


デジタルカメラ > CANON > PowerShot TX1
今回、比較する為に少ない時間でしたが実機による簡単なテストを含め調べる機会がありました
その上で未熟ながらも実感したことを書きます。
●概観------------------------------------
ハイビジョン撮影が出来る機器の中では最軽量でコンパクト
特に本体の質感は一度使用すればずっと持っていたくなるような高級感があります。
●録画時間------------------------------------
メモリー大食とか言われていますが、それもキレイな画像(動画)を残す為かと・・・
また、16GBのSDもかなり安くなっていますので録画時間もさほど気にすることもないでしょう。
ハイビジョン撮影でも1時間弱は撮れるのですから十分ではないでしょうか?
(いずれ32GBのSDが出れば2時間近くは撮れるようになる・・?)
●画質------------------------------------
一番良かったのはクッキリした画質
編集好き、気軽にスナップして「動画の素材をキレイに残しておきたい人」などには最適かと思います、
ネットに掲載したりDVDを製作してみんなに配る!なんて人にもイイのでは?
さらに、記録形式によりパソコンとの親和性が高く、スペックの低いパソコンでも十分再生が出来るのもイイですね。
一昔前のDV機を使って編集していた方などはすんなり移行できると思います。
●静止画------------------------------------
静止画もハイビジョン動画が撮れるモノの中ではかなりキレイな部類なのではと思っています。
(そこは老舗のカメラメーカー!その辺りは最低限妥協していないと思います。)
一見、暗部に弱そうなレンズ(F3.5)ですが、
実際撮影してみるとF2.0クラスより条件次第ではかなり明るい画像が得られ、
確かに静止画ではブレなどが気になるかもしれませんが、そのときは動画撮影で十分カバー出来ます。
(ご希望があれば例の機種との静止画の比較画像出せます。。。勇気のある方は催促して下さい。)
また、光学10倍ズーム、機械式の手振れ補正機構などもこのクラス唯一ではないでしょうか?
マニュアル撮影が出来ないとカタログには書いていますが、
露出、シャッタースピードも簡易ながらも実用範囲で調整出来ます。
(逆に言えばあまり必要ない・・・?)
●バッテリー------------------------------------
バッテリーの持ち時間は正確には分かりませんが(1時間くらい?)
予備のバッテリーもネットで購入すれば数千円(中には何百円)で簡単手に入ります。
500円玉程度の大きさ、予備で持ち歩くのはさほど不便ではないと思います。
●モニター------------------------------------
モニターが小さく見難いとも言われていますが
画像の細かいブレなどの全体的な画像チェックはパソコンで見ないと本当の事は分かりません・・・
どんなに大きなモニターが付いてても結局、簡単な確認用、大きさはあまり関係がないような気がします。
また、この大きさでのバリアングル機能は非常に貴重で捨てがたい存在です。
●サンプル------------------------------------
また、ネット上のサンプル動画を見て購入を決めたいと思っている方は
素人さんが撮影されたサンプルか、店頭でご自身が撮影された画像を見ることをお勧めします、
ネットにあるセミプロが撮った動画はイジワルな条件のモノが多い様な気がします。。。
他機種と比較する場合、特にメーカーサンプルは絶対!比較対象にはしない方がいいです。
撮影対象を厳選!条件も最高!まず一般には撮れる筈もない映像をサンプルとして提供しています。
(特にサン○ーのHD1・・0)
●欠点------------------------------------
難点をしいて上げるなら、クッキリ映像の犠牲でノイズがちょっと多いこと
これは好き嫌いがあると思います。
輪郭強調クッキリ動画は、
やわらかい映像を好む人とか、人物撮影(特に女性を撮影する)場合などでは嫌がられそうです^^;
でも、クッキリ画像とかノイズにはフィルターをかければ解決できますが
もともとボヤけたやわらかい設定で撮られた動画はフィルターをかけたり輪郭強調をすると画像全体にノイズが現れ
ほとんど画像が破綻してしまいます。。。
●総評------------------------------------
とにかく、
携帯性重視、静止画も妥協したくない、動画編集も前提、安く購入できてDVからの乗り換えでもすんなり移行できる
記録容量が大きくても元画像はできるだけ加工しやすくキレイな方が良い・・・
それに持っているパソコンのスペックがそんなに高くないし、新しくそろえるのも。。。
でも、ゆくゆくはハイビジョンも・・・
そんな方には本当にお勧めです。
購入出来る価格からすればかなりコストパフォーマンスに優れた高性能でお買い得な商品!
PS.現状、ハイビジョンといえばH.264形式・・・
でも、Motion JPEG形式のまま、さらに高画質へ進化してほしい機種ですね。
書込番号:7353707
6点

上記に加えて私が気に入っているのは、
【ほとんどの操作と撮影を片手で行える。】
見た目もカメラっぽくなく、しかも半分くらい手に隠れてしまうので、片手でスッと向けて撮影すると被写体に緊張を与えずに撮影できるので自然な表情が撮れます。
【静かで高速なズーム】
ズームレバーを倒しこむと高速ズームが出来るので、アッと思ったときに撮りもらしが少ない。
ズーム時の音も静かなので動画撮影時も実用できる。
この2点も大きな魅力です。
って、打ってて気づいたのですが、この美点を悪用しないで欲しいですね(苦笑)
もし後継機が出るのなら望むのは『28mm〜280mmのズームレンズにして欲しい』と『液晶サイズをもう少し大きくして欲しい』の2点くらいです。
それ以外は今のままで十分満足ですね。
良いカメラです。
書込番号:7355122
3点

自分はTX1を動画撮影機として使っています。
静止画には別のコンパクトデジカメを使っていますが、
2台とも小さいため、移動も持ち替えも楽々。
本当に満足しています。
ただ、自分はカメラを必ず両手で支え持つため、
液晶の方については注意しないとマイクに指が触れてしまい
部屋の中を撮ったはずなのに、怪獣が乱入してきたみたいな
音が入ってしまうことがあります。
書込番号:7356868
3点

皆様お騒がせいたします。
私は主に仕事でTX1を使っています。
今回も出張に連れていきました。
仕事でいけてる点を下記いたします。
1.スーパーマクロでの微細な傷等の確認
(老眼気味なので助かります。)
2.バリアングル液晶
(カメラだけ狭い場所に入れて撮影可能です。)
3.暗い所でのAF補助光
(もう一台のペンタックスにはこれが無いので・・)
4.見やすいSD動画
(装置の作動状況等撮影して報告に使用してます。)
?.出張先での観光ハイビジョンビデオ撮影
(オフタイムでは素早く観光モード)
追伸 趣味の撮影では10倍ズームがお気に入りです。
以上お騒がせいたしました。
書込番号:7357427
2点

霧椛さん
詳細なスレを有難うございました。
購入を考えられている方には、大変参考になると思います。
便乗報告です。
北海道にTX1を連れて行きました。
旭川はマイナス11℃でしたが、ズボンのポケット入れながら撮影すると問題なく作動しました(TX1は小さいのでポケットに入れやすい)。
札幌はマイナス6〜7℃で3時間ほど同様に使用しましたが、問題ありませんでした。
雪国での撮影で気が付いたこと。
・足元に気が取られるので、手ブレが起きやすい。
・電池は余分に持って行った方が良いが、カイロを入れたウエストポーチに入れていたせいか電池の持ちは意外と良かった。
・雪が白いので特に逆光では露出オーバーになりやすい。
以上、素人の感想でした。
書込番号:7360280
2点

少々追記します・・・
>マニュアル撮影が出来ないとカタログには書いていますが
マニュアル撮影モードはあります。
覚えきれないほどの設定項目があったのだけは記憶しています。
(使ったのは露出補正とシャッタースピード(長秒時撮影)、接写モード、ホワイトバランスくらいです・・)
ただ、シャッター&絞り優先AEが無いだけで、記載どおりそれぞれ簡易に設定は可能です。
>静かで高速なズーム
何度か撮ったサンプルを見てちょっと気になったのですが・・・
ズーム動作は確かに静かなのですが、機械的にフォーカス機構が動くとき?
本当にごく微量「カタカタカタ。。。」という音が動画音声に割り込んできます。
固定での撮影ではまったくしておらず、カメラを振るなど手持ちの撮影時などで発生。
パソコン、TV視聴では気にはならなかったのですが、
ヘッドホンにて聞いたとき静かなシーンでは良く聞こえますね。。。
以前、DV機による撮影でテープの回転音とかモーター音が録画に混じるような感じ・・・
しかし、通常、録画した動画に音声が無い場合(無音のシーン)はBGMなどを付けますからあまり関係ないですけど。
逆に言えば、マイクの感度が良すぎるのが原因?
ヘッドホンで聞けば本当にわずかな音でも拾ってます・・さすがステレオマイク!
それとも、マイクの向き(バリアングルモニター向き)に関係しているのでしょうか?
あと、これは良いことなのか不明ですが、
メーカーさえしっかりしていればクラス4程度の8GBのSDでも十分録画出来ることですね。
書込番号:7360298
2点

>第二人生夢見男さん
私の3分前に書き込み・・・すれ違いです。
以前はオジャマしてすいませんでした、なにか関係ないことでスレ伸ばしてしまいました。。。
(でも、まだ少しレスつけてもいいですか?ちょっと私へのコメントが・・・)
>北海道にTX1を連れて行きました。
>旭川はマイナス11℃でしたが
いいですね北海道、よければサンプルなんかUPしてくれたら・・・すいませんまだ懲りていませんでしたね^^;
(イヤ、ちょっと例の機種で雪関係サンプルが上がっていたので、さらに優れているところを・・・)
マイナス11℃ですか!たしかにすっぽりとポケットに収まる機器でなかったらチョットツライでしょうね。
手振れに関してはあまり褒められませんが、このコンパクトさは特筆するべきだと思います。
製作者側がどのような意図で作ったのかは不明ですが
それもユーザーの立場になって考えた結果ですから(だと思う?)
これも利点として受け入れるべきでしょう。
これほど小さいボディにこれだけの機能をよく詰め込んだものだと感心します。
値段も手ごろ、ちょっと購入して試すこともできるレベル、広く皆さんに体験して欲しいですね。
TX1は隠れ?ベストセラーになる気がします。
書込番号:7360387
2点

霧椛さんのおっしゃる通り、
TX1では動画撮影の時、ズーム音よりは“カタカタカタ…”という
フォーカス音の方が気になると思います。
それでも、自分が静止画専用に使っているカメラの方で
動画を撮ったら、あの2倍くらいのカタカタ音がしますから、
静かな方だと思いますよ。
それにしてもあの音、小型船についているエンジンの音に
そっくりで、耳にする度に小さい頃に住んでいた海辺の町を
思い出してしまいます。自分だけでしょうか…。
書込番号:7360777
1点

霧椛さん
割り込む形になって、すみませんでした。
>まだ少しレスつけてもいいですか?
どうぞどうぞ、私は一向にかまいません。
>よければサンプルなんかUPしてくれたら・・・
何せ素人に毛が生えたばかりですから、UP出来るかどうか分かりませんが、
近いうちにやってみたいと思います。
それから、おっしゃる通り、マイクも優れているのか、離れている人の声もちゃんと拾っていたのにまた驚いております。
それとも昔のビデオカメラに慣れていた私が古い人間なのか?(^_^;)・・・。
書込番号:7363062
1点

確かそのカタカタは手ブレ補正機能の作動音だと聞いたことがあります。
私はTX1で撮った動画をイヤホンで聞いたこと無かったので気になってませんでしたが、確かにカタカタ聞こえますねw
いま出先でTX1本体が手元に無いのですが、手ブレ補正オフで撮るとカタカタ言わないのかも知れません。
あとで試してみます。
書込番号:7363132
1点

TX1についての詳しいことは分かりませんが、
自分が持っているカタカタ音が大きい方のカメラは、取扱説明書にも
オートフォーカスの作動音と書いてありますね。
ですから、「音が気になったら固定フォーカスで撮ってください。」と。
いくらなんでも、動き回るものについては固定フォーカスではダメなので、
そちらのカメラでは動画は撮りません。
TX1の作動音は実用上問題がない範囲だと思っています。
書込番号:7363197
1点

HD-1000かこっちかで迷ってまして。
HD-1000の板から飛んできたんですけど。
安いバッテリーを販売している所を
よかったら教えていただけますでしょうか。
それとSDなのですが。
上海問屋の16Gとかって使えるのでしょうか。
書き込み速度とかは普通のではどうなのでしょうか。
また4Gでどのくらいの時間撮れるのでしょうか。
質問ばかりですみません。
かなり気になってるので
宜しくお願いします。
書込番号:7364260
1点

centuraさん、こんにちは。
バッテリーについては、オークションとかなら数百円から手に入ります。
ただ、自分は同型バッテリーのCanon製カメラを持っていて使い回していますから、
そのバッテリーの信頼性についてはよく分かりません。
純正品の半額ぐらいで手に入れた互換バッテリーなら一つ持っていますが、
そちらは何の問題もなく使えています。
16GBのカードについては、人柱になってくださった方たちのレポートでは
使えるようです。稀に機械との相性が悪いものもあるようですね。
4GBのカードで撮影できる時間は、「16:9」の標準画質で13分42秒、LP画質で
約倍の26分21秒、「4:3」だと30分17秒、LPにして54分51秒になります。
いずれも、その設定にした時にカメラに「撮影可能時間」として表示される時間です。
書込番号:7364406
2点

銀色うなぎさん こんにちは。
ありがとうございます。
互換バッテリーの事が気になっていたんですけど
使えるんであれば良いですよね。
あっちの板でバッテリーの予備は持っておいた方が
いい...と教えてもらったんですよ。
あとTX1は低圧縮だからメモリは複数用意したほうが良い。
とも言われたので。
チョットお伺いしてみたんです。
でも4Gで13分42秒....って4Gだったら
気になりそうです。
16Gが安くなってるし
もちろん自己責任で買ってみようと思ってます。
凄く参考になりました。
書込番号:7365104
1点

参考にしていただけてよかったです。
先ほど書き忘れましたが、業者さんが出品していますので
オークションで売られているものも新品での価格です。
それから、カードの転送速度については“CLASS6”と
書かれているものが無難です。
特に16:9でHD撮影をする時には必須だと思います。
カードの容量を食うということは、ものすごい量のデータが
送られているということですので。
書込番号:7365218
2点

霧椛さんみなさんこんにちは
centuraさんHD1000スレでTX1をすすめた1人です笑
TX1の保存ファイルはHD1000のファイルに比べPCでサクサク扱えるのでcenturaさんの用途(ネット投稿)にはなかなかいいかとおもいます。
今はやりのハイビジョンカメラには画質は及びませんがコストパフォーマンスから考えたらなかなかの画質かと思います。ハイビジョンでもSD画質でも撮れますよ。
*MyBattery HQ+ Canon NB-4L互換バッテリー×2個セット
私はこれ使ってますが今のところ(もうだいぶ前から使用してますが)まったく問題ないですね。互換バッテリーはある種自己責任で使用する感じですからね。もっと安いのもあるんですが他のは余りに安すぎてちょっと不安なのでこれにしました。
2個セットで2,648円です↓
http://www.ikeshop.co.jp/online/category/page/in_battery_canon_camera.html
上海問屋のクラス6、4GB使用してますが大丈夫ですちゃんと使用できてます。
クラス6ならばTX1が16GBに対応していて書き込みスピードが間に合っていさえすれば使用できるはずです。
書込番号:7365560
2点

銀色のうなぎさん
またもやありがとうございます。
オークションは以前痛い思いをしたので
チョットあれなんですが。
互換性バッテリーって安くて良いですよね。
SDの事で色々ここを見てたら
やはり早い方が絶対に良いですよね。
上海問屋も見てみたらCLASS6だったので
とりあえずそれを買ってみようと思ってます。
親切に教えていただいて感謝してます。
書込番号:7366507
0点

チャピレさん。
何度もありがとうございます。
ぼくも色々見ててそんな感じがしてたんですよね。
それにキャノンだしカッコいいし!
長く使ってると愛着がわきそうな雰囲気を
感じてるんですよ。
で♪ さっきもう申し込んじゃいました。
今は消えてるけど上の価格表上位に出ていた
秋葉原のPCボンバーで
店に行くと
28000円にしてくれると言われたから
取り置きしてもらってるんですよ。
ていうかバッテリー凄い値段ですねッ♪
バッテリーとSD16Gを買えば
後は何もいらないですもんね。
ぼくもぜひこれを購入したいと思ってます!
SDもカメラを入手しだい上海問屋で
買いたいと思ってるんですよ。
こんなに安くなんでも良いものが揃えられるのって
本当に素晴らしいことですよねッ!
皆さんもですがチャピレさんには感謝してます。
書込番号:7366583
1点

centuraさん
>それにキャノンだしカッコいいし!
長く使ってると愛着がわきそうな雰囲気を
感じてるんですよ。
TX1は男らしい感じですからね。電源オンでレンズカバーがシャキーンって音で開くのはかっこいいですよ。
>で♪ さっきもう申し込んじゃいました。
>秋葉原のPCボンバーで店に行くと28000円にしてくれると言われたから
取り置きしてもらってるんですよ。
おーすばやいですね。手にするのが待ちどうしいですね。我々TX1の仲間入りです、これからもTX1板に顔出してくださいな。
>バッテリーとSD16Gを買えば
後は何もいらないですもんね。
純正バッテリーは1個3,500円位したかな?それに比べると安いですね。
私はPS3のHDDの保存していつもみてますがハイビジョン画質のままで観賞できてテレビでみる場合PS3はいいですよ。
PCで見る分にはPCモニターで十分観賞できますけど(centuraさんの用途はPCですもんね)
>上海問屋で買いたいと思ってるんですよ。
他にも安いグッズがあるみたいなのでよく閲覧してみてくださいね。
書込番号:7368631
2点

チャピレさん。
本当に男っぽい。
っていうのとキャノンの良い意味で無骨な感じが
男心をそそるんですよね。
今日取りに良く予定なので凄く楽しみにしてるんですよ。
HD-1000に比べると若干人気はあれでも
いいものは良いと思うし。
バッテリー等のネガは簡単に対応できますもんね。
これからもちょくちょく出入りさせていただきます♪
PC以外でも見るんですけど
実家にはPS3があるんで見てみたいと思ってます。
上海は良心的なお店ですよね。
書込番号:7369202
1点

後継機は今年は出そうにないですね。サンヨー1本となるとこのゾーンは一気につまらなくなりますね。ぜひともカメラメーカーとしてがんばってほしい。今や日本で5本指に入るエクセレントカンパニーになったキヤノン、このゾーンでもナンバー1狙ってほしい!TX1は手放せなくなりました。いつでもどこでもいい感じで撮ってくれます。(ほぼオートです) 今欲しいのはこれ専用のHDD(再生機能があるやつ)、要するにPS3の再生機能版みたいなやつ作ってくれませんかね。
書込番号:7371367
1点

銀色ウナギさん
例のカタカタ音、確かにそれほど目立つものではありませんね
以前使っていたDV機の機械音と比べれば無音も同じ^^;
それと、このカタカタ音、かなり静かな場面でしか録音されていないようなので
録音レベルをオートからマニュアルに切り替え、録音レベルを半分くらいで固定すれば・・・
撮ったサンプルを見るかぎり、静かな場所ではマイク感度(録音レベル)が
異常なほど引き上げられているように感じますので有効なのではないでしょうか?
(確か、風きり音の補正?などの項目に録音レベルの調整があったような無かったような・・・)
DV機ではそれで機械音が録音されにくくなりましたし、
実際、ネット上のサンプルでこのカタカタ音が聞こえるモノは無いような気がします。
書込番号:7372877
0点

遅ればせながら手ブレ補正を切って撮ってみましたが・・・
微妙?(笑
イヤホンで音量を上げるとどちらにも入っているような(苦笑
どちらにしても私には実用上問題ないことを再確認できました。
書込番号:7378008
0点

霧椛さん、こんばんは。
自分もTX1のカタカタ音は実用上まったく問題ないものと思っています。
初めて動画を試し撮りした時にシーンとした室内を撮ったため、
その時だけ、再生しながら(このカメラもカタカタいう音するんや。)
と思っただけで、あとは屋外撮影ばかりですから、聞き取ろうと
思っても無理な感じです。
最近になってTX1の意外な弱点を発見したんですが、16:9の動画を
撮って、RCAコード(赤白黄)でワイド画面のテレビにつないでも
ワイド画面での再生ができないんですよね。
D端子を持たないワイドテレビの場合は注意が必要だと思います。
最新のテレビを買えばいいだけなんですが、お金が…。
書込番号:7382116
1点

私も遅ればせながら、今回は画像を投稿します。
ペンギンの散歩を北海道で撮影しました。
ところで、素人的質問で恐縮ですが、静止画では問題ありませんが、
動画の場合、強い光や雪のような強い白色があると、うす紫色の帯やスジが現れます。
これは何故でしょうか?
動画を http://gya.jp/~bbs1/broadband/ にアップしてみましたので、参考にしていただければ幸いです。
書込番号:7382183
1点

第二人生夢見男さん
動画みましたペンギンかわいいですねー北海道というと旭山動物園でしょうか?
>動画の場合、強い光や雪のような強い白色があると、うす紫色の帯やスジが現れます
スミアのようですねTX1はCCDなのでこれは仕方ないですね。詳細は↓
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%83%9F%E3%82%A2
書込番号:7382716
2点

銀色ウナギさん
例のライバル?の方に試してもらったら、カタカタ音はまったく聞こえないレベルになりました。
>設定はMENU → オーディオ → マイクレベル「マニュアル」 → 録音レベル50%〜70%くらい
やはりオートの場合、針の落ちる音すら録音するかのごとく録音レベルが上がっているようです。
第二人生夢見男さん
サンプルありがとうございます。
あの有名な動物園ですねキレイに撮れていますよ!オートでの撮影ですか?
でも、やはり、例の機種のようなモヤっとした感じの動画ではありませんね!あらためて納得しました。
紫の帯に関して詳しい事は分かりませんが…
再生開始の画面全体が紫っぽく見えますし・・・
あと、雪の撮影ではホワイトバランス、絞りなどが非常に難しく重要なのですが
蛍光灯をまともに撮影しようとしたときに出る現象に似ていますね。
(CCD特有のスミア・・・でしたっけ?忘れました。。。)
なんなんでしょうか?
その点は経験豊富な方々におまかせします。
書込番号:7382817
1点

チャピレさん
10分違いのレスすいません・・・素人が偉そうに書くものではありませんね、恥ずかしい^^;
しかし、改めてみると、各メーカーによって「画質」の作りというのは個性があるものなのですね。
ますます、キヤノン党になりそうです。
PS.959を知っているとは!じゃあHKSが「ソノ」システムを唯一試した車両は?・・・ヒント7MG。。。
書込番号:7382916
1点

霧椛さん
>しかし、改めてみると、各メーカーによって「画質」の作りというのは個性があるものなのですね。
>ますます、キヤノン党になりそうです。
TX1の動画はPCでサクサク再生できるのがいいですよね。コントラストもいいし手軽なのがいいんですよねー。この価格帯の動画デジカメではダントツでしょうね。
>PS.959を知っているとは!じゃあHKSが「ソノ」システムを唯一試した車両は?・・・ヒント7MG。。。
んー7Mならばソアラ3.0かスプラ3.0しか思いつかないので多分ソアラですか?
そんな記事をOPTIONで見た気がしますがあまりに古いので忘れました。
HKSといえばセリカXXが300キロだしたのが印象的でした。XXといえばメカドックですねー。
今年もドリフトのD1-GP見に行ってきますよ。SD1とTX1もって撮ってきます。
弟の知り合いがD1(シードではない)でてるので応援しにいきます。
D1ストリートリーガルでは弟の走り仲間がでてます。
http://www.d1gp.co.jp/
私はもう引退の身ですのでラジコンで遊んでます。↓
http://www.teamyokomo.com/japan/
書込番号:7383104
1点

チャピレさん、霧椛さん
大変有難うございました。
素人には分からないことを素早く教えていただいて、こんなに有難いことはありません。
なるほど、あれがスミアというものですか。聞いたことはありましたが、CCDだから動画では仕方の無いことなんですね。よく分かりました。
あの動画はおっしゃるとおり、旭山動物園でマイナス11℃の中で撮影したものです。
撮影はマニュアルでしたが、FUNC.SET では露出補正0、オート、くっきりカラーにしておりました。
露出補正を変え、太陽光にすれば気持ち違ったのかもしれませんかねぇ?
でも、Nero8でDVDに焼き、実家の42インチプラズマで観ましたが、白内障が少しかかった84歳の老人が「これは綺麗だ」と喜んでおりました(白内障だからか?(^_^;))。
我が家では、Nero8でDVDにAVCHD形式で焼きPanasonicのDMR-XW100で観ております。やはり綺麗です(^0^)。
書込番号:7383189
2点

第二人生夢見男さんこんにちは
旭山動物はすごい有名になりましたね。マイナス11℃とはこれまたすごい寒さですねTX1のバッテリーも大丈夫だったみたいですね。
ペンギンの映像はハイビジョンモードでの撮影でしょうか?いつもyoutube利用で画質がわるいのでこのサイトがTX1のハイビジョンのままでもいいなら私も利用しようかと思ってます。
NERO8でAVCHDDVD作成できますね私はNERO7の体験版でAVCHD作成してBW700とPS3でみてましたがお試し期間が終わってしまったのでPS3のハードディスクに保存して日立録画できる37型プラズマで鑑賞してます。
やはりプラズマがいいですね以前液晶テレビだったんですが奥行き感がまったくちがうので景色などを見るときだいぶ違いますね。
今度はパイオニアのKUROが欲しいですね。でも高い(≧▽≦)
書込番号:7385178
2点

チャピレさん、こんにちは。
お世話になります。
旭山動物園はマイナス11℃でしたが、常に片手に持ち、撮影しないときはポケットに片手と共に入れておりましたので大丈夫でしたし、予備バッテリーはカイロを入れたウエストポーチに入れておいたので結構持ちました。
ペンギンの映像は動画・静止画とも最高のピクセルで撮影しましたので、動画はハイビジョンモードです。
http://gya.jp/~bbs1/broadband/ のサイトは200MBまで大丈夫のようですから、そのままのaviでは最高約30秒位の動画がUP出来るようです。当然変換すれば長時間のものがUPできますね。
ペンギンの動画サンプルは、TX1付属ソフトのZoomBrowserEXでカット編集してUPしました。
大画面ともなればやはりプラズマがいいのでしょうね。
私の部屋は何せ狭いものですから、20形の液晶アクオスです。居間は未だにブラウン管。(v_v)
近いうちに買い換えて、大型のプラズマにしたいものです。
書込番号:7386062
1点

第二人生夢見男さん、こんばんは。
ペンギンの写真が可愛らしくて癒されました。
それにしても、酷寒の中で撮影されたとは驚きです。
別スレでみなさんにお訊きしたんですが、TX1のバッテリーは
殊の外寒さに弱いようでしたから。
実際、うちのように瀬戸内の穏やかな気候の土地でも、
試し撮りの時はあっという間にバッテリー警告が出て
がっかりさせられていました。
でも、先日かなり寒い日に屋外のイベントで長時間使いましたが、
バッテリー大丈夫だったんです。カイロも何も使わなかったのに。
(こいつ、案外使い手の気持ちが分かるいいヤツかも…)なんて
思い始めています。
書込番号:7386262
2点

第二人生夢見男さんサイト紹介ありがとうございます。
やり方がわかりませんがやってみたいと思います。
時間が取れたらTX1で小動物(うさぎやカメ、モルモット)とふれあいというのを撮影したものがあるのでカットしてアップしてみます。これSD画質のDVDなのが残念ですが。
付属ソフトでカットできるんですね。いまだ使ったこと無かったです。
書込番号:7386307
0点

チャピレさん
>TX1の動画はPCでサクサク再生できるのがいいですよね。
>コントラストもいいし手軽なのがいいんですよねー
このコントラストの高さがクッキリ感をさらに強調しているように感じます。
答えは、ソアラ…互いに歳がバレそうですねー^^
私もD1好きです…動画期待しています。
あとセリカXXも乗ってました。
(クラウンの1Gスーパーチャージャーを載せて…やっぱり変わり者?)
第二人生夢見男さん
実は…前回HD1000の購入失敗で次なるカメラの購入に歯止めをかけられています^^;
TX1は形がダメだと言っていたのですが、ペンギン動画を見せたところ好感触!
現在、唯一、商品を知っていて値段的にもなんとかなりそうなのはTX1のみ…
動画UP望む…できれば動物関係^^;
やはり、セミプロが撮った動画より、一般人撮影の動画がもっとも説得力あります。
ソニー党の牙城を崩してまずTX1を、そして最終的にはキャノンの…
書込番号:7386326
0点

第二人生夢見男さん霧椛さんこんばんは
紹介してもらったサイトにアップしました理由があり音声はでませんので映像のみです。
しかし私のアップした動画はSD画質ですのでハイビジョンではないので画質は落ちています。
今度、ハイビジョン画質でアップしたいと思います。
嫁とリス園にいったものです。
http://gya.jp/~bbs1/broadband/
書込番号:7387933
1点

夜中にすみません。所用で先程帰宅しました。
銀色ウナギさん
TX1モニターの液晶の明るさを最低にし、音量も最低にし、とにかく節電モードに設定し、こまめな録画と保温を心がけると意外と持つようです。
チャピレさん
「リス」観ました。だんだんと慣れてくるリスがかわいいです。画質はハイビジョンではないので、そこそこですが、長時間観賞できますね。ハイビジョンでもぜひ試してみてください。
今度は私も変換したファイルをUPしてみたいと思います。
霧椛さん
レスが長くなりすみません。
書込番号:7388415
1点

第二人生夢見男さんこんにちは
NERO8でTX1のハイビジョンファイルをAVCHDDVD作成はかなり時間かかりますか?私はNERO7体験版で作成した時はよく覚えてないんですが結構時間かかったような気がしたんですが忘れちゃいました(^o^;)
SD画質のDVDに変換するとやはり画質が悪くなるのでAVCHD化しようかなぁって考えているんです。
ソフトもいろいろあってどれにしようか迷ってます。
NEROでカット編集で映像抜き出しとかはできますよね?
とりあえず体験版でやってみれようかな(^-^)/
きとったろうもんさん推薦のImageMixer3も気になりますね
書込番号:7390074
0点

霧花さん
XX乗ってたんですか(^-^)/
兄弟で車好きでD1よく見に行きます。
エビスかフジで開催したら行きたいと思ってます。数年前はお台場の駐車場でも開催されて見に行ったんですよ。
サーキットだとTX1では無理があるのでSD1で撮ってハイビジョンでアップしたいですね。昨日のサイトAVCHDもアップできたのかなぁ?
でも容量がでかいからちょっとしかみれないとおもいます
書込番号:7390100
0点

チャピレさん
>きとったろうもんさん推薦のImageMixer3も気になりますね
ちゃいまんがな^^;; そりは、HF10の付属ソフトでやんす。
Ulead VideoStudio11Plusです^^;;でも、まだ試してみよっかなってくらいですよん・・・^^;;
>昨日のサイトAVCHDもアップできたのかなぁ?
ちょっと、無理っぽいです。添付可ファイル拡張子に、mtsとかm2tsの拡張子は無いみたいです。
普通のH264に変換して拡張子がmpgとか、mp4とかになれば、出来るかも知れませんね。
あ、そだ。DIGAのフォロー、2回、ありがとうございます〜〜m(__)m
書込番号:7390390
1点

きとったろうもんさん
ありゃ市販品ではないのですかぁf^_^;
TX1のハイビジョンファイルをAVCHDDVDにするにはビデオスタジオ11とネロ8どっちが良さそうでしょう?
きとったろうもんさんはビデオスタジオ11でキヤノン機は編集予定ですか?
書込番号:7390429
0点

>TX1のハイビジョンファイルをAVCHDDVDにするにはビデオスタジオ11とネロ8どっちが良さそうでしょう?
新しいバージョンになってからは、どちらもまだ試してないんですよ。
また試したら、ご報告します♪
>きとったろうもんさんはビデオスタジオ11でキヤノン機は編集予定ですか?
てか、まだ、SONY機との間で、気持ちがぐらんぐらんしてます。(笑
もっとも、CX後継機が近々発表されれば、の話ですが。
桜はだめでも、ゴールデンウィークまでには、なんとか・・・^^;;
書込番号:7390567
1点

チャピレさんこんばんは。
Nero8でのAVCHDDVD作成についてですが、私のパソコンでは中身約40分のものを作るのに数時間?(^^;)かかりました。
夜作り始めて、朝起きたときには出来ていましたので、正確な時間は分かりません。すみません。恐らく6〜7時間かかったのではないかと思います。
私のパソコンのスペックは、
●CPU : Pentium D 2.8GHz
●RAM : 2GB
●OS : WindowsXP SP2
で、大した物ではありませんので、スペックがもっと良ければもっと短時間で出来ると思います。
Nero8では勿論AVIのカット編集は出来ますが、画像を切り出すとBMPでしか切り出してくれないようです。(/_;)
しかし、ZoomBrowserEXだとJPGで切り出してくれます。
ただ、話がややこしくなりますが、Nero8をインストールしてあるパソコンでZoomBrowserEXを用いても、うまく切り出せませんでした。バージョンアップをしても駄目でした。
これは、Nero8のせいではなく、他の原因も考えられます。何しろ色んなソフトがゴチャゴチャありますので。(^_^;)
仕方が無いので、別のパソコンにZoomBrowserEXをインストールし、JPGを切り出すようにしております。
ZoomBrowserEXではAVCHDDVDは作成出来ませんが、AVIの簡単なカット編集、そしてハイビジョン画質のままでのAVIファイル作成が出来ますので意外と便利です。(^O^)
書込番号:7390737
1点

きとったろうもんさん
>また試したら、ご報告します♪
よろしくです。
>まだ、SONY機との間で、気持ちがぐらんぐらんしてます。(笑
もっとも、CX後継機が近々発表されれば、の話ですが。
桜はだめでも、ゴールデンウィークまでには、なんとか・・・^^;;
そうですよねーSONYとCANONがでますしねーSONY機はでかくて重いのが私はどうもいけませんね。CX−7の後継機もいいんですがメモステが高くてちょっと考えちゃいます。これこそWスロットじゃなきゃしかも8GB標準付属でならいいですけど。
第二人生夢見男さんこんばんは
>Nero8でのAVCHDDVD作成についてですが、私のパソコンでは中身約40分のものを作るのに数時間?(^^;)かかりました。
>恐らく6〜7時間かかったのではないかと思います。
ですよねー私もたしかすごい時間かかったような気がしてました。
第二人生夢見男さんのPC 私のパソコンのスペックは、
●CPU : Pentium D 2.8GHz *Pentium D 3.0GHz
●RAM : 2GB *RAM : 2GB
●OS : WindowsXP SP2 *OS : Windows VISTA HOME PREMIUM
ですので大体おなじような感じですね。
>Nero8では勿論AVIのカット編集は出来ますが、画像を切り出すとBMPでしか切り出してくれないようです。(/_;)
BMPはJPEGに変換すればいいのでOKです。
>AVIの簡単なカット編集、そしてハイビジョン画質のままでのAVIファイル作成が出来ますので意外と便利です。(^O^)
なかなかよさそうですね。そうするとハイビジョンのままでカットして画像アップできるので便利ですよねー。やり方がわからないので今ZoomBrowserEXの取説印刷してます。これからゆっくりやってみようかとおもってます。
あとNEROとVIDEO STUDIO11の体験版を試してみようかと思います。
書込番号:7391532
1点

第二人生夢見男さん教えてください。
>ZoomBrowserEXではAVCHDDVDは作成出来ませんが、AVIの簡単なカット編集、そしてハイビジョン画質のままでのAVIファイル作成が出来ますので意外と便利です。(^
この必要部分をカット編集の仕方が取説見ても出てなくてやり方がわかりません。どういう手順でやるんでしょう?
できないのでとりあえず最新バージョンにアップデート済みです。
書込番号:7391965
0点

チャピレさん
回答が遅くなり申し訳ありませんでした。
ZoomBrowserEXでのカット編集の方法ですが、
@左のタスクから「編集」ボタンをクリック。
A「動画を編集する」をクリック。
B右に現れるサムネイルから編集したい動画ファイルをクリック。
C「並び替えを行う」をクリック。動画ファイルを追加したければ「画像を追加する」をクリックし、Bと同様に行う。
D編集したいファイルを選択し、「再生時間」をクリック。
E「再生時間調節」ウインドウが現れるので、再生ボタンやスライドバーを用いて、開始点と終了点を調節し、「OK」。
Fあとは「次へ」ボタンをクリックし、設定して行く。
結構高速に編集してくれます。\(^O^)/
Nero8でDVD-Video用に変換したMPGをアップしました。
重いですが暇があれば見てください。
http://gya.jp/~bbs1/broadband/
書込番号:7394165
1点

二人生夢見男さん
>結構高速に編集してくれます。\(^O^)/
いまやってみたところ無事できました。ありがとうございます。
すごい高速でできますね。これは便利です。
>Nero8でDVD-Video用に変換したMPGをアップしました。
重いですが暇があれば見てください
拝見させてもらいました。小さい汽車の所が特に綺麗に映ってました。
でもすごい寒そうなところですね。
今年中にジンベイザメで有名な沖縄の美ら海水族館に行く計画があるんです。
そのときTX1とSD1もって撮影しTX1のカット編集して画像アップしたいと思います(まだ計画中ですが)。
http://www.kaiyouhaku.com/
書込番号:7395846
1点

チャピレさん
沖縄ですか。いいですね。私はまだ行ったことがありません。
私の夢ですが、第二の人生は南の島で暮らすことです。
水族館は綺麗でしょうね。TX1は活躍しそうです。
またいつか見せてください。
書込番号:7396220
1点

>チャピレさん
>第二人生夢見男さん
動画ありがとうございます。
リスで襲撃!子ペンギン(集団左端)で撃破しました!購入決定です^^
動画全体を見渡してもピンボケの画面は無く
あの小ささ、ほぼ手持ちの撮影でブレずに撮影できている・・・画像のクッキリ感も申し分なし!
※以前買ったフォーカスがウロウロしていた機種?あのような人ごみ撮影ではボケボケになっていました・・・
次いで昔のDVをDVD化したモノを平行して閲覧させたところOKとなりました。
(いまさらながら目が肥えてきているのを実感しました。)
スレ主が持っていない珍しいカキコミ状態で気が引けていましたが、これでホットしました。
VideoStudio11とNERO7、TMPGEnc4.0XPressは持っていますのでいろいろ試してみたいと思います。
VISTAのムービーメーカーHDも良いのでは…これからが楽しみです。
「ソニー党」は完全撃破とはなっていませんが、ゆくゆくは…
PS.リス、えさ食いすぎ^^;
書込番号:7396659
1点

霧花さんこんばんは
TX1は私もすごい気に入っていて使ってますがHD1000と比べると大差ないのですが(TX1の方が断然ピンぼけしない)
私の持っているSD1と比べてしまうとかなり落ちます。本格的なハイビジョンビデオカメラはいうならば地デジのような感じにもおもえます(実際そこまでいきませんが)TX1は暗所が非常に弱いですレンズが暗いのです(≧▽≦)
霧花さんは画質をかなり期待していると思われるのでその辺が心配です。
SD画質のビデオカメラからTX1にかえるならば満足できるでしょう、しかしフルハイビジョンビデオカメラからの買い替えだと不満になるかもしれません
大画面ハイビジョンテレビでみるのが基本となればやはりソニーキヤノンの本格的フルハイビジョンビデオカメラがいいとおもいます。
パソコンのモニターとハイビジョンテレビでみるのとはだいぶちがうんです
でもTX1の室外での画質はあのコンパクトさとコストパフォーマンスからすれば素晴らしいとは思います。
本格的ハイビジョンビデオカメラとTX1の組合がベストかなぁっておもいます。
TX1仲間ができてうれしいのですが以前とおなじよいに不満となったら私もつらいのでほんとよ〜く考えて選択してくださいね。
書込番号:7396880
1点

チャピレさん
遅い時間帯までありがとうございます。
以前購入した機種でのスレのことを心配してくれての書き込みだと思います。
寝てたので…ちょっと脱線しますが読んでくださいね。
>本格的ハイビジョンビデオカメラとTX1の組合がベスト
はい、ゆくゆくは…ハイビジョンカメラをめざしますよ!
ただ、現状で、まわりが納得してくれないと先に進めません。。。
こんなにきれいに撮れてコストパフォーマンスの高い、安価でコンパクトなカメラがキャノン!
まず、それを誇示しないとiVISなんて夢か幻で終わってしまう。
>不満となったら私もつらいのでほんとよ〜く考えて選択してくださいね。
前回の失敗の要因…ちょっと言い訳です。。。
ボケた動画を家族に見せて「どうだこれがフルハイビジョンだぞ!」なんて説得力まったく無し、
確かにハイビジョン機器で見れば「違う」のかもしれませんが・・・
パソコン画面で見てキレイなモノはどのような機器でも綺麗に見える筈、
パソコン画面ではド汚いピンボケだけどハイビジョン機器で見れば、それは最高にキレイ!
…なんてこと素人に言ってもまず無理だし、私も?です。
HV20のサンプル動画をパソコンで見て衝撃を受けました…
これをもしハイビジョン環境で見たらどんなに凄いか! → ああ欲しい!となるのが普通。。。
現状手元にある設備でキレイに見えないモノを、
その先にある機器でキレイに見えるから…と言われても。。。
向こうのスレで「パソコンで見たって本質が分かるわけが無い!」と言われている方もいます…
じゃあ、買う人は何を見れば?そんなに参考にならないものをメーカーが堂々とUPしてるのは最初から騙すつもりなのでしょうか?
言い訳終了。。。
ゆくゆくはハイビジョン!
だけど、それを今あるレベルで経験することのできる機種がTX1だと思っています、安心してくださいね。
それに、皆さんが提出してくれたキレイな動画を見て納得の上での購入です。
以前は、何度もの問いかけに、たった一人の方のみの提出、しかも悪条件ではないキレイな撮影状況ばかりでした。
何度も言います!個人の撮影したモノがすべてで確実なサンプルです^^
メーカーサンプル…無意味です。
PS.ちょっと愚痴…フルハイビジョン!なんて最高にハードルを上げ、撮れた動画がピンボケ。。。
撮り方が悪い!なんて非難されましたが、そんなに専門的な撮り方をしないとダメな機種って。。。
書込番号:7397137
1点

ちょっと目が覚めました…何を言っているのかと言うと。
HD1000は「素人はダメ!フルハイビジョンの設備が整っていない人は絶対買うな!熟練した者が使用するべき!」で、
TX1は「ハイビジョンはこんなモノだよ、今ある機器でもOK、誰でも撮れる、ちょっと試してみる?」
そんな感じに受け取っています。
書込番号:7397170
1点

霧椛さん
いやいや、TX1もピンが合わずボケることありますよ^^;;
テレ端まで、最高速で一気にズームすると、まるで合焦しなくなったりしますよ。
うまく合焦しない時は、シャッターを半押ししてピンを合わせてやると大丈夫です。
あと、ペンギンの動画をご覧になったということは、スミアは大丈夫なんですよね。
こういう赤かぶり、結構出ますよ。私が、HF10の購入を考えている最大の理由は、これなのですよ。
CMOSは出ませんからね。
とりあえず、お決めになる前に、チャピレさんみたいに奥様とご一緒に電気店で触ってみては、如何でしょうか。
ついでに、ビデオカメラも覗いてみては^^
案外、奥様も一気にこちらに傾いたりして^^
SONYの新機種出ましたね♪こちらも、見てみては如何ですか?前機種とは、解像感も色も格段の差みたいですし。結構良いみたいです。タッチパネル、顔認識。「ソニー党」の方には、こちらが、興味あるかも(笑
HV20は、画質は良いのですが、ズームレバーなど操作性には難ありみたいですし、
色々、お二人で見て、触って、ご検討なさっては如何でしょうか。
デート、デート♪
書込番号:7397945
2点

霧椛さん
>はい、ゆくゆくは…ハイビジョンカメラをめざしますよ!
>こんなにきれいに撮れてコストパフォーマンスの高い、安価でコンパクトなカメラがキャノン!
きとったろうもんさんのレスにもありますが量販店で奥様と実際手にとって色々いじってみてください。ヤマダ電機ならHD1000(撤去されたみたいピンボケだからか笑)はないからいやな思い出思いださなくてすむかも?TX1もですが特に新型SONY機、CANON HV20、HG10などチェックです。デート!DE-TO笑
>パソコン画面ではド汚いピンボケだけどハイビジョン機器で見れば、それは最高にキレイ!
…なんてこと素人に言ってもまず無理だし、私も?です。
いくらフルハイビジョンカメラでもピンボケはだめですね。どんなにいいテレビだろうがボケボケの映像は携帯のビデオ以下ですからねー。
HV20は高画質ですし大画面テレビでみてもきれいですよ。ズームレバーに難ありますがHD1000のように設定をがちゃがちゃいじったりピンボケしなういように常に気を張って撮影するのと違いAFも速いし気楽に撮れる方がちゃんとしたビデオカメラの撮影は楽しいです。ガチャガチャ設定している間に動物のリスなんかのいいシーンを撮り逃したりはHV20ならしないでしょう。SD1と同じ動かし方するとHD1000はピンボケになるのでかなり気をはり疲れます。
例のスレでのサンプルって三脚立てて撮ってるのとか手持ちでもカメラをじっと動かさないで撮っているのとかでピンボケするわけない常態のサンプルでしたね。
歩きながら、子供をだっこして、手をつなぎながら、ペットのリードをもって、激しく動き回っているものを撮るなんていうこともあるでしょう。
ピンボケしてない映像をピックアップして掲示してるだけですね。一般のパパさん撮影者は手持ちですからゆれますね、そういうサンプルの方がリアルに感じます、第二人生夢見男さんの北海道映像なんかまさにリアルですし参考になります。
昨日も↓のスレで書き込みをしていたら敵を排除するような感じで書き込みの文章に難癖をつけられました。あの方たちは他の人ともぶつかってますね。いつも同じ人が常にぶつかっているのであの方達に問題があるのではと思ってます。霧椛さんのいないところで名指しで非難したりしてましたし。カメラを愛するのはいいですが所詮は物ですからね。
一部抜き出しですが↓
>HD1000を気に入っているユーザーにAVCHDのカメラを薦めるのは、よほど困った場合の話であって、HD1000によるソリューションを提案するのが先でしょ?」
これは非常におかしなはなしですよね。用途に合わなければ違うカメラをすすめるのが親切だと思いますが。よほど困ったことって困ってるのはアドバイザーですか?用途に合わない相談者のはず。私ならこのスレでの言いましたが暗所が弱いので他のカメラもすすめたりもします。でも相談者の用途が合わなくても他の選択を提案しませんね。なぜ他のカメラをすすめることがよほど困ることなのか理解できません。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=7388980/
↓は以前にトラブルになったスレです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10067610062/SortID=6752845/
[6770314]このあたりが興味ふかいです。「6774247]
書込番号:7398278
1点

第二人生夢見男さん
>南の島で暮らすことです。
いいですねー南の島。イメージとしては海があって魚がたくさんおよいでる水中でも撮影したいですよね。きれいだろうなー。
>水族館は綺麗でしょうね。TX1は活躍しそうです。
またいつか見せてください
はいTX1で撮影したら昨日、教えていただいた方法でカット編集してAVIで画像アップしたいと思います。なんかTX1の使い道増えて楽しくなってきました。
ありがとうございます。
書込番号:7398332
0点

しばらくぶりです、購入しました!
最初は嫌がっていた大蔵省も、この価格でこれくらい撮れるなら…と納得してくれました^^
あと、DVD化した物を配布したのですがこれも好評!VGA画質もこのクラスの中では飛びぬけているような気がします。
iVIS近し^^
あと、思わぬ収穫ですが静止画がすごくキレイですね、前回は店内だけの撮影だったのですが
日中の撮影で驚くほどキレイなモノが撮れました。
>いやいや、TX1もピンが合わずボケることありますよ^^;;
あの機種ほどではないと思います^^;
暗部に弱いTX1ですが、編集時のフィルターでどうにでもなります…ただピンボケはどうしようもありません。。。
>色々、お二人で見て、触って、ご検討なさっては如何でしょうか。デート、デート♪
はるか昔の出来事^^;
現状は、結果オンリー合理的判断のみ!夢見る事は許されません。。。
>敵を排除するような感じで書き込みの文章に難癖をつけられました。
向こうのスレで経験し感じた事ですが…
他を認めて発言している方は稀で「メーカーの回し者」とも感じ取れた。。。
他を認めて良否を判断できない発言はすべからず参考にはなりません…
「己が一番、この機種最高!」の方からは参考になる意見はまず聞けないと思います。
ここの掲示板を見る方の中には商品購入前の方もたくさんいます、
「商品の良い部分」が聞きたいのは当然ですが「悪い部分」も知りたいと思う方もいると思います。
つまり「悪い発言は排除」してるような掲示板はなんの参考にもなりませんし、
メーカーを擁護しているのは、先にある新機種への改善などの展望も望めません。
本当に正しいユーザーは常に冷静で偏った発言をするべきではないように思います。
でも、ココでのカキコミは、
しっかり「TX1の悪いところ」を購入者の考えに照らし合わせてレスしてくれています…
どちらが真に参考になるかは明らかのような気がします。
>ピンボケしてない映像をピックアップして掲示してるだけですね。
向こうのスレでむやみに長くなっているのは「否定的な発言のみ」ですよね?悪い意見は排除し払拭するがごとく。。。
以前、例のスレで別の場所でもらったコメント…
>同意なんか皆無、否定ばかりだもんね、話し合いをしようという感じではないよ
>自分が正しくて他人が間違っているんだろ、そんなヤツ何いってもムダ
>結局さ、スレ主さんの言っていたメーカー並み動画、ゼンゼン出てないよね?出せばすぐ終わってたよ。
>理屈はこねるが実行(サンプル提出)はしない、知識だけのオレさまばかり
あと、スレ主だった私へのコメント…
>そんなところに首をつっこんで真面目に答えてるスレ主が悪い
PS.向こうの方々は「何かが発覚し、なにかしらの影響があるのを非常に怖がっている」と受け取れました。
書込番号:7419234
1点

第二人生夢見男さん
NERO8体験版インストールして早速TX1のハイビジョンファイルをAVCHDファイルにしてみました。そこそこ時間かかりますね。
このAVCHDファイルをSDHCカードに¥PRIVATE\AVCHDにして保存したものをBW700で取り込めてBW700のHDDに保存でき再生できました。なのでBW700でAVCREC DVDやブルーレイ化もできますね。
体験版で使えるうちの色々ためしてみます。
書込番号:7422765
1点

霧椛さん
>購入しました!
購入されましたかぁ弱点もわかった上での購入ならいいでしょうね。
TX1はこの大きさで画質もなかなかきれいだしなんといっても10倍ズームができるのが私のお気に入りです。
TX1仲間入りですね。
>最初は嫌がっていた大蔵省も、この価格でこれくらい撮れるなら…と納得してくれました^^
あと、DVD化した物を配布したのですがこれも好評!VGA画質もこのクラスの中では飛びぬけているような気がします。
それはよかったです。私はTX1をハイビジョンのまま残したいのでNERO8とBW700でAVCHD DVD化、AVCREC化、ブルーレイ化を考えています。
>あと、思わぬ収穫ですが静止画がすごくキレイですね、前回は店内だけの撮影だったのですが日中の撮影で驚くほどキレイなモノが撮れました。
ISOブースターとか色を変えられる変な機能とかおもしろい機能がありますよね。
来月犬、猫の動物ふれあいにいって来ますTX1で撮影したいとおもってます。たのしみー小動物関係はかわいいです。
>ここの掲示板を見る方の中には商品購入前の方もたくさんいます、
「商品の良い部分」が聞きたいのは当然ですが「悪い部分」も知りたいと思う方もいると思います。
>つまり「悪い発言は排除」してるような掲示板はなんの参考にもなりませんし、
メーカーを擁護しているのは、先にある新機種への改善などの展望も望めません。
本当に正しいユーザーは常に冷静で偏った発言をするべきではないように思います。
悪い部分をわかって購入すれば納得しながら使用できるのでいいんですよね。でも悪いところを隠していいところばかり宣伝して買ったはいいが用途に合わないとかって言う人があの機種では多いですね。やはりピントが合わないのはかなりの人がいってますね。
ピンボケカメラはほんと酔いますよ。
>以前、例のスレで別の場所でもらったコメント…
別のスレでも話題になってたんですかー結構みなさん色んなところ見てるんですねー。
でも信者をみておかし人だってのが良くわかったんじゃないでしょうか。
>「何かが発覚し、なにかしらの影響があるのを非常に怖がっている」と受け取れました。
>他を認めて発言している方は稀で「メーカーの回し者」とも感じ取れた。。。
ほんとサンヨーのメーカーの人にみえますよね何なんでしょうね。でもなぜか同じような考えの信者が多いのが不思議です。
もうかかわらないほうがいいですよ。サリンまかれますよ笑
TX1、PCのHDDにハイビジョンで保存しておいてハイビジョン環境(AVCHDやブルーレイ再生環境)整ったらその時あらためて利用するといいですね。
とりあえず今はDVD-VIDEOでの運用でいいんじゃないですか?
TX1、楽しんでくださいね。
CANON IMAGE GATEWAYのサイトも写真載せられていいですよ。
書込番号:7423019
2点

チャピレさん
>AVCHDファイルをSDHCカードに¥PRIVATE\AVCHDにして保存したものをBW700で取り込めてBW700のHDDに保存でき再生できました。なのでBW700でAVCREC DVDやブルーレイ化もできますね。
これは大変貴重な情報、ありがとうございました。
ということは、他のPanasonicの製品でも出来るかも知れませんね。
私はXW-100を所有しておりますが、Nero8製品版で直接AVCHDDVDを焼いて観ております。
チャピレさんの方法でも試してみたいと思います。
他のスレでは、あるムービーカメラで撮ったビデオファイルをPanasonicのSDHCスロットに入れてハイビジョンDVDが焼けないのだろうか?いやそれは駄目だ、というような回答が多く見られましたが、チャピレさんの方法だとTX1では可能なようですね(ただし、Nero8でAVCHDにするのが時間がかかり難点なようですが)。
私は現在ブルーレイ化の前にAVCREC DVDで保存しておりますが、大変参考になります。
霧椛さん
TX1をご購入され、楽しんでおられるとのこと。
確かに静止画も高画質ですね。
TX1は本当に不思議なデジカメ?です。ムービーデジカメと呼んだほうがいいのかな?
色々試されて、また新たなスレを期待しております。
書込番号:7424719
1点

↑
古い言葉ですみません。
ムービーカメラ → ビデオカメラ
ムービーデジカメ → ビデオデジカメ?
書込番号:7424740
0点

霧椛さん
購入されたんですね。おめでとうございます。
>静止画がすごくキレイですね
そうなんですよね。有効画素数実質3M弱でこの解像度は凄いです。
あいや、そっちの話はそれとして^^;;TX1楽しんでくださいね♪
TX1は撮るのが楽しいカメラですね。
私は、すっかり、ちびまるこちゃんの、"たまちゃんのパパ"状態です^^;;
チャピレさん
VideoStudio11plusも試されてましたね。(スレ発見しました(笑)
ネロハチ(笑 も試されたんですね〜。
う〜〜ん、遅れをとってしまった。
Nero8のAVCHDをPRIVATEに突っ込んで見れたっていうことは、
Nero8のAVCHD(HDD保存)は、AVCHD内の画像の拡張子が、m2tsじゃなくmtsだったりするんですか?
Nero7でDVDに焼いたものはm2tsになっているんですよ。(HDDに保存してた物は消しちゃったんです><)
つまり、DVDに保存した場合と、HDDに保存した場合、拡張子が違うのでしょうか。
VideoStudio11plusもHDDに保存できるんですよね?
それは、拡張子とかどうなんでしょう?
AVCHDという規格で、この辺りが決まっているとしたら・・・
なかなか、興味深いですね。
既出の情報だったり??^^;;
第二人生夢見男さん
>他のスレでは、あるムービーカメラ
HF10でも、しっかり^^;;
てか、HF10・・・ですよね(笑 どかな?^^;;
チャピレさんの方法
『第一階層にPRIVATEフォルダを作りAVCHDフォルダをぶち込む』であれば、HF10でも大丈夫だと思いますよ♪
ただ、この方法は、PCを使った裏技なので、ビデオカメラで撮影したカード
いきなりは、無理っぽいてことですね〜。残念な話です。
書込番号:7424833
1点

>>静止画がすごくキレイですね
そうなんですよね。有効画素数実質3M弱でこの解像度は凄いです。
すいません、iVISと勘違いしてました^^;; 失礼しましたm(__)m
てか、TX1は、デジカメだから・・・静止画は、ねえ^^;あ、いや、すみません^^;;;;
書込番号:7424865
1点

チャピレさんこんにちは
TX1買いました!使ってみました!
10日に購入して忙しかったので全然いじってなかったんですけど。
17日に色々撮ってみましたよ。
これは本当に良いカメラですよね♪
パナデジFX50と比べたら......パナはいわゆるパナ色で
写真と動画の出来具合が違う....というか
やはり動画はおまけ的なところがあるみたいな気がしてます。
でもパナも綺麗なんですけどね。
で...パナだと動画で左右に振ったときにカクカクしまくりなのに
TX1はほとんど無いので感動してます。
TXは写真と動画がかなり同じなのにもびっくりしてるんです!
色合いがしっかりしてるというか
緑の葉っぱがこんなにはパナでは綺麗に出ないです。
動画と写真を撮ってみたら
日中限定ならかなり綺麗に撮れいなので感動してますbb
チョット暗くなったり夜の街とかは弱くなるけど
夜に強いパナと使い分ければ
いいかな...と思ってます。
ちなみにドトール店内クラスの明るさだったら
かなり綺麗でしたよ。
でも...TXの動画でズームが遅くなるのにはチョットびっくりしました。
あっ!それと教えていただいたバッテリーは品切れだったので
500円のオークションを購入しました。
チョットサイズ的ムラがあるみたいだったけど
2個買って1回ずつしか使ってないんですけど
少しなくなるのが早いかなぁ??
でも対応も非常に良くて早く届いたし満足してます。
上海のSDは申し込んでから10日くらいかかったんですけど
これは問題ないです。
このTX1って本当に良いカメラですよね!
適度にズシリと重くてデシタルなんだけどアナログな感じだし
ぬくもりがあるなぁ...
なんだか味わいがあって色々撮りたい気持ちにかられてます♪
ただ手ぶれは縦型ということで慣れも無かったのも
関係してか...思ったよりパナデジFX50よりもぶれる感じなので
両手で撮ろうと思ってます。
だけど動画は写真と違ってぶれはしょうがないですよね。
PCの方もサクサク動いてかなり快調なので
そっちも一安心なんですよbb
本当に色々教えて頂いてありがとうございます。
書込番号:7425801
2点

きとったろうもんさん
>Nero8のAVCHDをPRIVATEに突っ込んで見れたっていうことは、
Nero8のAVCHD(HDD保存)は、AVCHD内の画像の拡張子が、m2tsじゃなくmtsだったりするんですか?
そうですねmtsです。しかしパナHDWRITER2.0でHDD取り込み保存(SD1の)は、m2tsです。
ちなみにNERO8で作成しHDDに保存したTX1のAVCHD化したものはHDWRITER2.0でとりこめましたよ。
>つまり、DVDに保存した場合と、HDDに保存した場合、拡張子が違うのでしょうか。
NERO8でAVCHD DVD(TX1の)化した中身はm2tsですね。HDD保存のはmtsです。
DVD化するためにはm2tsになっている必要があるみたいですね。
DIGAのSDスロットはmts取り込みでDVDトレーからのディスク取り込みはm2tsなのかもしれません。
>VideoStudio11plusもHDDに保存できるんですよね?
それは、拡張子とかどうなんでしょう?
これやったんですがHDDに保存はAVCHDフォルダーはできなくてなぜかむき出しのMPEGとでてますねどっかでまちがえたかな。
AVCHD DVD化したものは、やっぱりm2tsですね。
書込番号:7426582
1点

きとったろうもんさん、こんばんは。
チャピレさんの方法:
(AVCHDファイルをSDHCカードに¥PRIVATE\AVCHDにして保存したものをBW700で取り込めてBW700のHDDに保存でき再生できました。なのでBW700でAVCREC DVDやブルーレイ化もできますね。)
は、TX1以外のビデオカメラでもPCを使えば確かに出来そうですね。(^_^)
HF10のスレでもそういう話題:
(ムービーカメラで撮ったビデオファイルをPanasonicのSDHCスロットに入れてハイビジョンDVDが焼けないのだろうか?いやそれは駄目だ、というような回答)
はありましたか。
私が見たのは別のビデオカメラのスレでしたが、PanasonicのDVDレコーダーでSDHCカードを活用してみたい人は意外と多いようですね。
おっしゃるように、直接取り込みは無理ですが、PCユーザーにとっては興味ある裏技の情報ですね。(*^.^*)
書込番号:7426627
1点

第二人生夢見男さん
>ということは、他のPanasonicの製品でも出来るかも知れませんね。
私はXW-100を所有しておりますが、Nero8製品版で直接AVCHDDVDを焼いて観ております。
チャピレさんの方法でも試してみたいと思います。
そうですねBW700もXW100も違いはブルーレイの有無だけでしょうから取り込めるはずですよ。試す価値はあります。もしわからないことがあったら言って下さい。
>他のスレでは、あるムービーカメラで撮ったビデオファイルをPanasonicのSDHCスロットに入れてハイビジョンDVDが焼けないのだろうか?いやそれは駄目だ、
AVCHD規格のビデオカメラなら共通なのでちょっと工夫すれば扱えるみたいなので実際SONYやCANONのAVCHD機のハイビジョン映像データをDIGAで取り込みできていますね。
私はCX7のAVCHDをそのやり方でBW700に取り込めました。DIGA(BW700でたて)がでてほんとすぐの頃にこれ検証やったんで当時は信用されなかったんですが最近他の人の取り込みできたという報告が続々あがってきたので結構定番になってきてます。
私がこの技の元祖なんですよ。
centuraさん
>TX1買いました!使ってみました!
>これは本当に良いカメラですよね♪
ついに購入されましたね。気に入ってもらってよかったです。紹介したかいがあります。
>動画と写真を撮ってみたら日中限定ならかなり綺麗に撮れいなので感動してますbb
>チョット暗くなったり夜の街とかは弱くなるけど
夜に強いパナと使い分ければ
>ちなみにドトール店内クラスの明るさだったらかなり綺麗でしたよ。
うまく使いわけすれば弱点も補えるしいいですよね。明るい室内ならばそこそこいけますね。
>でも...TXの動画でズームが遅くなるのにはチョットびっくりしました。
そうなんですよー静止画のときは早いんですが動画はちょっと遅いですね。多分静止画並みにするとピントがあいずらいからわざと遅くしてあるんだと思います。でもこの大きさでズーム光学10倍ズームは魅力的です。
>あっ!それと教えていただいたバッテリーは品切れだったので
500円のオークションを購入しました。
>少しなくなるのが早いかなぁ??
私はあんまり安いやつはバッテリー容量が純正よりかなり少ないようなことをだいぶ前どっかの書き込みでみたのでそこそこの値の互換バッテリーを購入しました。私の紹介のサイトで売り切れていたので残念ですね。ちょっと早くなくなる(バッテリーが)のが心配ですね。
>上海のSDは申し込んでから10日くらいかかったんですけど
これは問題ないです。
上海問屋SDHCカード使用しているひとは多いですね。私も8GB購入しましたよ。4GBの方はだいぶ前から使用してますが問題なしです。
>ただ手ぶれは縦型ということで慣れも無かったのも
縦型は手ブレがどうしても弱いですねしっかり持つしかないでしょう。
>PCの方もサクサク動いてかなり快調なので
そっちも一安心なんですよbb
今度なにか撮ったら動画アップして見せてくださいね。
最近TX1仲間が増えてうれしいです(ビデオカメラ板でもっとすすめようかな笑)。ガンガン使って楽しんでくださいね。
書込番号:7426723
1点

チャピレさん
有り難うございます。
画面のキャプチャーまでとって頂いて、ほんと、も〜〜〜有り難うございますm(__)m
やはり、mtsでしたか・・・ネロハチ、恐るべし。
ネロハチ編集、SDHC保存、HF100実機再生を画策したりして(笑
ビデスタは、HDD保存の時は、MPEG単体だったんですね。これは、無劣化のH264保存ということになるのかも知れません。商品サイトの方に無劣化のH264にできるみたいな事が書いてあったので、そういうことなんでしょうね。
ネロはDVD-Video化が無茶速かったんですよね〜。なんか、両方欲しい(笑
おっと、TX1板でした^^;;
例の裏技、チャピレさんが、本家だったんですね〜。
おみそれしました〜〜m(__)m
第二人生夢見男さん
うちのDIGAは、地デジ非対応です(笑
うらやましい限りです^^
そうですね、SDスロットルの話、ビデオ板では、良く出てますもんね^^失礼しましたm(__)m
しかし、本家本元が、こちらにおわすとは!!
いや、ほんと、チャピレさん、凄いです。
おっと、TX1板でした^^;;;;;;;;
書込番号:7427033
1点

>SDスロットル
ありゃりゃ、恥ずかしい^^;;
パナのSD(HC)スロットは、AVCHD規格になって、(ちゃんとした ^^;;)ビデオカメラとの連携が出来て
使えるようになりましたね。
うちのは、古くて使えなくて遊んでいます^^;;
NERO8のDVDとVIDEOSTUDIO11のDVDの中身って、結構違うんですね〜。
互換性とか、違っちゃったりするんでしょうかね〜。
NERO7のときAVCHDからAVCHDっていうのが、スマレンの筈なのに遅かったので(間違ってたのかもしれませんが)どうしようと思ってたのですが、やっぱりNEROが良いのかな?
とりあえず、試してみます。
TX1のデータでも試してみて、また、何かあったら、ご報告します。
ちょっと、先の話になりますが^^;;
チャピレさん、ほんとに有り難うございました。
TX1のデータをNEROでAVCHD化。
最初やった時は、ほんとに遊びのつもりでしたが・・・なかなか、いけそうですね。
とはいえ、うちはまだその・・・ハイビジョン環境ではないですが^^;;
書込番号:7428405
1点

きとったろもんさんおはようございます。
NERO8でTX1のハイビジョンファイルをAVCHDDVD化てビデオスタジオでAVCHDDVD化したのは中身が違うみたいですね。
このビデオスタジオで作成したものはなぜかBW700では再生できませんでした(でもハードディスクに取り込みはできる)。
しかしSD1の一瞬停止するAVCHDをビデオスタジオを使ってAVCHDDVDにしたものは再生できるんですよ。不思議ですまたメニューの影響とか?
NERO8+TX1でAVCHDDVD化したものはBW700でまったく問題なく再生と取り込みできました。
あとSD1のファームアップ前の一瞬停止しまくるやつはビデオスタジオでAVCHD化すると一つのかたまりになるので一瞬停止しないんですがシーン毎のチャプターがなくなりシーン飛ばし出来ませんでした。
ネロ8はまだ未確認ですので近いうちに検証してみます。
昨日やっていてビデオスタジオ11プラスですがパソコンが二回フリーズしました。ネロもビデオスタジオもどっちも捨てがたいと思ってるんで決めかねてます
書込番号:7429179
1点

チャピレさん
>ビデオスタジオで作成したものはなぜかBW700では再生できません
>またメニューの影響とか?
そうかもしれませんね。メニューに付けた音が原因だったとか言う書き込みでっしたっけ?
複雑な事が出来る分なのか・・・ディスクの中身も複雑だし・・・単純なNEROのほうが無難なのでしょうかね・・・
>チャプター
NEROでもつながっちゃうかも知れませんね。
チャプターを改めて打つことになる・・・のかな???
>二回フリーズしました
ありゃりゃ、重い(重そうな)ソフトですからね〜。
あと、やっぱり、似たソフト2つ両方って、あたっちゃう(ぶつかる?)確率も高いので
どっちかに絞ったほうが良いかも知れませんね。
なんか、ネロハチ速攻試してみたくなっちゃってきました^^;;
書込番号:7430239
2点

きとったろうもんさん
>そうかもしれませんね。メニューに付けた音が原因だったとか言う書き込みでっしたっけ?
複雑な事が出来る分なのか・・・ディスクの中身も複雑だし・・・単純なNEROのほうが無難なのでしょうかね・・・
やはりTX1をビデオスタジオ11PLUSでAVCHD化したものはBW700で再生できませんね(PS3は再生可能)。でもSD1のAVCHDをビデオスタジオでAVCHD化すると再生できるので不思議です(一瞬停止なしで1シーンの塊になる)。
私はTX1でAVCHD化してBW700やPS3で再生したいのでnero8を購入しようかと思ってます(ビデオスタジオはどうもフリーズします、同じようなソフト2つシンストールしてるとあたるのかもしれませんが)
NERO8でTX1のハイビジョンファイルをPCのHDDにAVCHD化してSDHCカードでbw700に取り込み容量しだいでAVCREC DVD化またはブルーレイ化の予定です。
このほうがNERO8で全部済ますより高速ですから(容量貯まるまでBW700のHDDに撮り貯めておいてもいいし)。
>NEROでもつながっちゃうかも知れませんね。
チャプターを改めて打つことになる・・・のかな???
NERO8でPCのHDDに保存しSDHCからBW700でAVCREC DVD化したものをBW700で再生して確認したところだとシーンは個別になるのでチャプターはシーン毎に打たれるのでシーン飛ばしができました。
NERO8でHF10/100ファイルが一瞬停止防いでくれるか、またAVCHD DVD化の速度がどうかですねー。
DIGAを買うってのもまた一つの選択でしょうね(発売されたらHF10/100のファイルでBW700取り込み検証しますからお待ちを。)
書込番号:7435421
1点

チャピレさん
検証報告、有り難うございます。
Nero8が良さそうですね。でも、15日しか試用期間がないので、ビデオカメラを買ってからの試用になりそうです。
と、いうのも、実際にHFがneroで使えるか検証する必要がありそうなので・・・。
HF板は、また、SDHCカード直取り込み出来る出来ないの話題になってます^^;;
とりあえず、VIERAで再生できるけど、DIGAじゃ駄目ってとこでしょうね。
チャピレさんがおっしゃったとおりだと思います。
実際、パナもDIGAじゃ駄目と言ってるし・・・
canonのAVCHD規格だから大丈夫一点張りの回答が混乱の元だと思うけど・・・
なんか、パナに聞いた方が速いみたい^^;;・・・・疲れた・・・^^;;も〜いいやどっちでも(笑。
まっ、発売されたら、解りますね^^
って、こんなところに何書いてんでしょ(爆
さて、Neroは、簡単な効果しか使えないですが、あまり、べたべたに編集するのは、個人的には嫌いなので、(スキルが無く出来ない^^;;)
素材(子供)を活かし、見るのを飽きられない時間(数分^^;;)
で、遊びたいと思います。
情報色々、ありがとうございましたm(__)m
また、宜しくお願いしますm(__)m
スレ主の霧椛さん
なんか、全然違う話になっちゃってすみませんm(__)m
実は、ここだけの話ですが・・・私には、TX1の画像のエッジがきつすぎるので、シャープネス下げてます(爆
申し訳ありません〜〜〜m(__)m
TX1、楽しんでくださいね〜〜。
書込番号:7436564
1点

きとったろうもんさん
>なんか、全然違う話になっちゃってすみませんm(__)m
いえいえ、本当に参考になります。十分読み応えあり!
>実は、ここだけの話ですが・・・私には、TX1の画像のエッジがきつすぎるので、シャープネス下げてます(爆
DVDビデオ化するとちょうどイイ具合になりますから私はOKです。。。
どこかの最初からボケボケの画像よりかは・・・イヤなんでもありません。。。
チャピレさん
>PCのHDDにハイビジョンで保存しておいてハイビジョン環境(AVCHDやブルーレイ再生環境)整ったらその時あらためて利用するといいですね。
↑のレスで、720p元動画をどのように変換するか?が話題になっていましたが
保管について・・・
この板で以前ムービーメーカを使用して編集 → それをDVD化するのが一番キレイ…なんて発言がありました。
古いバージョンのムービーメーカーでは720pの編集、保管はできなかったのですが
Vista搭載の新しいムービーメーカーではそれが可能です。
Windows Media HD 720p(5.9Mbs) ← この変換設定です。
Windows Media HD 1080p(7.8Mbs) ← この設定でもいずれは試してみたい・・・
ためしに720pへ変換してみましたが、変換後の容量は元動画の1/4程度で画質の劣化もさほどないように感じます。
あくまでPC上での話ですから実際ハイビジョンTVなどで見た場合が分かりません。。。
1)ムービーメーカーで720pした動画
2)ムービーメーカーで720p変換動画 → AVCHD化した動画
3)TX1の元データーをAVCHD化した動画
それぞれハイビジョンTVで見た場合どうでしょうか?どれくらいの差がありますか?
試してもらえれば幸いかと・・・
ゆくゆくはハイビジョン機器を目指していますが現状「元データ」の保管に悩んでいます。
TX1撮影の720p元動画をそのまま保管しておけばOKなのですが…なにぶん容量が…
もし、ムービーメーカーで720p化したもの、
もしくは1080pしたものがハイビジョンTVで見てさほど劣化が無いようでしたら、
これからはムービーメーカーで編集して保管したいと思っています。
書込番号:7448276
0点

霧椛さん
2分40秒のAVI映像がソースで
1)ムービーメーカーで720pした動画
2)ムービーメーカーで720p変換動画 → AVCHD化した動画
3)TX1の元データーをAVCHD化した動画
2)はエラーでできませんでした
@とBでプラズマテレビ+PS3で見たところBがはっきり綺麗に感じましたしかし@もそれほど悪くは無いです。
AVCHD化したものは容量は249メガで720Pにしたものは122メガでした。確かに容量的にはBがでかいですこの中では断然綺麗ですしAVCHD化しておく方が後々楽かなっておもいます(編集しないなら)。DIGAなどにも取り込めるし。
書込番号:7452684
1点

第二人生夢見男さん、きとったろうもんさん、霧椛さん
NERO8買いました。今説明書読み中です。NERO8の機能にあるDLNA設定してPS3でみれてます(なぜか認識しないものがありますが主に小寺氏のサンプル確認にしかつかわないですけど)
早く覚えて使えるうにならないとですね。がんばろう。
書込番号:7456844
1点

チャピレさん
ついに買ったんですね♪
とりあえず、私は、検証後ということになりそうです。
付属ソフトもどうかというところですが、TX1データの変換とか色々考えると、neroは私にとっても1つの選択肢です。どっちにしろ、WinXPパッケージ買いで、Macにインストールなので、DVD関係のWinソフトが、何も入って無いんですよ^^;;なんか、買わねば(爆
あっちは、いよいよあさってです♪
閑話休題・・・
今週の小寺さんの見ました?
動画は見れなかったんですが、切り出しの静止画、凄すぎて笑っちゃいました(笑
いや〜〜、流石に60万以上するのは、違いますね〜。
コンシューマー機で、画質云々とか言ってるのが・・・・なんだかな〜って感じになっちゃいますね^^;;
霧椛さん
これが、ハイビジョンってやつでしょ〜。凄いっす。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080227/zooma347.htm
書込番号:7457359
1点

チャピレさん
検証ありがとうございます。
やはりオリジナルのまま保管しておくのがよさそうですね・・・
でも、さほどの劣化が見られないのであればムービーメーカーによる保管もアリかも?
トランジションとか編集する場合の効果が非常に多く、また加工しやすく
エンドロール演出など出来るモノは他には無いような・・・
私の場合、撮った動画をなんの編集もせず残すのは苦手で
字幕とかそのときの場所、イベント内容などの状況を動画に入れないと気がすまないんです
とにかく編集して残すのが目的!
たまに、お遊戯会とか結婚式などの無加工動画を長時間にわたりダラダラ見せられるのは本当にツライ!
撮った当人は内容が分かっているから見てるだけで楽しいのでしょうけど。。。
ちょっとした効果音とか字幕だけでもかなり楽しめる動画になる!
なんの説明の無いアルバムを見せられることほど退屈なことは無い…と思ってます。
皆さんから頂いた動画も詳しい状況さえ分かれば編集したくてウズウズしてます(w
きとったろうもんさん
え〜・・・
コレを見てしまえばなにもかもが色あせてしまいます・・・さすが60万円!
さぞかし、ハイビジョンTVで見たらキレイなんでしょうね。
でも、MPEGファイルなのに変な拡張子がついて…ちょっと扱い難い存在かも?
あと、XDCAM Viewer PDZ-VX10を使って[高機能レンダラを使う]の設定で
パソコン画面では「ソレ」を使わない方がキレイに見えるのは不思議ですね。。。
使うと「モヤッ」とした感じになる…奥が深いですねハイビジョンは・・・
書込番号:7467838
0点

きとったろうもんさん
昨日わんにゃん村にいってTX1とSD1で撮影してきました。
途中牧場に寄ったんですが山は吹雪で道は雪で凍結してるところもあって滑るすべる。でもわざと滑らせて走るのは慣れています(笑)牧場からわずか15キロ程度の所では晴天で雪もなし。
昨日今日、NERO8でTX1のファイルをAVCHD化しました(PCのHDDに保存)そして今度はSD1のファイルをHD WRITER2.0で取り込み。そしてTX1のAVCHDのファイルもHDWRITER2.0に取り込みSD1+TX1でひとつのAVCHD DVD-R(DL)にできました。 HDWRITER2.0なかなか使えますね。ただTX1のファイルはシーン間一瞬停止するんですよねー(SD1のはしません)。
TX1のシーン間一瞬停止しないようなんかいい方法を考えないと。
HF10/100いいですねー静止画も私的には十分です。きとったろうもんさんいつ頃買うんでしょう?弟がビデオカメラを近じか欲しいといってるんで候補はHF100なんです。
買ったらレビュー聞かせてください。
霧椛さん
>やはりオリジナルのまま保管しておくのがよさそうですね・・・
でも、さほどの劣化が見られないのであればムービーメーカーによる保管もアリかも?
私もオリジナルのままでHDDに保存しています。やはり生ファイルで取っておくほうがいいかとおもいます。
>私の場合、撮った動画をなんの編集もせず残すのは苦手で
字幕とかそのときの場所、イベント内容などの状況を動画に入れないと気がすまないんです
とにかく編集して残すのが目的!
編集するのがメインならばAVCHD機は厳しいですね。TX1ならば編集もいいですね。
私は殆ど編集はしないですね。機会があったら今度TX1の編集したものをみせてくださいね。私も影響されてやりたくなるかもしれません。今編集の練習中なんです。
題名 犬猫/TX1でわんにゃん村の犬猫を撮ったものです。数秒ですが。
http://gya.jp/~bbs1/broadband/
書込番号:7475164
0点

チャピレさん
>ただTX1のファイルはシーン間一瞬停止
AVCHDは、難しいですね。私も、HFの撮影行ってきましたが、フォルダ見てみると、やっぱりネロとも随分違うし。
でも、シーン間一瞬停止って、BDに焼いたら大丈夫ってことは、無いんですか?
>きとったろうもんさんいつ頃買うんでしょう?
桜が咲く前には^^;;
あちらの板で、ソニーのレコーダーでも大丈夫だったって上がってました。
多分カードリーダー経由だと思います。
動画拝見しました。奥様の、お声???なんて^^;;
霧椛さん
あ、そういえば、撮影情報の入ったファイルが、画像ファイルと同名でありますよね。
これをセットでSDに書き戻すと実機再生出来るし、撮影情報も付属ソフトで見れるから、
やっぱり、オリジナル保存が良いかな〜と思います。
私事ですが、昨年田舎の母親が入院した時に、見せる分だけ、さくっとSDに戻して
病院で実機再生で見せました。モニタ小ちゃいんで見にくかったかもしれませんが^^;;
喜んでくれました。
SDに動画戻すのって・・・やっちゃ駄目なのかな????^^;;
HDD・・・、おテラ建立ですね〜〜。
書込番号:7476331
1点

きとったろうもんさん
TX1のシーン間一瞬停止はファイルが数多くできるのでそうなるようですね
今キャノン付属ソフトで20個のシーンを一つのファイルにできるので60個のシーンがあれば三回やれば3ファイルになりこれもまた結合できれば全てのシーンが一つになりますね。そうすれば一瞬停止しないはずとおもい今やってるところです
なぜ20個づつかというと21個だとできないんですよ(≧▽≦)数に制限があるみたいです。
もし全てが一つになればAVCHD化しても一瞬停止しないかなと考えています。
HF10のファイルはDIGAとりこみメディア化でも一瞬停止しませんよ('-^*)/
今回の新製品群でHFシリーズが最強ですね
嫁の声がはいっちゃってますね。
やたらおしゃべりがすきでずっとしゃべってるんですよね(^_^;)
映像みてくれたようですね。うちは犬や猫、小動物が大好きなんですよね〜
書込番号:7476533
1点

きとったろうもんさん
やはりTX1のズームブラウザーはシーン20個までしか一ファイルに結合できないみたいです
今20個のファイルを結合し3ファイルにまとめてそれをさらに結合し1ファイルにしたものをAVCHD化しているところです。
結合したAVIファイルは一瞬停止ないですよ(^-^)/
なので一瞬停止しないAVCHD DVDは作れそうです
しかもHDWRITERでSD1のファイルとも混存できるので一つのDVDにできますね(^-^)/
書込番号:7477052
0点

チャピレさん
>今回の新製品群でHFシリーズが最強ですね
ほんと、そうですね。顔認識や5.1ch、タッチパネルといった味付けは無いですが、ビデオカメラ機としての完成度は結構高いんじゃないかと思いますし、DIGAで運用可能ってのがやっぱ効いてますね〜。
注目度も高いって感じで書き込みも発売後多いですね。
Canonが、ここでSDHCカムコーダーを出して来たのが、納得です。
>HDWRITERでSD1のファイルとも混存できるので一つのDVDにできますね(^-^)/
なんか、TX1で撮った動画が、SD1で再生出来そうな勢いですね(笑
あ、これは。流石にマズいか^^;;
書込番号:7478179
0点

チャピレさん
もし宜しかったら、続きは、neroによるTX1データのAVCHD化、ビデオカメラデータとの混在可能みたいな感じで、
別スレにしませんか?^^;;
流石に、ここまでスレの内容変わって長いと・・・^^;;
書込番号:7478202
0点

きとったろもんさん
そうですねだいぶスレがながくなりましたしズレできましたf^_^;
ちなみににTX1のシーンを一つに結合したのをAVCHD化で一瞬停止はしないのですがほんのちょっとだけ再生でパラパラ感がありました。きにすると駄目ですね
他の方法を考えてみます。
書込番号:7481158
0点

動物園に行ってTX1で撮影しました。MPEG2(HD)ですのでアップの制限で再生時間が少ないですがみてください。
ペンギンつながりでペンギンもいれました。
できたらPS3でテレビで再生がいいですが。
http://gya.jp/~bbs1/broadband/
書込番号:7541784
0点

なぜかアップしたものが削除されてしまいました。
何回かアップしたのですが駄目でしたMPEG2(HD)だからでしょうかねー
書込番号:7543591
0点

しばらくぶりに覗いてみたら私へのコメントが。。。
ハイビジョン機器とかNero8を持っていない者としてはAVCHDへのコメントが難しいので・・・
すいません。
犬猫/TX1でわんにゃん村の動画見ました。たしかに奥様の楽しそうなお声が・・・
「この猫、犬みたい」・・・あー字幕でツッコミを入れたい^^
ここんところ、いろいろ撮影はしているのですが悲しいかな編集が追いつきません・・・
以前のDV機の時は、ある程度テープ一杯に撮りためてから編集していたのですが
ことSDカードになると常に取り出して保管しないと駄目ですからちょっと忙しいですね。。
なにげなく撮った動画、
以前はテープに残していたからあまり気にしなかったけど
今度ばかりは慎重に選別して残すことに。。。正直悩みます。
この機種の一番の利点!「気軽持ち運んで気軽に撮れる」がこれほど恐ろしいとは^^;
今は「例のスミア」との戦いの毎日です。
これって、出る条件が決まっているのでしょうか?
同じ撮影場所(状況)でも出たり出なかったり・・・?
でも、これを突き詰めていくのがまた楽しい!
PS.ペンギン動画??
書込番号:7543864
0点

またもや先走りでした
削除されてたんですね・・・残念です。
>うちは犬や猫、小動物が大好きなんですよね〜
私も昔は犬2匹と猫15匹くらい飼ってました
今は事情があって無理ですけど近所の家の猫の餌付けにチャレンジしてます^^
PS.あと、あの動画は奥様が撮影しているのですか?
書込番号:7543943
0点

霧花さんこんばんは(^-^)/
うちの嫁も撮影してますよ今回の猫のは私が撮影したんですが動画撮影したがるので持たせてます
TX1、HF10、SD1操作覚えさせてますよ
今のところSD1が簡単らしく気に入ってるようです(^-^)/
ぞうの映像TX1でとったんですが綺麗に撮影できたので削除されたのがショックです(≧▽≦)
スミアは逆光時かなりでますよ
あと照明器があるとでますね(^o^;)
太陽と照明の位置に気をつけるしかないですね
書込番号:7543985
1点

霧椛さん
別のサイトにTX1で動物撮った物をアップしました。
TX1動物/5zen30459.avi/08/03/18(Tue),21:08:09 DLKEY:fc3sです
結構TX1なかなかのカメラだと思いましたよPS3で37型プラズマでみてもきれいです。
http://kissho1.sytes.net/5000/all.php?1205753982
書込番号:7552392
1点

キレイに撮れていますね・・・本当にTX1?
手持ちですか?そのときの天候は?オート?・・・できればそのときの撮影状況など伝授して下さい。
しかし、TX1の価格も異常なほど下がってきてますし
2台くらい購入し「玉抜き」でF値をイジッてくれる方はいませんかね(w
F2.4とか・・・ズームを少々下げてもいいですから・・・
書込番号:7553105
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > PowerShot TX1」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2018/11/05 8:21:13 |
![]() ![]() |
4 | 2015/10/30 19:54:51 |
![]() ![]() |
7 | 2013/07/21 2:06:36 |
![]() ![]() |
7 | 2013/02/12 0:21:12 |
![]() ![]() |
7 | 2012/08/15 1:38:47 |
![]() ![]() |
0 | 2012/01/04 6:27:49 |
![]() ![]() |
2 | 2011/12/24 4:17:54 |
![]() ![]() |
0 | 2011/12/10 21:01:24 |
![]() ![]() |
0 | 2011/11/14 16:40:56 |
![]() ![]() |
1 | 2010/09/22 21:39:12 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





