『HDDのパーテーションの仕方。』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『HDDのパーテーションの仕方。』 のクチコミ掲示板

RSS


「デスクトップパソコン」のクチコミ掲示板に
デスクトップパソコンを新規書き込みデスクトップパソコンをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ2

返信10

お気に入りに追加

標準

HDDのパーテーションの仕方。

2008/04/08 19:27(1年以上前)


デスクトップパソコン

クチコミ投稿数:43件

こんばんは。
最近、初めて自作でPCを作りました。
なんとか無事に組み立てることは出来ましたが、HDDが以前のPC(富士通のFMV)みたいにCドライブとDドライブに分かれていないことに気づきました。
それで、パーテーションの区切り方を調べたのですが、分かりませんでした。
現在、OSや各種ドライバーもインストールして、使用しています。

CドライブにOSを入れて、その他のデータをDドライブに入れて使いたいです。
よろしくお願いします。

書込番号:7647545

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2008/04/08 19:34(1年以上前)

もう一度OSインストールからやり直した方が簡単でしょう。
OSが何か不明ですがインストールの途中でパーティションを切れますよ。

OSインストールディスクで起動してHDDの領域をすべて削除してから切り分けします。

書込番号:7647564

ナイスクチコミ!0


is430さん
クチコミ投稿数:3336件Goodアンサー獲得:4件

2008/04/08 20:03(1年以上前)

http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0708/28/news021.html
OSがVistaなら上記の方法でも切り分けができます

書込番号:7647704

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2008/04/08 20:08(1年以上前)

OSがXPであることを踏まえて、

1)コントロールパネルを開きます。
2)パフォーマンスとメンテナンス→管理ツールの順にクリックします。
3)コンピュータの管理アイコンをダブルクリックします。
4)ディスクの管理、を展開します。
5)空き領域が緑色で示されていることを確認します。この空き領域のところにマウスポインタを置き、右クリックすると“新しい倫理ドライブ”メニューが出てきます。これを実行させれば新しいパーティションウィザードが開始されます。
6)あとはダイアログボックスの指示に従ってください。パーティションの種類は“論理ドライブ”しか選択できなくなっているのでここは素直に従ってください。お好みの容量を決め、ドライブ文字を割り当て、フォーマットするか否かを選んでいけば、パーティションを作ることができます。

この順序は本に書いてあったものを並べたんですが、自分はメーカーPCを使用しているので実践していません。
なので、自己責任の上で、行ってくださいm(__)m

書込番号:7647731

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2008/04/08 20:46(1年以上前)

みなさん、返信ありがとうございます。

口耳の学さん、OSを入れなおさないと出来ないのでしょうか?

is430さん、OSはXP Home Basicを使用しています。
Vistaなら出来るみたいですね☆

万年睡眠不足王子さん、4)の、ディスクの管理を展開までは出来ましたが、空き領域がどこか分からなかったです…

ん〜口耳の学さんの方法しかないのかなぁ〜(><)
できれば、OSの再インストールはしたくないのですが…

書込番号:7647927

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2167件Goodアンサー獲得:57件

2008/04/08 20:59(1年以上前)

探せばいろいろありますよ。有料も含めてね。
リナックスいきますか? ↓
http://netokuri.king.boo.jp/?eid=302199

書込番号:7647981

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2008/04/08 21:12(1年以上前)

パテーションを切ってくれるソフトもありますけど、まだOSインストールしたばかりなのですから面倒でも最初からやり直した方がいいように思いますよ。

書込番号:7648060

ナイスクチコミ!0


is430さん
クチコミ投稿数:3336件Goodアンサー獲得:4件

2008/04/08 21:13(1年以上前)

XPだと初めのインストール時に切り分けするか、パーティションマジック等のソフトを使わないと駄目ですね。

>万年睡眠不足王子さん、4)の、ディスクの管理を展開までは出来ましたが、空き領域がどこか分からなかったです…

上記の方法はHDDの未割り当て領域がないとできません
今回のケースのようにすべてがCドライブとなっていること考えると、OSインストール時のフォーマットの段階でハードディスクすべての領域をフォーマットしてしまうとできません
(初めのOSをインストールするドライブを指定する際に、容量を指定しておけば上記方法は使えたのですが・・・)

書込番号:7648066

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2008/04/08 22:22(1年以上前)

みなさん、返信ありがとうございます。
OSの再インストールをするのが1番確実で安全のようですね!

is430さんの言われる、OSを再インストールすると、ドライブを指定する際に、容量を指定できる画面が出てくるのでしょうか?

書込番号:7648542

ナイスクチコミ!0


is430さん
クチコミ投稿数:3336件Goodアンサー獲得:4件

2008/04/09 05:41(1年以上前)

http://mbsupport.dip.jp/instwindowsx.htm

6番の画面になったらDキーを押して、パーティションを削除すると、未使用の領域ができます。
次にCキーを押すとパーティションが作成できるので、その際に容量を好きな分だけ指定してやることができます

書込番号:7649917

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2008/04/09 20:43(1年以上前)

is430さん、返信ありがとうございます。
教えてもらいましたサイトはとても分かりやすくていいなぁ〜と思い、これを見ながら(もう1台のPC)再インストールをやってみようと思ったのですが、上手く行かなかったです。
この、書き込みとは内容が異なってきたので新しく書き込みをしました。
よかったら、そちらを見て、お力をお貸し下さい。
宜しくお願いします。

書込番号:7652195

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング