『アイ・オー、地デジ用キャプチャカードの市場投入を表明』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『アイ・オー、地デジ用キャプチャカードの市場投入を表明』 のクチコミ掲示板

RSS


「デスクトップパソコン」のクチコミ掲示板に
デスクトップパソコンを新規書き込みデスクトップパソコンをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ14

返信63

お気に入りに追加

標準

デスクトップパソコン

クチコミ投稿数:3522件

やっと、後付け地デジチューナーが発表になりましたねぇ。発売時期とか価格とかは未発表ですが、最初に付けとかないとどうにもならないって状況は解消されそうです。ソフトの出来が良ければ言う事なしですが…どうでしょうね。
http://www.iodata.jp/news/2008/04/08_pr003.htm
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0408/iodata.htm
http://journal.mycom.co.jp/news/2008/04/08/026/index.html

書込番号:7647303

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:1365件Goodアンサー獲得:75件

2008/04/08 20:05(1年以上前)

>ソフトの出来が良ければ言う事なしですが

最初ですし各社出るまで待って購入は無難そうな
バッファローかアイ・オーのどちらかを選ぶことになりそう。

これだけの機械で2万ぐらいするのはやだやだ
6800〜9800円ぐらいで販売してほしい

書込番号:7647724

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3522件

2008/04/08 20:55(1年以上前)

どうしたって「B-CAS」のカードスロット分だけ高く付くし、ワンセグ並って訳にはいかんでしょう。HD画質ONLYで2万以下、W録やH.264へのトランスコード機能とかつけて4万以下になってくれると良いんですけどねぇ。

書込番号:7647967

ナイスクチコミ!1


E=mc^2さん
クチコミ投稿数:5451件Goodアンサー獲得:196件

2008/04/08 21:51(1年以上前)

機能しだいですね。
メーカーの技術者さんたちも現状の地デジの規制には不満を持っているようですので、規制緩和でレコーダー並みに高機能なテレパソができると面白いです。

今日出荷開始された東芝のSpursEngineにも期待です。
PS3並みの高画質なアップコンパートが実現できると良いですね。
“顔deナビ”技術の精度はどうなんでしょう。例えばある俳優の顔を登録しておけばそのシーンだけを自動分割してくれると最高なんですけどね、さすがにそこまではできないでしょうか・・・

書込番号:7648287

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:428件Goodアンサー獲得:3件 ブログ統合しました。。 

2008/04/08 22:11(1年以上前)

これでやっと自作PCとかで地デジが見られますね。

これで何らかのムーブなり、ダビング10なりに対応したソフトが出揃ったり、編集ができるようになればメーカー製PCをわざわざ買う必要なくなりますね。
本当にフリーオに感謝ですし、まだまだ要望があるとすれば、SD画質に再エンコードしたら、コピーフリーに変更してくれるといいんですよね。。
SD画質なら地デジの特徴であるHD画質もなくなりますし。 そういうパソコン独自の機能が何とかなるとレコーダーを超える性能になるんですがね。。(HD画質からSD画質のエンコードはかなりかかると思うけど・・・)

書込番号:7648463

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3522件

2008/04/08 22:33(1年以上前)

「Dpa、PC向け単体デジタルチューナ販売を可能にするガイドライン策定」
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080408/dpa.htm
『Dpaのページで公開されたガイドラインには、チューナ単体での販売を許可する一方で、受信、表示、出力、記録の各機能を一体のものとして扱うよう規定されており、「チューナユニットと受信/表示/録画用ソフトの相互認証を少なくとも1分間に1回以上行なうこと」、「例えば映像出力の制御ができなくなった場合は、映像出力を制限(禁止)すること」などが定められている。』

そう簡単に自由には出来そうも無いですねぇ。アイオーさん辺りが「SpursEngine」対応もしくは内蔵チューナー出してくれれは、ダビング10の運用次第でH.264変換位はできるでしょうけど。ViXS社もトランスコードチップ出してたはずだから、そっちでも良いかな?

まぁ、本音を言えば“SD位は自由にさせて”ってとこですが、どうなるかなぁ。まぁ、フリーオ対策でやってる部分が多そうだから、多少の融通は利かせてくれそうですけどねぇ。

書込番号:7648632

ナイスクチコミ!1


E=mc^2さん
クチコミ投稿数:5451件Goodアンサー獲得:196件

2008/04/09 17:51(1年以上前)

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080409/pixela.htm
ピクセラから3波対応チューナーが発表されましたね。
ですが、
>メーカー製PCと遜色ない機能が提供できるという
これじゃ困るんですよねぇ・・・
今のメーカー製PCは著作権団体によってガチガチに規制されてしまって編集すらできないですから。
せめてCMカットくらいはできないとみんなフリーオに流れるでしょうね。

書込番号:7651564

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:428件Goodアンサー獲得:3件 ブログ統合しました。。 

2008/04/09 18:43(1年以上前)

レコーダーレベルじゃしょうがないですよね・・・。
正直メーカーももっとフリーオてきではないですが、無理やり押し通して作ってくれると、政界の評価は低いかも知れませんが、ユーザーの評価は高くなると思います。。SD画質の取り扱いがフリーになればHD画質にこだわる人以外にはフリーオを買う必要性もなくなるんですがね。。。

書込番号:7651746

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1365件Goodアンサー獲得:75件

2008/04/09 18:48(1年以上前)

>「PIX-DT012-PP0」は3万円前後

高高高い〜 
これなら5〜10万+してREGZA購入かな

書込番号:7651769

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3522件

2008/04/09 20:14(1年以上前)

ピクセラは元来OEM向けがメインだから「メーカー製PCと遜色ない機能」ってのは当然かと思います。ダビング10以降にメーカーPCがCMカット出来る様になれば、ピクセラの後付けも出来るようになるでしょうからね。価格は地アナチューナーにカードリーダー足した位だからそんなもんでしょう。実売価格は地上デジ専用が1.5〜2万位になると思うから、現在後付け地アナチューナーを使ってる人ならまぁ納得して買える価格でしょう。VGF-DT1なんて5万ですよ。それにあくまで“初値”だから、競争が始まれば1万程度の物も出てくると思いますよ。マイクロソフトもWMCで地デジを扱うようにするだろから、そうなれば“ハードウエア代”だけになりますから。

個人的にはアイオーに期待してます。地アナも後付けメインで他社との差別化の為に高機能化してますからね。現行のアナログキャプチャでもコピーワンスデータの“編集”が出来るようだし、XCode IIを使ったハードウエアトランスコードもしてますからね。ダビング10の規定を“拡大解釈”してCMカット&H.264化する位はやりかねないですから。
http://www.iodata.jp/prod/multimedia/tv/2005/gv-mvpgx2/index10.htm
http://www.iodata.jp/prod/multimedia/tv/2005/gv-mvpgx2/index13.htm

個人的には“カノプ復活”を期待したい所ですが…さすがに無理でしょうねぇ。

書込番号:7652101

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3522件

2008/04/09 20:25(1年以上前)

エスケイネットとバッファローも発表しましたね。どちらもOEM用をパッケージするだけみたいですが…。5月にも発売とあるけど、実質的にはダビング10が始まる6月以降かな。
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20080401/297730/

書込番号:7652136

ナイスクチコミ!0


E=mc^2さん
クチコミ投稿数:5451件Goodアンサー獲得:196件

2008/04/14 13:20(1年以上前)

メーカー製パソコンも機能が強化されるようですね。
http://www3.nhk.or.jp/news/k10013548941000.html

書込番号:7672522

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3522件

2008/04/18 16:08(1年以上前)

バッファロー、DVDムーブ対応PCI内蔵とUSB外付けの地デジチューナ
実売価格2万円、PCI版はBDへのムーブ可能
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0418/buffalo.htm

ちょっとづつ、具体的に情報が出てきましたねぇ。

書込番号:7690438

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3522件

2008/04/18 17:13(1年以上前)

もうちょっと詳しい情報が出てました。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080418/buffalo.htm
・発売時期は、ヨドバシカメラで5月中旬、ソフマップでは4月下旬〜5中旬
・「カット編集機能は将来のアップデートで対応したい」(バッファロー)
・録画モードはDP/HP/SP/LPから個別に割り当てることはできない。(録画画質固定…)

書込番号:7690596

ナイスクチコミ!1


E=mc^2さん
クチコミ投稿数:5451件Goodアンサー獲得:196件

2008/04/18 17:21(1年以上前)

カット編集は個人的には非常に重要だと思うので、ぜひ対応していただきたいですね。
SONYなどのメーカー製PCでも編集が可能になることを祈ります。
メーカー独自の高機能なソフトを作って欲しいですね。

書込番号:7690618

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1365件Goodアンサー獲得:75件

2008/04/19 00:41(1年以上前)

http://www.yodobashi.com/enjoy/more/productslist/cat_38974453_8784994/86212782.html

USB
特価:¥19,800にポイント15%還元

PCI
特価:¥20,800にポイント15%還元


競争激しそうですね 即、安くなりそうな感じも
見るだけなので利便性でUSB購入してしまいそう。

書込番号:7692628

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3522件

2008/04/19 09:20(1年以上前)

「GV-MVP/HS──待望の地デジ対応チューナーカードを使った」
http://ascii.jp/elem/000/000/126/126304/
アイオーのカードはおまかせ録画&自動削除とかアナログキャプチャで出来たのがそのまま踏襲されてるようで結構良さげですね。多CH録画&DLNAサーバー(DTCP-IP対応)対応になればDVDレコの代わりに取りっぱなしってのも出来そうです。再生をメディアプレーヤーで行えば画質もばっちりだし。

ただ、各種制限はどうにもならないとしても、B-CASカードは邪魔くさいですねぇ。お陰でロープロ化できないってのは…。複数枚挿ししてもB-CASカードは1枚で済むとかできると良いんですけど。

書込番号:7693592

ナイスクチコミ!0


E=mc^2さん
クチコミ投稿数:5451件Goodアンサー獲得:196件

2008/04/21 18:42(1年以上前)

バッファローから正式発表されましたね。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080421/buffalo.htm
編集機能は年内に対応予定。
AVCRECや、地上・BS・110度CSデジタル放送対応モデルも追加。

素晴らしいですね。
ようやくレコーダー並みのことが地デジPCでもできるようになりそうです。
今までの厳しすぎる規制から解放されると思うと感動して涙が出そう。
この規制緩和でメーカーPCも自社製ソフトの開発に力を入れることができればいいですね。
SONYもこれくらいの機能を採用してくれたら、typeR masterを買いたいです。

書込番号:7704659

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2008/04/21 18:50(1年以上前)

64bit未対応か・・・
悲しいっす。

書込番号:7704681

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3522件

2008/04/21 20:58(1年以上前)

やっぱ買い時は来年以降みたいですねぇ。ただ、バッファローのキャプチャってあんまり良いイメージ無いけど、大丈夫なんだろうか。まぁ、カノプ・アイオーがコピワン対応後もしばらく無知チューナーを売ってたメーカーだから、別の意味で期待は出来ますが…

>64bit未対応か・・・
大丈夫。きっとマイクロソフトがWindows Media Centerで対応してくれます。使い物になるかは解らないけど…
ただ、こういう状況になるとカノプが復活してくれないかと考えちゃいますねぇ

書込番号:7705250

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3522件

2008/04/21 21:08(1年以上前)

グリーンハウス、PCIe/USB 2.0接続の地デジチューナを製品化
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0421/green.htm
http://www.green-house.co.jp/notice/n20080421a.html

内製ですかね、これ。どっかからOEM供給されてそうな気がする。

書込番号:7705303

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1365件Goodアンサー獲得:75件

2008/04/21 21:16(1年以上前)

http://buffalo.jp/products/catalog/multimedia/chideji/

バッファロー 製品ページ出来てますね
動作確認テストプログラムダウンロード配布中
http://buffalo.jp/products/catalog/multimedia/chideji/attention.html

書込番号:7705341

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3522件

2008/04/23 12:06(1年以上前)

アイ・オー、PCI Express接続の地デジチューナを発売
−22,050円。Super Live Creationエンジン搭載
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080423/iodata.htm
カウントダウンが始まったって感じですねぇ。

書込番号:7712103

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3522件

2008/04/24 08:52(1年以上前)

PC用デジタル放送チューナ3メーカー5製品を試す
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0424/ubiq217.htm
機能的には…まだまだですねぇ。あと、各メーカーのHP見るとHDCPやCOPPに関する記述は有るけど、SCMSに関する事が書いてないからDT1の時と同様にサウンド周りで混乱しそうな気がする。

あと、全てのソフトでAeroがOFFになるとか。オーバーレイの呪縛から解き放たれるのはもう少しかかりそうですねぇ。DirectX 10.1のグラボ+WDDM 2.1(VISTA SP1以降)でDXVAでもセキュアな環境になるらしいですが…
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0702/20/news027.html

書込番号:7715937

ナイスクチコミ!0


renethxさん
クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:1件 ホームシアタPCガイド 

2008/04/24 18:24(1年以上前)

PC Watchの記事を見ると随分制限が多いですね。(PC向けでない)デジタルテレビチューナーと

Hauppauge HD PVR
http://www.hauppage.com/site/products/hd_pvr.html

みたいなアナログHDキャプチャデバイスを組合わせるというのはどうなんでしょうか。

映像:チューナーのD端子 -> HD PVRのコンポーネント端子
音声:チューナーの光デジタル -> HD PVRの光デジタル

米国では地上波デジタルは一切の制約なしですが、衛星放送やケーブルのPremium Channelではメーカー製PCでしか視聴できないのでこの方法が有望視されています。

書込番号:7717458

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3522件

2008/04/24 20:34(1年以上前)

>デジタルテレビチューナーとアナログHDキャプチャデバイスを組合わせる
やる人はPV4とかでやってますけどね。だた、コピーコントロール信号を外す事になるんで、同義的に問題があります。法的にはグレーの様ですけど…

>映像:チューナーのD端子 -> HD PVRのコンポーネント端子
>音声:チューナーの光デジタル -> HD PVRの光デジタル
映像はもちろん、音声にも著作権保護がかかってます。取り込めるかは…メーカー次第ですね。真っ当なメーカーなら不可だと思いますよ。

書込番号:7718013

ナイスクチコミ!0


renethxさん
クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:1件 ホームシアタPCガイド 

2008/04/24 21:21(1年以上前)

>やる人はPV4とかでやってますけどね

やはり日本でも需要は高いようですね。(当方海外在住で良く知らない。)HauppaugeはハードウェアでH.264へエンコードする分上か。PV4の1分1GBなんてどんな効率の悪いフォーマット使っているんでしょうね。いかにもグレーゾーンっぽい製品ですね。

しかし高がS/PDIFレベル(16ビット48kHz)の音声にも著作権保護がかかっているなんて。。日本のTVコンテンツはハリウッド映画より価値がある!?

書込番号:7718255

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3522件

2008/04/24 22:38(1年以上前)

>やはり日本でも需要は高いようですね。
なんでも有りの“違法チューナー”が流通してますから、PV4買う人はもういないと思いますよ。

>しかし高がS/PDIFレベル(16ビット48kHz)の音声にも著作権保護がかかっているなんて。。
SCMS自体はMDとかにも採用されてます。CDにもかけようとして失敗しましたけど…

>日本のTVコンテンツはハリウッド映画より価値がある!?
価値があるかは別にして、なんでも禁止するのが日本です。そもそもコピーワンスなんて下らない事をするのは日本位でしょうし、デジタルコピーを恐れてPCで録画すること自体禁止したいのではないかと思う時があります。おかげで、PC用後付けチューナーは今まで発売自体が許されなかった訳で、こんなスレに情報が集まるわけです。
それでも、正規の方法でやりたいんで、皆さん“違法チューナー”買うのは我慢してるんですけどね。

書込番号:7718635

ナイスクチコミ!0


16VALVEさん
クチコミ投稿数:42件

2008/04/24 23:32(1年以上前)

>なんでも有りの“違法チューナー”が流通してますから、PV4買う人はもういないと思
>いますよ。

これは違いますね。
“違法チューナー”とはフリーオのことを指すと思いますが、PV4にはできてフリーオ
(他、違法チューナー含む)にはできない事があります。
それは、PV4はD端子から入力できる映像の殆どをPCに記録・保存出来ると言う事です。

フリーオはあくまでもフリーオ本体によって受信した映像しか記録することが出来ないの
に対し、PV4ではHDDレコーダー等に録り溜めた映像や、BSチューナー、ゲーム機等と
接続してのキャプチャーが可能です。

映像を自由に編集・保存が可能となる外部入力を備えたカードが出ない限り、PVシリーズの
需要は絶えないでしょう。

書込番号:7718958

ナイスクチコミ!0


renethxさん
クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:1件 ホームシアタPCガイド 

2008/04/25 11:36(1年以上前)

再び初歩的なことですが、PC Watchの記事を読むとファイルのバックアップはできるが、再生は最初に録画したHDDからしかできない(ピクセラを除いては)みたいなことが書いてありますが。。これってオリジナルのHDDが故障したらたとえバックアップしてあっても永久に見れないってこと?ピクセラにしてもマザーボードが壊れたらおしまいですね。

これが本当ならちょっとひどいのでは?(海外の感覚では)

書込番号:7720447

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3522件

2008/04/25 12:22(1年以上前)

>オリジナルのHDDが故障したらたとえバックアップしてあっても永久に見れないってこと?
少なくてもSONYのVGF-DT1ではそうなってます。一度、HDDの接続先を変更(IDEのプライマリーをセカンダリーに変更)したら再生不可になりましたし、異常に厳しいチェックをしてますね。これはDVDレコでも同じ事なので、長期保存したいものはDVDなりBDなりにムーブするしかないです。

書込番号:7720564

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3522件

2008/04/25 18:30(1年以上前)

ピクセラ、PC向け単体デジタルチューナの詳細発表
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080425/pixela.htm
「デジタル放送の編集はサポートしていないが、今後のアップデートで対応を検討」とBDの「後日のアップデートでサポート予定」に比べると曖昧な表現。なんとか頑張ってほしいですねぇ。

書込番号:7721513

ナイスクチコミ!0


kazu-pさん
クチコミ投稿数:852件Goodアンサー獲得:76件

2008/04/26 06:17(1年以上前)

いまピクセラのStationTVを使っていますが、ちょうど入れ替えるための
HDDを購入したところなので少し試してみました。

内蔵用のSATAポートからeSATAのブラケット経由でお立ち台につながっています。

一つ目のHDDに5分ほど録画して、そのドライブを丸ごとバックアップします。
そして二つ目のHDD(一つ目のHDD同一メーカ同一容量です。)に入れ替えて
先ほどのバックアップを復元します。
そしたらその録画データは普通に再生できます。
当然一つ目のHDDも再生できるので、同じ物が2つあることになります。

ただし、どちらかのデータをムーブするともう一方のデータも再生できなくなります。
ムーブに関する情報はStationTVのプログラム上で管理されているようで
録画に関する情報は録画データ側と共に管理されているような感じです。

違うメーカー違う容量のHDDだと結果はどうなるかわからないですけど・・・

同一のHDD接続ポートを使うと言うことならばカートリッジタイプのリムーバブルケースで
HDDを入れ替えバックアップを取りつつ運用したら楽そうな気もしたりして。

そんなことより自分は編集できるようにしてほしいのですけど・・・

書込番号:7723673

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1365件Goodアンサー獲得:75件

2008/04/26 20:20(1年以上前)

フルハイビジョン対応
>液晶ディスプレイの解像度がWUXGAサイズの場合
>フルハイビジョンでの表示に対応しています。

http://www.pixela.co.jp/products/tv_capture/pix_dt050_pp0/index.html

http://www.pixela.co.jp/products/tv_capture/pix_dt012_pp0/index.html

ピクセラにしようかな。

書込番号:7726257

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3522件

2008/04/26 20:38(1年以上前)

>フルハイビジョン対応
>ピクセラにしようかな。
フルセグチューナーだし、どのメーカーも対応してるはずですが…

書込番号:7726330

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1365件Goodアンサー獲得:75件

2008/04/26 21:05(1年以上前)

>フルセグチューナーだし、どのメーカーも対応してるはずですが…

バッファローでも全表示したら自動で大きくなりますよね
1440×1080でWindow枠がとまるとかじゃないんですね 安心しました。

書込番号:7726434

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3522件

2008/04/30 20:59(1年以上前)

【特別企画】PC用単体デジタルチューナ購入ガイド
−遂に登場した5機種を比較。第一弾ながら高い完成度
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080430/pcdigi.htm

書込番号:7744136

ナイスクチコミ!0


E=mc^2さん
クチコミ投稿数:5451件Goodアンサー獲得:196件

2008/04/30 21:50(1年以上前)

> なにより辛いのは発売時に編集に対応したモデルが無いということ。
>録画して、CMをカットし、BDメディアへそのままの画質でムーブするという
>基本的なフローが可能なモデルが1つも無いというのはやはり寂しい。

本当にこれには同意ですね。
私も今地デジPCを使っていて一番の不満点は編集ができないことです。
もしかして編集機能はまだ著作権団体の許可が下りないとか?
ダビング10も延期になるそうだし・・・
できるだけ早く対応して欲しいですね。
このままじゃtypeR masterの購入も秋冬モデルになってしまいそう(泣)

書込番号:7744453

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3522件

2008/05/01 06:35(1年以上前)

>ダビング10も延期になるそうだし・・・
ほんとだ…
「ダビング10」の運用開始が事実上延期に
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20080425/1009960/
なぜダビング10は暗礁に乗り上げたのか?
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20080430/1010027/?P=5
PCでの編集はダビング10の拡大解釈がないときついから…この調子だと来年末に対応できるかどうか。2011年までには何とかしてほしいもんだけど。

ついでに「HDDレコーダーやiPodへ補償金課金目指す」
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0804/04/news128.html
HDDレコーダーってムーブする光学DISKに課金してるから2重取り…。iPodに課金になるなら、今はなるべくCD買うようにしてるけど2重に著作権料を払わない為にCDはレンタル率が跳ね上がるかなぁ。間違ってもDRM付きのコンテンツは買わないだろうし、だんだん著作権を守ろうって意識が薄れていくねぇ。
地デジ用キャプチャカード発売後は「PCのHDDも補償金課金」って話が盛り上がるんだろうし、そうなればギリギリで違法チューナー購入を我慢してる私のような人間は“著作権料払ってるジャン”とそっちに転ぶ可能性が上がるんだけど…どうすんだろ。

書込番号:7746046

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3522件

2008/05/06 16:29(1年以上前)

フリーオに引導を渡せるか:
“自作で地デジ”に一筋の光?――アイ・オー vs バッファロー徹底比較
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0805/06/news001.html
「現在はCMカットなどの基本的な編集機能も持たない。ただし、これは規制によるものではなく、両社とも今後編集用ソフトウェアをユーザーに対して無償で提供する予定だとコメントしている。」
「「同一のPC」が指す範囲について、両社とも「マザーボードが故障した場合、例えばコンデンサの交換で済めば閲覧可能だが、マザーボードをまるごと交換した場合は閲覧不可になる」という回答だった。」

第2世代に期待しても良さそうな感じですねぇ。自作ユーザー泣かせなのはDT1と同じだけどCMカット&多CH録画&BDムーブ(出来ればH.264)って仕様になったら逝くかもしれない。ただ、DVDレコに慣れてきたしBDレコ追加して4CH録画体制にする方が良いかなって気もしてきたけど…。
頻繁ににアップグレートする人は録画専用機が必須な時代になりそうかな?

書込番号:7770728

ナイスクチコミ!1


renethxさん
クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:1件 ホームシアタPCガイド 

2008/05/09 17:39(1年以上前)

再びアナログキャプチャカードの話ですが、

テック、実売1万円のD4対応PCIeキャプチャカード「TM620」
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0509/tec.htm

というのがありました。これは良さそうな感じがします。

書込番号:7784342

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3522件

2008/05/09 22:04(1年以上前)

やっと発売日が決定。直前に発表する辺りにジタバタしてやってるのが良く解りますね。3ヵ月位でバグフィックス出来ると良いけど…

アイ・オー「GV-MVP/HS」ピクセラ「PIX-DT050-PP0」が5月14日、ピクセラ「PIX-DT012-PP0」が5月17日発売。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080509/pcdigi.htm

書込番号:7785444

ナイスクチコミ!1


E=mc^2さん
クチコミ投稿数:5451件Goodアンサー獲得:196件

2008/05/10 18:39(1年以上前)

そうですよね。
ガチガチに規制した結果、自由度を求めるユーザーはPV4やフリーオに流れて、慌てて規制緩和ですからね。
しかし未だにダビング10を決定できないのは、仕事が遅すぎます。
さらにはアナログ放送に強制字幕を入れて嫌がらせをしようとするなんて、悪いことに関しては無駄に積極的なんですよね〜。
視聴者が離れては逆効果なわけだし、なんか著作権団体は自分で自分の首を絞めてるような気がしますね。

書込番号:7789519

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2008/05/10 19:51(1年以上前)

 E=mc^2さん、こんにちは

>さらにはアナログ放送に強制字幕を入れて嫌がらせをしようとするなんて、(以下省略)

 これはさすがに止めて欲しいところです。
 CMのような形で告知する分には構わないのですが…
 
 個人的にはアナログ停波は先延ばしになりそうな気がします。

書込番号:7789807

ナイスクチコミ!0


E=mc^2さん
クチコミ投稿数:5451件Goodアンサー獲得:196件

2008/05/13 17:57(1年以上前)

ダビング10延期は“メーカーのせい”にしたいようです。
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20080510-OYT1T00175.htm
言ったことも守れない挙句、今度は責任転嫁ですか。
せっかく日本メーカーは世界でもトップクラスの技術力を持っているのに、利権団体が何でもかんでも規制するので新技術の普及が進まないですねぇ。
そもそもテレビやレコーダーを作っているメーカーがあるからこそ、テレビ局はやっていけるわけで・・・
補償金なんてのも、本来の意味での著作権者に入るのは一部であって、大部分はARIBやB-CASなどの連中の給料になってしまいますしね。
そんな奴らに取られる金を本当の著作権者さんたちに支払えればどれだけ良いことか・・・
このままだと視聴者もどんどん離れていきますし、地デジは自ら潰れたいのでしょうかね?

書込番号:7802628

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3522件

2008/05/13 18:22(1年以上前)

この手の記事は小寺氏のコラムが面白いですよ。
http://blogmag.ascii.jp/kodera/

<知らないなら黙ってればいいのに>
http://blogmag.ascii.jp/kodera/2008/05/10101718.html
要約すると「お役人に楯突くやつは悪いやつ」って各新聞社が書いてるみたい。税金同様に取れる所からとるって事でしょうね。で、お役人が天下りしてお給料をいただくと…

<ダビング10と心中するか補償金>
http://blogmag.ascii.jp/kodera/2008/05/09114448.html

いっそのこと、ダビング禁止にしてくれないですかねぇ。そうすれば悩まなくて済むのに…

書込番号:7802741

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3522件

2008/05/13 18:37(1年以上前)

<補償金制度拡大案への多くの疑問>
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080513/avt025.htm
結局のところ、補償金って誰がもらってるんですかねぇ…

書込番号:7802793

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3522件

2008/05/13 19:29(1年以上前)

地デジキャプチャが14日デビュー! 各ショップの予価は!?
http://ascii.jp/elem/000/000/131/131901/

ついでに価格COM
http://kakaku.com/item/05554010602/
http://kakaku.com/item/05554010601/
http://kakaku.com/item/05552010598/

初値が16600〜18000円って事は1.5万切るのは確実ですね。誰か買います?

書込番号:7803018

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3522件

2008/05/16 21:36(1年以上前)

「ピクセラ、地上デジタル/アナログ両対応のTVチューナカード」
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0516/pixela.htm
デジ・アナW録モデルですね。個人的にはアイオーのでデジ・アナW録の方が好みですけどね。

書込番号:7815959

ナイスクチコミ!0


E=mc^2さん
クチコミ投稿数:5451件Goodアンサー獲得:196件

2008/05/19 20:16(1年以上前)

>Cinquecentoさん 
小寺氏のコラム、参考になりました。
本当に、著作権団体には腹が立ちますね。
現状でもルールを守っている真面目なユーザーは不便を感じているのに、さらにこれ以上利権団体に使い道の分からない補償金をとられるなんて・・・
さらにアナログ放送には強制字幕で嫌がらせ・・・
何か逆にフリーオへの移行を煽っているような気がするのは私だけでしょうか?
でも秋にはようやくまともな製品が出てきますかね?
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0519/mobile413.htm

書込番号:7828993

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3522件

2008/05/19 22:57(1年以上前)

↑「Fiji」が出るまで正確な事はわからないけど、もしかするとDirectX 10.1世代のグラボが必須かもしれない…
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0702/20/news027.html

書込番号:7829949

ナイスクチコミ!0


E=mc^2さん
クチコミ投稿数:5451件Goodアンサー獲得:196件

2008/05/29 23:19(1年以上前)

Cinquecentoさん、著作権団体がとんでもないこと言い出しましたよ。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080529/cf.htm
“ムーブの失敗やクレームは、メーカーの技術力の未熟さとサポート体制の不備によるもの”

だそうです。
相変わらず人の神経を逆なでするのが上手いですね〜
完璧な製品を作ることが不可能だとわかっていないようです。
こんなこと言われるくらいなら、もうフリーオ買っちゃおうかな。
ムーブに失敗してデータが消えることもないですもんね。
フリーオの技術力は素晴らしいですね!!最高最高!!

書込番号:7871941

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3522件

2008/05/29 23:39(1年以上前)

>“ムーブの失敗やクレームは、メーカーの技術力の未熟さとサポート体制の不備によるもの”
確か前から言ってますよ。どの記事か忘れましたが記憶してます。なんと言うか、物を造った事の無い人の戯言ですよねぇ。100%ミスらない機械など無いってのに。DVDクリーナーとか何で売ってるのか理解できないんでしょうね。
まぁ、権利者団体の会見っていつもくだらない事しか言わないんで、見なかった事にした方が精神安定上良いと思いますよ。

書込番号:7872067

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件

2008/05/30 00:05(1年以上前)

こんばんは、E=mc^2さん 

後付けチューナーはフリーオの駆逐だのと言っていた割には、かえってフリーオに流れそうな感じがしますね・・・
自分もフリーオにしようかな?ダビング10も期待できそうにないし・・・
http://www.friio.com/
黒い方は、BS/CSしか視聴・録画ができないようですね。
これは白・黒、両方買えって事ですかね・・・

でも、便利そうですね。

書込番号:7872182

ナイスクチコミ!0


E=mc^2さん
クチコミ投稿数:5451件Goodアンサー獲得:196件

2008/05/30 19:45(1年以上前)

>Cinquecentoさん 
それは知りませんでした。
本当に奴らはわかっていないですね。

こちらの記事では「カタログ上の性能を実現できないメーカーの技術力の未熟さ」なんて言っていますね。
http://ascii.jp/elem/000/000/137/137416/index-3.html
どこのメーカーのカタログを見ても「ムーブに失敗することはありえない」なんて一言も書いていないんですけどねぇ・・・
全くつくづく理解力のない連中ですね。
不具合のない製品なんて作れないのは、当たり前のことです。
メーカーの技術者たちがどれだけ苦労してコピーワンスに対応しているのか、少しでも考えればこんな発言は出来ないと思うのですが。

>空気抜きさん 
そう、フリーオ便利そうですよね。
でもこれ買ったら儲かるのは台湾メーカーであって、著作権を守ろうと頑張っているメーカーの売上げが減るんですよね。
なんとも皮肉ですよね(笑)

書込番号:7874806

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件

2008/05/30 22:57(1年以上前)

こんばんは、E=mc^2さん

そうですね。
メーカー側の苦労を思うと、なんか腹が立ってきます。
個人的にはメーカー側を支持したいと思っているので、ダビングと編集を捨て合法チューナーを購入することにします。
というわけで、先ほど下準備として新しいディスプレイを購入してまいりました。
http://kakaku.com/item/00857012328/です。
(つくもhttp://shop.tsukumo.co.jp/日本橋店にて、平日限定価格で19800円でした。
後でレビューを書くつもりでいます。)
後はチューナーの購入ですね、楽しみにしています。




書込番号:7875785

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3522件

2008/06/01 07:33(1年以上前)

>でもこれ買ったら儲かるのは台湾メーカーであって
黒幕は日本人って話も有るよ。USB接続の実験用基盤、ネットで見た記憶が有るしね。ダビング10もガチンコの喧嘩状態になって無期延期っぽいし、そのうちフリーオの類似品が国内で販売されて裏業界の人たちの資金源になるんじゃなかろうか…
そう言えばフリーオの事を私は不法チューナーと呼称してたけど不正チューナーが正しいみたい。詳細はウィキペディアに有るけど、B-CASカードの流用や不正入手が民事上問題になるだけで罰する法的根拠が無いって政治家や著作権団体は一体何やってたんだろうね。コピーワンスやるのにB-CASカード発行させてそれで甘い汁を吸ってた報いな気もするけど…

まぁ黒い話はこれ位にして、キャプチャカードの情報。
発売中の地デジチューナー、買いは一体どれだっ!!【前編】
発売中の地デジチューナー、買いは一体どれだっ!!【後編】
http://ascii.jp/elem/000/000/137/137199/
http://ascii.jp/elem/000/000/138/138314/
実際にPCに組んで比較してます。

実際の売れ行きは…やっぱり今後に期待って話のようで、予想どうりでは有りますね。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080524/etc_shopwatch.html

書込番号:7881834

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2008/06/01 08:15(1年以上前)

フリーオ「白」が6月6日から再販売される見たいですね。

んー。微妙ー。

書込番号:7881905

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3522件

2008/06/01 10:02(1年以上前)

>フリーオ「白」が6月6日から再販売される見たいですね。
>んー。微妙ー。
2ヶ月に1回位発売しますね。足が付かない様にしてるのか、自転車操業なのかは不明だけど。アップデートのペースも速いし、SONYよりサポートはマシっぽいんだよねぇ。黒不利から煙が出たみたいだけど、原因を明確にして交換に応じてるし国内メーカーより信用できる。B-CASカード、DT1から引っこ抜くだけでいいんだよねぇ…
どっかの台湾メーカー(中国や韓国でも良いけど)が量産して国内販売してくれないかなぁ、マジで。

書込番号:7882173

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件

2008/06/01 11:12(1年以上前)

こんにちは、Cinquecentoさん 

USB接続の実験用基盤って「鶴」でしたっけ?
雑誌にも載っていましたね、「鶴」・「亀」とか言うのが。
やはり、地デジチューナーはそれほど売れているわけではなかったのですね・・・

フリーオは生産できる数が少ないから、数を揃えるまでに時間がかかるのでは?と思うのですが・・・
サポートあったんですか、知りませんでした。
違法チューナーだから放置かと思っていました。
(フリーオも良いかもと思ったりして…)

こんにちは、マジ困ってます。さん

フリーオ再販ですか?
うぅ、気持ちが揺らぐ・・・

書込番号:7882389

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2008/06/01 12:55(1年以上前)

空気抜きさん
>サポートあったんですか、知りませんでした。

うん。ソフトの更新も頻繁にあるみたいですし、そのページから購入できますね。

>フリーオ再販ですか?
うぅ、気持ちが揺らぐ・・・

自分もめちゃ×2心が揺れてます。

書込番号:7882706

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件

2008/06/01 19:24(1年以上前)

こんにちは、マジ困ってます。さん

折角条件を満たすためにディスプレイまで購入したので、今回はフリーオを見送ることにします。
とりあえずIO製を購入して、あまりにも酷い様ならまた検討します。
有り難うございました。

書込番号:7883984

ナイスクチコミ!0


E=mc^2さん
クチコミ投稿数:5451件Goodアンサー獲得:196件

2008/06/19 21:24(1年以上前)

ようやく7月5日にダビング10開始だそうです。
また延期にならなければ良いですけどね・・・
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080619/dub10.htm
早くHDD上で編集できるようにして欲しいです。

書込番号:7962209

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3522件

2008/06/19 21:55(1年以上前)

7月5日“ごろ”って言うんだから確定じゃないんじゃないですか?
まぁ、生暖かい目で見守りましょうよ。

書込番号:7962405

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング