


HD(1280x720)動画が撮れるコンデジ3機種の動画の比較と個人的な感想です。基本はどれもオートで撮影しています。
Panasonic FX35
日中動画はくっきりとした感じに写り、夜間動画は滑らかな画質で比較的明るめに写るが、全体にシャープネスを上げすぎたような感じの細かいざらつきが出やすい。
やはりこの機種の最大の欠点は、個人的にはズームできないことですね(今回の3機種の中ではこの機種のみできない)。子供などの動いてる被写体を撮る時、なまじ広角側が25mmと広いので動画の撮影開始にズームをどの位置にするか迷ってしまう。せめてデジタルズームだけでも使えると全然違うんだけど。
ちなみにこの機種のVGA動画は画質的に難が有りあまりお勧めできません。
詳しくはこちら
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8599427/
HDの画角はVGAの範囲の上下をカットしてワイドにした感じ。
HD動画は全体的に画質は良い方だが、細かいざらつきが気になる人にはお勧めできないかもしれませんねぇ。
FX35 日中動画
http://www.wazamono.jp/dcamera/src/dcim0575.mov.html
FX35 夜間動画
http://www.wazamono.jp/dcamera/src/dcim0576.mov.html
PENTAX W60
この機種はスミアがかなり出る。強い光源は当然のことながら、日中動画では晴天時の日差しで明るくなった部分の上下に弱いスミアが出て、全体的に白っぽくなりやすい。むしろ曇りや室内のほうが画質は良好に写る。
夜間動画は今回の3機種中最も明るく写ります。ただし感度を上げたようにかなりザラついた画質になりますが結構暗い所も写る。
FX35のように滑らかな画質だけどもある程度暗くなると写らないのと、W60のようにかなりザラつくけれども結構暗くても写るのでは、どちらがいいか好みも問題ですね。
ちなみに私はW60の方で、というのは、まず写らないと話にならないという考えからです。(この2択だった場合ですけど)
あと今回の3機種中唯一、パンフォーカスの設定が選べます。
W60 日中動画
http://www.wazamono.jp/dcamera/src/dcim0577.avi.html
W60 夜間動画
http://www.wazamono.jp/dcamera/src/dcim0578.avi.html
SONY T500
海外のみ販売のT300の動画機能強化版です。動画撮影中に光学ズームやオートフォーカスが可能で、しかもそれらがかなり静かでほとんど気になりません。これがSONYのTシリーズに共通した特長なんですが、私はT10以降このシリーズは買っていません。その理由は画質です。
SONYのコンデジ動画は同じような画質の傾向があり、それはシャドー部がつぶれやすく、ハイライトがとびやすい。そして全体的にすこし滲んだような画質になる。これはMPEGであるためみたいで、Xactiでも機種によって同じような傾向がみられます。T500はMPEG-1からMPEG-4のH.264に変わったのと、ネットで見たサンプルが良かったので購入しましたが、結果的にはまだ同じような傾向を引きずってます。ただ、MPEG-1のころよりも随分軽減されては来ているという感じはしました。
さて日中動画ですが、日の当たっている部分はきれいなんですが、日陰の部分をみると上記のとおり暗めになる傾向にあります。室内だとさらに顕著な傾向にあります。
夜間動画は今回の3機種中唯一ピントが合わず、フォーカスを無限遠に固定して撮影しました。夜間動画は撮影条件によってはそこそこ明るく写る時もあるんですが、ピントは非常に合いにくいです。暗さには弱いという印象を受けました。
あと参考までにHDとVGAの画角の関係ですが、他のメーカーはFX35みたいにVGAの範囲の上下をカットしてワイドにしたのがHDというのが多いですが、T500はHDの範囲の左右をカットしたものがVGAの画角になります。したがってVGAは一番広角側でもHDよりも結構望遠になります。(35mm換算で45mm位)
日中撮影で明るいところをメインで撮るなら、画質的にも以前のSONY系のコンデジ動画よりもきれいなのでいいんじゃないでしょうか。
T500 日中動画
http://www.wazamono.jp/dcamera/src/dcim0579.mp4.html
T500 夜間動画
http://www.wazamono.jp/dcamera/src/dcim0580.mp4.html
今年購入したHD動画の撮れる3機種ですが、今現在ではW60が一番多く使用してますね。画質的には3機種中一番下ですが、暗くても写るのと防水機能などから普段持ち歩くのにマッチしているので(わたし的に)。
W60の動画に関しては近いうちに、W60の板に「動画メインで使ってきました」という題で詳しく書きますので、興味のある方はそちらもよろしく。
書込番号:8753411
5点

さくらおーさん おはようございます。
いえいえこちらこそ、読んでいただきありがとうございました。
購入などの際の参考にでもなれば幸いです。
書込番号:8761456
0点

DSC-T500が気になっているのですが
バッテリーの持ちが相当悪いという噂があって躊躇してます。
一言で短いと言っても「HD動画で10分しか撮れない」とか「30分撮れるとか」人によって意見が様々です。
実際の所はどの程度の時間、HD動画が撮影できるのでしょうか?
もしお分かりなら教えていただけたら助かります。
書込番号:8831463
0点

黒いたちさん、こんにちは。
そうですね。このテスト撮影を行っているときも、最初に3機ともフル充電にしてから始めたんですが、T500だけみるみるうちにバッテリーのマークが減っていきましたね。
具体的にどれくらい撮れるかは、近いうちに試してまた書き込みます。
書込番号:8832338
1点

バッテリーの持ち具合ですが、今試した結果です。
T500はHD動画を連続で10分までしか撮れません。
バッテリーをフル充電した状態で撮影開始して、10分で止まったらすぐまた撮影開始を繰り返しました。
20分撮った時点で4つあるバッテリーの容量マークは1つ減り、40分撮った時点で2つ減り、50分撮った時点で4つ全部消えバッテリーマークに斜め線が出て点滅、つまりバッテリーはもう無いという表示になりました。
室内で動かないものを定点撮影したので、これが一番長く撮れる時間だと思ってもらっていいのではないでしょうか。
以外と長く撮れたので自分でもびっくりしていますが、実際の撮影では常にオートフォーカスが動いたり、撮影を待機しているときのバッテリーの消耗もあるので、この時間よりはかなり短くなるでしょう。(T500は動画モードでは電源ONで撮影してない時、シャッターボタンにふれてなくても常にオートフォーカスが動いているので、他社のコンデジに比べるとバッテリーの消耗は速い)
撮影条件にもよりますが、撮りたいシーンがあった時に出しては撮りを繰り返している私の撮り方だと、この半分くらいが目安ですかねぇ。
あともう一つ驚いたのは、これだけ長時間撮影しても本体が暖かい程度で熱いまではいきませんでした。今まで私が使っていたカメラで同じ様なことは、本体がかなり熱くなるので怖くてできませんでしたけれど、T500は熱くならなかったので続けて撮影できました。これもMPEG-4で圧縮してから書き込んでいるのと関係があるんですかねぇ。
書込番号:8835488
2点

大変参考になりました。
動画メインでの使用で20〜30分程度が目安なのですね。
そうすると旅行でビデオカメラ代わりに使うには予備バッテリーが
2個か3個くらい必要になりそうですねぇ。
液晶輝度を落としてフォーカスを固定すればもう少しは長持ちするでしょうか。
書込番号:8841509
0点

黒いたちさん、今晩は。
そうですね、その方が持つとは思いますが、撮影条件にもよるのでどのくらいの効果があるかはわかりません。
ただ、T500のフォーカスはオートフォーカス以外は、1m,3m,7m,無限遠のどれかに最初から固定するだけなので、一般的なコンデジ動画のように撮影開始時点のフォーカス位置で固定ということはできません。
また、液晶の輝度を落としますと、他のコンデジと同様に日中の撮影時には見えずらくなってしまいます。
このスレのサンプル撮影の時は電源をONにして構えて、通る車がきれるのを待って撮影したので、スタンバイ(電源ONで撮影していない)の時間がかなり多いんですよ。
このスタンバイの時間をなるべく短くするのが効果的だと思いますが。
あと余談ですが、以前W60を持って旅行に行ったときは、撮りたいものがあったときに電源ONにしてすぐ撮影、撮影が終ったらすぐ電源OFFを繰り返してフル充電のバッテリーが空になるまでに約45分撮影できました。(フォーカスはPF)
書込番号:8853086
2点

FX35で書き忘れたことを思い出したので追加します。
FX35は他社のデジカメ動画と違い、動画の撮り終わりの部分が少し欠けます。
動画の撮影終了のシャッターを押した時点よりも約1秒前までしか撮れません。
例えば、運動会の駆けっこを撮影して、ゴールと同時に動画の撮影終了のシャッターを押すと、他社のデジカメの動画データは大体ゴールで終っているのですが、FX35はゴールする約1秒手前で終っているのです。
液晶を見ないで直接ゴールするのを見てシャッターを押しても、液晶で見てシャッターを押しても、そんなに変わりません。
ピンとこない方でFX35を持ってるひとは、掛け時計の秒針を動画撮影してみると解りやすいと思います。
動画の撮影終了のシャッターを押したところよりも約1秒前までしか撮れていませんから。
ちなみに、この傾向はFX30でもありました。
そういうことですのでFX35で撮影するときは、動画の撮影終了は自分の意図したところよりも1,2秒は長めに撮影することをお勧めします。
書込番号:8916426
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「デジタルカメラ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/09/13 23:16:13 |
![]() ![]() |
8 | 2025/09/14 0:14:37 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/14 0:47:43 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/13 22:29:33 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/13 20:01:30 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/13 12:41:02 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/13 17:12:53 |
![]() ![]() |
5 | 2025/09/13 21:45:50 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/12 22:05:10 |
![]() ![]() |
8 | 2025/09/13 21:37:55 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





