『有線LAN部の伝送速度について』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

セキュリティ規格:WPA/WPA2/WEP MZK-W04Nのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • MZK-W04Nの価格比較
  • MZK-W04Nのスペック・仕様
  • MZK-W04Nのレビュー
  • MZK-W04Nのクチコミ
  • MZK-W04Nの画像・動画
  • MZK-W04Nのピックアップリスト
  • MZK-W04Nのオークション

MZK-W04NPLANEX

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 4月下旬

  • MZK-W04Nの価格比較
  • MZK-W04Nのスペック・仕様
  • MZK-W04Nのレビュー
  • MZK-W04Nのクチコミ
  • MZK-W04Nの画像・動画
  • MZK-W04Nのピックアップリスト
  • MZK-W04Nのオークション

『有線LAN部の伝送速度について』 のクチコミ掲示板

RSS


「MZK-W04N」のクチコミ掲示板に
MZK-W04Nを新規書き込みMZK-W04Nをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ3

返信20

お気に入りに追加

標準

有線LAN部の伝送速度について

2007/05/17 23:19(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > PLANEX > MZK-W04N

クチコミ投稿数:60件

MZK-W04Nの購入を考えているのですが、1点気になる事がありまして、何か情報を持っていましたら教えて頂きたいと思い質問させて頂きました。

この製品は802.11n(Draft)として、無線LANの伝送速度が理論値で144Mbpsと言う事ですが、有線LAN部の仕様として伝送速度が100Mbpsとあります。
また、予定として「300Mbps通信対応ファーム公開予定」とHPの記載があり、その場合は実効速度も100Mbpsを超えるのではないかと思います。
無線の速度と有線の速度がマッチしていないように思えるのですが、有線LAN部のNICチップは、実は1Gbpsの物だったりするのでしょうか?

本来メーカに問い合わせるべき内容ですが、メーカから回答が得られないので、どなたか意見を頂ければと思います。

宜しくお願いします。

書込番号:6345378

ナイスクチコミ!0


返信する
大麦さん
クチコミ投稿数:5197件Goodアンサー獲得:85件 http://twitter.com/oomugi99 

2007/05/18 00:04(1年以上前)

>無線の速度と有線の速度がマッチしていないように思えるのですが、有線LAN部のNICチップは、実は1Gbpsの物だったりするのでしょうか?

そんなことはない。
100BASE-TXのチップでしょう。

書込番号:6345587

ナイスクチコミ!0


iROMさん
クチコミ投稿数:2334件Goodアンサー獲得:256件

2007/05/18 11:18(1年以上前)

 有線 FTP の実効スループット値が、今使ってる BRL-04AR より低いのも少し気に成ってます。
 この勢い?に乗って、ギガビット対応品も出して欲しいな。

書込番号:6346600

ナイスクチコミ!0


iROMさん
クチコミ投稿数:2334件Goodアンサー獲得:256件

2007/05/18 18:35(1年以上前)

 ストリームを多重化出来るから、理論値として 100 以上が可能って事かな、と考えてみた。

書込番号:6347525

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件

2007/05/18 22:49(1年以上前)

大麦さん、iROMさん、お返事ありがとうございます。

やはり有線は100Mbpsなんですね。

と言うことは例え300Mbps対応ファームが出たとしても、100Mbpsでしか使用できないと言う事ですね。

Melcoなど他社の802.11n対応の無線ルータの有線部は1Gbpsとなっている物もあるようですので、もう少し検討してみます。

しかし、なぜメーカは回答してくれないのだろうか・・・

ありがとうございました。

書込番号:6348411

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2007/05/26 18:21(1年以上前)

>と言うことは例え300Mbps対応ファームが出たとしても、
>100Mbpsでしか使用できないと言う事ですね。

箱に記載されている、「300Mbps対応ファームは後日リリース予定」ですが、99.9%あり得ないです。
理由としては、300Mbpsのフィジカルレートを実現するには、11nオプションの40MHzチャンネルのサポートが現状では必須ですが、20MHzチャンネルで工事設計認証を取得した、認証番号を表示している機器について、ファームを書き換えて40MHz対応にするなんてこと、今月末〜来月頭改正と噂されている電波法改正に盛り込まれる可能性は、99.9%あり得ないからです。
なんで、300Mbpsを期待する方は、法改正後に対応した機器を買うのが、無難です。
プラネックスが対応した機器を出すのか不明ですが、NECATは5月23日に既に発表しています。

また、この機器については、このような紛らわしい表記が多く、他にも電波法違反の疑いもあります。

他にも突っ込みどころ満載の機器ですが、他書き込みにもありましたが、価格のことも含めて、他無線LANベンダはかなり迷惑しているような話だと思います。

>無線の速度と有線の速度がマッチしていないように思えるの
>ですが、

上記の通り、300Mbpsのフィジカルレートを、既に店頭出荷済み、
また皆さんが購入済みの機器がサポートできることは、99.9%
(くどいですね)あり得ません。
じゃあ、法改正後リリースされる40MHzチャンネル、300Mbps
フィジカルレートサポートの機器に、100baseの有線LANチップ
がミスマッチかと言うと、そうでも無いと思います。
現に、NECATが5月23日に発表している新製品も、100baseチップ
サポートです。
理由としては、有線に比べ無線は外来ノイズ等の影響で、
有線ほどは安定したパフォーマンスは期待できません。
なので、300Mbpsのフィジカルレートでも、「運がよければ」
100Mbps有線に対して、ボトルネックにならないかも、くらい
なのです。
特に40MHzチャンネルは、帯域が広い分、外来ノイズの影響は
従来の20MHzより受けやすいです。

以上乱文ですが、ご参考になれば。

書込番号:6374013

ナイスクチコミ!1


iROMさん
クチコミ投稿数:2334件Goodアンサー獲得:256件

2007/05/27 02:49(1年以上前)

 長文の割に、99.9% あり得ない理由が良く解らない。
 何故、40MHz チャンネルのサポートが必須なのか・・とか。
 現状では・・の現状が何を指しているのか・・とか。

 0.1% 有り得るって事?

書込番号:6375688

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2007/05/27 09:01(1年以上前)

また、だらだらと書きます。
スレ汚し、すいません。

>何故、40MHz チャンネルのサポートが必須なのか・・とか。

11nの高速化の技術はいろいろありますが、2チェインMIMO(2波同時送信)では、ショートガードインターバル、ロングフレーム等色々やっても、1**Mbps程度のフィジカルレートが限界で、40MHzチャンネル(一気に帯域・速度が倍になる)をサポートしないと、300Mbpsは難しいってことです。
このあたり、もっと詳しく知りたい方は、802.11nなんかで検索すると、日本語でも色々出てきます。
ttp://wbb.forum.impressrd.jp/report/20070105/369
(ご参考:Atheros大澤氏のレポート)


>現状では・・の現状が何を指しているのか・・とか。

40MHzチャンネルに向けた電波法改正前、が現状の意味です。
現行の電波法では、規定により実質20MHzチャンネルしか使えないんですよ。
11n標準化を考慮して、40MHzチャンネルを使えるように、電波法改正しましょうってなってるんですが、その施行がまだなんですね。
(この辺、総務省は絶対11nなんて法律に書かないですが。)
なんで、今の段階で、300Mbpsって箱に書いているのは、非常にまぎらわしいんですね。
ま、嘘と言われても、仕方ないんですよ。
私も店頭で見てびっくりしました。


で、ついでに言うと、「300Mbpsはファームアップデートで云々」の件の説明です。
2005年5月16日に、5GHzの周波数を「世界標準に合わす」に、ということで法改正がありました。
ttp://www.atmarkit.co.jp/fsys/kaisetsu/065inter80211a/inter80211a_01.html
(ご参考:@IT)
それを受けて、2005年5月16日以前に日本で売ってた(正確に言うと認証を取得した)機器の4チャンネル(J52)と、改正後の法律で製造された機器のチャンネル、8チャンネル(W52/W53)内の4チャンネル(W52)とは、中心周波数が10MHzずつ、ずれているんですよ。
802.11a開放時、J52を進めたのは総務省であって、それをW52に変更するのも総務省。
そうなると、メーカーから「出荷済みの機器とつながらないじゃないか!」ってなった訳ですよ。
消費者の投資の保護等大義名分もあったので、「ファームを書き換えることで、J52⇒W52対応出来るような法律が”異例で”2005年5月16日に施行されたんことがあるんですよ。

おそらく、プラネックスは同様のことが今回の改正でも出来る、と考えている(っぽい)んですが、今回の法改正の改正案、またそれに対しての意見募集結果等でも、そんなことは一行も出てきてません。
なんで、99.9%あり得ないってのは、この辺が根拠です。

書込番号:6376064

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2007/05/27 20:50(1年以上前)

ショートガードインターバル、ロングフレームは300Mbpsのフィジカルレートには関係ないですね。
失礼いたしました。

書込番号:6378029

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件

2007/05/27 22:28(1年以上前)

どいどいどいさん、こんばんわ。

無線と有線の速度のマッチについてですが、どいどいどいさんの言う様に、理論値が300Mbps規格となったとしても、実効値が100Mbpsを超えないのであれば、有線LANも100Mbpsでも問題ないですね。

バンド幅が20MHzから40MHzに上がった場合、理論値としては300Mbpsと言う事で2倍強の値となっていますが、実効値もほぼ同じ比率で上がれば、130〜150Mbps位は出るのかと思ってましたが、そうではないのですね。参考になりました。

会社の方でも802.11nの導入を検討しているみたいなので、有線は1Gbpsでもあまり意味がないと、アドバイスしてみます。

ありがとうございました。

書込番号:6378471

ナイスクチコミ!0


iROMさん
クチコミ投稿数:2334件Goodアンサー獲得:256件

2007/05/28 00:29(1年以上前)

 どいどいどいさん 横レスに丁寧な回答ありがとぉ。
 予定のファームが、色んな意味で楽しみだね。

書込番号:6378993

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2007/05/28 08:23(1年以上前)

すいません、またダラダラと書きます。

>68060さん

おはようございます。

>理論値が300Mbps規格となったとしても、実効値が100Mbpsを
>超えないのであれば、有線LANも100Mbpsでも問題ないですね。

>バンド幅が20MHzから40MHzに上がった場合、理論値としては
>300Mbpsと言う事で2倍強の値となっていますが、実効値も
>ほぼ同じ比率で上がれば、130〜150Mbps位は出るのかと
>思ってましたが、そうではないのですね。参考になりました。

有線LANは100Mbpsとあれば、90Mbps等、フィジカルレートに近しい最大スループットが得られやすいです。
が、無線は54Mbpsとあっても、実際は20Mbps等、その値は、まぁざっくり半分くらいになってしまいます。
この辺、有線と無線の通信方式の違い、が大きなポイントです。

無線の場合、さらに外来ノイズ等の影響を受けやすいです。
お隣さんが同じ無線チャンネルを使っていた場合、単純計算でパフォーマンスは半分に低下します。
同じチャンネルを二家庭で、シェアすることになるからです。
2.4GHzでは、電子レンジ、Bluetooth他ノイズ源は、5GHzより遥かに多いので、注意が必要です。

以上を踏まえた上で、300Mbpsと謳われ、ギガの有線LANチップを積んでいる機器について、FTP等で”無線LAN子機”⇔”無線LANAP”⇔”有線FTPサーバ"で、FTPクライアント、サーバ間でのスループットを計ったとしましょう。
(無線間は300Mbps、有線間はギガ)
外来ノイズの全く無い、理想的な環境では、確かに140Mbps等のスループットは得られるやもしれません。
じゃあ、それが実環境、家庭やオフィスで定量的に得られるかと言うと、???です。
色々な要因で(特に2.4GHz帯は)パフォーマンスが落ちるでしょう。
チップ性能、また機器設計にもよりますが、おそらく100Mbpsくらいまで落ちるのでは?
となると、無線LANAPに、ギガのチップを搭載することは、無線⇔有線を考えると、そちらの方がミスマッチのようにも感じます。
無線に合わせるなら、100Mbpsで十分、と(私は)思います。

ただ、この辺、300Mbpsならギガで無いとおかしい!って意見が消費者他に多ければ、そういった製品もマーケティング上出てくるでしょう。
また、無線LANAPにも、有線LANスイッチとしての機能を搭載する機器が多くあり、有線LANスイッチとしても使うことを考えると、あながち無駄とも言い切れません。


>iROMさん

おはようございます。

>予定のファームが、色んな意味で楽しみだね。

出すのか、出さないのか、また、出さない場合、どう釈明するのかは、私も楽しみです。
なんか、放置されるっぽいですが。

(駄文で)先に書きましたとおり、プラネックスHP上に300Mbpsファームがアップされ、購入済みのユーザはダウンロードすることにより・・・ってのは難しいと思います。

プラネックスが本当に誠意をもって市場に対応するなら、センドバック交換しか手は無いと思います。
この場合、法改正後に、再度40MHzチャンネルで認証取得、製造した機器を、皆さんが購入された機器と(無償)交換対応することです。

こういった納得のいく対応が、プラネックスから行われない場合
「あくまでファームアップは予定だっただけで、止めました」
などと、抜け抜けと言った場合、消費者としては非常に腹が立ちます。
この場合、プラネックスが何もその責を問われなければ、「売り得」になってしまいます。
消費者はもとより、法改正を待って販売活動をしようとしている、他無線LANベンダにとっても、はなはだ迷惑な話です。
これは、箱に記載の300Mbpsが、「嘘、大げさ、紛らわしい広告」として、その責を問われるべきでしょう。


今後、40MHzチャンネル対応機器、300Mbpsと謳われた機器が、他メーカーからもリリースされ、お店にも出てくると思います。
http://121ware.com/aterm/
(ご参考:5/23のNECATの報道発表)
NECATは、法改正後に正規の手続きを踏んで、製造、出荷すると思われます。
値段は多少高いでしょうが、私はこっちを買うつもりです。

書込番号:6379508

ナイスクチコミ!1


OGMTさん
クチコミ投稿数:3件

2007/07/13 23:30(1年以上前)

プラネックスのHPに40MHz幅への対応について書いてますね。

40MHz幅での認証取得をすすめており、認証を取得次第センドバック方式でアップグレードします。

7月中旬にWEBサイトで申し込み開始予定
7月下旬にアップグレードの実施予定

だそうです。

書込番号:6531130

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件

2007/07/14 01:43(1年以上前)

OGMTさん、こんばんわ。

そうですね。
確かにPLANEXのHPでは、次第に正式対応を行うようなコメントに変わっていってますね。

以前、どいどいどいさんが仰っていた「出荷済みの製品をアップグレードで300Mbps対応する事は99.9%ありえない」は、覆りそうになってきましたね。

ただ、私の場合は、有線LANの通信速度の方が気になっていたので、その点に関しては、やはり無線の速度が上がったとしても、有線速度がネックになるので、製品として(例え理論値であっても)100Mbps以上の速度を歌うのがシックリ来ないところではあります。

実際、当方での想定使用方法としては、壁を1枚挟んだくらいの位置で、無線の親機と子機を設置して24時間連続でデータ転送を行う要件なので、理論値300Mbpsのファームウェアに対応すれば、実効速度でも十分に100Mbpsを超えるものと思っています。

なかなか速度が稼ぐことが出来ない無線LANの部分が、技術革新によりようやく100Mbpsを超えるまでに至ったのに、それが用意に1000Mbpsを実現する事が出来る有線LANの部分で100Mbpsに押さえられるのが、なんかすごく勿体無い様に思えるのです。
とは言え、有線を1000Mbpsに対応するには、それなりのNICと、それを処理できるだけのCPUが必要になり、製品価格の問題になってくると思いますので、そこは購入者が納得の行く製品を、納得の行く価格で買えばよいだけでしょうから、この製品自体にGigabitEtherを求めるのはナンセンスなのだとも思っています。

しかし、やはり値段の安さに引かれて、2台買ってしまいそうな勢いでいます。

OGMTさん、コメントありがとうございました。

書込番号:6531699

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件

2007/07/14 02:04(1年以上前)

あ、ごめんなさい。

PLANEXのHPしか見ていなかったので、「センドバック」と言うのを完全に見落としていました。
どいどいどいさん、見てたらすみません!

と言うことは、やはりどいどいどいさんの仰っていた99.9%になったわけですね。
無線関係の関係者なんでしょうか!?

けどお金ないので300Mbpsに正式対応した製品が出たら、こいつを買ってしまいそう。

書込番号:6531748

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2007/07/14 16:38(1年以上前)

プラネックス、センドバックで対応するみたいですね。

「ファームをインターネット経由で公開するんじゃないの?」って思われてた方も多いんではないでしょうか。
一部PCショップは販売時「メーカーがF/WをHPに公開する」って案内していたって話も聞きました。

センドバック送料はユーザ持ちみたいですが、20MHzF/Wで購入済みの方は納得されるんですかね。

書込番号:6533724

ナイスクチコミ!0


evo9999さん
クチコミ投稿数:2件

2007/07/17 18:27(1年以上前)

通りすがりに便乗質問ですみません。
40Mhz対応にUPGした場合、既存の11g/b子機は対応できるのでしょうか?私はGW-DS300N以外に無線内蔵ノートとUSB11g子機を所有しています。
メーカーwebでは「子機も40Mhz対応が必要」と記載がありましたが・・・。できないはずないかな?

書込番号:6546167

ナイスクチコミ!0


iROMさん
クチコミ投稿数:2334件Goodアンサー獲得:256件

2007/07/18 00:38(1年以上前)

 11g/b には影響無いでしょう。
 あったら暴動が・・・

 送料だけなら良いけど、センドバック有料とか言い出したら。
 やっはり暴動が・・・

書込番号:6547907

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2007/07/18 08:26(1年以上前)

> evo9999さん

iROMさんが書かれている通り、既存の11bgと現在つながっているなら、アップグレード後もおそらくつながると思われます。


> iROMさん

アップグレード費用有料とか言い出したら面白いですね。
個人的には「センドバック対応、送料はユーザ持ち」だけでも十分にクレーム物だと思いますが。
”300Mbps”なり”ファームの公開”なり、消費者にとっては非常に紛らわしい情報です。

プラネックスが今後やりそうなこととしては、40MHz対応として店頭売りする機器については、送料なり、アップグレード費用なりの分を値上げし、「20MHz対応の機器を買った人も損してないでしょ?」みたいなことを言い出すことですかね。
ん、そういや、期間限定特価なんて売ってた店もあったな。


今回の件で本当に思う事は、既に販売した製品について、”300Mbps”なり”ファームの公開”はやはり「嘘」だったと思うんですね。
”ファームの公開”は、紛らわしい説明と言えなくもないですが。

ユーザにとっても、箱に記載のスペックを得ようと思えば、センドバック対応だったりを強いられることについては、やはりメーカーとして謝罪、説明があるべきかと。
AP買い換えたから、前のAPを友人に譲渡した、または廃棄したって人居るんじゃないですかね。
センドバックってもちろん後だしでしょうし、そうなるとセンドバック中無線使えなくなるわけですよね。

こんな対応が許されるなら、他メーカーももっと派手な、嘘表示をして販売したいところでしょうね。
既に購入されている皆さんはどう思われてますか?

書込番号:6548483

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2007/07/18 09:58(1年以上前)

あと、このスレのタイトルが「有線LAN部の伝送速度について」にしては、私の書き込みってかなりトピ外れですね。
個人的には、今回のセンドバック対応他について、既に購入された皆さんがどう思われているか興味のあるところなので、別スレに移動しようと思ってます。

書込番号:6548655

ナイスクチコミ!0


evo9999さん
クチコミ投稿数:2件

2007/07/18 10:34(1年以上前)

>iROMさん
>どいどいどいさん

レスありがとうございます。
まあ、私の利用方法の場合ですと現状の20MHzでも問題ないんですが。
性能にも満足していますし。

ただ、やはり私もパッケージの300Mbpsに惹かれて購入したのは事実ですし、ファームアップで可能になるとも思っていたユーザーの一人です。
(勝手に勘違いしたと言われればそれまでですが・・・)

書込番号:6548743

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「PLANEX > MZK-W04N」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
pci mzk-w04n アダプター 4 2014/08/01 11:07:57
iPhone4SでWi-Fiが使えない 1 2011/12/02 0:21:13
セキュリティコード 3 2009/12/09 21:58:45
ネットにつながりにくいです。 3 2009/02/26 2:09:51
ネットにつながりにくくなりました。 13 2008/12/07 18:31:40
設定画面に入れません 7 2008/09/26 22:28:45
iPhoneでは繋がりません 1 2010/12/07 20:46:08
安物買いのゼニ失い! 0 2008/07/18 4:49:28
11nで繋がらないのはなぜ? 4 2008/01/22 18:01:19
「192.168.1.1」の設定画面について 5 2007/12/31 23:45:06

「PLANEX > MZK-W04N」のクチコミを見る(全 411件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

MZK-W04N
PLANEX

MZK-W04N

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 4月下旬

MZK-W04Nをお気に入り製品に追加する <32

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング