『F100fd、FX35、W170 撮り比べ その2』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『F100fd、FX35、W170 撮り比べ その2』 のクチコミ掲示板

RSS


「デジタルカメラ」のクチコミ掲示板に
デジタルカメラを新規書き込みデジタルカメラをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ101

返信47

お気に入りに追加

標準

F100fd、FX35、W170 撮り比べ その2

2008/07/24 00:28(1年以上前)


デジタルカメラ

クチコミ投稿数:6044件

F100fd AUTO

FX35 おまかせiA

W170 AUTO

前スレッドがスレ違いの話題、荒らし、見当違いの突っ込みなどにより消費されたので、新規スレッドです。

F100fd、FX35、W170 撮り比べ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8098562/

的を射ない質問などは遠慮なくスルーしますので、悪しからず。

まずは前スレッド最後のネタ、料理です。

FX35 がコントラストが強い絵作りなのがわかるかと思います。
また、室内はそれほど黄色い照明ではありませんでしたが、FX35 や W170 は黄色かぶりの傾向を見て取れます。
F100fd と FX35 の料理の写真はこちらにも掲載しています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8080646/#8081116
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8080646/#8110929

書込番号:8119492

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2008/07/24 03:10(1年以上前)

F100fdは気持ち青っぽいかと思っていましたが、
PHOTOSHOPでいろいろ見ると、
うすーく赤かぶりだと気が付きました。
サンプル有難うございます…

書込番号:8119868

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/07/24 08:25(1年以上前)

手前の卵の部分の美味しそう加減は、FX35-W170-F100fdの順に見えます。

書込番号:8120244

ナイスクチコミ!10


freakishさん
クチコミ投稿数:3281件Goodアンサー獲得:24件 南の島 デジカメでダイビング 

2008/07/24 10:26(1年以上前)

>手前の卵の部分の美味しそう加減は、FX35-W170-F100fdの順に見えます。

色味は好みですが、たぶん多くの方が同意するでしょう。

書込番号:8120526

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6044件

2008/07/24 10:43(1年以上前)

F100fd AUTO

FX35 おまかせiA

W170 AUTO

F100fd +1/3EV

FX35 の蛍光色の様な卵にはちょっと食欲が湧きません。

さて、続けて料理の写真です。

F100fd の料理の写真は全般的に +1/3EV〜+2/3EV ぐらい露出を上げるともっといい感じになります。
FX35 は蛍光灯が入ると緑被りするケースがありますね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8080646/#8110929 も参照)
W170 はやはり黄色が被ります。
室内では F100fd が見た目に一番近く感じます。

書込番号:8120572

ナイスクチコミ!3


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2008/07/24 12:02(1年以上前)

>的を射ない質問などは遠慮なくスルーしますので、悪しからず。

他人がどう思うかも加味してください > 的外れかどうかの判断
(私は「スレ主が気に食わない質問は」の方が正鵠を射てると思いますが)


また、各機種の設定一覧は、スレッドの最初に持ってきたほうが良いと思います。
(W170に限っては前スレに書かれてますが、スレを分けるならその都度やった方が親切ですよね?)


それと、このスレッドの趣旨がよく判りません。
フルオート撮り比べなら、F100fdで+1/3EVの写真をのっける意図は何でしょうか??
(『個人的に+1/3EVを推奨してます』なら、全部に0EVと1/3EVの写真を乗っけた方が整合性が取れます)


以上、雑感。
取るに足る指摘かどうかは、各人に委ねます。

書込番号:8120781

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:6044件

2008/07/24 12:29(1年以上前)

真偽体さん自身で、ご自身が納得されるレポートを作成することをお勧めします。
私も楽しみにしています。文句をつけるだけで、まさか自分では何もやらない、ということはないですよね (^_^)/
あとは、こちらで。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8098562/#8120825

書込番号:8120864

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3504件Goodアンサー獲得:156件 価格狩猟団 

2008/07/24 14:19(1年以上前)

>あとは、こちらで。

なら改めてスレ立てること無いのに。

書込番号:8121164

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9件

2008/07/24 15:46(1年以上前)

ニックネーム登録済み多すぎさん、
その書き込みも「的を射ない質問など」に該当するかも…。

「F100fd +1/3EV」にon the willowさんの愛を感じます(^o^)/。

書込番号:8121332

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:30件

2008/07/24 17:32(1年以上前)

楽しく興味を持って拝見しています。特にポジティブなご意見の方が読んでいて気持ちよく感じます。

機種の違いによる発色の違いは被写体を変えても同じ傾向にあることがよく分かります。もし試す機会がありましたら,オートでなく各機種のベストのセッティングと思われる写真の比較も見てみたいものですが。

書込番号:8121660

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1710件Goodアンサー獲得:37件

2008/07/24 17:47(1年以上前)

on the willowさん、参考になります

安くても安心さんと同じくベストな設定でより現物に
近いのかというところも教えて頂けたら幸いです。
F100fdはやはりちょっと明るめ設定の方が良い
みたいですね。

書込番号:8121718

ナイスクチコミ!2


freakishさん
クチコミ投稿数:3281件Goodアンサー獲得:24件 南の島 デジカメでダイビング 

2008/07/24 20:45(1年以上前)

スパゲッティーの写真だと私の好みは、

W170 AUTO>FX35 おまかせiA>F100fd +1/3EV>F100fd AUTO。

でも、F100fdだけ露出補正した画像を載せるのは何か変。

たしかこのスレのタイトルは「F100fd、FX35、W170 撮り比べ その2」だったような気が・・・。

書込番号:8122378

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1076件Goodアンサー獲得:5件

2008/07/24 21:53(1年以上前)

on the willowさん、たくさんのサンプルありがとうございます。並べると各機種の
ターゲットスピードの違いがよく分かりますね。これだけはっきり出るのも面白い。

> でも、F100fdだけ露出補正した画像を載せるのは何か変。

誰かに何か迷惑でもかかりましたか?

> たしかこのスレのタイトルは「F100fd、FX35、W170 撮り比べ その2」だったような気が・・・。

ご託はいいから、君もサンプルの一つでも挙げたらどう?皆さんも喜んでくれると思いますよ。

書込番号:8122752

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21件

2008/07/24 22:07(1年以上前)

いつもロム専ですが…
前スレは終わってしまったんですね。
今見たら、比較画像はもちろん、
それぞれの考え方・撮り方など参考になって
面白かったのに。もったいないです。

書込番号:8122847

ナイスクチコミ!1


freakishさん
クチコミ投稿数:3281件Goodアンサー獲得:24件 南の島 デジカメでダイビング 

2008/07/24 22:23(1年以上前)

>ご託はいいから、君もサンプルの一つでも挙げたらどう?皆さんも喜んでくれると思いますよ。

私はあなたの、パープルフリンジだらけの電線のサンプルを見た記憶はありますが・・・。他にも頑張っていたのかしら。

私のサンプルを見たいのならこちらでどうぞ。いつでも公開しています。

http://www.geocities.jp/freakish_p/FX35/FX35test.html
http://www.geocities.jp/freakish_p/250test/250test.html

動画もありますよ。
http://eyevio.jp/movie/104911

他にも沢山あります。
http://www.geocities.jp/freakish_p/index.html

書込番号:8122959

ナイスクチコミ!3


4800jaさん
クチコミ投稿数:41件

2008/07/24 22:41(1年以上前)

うーむスパゲッティーは暗くて美味しそうじゃありませんね。


書込番号:8123073

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:128件

2008/07/24 22:50(1年以上前)

>各機種のベストのセッティングと思われる写真の比較も見てみたいものですが。

それを求めるのは無理でしょう。被写体や環境によってさらに異なるでしょうから。
それに煮カツの写真でも、スパゲッティでもすでにFX35がいいという方もいれば
W170がいいという方もいるわけですし。
ちなみに私は、煮カツはFX35、スパゲッティはF100fd+1/3EVがそれぞれ一番いいと思います。

へこみぷうさん、「ターゲットスピードの違い」ってどういうことですか。よかったら教えてください。

書込番号:8123129

ナイスクチコミ!3


freakishさん
クチコミ投稿数:3281件Goodアンサー獲得:24件 南の島 デジカメでダイビング 

2008/07/24 23:03(1年以上前)

>へこみぷうさん、「ターゲットスピードの違い」ってどういうことですか。よかったら教えてください。

そうなんですよ。「ターゲットスピード」っていったい何のことなんでしょうかね。

書込番号:8123222

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1076件Goodアンサー獲得:5件

2008/07/24 23:11(1年以上前)

> おおきいどきさん

あ〜、用語はうろ覚えで適当なんで。。

よくフジはシャッタースピードの目標値が1/60、パナ(ソニーも?)は1/30と言われてるんです
けど、それがはっきり出てるな〜と思った次第です。これがいわゆる「フジは感度を上げる
のが早い」と言われる原因なんですね。被写体ブレには有効ですが、動かない相手には手ブレ
補正も搭載されたことだし、低感度の低速シャッターでもいいと思うんですけど。

そういった部分にも着目すると、各社の設計思想の違いが見えてきてとても参考になるスレですよ。

書込番号:8123282

ナイスクチコミ!0


freakishさん
クチコミ投稿数:3281件Goodアンサー獲得:24件 南の島 デジカメでダイビング 

2008/07/24 23:23(1年以上前)

>よくフジはシャッタースピードの目標値が1/60、パナ(ソニーも?)は1/30と言われてるんですけど、それがはっきり出てるな〜と思った次第です。これがいわゆる「フジは感度を上げるのが早い」と言われる原因なんですね。被写体ブレには有効ですが、動かない相手には手ブレ補正も搭載されたことだし、低感度の低速シャッターでもいいと思うんですけど。

何を言っているのか私にはさっぱり解かりません。おおきいどきさんは、「ターゲットスピード」っていったい何のこと、と聞いているのですよ。

書込番号:8123365

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:327件Goodアンサー獲得:2件

2008/07/24 23:33(1年以上前)

シャッタースピードの目標値 ってことでは?

書込番号:8123440

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2756件Goodアンサー獲得:6件 ----彩り----  

2008/07/24 23:36(1年以上前)

スパの写真はF100fdはやや暗いですが色味は正確に出ている印象ですね
露出補正したものは色は正確ですし明るく撮れていておいしそうです。
FX35の写真は黄色の蛍光塗料をぶちまけた様な色になってしまっていて
とても食べ物には見えない感じです。
W170は黄色というよりもオレンジかぶりしている感じで
色は正確ではないですがそれなりにおいしそうに見える感じですね。

ただ、同じ写真を色温度が9000〜10000Kの強烈に青みがかったモニタで見ると
評価は一転しますね。

F100fdの写真は青味が強くおいしそうに見えなくなり
逆に青の補色である黄色かぶりしているW170、FX35の写真がおいしそうに見えてきます。
ソニー、パナは家電メーカーでテレビやパソコンを売ってますから
それらの製品で色味が綺麗に出る様にわざとこういうWBの味付けをしているのかもしれませんね。

日常生活で青いサングラスをかけて友人に「おまえ顔色悪いけど大丈夫か?」などと言ったら馬鹿にされるでしょうが
パソコンの何も設定していないモニタでは同様のことが起こっていてまともな色で見えていなくても
誰も疑問を持たず「あ、ほんとだ」という人が大半で
中にはそういう知識があってもあえて自分の気に入った機種の評価を高くしたいが為なのか
「ホントにすごく顔色が悪いよ、病気じゃないのか」という感じで平気で乗っかってくる人がいるのには驚かされますね。

>おおきいどきさん 

「ターゲットスピード」という言葉が妥当かはわかりませんが
デジカメはISO、シャッタースピード、絞りの組み合わせで露出を決めていて
撮影環境が暗い場合にどこの数値を優先するかのアルゴリズムに違いがあります。

フジは被写体ブレを抑える事に注力しているのと高感度での画質に自信がある為でしょうが
可能な限り1/60秒以上のシャッタースピードを確保できる様感度を積極的に上げていく傾向にあり、
パナは手ぶれ補正の効果に対する自信の表れか
できるだけ手ぶれ補正に頼る形で感度をあまり上げずシャッタースピードをフジよりも遅い
1/30秒まで下げて露出の明るさを確保しようという傾向があります。

このことをへこみぷうさんはおっしゃっているのだと思います。

書込番号:8123463

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6044件

2008/07/24 23:39(1年以上前)

>これがいわゆる「フジは感度を上げるのが早い」と言われる原因なんですね。

私はこれが不満なんです。いや、感度を上げるのが速いのではなく、パナソニックやソニーの感度を上げる基準のシャッタースピードが 1/30 程度である点で、明るめの室内ではただでさえ被写体ブレしやすいのですから、1/60 にしようとする富士フイルムやキャノンの方が好印象です。(また、手ぶれ補正機能が付いていても、シャッタースピードが速い方が総合的に手ぶれしにくいと感じます)
ただ、風景を広角で撮る場合等はシャッタースピードが遅くてもあまり問題ないですが。
(以前、風景だって風などで被写体は動くので、シャッタースピードは欲しいという発言は見ましたが)

パナソニックはそれを克服しようと動体検知(インテリジェント ISO)を付けましたが、使ってみた感触では効かない時も多く、あまり当てにならない印象です。

W170 は全体的には好印象です。黄色被りする傾向はありますが、F100fd も青被りすることはありますから、納得して購入する分には問題ないでしょう。ただ、室内に強いと言えるほど高感度の画質が良いとは思えませんし(前スレッドの人物の人肌参照)、ホワイトバランスの好みから言っても、私は W170 が室内向けだとは思いません。
ただ、最近は特に安くなっていたこともあり、安くて美味しい機種だと感じます。
FX35 は、まだ良い印象がありません。撮り比べていくうちに、良い部分も見つけられたら良いな、と思っています。

ISO 感度別、夜景、その他ネタはまだまだ整理できないほどありますが、荒らし君を相手にするのは止めてくださいね。(見ればわかると思いますが、荒らしの特徴として、相手にすればするほど喜んで書き込む、というのがありますから。また、嘘を書き込まれるとそれをいちいち訂正するのも面倒なので)

このスレッドではまだ掲載していませんが、前のスレッドでは緑の写真も何枚か載せました。
F100fd と他の2機種では緑の印象が異なると思います。好き嫌いもありますが、忠実度という点でどう違うのか撮り比べしています。

書込番号:8123489

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1076件Goodアンサー獲得:5件

2008/07/25 00:31(1年以上前)

The March Hareさん、フォローありがとうございます。
要するにそういうことが言いたかったんです。。(^^;)

> on the willowさん

> 1/60 にしようとする富士フイルムやキャノンの方が好印象です。

限界まで低感度で粘って欲しい時には不便だけど、とりあえず撮りまくる時にはその方が
有り難いんですよね。私にはどっちがいいとは一概には言えないです。

> coolまんさん

> 前のHNの時から思ってたけど、あげ足取りが好きな男だ。
> 俺もダイビングするから常々「勿体ねーな」とか思うよ。

名前以外に変わったのは絡む相手だけですね。読解力がなくて揚げ足も取れてないし、ウザさ100%ですよ。。
勿体ないってのには同意します。情熱の注ぎ方を間違ってるって感じですかね?

> もっと理不尽に「パナは陽炎に弱い」とか無茶苦茶を通せば面白いから支持も増えますぜ笑

ちょっと、その話題は止めようましょうよ〜。あの方は別IDでやり直してるんですから。。

> 心からありがとうさん

独り言ならOKかも?

書込番号:8123803

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2008/07/25 01:04(1年以上前)

>パナ(ソニーも?)は1/30と言われてるんですけど、

自分の持ってるSONYは1/40秒じゃないかと思いますが、W170は1/30秒になったんでしょうか?たぶん、フラッシュ発光のシンクロと関係あると思いますが、あまり早いと高ISOを使わないといけないので、通用するのは富士位かもしれませんね。ただ、被写体だけ綺麗な方がいいなら、折角のオートフラッシュなのでISOが低い方がいいんでしょうけど(^^;
ちなみにSONYは1/100秒をキープさせる「高感度モード」があります。F10のときは富士は1/100秒だったので、ライバル的ななごり的ですが(^^;

on the willowさんのかつ丼のF100fdの写真は、レタッチすると良くなるので、もう少し富士の仕上がり調整がいいともっと良くなりそうでもったいないです(富士の仕上げ方が)…

書込番号:8123937

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6044件

2008/07/25 02:22(1年以上前)

>ただ、同じ写真を色温度が9000〜10000Kの強烈に青みがかったモニタで見ると評価は一転しますね。

そうなんですよね。9000K 程度のディスプレイは結構出回ってますし、しかもノートPCなんかは色域が極端に狭かったりしますから。最初っから青空にシアンが入るディスプレイとかね。
http://onthewillow.web.fc2.com/Color.html

せめて簡易的でも良いからカラーキャリブレーションしたディスプレイで見て欲しいとは思います。

書込番号:8124142

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2008/07/25 02:28(1年以上前)

比較写真、ありがとうございます。
色で比較するなら、カツならF100fdが一番好みです。
ただ、FX35もW170も後から修正が効きそうな感じです。

スパゲティを見た場合、タラコ(ですよね?)の感じでW170が一番好みです。その次がFX35。F100fdはモミジオロジにも見えます。
ただ撮った後に修正しないで使うなら、色合いからF100fdですね。

書込番号:8124153

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6044件

2008/07/25 02:46(1年以上前)

F100fd AUTO

FX35 おまかせiA

W170 AUTO(自動逆光補正)

次は桜の木です。

この時期の桜の木を実際に見て欲しいのですが、葉は濃いダークグリーンです。
見た目では F100fd よりもっと暗く濃い緑ですね。
何となく感じていた緑の色調に対する違和感は、この違いにありそうです。

書込番号:8124173

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6044件

2008/07/25 03:06(1年以上前)

F100fd AUTO

FX35 おまかせiA

W170 AUTO

次はイチョウの木です。

この時期のイチョウの木は、いわゆる若葉色です。
実際の見た目としては、やはり F100fd の方が近いですね。
WB を太陽光にして撮り比べてみても良かったとは思いますが、後の祭りです。

書込番号:8124199

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6044件

2008/07/25 03:15(1年以上前)

F100fd AUTO

FX35 おまかせiA

W170 AUTO

次も色々な木です

針葉樹(松)とかもありますが、中央部の木々は濃い緑、手前の木だけちょっと黄色がかっているという状況です。
FX35 はこういうシーンだと風景モードに入り、コントラストの高い絵作りになります。

書込番号:8124206

ナイスクチコミ!2


powshotsさん
クチコミ投稿数:767件Goodアンサー獲得:6件

2008/07/25 07:43(1年以上前)

ここらへんで、ちょっといっぷく。。。

ぷぅさん、おめでとうございます!

あなたの『ターゲットスピード』が、現時点で”話題のキーワードランキング1位”に輝いています!!(画面の右オビ参照)

これはカカクのお墨付きと勝手に誇大解釈し、『ターゲットスピード』を大手を振って流行らせることができますね?

それに、これでこのスレの集客も増えますね。

書込番号:8124452

ナイスクチコミ!0


freakishさん
クチコミ投稿数:3281件Goodアンサー獲得:24件 南の島 デジカメでダイビング 

2008/07/25 12:35(1年以上前)

>『ターゲットスピード』

「手振れ・被写体振れ防止ターゲットスピード」ならなんとなく意味は通じるが、「ターゲットスピード」では何も意味しないので用語としては確立しないでしょう。

画角でも、手振れ補正の性能でも、被写体の動きの速さ・大きさでも、撮影者の技量でも大きく左右されるこの値に、私はたいした意味はないと思っている。むしろこの値を任意、又はオートで設定できる、「最低シャッター速度」で十分だと思う。フルオートのコンデジの多くには、すでについている機能だし。

書込番号:8125153

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1076件Goodアンサー獲得:5件

2008/07/25 13:46(1年以上前)

> powshotsさん

いやいや、まだまだですよ(^^;)
かつて個人名でランクインした方もいらっしゃいますから。。

(ていうか、この言葉、私が作ったわけじゃないんですけど…)

ちなみに私にとっては「最低シャッター速度」こそ不要ですね。
その時欲しい速度なんてその都度変わるのに、いちいち変えてられないよ。

> on the willowさん

イチョウの木の写真は3機種とも同じ立ち位置からですか?
やはりF100fdの画角は広いですね。

色々な木はFX35が好みですかね。色合いも一番自然なように見えます。
現物見てないから分かりませんが。

書込番号:8125385

ナイスクチコミ!1


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2008/07/25 14:25(1年以上前)

>真偽体さん自身で、ご自身が納得されるレポートを作成することをお勧めします。

・・・・??
私が一体、何をどうレポートすれば良いのでしょうか???

全く持って文章の意図が理解できません。
読み手は必ず書き手になれ、とでも言ってるのですか??


私が[8120781]で書いた内容は
 ・一見さんに対する配慮が少ないと思う
 ・F100fdだけ2パターン撮ってるのは不思議
という事だけです。

書込番号:8125485

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:128件

2008/07/25 23:08(1年以上前)

へこみぷぅさん、The March Hareさん、

さっそくのご説明ありがとうございました。
言わんとされるところは理解できました。

真偽体さん、

F100fdの場合は、暗いので+1/3EV補正すれば良くなる
ということを書かれてるだけだと思うんですが
それほど不思議でしょうか。
他のは黄色かぶりしていると書かれていますが、暗いとは
判断されてないようですから、プラス補正したら
「白とびしてもっと変になりました」なんて
それこそ突っ込まれそうなレポートになってしまうと
思うんですが。

書込番号:8127337

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6044件

2008/07/25 23:35(1年以上前)

>イチョウの木の写真は3機種とも同じ立ち位置からですか?
>やはりF100fdの画角は広いですね。

かなり広い印象です。FX35 とは実用上違いが無いと言ってもいいぐらいだと感じます。
ただ、W170 の 28mm で多くの人には十分だと思います。
最近、広角を変に有り難がる風潮がありますが、パナソニックの広報(マーケティング)は凄いなぁ、と思いますよ。

書込番号:8127479

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6044件

2008/07/26 00:54(1年以上前)

F100fd AUTO

FX35 おまかせiA

W170 AUTO

次は昼間の遠景です。

W170 の空にはほんの少しマゼンタが入っているように見えます。

書込番号:8127863

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6044件

2008/07/26 06:46(1年以上前)

この昼間の遠景ですが、同じポイントからの撮影ですから、画角の参考になるかと。
また、この3枚の空が全て綺麗な透き通るような青空に見えるのであれば、ディスプレイの色温度を疑った方がいいかと思います。

特に Windows Xp では、写真を表示する際に、ディスプレイの特性に合わせて写真を表示することができません。
http://onthewillow.web.fc2.com/Color.html
よって、ディスプレイの色表示が sRGB にマッチしていることを確認された方が良いでしょう。
sRGB の「白」は 6500K という色温度です。これは、普段目にしている真っ白な紙よりもちょっと黄色がかった感じですから、ディスプレイの表示する「白」が透き通る様な綺麗な白、もしくは青みがかっている場合も注意が必要です。

書込番号:8128426

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1076件Goodアンサー獲得:5件

2008/07/26 09:38(1年以上前)

on the willowさん、お願いばかりで申し訳ないのですが、
良かったら望遠端の画角も比較して頂けると有り難いです。

> 広角を変に有り難がる風潮がありますが、パナソニックの広報(マーケティング)は凄いなぁ、と

つい最近まで焦点距離(35mm換算)なんて気にした事もなかったです。するとすれば望遠側だけ
でした。初デジカメのQV-2900UXは40mmですからね…よくこれで自分撮りなんてできたもんだ。。

書込番号:8128820

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 NIS 

2008/07/26 10:14(1年以上前)

こういう比較というのは、ポイント&シュートカメラでオートで撮った場合の比較が基本的にされてますよね。
それはカメラにあまり詳しくないユーザーがオートで撮るとどんな感じか、というのでそれは意味のあることだと思います。

ですからそれはそれでいいとして、こういうところに書き込みをされている方たちは相当カメラの使いこなしをされている方がほとんどだと思います。

そこで提案ですが、人工光下の室内撮影は別にして、屋外での撮影は(晴れても曇っても、朝昼夕方とも)WBは「太陽光」基本ですが、その設定での比較というのをされてはどうでしょうか。
人工光ではなく自然光下の屋外での撮影でAWBを使うというのは本来の使い方ではないので、おそらく皆さんも屋外では「太陽光」にしていると思うのですが、どうでしょうか。

書込番号:8128932

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:272件

2008/07/26 10:17(1年以上前)

私もへこみぷぅさんと同じで、望遠側に興味があります。

使ってみると140mmという焦点距離は例えばF31の108mmくらいと比べても、望遠効果は確実に違い、かなりいい感じです。

それだけ使っている限りでは描写もかなりいい感じですし、ごく僅かに周辺減光があるのもちょっとした味な感じですが、個人的には広角側が広いF100、望遠側ははたして140mmちゃんと出ているか? といったところは気になりますね。

書込番号:8128941

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6044件

2008/07/26 11:43(1年以上前)

へこみぷぅさん、@ぶるーとさん

>on the willowさん、お願いばかりで申し訳ないのですが、
>良かったら望遠端の画角も比較して頂けると有り難いです。

>私もへこみぷぅさんと同じで、望遠側に興味があります。

望遠端の撮り比べはやったのですが、目的としては望遠端の解像力を見比べるものであったため、
画角を見比べるにはちょっと不適当かな、と思っています。
とりあえず掲載しますが、ちょっとお待ちくださいませ。(ネタは沢山有るのですが、整理できていません)

Power Mac G5さん

>それはカメラにあまり詳しくないユーザーがオートで撮るとどんな感じか、というのでそれは意味のあることだと思います。

ご理解有り難うございます。

>そこで提案ですが、人工光下の室内撮影は別にして、屋外での撮影は(晴れても曇っても、朝昼夕方とも)WBは「太陽光」基本ですが、その設定での比較というのをされてはどうでしょうか。

私としては異論がありまして、屋外での撮影も AWB が基本ではないか、と思っております。
例えば、AWB では同一色調の構図(例えば画面いっぱいの緑)などでは、どの機種でも色が傾きますので、森の中を散策する場合などに WB太陽光に固定したりするものだと考えておりました。

もちろん、様々な理由で WB のマニュアル指定するのを否定するつもりはありませんし、W170 では晴天下であっても、AWB と WB太陽光では色調が違うという指摘を受けましたので、撮り比べた記憶もあるのですが、写真が整理しきれていないのでどれがそうなのか、それとも記憶違いか…
ともかく、ネタとしては面白そうなので、WB太陽光も含めた撮り比べはしてみたいとは思います。

また、ホワイトバランスに関してはちょっとネタも仕込んであるので、気が向いたらレポートします。
(荒れたり面倒になったり、その他の理由で上記のレポートしない場合もあります。ご容赦を)

書込番号:8129186

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 NIS 

2008/07/26 12:23(1年以上前)

>屋外での撮影も AWB が基本ではないか、と思っております。
例えば、AWB では同一色調の構図(例えば画面いっぱいの緑)などでは、どの機種でも色が傾きますので、森の中を散策する場合などに WB太陽光に固定したりするものだと考えておりました。
様々な理由で WB のマニュアル指定するのを否定するつもりはありませんし

もちろん私も「屋外」での撮影でAWBにして撮ることを否定するつもりはありません(^^)

ただ、AWBというのは基本的にいろんな色温度の状況下で撮ってもなるべく同じような色になるように補正するという機能ですから、屋外での撮影では本来使われるものではないと思います。
ですから、屋外での撮影(風景、自然、花など)では、プロ、アマとも「太陽光」固定で撮っているというのが圧倒的多数のようです。
場合によってAWBも併用することもあるというのが少数派で、通常AWBで撮るというのはほとんど聞いたことがありません。
もちろん少数派の使い方がおかしいと言っているのではありませんので、誤解のなきよう。

銀塩の場合も特殊な効果をねらうのでなければデイライトフィルムが基本ですし。

一つだけ例を挙げますと、夕日を撮るときにAWBは使わないですよね。
まちがってAWBで撮ると実際の色温度が低い色が補正されてしまって、赤みのない実際に見た色と違う色になってしまいますよね。
朝昼夕、晴れても曇ってもこれと同じことが言えます。
屋外での自然光下での撮影は「太陽光」基本をお勧めします。
WBの転び、ずれも少なくなる傾向があるというおまけもついてきますよ。

たまたまこちらでもWBの話題が上がっています。
[8124720]

書込番号:8129326

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1076件Goodアンサー獲得:5件

2008/07/26 12:44(1年以上前)

> on the willowさん

> とりあえず掲載しますが、ちょっとお待ちくださいませ。

よろしくお願いします。気長に待ちいたしますm(_ _)m

> AWB では同一色調の構図(例えば画面いっぱいの緑)などでは、どの機種でも色が傾きますので

げげっ、知らなかった…当たり前と言えば当たり前なんですけど。。

> Power Mac G5さん

先日(NDの件)はどうもありがとうございました。お礼をしそびれてました。。

> プロ、アマとも「太陽光」固定で撮っているというのが圧倒的多数のようです。
> WBの転び、ずれも少なくなる傾向があるというおまけもついてきますよ。

あが…基本的にWBはカメラ任せなもんで…いいお話を聞かせて頂きました。

書込番号:8129393

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:128件

2008/07/26 13:57(1年以上前)

PowerMac G5さん、

>屋外での撮影(風景、自然、花など)では、プロ、アマとも「太陽光」固定で撮っている
>というのが圧倒的多数のようです。
>場合によってAWBも併用することもあるというのが少数派で、通常AWBで撮るというのは
>ほとんど聞いたことがありません。
>もちろん少数派の使い方がおかしいと言っているのではありませんので、誤解のなきよう。

私は、大多数のコンデジユーザーは、F100fdのAUTO、W170のEASYモード、FX35のおまかせ
IAのようなAWB固定のフルオートのモードで撮っていると思っています。
レベルが違うかな・・・

書込番号:8129618

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 NIS 

2008/07/26 14:18(1年以上前)

>大多数のコンデジユーザーは、F100fdのAUTO、W170のEASYモード、FX35のおまかせ
IAのようなAWB固定のフルオートのモードで撮っていると思っています。

それはまちがいないでしょうね。
ですからオートでの撮り比べもとても意味があるものだと思います。

で、それとは別に、かなり使いこなしている方たち、例えばここの掲示板に書き込みをされているような方たちや、一眼とコンデジを併用しているような方たちの間では、自然光下での撮影では「太陽光」基本という方もかなりいると思います。
(コンデジユーザー全体で言うと少数派でしょうけど)
ですからそういうユーザーの方たちにとっては、屋外では「太陽光」のサンプルのほうがより参考になるだろうなと思った次第です。

私はこれまでコンデジのサンプルも上げてきましたが、大体AWB中心のものです。
それはコンデジでは屋外でもAWBで撮られているユーザーのほうが多いだろうなと思ったからですが、ほかの方がアップされるサンプルの多くがAWBのようですから、次回からは「太陽光」でのサンプルにしようと思ってます。

繰り返しになりますが、WBの意味、仕組みを考えると、屋外での自然光下での撮影ではやはり「太陽光」をお勧めします。

書込番号:8129668

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6044件

2008/07/26 14:33(1年以上前)

片ボケやピント不良やレンズの流れで悩む auスープラさんに贈る、撮り比べ望遠端編です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00500811224/SortID=8129276/

書込番号:8129712

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:128件

2008/07/26 16:00(1年以上前)

>繰り返しになりますが、WBの意味、仕組みを考えると、屋外での
>自然光下での撮影ではやはり「太陽光」をお勧めします。

はい、このアドバイスの有用性そのものを否定するつもりはまったくありません。
ありがとうございます。

書込番号:8129947

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「デジタルカメラ」の新着クチコミ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング