


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > PLANEX > BLW-HPMM
当方PPPoE接続して利用してます。
購入して2ヶ月ほどたったころに1日1回ほどWEBが閲覧できない
現象がおきました。
tracertをかけてもそれほど明確な遅延がおきているわけではない
ため原因がわからず、思い切ってこのルーターのファームウェアを
更新しました。
ただverは22e、つまり英語版です。調子が悪かったときは日本語版21jでした(なぜPCIが22系の日本語版を出さないのかは謎)。
結果は大変良好です。びっくりするくらいでした。
さらにQoS機能が追加されていたり、英語に抵抗がなければおすすめです(破棄パケットを知りたい方は、カウントがなくなってますのでおすすめできませんが)。
注意点は 最初のWebでの認証が
ID「admin」
パス「0000」
ということです(日本語版とパスが違います!)。
基本的にこのルータはよく出来ていると思いますよ。デザインはよろしくないけど(ネーミングも最低)、機能的には十分でおすすめしてもよいかとおもいます。
それにしてもルータの設定の項目名はいつになったら呼び方が統一されるんでしょうかねぇ。
書込番号:6447604
0点

gemkyさん こんにちは。
英語版ということはUSAサイトのファームウェアでしょうか?
私もあまり詳しくないんで適格に説明出来ませんが
日本で発売してる製品は、日本の電波法の範囲で製品化されてます。(各メーカーの日本版は狭い範囲の中で出来るだけ電波を飛ばす?かを競っている)
ただ最近は、ファームウェアで世界各国の規格に調整している機種がほとんどのようです。
おそらくアメリカの規格でファームウェアが作られているので日本版より、ハイパワーが出るようになっているかと思います。
(基本的には国内で使うと違法?だったような・・・)
例えばバッファローなんかもアメリカで販売してるものはファームが違うようで
日本で販売されている機械にそのファームを入れると電波がよく飛ぶようになるみたいですね。
御存知かも知れませんが、ファームウェアを改造して電波を強力にしたファームウェアを提供したいろんなサイト(海外)が話題になったこともありました。
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20061124_dd_wrt
書込番号:6448407
0点

そうですね 法律が違いますね
私の場合、無線より有線をメインでつかっていて
無線はほとんど使用しないので忘れてました。
症状の改善は無線ではなく、有線の場合(というかどちらも)なのですが、皆に勧めるとなるとちょっと問題ありですね
電波強度もそうですし、CH数も違いますし、困りましたね。
私がすすめた理由は有線ルーターとしての不具合改善がなされていたからなんです。すみません。
ちなみに、英語バージョン22eのファームウェアを使っても無線の受信がよくなることはありませんでしたので、あしからず。
書込番号:6450588
0点

無線の受信の良し悪しは、ルータ本体以外にも子機側仕様(チップやアンテナ、設置場所)に依存するんで、あんまりファームウェアで直るということは無いように思いますけどね。
互換性の問題で全く繋がらない、あるいはSSIDは見えているのに繋がらない、という不具合などは改善できることは往々にしてありますけど。
書込番号:6461369
0点

日本Planexで公開されているv2.1.0.1.21jがしょっちゅうフリーズするので先程USAverを入れてみたところです。これからどうなるのかが楽しみ!
フリーズの原因が熱暴走だと思ってて現状はふたを開けてケース電源の後ろに配置しヒートシンクを冷却して使ってます(笑
値段も比較的安いし、電波もよく飛ぶのでこれで自分もこれ気に入っています。これで安定したら予備にもう一台買っておこうかな。
書込番号:6491747
0点

HPMMは結構熱もつんですよね 私もsokectA時代に使っていた馬鹿でかいヒートシンクを標準の小さいヒートシンクの上に乗っけて(上蓋は切り取ってます)使ってます それでもほんのり熱いですけどね こいつは夏は熱暴走しますね その辺やっぱりプラ製という宿命でしょうか これから暑い時期になりますのでしょっちゅうフリーズするというかたは熱をうたがってみるのが吉でしょうね USAバージョンでも熱対策はいるとおもいます!
書込番号:6525189
0点

あまりに無線の調子が悪い(短時間でハングる感じ)ので英語版22e入れたら好調です^-^
デフォルトのIP192.168.1.1が分からなくて焦りましたが
書込番号:6823583
0点

飛びは良くなったがまたハングるな…
いつの間にか日本向けファームが更新されてるけど
ttp://www.planex.co.jp/support/download/router/blw-hpmm.shtml
どうするか悩みどころ、飛びが悪くなっても戻せるか分からんし
書込番号:6851304
0点

V2.2.0.1.23e_euで夏を乗り越えてみました。
自分の環境では、無線LAN機能を使える状態にしておくと毎日一回はフリーズしてました。なので現在は無線LAN機能を切って使ってます。まぁそれでもデータ量の大きい通信をすると固まります(笑
これからdoyazou.さんが教えてくれたファームを入れて運用してみようと思います。
でも、この製品自体が熟してない感じがするのでファームを入れ替えても完璧な動作はしないんじゃ・・・と思う今日この頃
書込番号:6878112
0点

planex(日本)で新しいファームウェアがアップされていますので導入結果をお知らせします。
versionが突然9系になっていて意味不明ですが、動作はきわめて安定しております。
1ヶ月経ちましたが再起動回数0です。やっと安定しました。
英語版FWも何度かフリーズ(外部に対してのみ)していましたが、これで安心して使えます。
現在は、socket478のCPUFANを無理やり取り付けて熱対策+上記最新のFWです。
熱対策しないとどうなるかはわかりませんが、無線部も含めてかなり発熱するので、おそらく
熱対策をなにかしらしないといけないと思います。
紆余曲折したこのルータもこれで完成かと思います。あーよかった。
書込番号:6941105
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「PLANEX > BLW-HPMM」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2009/05/24 22:50:56 |
![]() ![]() |
4 | 2008/11/01 11:11:47 |
![]() ![]() |
9 | 2007/11/04 8:01:53 |
![]() ![]() |
4 | 2007/06/11 20:37:52 |
![]() ![]() |
1 | 2007/03/12 10:16:55 |
![]() ![]() |
5 | 2007/06/06 16:22:11 |
![]() ![]() |
0 | 2007/02/15 1:09:34 |
![]() ![]() |
11 | 2007/05/18 19:53:32 |
![]() ![]() |
7 | 2007/01/08 16:01:45 |
![]() ![]() |
3 | 2006/12/30 12:48:38 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





