あまり使っていなかったスペシャルシーンモード(SCN)、
どのように機能するのか確かめてみました。
「ナイト」と「打ち上げ花火」については
http://bbs.kakaku.com/bbs/20200510355/SortID=8096417/
にて報告しているので、その他について。
個人的に気になっていたのは、
「ポートレート、スポーツ、スノー、ビーチの各モードで撮影した映像を
 再生すると、なめらかに見えなかったり、ちらつくことがあります」
という取説p51の記載。
「スポーツ」はシャッター速度を上げるのでしょうが、
背景をぼかす「ポートレート」や、
逆光補正?(被写体が暗くなるのを防ぐ)の「スノー」や「ビーチ」で
どうなるのか、という点でした。
検証方法はFXP/フレームレート60iにて撮影、あとからフォトです。
以下、順に報告していきます。
書込番号:8098574
2点
まずは「ポートレート」から。
三脚固定でテレ端で撮影しました。
Pモード SS1/120 F4.0に対し、
ポートレートは SS1/1000 F2.8となりました。
試しにAvモードでFを変更していくと、
F8.0でSS1/150、F4.0でSS1/500となりました。
Pモードでは、シャッター速度、F、ゲインで複雑に制御しているのに対し、
ポートレートやAvモードではFを固定するために、
内蔵NDフィルタを有効に使えないのかも知れません。
明るい場面で活用する場合は、NDフィルタなどで減光した方がよさそうですね。
書込番号:8098618
1点
続いてあくまで挙動確認、ということで、
同じ構図にて「スポーツ」、「スノー」、「ビーチ」でも確認してみました。
本条件においては、Fはいずれも4.0で、
スポーツでは
SSが1/500秒まで上がっています。
スポーツに適したモードだと勘違いする人もいると思うので、
フォームチェックモードとかに名前を変えたらいいのに、と個人的には思うのですが。
一時停止や静止画切り出しをしない人にとっては逆効果ですね。
スノーやビーチでは、
やはり逆光補正的効果があるようで、ホワイトバランスも変わっているようですが、
SSが1/250秒まで上がっています。
書込番号:8098651
0点
スノーやビーチでは逆光補正的な効果が認められたので、
その観点で追加報告。
これは手持ち撮影素材ですが、
遊具下の影に子供がいる場合を想定すると、
顔はかなり暗くなりそうです。
ちなみにシネマモード/くっきりカラー(C V)だと、
Pモードでは飛んでいた空がちゃんと映っており、
この構図だと解像力の低下はあまり気になりません。
(他の構図では結構低下していました。。。)
スノーやビーチでは、
背景は飛んでいますが、
影内の被写体を明るく撮るには許容範囲かも。
しかし、動画として考えた場合、
SS1/250は私には許容できませんので、
安易に使いたくはないですね。。。
スキー場や海岸、プールなどではいい感じになるのかも知れませんが。。。
書込番号:8098700
0点
逆光補正と比較してみました。
自転車上にて手持ち撮影、
娘が映っているので、画面右からトリミングして掲載です。
シャッター速度を考慮すると、
Pモードで普通に逆光補正するのが無難なようです。
シネマモード/くっきりカラー/逆光補正は、
えらく生気に欠ける画となりました。。。
ビーチは背景が飛びすぎですし、シャッター速度も速いので、
この条件には適しませんね。
書込番号:8098851
0点
スポットライトは検証が難しいのでパス。
最後に「夕焼け」について。
手持ち撮影素材にて比較。
実際にはPモード程度の夕焼けだったのですが、
「夕焼け」モードでは、かなり色が濃くなりました。
元の状況を知っているので演出し過ぎに感じますが、
一番夕焼けらしいと言えば、そうなのかも知れません。
演出として割り切って使うモードですね。
書込番号:8098900
0点
同じ構図にてホワイトバランスモードの影響も確認してみました。
「太陽光」だと実際に近いですが、
「日陰」にすると、えらく赤くなりました。もう別世界です。
「くもり」は個人的にはいい感じだと思います。
「夕焼け」で
シャッター速度を1/60秒に下げつつ、色を濃くするメカニズムがよく分かりませんが、
もっと暗い夕焼けを考慮してシャッター速度を下げ気味にしているのかも知れません。
いろいろ遊びながら試していこうと思いますが、
皆様の参考になれば幸いです。
以上
書込番号:8098939
1点
難しいと思ったスポットライトモードの検証ですが、
LEDメタルライトBF-325をHF10に載せ、
スポットライトも擬似的に検証できたので追加報告。
左端の状態にて、風呂場の電気を消して撮影、
フレームレート60i、オートスローシャッターON。
あとからフォトにて切り出し、サンプルはVixにてトリミング。
なお、電気を消した後はホワイトバランス蛍光灯Hに変更しました。
結果
スポットライトモードを選択することにより、
白飛びなく撮影できています。
一番右端がPモードですが、見事に白飛び、
露出を-10してようやくスポットライトモードと同等の感じです。
書込番号:8099914
0点
他の検証結果も報告しておきます。
シネマモード(C)だと白飛びはかなり抑制できています。
ナイトモード(ナ)では、SSが1/15秒まで低下して、飛びまくり、
打上げ花火モード(打)では、結構白飛びして、
手前に焦点が合わず、向こう側の壁に焦点が合っています。
まぁ、至近距離で花火を撮影することはあまりないですからね。
XP+モードでのスポットライトモードも比較掲載しますが、
FXPとXP+の差はあまりないようです。
書込番号:8099961
0点
スポットライトモードの検証は、
露出を下げながらデータを取ったのですが、
以下のような挙動を示しました。
・Pモードだと露出+0〜-11までシャッター速度及び絞りに変化なし。
・シネマモードだと、
 露出-8でシャッター速度が1/60→1/75秒に増加、以降露出-11で1/120秒まで増加。
 (シャッター速度を上げて露出を下げている)
・ナイトモードだと、
 露出-5でシャッター速度が1/15→1/24秒に増加、以降露出-11で1/60秒まで増加。
 これはまぁ、ある意味当たり前の挙動ですね。
・スポットライトモードだと、
 露出を下げるとしぼっていき、露出0 F1.8→露出-11 F4.0まで変化、
 シャッター速度1/60秒固定。
 この挙動は「夕焼け」モードでも同じ。
 何故モードごとに挙動が違うのだろう。。。
・FXPとXP+は上記挙動は全く同じ。
これら各種モードの挙動を頭の片隅に留めておけば、
役に立つ場面があるかもしれない、ということを期待しつつ、
以上で報告を終了します。
書込番号:8100121
2点
終了宣言をしておきながら追加報告。
基本設定は、PF30 FXP 画質効果カスタム(明るさ+、コントラスト-)。
水平線をもう少し上に持って行くと、街並みの明るさを持ち上げましたが、
空を飛ばさずメインで撮りたかったのでこの構図にて。
HF10(シネマモード)にてあとからフォト。
夕焼けモードは、えらく暗くなってしまいましたが、
かなり露出を下げているようです。
夕陽を直接撮影することも想定しているのでは。
打上花火モードはシャッター速度1/60秒(モード固定)にもかかわらず、
夕焼けモードよりも明るかったのは意外でした。
上述したように、夕焼けモードが積極的に露出を下げているせいでしょうが、
夜景検証スレではPモード60iに露出-10で打上花火モードと同等になっていましたが、
今回はPモードでもそれほど増感していなかったようですね。
ナイトモードだとシャッター速度1/15秒となりましたが、
Pモードとほぼ同じ感じになりました。
書込番号:8204206
1点
グライテルさん
大変参考になりました。
うーん、夕暮れのシーン、P+PF30かシネマか、難しいところですね。
町並みのディティールを出そうとするとシネマですが、やはり黒が甘くてコントラストが低いせいか、ぼんやり感が出てしまいますね。
私はこの写真ではPモードが好きです。
別スレでの白とびしやすい場面でのカスタムカラー(コントラスト−)も実撮影でばっちり使えました。
(明度を−にしてみたら、目で見た感じより白とびが少なくなって、逆にさびしい絵になったので、明度は触らない方が良かったです。)
書込番号:8204576
0点
そよはっはさん、コメントありがとうございます。
そよはっはさんの夕暮れと状況が近いかな、と思ったのですが、
先のスレは話がだいぶ変わった後だったのでこちらにて報告させて頂きました。
>町並みのディティールを出そうとするとシネマ
構図の取り方で街を主役にすることはできると思うのですが、
その場合は空が飛ぶと思うので、シネマの方が有利かもしれませんね。
>Pモードが好き
まず飛びやすい構図は避けるようにしますし、
余程ひどく飛ばない限りは、私もシネマは使いませんね。
今回、他はオマケで試してみましたが、
夕焼けモードで夕陽アップ撮影に挑戦してみたくなりました。
>明度は触らない方が良かったです
いろいろ試されているようですね。
私はコントラストは常時-なのですが、
明るさは状況によって変えているので、
設定変更忘れとかするくらいなら触らない方がいいかな、と思う時はありますね。
書込番号:8204637
0点
そうですね。構図によって光量が変わることで改善できることもあるんでしょうね。
ご示唆ありがとうございます。
グライテルさんくらい、買ったカメラを研究して使い倒してあげたら、カメラも本望だと思います。
私もまずは撮影機会を増やすところから・・・。
1人目に手がかかりすぎて、なかなか2人目さんをじっくり撮ってあげられないジレンマです。
グライテルさんのスレを参考に、量より質でがんばります。
書込番号:8204729
0点
>買ったカメラを研究して使い倒してあげたら、カメラも本望
私は実験機ではないっ、というカメラの声が聞こえてきそうな。。。
さて、
構図以外で暗部を持ち上げるには、
ダイナミックレンジを拡大しつつ明るくするしかないのですが、
露出を上げる以外にも逆光補正はワンタッチで可能なので、
意外と使えるかも知れません。
基本設定条件はFXP/60iにて撮影、あとからフォト(Pモード)。
書込番号:8211038
0点
夕焼けモードでも試してみましたが、
逆光補正や露出調整は可能ですね。
書込番号:8211115
0点
なーる・・・
露出補正はすごくめんどくさいんですが、逆光補正ならワンタッチなので、使えそうですね!
あと、夕焼けモードは色味も夕焼けっぽくきれいに変えてくれてるみたいですね〜。
町並みを入れる構図じゃなくて、画面一面夕焼けみたいなときにきれいに撮るモードなのかもしれないですね。
いやいやでも、露出アップや逆光補正で町並みを入れてもけっこうきれいかも・・・。
おとつい、昨日と関西でも夕焼けがきれいでした。
でも、ばたばたしてて撮れなかったので残念です。
次は実践してみたいです。
ありがとうございます。
すごく参考になります。
書込番号:8212264
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > iVIS HF10」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|
| 11 | 2016/05/05 22:16:20 | |
| 1 | 2015/03/22 20:26:15 | |
| 9 | 2015/03/28 16:11:54 | |
| 6 | 2013/03/08 18:07:09 | |
| 6 | 2013/03/01 17:49:45 | |
| 0 | 2012/02/04 12:04:02 | |
| 15 | 2012/01/17 14:47:01 | |
| 3 | 2010/11/04 11:21:05 | |
| 3 | 2010/10/10 8:27:30 | |
| 2 | 2010/10/02 1:43:36 | 
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
- 
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと5日
 - 
【欲しいものリスト】PC構成20251031
 - 
【欲しいものリスト】メインPC再構成
 - 
【Myコレクション】自作構成
 - 
【欲しいものリスト】pcケース
 
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)













































