デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7
パワーショットS3で撮影すると、ピントを合わせた状態(半押し)にしてからシャッターを切っても結構タイムラグがあり、シャッターチャンスを逃していました。 デジ一眼を使えば心配は無いのですが、旅のお供としてのカメラでもあまりにひどい有様でした。
G7をお持ちの方にお伺いしたいのですが、G7のタイムラグはどのようなもんでしょうか? 一眼と比べれば悪いとは思いますが、その辺の微妙なフィーリングを教えてください。
書込番号:6337675
0点
S3ISとそう変わらない印象っぽいかもしれないですね〜。
書込番号:6337694
0点
電車の通過シーン等をよく撮りますが、別に不満なく切れます。
個人差もあるでしょうけど。
書込番号:6337897
0点
こんにちは zoom-iさん
タイムラグ自体はコンデジにしては不満は有りませんが、
AFが遅いので尚更タイムラグが多いように感じます!
後 内蔵ストロボ使用時も遅く感じます。
外部ストロボを使うと連射なんか エッ と
思うくらい早いですよ!(コンデジにしては)ですけど、
書込番号:6337968
0点
もともと液晶で撮影すると表示のタイムラグもありますし・・・
書込番号:6338041
0点
>もともと液晶で撮影すると表示のタイムラグもありますし・・・
液晶のタイムラグですか。気がつかなかった。いつも液晶を見ながら撮影しているのですが、置きピンにしてもタイムラグが結構あると感じていたので。
私もファインダーを使ったりいろいろ試してみようと思います。
書込番号:6339253
0点
英語ですが、(日本語のページどこ行ったんだろう?)
S3ISは
http://web.canon.jp/Imaging/pss3is/203-e.html
G7は
http://web.canon.jp/Imaging/psg7/index-sp-e.html
"Release Time Lag"でページ内検索すると載っています。
どちらも 0.1sec or less ということであまり変りは
なさそうです。(AF時間は変るかも知れませんが。)
書込番号:6339289
0点
皆さんのご意見大変参考になりました。
これに関してはあまり期待しないほうがいいみたいですね。
風景専用でしょうか?
ありがとうございました。
書込番号:6342420
0点
ついでに誰か教えてもらえないでしょうか。
レリースタイムラグ0.1秒というのは、
シャッター半押しでAFなどが決まった状態で、
シャッターボタン押してから感光開始までの時間ですか。
幼稚園の子供の跳び箱の写真を撮るのに、
跳び箱で置きピンしておいて、子供が来たときにシャッター
ボタンを押すと、0.3秒位してからシャッターが切れ、
ぜんぜん行き過ぎてしまいます。
シャッター速度は1/30秒とかなので、露光時間が長いのでは
ありません。
これって不良でしょうか?
それとも何か設定の問題でしょうか?
ちなみにこれまで使ったコンデジ(オリンパス、ソニー)では、
シャッター押した瞬間にタイムラグを感じず撮れてました。
書込番号:6342642
0点
ストップウォッチを撮ってみるとどれくらいレリーズタイムラグがあるかわかるんじゃないですか
0.3秒もあるなら故障かも
書込番号:6342806
0点
hohhohhoさん
>レリースタイムラグ0.1秒というのは、
>シャッター半押しでAFなどが決まった状態で、
>シャッターボタン押してから感光開始までの時間ですか。
そうです。AFの時間は含まれません。キャノンのコンデジはあまり優秀ではありません。今時は、コンデジでも0.01秒ぐらいの製品が多いので、もう少し頑張って欲しいところです。
0.3秒はちょっと長いですが、シャッター音が鳴るまでの時間ですか?
okiraku3さん
さがして頂いてありがとうございます。
昔は、日本語のページは
http://www.canon.co.jp/Imaging/psg7/inde
x-sp-j.html
にあったのですが、不親切にも勝手に英語のページに飛ばされてしまうようになってました。
書込番号:6343201
0点
記載のタイムラグの時間はどうあれ
いざ撮影するとかなり遅れた画像が残ります。
ネコの写真を撮りますが動きや表情を捕まえたいのですが全くタイミングが合いません。
1眼のサブで使用しているのでなお更に予測してシャッターを
切るしかないですね。(一瞬の表情は無理です・・・)
書込番号:6344951
0点
お話のレリーズ・タイムラグとは『レリーズから、実際に露光が開始されるまでの時間』のことですが、
この種のカメラではミラーの動作が無いなどの理由から、むしろ一眼レフよりも良好なレスポンスを持つ
機種もあります。この機種には光学ファインダーがありますが、EVF ファインダーや背面液晶の画像表示の
タイムラグの影響の方が大きいので、動体撮影ではタイミングを合わせるのに苦労します。
この種のカメラ(所謂『コンデジ』)では、『露光』そのものは電子シャッタリングで行われており、
機械シャッターは露光の完了時(又は完了直後)に作動して撮像面を遮光し、画素情報の読み出し中の
スミア発生を抑止する仕組みになっています。したがって機械シャッターの作動音が聞こえた時点では、
既に『露光』は完了しているので、作動音からタイムラグを推定する事はできません。
(電子シャッタリング自体は無音です)
書込番号:6347002
0点
keikun5131さんと同感です。
一眼のサブ機(?)というには 残念な結果です。
他の機能が良い分、コンデジの頂点(キャノン)としては、是非とも改善して欲しい部分です。自分の思ったタイミングで写真を撮れないのは悲しいです。
書込番号:6347072
0点
私のG7で確かなのは、他社のコンデジで撮れる動く被写体が、
G7だとタイムラグがありすぎて撮れないということなのですが、
投稿読んできて、これが仕様なのか、故障なのか良く分からなく
なりました。
そのうちお店に行ったら、展示品で試してみたいと思います。
書込番号:6352619
0点
G7のタイムラグがありすぎて動く被写体が撮れないのは、そんなものだと思います。私もIXY D700よりきっといいに違いないと期待していたのですが、残念ながら体感できる違いはありませんでした。なので子供の瞬間の表情を撮りたいときはデジ一を使っています。
実際に先日ディズニーシーで私の周りをぐるぐる回り続ける娘の写真を撮りましたが、なかなかタイミングが合わなくて困りました。下記のURLにある7枚目の写真がその失敗例なのですが、何しろ、娘が右に見えた時にシャッターを押しても撮れた写真では左に通り過ぎてしまっているので。
http://avocation.cocolog-nifty.com/blog/2007/05/2_b632.html
補足しておきますが、ちゃんとタイミングよく撮れた写真もありますよ。公開はしていませんが。
書込番号:6352791
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > PowerShot G7」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 5 | 2019/05/02 21:45:13 | |
| 25 | 2018/01/20 10:32:00 | |
| 1 | 2013/12/13 14:34:47 | |
| 13 | 2013/03/10 23:05:00 | |
| 0 | 2011/08/27 13:42:08 | |
| 5 | 2011/06/27 21:25:13 | |
| 5 | 2011/05/31 22:48:04 | |
| 5 | 2011/05/31 22:34:31 | |
| 3 | 2011/05/29 12:06:04 | |
| 5 | 2011/08/10 17:13:37 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)








