『1580台!』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『1580台!』 のクチコミ掲示板

RSS


「一眼レフカメラ(フィルム)」のクチコミ掲示板に
一眼レフカメラ(フィルム)を新規書き込み一眼レフカメラ(フィルム)をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ31

返信30

お気に入りに追加

標準

1580台!

2008/04/02 19:02(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム)

スレ主 FM2Tさん
クチコミ投稿数:320件

カメラのキタムラのHPをのぞいていたら,こんな記事を見つけてしまいました。

http://blog.kitamura.co.jp/455/4908/2008/04/_378570.html

1月の銀塩カメラの総生産台数がたったの1,580台だそうです(TT)。出荷台数では
11,573台ですが,ほとんどが輸出されているようです。
このままでいくと,銀塩の未来は...と思わず考えてしまいました。

そういう私も,最近デジイチを購入しましたが,銀塩カメラの新品は買っていない
です。このままじゃいかんなぁと,思わずニコンのF6あたりに手が伸びてしまい
そうです(イカンイカン,レンズヲソロエネバ)

皆さん,がんばってフィルムで撮影していきましょう。私も最低毎月5本は
銀塩を使うようにしたいと思います。

書込番号:7621715

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2008/04/02 19:15(1年以上前)

こんばんは。

ここまで生産台数が落ちてくると、ラインを維持するのにコストがかかりすぎてしまい、
製造中止になってしまう可能性がありますね。(-_-;)

書込番号:7621758

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2008/04/02 19:21(1年以上前)

便利さにはかなわないんでしょうね。

書込番号:7621780

ナイスクチコミ!3


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2008/04/02 19:32(1年以上前)

 デジタル機器の生産が環境に与える影響はあまり知りませんが、銀塩の現像に必要な薬液等が環境に良いとは思えませんので・・・仕方ないかも。

書込番号:7621814

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/04/02 19:34(1年以上前)

こうなると各社のマウントを統一して、合同出資の会社で製造しないと採算が合わないかもしれませんね。
でも、日本国内での、出荷台数が1500台弱では、手遅れかも?(ナムー・・・)

書込番号:7621821

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2008/04/02 19:52(1年以上前)

>でも、日本国内での、出荷台数が1500台弱では、手遅れかも?(ナムー・・・)

銀塩だけに、しおどきかも? (^^;)☆\(-_-;)

書込番号:7621882

ナイスクチコミ!2


スレ主 FM2Tさん
クチコミ投稿数:320件

2008/04/02 20:02(1年以上前)

みなさん,こんばんは。早速のレスありがとうございます。

F2→10Dさん,
>ここまで生産台数が落ちてくると、ラインを維持するのにコストがかかりすぎてしまい、製造中止になってしまう可能性がありますね。(-_-;)

おそらく,現在でも銀塩カメラの製造は赤字になってしまっているのではないでしょうか?
ニコンがF6とFM10の2機種に絞った時点のあたりが端境期だったような気もします。

ぼくちゃんさん,
>便利さにはかなわないんでしょうね。

確かに,多くのユーザーがカメラに求めるものは便利さなのでしょうね。
そういう意味で,撮ってすぐに確認ができる,フィルム代を気にせずに
何枚でも取れる,ホームページなどにすぐに画像をアップできるデジカメには
フィルムは敵わないですね。考えてみると,銀塩カメラでも一番多く売れて
いたのはコンパクトカメラの類でしょうから,そのユーザー層がデジタルに
流れていくのは必然ですね。

小鳥さん
> デジタル機器の生産が環境に与える影響はあまり知りませんが、銀塩の現像に必要な薬液等が環境に良いとは思えませんので・・・仕方ないかも。

地球温暖化が進み,環境が破壊されたら,写真撮るどころじゃないですね。
プリンターのインクカートリッジも環境にはよくないような気もしますが..

じじかめさん
>こうなると各社のマウントを統一して、合同出資の会社で製造しないと採算が合わないかもしれませんね。
でも、日本国内での、出荷台数が1500台弱では、手遅れかも?(ナムー・・・)

マウントはデジイチも関係してきますので,統一は難しそうですね。

あとは,ニコンとキヤノンがどちらが最後まで銀塩機を残すかという意地の
張り合いに期待するしかないですかね……





書込番号:7621932

ナイスクチコミ!0


ichibeyさん
クチコミ投稿数:2957件Goodアンサー獲得:21件 ichibey日々の記録(Blog) 

2008/04/02 20:48(1年以上前)

手持ちのフィルムカメラ、コンパクト機ですが増えているんですけど
全部中古なので残念ながらこの様な集計には入らない...σ(^◇^;)

書込番号:7622151

ナイスクチコミ!2


スレ主 FM2Tさん
クチコミ投稿数:320件

2008/04/02 21:03(1年以上前)

ichibeyさん
>手持ちのフィルムカメラ、コンパクト機ですが増えているんですけど
全部中古なので残念ながらこの様な集計には入らない...σ(^◇^;)

考えてみると,カメラって寿命(?)がかなり長いですよね。(うちのお袋は
よくコンパクトカメラを落として壊してましたけど(^^)
写真専門学校では,ほとんどの場合,35mm一眼レフからカメラの基礎を
教わるようですが,FM10を買うよりも,F3などの程度の良い中古品を
買う人も増えているのかな。
とりあえず,中古でも銀塩を使用してくれる人が増えることはありがたい
ことですね。

書込番号:7622212

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1878件Goodアンサー獲得:12件 ラリー・鉄道・生き物・風景 

2008/04/02 22:53(1年以上前)

FM2Tさん、こんばんは。

う〜む・・・悲しい現実・・・・・
4月2日の情報だから・・・嘘じゃない。(嘘だとしてもタチが悪いけど)

とりあえず今できる事・・・・F6二台目は・・・さすがにキツイな。
FM10でも買おうかな?、でも過去の名機を中古で手に入れるというのも良いし・・・・

ひとまずフィルムを使って、ココ一眼レフカメラ板を盛り上げ、
いつか人を感動させるような銀塩写真を撮って世間一般に「フィルムも凄い」と認識してもらえるよう努力しよう・・・・・

ひとまず、すぐに実行できるのはコレぐらいしかないです。

書込番号:7622832

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19件 銀塩の灯 

2008/04/03 02:20(1年以上前)

FM2Tさん、こんばんは。

みなさん、おっしゃるように銀塩ファンにとっては寂しい時代になりましたね。
私は愛機 FM3A があるので新しい銀塩カメラを購入する予定はありませんが、
このままだとフィルム自体が買えなくなる時代も来てしまいそうで怖いです・・・
(やっぱりフィルムの販売量も減ってるんでしょうし)

昨年末に D300 発売でデジ一デビューしてしまったんですが、今週末に予定
している桜撮影は FM3A にポジをつめて臨もうかな(^^ゞ
先週も花見に行きましたが、実は D300 オンリーでした。。。<(`^´)>

書込番号:7623667

ナイスクチコミ!1


スレ主 FM2Tさん
クチコミ投稿数:320件

2008/04/03 10:44(1年以上前)

オールルージュさん,こんにちは。

>とりあえず今できる事・・・・F6二台目は・・・さすがにキツイな。
FM10でも買おうかな?、でも過去の名機を中古で手に入れるというのも良いし・・・・

そうですね。私もFM10を購入するなら,中古でF2かF4を買ってしまうと思います。
私の場合,F6はまだ持っておらず,まだまだ現役だからもうちょっと待ってから
買おうと思っていたのですが,ニコンから「生産中止」なんて悲しいアナウンスが
なされる前に買っておいた方がいいのかも..などと考えてしまいます。(欲しいレンズ
もいっぱいあって,悩ましいところなのですが)

>ひとまずフィルムを使って、ココ一眼レフカメラ板を盛り上げ、
いつか人を感動させるような銀塩写真を撮って世間一般に「フィルムも凄い」と認識してもらえるよう努力しよう・・・・・

フィルムにできて,デジタルにできないことって,何でしょうね?「粒状感」のスレは
読ませていただいていますが,一般の人にとっては「記録写真」が残ることが重要で,
そこまでの「美しさ」はまず求めていないでしょうし..
でも,確かにフィルムで美しい写真を撮って,それを人に見せることでフィルムのファンが
1人でも増えてくれれば,本当にうれしいことですよね(^^)

へれぼるすさん,こんにちは。
>私は愛機 FM3A があるので新しい銀塩カメラを購入する予定はありませんが、
このままだとフィルム自体が買えなくなる時代も来てしまいそうで怖いです・・・
(やっぱりフィルムの販売量も減ってるんでしょうし)

FM3A,良いカメラですものね。まさか,フィルムがなくなることはないと思いますが,
生産量が少なくなればコスト的に高くなるようになり,フィルム代や現像代が今の倍
くらいになってしまうなんてことはあり得ることだと思います。今,若い人(女性?)の
間で古い銀塩アナログカメラを持つことが「おしゃれ」になっているようですので,
こういう流れがブームになってくれれば,本当にうれしいんですけど。


>昨年末に D300 発売でデジ一デビューしてしまったんですが、今週末に予定
している桜撮影は FM3A にポジをつめて臨もうかな(^^ゞ

私もつい最近,デジタルにもう一回チャレンジしてみようと思って,D3を購入してしまい
ました(>_<)\(-_-;)
D3に偏ることなく,フィルムもきちんと使っていかないとなぁ,とこの記事を
読んで改めて思った次第です。






書込番号:7624367

ナイスクチコミ!0


Dr.Headさん
クチコミ投稿数:240件

2008/04/03 14:10(1年以上前)

こんにちは。

この統計って新品&国産のカメラですよね。
新品の国産では機種・販売店等から考えてもほとんど売れていないのでは?^^;

わたしはデジタルから始め、フィルムにも手を伸ばしましたが、すべて中古です。
人気薄のおかげで安価に状態の良いカメラが買えてます。w

わたしの周りでフィルムのカメラを買った人は、全て中古かホルガなどの輸入品
ですので統計には全く反映されていないんでしょうね。

書込番号:7624943

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/04/03 15:57(1年以上前)

銀塩カメラは、今は買えませんので代わりにフィルム(ベルビア100の5本セット)を買ってきました。

書込番号:7625188

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2008/04/03 17:56(1年以上前)

この数字には中古の数字は反映されないので実際には中古市場でもっとたくさんのカメラが取引されているだろうという記事をどこかで読んだんですが、見つかりませんね。^_^;
あくまでもCIPAの統計基準から数字が外れたので、今回は統計数値が出せないということらしいですよ。

私は最近はIKONだとか、BESSA Rだとか、BESSA Flexだとか結構銀塩カメラを購入しているように思います。

新品で選択できる銀塩カメラ自体が少ないですし、どうしても中古市場に流れるようになるようです。しかし、ぺこちゃん、あたりをみていると結構銀塩カメラが売れていきますから、市場自体はあるように思いますね。

昨日も目の前で、お。よさそうだな、と思ってみていた中古の645Nのセットが数時間で売れていきましたもの。(^.^)

書込番号:7625471

ナイスクチコミ!2


コガラさん
クチコミ投稿数:615件

2008/04/03 18:45(1年以上前)

FM2Tさん、初めまして。
深刻というか、貴重な情報ありがとうございました。

 ここのF6板のあの盛り上がりは凄いんですが、実際には銀塩全体でもこのぐらいだったんですね(泣)。
マジで、“どげんかせんといかん”ですよ、これは。

といっても、ニコンもキヤノンも銀塩一眼レフ機はフラッグシップか最廉価版のどちらか…
に近いラインナップなので、周囲の人に勧めることも考えると『お手頃なミドルクラス』が本当は欲しいんですが、もう難しいかなぁ…

書込番号:7625627

ナイスクチコミ!1


千郷さん
クチコミ投稿数:1690件

2008/04/03 19:41(1年以上前)

FM2Tさん、こんばんはぁ〜♪
貴重な情報を、ありがとうございました。
由々しき問題ですね。
私たちが文化を絶やさない使命であるのかもですね。
私はフィルムの供給がある限りは、すっと使って行くと思います。
悲しまないで頑張りましょう!自分の写真のこだわりの為に(*^▽^*)

書込番号:7625812

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2008/04/03 20:13(1年以上前)

CIPAの統計ですから、大手カメラメーカー製の新品カメラだけの出荷台数でしょうから、新品の機種が限られてる現状ではそんなもんでしょうね (^^)

一方では、ネットの記事で『統計に入らない中古カメラ市場が、今は熱い!』と云う記事も見ましたから、私としては全く悲観してません
自分の身の廻りでも、皆さん『欲しいカメラは中古出入手』のパターンですしね 欲しい新品カメラがない!と云うのが実情でしょうか?

そう云えば、先週、タチハラのシノゴをメーカ直販(と云うか、電話したら社長が出て注文しちゃった(^^;))で買ったけど、あれってヤッパ統計外? (^^;

書込番号:7625904

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:158件

2008/04/03 20:19(1年以上前)

カメラ映像機器工業会CIPAによれば,一般に,統計を公開するにあたっては,一定の数量規模があることや,1社のシェアが80%を超えないことなど,いくつか規定があるという。(中略) CIPAは「新しく買う人は少なくても銀塩カメラを使い続ける人はいる。新品は買わなくても,中古品市場で名機を買い求める人もいるようだ。しかし,そうした中古市場の統計指標は存在しないので,銀塩カメラは今後,統計からは見えない市場になっていくだろう」としている。http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20080401/149830/

 上の基準が本当であれば、現在フィルムカメラをつくっているのは、8割方ニコンということになります(コシナの製造分もニコンの出荷分になるのですから)。ケンコーのは輸入分扱いだし、最初はさっと売れたようですが、後が続かないようです(セルフタイマーとか作りが悪すぎ)。
 F6は月産300〜500台位でしょうから、妥当な数字じゃないですか。EOS1Vは価格情勢を見ていると、在庫がだぶついているようですから、常時生産はしていないでしょう。
 F7はD4あたりと同時開発であれば、開発費を抑えられるので、出してくれると思いますよ。D4の基盤、AF機構とかをF6の筐体に入るようにチューニングすれば、F6sとかいう形なのかも知れませんが。

>FM2Tさん 
>>フィルムにできて,デジタルにできないことって,何でしょうね?「粒状感」のスレは読ませていただいていますが,一般の人にとっては「記録写真」が残ることが重要で,そこまでの「美しさ」はまず求めていないでしょうし..

 スキャナーでのスキャンは、ポジでもうまく調整しないといけないことが多いし、特にネガの場合かなり練習しないと難しいのもあり、扱いにくいというのもあるでしょう(使いやすい説明がされているドライバーは稀です。コダックのプロ用ネガ、ウルトラカラーはスキャナに合わせた特性を持ってずいぶん楽ですが)。

 実はデジタルカメラの中でも、画質なんて本当に気にされているか?解像度とかいう数字になった部分しか感心がないのですよ・
 見た目の美しさでいえば、デジタル一眼のフジのS5とS3はデジタルカメラとしての画質では特上ですが、連射が弱いだの、等倍でシャギーが出るだの(等倍で何枚プリントするのかよと突っ込みますが)、今や高感度ノイズが古くさい(そういいつつ、実際の撮影となると、皆低感度、せいぜいASA400位でしかとらなかったり)ニコンブランドでないからということで大して売れませんよね。
 フィルムカメラも必要でもない機能を載せた方が売れましたよね。
 結局カメラは、かっこよさとメカ機能で買われることが多く、画質の方には目がいかないんです。

 また、ベルビア系の描写が好きな人には、デジのかちっとした描写に移行するのに余り抵抗感がなかったのも事実らしいです。私はどちらかというとコダックなので(どっちも使いますが)。

 デジタルが環境に優しいかどうかは知りません。デジタル一眼が主流になってから、リチウム充電池が広く採用されてくるようになりましたが、リチウム充電池みたいな、小型爆弾のパワーを秘めた、爆発危険物を持ち歩かされているわけです。携帯の充電池もそうですが。飛行中の航空機に火災がおこり、みんなのリチウム充電式電池が連続爆発すれば恐ろしいことですがね。みんな爆弾持って飛行機載ってるんです。

 なお、ネガ好きの私には朗報ですが、リバーサルの売上が激減する中、ネガの売上の低下は終わり、白黒ネガも含めて若干回復傾向にあるようです。中古カメラの市場は安くなっていることもあり活発ですし、トライXの改良版も出たことですし。デジタルとは逆方向の、ネガならではのねっとりした階調のローコントラストな描写が、人気の秘訣のようです。デジタルとの違いをはっきりさせることが、銀塩カメラの生き残りに必要なのでしょう。ブローニの方も、リバーサルは市場が激減して今後危ないようです。

コガラさん
>周囲の人に勧めることも考えると『お手頃なミドルクラス』が本当は欲しいんですが、もう難しいかなぁ…

 新品信者には厳しいですね。中古で見極められればF100、Eos3はバーゲンセールですが。この両機は今のエントリー一眼より馬力があって発売十年近く経ったカメラとは思えません。でも、F80とかEOS7あたりがお散歩カメラとして最適なんで、このクラスで少し馬力の付いたものがあればと思いますが、フジヤで一万位の値段しか付いてませんし、新機種投入は?MFカメラもFM3Aみたいな製造にあたっての職人技を要するカメラの新規開発は、技術者が消えてしまっていくので難しいでしょう。
 10年位すると程度の良い、メーカー修理可能な中古カメラが提供されなくなるので、その時が困ります。デジタルも十年後には相当良くなっているでしょうが、それまでに銀塩回帰がすすめばいいですが。

書込番号:7625930

ナイスクチコミ!2


スレ主 FM2Tさん
クチコミ投稿数:320件

2008/04/03 22:52(1年以上前)

Dr.Headさん,こんばんは。

>わたしはデジタルから始め、フィルムにも手を伸ばしましたが、すべて中古です。
人気薄のおかげで安価に状態の良いカメラが買えてます。w
>わたしの周りでフィルムのカメラを買った人は、全て中古かホルガなどの輸入品
ですので統計には全く反映されていないんでしょうね。

 Dr.Headさんのように,デジタルからフィルムに興味を持ってくれる人が大勢いると
うれしいのですが (^^) ちなみに,Dr.Headさんは,どうしてフィルムに関心を
もたれたのでしょうか?
 確かに,ライカなどの人気機種や希少価値のある品を除き,フィルムカメラの
中古市場は全体的に下がっていますね。ただ,中古市場に品物が出るということは
それだけ,フィルムカメラを手放してしまう人がいるということでもあると思います。
 ホルガのようなトイカメラであっても,それが銀塩写真に興味を持つきっかけに
なってくれれば良いですよね。

じじかめさん,こんばんは。
>銀塩カメラは、今は買えませんので代わりにフィルム(ベルビア100の5本セット)を買ってきました。

 カメラって,そう何台も買えませんものね。私も明日フィルムを買ってきます。

沼の住人さん,こんばんは。
>新品で選択できる銀塩カメラ自体が少ないですし、どうしても中古市場に流れるようになるようです。しかし、ぺこちゃん、あたりをみていると結構銀塩カメラが売れていきますから、市場自体はあるように思いますね。

昨日も目の前で、お。よさそうだな、と思ってみていた中古の645Nのセットが数時間で売れていきましたもの。(^.^)

 「ぺこちゃん」って,フジヤカメラさんのことでしょうか?私も,先日,初めて
フジヤカメラさんへ行ったのですが,平日の昼間なのに結構お客さんも多くて,中古の
銀塩機を物色している人もいっぱいいました。
 新製品で選べる製品が少ないというのはやはりちょっと寂しいです。

コガラさん,初めまして。こんばんは。
> ここのF6板のあの盛り上がりは凄いんですが、実際には銀塩全体でもこのぐらいだったんですね(泣)。
マジで、“どげんかせんといかん”ですよ、これは。

といっても、ニコンもキヤノンも銀塩一眼レフ機はフラッグシップか最廉価版のどちらか…
に近いラインナップなので、周囲の人に勧めることも考えると『お手頃なミドルクラス』が本当は欲しいんですが、もう難しいかなぁ…

 そうですね。F100かF80くらいが残っていれば,と思います。それに,FM3Aなんかは,今
中古市場でかなり高値を付けていますが,ニコンの見切りが少し早かったのではない
でしょうか。
それとも,私のように「まだ現役機だから急いで買わないでもいいや」と思っていた人が
後になってから,「やっぱり欲しかったー」ということになっているのでしょうか。

千郷さん,こんばんは。
>由々しき問題ですね。
私たちが文化を絶やさない使命であるのかもですね。
私はフィルムの供給がある限りは、すっと使って行くと思います。
悲しまないで頑張りましょう!自分の写真のこだわりの為に(*^▽^*)

 いつもF6の板でのご発言を楽しく読ませていただいています。
 確かに,ボールペンという便利な筆記具ができて,一時期,万年筆が廃れかけた
時期もありましたが,最近は万年筆が見直されたりしていますよね。こだわりを
持って使い続けている人が一定数いて,それが社会的に認知されれば,フィルムや
フィルムカメラがなくなることはないですよね!
がんばって,いい写真を撮らねば... (^^)

書込番号:7626701

ナイスクチコミ!0


スレ主 FM2Tさん
クチコミ投稿数:320件

2008/04/03 22:55(1年以上前)

でぢおぢさん,こんばんは。
>そう云えば、先週、タチハラのシノゴをメーカ直販(と云うか、電話したら社長が出て注文しちゃった(^^;))で買ったけど、あれってヤッパ統計外? (^^;

 シノゴですか!すごいですね。社長さんが電話に出るというのも,またスゴイですね。
なんか,「工業製品」から外れてしまうような気も...

ネガフィルム狂2さん,こんばんは。
>カメラ映像機器工業会CIPAによれば,……

 とても詳しい解説ありがとうございました。勉強になりました。

> F7はD4あたりと同時開発であれば、開発費を抑えられるので、出してくれると思いますよ。D4の基盤、AF機構とかをF6の筐体に入るようにチューニングすれば、F6sとかいう形なのかも知れませんが。

 F7とかF6sとか,本当に出して欲しいですね。(おっと,その前にF6を買っておかねば..)

> 結局カメラは、かっこよさとメカ機能で買われることが多く、画質の方には目がいかないんです。

 うーん,確かに私もF5を使っていますが,7コマ/秒とか,使うことはないですね。
画質は,機体による違いはほとんどなくて,レンズの違いだと思っていますが,
ファインダーの見え方とか,使い心地など,オーバースペックな部分は敢えて目を
つぶっています。

> なお、ネガ好きの私には朗報ですが、リバーサルの売上が激減する中、ネガの売上の低下は終わり、白黒ネガも含めて若干回復傾向にあるようです。中古カメラの市場は安くなっていることもあり活発ですし、トライXの改良版も出たことですし。デジタルとは逆方向の、ネガならではのねっとりした階調のローコントラストな描写が、人気の秘訣のようです。デジタルとの違いをはっきりさせることが、銀塩カメラの生き残りに必要なのでしょう。ブローニの方も、リバーサルは市場が激減して今後危ないようです。

 これはネガ好きな人にとっては本当に朗報ですが,ポジ好きな人にとっては深刻な
情報ですね。今は,デジカメをカメラにつないで写真が見られたり,パソコンから
プロジェクタを通して映し出したりできるので,スライド上映のようなニーズが
なくなってしまっているのでしょうね..
 ポジの魅力をもっと広げていかないといけないですね。

>10年位すると程度の良い、メーカー修理可能な中古カメラが提供されなくなるので、その時が困ります。デジタルも十年後には相当良くなっているでしょうが、それまでに銀塩回帰がすすめばいいですが。

 これは本当に困りますよね。専門の修理業者さんに頼むにしても,電子部品などが
壊れていると機械式とは違って簡単には直せないように思いますし。何とか,それまでに
銀塩回帰が進むように,みんなでがんばりましょう!

書込番号:7626710

ナイスクチコミ!0


ichibeyさん
クチコミ投稿数:2957件Goodアンサー獲得:21件 ichibey日々の記録(Blog) 

2008/04/03 23:02(1年以上前)

言われてみれば最近新品で購入したフィルムカメラは
GoldenHaf、VivitarUW&S、Diana+、HOLGA135BC
と、集計に出ないトイカメラばかりですσ(^◇^;)

フィルムのトイカメラ、デジタルのコンパクト機と違って
シャッタータイムラグが皆無なので(当たり前ですけど)
ノーファインダーで撮るのが楽しいんですよね。

書込番号:7626758

ナイスクチコミ!0


Dr.Headさん
クチコミ投稿数:240件

2008/04/03 23:16(1年以上前)

FM2Tさん

>> フィルムになぜ興味を持ったか
これはネガとコダクロームによるところが大きいです。
特にネガは、まずデジタルでは表現できない世界ですし、面白いですね。^^

コダクロームもあの独特の渋い絵が好きだったのですが、もはや現像も国内では
出来ませんので・・・;_;

書込番号:7626851

ナイスクチコミ!0


スレ主 FM2Tさん
クチコミ投稿数:320件

2008/04/03 23:46(1年以上前)

ichibeyさん こんばんは。

 トイカメラも集計に入れてくれれば...って思ってしまいますね。
>GoldenHaf、VivitarUW&S、Diana+、HOLGA135BC
 あ,でも国産じゃないからダメか...

Dr.Headさん 返信ありがとうございます。
>> フィルムになぜ興味を持ったか
>これはネガとコダクロームによるところが大きいです。
特にネガは、まずデジタルでは表現できない世界ですし、面白いですね。^^

コダクロームもあの独特の渋い絵が好きだったのですが、もはや現像も国内では
出来ませんので・・・;_;

 ネガをかなりお使いのようですね。私は,ネガはフジのそんなに高くないフィルム
をふだん撮り用に使っている程度なのですが,ヴィジュアルアート系のカメラマンは
ネガを好んで使われる方が多いですよね。
 コダクロームは私は確か1回か2回くらいしか使ったことがありませんが,
渋めの発色をした記憶があります。国内で現像ができなくなってしまったのは
本当に残念ですね。

書込番号:7627030

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2008/04/05 09:08(1年以上前)

みなさんフィルムカメラは中古ではなく新品を買いましょう。
いろいろな人が銀塩に興味を持ってフィルムの消費量が上がるのは
いいけれどみんなが中古銀塩ばかりを買うとカメラメーカーの銀塩機の
生産台数が表題のように減ってしまって製造中止になる日を早めるだけです。

書込番号:7632037

ナイスクチコミ!2


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件

2008/04/06 12:46(1年以上前)

>みなさんフィルムカメラは中古ではなく新品を買いましょう。

...なかなか難しいですね。

ニコンの例のように安いFM10か高いF6の2極しかない。
真ん中あたりはデジタルで間に合ってますしね。
修理を何とか長くやって欲しいところです。

行きつけのキタムラ、フィルム売り場も縮小されてました。

書込番号:7637384

ナイスクチコミ!0


スレ主 FM2Tさん
クチコミ投稿数:320件

2008/04/07 12:02(1年以上前)

デジ使いさん,こんにちは
>みなさんフィルムカメラは中古ではなく新品を買いましょう。
いろいろな人が銀塩に興味を持ってフィルムの消費量が上がるのは
いいけれどみんなが中古銀塩ばかりを買うとカメラメーカーの銀塩機の
生産台数が表題のように減ってしまって製造中止になる日を早めるだけです。

 f5katoさんがすでにレスしてくれていますが,新品の銀塩カメラで
魅力のある機種が少なくなってしまっているのが現状です。F6は魅力
あるカメラですが,結構なお値段がしてしまいますので…
 ただ,銀塩カメラの魅力が広まって,またカメラが売れるようになれば,
新機種が出てくる(あるいは生産中止になった機種が再生産されるように
なる)ということもありうるかも知れませんね。

f5katoさん,こんにちは
>ニコンの例のように安いFM10か高いF6の2極しかない。
真ん中あたりはデジタルで間に合ってますしね。
修理を何とか長くやって欲しいところです。

 製品の寿命(耐用年数)で考えると,デジカメは10〜20年くらいだと
思いますが,フィルムカメラはもっともっと長いですよね。半世紀くらい
前のカメラでも手入れがよければきちんと使えますし。
 そういう意味でも修理ができるところもきちんと大切に付き合っていく
ことも考えないといけないですね。

書込番号:7641764

ナイスクチコミ!1


コガラさん
クチコミ投稿数:615件

2008/04/07 14:29(1年以上前)

皆さんこんにちは。
このスレッドがこれだけ伸びるということは、皆さん胸に思うところがあるんですね。

 >ニコンの例のように安いFM10か高いF6の2極しかない<
悩みはこれなんですよね(私が悩んでもしょうがないんですが)。

 ただ、アッと驚くS3やSP復刻というのもまた、ニコンにしか出来なかったウルトラD級の大英断だったと思います。
実際過去にこんなトンデモナイことをやっちゃったメーカーですから、いつかきっと…とヒソカに(勝手に)期待しちゃってます。
どのモデルも、設計図はちゃあんと保管してあるはずです。

あとは我々がブームの火付け役を担うのみ! ですよね(笑)。

書込番号:7642180

ナイスクチコミ!0


スレ主 FM2Tさん
クチコミ投稿数:320件

2008/04/07 20:55(1年以上前)

コガラさん,こんばんは。

>このスレッドがこれだけ伸びるということは、皆さん胸に思うところがあるんですね。

 そうですね。私も最初にこの情報を読んだときは,なんだか銀塩が終わってしまう
のではないかと,非常に落ち込んだのですが,私もみなさんのレスを読んでいて,
まだまだ銀塩は大丈夫,と思えてきました。

>あとは我々がブームの火付け役を担うのみ! ですよね(笑)。

 手始めに,毎日F3を首から下げて持ち歩く,ということからやってみますか!(^^)

書込番号:7643508

ナイスクチコミ!0


ぜふぃさん
クチコミ投稿数:40件

2008/04/11 21:25(1年以上前)

フィルムのカメラはフィルムのカメラで残っていくっていうことにはならないのかなぁ? 
私はフィルムとデジタルのコンパクトカメラを持っていますが、主に使うのはフィルム
の方です。デジタルはWEBに載せるとか用には使いますが、それ以外の子供の行事とか
旅行へ行ったときとか、ほとんどはフィルムの方を使います。デジタルって何だか怖い
んですよね。データが壊れたりとかエラーになったりとかした場合に、写真がダメにな
ってしまうんじゃないかと。アナログってビデオでもそうだけど、画質が悪くても
砂の嵐になっても、何とか読んでくれるけど、デジタルってちょっとエラーがあると
読み込めなかったり。。。 それが怖くてデジタルに完全移行できないでいます。

書込番号:7660687

ナイスクチコミ!1


スレ主 FM2Tさん
クチコミ投稿数:320件

2008/04/14 13:02(1年以上前)

ぜふぃさん,こんにちは。

 確かに,デジタルはデータが壊れる心配をしないといけないですね。
特に,メディアが壊れたら全部おしまい,なんてことになってしまい
ます。その点,フィルムの方が,多少管理のための手間や場所が必要
ですが,信頼できるというのはよく分かります。
 ぜふぃさんのように感じてらっしゃる人も大勢いると思いますので,
フィルムがなくなるということはそんなに心配しなくてもいいのかな
と思います。
 ただ,カメラやさんで銀塩関係の売り場が少しずつ狭くなっている
のも事実です。
 もっともっと大勢の人が銀塩カメラに親しんでくれるとうれしいの
ですが。(先日,子どもの幼稚園の入園式に行ったのですが,デジカメ
よりもビデオカメラで撮っている人の方が多かったです。

書込番号:7672462

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

一眼レフカメラ(フィルム)
(すべての発売・登録)



ランキングを詳しく見る