『レンズが飛び出たままで引っ込みません』 の クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

『レンズが飛び出たままで引っ込みません』 のクチコミ掲示板

RSS


「富士フイルム」のクチコミ掲示板に
富士フイルムを新規書き込み富士フイルムをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ19

返信22

お気に入りに追加

標準

レンズが飛び出たままで引っ込みません

2007/10/20 11:46(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム

スレ主 biden2007さん
クチコミ投稿数:14件

4月に購入したFinePixA800ですが、レンズが飛び出たままで引っ込みません。まだ保障期間中なので当然無償修理だと思ってましたが、予想外の展開になりました。修理サービスセンターの見解では内部のサビが原因の場合、保障期間中でも無償修理できないとのこと。なお、修理見積もり価格は8千円弱。修理報告書にはサビの話など何も書かれておらず、お客様の都合で未修理で返却と書いてあるだけです。担当者名の記載もありません。

使い方に問題があったとは思えないので、今度は富士フィルムFinePixサポートセンターに問い合わせをしました。要求は、ユーザの使い方で錆びたのならその説明が欲しい。それができないなら無償修理をして欲しいでした。

以下サポートセンターのI さん(以下fujiと記述)とのやり取り抜粋です。
Iさんは修理サービスセンターへ本件の内容を確認した上での対応です。

fuji:製品保証規定の(5)項に該当し無償修理できない。該当する条文の記述は、「お買い上げ後の、落下・衝撃、砂・泥かぶり、冠水・浸水などによる故障・損傷」です。

私:使用方法に問題があったとは思えません。海辺で使ったこともないし、雨に当てたこともありません。

fuji:家族の方もご使用になったと思います。

私:家族にも使い方は問題ないことを確認済です。購入後の全写真が保存してあるのでどんな使用方法か確認していただくことも可能です。

fuji:デジタル画像は簡単に消去できます。また、シリアルナンバーもリセットでふり直すことができるので参考になりません。

fuji:どのような保管をされてましたか。

私:通常の室内保管です。

fuji:ホームページにも小さく記載されてますが、防湿剤の入ったケースに入れてましたか。デジカメは精密機械です。

私:あまり一般的でない方法と思われますが。

私:ユーザが購入する前に原因があったことは考えられませんか。

fuji:富士フィルムが自信を持って作り出荷した製品ですのでありえません。

私:内部の状況とそれがユーザの使い方にに原因があると類推した根拠を説明していただくことはできませんか。

fuji:東京富士フィルムサービスステーションまで持って行けば、内部の状況の説明はしてもらえると思います。ただし、無償修理はできません。費用もお客様負担となります。

私:ユーザからの視点がまるでない回答ですね。上司の方に代わっていただけますか。

fuji:上司は席におりませんので、改めて電話をかけ直します。

fuji:先程上司から連絡する旨お伝えしましたが、上司に代わって対応してもお客様が満足する回答ができないので、代わる意味がありません。

私:同じ回答でもよいので会社の回答として確認したいので責任者に代わってください。

fuji:私の回答が富士フィルムの会社としての回答です。富士フィルムとしては何もするつもりはありません。富士フィルムは、これで対応を打ち切ります。

私:では別の対応を取らせていただくことにします。

fuji:ご自由におやりください。

富士フィルムの対応はユーザの視点がまったく欠けており、説明責任を放棄しており大変お粗末です。保障期間中に無償修理できないならその説明をするべきではないでしょうか。また、保証規定の無償修理できない条文の、どの条件に該当するのかの説明もありません。皆様はどう思われますか。

以前使っていた、FinePix4700Zもレンズが飛び出たまま動かなくなりました。このときは保障期間後でした。このトラブルは、コンデジの泣き所なんでしょうか。

上の更新記録には記述しませんでしたが、他のお客様でもサビが原因で無償修理をお断りしておりますと、I さんはおっしゃってましたので、このサビ問題は頻度の高いトラブルなのかも知れませんね。

長文失礼しました。

書込番号:6886283

ナイスクチコミ!0


返信する
M150さん
クチコミ投稿数:371件Goodアンサー獲得:42件

2007/10/20 13:23(1年以上前)

残念な結果になってしまいましたね。通常使用の範囲での故障は保証して欲しいところですが、先方も一応筋の通った事は言っていると思われます。

> 保証規定の無償修理できない条文の、どの条件に該当するのかの説明もありません。

→fuji:製品保証規定の(5)項に該当し無償修理できない。該当する条文の記述は、「お買い上げ後の、落下・衝撃、砂・泥かぶり、冠水・浸水などによる故障・損傷」です。

ここに該当しているのでしょう。原因として考えられるのは結露です。今年の夏は特に暑かったので、エアコンの効いた室内から外にでるという事を繰り返し、防湿剤の入ったケースで保管しななったことでサビになったのでしょう。私も無頓着ですが、あまりエアコンをつけないことや、カバンの中に入れている事が多いので急な温度変化がしにくいのだと思います。

> 他のお客様でもサビが原因で無償修理をお断りしておりますと、I さんはおっしゃってましたので、このサビ問題は頻度の高いトラブルなのかも知れませんね。

デジカメに限らず、携帯電話で有償修理となる事も多いようです。フジフィルム社特有の不具合ではないでしょうし、恐らく他社でも同様の扱いになると思います。現在の価格を考えると買い替えになってしまうと思いますが、100円ショップでタッパと防湿剤を用意しておいて夏場はそこにいれるようにしたらどうでしょうか?

書込番号:6886526

ナイスクチコミ!2


智慧さん
クチコミ投稿数:173件Goodアンサー獲得:3件

2007/10/20 15:14(1年以上前)

今回はちょっと残念ですね
ただ、「レンズ鏡筒に”錆び”が出て収納できなくなる」というのは、「保存方法に問題がある」
というサービス側の指摘も「理不尽で理由なきもの」と言い切れません。

カメラを室内保存する場合、ベストは(湿度と温度管理のある)防湿庫ですが
高価な一眼&レンズ多数揃えている人以外、コンデジで一般的にやれと言うのは無理でしょう。
(良い防湿庫は小型冷蔵庫並にスペースを取り、コンデジ2台買い替えるぐらい費用がかかります^^;;)

ただコンデジの収納もハクバ等の「ドライボックス(防湿or防カビ剤入)」(実売千円前後)に入れ、
(費用もケースや液晶シート代くらいしか掛かりません^^)
できれば1月に1回ぐらいスイッチ入れ動かすぐらいしたほうが良いです。

一番ヤバイのは「ケースに入れっ放しで、長期間、高温多湿の室内に放置」することです。
こうすればどんなカメラでもかなりの確率で「錆び・カビ等」が発生します^^;;;
精密機械は使い過ぎも寿命を縮めますが、長期間使わないでその辺に放置するのもダメです。

ちなみに私はデジ一眼と銀塩とコンデシ用に、(高価な防湿庫は置くスペース(金?)がありません^^;)
ハクバとナカバヤシのドライボックス数個にボディとレンズを収納しています。
これだけですが今のところ錆びもカビも発生していません^-^

ハクバ
http://www.hakubaphoto.co.jp/hakuba/0301moisture/index.html
http://www.hakubaphoto.co.jp/hakuba/0301moisture/0301-02.html
ナカバヤシ
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/productslist/cat_13_37_114/moid_all/sr_pr/7370436.html

書込番号:6886772

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1086件Goodアンサー獲得:8件

2007/10/20 15:17(1年以上前)

biden2007さん、この度はご残念でしたね。

リコーとF710時代までのフジは結構レンズが仕舞われないトラブルありますが、
最近のフジでレンズトラブルはあまり聞かないのでA800という機種というより、biden2007さんのカメラ特有のトラブルみたいですね。

M150さん書かれているような内部結露と、あとはA800は単3電池仕様なので、100円ショップのアルカリ電池とかは使用されたことは無いでしょうか?
派手な液漏れは気がつきますが、腐食性のある電解液の蒸気は気が付かないことが多いです。
また充電池でも粗悪品は内部腐食の原因です。
長期保存は電池を抜くよう記載があるのはそのためですね。

レンズが動かなくなった原因のサビがどのようなもので、どこに発生しているかわかれば、原因もある程度つきとめやすいのですが。

腐食が原因のトラブルといえば、製造上の接着剤の品質に問題があり、CCDのワイヤーを錆びさせ、多数のデジカメがリコールになったソニー製CCD事件を思い出します。
A800に同様のトラブルが多ければ、製造上のミス説も浮上するのですが、A800板にはそれらしき書き込みは見つかりませんね。

でも、防湿剤の入ったケースに入れて無いものは保証しないと言われると、店頭の展示台の処分品はもとより、展示ケース内で長期展示されていたカメラも全て「メーカー保証外」となってしまうような気がしますね。

全く非が無いとお感じなら、国民生活センターや消費者センター等に相談されてはいかがでしょう?

書込番号:6886777

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:881件Goodアンサー獲得:13件

2007/10/20 16:26(1年以上前)

心中、お察しします。

例え サビの原因が 結露であったとしても、眼に見えない部分ですから 納得いきませんよね。
携帯電話のように水濡れシールが あって確認出来れば ともかく、
到底 納得出来るものでは ないでしょう。
しかも、購入から半年程度でしょ。

実際、製造から販売までの期間 例えば防湿庫等で保管されている訳では ないと思いますし
購入してからの一般的な保管方法と変わらないと思いますよ。
サビの原因となる要因が、何時起こったかなんて分かる分けないし。
保管や取り扱いに問題があった等 一方的に言われても、ねぇ・・・  。

その時の担当の当りハズレと言う事も有り得ますし、再度 交渉されるか
もしくは 国民生活センターや消費者センターへの相談をオススメします。

書込番号:6886940

ナイスクチコミ!1


スレ主 biden2007さん
クチコミ投稿数:14件

2007/10/20 16:31(1年以上前)

M150さん こんにちは

M150さん > 先方も一応筋の通った事は言っていると思われます。

ちょっとこちらの意図が伝わらなかったので補足します。
富士フィルムのサポートセンターの云っていることが誤りだと主張しているわけではありません。無償修理をしないのなら、ユーザに起因する故障の原因を教えてくださいと申した訳です。

つまり、M150さんが原因は結露でないかと推察されたような報告が欲しいと云うことです。
「内部に錆びがある」だけでは説明になりません。

富士フィルム以外のメーカーでも同じ経験をしたという方がおられたら、そんなお話も聞きたいと思います。


智慧さん こんにちは

智慧さん > サービス側の指摘も「理不尽で理由なきもの」と言い切れません。

はい、上にも書きましたが、「理不尽で理由なきもの」というつもりはありません。この錆びはこういうケースでできたものと思われる、それはユーザの使い方に原因があったと推定できる、ということを説明して欲しかったということです。

ドライボックス情報ありがとうございます。


みっちゃんさん こんにちは

みっちゃんさん > あとはA800は単3電池仕様なので、100円ショップのアルカリ電池とかは使用されたことは無いでしょうか?

エネループを使用しており液漏れはありませんでした。どこに錆がでているのかも分かりません。外見はピカピカの新品同様状態です。どうせこわれたカメラなので分解してみたいと思っております。

接着剤が錆びの原因になったことも過去には別メーカーであったのですね。参考になりました。

みっちゃんさん > 国民生活センターや消費者センター等に相談されてはいかがでしょう?

皆さんのご意見を参考にして結論を出すつもりです。視野にはいれております。

書込番号:6886952

ナイスクチコミ!0


智慧さん
クチコミ投稿数:173件Goodアンサー獲得:3件

2007/10/20 16:35(1年以上前)

まず、修理報告書に「故障修理ヵ所の記載が無い」のは、”修理せず”そのまま返還したためでしょう。
ただ、「故障ヵ所の特定ができている」のであれば、その旨「文書で返答」を貰っておいたほうがいいです。
>さもないと、消費者センターに相談するにしても「埒が明かない」と思います。

さて今回の件、無償修理の製品保証規定の(5)項の条文の文言、「お買い上げ後の、
落下・衝撃、砂・泥かぶり、冠水・浸水などによる故障・損傷」を読む限り、
M150さんの仰るように、「防湿剤の入ったドライボックスに保管していない限り」
錆びが発生しても無償修理の対象外、と言い切れるか疑問も湧きます。

問題は「お買い上げ後の、・・・冠水・浸水などによる故障」に該当するかですが、一般的にいって、
「冠水・浸水」というのは、その前の「落下・衝撃、砂・泥かぶり」と比較して読むかぎり
「ユーザーが水溜りに落としたり、水しぶきのかかる浴室・雨中・海辺・プール・遊園地などで使用をしたこと」
による故障などがこれに該ると読むのが社会通念だと思います。

『そのような状況での使用が一切無く、ただ常識的に部屋に通常の保管しておいただけ』で錆が発生した
(たとえ結露でも)のであれば、この条文には該当しないと争う余地は十分あると思います。※
(※取説にもそういう保管方法の指示・説明や、そうでない場合の免責は記載がありません)

……
ただ『ここ』については実物を見た訳でもないし、biden2007さんの使用状況や保管方法をきちんと見た訳でもない
のでどっちに非があるか断定しにくいです。。。

biden2007さんの言う「これまでそのような状況で使用はしたことがない」「その証拠にこれまで撮った写真を全部
見せてもいい」というのは状況証拠にはなりますが・・・privacyが絡むのでサービスも気が進まないでしょうね^^;;

サービス担当者の言う「No.などリセットできるし使用状況すべての証拠にはならない
(写真は撮らなかったがそういう状況でカメラを持ち出した?かも知れないじゃないか)」というのも一応論理ですが

こうなると水掛け論のような気もします。。。^-^;; 塩分や入浴剤でも検出されれば別でしょうが(笑)

自分が絶対にそのような使用はしていないという確信があるなら、今回は強力に主張してみて
駄目なら消費者センターに話をしてみるのもいいかも知れません。

ただ、老婆心ですが・・・保障期間後のこともありますし・・・今後保管方法は↑スレのようなことを
一考されるのもいいと思います。

書込番号:6886964

ナイスクチコミ!0


スレ主 biden2007さん
クチコミ投稿数:14件

2007/10/20 17:21(1年以上前)

ねこパンチ!さん こんにちは

ねこパンチ!さん > 実際、製造から販売までの期間 例えば防湿庫等で保管されている訳では ないと思いますし

私もそう思っったのでスレッドをたてました。錆すなわちユーザ責任では短絡過ぎると。

ねこパンチ!さん > その時の担当の当りハズレと言う事も有り得ますし、再度 交渉されるか

実際の電話では、先方が上司の方とお話しするために2回中断しています。担当者の方だけの結論ではないと思います。また、上司の方と相談された後、富士フィルムは、これで対応を打ち切りますと云われましたから。いままで抱いていた会社のイメージとは異なり、とってもメーカー本位な会社だなぁと感じました。


智慧さん こんにちは

智慧さん > まず、修理報告書に「故障修理ヵ所の記載が無い」のは、”修理せず”そのまま返還したためでしょう。
ただ、「故障ヵ所の特定ができている」のであれば、その旨「文書で返答」を貰っておいたほうがいいです。

これは要求しましたが却下されてしましました。そういう説明が一切してもらえないことがおかしいと思っています。修理価格が電話で提示されましたがら故障箇所の特定ができていると思います。修理見積もりは8千円弱ですからほとんど工賃で、部品はたいしたことないのではと思いますが、詳しいことは素人なのでわかりません。

智慧さん > さもないと、消費者センターに相談するにしても「埒が明かない」と思います。

残念ながらありません。

智慧さん > サービス担当者の言う「No.などリセットできるし使用状況すべての証拠にはならない

この発言はサービス担当者ではなくサポートセンター担当者のものです。云われた方としては、泥棒扱いされた気分です。

智慧さん > こうなると水掛け論のような気もします。。。^-^;; 塩分や入浴剤でも検出されれば別でしょうが(笑)

水掛け論になると個人には何もできなくなってしまいます。不毛の水掛け論を避けるためユーザの使い方のどこが悪かったと推定したのか、その根拠を示して欲しいと要求したのですが受け入れられませんでした。絶対に無償修理をしろと頭から要求しているわけでなく、まずは、ユーザの責とした判断の根拠を示して欲しいと要求しましたが受け入れてもらえませんでした。

書込番号:6887097

ナイスクチコミ!0


智慧さん
クチコミ投稿数:173件Goodアンサー獲得:3件

2007/10/20 18:45(1年以上前)

保証期間内の通常使用で(ユーザーの責に帰すべき)外傷などがない場合、無償修理の対象の推定が働きます。
そして、もし無償修理に該当しないというのであれば、その旨主張する当事者側に証明責任が課せられます。

本件で外観から知る由も無い「内部に発生した錆」が原因というなら、それを主張する当事者(この場合フジサポート)が
その旨きちんと証明する責任があります。
なので、biden2007さんはその旨、きちんと文書で要求してよいと思います。
「そのような証明責任を一切果たさず一方的に無償修理を断って却下する」ことは、契約上の債務不履行で許されません。

(相手が法律を全く知らない素人と思って舐めてかかっていると思いますが、^^;)
そのように主張する権利はちゃんとあります、きちんと手続を踏んで要求してください。

無償修理を断り、しかもその原因たる故障ヵ所の特定(文書の回答)を避ける(後に責任追及されたときの逃げ道?)姿勢は
契約上の責任放棄であって一流メーカーとしてあるまじき行為と思います。

biden2007さんがそのような態度から故障箇所や原因について疑問に思う気持ちや、絶対に無償修理をしろと頭から
要求しているわけでなく、まずは、ユーザの責とした判断の根拠を示して欲しいと要求する気持ちは、十分理解しました。
私も無償修理が断られるとしても、きちんとした説明(文書で回答)をして欲しいと思います。
……
私はフジのファンですがこういう態度は支持できません、「契約上の債務から逃げてる」との観を抱くからです。
無償修理を断るにせよこういう(後で証拠に残らないよう、文書にしない、)不誠実な態度ではなく、
「故障箇所の特定」「なぜ無償修理できないとするのか」「該当条文、それに当てはまる根拠※」を示したうえ
正々堂々と「文書で返答すべき」と思います。
(※契約規定につき、一方当事者に過ぎないフジ[メーカー側]に一方的な解釈する権原はありません。
社会通念を基礎とし、最終的には裁判所に解釈権原があります。)

競争激化でコスト削減のあおり受けサポートセンターもこういう態度に出たのかも知れませんが、
こういう姿勢は(たとえ一担当者の所為であったとしても)とても残念です。たとえ僅かなコストは削れたとしても
ユーザーは離れていくと思います。

書込番号:6887387

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2756件Goodアンサー獲得:6件 ----彩り----  

2007/10/20 19:03(1年以上前)

「内部に錆がある=機体内部に水分が入った」という事実はカメラを見ることで特定出来ても
どうして水が入ったかはメーカーでは特定しようがないと言うことで

製品保証規定の(5)項に該当し無償修理できない。該当する条文の記述は、「お買い上げ後の、落下・衝撃、砂・泥かぶり、冠水・浸水などによる故障・損傷」です。

という返答が返ってきたのではないかと・・・

雨にも濡れていないし水没もしていないならやはり結露の線が一番有力だと思いますし
夏にカメラを所持してエアコンのある場所と外を行き来したことがないということはないでしょうから
今ここに書かれた内容だけを見るとbiden2007さんの方が不利な状況にあると思いますね。

とりあえずどちらに非があるかは全く判断しようがないですけど。

サポートの窓口の上司に取り次ぐ云々の下りは勝手な想像ですけど上の人間には報告が行っていない様に感じますね。
自分が原因でトラブルになりそうな事実を上に報告せず自分だけで強引に決着つけたがるケースは十分ありえるでしょう。
今回のやりとりが電話でのサポートとのやりとりであるなら
メールにて電話の内容を含めて再度問い合わせするのが良いと思います。
もしくはサポート窓口にカメラを持ち込むことが可能なら
カメラを持って行って説明だけでもしてもらうのも良いかもしれません。
窓口に直接持ち込めばその場で内部チェックして修理箇所と金額の見積もりを出してくれるので
実物を見ながら説明や原因となる可能性をピックアップして話をしてくれる可能性もあると思います。

書込番号:6887445

ナイスクチコミ!1


スレ主 biden2007さん
クチコミ投稿数:14件

2007/10/20 22:30(1年以上前)

智慧さん こんばんは

智慧さん > 保証期間内の通常使用で(ユーザーの責に帰すべき)外傷などがない場合、無償修理の対象の推定が働きます。
そして、もし無償修理に該当しないというのであれば、その旨主張する当事者側に証明責任が課せられます。

私の意図を理解していただきありがとうございます。

私は、富士フィルムのコンデジを3代使ってきましたが、今回の対応でもうこりごりです。今後は富士フィルムの製品を使うことはありません。

別のメーカーでは保障期間内の無償修理お断りの場合はどうなんでしょう。経験された方おられましたら教えていただきたいです。全メーカーがこのような対応をしているとは当然考えられません。

智慧さん > (相手が法律を全く知らない素人と思って舐めてかかっていると思いますが、^^;)
そのように主張する権利はちゃんとあります、きちんと手続を踏んで要求してください。

はい、きちんと対応していきます。

智慧さん > 無償修理を断り、しかもその原因たる故障ヵ所の特定(文書の回答)を避ける(後に責任追及されたときの逃げ道?)姿勢は
契約上の責任放棄であって一流メーカーとしてあるまじき行為と思います。

修理報告書に担当者名もありませんが、こんなところから無責任な対応が始まるのではないかと思います。


The March Hareさん こんばんは

The March Hareさん > 雨にも濡れていないし水没もしていないならやはり結露の線が一番有力だと思いますし
夏にカメラを所持してエアコンのある場所と外を行き来したことがないということはないでしょうから
今ここに書かれた内容だけを見るとbiden2007さんの方が不利な状況にあると思いますね。
とりあえずどちらに非があるかは全く判断しようがないですけど。

富士フィルムが製品保証外とした根拠を説明し、その内容が合理的であればそれで結論が出ると考えています。個人側から使い方に問題がなかったとメーカーに証明することはないと思います。

The March Hareさん > もしくはサポート窓口にカメラを持ち込むことが可能なら
カメラを持って行って説明だけでもしてもらうのも良いかもしれません。
窓口に直接持ち込めばその場で内部チェックして修理箇所と金額の見積もりを出してくれるので
実物を見ながら説明や原因となる可能性をピックアップして話をしてくれる可能性もあると思います。

サポートセンターのお話では、池袋に富士フィルムとは別会社である東京富士フィルムサービスステーションがあり、その会社へ持って行けば、内部の状況の説明はしてもらえると思いますとのことでした。ただし、別会社のためいかなる結果でも無償修理はできないし、調査費用もすべてお客様負担となると云われました。
こんなことしていたら、A800がもう一台購入できるかも知れませんね。

書込番号:6888233

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2007/10/20 22:45(1年以上前)

拝読しました。嘆かわしい限りですね。
浜松町にサービスステーションがあった頃の経験からは、到底考えられない対応です。

> 水掛け論

まさに文字通りの…。って、失礼、茶化すつもりはありません。
ともかく納得の行く結論が出ると良いですね。

書込番号:6888289

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2007/10/20 23:22(1年以上前)

サービスの対応次第で、ユーザーを増やすか減らすか…
フジが損をした対応のような…
ここに書き込まれる影響を考えれば無償修理した方が
どれだけ安いか…

書込番号:6888456

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:881件Goodアンサー獲得:13件

2007/10/21 02:17(1年以上前)

まず、上の方の書き込みを一部訂正します。

誤)サビの原因となる要因が、
   ↓
正)サビ発生となる要因が、

本題)上の方にも書きましたが、担当者のあたりハズレは 少なからず有り得ると思います。
たとえ一人のユーザー相手であっても その積み重ねが、
大きく影響するという自覚が足りない者も 紛れていると思います。
本来ならば、あってはならない事なのですが・・・  。

そう言えば、以前に「最初は 有償修理と回答されたが、結局 メーカー保証で修理して貰えた。」という スレが、ありました。

http://bbs.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=6830791&Reload=%8C%9F%8D%F5&ProductID=&BBSTabNo=6&CategoryCD=&ItemCD=&MakerCD=

 > biden2007 さん

 >私は、富士フィルムのコンデジを3代使ってきましたが、今回の対応でもうこりごりです。
  今後は富士フィルムの製品を使うことはありません。

今回の一件は、本当に上役を通しての回答なのか 担当者一人の独断なのか 疑わしい処ですし、
FUJIという企業を判断されるのは 本件が片付いてからでも遅くは ないと思いますよ。

私的には、メーカー保証を勝ち取って? 頂きたいです。

書込番号:6889076

ナイスクチコミ!2


SC55mkIIさん
クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:2件

2007/10/21 03:01(1年以上前)

「水掛け論」の話は携帯電話でもよくあるそうです。
携帯電話の場合、ポケットに入れて蒸れて錆びる→濡らしていない→浸水扱いです→濡らした覚えはない…
という展開。

ところで、異業種でサポートの経験があるせいか、すこし気になる部分があったので教えてください。

>お客様の都合で未修理で返却
このあとに富士とのやり取りになった…ように読み取れます。
もしそうであれば、返される前に「どの部品が」「どのようになって」故障の原因となっていたのかを
聞かなかった理由が気になりました。

あと、詳細な報告書(見積書?)を請求されましたでしょうか?
定常的な作業では上記のような細かい報告書を作成するとは考えにくいので、定型文らしい簡素な報告書が
返却されてきたのかな?と思いました。

違うのであれば、上に書いた話はナシでお願いします。

一番確実なのは、もう一度修理に出して、今度こそ詳細な報告書を請求することだと思います。
今のままではカメラがどうであったかの明確な情報が無いままですので、消費者センターに相談しても
結果(満足するか分かりませんが)は出にくいと思います。

何はともあれ、「内部の状況の詳細」をまず、白黒ハッキリさせるべきですね。
サポートなり修理センターなりに、予め今回の経緯を伝えて修理に出し、その上で報告書を提出して
貰ってからであれば、より確実な展開になるはずですから。

書込番号:6889172

ナイスクチコミ!0


スレ主 biden2007さん
クチコミ投稿数:14件

2007/10/21 09:27(1年以上前)

LUCARIOさん おはようございます

LUCARIOさん > ともかく納得の行く結論が出ると良いですね。

説明責任を果たして欲しいです。サービス担当者はそれなりに根拠を持っているはずです。


Victoryさん おはようございます

Victoryさん > ここに書き込まれる影響を考えれば無償修理した方が
どれだけ安いか…

内部の錆びはユーザの責任と云われました。それならば保証規定にはっきり、原因によらず内部の錆びによる故障は、無償修理の対象にならない かつ 説明責任はメーカーにないとはっきり明示して欲しいです。今の富士フィルムの対応では、私と同様に納得のいかない思いをした方がおられると思います。


ねこパンチ!さん おはようございます

参考になるスレッドの紹介ありがとうございました。
初期の富士フィルムの対応は私と同じようです。
疑わしきはまず切るが富士フィルムの方針に思えてしまいます。

LUCARIOさん > 今回の一件は、本当に上役を通しての回答なのか 担当者一人の独断なのか 疑わしい処ですし、
FUJIという企業を判断されるのは 本件が片付いてからでも遅くは ないと思いますよ。

サポートセンターの I さんは、上司に経緯を説明し上司から電話を掛けさせますと対応してくれました。結局、後で I さんから電話がかかり、上司に代わっても同じ対応となるので代わる意味がありませんと伝えられました。
私の印象では、 I さんの一人芝居とはとても思えません。間に入り苦労されたと思っています。上司の方が電話に出るのを拒んだと思っています。あくまで想像ですが。


SC55mkIIさん おはようございます

SC55mkIIさん >「水掛け論」の話は携帯電話でもよくあるそうです。
携帯電話の場合、ポケットに入れて蒸れて錆びる→濡らしていない→浸水扱いです→濡らした覚えはない…
という展開。

私は、やったやらないの 水掛け論をやるつもりはありません。ユーザに起因する使い方で内部に錆が発生したと判断した根拠を教えてくださいと要求しているのです。その根拠を出す出さないという面ではそれも水掛け論ですが。

>お客様の都合で未修理で返却
このあとに富士とのやり取りになった…ように読み取れます。
もしそうであれば、返される前に「どの部品が」「どのようになって」故障の原因となっていたのかを
聞かなかった理由が気になりました。

平日の日中にサービスより電話があり最初は家族が対応しました。
内部の錆びが原因の故障は無償修理の対象にならない、有償であれば部品交換で直ります、と云われたそうです。9月の始めだったので、4ヶ月で錆びが発生するはずがない保証対象にならないのは納得がいかない旨伝えると、有償修理しないカメラをサービスに置いておくことはできないと云われ、さらに返送の料金を要求されました。これに対して家族は、それはないのではと交渉した結果、送料は無料で返送されることになりました。

この時点では、SC55mkIIさんご指摘の「どの部品が」「どのようになって」故障したかの議論はありませんでした。

その後、サポートセンターの説明で、無償修理でもピックアップサービスの送料負担はユーザ側であることが、メーカ規定で公表されていることを知りました。納得いく対応をしてくれたら、送料はお支払いしますと伝えました。

SC55mkIIさん > 詳細な報告書(見積書?)を請求されましたでしょうか?

これは私からサポートセンターに確認をしました。見積書を出すのは有償ですと云われました。正直なところ、このカメラに対し、有償で見積もりをとったり、サポートセンターの提案する有償で東京富士フィルムサービスステーションへ原因調査を依頼するなどする気はありません。


何かこちらの対応で問題ありましたら教えてください。
異業種であってもサポートの経験ある方のご意見は参考になります。

書込番号:6889689

ナイスクチコミ!0


SC55mkIIさん
クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:2件

2007/10/21 14:32(1年以上前)

biden2007さん

>最初は家族が対応しました
なるほど。状況が分かりました。
となると、後はやはり白黒ハッキリするための情報収集ではないでしょうか。

現状では「お金を払いたくない」vs「サビだから有償です」なので、お互いに相容れる要素がありませんから、
「感情論」vs「製品の状態」にしかならず、消費者センターはきちんと取り合ってくれないかもしれません。
ちょっと気になっていたんですが、文中で「原因調査を依頼するなどする気はありません。」となっているので、
やっぱり感情論になっていると思います。

カメラが比較的安い製品ですので、金銭的負担が納得いかないのだと思いますが、詳細な状況を解析してもらう
為には、「まずは」金銭負担を飲むしかないと思います。
その上でbiden2007さんに非がないことが「明確になれば」、自分が色々とした手間や金銭負担、調査結果を
もって、消費者センターに行けばいいと思います。

逆に、明確な証拠を出された場合は、自分に覚えが無くても非があったことを素直に認め、
費用は勉強代だと思ってすっぱり諦めることです。

少なくとも、このままでは円満に解決する見込みが薄いです。
勿論、メーカーに異議申し立てを繰り返して折れさせることも手ですが、クレーマー扱いをされる可能性があります。
そんなわけで、自分の立場や尊厳を守りつつ解決へ導くためには、「明確な証拠」を手に入れることだと思います。
立場とか気にしなければ突き進むだけですが、私はお勧めしません。

私がbiden2007さんのカメラを見ていませんし、どのような使用方法や保管方法をしていたのか逐次観察していた
わけではありませんから、単純に中立的な目で見た場合の「動き方」の必要性を書かせていただきました。


>サポートの経験
経験上、「自分の使い方には間違いはない」vs「製品がこのようになっています」の場合、
製品に同様の問題が多数発生していない限りは、メーカーは「面倒になって折れる」か「証拠出し」の
いずれかの方法しかないです。

「水掛け論」ですが、私と同様にメーカーも「どのような使用方法や保管方法をしていたのか逐次観察して
いたわけではない」ですから、根拠を示せといわれたら「錆びていますから」で終わってしまいます。
ご不満なのは分かりますが、現状が既に水掛け論になっていると思います。

それと、確か富士の修理とサポートって場所が違いますよね。たぶん。
それならば、製品を見ていない部署が金銭に関する対応を変えるとは思えないので、交渉先としては、直接修理
部門ではないでしょうか。
余計な部門を挟まないのも、交渉術のひとつですよ。
あと、証拠能力保全の為にも自分で分解しちゃダメですよ。

書込番号:6890457

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1086件Goodアンサー獲得:8件

2007/10/23 17:05(1年以上前)

biden2007さんさんこんばんは。

その後、どうなったのか気になっております。
さて、話は変わりますが、最初から、どこかで聞いたような故障内容だな〜と、
ずーっと引っかかってましたが、ありました。コダック板でした。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00501011142/#6839807
この方も内部の腐食で、原因は汗など、だそうです。

書込番号:6897637

ナイスクチコミ!1


スレ主 biden2007さん
クチコミ投稿数:14件

2007/10/28 09:05(1年以上前)

SC55mkIIさん おはようございます

多忙なため返信が遅くなりました。

SC55mkIIさん > 現状では「お金を払いたくない」vs「サビだから有償です」なので、お互いに相容れる要素がありませんから、「感情論」vs「製品の状態」にしかならず、・・・

このような単純な構図になってしまいますと、私の思うところと異なってしまいますので少し説明しておきます。
繰り返しになりますが、保障期間中にユーザの使い方に起因する故障で無償修理しないならば、メーカーはどのように判断してそう結論づけたのかを、ユーザに説明するべきだと申しているのです。これが感情論とは思っておりません。保障期間中なら何がなんでも無償修理をしろと感情的に主張している訳ではありません。

SC55mkIIさん > 文中で「原因調査を依頼するなどする気はありません。」となっているので、やっぱり感情論になっていると思います。

ここも、ひとつの文章からその部分のみを取り出すと、誤った解釈になってしまいます。

原文は「サポートセンターの提案する有償で東京富士フィルムサービスステーションへ原因調査を依頼するなどする気はありません。」です。

文章前半の「サポートセンターの提案する有償で東京富士フィルムサービスステーションへ」が前提条件で「原因調査を依頼するなどする気はありません。」とつながるのです。

原因調査はもちろん興味あるところで、自分でも分解して見たいとも先にも書いております。

お時間がありましたら、じっくり読んでいただき真意を理解して欲しいと思います。

SC55mkIIさん > 経験上、「自分の使い方には間違いはない」vs「製品がこのようになっています」の場合、製品に同様の問題が多数発生していない限りは、メーカーは「面倒になって折れる」か「証拠出し」のいずれかの方法しかないです。

ユーザとの繋がりを、どちらのメーカはわかりませんが切ってないようですね。

最初に書きましたが、富士フィルムのサポートセンターの担当の方からは、

fuji:私の回答が富士フィルムの会社としての回答です。富士フィルムとしては何もするつもりはありません。富士フィルムは、これで対応を打ち切ります。

これですから、SC55mkIIさんがおっしゃる「水掛け論」にもなっていないです。


 みっちゃんさん おはようございます

みっちゃんさん > その後、どうなったのか気になっております。

同じ経験されたかたの状況およびメーカそれぞれの対応を、まずは知りたいとのんびり構えております。

みっちゃんさん > ありました。コダック板でした。

「ポケットにそのまま入れて持ち運んだのですが、汗とかの水分で腐食したとのこと。」とありますので、コダックは原因を説明し、持ち主の方は、ポケットにそのまま入れて持ち運んだことが原因と思い当たるとおっしゃっているようです。これは明快ですね。

大変参考になりました。ありがとうございます。



書込番号:6914829

ナイスクチコミ!0


SC55mkIIさん
クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:2件

2007/10/28 17:29(1年以上前)

う〜ん。
こちらの言わんとしている事が伝わりにくかったかな?

>メーカーはどのように判断してそう結論づけたのか
一言で言うならば、「錆びていたから」ではないでしょうか。
というか、そう言われたのではないでしょうか?
先にも書きましたが、「どのように使って保管していたのかを逐次観察していたわけじゃない」ですから、
状況証拠として錆びていたことが、使用上の問題と判断されていたのではないかと考えられます。

では、錆がどこにどんな風に発生していたのか?
これは製品を返した以上は、明確に返答できないと思います。
普通に修理依頼して、詳細を要求したのでないならば、普通に定常的な処理をされるのがオチです。
となれば、今一度製品を預けるしかないと思います。

金銭負担ですが、「まずは飲む」だけで実際のところは別になるのではないでしょうか。
自分が色々とした手間や金銭負担、調査結果をもって、消費者センターに行けばいいと思います…と以前に書きました。
公平な判断を望むのであれば、消費者センターに提出できる、明確な資料を用意すべきです。
今のままでは、biden2007さんの仰る事が「びた一文払いたくない」し、「メーカーの対応が悪い」という一言で終わります。
仮に無償で調査をしてもらったとして、結果で明確に示されたらどうしますか?
ここで「無償を約束したから」支払いはしない…では、虫が良すぎますよね?

結果によって支払いをどうするかをメーカーに提示するのも、交渉のひとつですよ。

あと水掛け論ですが、当初の書き込みで「使用方法に問題があったとは思えません」と記載されています。
つまり、最初から「使用上の問題はない」vs「錆びてます」ですから、お互いに相容れる要素がありません。
水掛け論に既になっていると思いませんか?

今の要望を見ている限り、どこを終着点としてご希望されているのか、段々と判らなくなってきましたよ。

>ひとつの文章からその部分のみを取り出すと、誤った解釈になってしまいます。
まさしくこの通りです。
私から書かせていただいた内容をじっくり読んでいただき、真意を理解いただければ幸いです。

私がとあるメーカー在籍経験アリなので、「ユーザー視点に立っていない」と感じられているのかもしれませんが、
様々な機材を使用してきた自分自身がユーザーであることと、様々なユーザーを自分の目で見てきた経験を
元に書かせていただいてます。
こちらから提案をしていることを反論としか読み取っていただけていないようですので、率直な意見を言わせてもらえれば、
単なる「メーカー憎し」としか感じられません。

結果をきちんと記載し、どちらに非があったかを明確に記載してこそ、公平なユーザーとメーカーとの関係に繋がると
思っていますので、私はあくまでも「中立的な目で見た場合の「動き方」の必要性を書かせていただきました。」

書込番号:6916083

ナイスクチコミ!3


squealerさん
クチコミ投稿数:21件

2008/01/23 19:19(1年以上前)

その後はどうなりました?

書込番号:7283728

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2008/03/01 14:34(1年以上前)

私も、A800を修理に出したところ、内部腐食により有償修理とのことでした。
普通に使用していたので、とても不思議な感じです。
まだ、デジカメが素人が使えるほどになっていないのでしょうか。
または、内部腐食に強いデジカメがあれば買いたい。

書込番号:7469249

ナイスクチコミ!1


3mamaさん
クチコミ投稿数:1件

2009/01/28 16:54(1年以上前)

私もH20.9月購入のフジのデジカメが、レンズが戻らなくなり修理に出しました。修理代16600円と言われ…。普通に使っていて潰れたのに、何とかならないものか?と言っても、貴方の書込み同様の粗末な対応でした。未だ怒りが治まりません。

書込番号:9003502

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング