
記事では、Silent Square比で3℃程度の違いのようですので、多分、これはファンの取り付けを間違った状態での測定かと。

書込番号:6244589

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2509件

2007/04/18 12:01(1年以上前)

気になったのでケース開けてみたけど、DVDドライブにぶつかるから、ファンは少しはみ出てるみたい。
もっと大きなケースが欲しいのかな(今はP180)。

書込番号:6244661

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2007/04/18 16:27(1年以上前)

なるほど。
ファンを支えるクーラーの天板が動かせるのですね。
ファンのみをクーラーから、メモリーの上を越えて、ずらして取り付けると、よく冷えるのですね。

http://www.coolermaster.co.jp/item/fujintakumi.htm

そのようにファンを付けていますね。
でも、マザーボードから、はみ出ませんか?

ほかの特集でも、ファンの取り付け方は

http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20061223/image/sfm5.html

のように、人は考えるみたいですね。
うちのケースを開けてみると、DVD・上段HDDと
完全にバッティングしますね。
フルタワーか奥行きの長いケースがいるなー!







書込番号:6245260

ナイスクチコミ!0


movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2007/04/19 01:33(1年以上前)

>ファンを支えるクーラーの天板が動かせるのですね
天板て言うか、「ファンレール」です。
ファンはファンレールに固定され、動かせませんが、ファンレールは左右にスライドできますから、任意の位置でシンクに固定出来ます。

>でも、マザーボードから、はみ出ませんか?
右一杯にして固定すると、ちょうどM/Bの右端面と並ぶ位の位置になります。

M/Bの右端の直近まで光学ドライブや、ベイ端面が来ていると干渉する場合があります。

私の場合は、CM Stacker 830ですので問題はありません。

書込番号:6247205

ナイスクチコミ!0


スレ主 7Gさん
クチコミ投稿数:40件 7G  BLOG 

2007/04/20 01:49(1年以上前)

2じゅおさん、最上とっぽさん、さかーおさん、movemenさん、ろーあいあすさん、コメントありがとうございます。仕事上返事が遅くなり申し訳ありませんでした。

皆様のアドバイスを参考に色々やってみましたが結果としては、(*'へ'*) ンーと言う感じてした。

現在の環境

≪吸気用ファン≫

1. 25pサイドパネル 600rpm 67.69CFMのみ

≪排気用ファン≫

1. リアメイン排気ファン 
  ケース標準12p1300rpm17db
       ↓
  XINRUILIAN RDL1225S(17LN)1700rpm 72.19CFM 27.91dbへ交換

2. リアサブ排気ファン
  ケース標準9p1800rpm19db
        ↓
  XINRUILIAN RDL9025S 2000rpm 39.69CFM 24.39dbへ交換

この状態でCoreTempで温度見ると

室温22℃
アイドル時(OS起動後5分後)  42℃〜43℃

交換前

室温24℃
アイドル時47度〜48度


室温を考慮したとして、3℃程減少

更に次のファンを交換

3. CPU用ファン
  SilnetFan120SI2(12pファン1200rpm(19db)2個
           ↓
  CPU側  
  XINRUILIAN RDL1238S 2000rpm 94.73CFM 29.30dbへ交換
  メモリー側
  Big typhone CL-P0114のファン1300rpm 54.4 CFM 16db流用

4. フロントHDD冷却用ケース標準12p1300rpm17dbそのまま

5. ケース天板部ケース標準9p1800rpm19db そのまま

室温22℃
アイドル時(OS起動後5分後)  41℃〜42℃
π焼き8M  43度〜46度

交換前

室温24℃
アイドル時48度〜53度

と言う結果で終わりました。ファン交換前よりは少しは冷えましたが30℃台には届きませんでした・・・・。ファン位置は右側、メモリー側に一杯寄せています。

アキバのクーラー対決の記事拝見させて抱きましたがこれを見ると
大体近い数字(実験風量では合計116CFM私の環境では合計149.13CFM)でしたが妥当かな〜?MCHやメモリーも冷やせると考えると結果として納得しました(o*。_。)oペコッ

みなさんありがとうございましたぺこ <(_ _)>

書込番号:6250423

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2007/04/24 23:10(1年以上前)

以前カンダルフ(サイドファン増設)にザルマンの9500をあわせて使っていました。
とにかく熱がこもるケースでエアフローがあまり良くなかったと思います。

水冷ならいいかもしれないですね。


風神使うならもっと大きなケースをオススメします。
個人的にはCM STUKERの初期型とかシルバーストーンの09あたりでしょうか。

書込番号:6267631

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「COOLER MASTER > 風神匠 RR-CCH-ANU1-GP」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

風神匠 RR-CCH-ANU1-GP
COOLER MASTER

風神匠 RR-CCH-ANU1-GP

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2006年12月 6日

風神匠 RR-CCH-ANU1-GPをお気に入り製品に追加する <50

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング