『フィルム初心者の質問です。』のクチコミ掲示板

F5 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

使用フィルム:35mm フォーカス:AF/MF シャッタースピード(速):1/8000秒 シャッタースピード(遅):30秒 F5 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • F5 ボディの価格比較
  • F5 ボディのスペック・仕様
  • F5 ボディのレビュー
  • F5 ボディのクチコミ
  • F5 ボディの画像・動画
  • F5 ボディのピックアップリスト
  • F5 ボディのオークション

F5 ボディニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:1996年10月

  • F5 ボディの価格比較
  • F5 ボディのスペック・仕様
  • F5 ボディのレビュー
  • F5 ボディのクチコミ
  • F5 ボディの画像・動画
  • F5 ボディのピックアップリスト
  • F5 ボディのオークション

『フィルム初心者の質問です。』 のクチコミ掲示板

RSS


「F5 ボディ」のクチコミ掲示板に
F5 ボディを新規書き込みF5 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ76

返信85

お気に入りに追加

標準

フィルム初心者の質問です。

2009/01/25 09:54(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F5 ボディ

クチコミ投稿数:75件

はじめまして。
私は、D300+85mmを現在所有しており、フィルムはフルオート(現場監督)しか使ったことがありません。
この前、上司にフィルム?を白いプラスチックで囲ったもの(←なんと言うか教えてください)を下からライトを照らしてルーペで、マクロ写真等を見させてもらいましたが、なんじゃこりゃーーーと感動してしまいました。
まるで、実際の花がミニチュアになってそこに咲いている
    花畑の中に自分がいるかのような
感覚に陥りました。
パソコン画面ではあの臨場感は(私の腕がないのですが・・・)でないと思いました。
デジタルにはない、なんと申したらよいか感激し、デジタルすら初心者な私ですが、フィルムをやってみたくなりました。
 新品のFMを買おうと思いましたが、Gタイプレンズが使えないので、中古を探していたところ、F5に巡り合いました。
 F5は今後購入予定です。
 その上司とは普段私的な話ができませんので、皆様が実際どんなフィルムやルーペ、ライトを使用しているのか教えてください。
 取っ掛かりがわかりません。。。
 また、OPすれば、何十年も使えるのでしょうか?
 まだ撮ったことがありませんが、今後、花(マクロ)、子供、風景等に挑戦していきたいと思っています。
 24-70mm(Gタイプのもの)、105mm miciroを購入予定です。
是非、よろしくお願いいたします。

書込番号:8986612

ナイスクチコミ!0


返信する
f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件 F5 ボディの満足度5

2009/01/25 10:12(1年以上前)

かみつちさん はじめまして

F5使いの(最近はD700ばかりですが)f5katoと申します。

現場監督ですか。土木屋さん?(私もです・ただしコンサル系)

>白いプラスチックで囲ったもの=マウントと言ってますね。
フィルムはリバーサルまたはポジフィルムと言うことが多いです。

このへんのお話は...銀塩普及委員長(?)の白山さくら子さんの登場を待ちましょう (^^;

書込番号:8986682

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19575件Goodアンサー獲得:929件

2009/01/25 10:13(1年以上前)

70年代のF2ならば露出計の電池も手に入るので
30年くらい使えたことになりますが

1996年のF5がどこまでサポートされるかは謎です。
ニッカドは近いうちに手に入らなくなるでしょうが
(D1などはすでに辛い)
単三はあと20年は大丈夫かと

それよりも一般小売店でフィルムがいつまで手に入るかが不安です。
(すでに120とか110とか瀕死の状態)

35mm専門であれば ルーペは5倍 と 20倍があればいいと思います。

書込番号:8986687

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:75件

2009/01/25 10:39(1年以上前)

f5katoさん 
早速のご回答ありがとうございます。
D700良いですね。
私も35mmに憧れはありました。
白く囲ったもの=マウントですね。わかりました。
カメラとレンズをつなぐところと同じ名前なんですね。
リバーサルフィルムというものですね。(色が反転したものと理解しています。)
ちなみに、私は土木屋さんではありません。(どうでもよいですね)


ひろ君ひろ君さん
ご回答ありがとうございます。
ニコンのサポートもフィルム製造も今後は不安ですね。。。
ずっと、使えるとよいのですが。


皆様は、フィルムはフジですか?
フィルムも沢山あって、プロというのを使ったほうが綺麗に撮れるのかな?と考えていますが、実際違いはあるのでしょうか?
何ゆえ初心者で、”金額&スペックが高い=良い”と考えている程度です。
ご無礼な質問お許し下さい。



書込番号:8986806

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1407件Goodアンサー獲得:9件 F5 ボディのオーナーF5 ボディの満足度5

2009/01/25 12:17(1年以上前)

かみつちさん、はじめましてぇ♪

> このへんのお話は...銀塩普及委員長(?)の白山さくら子さんの登場を待ちましょう (^^;

f5katoさぁん、御指名いただけてあ・り・が・と!(*^o-* )Cyu!
委員長はオールルージュさぁんで、わたしはヒラ委員ですぅぅぅ。


> この前、上司にフィルム?を白いプラスチックで囲ったもの(←なんと言うか教えてください)を下からライトを照らしてルーペで、マクロ写真等を見させてもらいましたが、なんじゃこりゃーーーと感動してしまいました。

これは、罪な上司さんでしね!確信犯(笑)ぷっ
わたしは、フィルム→デジ→フィルムに返り咲き派です。
理由は、このライトボックス+ルーペでの鑑賞方法です。
F6の板を覗けばお分かりのように、銀塩(フィルム)回帰組みがこのとこと非常に多いです。
ラボなどはかなり統合されましたが、富士フイルムからは、6×7判カメラが新作デビューしますし、悲観する状況にはなっていません。
せっかくの機会にリバーサルを始めてみてはいかがでしかぁ?
デジタルはいつでもできるんですから。

フィルムは特徴がいろいろですが、忠実な発色で安いSensiaVはいかがでしょう。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10104510222/SortID=8009032/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=Sensia
http://bbs.kakaku.com/bbs/10104510222/SortID=8869991/ImageID=192294/
http://bbs.kakaku.com/bbs/10104510222/SortID=7812925/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=Sensia

あとは、銀塩普及委員長殿 お・ね・が・い

書込番号:8987201

ナイスクチコミ!1


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件 F5 ボディの満足度5

2009/01/25 12:58(1年以上前)

白山さくら子さん 
>委員長はオールルージュさぁんで、わたしはヒラ委員ですぅぅぅ。

失礼しましたm(__)m
勘違いでした。


かみつちさん
>皆様は、フィルムはフジですか?

最近はフジが多いですけど、20数年前はコダックばっかりでしたね。
ベルビアが出てから逆転しているような?

フィルムは伸ばす大きさを決めて選ぶのも手でしょうね。
高いものは大伸ばしもきれいですけど、小さいサイズのプリントなら無理して高いフィルムを使うのもどうかなと言う気もします。
ただ、フィルムを本気撮りとして位置づけるならば、高いフィルムを使って一所懸命撮るというのもあるでしょうね。

書込番号:8987381

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:387件Goodアンサー獲得:1件

2009/01/25 13:10(1年以上前)

かみつちさん

はじめまして。
F5大好きのつばめ好きと申します。

そうですか、リバーサル(ポジ)に嵌ってしまいましたか。
私もデジタルのD200やD3をたまに使いますが、メインはF5やF3のフィルム機です。
フィルムはデジタルとはまた違った味がありますので。

>また、OPすれば、何十年も使えるのでしょうか?
OH(オーバーホール)は個々の使用状況によるものですから何とも申し上げられませんが、NikonではF5の場合、2014年までは完全OH為の補修部品の保有をコメントしています。
あと5年後ですが。

しかし、2014年以降は全くOHを受け付けない訳ではなく、Nikonでは部品在庫分の範囲でのOHは受け付けて貰えます。(完全修理の保証はありませんが)

F5もかなり丈夫なカメラです。
良く中古のカメラで見かけるボロボロのF5がそれを物語っています。
よほどの事が無ければ壊れません。(落下、水没はこの限りではありません)

フィルムについては自分の場合ですが、現在市販されているフィルムを各1ヶ購入し試しました。
結局は発色などは自分の好みによる部分ですので、試すほか無いと思ったからです。

ポジでの写真はデジタルとは違った楽しみ方がありますので、是非両方お楽しみ下さい。
これからも楽しい写真ライフを過ごされることを願っています。

※F3などのMF(マニュアルフォーカス)機も楽しいですよ〜。(笑)

書込番号:8987427

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:387件Goodアンサー獲得:1件

2009/01/25 13:16(1年以上前)

かみつちさん

追伸です。

現像代はフジが一本8〜900円で、コダックは6〜700円位(ゆっくり仕上げ)です。
練習の意味も含めて現像代を考えるとコダックがお得でしょう。

色々の測光パターンの試して楽しんで下さい。
では今からF5を持って出掛けてきます。

それでは良い一日を!

書込番号:8987453

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/01/25 14:58(1年以上前)

フジのポジ(リバーサルフィルム)を使うのなら、フジクロームクラブ(年会費2千円)に
入会すると、現像及びプリント代が2割引になります。

http://fccnet.jp/fcc/about/index.html

書込番号:8987851

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:75件

2009/01/25 15:16(1年以上前)

銀塩普及委員長白山さくら子さん、始めまして

SensiaVですね。
早速調べます。
今年は、レンズを購入するので、ちょっとF6には手が届きません。
今まで近所のカメラ屋にF5を物色しに行ってまいりました。
やはり、デジタルとは質感が違い、シャッター音が写真を撮ってるなという気にさせてくれます。(生意気ですいません。)
私は、デジタルから始めたせいか、無駄にバシバシと写真を撮って(深く考えない)いましたので、フィルムだと1ショット、1ショット大事にできそうです。(無駄に撮ると損する)
もう何箇所か店を回ってから決めたいと思います。
今後もよろしくお願いいたします。

>>理由は、このライトボックス+ルーペでの鑑賞方法です。
やはり、そうですか。
私も、上司のを見ましたが、楽しくて飽きずにずっと見てました。


f5katoさん
ご回答ありがとうございます。
>>フィルムを本気撮りとして位置づけるならば
F5を触ってきて、こちらが本気撮りになると実感しました。
>>小さいサイズのプリントなら無理して高いフィルムを使うのもどうかなと
分かりました。
私は、ルーペで見るのが主になりそうですので、高いフィルムは必要なさそうです。

つばめ好きさん 
ご回答ありがとうございます。
>>NikonではF5の場合、2014年までは完全OH為の補修部品の保有をコメントしています。
わかりました。
まだまだ使えそうですね。
OPではなくOH(オーバーホール)でしたね。すいません。
>>※F3などのMF(マニュアルフォーカス)機も楽しいですよ〜。(笑)
沼へのお誘いでしょうか?(笑)

みなさま、ご回答ありがとうございます。
これからも、よろしくお願いします。

書込番号:8987922

ナイスクチコミ!1


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件 F5 ボディの満足度5

2009/01/25 15:31(1年以上前)

かみつちさん

>私は、ルーペで見るのが主になりそうですので、

あぁ、リバーサル(ポジ)メインでしたか。
ネガの意味合いで書いてしまいました。

ルーペはいいものを買ったほうが良さそうです。
私のはしょぼいですが。

書込番号:8988003

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:75件

2009/01/25 17:23(1年以上前)

f5katoさん、銀塩普及委員会の皆様、こんばんわ

>>ルーペはいいものを買ったほうが良さそうです。

わかりました。
今色々調べております。
ドイツの会社で高いのがありますね。。。。
まだ考え中です。

今までフィルム等色々調べておりました。
一つフィルムの保存について、疑問が沸いてきました。
カメラ店でフィルムをNEF(NikonのRAWの拡張子です)ファイルにしてくれるサービスがあるというのを見かけました。
1画像100円くらいとのことだったと思います。
みなさま、このサービスは利用されていますか?
自分でフィルムからデジタルに落とす機械もありましたが、とても高くて買えそうにありません。
デジタルデータが欲しければ、デジタルにしろと言われてしまいそうですが・・・
ルーぺで自分の絵を見てみたいんです。
贅沢ですね。


皆様、撮り終えたフィルムをどう保存しておりますか?
防湿庫でよいのでしょうか?

F5の中古を来週末あたりに決めてしまおうと思っています。
F5に一目惚れしました。。。

書込番号:8988458

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2534件Goodアンサー獲得:25件

2009/01/25 17:30(1年以上前)

かみつちさん

はじめまして!
私も同じような感動を覚えます。
ポジって本当にきれいでフィルム自体がモノとしての存在感絶大です。
光を透過したポジフィルムはまるで宝石のような輝きを放ちますね。
デジタルのようにデータではなく物質であることがフィルムの最大の特徴ですね。

私もF5がいつまで使えるかとか、フィルムの今後はどうなるかとか不安はいっぱい
ありますが、これからもF5を愛用していくつもりです。
ぜひF5を入手されフィルムを楽しんで下さいね〜!

書込番号:8988487

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1079件Goodアンサー獲得:41件

2009/01/25 17:47(1年以上前)

ピークのルーペです

覗くとこんな感じです

キヤノンのスキャナ取り込み

かみつちさん、こんばんは
通りすがりのキヤノンユーザーです。

ルーペはピークのx4がお薦め。
Japan製で1万数千円です。

あと、デジ化一コマ100円出すなら、フラットベットスキャナはどうですか?
ちょっと面倒ですけど。。。

でもデジ化しても、ポジの良さは伝わらないんですけどね。

書込番号:8988560

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1407件Goodアンサー獲得:9件 F5 ボディのオーナーF5 ボディの満足度5

2009/01/25 18:06(1年以上前)

かみつちさん 、

> 皆様、撮り終えたフィルムをどう保存しておりますか?
防湿庫でよいのでしょうか?

ポジをマウントして、スライドファイルに収納するのが一番スマートです。
わたしは主人が2ドア冷蔵庫にスライドファイルごと入れていますので、そこに一緒にいれてますね。

http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/list.jsp?DISP_CATEGORY_ID=038018&PARENT_CATEGORY_ID=03&SORT=2&BACK_URL=camera/index.jsp


書込番号:8988635

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19575件Goodアンサー獲得:929件

2009/01/25 18:16(1年以上前)

NEFではなくTIFFですね 
マップカメラで前に聞いたときは 220円/コマでした。

書込番号:8988696

ナイスクチコミ!1


gajitojunさん
クチコミ投稿数:618件Goodアンサー獲得:5件 F5 ボディのオーナーF5 ボディの満足度5

2009/01/25 18:26(1年以上前)

かみつちさん  こんばんは

 沼に近づいたというか、沼の住人に取り囲まれたというか・・・

 デジタル機種の変遷の速さを考えるとF5のメンテナンスやフィルムの将来の心配は余りされなくても良いかと思います。それよりも御自身が入手して楽しまれる期間を永くした方が宜しいかと思います。
 
 昨日修理から戻ってきたFMに36枚撮りのモノクロを入れて1日撮って歩きました。
フィルムカウンターが36を超えても撮れる・・・変だと思いながら40になった処で異変に気が付きましたが、1日棒に振りました。フィルムが巻かさっていませんでした。
 F5ならそんな失敗も考えられないでしょうね。

 デジタル化へのサービスはしたことがありません。フィルムはフイルムで、フィルムシュミレーション等の機能があってもデジタルはデジタルと考えています。

 ”ワイルドなF5”が私の印象です。良いですよ〜。

書込番号:8988751

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:387件Goodアンサー獲得:1件

2009/01/25 21:26(1年以上前)

かみつちさん

ライトビュアーは小さい物より、多少大き目の物の方がいいと思います。
私はHAKUBAのライトビュアー7000PROを使用しています。
2本の脚で傾斜するので鑑賞もしやすいですよ。

ルーペも既に推奨されていますPEAKの4倍の物で十分です。
画面の歪みも少なく、35mmフィルム前面が鑑賞できます。
独・シュナイダー製の物も素晴らしいですが、コストパフォーマンスではこちらの方が上です。

これから何かと物入りでしょうが、ぼちぼち集めて楽しんで下さい。
ではまた〜。

書込番号:8989792

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:387件Goodアンサー獲得:1件

2009/01/25 21:40(1年以上前)

gajitojunさん、こんばんは。

>フィルムカウンターが36を超えても撮れる・・・変だと思いながら40になった処で異変に気が付きましたが、1日棒に振りました。フィルムが巻かさっていませんでした。

私もF3で経験があります。(笑)
一生懸命あれこれと半日かけて撮っていたら、何時まで経っても終わりがこず・・・。
おやっと思って、試しに巻き取りクランクを回して見たら手応えが無〜い!(冷や汗〜)

そうなんですよねF5ではありえませんから。
逆にデジタルで縦位置での撮影の時は関係ありませんが、フィルム機の時は巻き戻しクランクの所を持って撮影していると不意に回って戸惑ったりしますし。
いや〜色々あって楽しいものです。

今日は指を悴ませながらF3で1本撮ってきました。
F3では単焦点しか手持ちで撮れるレンズが無いので、Dタイプのズームレンズが欲しい今日この頃です。



書込番号:8989881

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:75件

2009/01/25 22:21(1年以上前)

フッサール・ヒロさん、こんばんわ
>>光を透過したポジフィルムはまるで宝石のような輝きを放ちますね。
>>デジタルのようにデータではなく物質であることがフィルムの最大の特徴ですね。
そうです。そうです。
宝石箱を眺めているようです。
F5を使われてるのですね。
購入しましたら、よろしくお願いします。

夜のひまつぶしさん、こんばんわ
>>ルーペはピークのx4がお薦め。
>>Japan製で1万数千円です。
>>あと、デジ化一コマ100円出すなら、フラットベットスキャナはどうですか?
ピーク社製のルーペ、今日行ったカメラ屋さんで使っていました。
ピークの物は、メモリが入っているのですね。
参考にさせていただきます。
フラットベットスキャナについては、また勉強しておきます。。

白山さくら子さん、こんばんわ
スライドファイルよいですね。
これなら、きちんと整理できて。
れ、冷蔵庫に入れているのですね。
本当に参考になります。

ひろ君ひろ君さん、こんばんわ
>>NEFではなくTIFFですね 
>>マップカメラで前に聞いたときは 220円/コマでした。

失礼いたしました。
220円/コマですか。。。
非常に高価ですね。
しかし、本当にお気に入りのやつは、半永久的に残せるますし、、、悩むところです。

gajitojunさん、こんばんわ
>>沼に近づいたというか、沼の住人に取り囲まれたというか・・・
四面楚歌です。。。
>>”ワイルドなF5”が私の印象です。良いですよ〜。
ワイルドですか。私にはまだその意味がわかりませんが、少しでも使えるように勉強します。
フィルムでは色々な失敗があるのですね。。

つばめ好きさん、こんばんわ
>>私はHAKUBAのライトビュアー7000PROを使用しています。
>>2本の脚で傾斜するので鑑賞もしやすいですよ。
これも、候補として考えます。

皆様、ご回答ありがとうございます。
まだまだ消化しきれていませんが、ボチボチ勉強していきます。
銀塩普及委員会の皆様、これからもよろしくお願いします。

書込番号:8990169

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1878件Goodアンサー獲得:12件 ラリー・鉄道・生き物・風景 

2009/01/26 20:53(1年以上前)

ポジ(リバーサル)(上)とネガ(下)

スリーブ仕上げ

マウント仕上げ(自分でやったもの)

>あとは、銀塩普及委員長殿 お・ね・が・い

呼ばれたからには喜んで参上!、・・・・・・長崎でカステラを食っていて登場が遅れましたが。

かみつちさん初めまして、私、我が師匠より銀塩普及委員長の肩書をいただいたオールルージュと申します。

驚異的な立体感に感動したようで・・・・超一流のプロがデジタルで撮ってもあの感じは絶対に出せませんよ、良いものを見せてもらいましたね。

F5ですか、大きささえ気にならなければ良い選択だと思います。
GタイプレンズやVRを考えると、F5・F100(「F5ジュニア」と言われているカメラ)・F6辺りに必然的に絞られてきますし。

ルーペは夜のひまつぶしさん推薦のピークの×4や、私が持っているフジの×5.5辺りなんかが良いと思います。
ピントチェックをする場合はもっと倍率の高いものが入りますが・・・・ひとまずこの辺りの倍率があれば良いと思います。

詳しくはこの板で定番のこのページを・・・・
「ルーペ比較テスト」
http://paul-inoue.web.infoseek.co.jp/lupe/test.htm


ライトボックスに関しては安物でもそんなに問題はないのですが、以前「ニコマート」のスレでそらに夢中さんがある情報を提供してくださいました。

「ニコマート」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8808161/

長いスレですが、2009/01/13 23:24 書き込み番号[8931651]、「そらに夢中さん」の書き込みです。

>プロというのを使ったほうが綺麗に撮れるのかな?と考えていますが、実際違いはあるのでしょうか?

リバーサルフィルムですと、フジはVelvia・PROVIA系、ASTIAなんかがプロ向け SensiaV・TOREBIがアマチュア向けってトコですが、決定的な違いは増感(決められたISO感度より高く設定すること、現像時にその事を現像所に伝える必要あり)
に対応しているかいないかぐらいです。(アマチュア向けは対応していない)

増感していくと画質が変化していくため、あんまりやりすぎない方が良いらしいんですが。

リバーサルの現像は上司の方の見せてもらったマウントの状態で仕上げてもらう「マウント仕上げ」か、
ネガフィルムと同じく一定の長さでフィルムをカットしてビニールに入れるだけの「スリーブ仕上げ」の2種類があります。

スリーブ仕上げの方が安く、恐らく多くの方はスリーブで頼んでいるとおもいますが。(マウント仕上げにする作業は自分でもできますし)

現像は近所のカメラ店でも引き受けてくれますが(大抵はフジかコダックの現像所へ送る)、中には堀内カラーといった「プロラボ」と呼ばれる高い技術を持ち、自前でリバーサル現像が可能な所も存在します。

以前名古屋の堀内カラーに出したら、2〜3時間ほどで現像が出来ました。

書込番号:8994463

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1407件Goodアンサー獲得:9件 F5 ボディのオーナーF5 ボディの満足度5

2009/01/26 21:56(1年以上前)

オールルージュさん、ありがとぉぉぉぉ(*^o-* )Cyu!
マウントしたポジが、とっても動感あっていいわねぇ。
ライトボックで見たら、砂煙もリアルでしょうね。
オールルージュさんが仰られるように、ポジの基本はスリーブでよろしいかと(~~;;
スリーブですと、委員長がハリコしてくれたようなフィルムの状態ですので、
段階露出を撮ればそのの状況も一目瞭然バッチリですね。
そのなかでオキニのコマを自分でマウントすることをお勧めしますぅ。

書込番号:8994909

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:387件Goodアンサー獲得:1件

2009/01/26 22:46(1年以上前)

皆さん、こんばんは。

私もスリーブでドライボックスに入れて保存しています。
マウントはスライドプロジェクターで見る場合は便利ですけど。
どうしてもマウントする必要がある場合は、マウントだけ買ってきて自分でします。

フィルム間データも見れなくなるので、基本はやはりスリーブです。

高倍率のルーペならNikonの×8ルーペも面白いですよ。
明るいですし35mmなら何とか全面が鑑賞できます。
まるでその場に居るような感覚が味わえます。
もちろんピントチェックとしても利用できます。
但し現在は販売が終了しているので、店頭在庫を探す他はありませんが。

残念ですがルーペもこの先どんどん入手が難しくなりそうな予感がします。

書込番号:8995301

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2670件Goodアンサー獲得:274件

2009/01/27 00:35(1年以上前)

ライトボックスの色が違います。

ライトテーブルとルーペ

かみつちさん&みなさん、こんばんは。

 長崎でオールルージュさんと一緒にカステラを食べていた、そらに夢中です(爆)

>>ルーペはいいものを買ったほうが良さそうです。
>ドイツの会社で高いのがありますね。。。。

 シュナイダーの事ですかね? 私、2つ(x4とx6アスフェリカル)持っています(^o^;)

 シュナイダーのx4は画面のゆがみも無く、35mmポジ全体を見渡すのは良いのですが、ピークの方が視野が広くて使いやすいでしょうね。ただし、画面がクリアーでヌケの良いところは流石です。
 シュナイダーのx6はピントのチェックと、画面全体の確認両用に使えるのが良いですね。私はB&Hで購入しました。
http://www.bhphotovideo.com/bnh/controller/home?O=NavBar&A=getItemDetail&Q=&sku=214580&is=REG&si=rev#anchorToReadReviews

 あっ、双葉パパさんのレビューが載ってますね!(*^-^)b

 ライトボックスは、私は海外で購入した大型の物を使用していますが、国産の物はインバータ内蔵型がありますので、そちらの方が良いでしょうね。
http://www.yodobashi.com/ec/product/000000110494000689/index.html

 オールルージュさんが紹介してくださった内容を要約すると、薄型のライトボックスは『コンパクト性を優先して開発されているので、色の忠実性では蛍光灯タイプには劣る』という開発者の言葉を載せた雑誌の記事です。

 それから、「増感」の話題が出ていたので、ちょっとだけ…。

 仮にISO100のポジフィルム(ネガは不可)をISO400にカメラ設定して撮影して、増感指定して現像してもらったとします。その場合、粒状感はISO400のフィルムと同程度にザラついてきます。
 そして、コントラストも幾分上がる傾向になります。フィルムの特性によっては、フィルムに写った色が実際の色からは、ずれてしまうこともあります。

 以上が、みなさん積極的に「増感」をお薦めしない理由です。ただし、上記がご自分の表現意図と合っている場合は、その限りではありません。
 余裕ができたら、試してみるのも面白いと思いますよ。

 それでは、まずはカメラ購入という難関が待ち受けているとは思いますが、早速入手されて撮影を楽しんでください(^-^)ノ゛



書込番号:8996092

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:1件 MUCHI no CHI 

2009/01/30 18:15(1年以上前)

ちょっと遅くなりましたが、こんにちはかみつちさん。

私もフィルム初心者でこちらの掲示板にお世話になりました^^
ルーペですが、私は値段との兼ね合いを見てエツミの「高級ルーペ・5倍」を手に入れました。定価は14,000円とやや安めのですが、実物はずっしり重く、レンズも良く非常に満足しています。手に入れる前は3千円台のルーぺでしたので、あまりの違いに覗いた瞬間「おぉ〜」と感嘆の声を出してしまいました(笑)。

これから投資が多くなると思いますので(笑)とりあえずこのルーペをおススメ致します。
ちなみに私はオクで新品を5千円以下でget^_^qしました。

カメラはF5も非常に素晴らしいですが、F4(最近手に入れました)の手に吸い付く握り心地は感動モノです。お試しアレ。

書込番号:9013872

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1878件Goodアンサー獲得:12件 ラリー・鉄道・生き物・風景 

2009/01/30 20:51(1年以上前)

山道ローライダーさん、こんばんは。

>F4(最近手に入れました)の手に吸い付く握り心地は感動モノです。

・・・・って、F4にまで入手しちゃったんですか?

ますます豪華なラインナップになって・・・・単純に羨ましい・・・・

書込番号:9014605

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:75件

2009/01/30 22:22(1年以上前)

みなさま、こんばんわ
最近仕事が終わるのが遅くて、返答が遅れてすいません。

銀塩普及委員長オールルージュさん、始めまして、こんばんわ
>>超一流のプロがデジタルで撮ってもあの感じは絶対に出せませんよ
そうなんですか。
今でも、あの感動は今でも忘れられません。
オールルージュさんのインプレッサを見たら、すごいだろうなと思います。
>>増感(決められたISO感度より高く設定すること、現像時にその事を現像所に伝える必要あり)
>>に対応しているかいないかぐらいです。(アマチュア向けは対応していない)
参考になりました。
>>現像は近所のカメラ店でも引き受けてくれますが(大抵はフジかコダックの現像所へ送る)、
>>中には堀内カラーといった「プロラボ」と呼ばれる高い技術を持ち、自前でリバーサル現像が可能
>>な所も存在します。
リバーサルは自前でできないところもあるのですね。
また近所のカメラ屋を回ってみます。
ニコンアルバム見させていただきました。
最後のDSC_0261オリジナルサイズのインプレッサはすごいですね。
ものすごいスピード感です。
非常に分かりやすいく、丁寧な説明ありがとうございます。
「ニコマート」参考になりました。
これからもよろしくお願いいたします。

白山さくら子さん、こんばんわ
>>段階露出を撮ればそのの状況も一目瞭然バッチリですね。
>>そのなかでオキニのコマを自分でマウントすることをお勧めしますぅ。
オールルージュさんもスリーブ仕上げで自分で切ってマウントするのですね。
その方が安上がりで、その分フィルム買えますしね。

そらに夢中さん、こんばんわ
>>高倍率のルーペならNikonの×8ルーペも面白いですよ。
>>明るいですし35mmなら何とか全面が鑑賞できます。
>>まるでその場に居るような感覚が味わえます。
まだルーペは決まっていませんが、候補に入れます。
この商品なかなか売っているところがありませんね。。。
増感とは、デジタルの増感に似ている感覚でしょうね。
そらに夢中さん教えてください。
左上の明るいライトボックスは何という商品でしょうか?
明るくて、綺麗ですね。
もう一つ教えてください。
シュナイダーのルーペのホームページは全て外国語ですが、もし買うとしたらどうやって買うのでしょうか?

山道ローライダーさん、こんばんわ
>>カメラはF5も非常に素晴らしいですが、F4(最近手に入れました)の手に吸い付く握り心地>>は感動モノです。お試しアレ。 
F5を買う前からF4沼へのお誘いですね・・・(汗)
エツミの「高級ルーペ・5倍」ですね
また、考えてみます。

皆様、色々教えてくださってありがとうございます。
仕事の先輩を銀塩普及委員に入会させるべく、誘っています(笑)
明日の朝F5を迎えに行きます。
そしたら、奥さんにばれないようにソッと防湿庫にしまいます。
奥さんは今も後ろで仕事をやっていますが、自分は返信をゾクゾクしながら打っています(汗)

書込番号:9015145

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:1件 MUCHI no CHI 

2009/01/30 22:33(1年以上前)

>オールルージュさん
お久しぶりです^^

ハイ、F4も嫁いできました♪
ついでにD300(これは自分で買いました)も嫁いできたので現在3台体制です。
D300は会社での商品撮影用とスナップ&望遠用、F5は風景ポジ、F4は白黒用で使い分けてます。白黒写真って現像とプリント代安いんだろうと思ってたら意外と高いんですね。。。でも縁有りサービス判で出来上がると何とも言えないアナログさが堪りません^_^

書込番号:9015220

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:1件 MUCHI no CHI 

2009/01/30 22:39(1年以上前)

>かみつちさん
>奥さんは今も後ろで仕事をやっていますが、自分は返信をゾクゾクしながら打っています(汗)

あっ、一緒^_^;

書込番号:9015263

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:898件Goodアンサー獲得:13件

2009/01/30 22:43(1年以上前)

かみつちさん、こんばんわ(^^)

仕事が忙しく、なかなか書き込みが出来なかったのですが、今夜は特別に時間が出来ました(^^;)私はEOS−3、F6、F3使いです。よろしくお願いします。

白山さくら子さんも書かれていましたが、私も「確信犯」的にマウントしたポジを後輩に見せてフィルムに誘い込ませたことがあります。現在も餌食が一人・・・もとい、現在もフィルムの魅力を伝えています。
ポジフィルム、最高でしょ!!

既に諸先輩方達からアドバイスがありますので、特にコメントすることはありませんが、
>奥さんにばれないようにソッと防湿庫にしまいます

には笑いました。奥様にもポジフィルムを見せて堂々とF5を使用してください。その方が心置きなくフィルムを楽しめると思います。奥様もフィルムの良さを教えてあげてくださいね!!!

書込番号:9015291

ナイスクチコミ!1


gajitojunさん
クチコミ投稿数:618件Goodアンサー獲得:5件 F5 ボディのオーナーF5 ボディの満足度5

2009/01/30 23:23(1年以上前)

かみつちさん 、山道ローライダーさん

 ”知らぬは亭主ばかりなり”

 ぞくぞくしながら打っている後ろで、ニタニタ見られていたりして・・・

                 ゾクッ!

書込番号:9015543

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2670件Goodアンサー獲得:274件

2009/01/31 00:21(1年以上前)

かみつちさん&みなさん、こんばんは。

>左上の明るいライトボックスは何という商品でしょうか?

 これはCABINのCL-5000Nというライトボックスです。中古で5,000円で入手しました(=^▽^=)

しかし、先のレスで書いたように…明るさはありますが、「緑」がやや強いように感じますね。私のお薦めは、このような薄型タイプではなく、蛍光灯タイプです。

>シュナイダーのルーペのホームページは全て外国語ですが、もし買うとしたらどうやって買うのでしょうか?

 失礼しました。そちらのリンクはアメリカのニューヨークにある「B&H Photo Video」という、日本で言うならば「ヨドバシカメラ」のような、カメラ店のHPです。

 こちら↓に購入方法を記入していましたが(書き込み番号[7395013])、情報が古くなってきましたので、こちらで更新させていただきますね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10104510222/SortID=7381248/

 まず最初に、B&Hにアカウントを作りましょう。

1.B&Hのサイトの一番右上の『my account』と書いてある部分に、マウスのポインターを合わせると、ドロップダウンメニューが現れますので、『Login/Register』というタブをクリックします。

2.出てきた画面の『Register Now』をクリック。(次回からは、左側の『Registered Users』の欄にメールアドレスとパスワードを入力し、『Submit』をクリックすれば大丈夫です。)

3.次の画面で、ご自身の名前、姓、メールアドレス、『パスワード』(2回)を入力して(『パスワード』は6文字以上15文字以下でなくてはなりません)…『Submit』をクリックします。

4.次の画面でB&Hから受け取りたいメールの種類にチェックをつけて、『Update』をクリックします。

5.これで登録は完了です(^−^)/

 ホームに戻った時、一番右上から2段目の最初は『Login』ボタンが表示されていたのが、『Logout』に変わっているかどうか確認してください。


 次に、購入手順です。

1.まず、欲しい商品を選んだら、商品ページの右側、『Add to Cart』をクリックして買い物かごに入れます。

2.さらに、買い物を続ける場合は、『Continue Shopping』をクリックします。

3.始めと同じ様に他の買い物を済ませたら、『My Cart』の画面で、『See Your Total Cost (Optional)』という所の『USA』となっているところを『Japan』に変更してから『Calculate Shipping』というボタンをクリックすると、正しい送料を表示します。

4.送料が計算されたら、自分が選んだ商品のすぐ下にある、『Checkout Now』ボタンをクリックします。

5.一番上の方に、『Click here if your billing address is International』と書かれた部分がありますので、そこをクリックします。

6.これで、請求先住所の入力画面に行けるはずです。必要事項を入力して、一番下の『Continue Checkout』をクリックしていけば、無事終了するはずです。(請求先住所と送り先が同じ場合は、下の段に入力する必要はありません。)

 分からないことがあれば、また質問してください(^-^)ノ゛

>奥さんは今も後ろで仕事をやっていますが、自分は返信をゾクゾクしながら打っています(汗)

 これには私も笑ってしまいました〜♪ どこの家も同じですね(爆)


書込番号:9015901

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1878件Goodアンサー獲得:12件 ラリー・鉄道・生き物・風景 

2009/01/31 00:57(1年以上前)

かみつちさん、こんばんは。

>オールルージュさんのインプレッサを見たら、すごいだろうなと思います。

去年のラリージャパンを初めてポジで撮ってみたんですが、
ラリーカーが土を巻き上げて走行している瞬間の写真、初めポジを見た時、
「何でフィルムの上に土が付いているんだ?・・・・・あっ・・・これは写真に写った土か・・・・」
と、一瞬現実のものと本気で見間違えちゃいました。

この現物を皆さんにお見せできないのが残念で仕方ありません。(デジタル化したものでは伝わらないし・・・・)


明日F5を迎えに行かれるそうで・・・・F5ならそう簡単に不調になることもないでしょうから、
難しい光の状態でなければ大失敗にはならないでしょう。

天気が晴れだったらISO100のSensiaV辺り、曇りだったり薄暗い状況ではISO400のPROVIA400X(これは36枚撮りで1000円超えのチト高いフィルムですが)
辺りを入れて撮影してみてください。

まぁポジだと実質ほぼ低感度専用になっちゃうんですけどね、何しろ実質ISO400までですし、大部分はISO100や50のとかですし。

あ、遅れましたが私の愛機はF6です。

>奥さんは今も後ろで仕事をやっていますが、自分は返信をゾクゾクしながら打っています(汗)

皆さん苦労されているんですね・・・・わたしゃ気楽な独り者・・・・・ケドちと寂しい・・・・


山道ローライダーさん。

>F5は風景ポジ、F4は白黒用で使い分けてます。

そうそう、被写体によってフィルムを使い分けたくなるんで複数カメラを用意したくなるんですよね。

私も九州にいた時はF6にポジ、キヤノンFTbにBW400CN(コダックのネガ現像処理のモノクロフィルム)を詰めていました。


書込番号:9016125

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:75件

2009/01/31 06:23(1年以上前)

山道ローライダーさん、おはようございます
なんだか5時に目が覚めてしまいました

EOS−3に恋してるさん、はじめまして、おはようございます
>>白山さくら子さんも書かれていましたが、私も「確信犯」的にマウントしたポジを後輩に見せてフィルムに誘い込ませたことがあります。現在も餌食が一人・・・もとい、現在もフィルムの魅力を伝えています。
>>ポジフィルム、最高でしょ!! 
最高です。
あの立体感とリアルさ、デジタルではあのようにいきません。
>>奥様にもポジフィルムを見せて堂々とF5を使用してください。その方が心置きなくフィルムを楽しめると思います。
>>奥様もフィルムの良さを教えてあげてくださいね!!!
今のタイミングで出すと「これ、突然どうしたの?」となりそうで・・・
夏に初出産ですので、子供と一緒の姿を上手く撮ってあげればポジが好きになってくれるかもしれません。

gajitojunさん、おはようございます
>>”知らぬは亭主ばかりなり”
思わず振り返りました。
まだ、寝ているようです。

そらに夢中さん、おはようございます
丁寧に教えていただきありがとうございます。
しかし、何ゆえ初めてで海外にメールを送ったことすらなく、漢字を使って書いてよいのか、それすら
わかりません(泣)
B&Hのサイト登録できましたが、いきなりBilling/Shipping画面でつまづいてしまいました。
Address Line1、City、Stateの記入がわかりませんでした。
Address Line1は
神奈川県横浜市A区B町1−2−3 Cマンション4号室, Japan(←例です)
のように漢字を使って書いてよろしいのでしょうか?
Cityは
神奈川県と漢字で書けばよいのでしょうか
あと、円相場100円場合、値段は204.95×100=20495円となるのでしょうか?
何でも聞いて申し訳ありません。

オールルージュさん、おはようございます
>>「何でフィルムの上に土が付いているんだ?・・・・・あっ・・・これは写真に写った土か・・・・」
>>と、一瞬現実のものと本気で見間違えちゃいました。
それほど、フィルムはリアルなんですよね
やはり、魅力的です
私もラリーカー大好きです。
もし、よろしければ写真upしてください。

>>天気が晴れだったらISO100のSensiaV辺り、曇りだったり薄暗い状況ではISO400のPROVIA400X(これは36枚撮りで1000円超えのチト高いフィルムですが)
辺りを入れて撮影してみてください。
光の量に合わせてフィルム交換も必要なのですね。
ISO100だけでなく、ISO400も購入が必要ですね。
わかりました。

書込番号:9016713

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:75件

2009/01/31 09:11(1年以上前)

じじかめさん、おはようございます
返信が遅れまして、大変申し訳ありません
ホームページの更新の関係でじじかめさんのメッセージが見れませんでした
今このクチコミを読み返してわかりました
フジクロームクラブというものがあるのですね
これから、現像をどれだけやるか検討してから、考えてみます
じじかめさん、今後もよろしくお願いします

用事ができて、F5を朝一に迎えにいけませんでした(汗)

書込番号:9017078

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2670件Goodアンサー獲得:274件

2009/01/31 14:57(1年以上前)

かみつちさん&みなさん、こんにちは。

>夏に初出産ですので、子供と一緒の姿を上手く撮ってあげればポジが好きになってくれるかもしれません。

 それは楽しみですね! 家族の思い出に残る一枚を撮ってあげてくださいo(^▽^)o

 早速、B&Hに登録されたんですね。

>何ゆえ初めてで海外にメールを送ったことすらなく、漢字を使って書いてよいのか、それすらわかりません(泣)

 先方のPCに日本語が読めるソフトが入っているとは限りませんので、すべて半角英数字で入力してください。

>B&Hのサイト登録できましたが、いきなりBilling/Shipping画面でつまづいてしまいました。
Address Line1、City、Stateの記入がわかりませんでした。
Address Line1は
神奈川県横浜市A区B町1−2−3 Cマンション4号室, Japan(←例です)
のように漢字を使って書いてよろしいのでしょうか?

 試しに「英文 住所」で検索をかけてみたら、いくつか参考になりそうなページが出てきましたので、リンクを貼っておきますね。
http://haradakun.cool.ne.jp/penpal/eibuntegami_001.html

http://www.e-meishi.biz/reference/sample_en02.html

 それで、上の住所例を英文に直すと…

#4 C
1-2-3, B-machi
A, Yokohama 123-4567
Japan

…となります。国名と郵便番号さえ間違えなければ、あとは日本の配達員さんが届けてくれますので…できるだけシンプルに書いても大丈夫ですよo(^-^)o

 一般的には…

部屋番号, 建物名
地番, 町名
市区町村名, 都道府県 郵便番号(=Zip code)
国名

…というように書いていきます。

>Cityは神奈川県と漢字で書けばよいのでしょうか

 この場合は、A, Yokohamaでしょうね。Prefecture(State)はKanagawa(神奈川)になります。

>あと、円相場100円場合、値段は204.95×100=20495円となるのでしょうか?

 まず、商品の値段の他に送料が必要になりますね。そこに、カード会社から為替手数料を取られますので、「為替レート+2〜3円」で考えておいた方が良いです。
 あと、商品にもよりますが…関税、消費税+通関手数料を荷物受け取り時に請求されます。関税は商品代金20万円までは、商品代金の60%に対して3%がかかります(カメラ用品は取られないことも…ちなみに、カメラ本体は関税はタダです)。通関手数料は200円です。消費税は商品代金の60%に対して5%がかかりますが、消費税額100円未満は切り捨てです。

 それから、せっかくB&Hから購入されるのであれば…私が使っているのと同等品のライトボックスはいかがですか? インバータは搭載されていませんが、でかいですよ(^o^;)
http://www.bhphotovideo.com/c/product/32004-REG/Logan_Electric_750352_16_x_24_Tru_View.html

 病院などでレントゲン写真を見るのに使うものと同じです(爆)

 ここのところの円高ドル安のおかげで、B&Hの価格はかなり魅力的になっています。レンズや三脚など、欲しい物があれば、この際一緒に買ってしまうのも手かもしれませんね(^-^)ノ゛


書込番号:9018743

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1878件Goodアンサー獲得:12件 ラリー・鉄道・生き物・風景 

2009/01/31 21:33(1年以上前)

かみつちさん、こんばんは。

>私もラリーカー大好きです。
>もし、よろしければ写真upしてください。

ひとまず・・・今の私にはフィルムがスキャンできるスキャナが無いので、
デジタル機でフィルムを写すという方法しかないもんで・・・
公開した写真のExifはD40のものですが、ポジを写したものです。

もっとも全然実際に見た雰囲気を伝えられていないんですがね・・・・

書込番号:9020633

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:75件

2009/02/01 08:28(1年以上前)

物を撮るって難しいですね・・・

皆様、F5購入しました

そらに夢中さん、おはようございます
B&H購入を親切に教えていただきまして、ありがとうございます
ルーペを買ってみます(まだ店が開いていませんね)
>>病院などでレントゲン写真を見るのに使うものと同じです(爆)
これ、すごいですね(笑)
ライトは、そらに夢中さんのサイトを参考にもう少し考えてみます

オールルージュさん、おはようございます
土煙すごいですね!!流し撮りもスピード感ありますね
インプレッサもランエボもかっこいいです!!
自分の周りにはラリーをやっているところがありませんので、オールルージュさんのニコンのオンラインアルバムの更新
を楽しみにしております


これから、レンズ(標準、マイクロ)を買って撮影準備完了です
F5を風景、花(マクロ)のメイン、D300をサブとして使っていきたいと思います
新緑、花の季節が待ち遠しいです
銀塩普及委員の皆様のお助けもあり、楽しいフィルム生活を送れそうです
今後もフィルムが存続することを願うばかりです
多くの人に銀塩の良さをわかっていただきたいです
銀塩普及委員の皆様ありがとうございました
この口コミは私の出発点として私のバイブルにしたいと思います
そして、これからもよろしくお願いします。。。
また、ご報告させていただきます
とりあえず、ルーぺを購入しないと(汗)

書込番号:9022837

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1407件Goodアンサー獲得:9件 F5 ボディのオーナーF5 ボディの満足度5

2009/02/01 08:54(1年以上前)

かみつちさん、おめでと〜ございますぅ♪
きれいなF5ですね。
では、よいルーペ(個人的にはコストパフォーマンス的にピークかホースマンのルーペ)を手に入れて素晴らしい立体映像を楽しんで下さいね。
よい銀塩ライフをねっ(*^▽^*)

書込番号:9022916

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2670件Goodアンサー獲得:274件

2009/02/01 22:24(1年以上前)

かみつちさん&みなさん、こんばんは。

 F5ご購入、おめでとうございます!

 かなり綺麗な状態のようですね。これから、どんどんF5を連れ出してあげてください。

>24-70mm(Gタイプのもの)、105mm miciroを購入予定です。

 レンズのことを失念しておりました(^o^;)

 ついでにB&Hで購入してしまうのも手ですよ♪ 「USA」(US Nikonの正規品)と「Imported」(並行輸入品)がありますが、「USA」の方が安心ではあります。現在24-70mmが$1470、105mm Microが$760ですね。

http://www.bhphotovideo.com/c/product/520637-USA/Nikon_2164_AF_S_Zoom_Nikkor_24_70mm.html

http://www.bhphotovideo.com/c/product/424744-USA/Nikon_2160_105mm_f_2_8G_ED_IF_AF_S.html

 ドル安の今なら、下手な中古を買うよりも安いかも。

 あら? ここのレンズ板で話題になったせいか、「USA」は在庫切れになっていますね(^_^;) 「Imported」でも問題は無い(B&Hの一年保証は付きます)かも…。

http://www.bhphotovideo.com/c/product/520637-GREY/Nikon_2164_AF_S_Zoom_Nikkor_24_70mm.html

http://www.bhphotovideo.com/c/product/424744-GREY/Nikon_2160_105mm_f_2_8G_ED_IF_AF_S.html

 個人輸入になりますので、リスクが全く無いわけではありませんけど…国内との価格差が大きいと、気にはなりますよね(^-^;)

 というわけで、参考までに…(^-^)ノ゛


書込番号:9026791

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:898件Goodアンサー獲得:13件

2009/02/01 23:35(1年以上前)

かみつちさん、こんばんわ(^^)

無事にF5の「お迎え」が出来たようですね(笑)ばれませんでしたか?(^◇^;)

>新緑、花の季節が待ち遠しいです

今なら梅の季節ですよ。4月まで待つ必要は無いので、即撮影行動に移しましょう。
あっ、レンズ(標準、マイクロ)の購入を済ませないと駄目ですか????
では、即カメラ屋さんへ速攻ですね(笑)
いや、そらに夢中さんのお奨め、B&Hですね。105mm miciroは私も所有しています。花の撮影はもちろんのこと、スナップにも重宝しますよ。

花のマイクロ撮影は出来れば三脚を使用したほうが歩留まりが高いですからね!(^^)

今夜は家族でポジフィルムの鑑賞会を行いました。やはりポジは最高です。(^^)

書込番号:9027307

ナイスクチコミ!1


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件 F5 ボディの満足度5

2009/02/02 07:25(1年以上前)

かみつちさん

F5、購入されましたか。
きれいな感じですね。

バッテリーホルダーが未装着に見えますが。

F5は電池を喰う機種なので予備バッテリーホルダーを用意するのをお勧めします。
まだ現行品だったと思います。

インジケータが減り出すとあっという間に作動しなくなる感じですね。
(電池の残量としては結構残っている感じですけど・ラジオくらいには使えます)

書込番号:9028263

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:75件

2009/02/02 21:50(1年以上前)

白山さくら子さん、こんばんわ
ありがとうございます
皆様の後押しもあり、銀塩デビューです
ルーペはそらに夢中さんに応援され、B&Hでシュナイダーいってしまいました・・・
到着しましたら、一生ものにしたいと思います
これからも、よろしくお願いいたします

そらに夢中さん、こんばんわ
もう、B&Hでシュナイダーの×6、一脚(ベルボン)を購入しました
レンズは日本でと思っていましたが、値段を見ると買っとけば良かったかなとも思います
売り切れでよかった(笑)
しかし、海外サイトの購入でルーペとか一脚なら失敗してもしょうがないですけど、高価なレンズは考えてしまいます
上司もB&Hの話をしたらD3買おうかな等と言ってました(笑)
海外サイトでの買い物は緊張しましたが、いい勉強になりました
ほんとにありがとうございました
また、情報ありましたら教えてください

EOS−3に恋してるさん、こんばんわ
>>無事にF5の「お迎え」が出来たようですね(笑)ばれませんでしたか?(^◇^;)
バレました
「なんて、鋭いんだ!!」と思いました
「10年以上昔のフィルムカメラで安かった。今フィルムは誰もやらないからね」と言い訳しました(苦・・・)
>>今夜は家族でポジフィルムの鑑賞会を行いました。
羨ましいですね
奥さんもカメラがもっと好きになってくれて、一緒に鑑賞会ができるようになれば楽しいな
と思います
一緒に行けばパチパチ撮りますけど、その後見ないですね(悲)
これから、ゆっくり仕向けます

f5katoさん、こんばんわ
>>バッテリーホルダーが未装着に見えますが。
バッテリーホルダーとは電池を8本入れるやつでしょうか?
>>F5は電池を喰う機種なので予備バッテリーホルダーを用意するのをお勧めします。
>>まだ現行品だったと思います。
電池を入れるやつがまだ売っているのですね
また、探してみます
ありがとうございました


書込番号:9031381

ナイスクチコミ!1


魔法さん
クチコミ投稿数:303件 F5 ボディのオーナーF5 ボディの満足度4

2009/02/02 22:11(1年以上前)

スレ主さま、はじめまして。

F6板(銀塩カメラ全般)を中心に、カメラ関連をいろいろ徘徊してる「魔法」と申します。

F5をご購入されたとのこと、おめでとうございます(^○^)。

取り急ぎお祝い申し上げます(^-^)v。

書込番号:9031546

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1878件Goodアンサー獲得:12件 ラリー・鉄道・生き物・風景 

2009/02/03 20:33(1年以上前)

かみつちさん、こんばんは。

遅れましたが無事手元にF5がやってきたようで・・・・おめでとうございます。

さて・・・特に撮るものが無ければSensiaVの12枚撮りでも詰めてその辺風景でも撮って練習、F5の操作に慣れてください。
(もっとも36枚撮りの方が一枚辺りのコストは安いんですけど)

あ、一応言っておきますけどリバーサルフィルムの保存は冷蔵庫で(15度以下の場所)。

>オールルージュさんのニコンのオンラインアルバムの更新
を楽しみにしております

多分更新するのはニコンのフィルムスキャナを手に入れた後だから・・・
忘れたころになっちゃいますけど・・・・気長に待っていてください。

スキャナ自体なら安い中古を先日購入したのでデジタル化自体は幾分楽にはなりましたが。

書込番号:9035956

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:75件

2009/02/05 21:04(1年以上前)

ごちゃごちゃしててすいません

魔法さん、始めまして、こんばんわ
これからもよろしくお願いいたします

オールルージュさん、こんばんわ
>>あ、一応言っておきますけどリバーサルフィルムの保存は冷蔵庫で(15度以下の場所)。
わかりました。使うときは一日室温に放置しておくのですね。

ルーペ購入しました。
B&Hに2月1日に注文して、本日(2月5日)到着しましたので、4日間??。
は、早すぎます。奥さんに「怪しい荷物届いたけど、勝手に何買ってるの?送り返す?」と言われました。(ひーーーー)
しかし、安く購入できました。
あとは、ライトボックスとマクロだけです。
ライトボックスは、Fujicolor LEDビュアーA4プロ を購入予定です。
どうなんですかね?
最近の出費で24−70mmが先送りです。。。
これで、買うのは控えよう。。。
独り言です。失礼しました。

書込番号:9046081

ナイスクチコミ!0


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件 F5 ボディの満足度5

2009/02/05 21:23(1年以上前)

かみつちさん

24-70予定ですか! すごっ!

確かに最初に24-70買うほうが、迷いがなくなっていいですね。

標準ズーム、何本買ってるんだろう....
24-70/2.8Gで一発解決なんですが。

書込番号:9046208

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:898件Goodアンサー獲得:13件

2009/02/05 23:15(1年以上前)

かみつちさん、こんばんわ(^^)

>使うときは一日室温に放置しておくのですね。

一日(24時間)も不要です。一日ではなく、カメラに充填する 1、2時間前に冷蔵庫から取り出すことで大丈夫ですよ(^^)
「円筒状の入れ物(半透明のプラスチック)のまま室内に置く」というのがポイントです。間違っても、冷蔵庫から取り出して直ぐに紙ケースから取り出し、且つ円筒状の入れ物からフィルムパトローネを出さないようにしてくださいね。(^◇^;)

書込番号:9046930

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2670件Goodアンサー獲得:274件

2009/02/06 00:03(1年以上前)

かみつちさん&みなさん、こんばんは。

 もうシュナイダーのルーペが届きましたか!?…早いですね。

 おめでとうございます。

 どうですか? 意外と、あっけないほど簡単だったでしょ?(笑)

>奥さんに「怪しい荷物届いたけど、勝手に何買ってるの?送り返す?」と言われました。(ひーーーー)

 これには笑いました(*^▽^*)

>これで、買うのは控えよう。。。

 いつもそう思いながら、いつの間にか物が増えていくのは私だけ…?(−_−;)


書込番号:9047266

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:75件

2009/02/07 08:50(1年以上前)

f5katoさん、おはようございます
>>確かに最初に24-70買うほうが、迷いがなくなっていいですね。
>>標準ズーム、何本買ってるんだろう....
>>24-70/2.8Gで一発解決なんですが。
私の周りの人は、18-200mmで良いというのですが、24-70mmってどんなだろうと、心残りが
ありまして、、猫に小判ですが、迷いをなくすためにと思っています

EOS−3に恋してるさん、おはようございます
>>一日(24時間)も不要です。一日ではなく、カメラに充填する 1、2時間前に冷蔵庫>>から取り出すことで大丈夫ですよ(^^)
>>「円筒状の入れ物(半透明のプラスチック)のまま室内に置く」というのがポイントで>>>す。間違っても、冷蔵庫から取り出して直ぐに紙ケースから取り出し、且つ円筒状の入れ>>物からフィルムパトローネを出さないようにしてくださいね。(^◇^;)
了解です。よく、わかりました。ありがとうございます。
昨日もキタムラにフィルムを買いに行きましたが、在庫が少なかったです
フィルムにもっとがんばってもらいたいです

そらに夢中さん、おはようございます
>>どうですか? 意外と、あっけないほど簡単だったでしょ?(笑)
はい、そらに夢中さんが親切に教えてくれたからです
海外で買い物とは、良い勉強になりました。
しかし、いけないことを教えていただきました(笑)
>>いつもそう思いながら、いつの間にか物が増えていくのは私だけ…?(−_−;)
いけないと思いながら、買うことがまた嬉しいのですね(笑)
今までの勢いは無くそうと思いますが、止まりませんね・・・

今日4時に起きて山に行って朝日を撮ろうとしましたが、曇っていたので止めました・・・
また、明日挑戦します・・

書込番号:9053164

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:75件

2009/02/07 08:58(1年以上前)

ところで、みなさま
フィルムをマウントにする時、ハサミで切っていますか?
私は、仕事の時、フィルムをハサミで切っていますが、斜めに切れてしまいます。
仕事だから良いですが(笑)、家ではしっかり切りたいと思っています。
専用カッターみたいのを使っていますでしょうか?

書込番号:9053193

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:898件Goodアンサー獲得:13件

2009/02/07 21:45(1年以上前)

かみつちさん、こんばんわ(^^)

>フィルムをマウントにする時、ハサミで切っていますか?

私は「カッター」派です。ただし刃を鋭利なものに替えています。定規をあてがってまず軽くカッターを引きます。フィルム表面に傷をつける程度にし、一度に切らないです。二度目にカッターを引くときには、一度目の傷の上をカッターの刃が通るので、曲がることが少ないと思います。場合によっては3度目の引きで完全に切れるくらいの手加減でマウント用にカットしています。

ハサミでは上手に切ることが出来ません(^◇^;)

書込番号:9056430

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4881件Goodアンサー獲得:295件

2009/02/08 01:21(1年以上前)

かみつちさん 今晩は

>フィルムをマウントにする時、ハサミで切っていますか?

ハサミで切っています。刃が薄での一見ちゃちなヤツの方がまっすぐ切れますよ。

書込番号:9057802

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:75件

2009/02/08 14:56(1年以上前)

EOS−3に恋してるさん、こんにちは
>>私は「カッター」派です。ただし刃を鋭利なものに替えています。定規をあてがってまず>>軽くカッターを引きます。

多摩川うろうろさん、こんにちは
>>ハサミで切っています。刃が薄での一見ちゃちなヤツの方がまっすぐ切れますよ。

人それぞれなんですね。
鋭利な刃物のカッターか小さい薄でのハサミ迷います。。。
週末まで悩んで決めます
ご返答ありがとうございました。

書込番号:9060049

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1878件Goodアンサー獲得:12件 ラリー・鉄道・生き物・風景 

2009/02/08 19:49(1年以上前)

かみつちさん、こんばんは。

>>>24-70/2.8Gで一発解決なんですが。
>私の周りの人は、18-200mmで良いというのですが、

ま〜何と言いますか・・・・・F2.8通しズームの方が写りが良い・・・ような気がするんですよ。
その辺は個人差もありますが・・・・デジで撮ったサンプル画像でも・・・と思ったら手ごろな比較できそうな画像が無い(苦笑)。

ただ、フィルムはISO感度が低いのがほとんどのため、少しでもSSを稼ぎたい時のために少しでもレンズは明るい方が良いのは事実なんですけどね。

後、かみつちさんの話に出ているのは標準ズームですが、望遠ズーム(現行品だとAF-S VR 70-200mm F2.8)だと2倍テレコンを使ってもAFが使えるって所が有利です。

どのみちフィルムはフルサイズですからDXの18-200mmは使えませんし(フルサイズ対応だとVR 24-120mmってとこですけど)。

>フィルムをマウントにする時、ハサミで切っていますか?

私はハサミを使ってます、ただ単にカッターが手元に無かったからという理由なんですけど。

コマ間データの写り込みのところを切らないようにすると、
本当にごくわずかしか余裕が無いのでやや緊張しますが、今ところ何とか失敗はしていません。

作業時は指紋が付着するのを防止するため白手袋をお忘れなく。

書込番号:9061368

ナイスクチコミ!1


針の助さん
クチコミ投稿数:113件

2009/02/08 21:19(1年以上前)

こんばんは。
>フィルムをマウントにする時、ハサミで切っていますか?

マウントするときに便利なのが「フイルムカッター」
以前、富士フイルムから発売していました。
今は値段が少し上がりましたが、PENTAXから出ています。

PENTAXフイルムカッター
http://shop.pentax.jp/shop/goods/goods.aspx?goods=97157

ライトボックスの上に、このカッターを置いて
下から照らされる光で、フイルムのコマ間を確認しながら
簡単に作業できます。

親戚の小学生もこれを使ってフイルム整理しています。
便利ですよ(^。^)

書込番号:9061955

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:75件

2009/02/08 21:43(1年以上前)

オールルージュさん、こんばんわ
>>後、かみつちさんの話に出ているのは標準ズームですが、望遠ズーム(現行品だとAF-S >>VR 70-200mm F2.8)だと2倍テレコンを使ってもAFが使えるって所が有利です。
そうですね。
2倍テレコンならば、140-400mmなら、相当の望遠ですね。。。
今のところ、望遠は必要としていませんが、いつかまた欲しくなりそうです(汗)
>>本当にごくわずかしか余裕が無いのでやや緊張しますが、今ところ何とか失敗はしていま>>せん。
>>作業時は指紋が付着するのを防止するため白手袋をお忘れなく。
私は、不器用なので厳しそうです。
白手袋ですね。了解しました。。
ご丁寧にありがとうございます。

針の助さん、こんばんわ
ペンタックスのフィルムカッター S良いですね。
しかし、5000円弱するのですね。

下記の富士フィルムの商品
http://fujifilm.jp/personal/photogoods/slidefile/slidefile.html?pSch501060111
のハンディーマウンター 35Pというのはフィルムカットできるのでしょうか?
ネットで調べてみましたが、わかりません。。。
現在、フジフィルムに質問中ですが。
他になかったら、ペンタックスのフィルムカッター S候補にします。
それとも、ハサミかカッターか?
もう少し、考えてみることにします。
情報ありがとうございました。

105mmF2.8micro注文しましたが、最近出費が激しくて(泣)

書込番号:9062125

ナイスクチコミ!0


針の助さん
クチコミ投稿数:113件

2009/02/08 22:00(1年以上前)

ハンディーマウンター 35Pには
カッターの機能はありません。
ポジを確実にマウントしてくれる道具です。

PENTAXフイルムカッター、ちょっと高いですね。
デザインが同じでフジフイルム製が¥3800だったはず。

フジのフイルムカッターはもう販売終了しているので
入手は難しいでしょうね。

フイルムを使い始めると、何かと物いりですので大変ですよ。
ゆっくりやっていきましょう(^。^)

書込番号:9062240

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:75件

2009/02/08 22:08(1年以上前)

針の助さん、早速のご返答ありがとうございます
>>ハンディーマウンター 35Pにはカッターの機能はありません。
わかりました。
買わなくて良かったです(笑)
>>フイルムを使い始めると、何かと物いりですので大変ですよ。
>>ゆっくりやっていきましょう(^。^)
そうですね。
ゆっくりいきます
なんでも、せっかちでいけません。。。
PENTAXフイルムカッター、また今後考えていきます。
ありがとうございました。

書込番号:9062314

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2670件Goodアンサー獲得:274件

2009/02/08 23:11(1年以上前)

かみつちさん&みなさん、こんばんは。

>専用カッターみたいのを使っていますでしょうか?

 F6はコマ間にデータが印字されるので、本当に切りづらいんですよね(^_^;)

 私はエツミのスライドカッターを購入しました。
http://shop.kitamura.jp/GoodsPg/31873

http://www.yodobashi.com/ec/product/100000001000311160/index.html

http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/detail.jsp?JAN_CODE=8809030169334

 韓国製のを、エツミが輸入販売しているようですね。

 使い方は、針の助さんが説明されている通りで…手許のダイアルでフィルムの位置が微調節できるので、使いやすいと思います。

 一度に何枚もカットしなければならない場合には、確実に作業ペースはアップします。しかし、3,500円の価値があるかと聞かれると…ちょっと高いような気もします(^_^;)

 今夜はマウントしたポジをプロジェクターで鑑賞する予定です♪

書込番号:9062828

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:75件

2009/02/09 22:15(1年以上前)

そらに夢中さん、こんばんわ
>>F6はコマ間にデータが印字されるので、本当に切りづらいんですよね(^_^;)
そうなんですね。知りませんでした。
私には、F6は遠い存在ですが・・・
>>私はエツミのスライドカッターを購入しました。
これも、なかなか良さそうですね!!
どちらにしようかな。
これなら、キタムラで受け取れるし、悩みます。
>>今夜はマウントしたポジをプロジェクターで鑑賞する予定です♪
いいですね。大きく写した写真を見られるなんて(感激)
うっとりしそうです。
また、沼にはまりそうな。。。
プロジェクターについて、また教えて下さい。
先輩方にすぐ影響されてしまいます。。いけません。
でも、また教えて下さい(ペコリ)

書込番号:9067600

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1878件Goodアンサー獲得:12件 ラリー・鉄道・生き物・風景 

2009/02/10 23:13(1年以上前)

かみつちさん、こんばんは。

色々な道具・機材があり(嬉しい?)悩みがあるところでしょうが、
とりあえずルーペとライトボックスだけ揃えてそれから次に欲しい物を考えていきましょう。

一気に揃えると出費がかさみますから・・・・・

こう言っては何ですがマウント作業も別に必ずしもしなければいけない作業ではありませんし・・・・・
(スライドプロジェクターにセットする時にはする必要があるかも知れませんが、
スリーブのままセットできるアクセサリーもあるみたいですし(フジの製品))

私はあくまでも整理する目的で一部をマウントした訳ですから。

書込番号:9072978

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:387件Goodアンサー獲得:1件

2009/02/11 09:49(1年以上前)

かみつちさん、お早う御座います。

このスレを覗いていると、自分を見ている様でチョッピリ恥ずかしいです。(笑)
フィルムのマウントですが、必ずとも必要とも思えません。
私も今ではスリーブでの鑑賞が殆どですから。

スリーブでも鑑賞出来るプロジェクターもありますよ。
私も使っているFUJIのACADEMICAです。

嬉しさのあまり一気に揃えると、結局使わない物も沢山出てきます。
私もそうでしたから〜。(笑)

レンズも写真をとにかく撮りまくって、自分が必要と思う画角を理解し、選んで揃えるのが良いと思います。
何せ資金がそれなりに必要になりますから。(1本位軽く行ってしまいます)

先ずはVR24-120から始めて、自分の好みの画角を理解するのもいいでしょう。
それから良く使う焦点距離の単焦点レンズや、より明るいズームを購入するのも一つの方法です。

一気に揃えると直ぐに飽きちゃう人もいますから・・・。
この世界は奥が深いので、ぼちぼち行きましょう。

機材でも楽しんで、どんどんフィルムを消費して下さい。
目指せ年間100本撮り!(笑)

書込番号:9074788

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:75件

2009/02/11 11:23(1年以上前)

オールルージュさん、こんにちは
>>一気に揃えると出費がかさみますから・・・・・
そうですね。
ちょっと最近やりすぎました。。。
今年からはもう控えます(反省)
>>私はあくまでも整理する目的で一部をマウントした訳ですから。
私も気に入ったやつだけをマウントして記念にしていきたいと思いました。
オールルージュさんの写真を見て流し撮りを勉強したいです。
車と電車ではシャッター速度はどのくらいにしておりますか?
また、時間がありましたら教えて下さい。

つばめ好きさん、こんにちは
>>スリーブでも鑑賞出来るプロジェクターもありますよ。
>>私も使っているFUJIのACADEMICAです。
早速、調査しました(笑)
今年は、24−70mmF2.8で打ち切りますので、また来年、再来年に考えていきます。
そのときは、またご指導よろしくお願いします(笑)
>>一気に揃えると直ぐに飽きちゃう人もいますから・・・。
>>この世界は奥が深いので、ぼちぼち行きましょう。
私は、このクチですね。
でも、カメラにそれほど興味がなかったころよりは、少し外にでるだけで、空や雲を眺めたり、月を見たり、鳥や花に目がいくようになり、山等自然に興味を持つようになったと思います。
旅行に行くのも楽しくなりました。
妻には「そんな大きいカメラ」と言われますが、持たせてやれば、嬉しそうにパチパチやりますし。
カメラと出会えたのは私にとって幸せでした。
これからもずっと、皆様のように長く付き合っていくことが大切ですね。
>>機材でも楽しんで、どんどんフィルムを消費して下さい。
>>目指せ年間100本撮り!(笑)
1週間2本ペースですね。
ちょっと厳しいです。。。

105mmマクロ&フジフィルムのLEDビューアー買いました。
これから、花を撮るのが楽しみです。
河津桜に行きたいですが、厳しいな・・・
 色々調べた結果、
  ベルビア  → 自然・風景
  プロビア  → 何でも
  アスティア → ポートレート
という感じがしましたが、皆様はどのように使い分けていますか?
 それと、別の上司にフィルムの素晴らしさを伝え、沼に引き込みました(笑)
   「それじゃ、F6買うかな」なんて言ってました。
 あとは、煮るなり、焼くなり、皆様で料理してやってください(笑)

書込番号:9075220

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1878件Goodアンサー獲得:12件 ラリー・鉄道・生き物・風景 

2009/02/11 20:29(1年以上前)

1/40秒 F2.8 フィルムSensiaV(RAV)

1/1000秒でこんな感じ

ここまでSSが速いと止まって見える

200Km/h以上は確実に出ている新幹線

かみつちさんこんばんは。

>オールルージュさんの写真を見て流し撮りを勉強したいです。
>車と電車ではシャッター速度はどのくらいにしておりますか?

一般的には確か1/60秒ぐらいと言われていますが・・・・・
去年のラリージャパンのDAY3では、ISO100以下のフィルムしか残っていなかった上、
天気もあまり良くなく、絞り開放のF2.8にしても(使用レンズAF-S 80-200mm F2.8)
1/40秒、1/30秒ぐらいしかSS(シャッタースピード)しか稼げませんでしたね。

200Km/h以上で走行している新幹線なら1/125秒ぐらいでも流す事は可能ですよ。
100Km/hぐらいでも1/125秒で流せれた写真もあります。

その辺を頭に入れて後はその時の状況で勘で大体決めている、というのがいつも私のスタイル。

車の場合あんまりにもSSが速すぎるとタイヤの回転も止まって見えてしまうので、
流し撮りするつもりがなくてもあんまりSSを速めにし過ぎない、という点も注意。

1/1000秒ぐらいで少しタイヤが回転しているように見えるかな?


後は・・・・D300を使って練習してみて要領をつかんでください・・・・
私も結構失敗が多いので・・・・結局カメラの振り回し方が一番ポイントと考えているので。

>  ベルビア  → 自然・風景
>  プロビア  → 何でも
>  アスティア → ポートレート
>という感じがしましたが、皆様はどのように使い分けていますか?

私は

基本使用・記録用途  →SensiaV

薄暗い状況での動体撮影→PROVIA400X

色鮮やかな被写体   →Velvia50

柔らかい雰囲気が欲しい→ネガ

大体こんな感じです。

ただ、たまに記録目的以外だったらSensiaVではなくVelvia100Fを使ってみたり、
色鮮やかな被写体にSensiaVを使ってみることもあります。 

書込番号:9078098

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:75件

2009/02/12 21:16(1年以上前)

オールルージュさん、こんばんわ
>>200Km/h以上で走行している新幹線なら1/125秒ぐらいでも流す事は可能ですよ。
>>100Km/hぐらいでも1/125秒で流せれた写真もあります。
新幹線ではこのくらいのシャッター速度でも流せるのですね。
新幹線綺麗に撮れてますねーーー。
私もD300でやりましたが、新幹線が早すぎてついていけず、全敗でした(ピンボケもいいとこでした)。。。
被写体の速度にもよりますが、1/30、1/60、1/125秒くらいから、練習していきたいと思います。
オールルージュさんのおかげで感がつかめました。
>>色鮮やかな被写体にSensiaVを使ってみることもあります。 
参考になりました。
ありがとうございました。

書込番号:9083536

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1407件Goodアンサー獲得:9件 F5 ボディのオーナーF5 ボディの満足度5

2009/02/12 22:03(1年以上前)

かみつちさん、こんばんはぁ♪
横レスお許しくださいね。


オールルージュさぁん、新幹線のお写真すごいぃぃぃぃ!
200km/hでもよく撮れていてさすがねぇ。
またSensiaVのお写真、1/40でしか!動体撮影苦手なさくら子は、爪の垢煎じて飲まねばねっ。

書込番号:9083875

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1878件Goodアンサー獲得:12件 ラリー・鉄道・生き物・風景 

2009/02/12 22:58(1年以上前)

私の立ち位置

100Km/h位でもこれだけ近いと大変・・・・

案の定、一つもピントが合っていません・・・

かみつちさん。

>私もD300でやりましたが、新幹線が早すぎてついていけず、全敗でした(ピンボケもいいとこでした)。。。

被写体が遠くから見渡せる場所、そしてできる限り被写体から距離が離れる、
そして右から左(もちろん左から右でも可)にまっすぐ通過していく場所の方がやりやすいですよ。

近くを通過するものは速く見え、遠くを通過するものはゆっくりに見える。
数百メートル先で通過している新幹線よりも、すぐ目の前を通過する自転車の方が速くみえる。

そして置きピンを使ってあらかじめピントを決定、もしくは遠くのうちからAFで被写体にピントを合わせつつ被写体を追いかけ続ける。

そういう訳なので今やメインレンズが望遠+AFスピードが速い+開放F値が明るい
AF-S 80-200mm F2.8になっています。
・・・・・・F2.8も必要ない状況ならAF-S VR 70-300mmでも良いと思いますが。

御健闘をお祈りします、私もまだまだ未熟なので練習していきますので。


ただ・・・・以前かみつちさんが褒めてくださったオンラインアルバムの写真、

あれはねらって撮ったものではなく、本来は完全な失敗写真が偶然別の魅力が出てきた、という写真です。


白山さくら子さん、こんばんは。

>オールルージュさぁん、新幹線のお写真すごいぃぃぃぃ!

お褒めの言葉どうもです、この写真、AF-S 80-200mm F2.8を購入した直後、テスト撮影のために撮ったものです。
ああした方が良い・こうした方が良いという点はありますが、流す事自体は何とかなったのでサンプルとして公開してみました。

上にも書きましたように例え200Km/h出ていても、距離が離れていれば目の前を通過する速度はそれほど速くないですよ。


>またSensiaVのお写真、1/40でしか!

これは・・・・F2.8目いっぱい開いてもこれだけしかSSが稼げなかったので、
何としてもこの速度で何とかモノにせざるおえなかった、という裏話があります。



今回のは以前近い場所で高速被写体を撮ってみるとという、かなりきつい試みを行った時の写真です。

・使用フィルム RVP F(Velvia100F)
・F6+AF28-85mm F3.5-4.5

書込番号:9084337

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1878件Goodアンサー獲得:12件 ラリー・鉄道・生き物・風景 

2009/02/12 23:38(1年以上前)

PROVIA400X

Velvia50

TOREBI 100C

SensiaV

かみつちさん再びこんばんは。
(かみつちさんにだけ「こんばんは」が抜けていました、申し訳ありません)

いくつか手持ち写真をスキャンしました、レンズは全てAF 28-85mm F3.5-4.5ですが、
撮影状況はどれも違いますので同一条件ではありませんが参考までに各フィルムでの写真を。

絞り値は・・・・記録に残っていないので不明です・・・・

書込番号:9084642

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:75件

2009/02/13 22:53(1年以上前)

オールルージュさん、こんばんわ
>>被写体が遠くから見渡せる場所、そしてできる限り被写体から距離が離れる、
>>そして右から左(もちろん左から右でも可)にまっすぐ通過していく場所の方がやりやす>>いですよ。
なるほどです。
私は、85mm(120mm)で新幹線に20メートルくらい近寄って撮影していました。
アッと言う間に通り過ぎてしまうので、何度か挑戦しましたが、「絶対無理!!」って思いました。
被写体が遠くから見えて、もっと望遠を使えば、被写体を捕らえやすいというわけですね。
>>上にも書きましたように例え200Km/h出ていても、距離が離れていれば目の前を通過する>>速度はそれほど速くないですよ。
そうなんですね。無知でした。
>>あれはねらって撮ったものではなく、本来は完全な失敗写真が偶然別の魅力が出てきた、>>という写真です。
偶然なんですね。。
私が言うのもおこがましいですが、画面から飛出しそうな位置と流れる景色と車が宙に浮いて、前輪だけ前についてつんのめる様なポーズで砂を巻き上げて、スピード感とスリルが溢れてるすごい写真だなと思います。
でも、確かに、これを狙ってやるというのは、神業ですかね。

Velvia50の菜の花は光輝いていて綺麗ですね。
黄色が忠実といいますか、見たまま色で綺麗さですね。
私がいくら手を加えてD300で撮っても、この色はでません。
フィルムではまだ撮ったことがないのでわかりませんが。
オールルージュさんの解説のおかげで、勉強になります。
ありがとうございます。

マクロ買いましたので撮影が待ち遠しいです。
梅を撮りたいと思ったのですが、今週末は雨ですね。。。

書込番号:9089405

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:898件Goodアンサー獲得:13件

2009/02/13 23:12(1年以上前)

かみつちさん、こんばんわ(^^)

掲載された105mmマイクロVRの箱、私のと同じ!! (~-~;)ヾ(-_-;) オイオイ...
冗談ですのでスルーしてくださいね(^^;)

そうそう、流し撮り、頑張ってください!!

>私がいくら手を加えてD300で撮っても、この色はでません。

フィルムの良さを既に実感されているようですね(^◇^;)
それを悟れば、フィルムにぞっこんです。


>  ベルビア  → 自然・風景
>  プロビア  → 何でも
>  アスティア → ポートレート

これは私も同じです。この3種のフィルムは冷蔵庫にたっぷり保管してあります。

書込番号:9089552

ナイスクチコミ!1


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件 F5 ボディの満足度5

2009/02/13 23:33(1年以上前)

かみつちさん

VR105の極太レンズ、買われたんですね。
おめでとうございます。
F5につけたらどんな感じでしょう?
バランスいいのかな。


EOS−3に恋してるさん
>この3種のフィルムは冷蔵庫にたっぷり保管してあります。
すごいですね〜

私は....払底しています
フジのPRO400のみ在庫がありますが。
ポジはもっぱらRVP100ですね。
ちょっと鉄撮りには派手かなとも思い、今年からはSensiaVもしくはトレビ100の導入も考えています。

オールルージュさんとそらに夢中さんで画が違うのは参考になりました。
同じところでも視点が随分違う。おまけに雰囲気も違うし。
そらに夢中さんの操車場、何かのオブジェにも見えますね。オールルージュさんと同一箇所に見えませんでした。

書込番号:9089714

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2670件Goodアンサー獲得:274件

2009/02/14 01:20(1年以上前)

私の…

鑑賞風景

牧ノ戸峠

大観峰(冬)

かみつちさん&みなさん、こんばんは。

 レンズとライトボックスが届いたようですね。おめでとうございます。

 以前、スライドプロジェクターについて質問を受けていたのに、返信が遅くなって申し訳ありません。

 私が使っているのは、知人から中古を安く(当時で5,000円くらい)譲ってもらったものです。年代物なので操作はすべて手動になりますが、それでも十分鑑賞できます。

 良いですよ〜♪ スクリーンに大きく映した自分の作品を家族で(友人と)眺めるのもo(^▽^)o

 ただし、プロジェクターも国内で新品販売しているのは、フジのアカデミカとキャビンの店頭在庫の商品のみとなってしまいました。個人的には、お金を掛けるのであれば…中古のコダックのカルーセルを探すか、海外から新品を輸入した方が良いかと思います。
 私のを使っていて思うのですが、プロジェクターもある程度の出力(ワット数)とレンズ性能が無いと、大きく写した時に不満が出てくる場合があります。

 まあ、この辺は慌てずに、ゆっくり予算を貯めながら考えていけば良いかと思います。とりあえず、大きく伸ばして鑑賞してみたいと思えるポジを撮り貯める事を先に考えられたら良いと思いますよo(^-^)o

 フィルムについては…

>  ベルビア  → 自然・風景
>  プロビア  → 何でも
>  アスティア → ポートレート

 という感じの理解の仕方で大丈夫だと思います。

 ただ、同じベルビア系でも、全く発色が違うように私は感じます。

 ベルビア50は赤、緑、青が鮮やかに出る、コントラストが高めのフィルムです。ただ、輝度差が大きな被写体では暗い部分が潰れてしまって、詳細が出ない場合もあります。

 それから、色温度による色調の変化も大きいです。

 室内で白熱球の明かりで撮ると、人物は酔っ払ったように顔が真っ赤になります(笑) 蛍光灯だと、すべての被写体で、緑被りがおきますね(^_^;)

 早朝だと、写真が青みがかって写りますし、夕暮れ時には赤みが増します。でも、これが思いもしなかった色合いを写真に加えてくれて、良い感じに仕上がってくれると嬉しいんですよね!

 私のお気に入りのフィルムです。

 作例はどちらもベルビア50で撮影したものですが、「牧ノ戸峠」の方の日陰部分は若干、青被りしています。「大観峰(冬)」はスキャナーで読み取った時に、あまりに赤みが強くなりすぎた為に、ポジの見た目に近くなるよう調節していますが…夕刻だった為か、僅かに(?)赤みがかっています。

 ベルビア100は50よりも彩度とコントラストの高い、鮮やかな描写になりますが、色温度の変化には50ほど敏感ではないです。私には、常用するには、ちょっと派手すぎるかな(^o^;)

 ベルビア100Fは、3種類の中では、一番階調が豊かな感じがします。風景や花を撮影する方に人気があるんだとか…私はまだ使いこなせていません(−_−;)

 長くなりましたので、ここで一旦送信しますね(^-^)ノ゛


書込番号:9090390

ナイスクチコミ!1


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件 F5 ボディの満足度5

2009/02/14 15:00(1年以上前)

オールルージュさんとそらに夢中さんの競作、別のスレでしたね。
失礼しました。

そらに夢中さんの鑑賞風景、いいですね。
アメリカだとこんな感じでポジを楽しむのが一般的というような話があったか、なかったか。
ま、デジタルでも可能な部分ではあるんですけども。
ポジの映写よりパッとしないかな?
D700キャンペーンのセミナーでも自作を映し出して、評論を受けたりしました。


書込番号:9092699

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:75件

2009/02/14 15:05(1年以上前)

よい写真がありませんが、雰囲気だけでも。。。

梅がきれいでしたっ

F5+105microです。重かったです。。

EOS−3に恋してるさん、こんにちは
>>これは私も同じです。この3種のフィルムは冷蔵庫にたっぷり保管してあります。
うらやましいです。
最近出費が多くてフィルム買えません。
今日も朝になったら天気が良くなりそうだったので、出発しようとしましたが、フィルムが無く、店が開く10時まで待ちましたが、結局欲しかったベルビアは在庫切れでした(泣)
ストックがないと、スタートダッシュできませんね。
>>フィルムの良さを既に実感されているようですね(^◇^;)
>>それを悟れば、フィルムにぞっこんです。
今日も撮影しましたが、D300はサブ(記録用)でした。
D300も満足に使えませんが・・・
やっぱり、ルーペで見る喜び(発色、立体感、透明感等)には変えられません!!と思うようになりました。
>>そうそう、流し撮り、頑張ってください!!
そうですね。最近鉄道は行ってませんが、行きます。

f5katoさん、こんにちは
North-Wind見させていただきました
”WRC コイカ林道にて”私この絵好きです。
優雅といいますか。
>>VR105の極太レンズ、買われたんですね。
>>おめでとうございます。
>>F5につけたらどんな感じでしょう?
とにかく重かったです。
バランスが良いか、悪いかというのは・・・(上手く説明できませんが、悪くないように感じましたが・・・)

そらに夢中さん、こんにちは
>>良いですよ〜♪ スクリーンに大きく映した自分の作品を家族で(友人と)眺めるのもo(^▽^)o
写真ありがとうございます。楽しそうでいいですね!!
この機械、小学校のころ、学校に置いてあった気がします。
>>ただし、プロジェクターも国内で新品販売しているのは、フジのアカデミカとキャビンの店頭在庫の商品のみとなってしまいました。個人的には、お金を掛けるのであれば…中古のコダックのカルーセルを探すか、海外から新品を輸入した方が良いかと思います。
 私のを使っていて思うのですが、プロジェクターもある程度の出力(ワット数)とレンズ性能が無いと、大きく写した時に不満が出てくる場合があります。
今後の参考とさせていただきます。
その他、フィルムの説明非常にわかりやすく、参考になりました。
なんだか、フィルムのことがわかるようになってきました。
ほんとにありがとうございます。
牧ノ戸峠と大観峰(冬)壮大ですね!!!


今日の昼間は暖かくて、春のようでした。
もう春も近いですね。また、撮影が楽しみです。
皆様のおかげで、とりあえずフィルムの門の前に立つことができました。
ちなみにマイクロ(接写)は全滅でした。
風が強かったですから(言い訳・・・)練習します

書込番号:9092717

ナイスクチコミ!1


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件 F5 ボディの満足度5

2009/02/14 20:04(1年以上前)

概出ですが、さむ〜い風景を

かみつちさん
VR105とF5のコンビ写真、ありがとうございます。
参考になりました。
F5だとあまり大きく見えませんね、VR105。
重いですか?
私のF5での常用レンズはAF-S80-200/2.8Dですが、これも重いです。
AF-S127-35/2.8Dも重くて大きいですね。
F5のために買ったレンズたちです。
あまりに大きく重いので、だんだんサブカメラやサブレンズが増えたりしてるんですけど。

梅の風景。
少なくとも道北(北海道北部:旭川から稚内方面)では見ることのない風景です。

HPまで見ていただき、ありがとうございます。
コイカ林道、ポジション的にあれだけしか撮れませんでした。
狙っていた画ではあるんですが。

オールルージュさんとニアミスしてたんですけど、分かりませんでしたね。

書込番号:9094212

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:75件

2009/02/14 21:27(1年以上前)

f5katoさん、こんばんわ
今更ですが、North-Windは全て北海道なので、スケール感があるのですね。
f5katoさんの写真は全て作品なんですよね。
自分がいくら撮っても(大して撮っていませんが・・・)、記録写真にしかなりません。
f5katoさんやそらに夢中さん、オールルージュさん等皆様の写真は、その場の臨場感や迫力、スケール感を感じるといいますか、一点、一点見入ってしまう(表現が下手ですいません)完成された作品なんですよね。
どうして、こうも違うんでしょう。
んーーー、写真は深いです。。。
皆さんの作例を参考にして、作品と呼べる写真が撮れるようになりたいです。

今日、F5+105mm,microを一脚に固定したものと、D300+50mmを肩にぶらさげましたが、F5+105mm,microが重くてたまらない程ではありませんが、D300+50mmを構えたとき、こんなに軽かったっけ?と思ってしまいました。
半日くらいなら耐えられましたが、一日はきついかもです。
でも、F5で撮影するのは、気持ちがいいです。
今日は楽しかったです♪ 

書込番号:9094719

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1878件Goodアンサー獲得:12件 ラリー・鉄道・生き物・風景 

2009/02/14 21:38(1年以上前)

牧ノ戸峠 SensiaV

大観峰

こんな風景が・・・

こんな風に

かみつちさん、皆さんこんばんは。

>私がいくら手を加えてD300で撮っても、この色はでません。

それがフィルムではカメラにVelvia50を詰めて普通に撮るだけでこんな写真に・・・・
素晴らしいでしょ?フィルムも。

こっちのスレの方で私とそらに夢中さんが、同じ場所で一緒に撮影した写真がありますが、

http://bbs.kakaku.com/bbs/10104510222/SortID=9070446/

SensiaVを使いF6の露出計が出した露出そのままで撮った私に対して、
Velvia50を使いアンダー目にしたそらに夢中さんとはかなり印象が異なっています。

何しろ一緒の場にいた私でさえ、自分の写真とのあまりの違いに
(そらに夢中さんの写真が)「こんなに気持ちの良い感じの空だったっけ?」と思ったぐらいです。




最後の2枚は流し撮りと同じ理屈を使って遊んでみたものです。
3枚目は普通に撮った写真、最後のは露光している間にズームレンズのズームを動かした写真です。

場所は大分県の九重夢吊橋の橋からです。

書込番号:9094794

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:75件

2009/02/14 22:08(1年以上前)

オールルージュさん、こんばんわ
フィルム+露出で、こんなにも違う色がでるんですね。
びっくりしました。
んーーー、頭が痛いです。頭を冷やして、整理しないと。。。
フィルム選びって大事なんですね。
忠実か彩度を高めるか、発色も考えないといけないのですね。
参考になりました。
今日撮ったのは、被写体が白だったので、全部+0.7補正で撮りました(何も考えずにただシャッターを押しただけでした。)
んーー。
プレビューボタンでどのくらい暗くなるか、確かめたりしてしっかり写真を撮らないといけませんね。。。
D300の写真と今日のポジのできあがりの差が楽しみです。
ちょっと難しすぎて、頭がオーバーヒートしてしまいました。。。
今日は寝ます。おやすみなさい。。。
オールルージュさん、ありがとうございました。

書込番号:9095015

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1878件Goodアンサー獲得:12件 ラリー・鉄道・生き物・風景 

2009/02/14 23:05(1年以上前)

米原駅 SensiaV F6+AF-S 80-200mm F2.8

このぐらいしか離れていません

流すつもりはなかったけど・・・その1

流すつもりはなかったけど・・・その2

かみつちさん。

>んーーー、頭が痛いです。頭を冷やして、整理しないと。。。

第2弾返信を書いている間にかみつちさんの返信がありましたが・・・・・
とりあえず内容をざっと目を通しておくぐらいで良いですよ。

私も撮って・確認して・分析して、少しずつ知識とかを覚えてきましたが、
(でもまだ私は、素晴らしい技術・センスと豊富な知識を持つ銀塩板に皆さんと比べると完全に未熟ですけどね)
最初はほとんど知識もなく写真を撮っていました・・・・・何しろ知っていたことと言えばVelviaが派手だって事ぐらい。

写真というのはあまりにも奥が深い、様々な要素が写真に絡んでいく、だからこそやりがいがあるんですよね。
(フルオートで撮っているだけならすぐに飽きていたでしょうね)

ま、マイペースでぼちぼち行きましょう。


という訳で以下の文章、せっかく書いたので一応送信はしますが、時間があるときぐらいに軽く読んでみてください。


>私は、85mm(120mm)で新幹線に20メートルくらい近寄って撮影していました。

上にも書きましたように離れれば速度は遅く感じますが、かと言って離れすぎるとかなりの望遠が必要、手ぶれのせいで余計なブレが生じる可能性が高くなるので、

大体100〜300mmぐらいの焦点距離ぐらいのレンズで捉えられる距離ぐらいでしょうか?
普通に買えそうな焦点距離もこの辺までですし・・・・・


そういえば以前米原駅で通過する新幹線を見た時、
距離がかなり近いせいか普段から新幹線を見かける私でも迫力とスピード感じました。
(いつもは一般道から高架を走る姿や、ゆっくりやってくる名古屋駅で見かける事が多いもので)

どうしても速さについていけない場合、駅からゆっくり出発していく所を狙うという手もありますが・・・・
3枚目・4枚目はSSを遅くせざる負えなかったが故に流し撮りみたいになってしまった写真です。
(何しろ列車撮影でフラッシュを使うのは原則マナー違反ですから)


EOS−3に恋してるさん。

>この3種のフィルムは冷蔵庫にたっぷり保管してあります。

私の場合はSensiaVとエクタクローム64が現在多めですね、

後、Velvia50・Velvia100F・フォルティアSP・T64・ネガがISO100〜1600の物が数本・モノクロのACROS・PRESTOといったものがちょっとずつ入っていますね。

最近は大人し目の発色のフィルムを使う事が多いんですが、
これから春になったらVelvia系の出番かな・・・・・


f5katoさん。

>そらに夢中さんの操車場、何かのオブジェにも見えますね。オールルージュさんと同一箇所に見えませんでした。

やはり同じ被写体ですと、それぞれの考えの違いがはっきり出てきますね。
あのスレでの写真最初の写真は(機関庫の全体写真)記録目的が強かったですからね。
だものでそらに夢中さんとは異なり空に関してはまったく考えていませんでしたね。

私自身も今回の写真は大変参考になっています。


そらに夢中さん。

以前別スレで書いていた届いた品物ってこのプロジェクターの事だったんですか?

プロジェクターを持っている友人がいたり、フィルムをスキャンできるスキャナが発掘されたりと・・・・・・良いですね・・・・・

私の周りなんか父親が使っていたカメラ機材ぐらいしか良さそうな物が無いんですよね・・・・・・
ま・・・・それがあるだけでも良いかも知れませんが。

今度会う機会があればプロジェクターでの「そらに夢中作品集」見せてくださいな♪


書込番号:9095482

ナイスクチコミ!1


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件 F5 ボディの満足度5

2009/02/15 08:53(1年以上前)

スペリア800、F3にて撮影

レンズはマイクロ55/2.8S、1/500、f8あたり

かみつちさん
北海道、だだっ広いだけなんで....(^^;
広角より望遠撮影が多くなってしまいます。
広角を生かした手前3〜5mからの風景も撮りたいんですけどね。
研修で行った長野新幹線?安中榛名駅を降りた山林、田園風景は圧巻でした。
時間がなくて全く撮れませんでしたが。

記録でも作品でも、写真は写真ですから特に区別せずに楽しんでください。
まぁ、記録的なものは時間記録も可能なデジタルに移行してはいるのですが。
撮りたくてもあえて撮らないという考え(じっくり考えてから撮る)もできますし、ガンガン撮る(感性に任せてとりあえず撮ってみる)という考えもあり、写真撮るのも人それぞれに思います。

意外と失敗作と思ったものにいいものがあったり、計算どおりと思っても現像上がってきたら「つまらんな」と思えるできだったり。プロなら確実に悪くても80〜90点以上の作品にするんでしょうが。


オールルージュさん
機関庫の写真、ドキュメンタリータッチでしたね。私もあのような土木建築施設、撮ったりしますがオールルージュさん風に撮ることが多いです。SensiaVの写り具合、参考にさせてもらってます。
(スキャニングデータなのでフィルムそのものの写りではないでしょうが)

大観峰、九州の田園風景もよさそうですね。春の代掻き時期だと全面、水鏡のようになって画になりそうです。
(これもそらに夢中さんと印象が違う感じですね)

書込番号:9097428

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:75件

2009/02/15 15:22(1年以上前)

オールルージュさん、こんにちは
>>写真というのはあまりにも奥が深い、様々な要素が写真に絡んでいく、だからこそやりが>>いがあるんですよね。
>>(フルオートで撮っているだけならすぐに飽きていたでしょうね)
>>ま、マイペースでぼちぼち行きましょう。
昨日は取り乱してすいませんでした。
撮影して楽しかったのですが、撮ってきた写真があまりにも雑で、、自暴自棄になりました。
しかし、プロではないので「楽しく」を第一に、オールルージュさんのおっしゃるとおりやっていきたいと思います。
まだまだこれからですので、
ところで、新幹線カッコいいですね。白い光は前、赤い光は後ろなんですよね(Nゲージの知識ですが)私も電車大好きです。
見る角度によってずいぶんと顔が変わるのですね。
表面の質感が解るほど、綺麗に撮れてますね。うっとりです。今の新幹線は、こんなに顔が長いのですね。
>>上にも書きましたように離れれば速度は遅く感じますが、かと言って離れすぎるとかなり>>の望遠が必要、手ぶれのせいで余計なブレが生じる可能性が高くなるので、
自分に合う距離を撮影を通して撮影していきたいと思います。
私が最初に狙おうとしているのはSLですので、新幹線よりも遅いですので、撮影してみてシャッター速度の違いで撮れた絵を比べてみたいと思います。
>>3枚目は普通に撮った写真、最後のは露光している間にズームレンズのズームを動かした>>写真です。
以前、紹介していただいたこの写真はすごいですね。
崖の下に落ちてしまいそうです。こういった撮影方法もあるのですね。
オールルージュさんの書き込みを読み直して、流し撮り等覚えていきたいです。

f5katoさん、こんにちは
>>撮りたくてもあえて撮らないという考え(じっくり考えてから撮る)もできますし、ガン
>>ガン撮る(感性に任せてとりあえず撮ってみる)という考えもあり、写真撮るのも人それ
>>ぞれに思います。
>>意外と失敗作と思ったものにいいものがあったり、計算どおりと思っても現像上がってき>>たら「つまらんな」と思えるできだったり。プロなら確実に悪くても80〜90点以上の作品
>>にするんでしょうが。
みなさまもそうなんですね。
撮る写真、撮る写真全てがお気に入りってわけではないのですね。
私はプロではありませんので、自分のスタイル、自分の感性、フィーリングで思い通りに撮るこれで良いのですね。
これから、自分の好きな絵をじっくり時間をかけて見つけていきたいと思います。
しかし、f5katoさんの作品は、1199-摩周湖等ドラマチックな写真が多いですね。
自分の写真がマスマス嫌になります(笑)
最初はオールルージュさん、f5katoさん等先輩方の写真の撮り方を真似て自分のスタイルを作っていけたらなと思うようになりました
本当に勉強になります。
じっくり、ゆっくりいきます。
ありがとうございました。
また、教えて下さい。

書込番号:9099064

ナイスクチコミ!0


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件 F5 ボディの満足度5

2009/02/15 19:58(1年以上前)

かみつちさん
>撮る写真、撮る写真全てがお気に入りってわけではないのですね。
フィルム1本に1枚あったら上出来じゃないですか。
昔はポジだと段階露光標準、アンダー、オーバーとやって36枚撮りを12枚撮りとして使ったりしましたが....
最近はほとんどやらなくなりましたね。

摩周湖などは特定の時間帯、時期に誰でも撮れますんで.... (^^;
地元(釧路方面など)のカメラマンはまだすごい写真、撮ってると思いますよ。
常連さんがいつも来ています。
私は車で4〜5時間かかるので最近は足を運んでません。

オールルージュさん
機関庫、旭川駅にもあったんですが...なくなっちゃいました。
記録に残しておけば.....
給水塔?のみ、会社の昼休みに撮りました。
Fにてニッコールオートの35mm、f11あたり、T400CNです。

書込番号:9100422

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1878件Goodアンサー獲得:12件 ラリー・鉄道・生き物・風景 

2009/02/16 21:16(1年以上前)

かみつちさん、こんばんは。

>撮ってきた写真があまりにも雑で、、自暴自棄になりました。

人の撮ったものは良く見えるものですよ。
良くないと思ったら良い点を探す、良く出来たと思ったら問題点を探す。

私なんぞ調子に乗りやすいタチですからね・・・・・
そのために自分を戒める意味でも撮った写真には何らか「もっとこうするべきだった」という点は探していますが・・・・・

そのため文句のつけようの無い写真は、写真を本格的に始めた3年ぐらい前から今まで2〜3枚ぐらいしかありません。
(写真自体は小学生の頃から撮っていましたが・・・・ただ呆然と撮っていただけ、
中学生ぐらいから写真趣味は休止して3年ぐらい前から本格的に始めました)

逆にまったく納得できない写真ばかりで嫌気が差してくると、難しいことは考えないで写真を撮っていますが・・・・・

ちなみに流し撮りがちょっとできるようになったのは、
ラリージャパンで700枚ぐらい撮ってようやく少しだけ解るようになってきたという要領の悪さ・・・・(デジタルD40でです)

>私が最初に狙おうとしているのはSLですので、

私はかえって遅い被写体の方が苦手なんです。
1/125秒間平行にカメラを動かすのと、1/40秒間平行にカメラを動かすのどっちが楽かと言われれば私は前者の方が楽です。

現に成功率は前者の方が高かったです。

ところで・・・・
SL写真の流し撮りというのは私はあまり見た記憶がないので興味があります。
SL写真の定番は盛大に出す煙と組み合わせて迫力を出しているというのが多いですから。
(別にかみつちさんの考えが邪道とかいう意味ではありませんので、常識・定番以外のことに挑戦するというのも良い写真のきっかけになると思いますから)

私も機会があればSLの流し撮りに兆戦してみようかな?


f5katoさん、こんばんは。

>大観峰、九州の田園風景もよさそうですね。春の代掻き時期だと全面、水鏡のようになって画になりそうです。

ココはそらに夢中さんに連行された(笑)場所のひとつなんですが、
圧倒的なスケールの大きさに私は大変気に入りました、手持ちの携帯のGPS機能を使って場所を記憶・・・・・こんど九州に行く時にはまた寄ってこようかと。

春とか夏になったらどのように雰囲気が変わるのか?、気になりますね。

>機関庫、旭川駅にもあったんですが...なくなっちゃいました。

そのわずかに残った形跡が・・・・・どこか寂しさを感じますね・・・・・

ちなみに、豊後森の機関庫は、京都・梅小路蒸気機関車館と同規模の機関庫だったそうで、
更に戦時中米軍機の機銃掃射を受けたという過去もあるそうです。

書込番号:9106093

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2009/02/16 23:11(1年以上前)

ポジいいですね、私も長らくしておりますが、デジを殆どやめている状態です。
フィルムは用途により使い分けしておりますが、ポシ゜は中判大判メインでやっております。
たいした写真ではないですが、載せてみます。

書込番号:9107027

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:75件

2009/02/20 23:37(1年以上前)

オールルージュさん、こんばんわ
>>そのため文句のつけようの無い写真は、写真を本格的に始めた3年ぐらい前から今まで2〜>>3枚ぐらいしかありません。
オールルージュさんでもそうなんですね。
いやぁ、写真て深いですねーーー
>>SL写真の定番は盛大に出す煙と組み合わせて迫力を出しているというのが多いですから。
そうなんですよね。
しかし、私の地元のSLはあまり煙を吹いてくれません。
昔、手を振ると煙を吹いてくれたという記憶がありますが、今はちょっと恥ずかしくて・・・
いつも、正面からしか写していないので、何か変わった撮り方がないかなと思いまして、思いつきで書いてしまいました。
>>私も機会があればSLの流し撮りに兆戦してみようかな?
是非期待しています!!!

しこみくバキさん、こんばんわ
雰囲気のある写真をありがとうございます。
夕日?朝日?のある空がとても綺麗で、木と家がシルエットになっていて良いですね。
しこみくバキさんのような綺麗な空を撮れるようになりたいです。
この景色は海外でしょうか?
中判とか大判の世界でどんなでしょうか?

最近、プロビア100Fとベルビア100を1本ずつ撮ってポジで見ましたが、プロビアはまさに「リアルカラー」って感じでその時見た色がそのまま出ていますね。
ベルビアは色が強調されている感じがします。
夕日などを撮る時によさそうだと感じました。
フィルムは感度を調整できないので、失敗すると真っ黒、真っ白になってしまいますね。
もっと、考えて撮影しないといけないと思いました。

書込番号:9128150

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

F5 ボディ
ニコン

F5 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:1996年10月

F5 ボディをお気に入り製品に追加する <129

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

一眼レフカメラ(フィルム)
(すべての発売・登録)



ランキングを詳しく見る