『撮った動画を低いビットレートのファイルに編集する方法』のクチコミ掲示板

2008年 2月20日 発売

HDR-SR12

顔検出機能を搭載したHDDフルハイビジョンビデオカメラ(120GB)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:85分 本体重量:570g 撮像素子:CMOS 1/3.13型 動画有効画素数:381万画素 HDR-SR12のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-SR12の価格比較
  • HDR-SR12のスペック・仕様
  • HDR-SR12のレビュー
  • HDR-SR12のクチコミ
  • HDR-SR12の画像・動画
  • HDR-SR12のピックアップリスト
  • HDR-SR12のオークション

HDR-SR12SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 2月20日

  • HDR-SR12の価格比較
  • HDR-SR12のスペック・仕様
  • HDR-SR12のレビュー
  • HDR-SR12のクチコミ
  • HDR-SR12の画像・動画
  • HDR-SR12のピックアップリスト
  • HDR-SR12のオークション

『撮った動画を低いビットレートのファイルに編集する方法』 のクチコミ掲示板

RSS


「HDR-SR12」のクチコミ掲示板に
HDR-SR12を新規書き込みHDR-SR12をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ2

返信21

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > SONY > HDR-SR12

スレ主 izumonさん
クチコミ投稿数:654件

私が使っている機種はHDR-SR1ですが(SR12も持っています)、それで撮った動画をHPで配信したいと思っています。SR1もSR12もIEEEの端子がないので、WINDOWSのムービーメーカーが使えません。

 そこで質問ですが、撮った動画を低いビットレートのファイルに編集する方法として、どういうやり方があるでしょうか。どなたか、フリーソフトで私の願いを叶えてくれるものをご存じないでしょうか。

書込番号:8134034

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5159件Goodアンサー獲得:336件

2008/07/27 15:43(1年以上前)

付属ソフトのPMBを使って、mpeg2なりwmvなりにしてからいじれば何でも有ると思いますが・・・。そこまでにしておけば、十分ですね。

書込番号:8134179

ナイスクチコミ!0


スレ主 izumonさん
クチコミ投稿数:654件

2008/07/27 18:19(1年以上前)

みちゃ夫さん レスありがとうございます。


>何でも有ると思いますが・・・。

たとえば、どのようなものがあるのでしょうか?

書込番号:8134710

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2008/07/27 19:48(1年以上前)

それも分からないのがHPで配信って…

書込番号:8134999

ナイスクチコミ!0


BB@Yさん
クチコミ投稿数:654件Goodアンサー獲得:35件

2008/07/27 22:20(1年以上前)

>たとえば、どのようなものがあるのでしょうか?

WINDOWSのムービーメーカーとか・・・

書込番号:8135770

ナイスクチコミ!0


スレ主 izumonさん
クチコミ投稿数:654件

2008/07/28 01:31(1年以上前)

>WINDOWSのムービーメーカーとか・・・

 SR1はIEEE端子がないので、PCに接続してもビデオレコーダーとして認識されないので、
ムービーメーカーが使えません。HC1で撮っていたら、何も悩まなくて済むんですけどね。

書込番号:8136803

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5159件Goodアンサー獲得:336件

2008/07/28 01:50(1年以上前)

>PCに接続してもビデオレコーダーとして認識されないので、
ムービーメーカーはファイル選択も可能なので、変換後のファイルを直接指定して編集可能ですよ。

書込番号:8136865

ナイスクチコミ!0


BB@Yさん
クチコミ投稿数:654件Goodアンサー獲得:35件

2008/07/28 08:44(1年以上前)

izumonさん、みちゃ夫さんの文章を、もう一度冷静に読み返してみてください。

>付属ソフトのPMBを使って、mpeg2なりwmvなりにしてからいじれば何でも有る

と書いてありますよね。
私には、SR1やSR12に付属しているソフトのPMBをインストールして使用すれば、
USB経由でSR1の映像データをパソコンに取り込み、mpeg2なりwmvに変換してやれば、
その変換されたファイルを使って、どんな編集ソフトでも加工が可能、と読めますが。

もうひとつ、おせっかいで書いておきますと、動画をHPで配信する簡単な方法のひとつは、
ソニーの動画共有サービスのeyeVioを使うことです。
500MBまでのSRで撮ったハイビジョン映像データファイルを、そのままアップでき、
自動的に配信用ハイビジョンと普通画質に変換してくれ、視聴者は回線やパソコン環境に
応じた画質で視聴できるようになります。
低ビットレートにする必要は無く、自分のHPに貼り付けてリンクさせることもできます。

書込番号:8137302

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:89件

2008/07/28 09:21(1年以上前)

 みなさん、こんにちは。

>mpeg2なりwmvに変換

 Picture Motion Browserで変換したmpeg2は、ムービーメーカーで読み込めても音声だけしか出ません。うちのPCがおかしいのかな?
 wmvは大丈夫でしょうね。いまPicture Motion Browserをインストールしてないので試せませんが。
 市販の編集ソフト(VideoStudio 11 Plusを使っています)なら何でもありといえます。

 BB@Yさん、動画共有サービスのeyeVioはおもしろそうですね。いくつか見てみました。きれいな画質もひどいのもありました。
 ハイビジョン映像データファイルをそのままアップなら、いい線いくのでしょうね。

書込番号:8137365

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:89件

2008/07/28 09:29(1年以上前)

 eyeVioでハイビジョン映像を見つけました。
 
 これなら十分鑑賞できます。AVCHD DVD並とまではいえませんが。

書込番号:8137381

ナイスクチコミ!0


BB@Yさん
クチコミ投稿数:654件Goodアンサー獲得:35件

2008/07/28 11:16(1年以上前)

eyeVioでのハイビジョン映像の見方

まず、eyeVioのサイトへ⇒http://eyevio.jp/

新着HDビデオというチャンネルへ⇒http://eyevio.jp/channel/special_recent_hd

ビデオリストからお好きなビデオを選びますが、そのままの再生だと普通画質なので、
画面の右下にある「○HD」ボタンをクリックします。
そうするとハイビジョン画質での再生になります。全画面表示にすると迫力あります。
配信形式はMPEG-4 AVC/H.264。
解像度は1,280×720ドットで、ビットレートは6Mbps

ただし、webブラウザ上の再生だと、高速回線・高性能パソコンでも、再生が引っかかる
感じがあるので、一度ファイルをダウンロードしてから再生するスムースに視聴できます。
最新のリアルプレーヤーを使うと簡単にダウンロードでき、H.264の再生もできます。

書込番号:8137700

ナイスクチコミ!0


スレ主 izumonさん
クチコミ投稿数:654件

2008/07/28 19:17(1年以上前)

BB@Yさん こんばんは。
一応、みちゃ夫さんの文章は読んだつもりです。
でも、地デジ移行は完全無償でさんが仰るように、Picture Motion Browserで変換したmpeg2は、ムービーメーカーで読み込めても音声だけしか出ません。
だから、この問題をクリアしないと前に進めないのです。

私が配信したいのは、ある教育に関する研修内容を撮った映像でして、私が作成している
HPでクリックしたら見れるようにしたいのですが、eyeVioを利用するとして、視聴者は
探すことなく目的の動画を見ることが出来るのでしょうか?

書込番号:8139116

ナイスクチコミ!0


BB@Yさん
クチコミ投稿数:654件Goodアンサー獲得:35件

2008/07/28 20:55(1年以上前)

>目的の動画を見ることが出来るのでしょうか?

アップされたビデオ映像はそれぞれのアドレスがありますので、それにリンクしてやれば
大丈夫です。ページ内にビデオ画面を埋め込むこともできます。
また、パスワードをかけて、「身内」だけ見れるような設定も可能です。

mpeg2の問題は詳しい方に。

書込番号:8139485

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:89件

2008/07/28 21:21(1年以上前)

 みなさん、こんばんは。

>Picture Motion Browserで変換したmpeg2は、ムービーメーカーで読み込めても音声だけしか出ません。だから、この問題をクリアしないと前に進めないのです。

 Picture Motion Browserでwmvに変換することはできますよね。前に書いたようにPicture Motion Browserをインストールしていないので試せませんが、別のソフト(VideoStudio 11 Plus)でwmvに変換したものはWINDOWSのムービーメーカーで読み込み、再生ともOKです。
 仮にPicture Motion Browserでの変換がダメでも、次のようなフリーの変換ソフトがあります。
http://www.gigafree.net/media/conv/

 eyeVioのことはBB@Yさんが今書き込まれました。
 うまく利用すればおもしろそうです。ハイビジョンでの利用は、受け手のパソコンのスペックに関係するような気がしますが。

書込番号:8139601

ナイスクチコミ!0


スレ主 izumonさん
クチコミ投稿数:654件

2008/07/29 13:02(1年以上前)

地デジ移行は完全無償でさん こんにちは。

地デジ移行は完全無償でさんが紹介してくださったページから、
「Free Video Converter」というソフトをダウンロードしてみましたが、
バッチリでした。350MBのファイルを17MBまで落とすことができ、
サーバーに極端な負担をかけずに済みます。
また、アップロードにかかる時間も短縮できました。
すべてが順調のうちに終わらせることができました。
有益な情報を提供していただき、衷心より感謝申し上げます。

書込番号:8142137

ナイスクチコミ!0


久遠.さん
クチコミ投稿数:60件

2008/07/29 23:19(1年以上前)

いち早く教えてくれたみちゃ夫さんへのお礼はないの?
さすが最近話題の教職員の方ですね
彼の言っていること間違っていませんよ
音声でないって自分で確認すらしてないんでしょきっと

書込番号:8144431

ナイスクチコミ!1


スレ主 izumonさん
クチコミ投稿数:654件

2008/07/30 07:07(1年以上前)

これは失礼しました。みちゃ夫さんには、最初にお礼を言っていたつもりですが。。。

みちゃ夫さんが言っておられたことは間違っていないのかもしれませんが、そこに辿り着くまでの細かい手順の説明がないので、私にはどうすることもできませんでした。
私はこれまで、HC1→ムービーメーカーという方法でしか動画を編集したことがなかったので、Picture Motion Browserについてはまったくの無知です。だから、細かい手順を説明してもらわないと、何のことかさっぱりでした。
経験している人にとっては、みちゃ夫さんの説明で十分なのでしょうが。。。

それよりも、BB@Yさんが教えてくださったeyeVioについてのお礼を言っていませんでした。特に「ページ内にビデオ画面を埋め込むこともできます」というアドバイスは、ぜひ導入したいと思いました。ありがとうございました。


>音声でないって自分で確認すらしてないんでしょきっと

音声は出るんだよ。出ないの映像だよ。自分でよく確認してね。

書込番号:8145424

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5159件Goodアンサー獲得:336件

2008/07/30 09:48(1年以上前)

>そこに辿り着くまでの細かい手順の説明がないので
それは失礼いたしました。ただ、izumonさんはSR12のスレッドで質問されており、また質問内容からSR1およびSR12においてのスタンダード画質へのダウンコンバート方法を知りたい、ということでしたのでPMBを使っていると思っていたからです。
また、HC1のことについては全く触れられておらず、質問の内容からはおそらく誰も想像はつきませんのでできれば細かい状況を質問時には書き込んでいただけると的確な回答が得られやすいと思います。

書込番号:8145758

ナイスクチコミ!1


スレ主 izumonさん
クチコミ投稿数:654件

2008/07/30 13:32(1年以上前)

みちゃ夫さん こんにちは。
いえいえ、こちらこそ失礼しました。

>izumonさんはSR12のスレッドで質問されており

それについては、いろいろ考えました。SR1のところで質問してもよかったのですが、
現行のSR12のスレッドで質問した方が回答がもらいやすく、早く解決するのではないかと。

私としてはIEEEケーブルの方が何かと便利で、テレビ会議をするにしてもIEEEケーブルは
役に立ちます。だからSR1やSR12だとテレビ会議に使えなくて、研究授業の時はHC1を引
っ張り出し、フランスとつなげてテレビ会議を利用した授業を行いました。

そういうことで、USBケーブルでPCにつなげて利用した経験がまったくなかったので、み
ちゃ夫さんのアドバイスは、私の頭の中で消化されずに私の頭上を飛び交っていました。

今現在、2つの組織のHPを作成しなければならなかったのですが、それもひと段落してき
たので、みちゃ夫さんのアドバイスを試してみたいと思っています。最後までありがとうご
ざいました。また、いろいろお尋ねすると思いますが、その節はよろしくお願いいたします。

書込番号:8146356

ナイスクチコミ!0


スレ主 izumonさん
クチコミ投稿数:654件

2008/07/31 11:05(1年以上前)

 昨日、いろいろ試してみましたが、Picture Motion Browserで他のファイルに変換したり、
「活用→リサイズして保存」したりすることができませんでした。試した条件は、SDモードでSPかLPかは忘れましたが、5秒間撮影したファイルです。

 Picture Motion Browserのどこをどうすれば、他のファイルに変換したり、「リサイズして保存」ができるのでしょうか?それとも、Picture Motion Browserのバージョンの違いでしょうか?私が使っているのは、SR1に付いていたPicture Motion Browserです。

書込番号:8149994

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5159件Goodアンサー獲得:336件

2008/07/31 11:21(1年以上前)

ソニーのHPでPMBの最新バージョンアップが利用できますよ。
SR1の方も最新のVer3にすることができます。
これで、wmv変換やmpeg2変換は可能です。

任意のリサイズなどはできませんよ。ハイビジョン→スタンダード変換時のリサイズだけです。

書込番号:8150045

ナイスクチコミ!0


スレ主 izumonさん
クチコミ投稿数:654件

2008/07/31 12:55(1年以上前)

みちゃ夫さん 回答していただき、ありがとうございます。

そうですか。デフォルトの状態ではできないんですね。安心しました。ってことは、
最初からSR12に付いていたPicture Motion Browserでやっていれば、今回の相談も
もうちょっと早く解決していたんですね。


>任意のリサイズなどはできませんよ。ハイビジョン→スタンダード変換時のリサイズだけです。

 なるほど。分かりました。それにしても、みちゃ夫さんはお詳しいですね。

書込番号:8150305

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「SONY > HDR-SR12」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

HDR-SR12
SONY

HDR-SR12

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 2月20日

HDR-SR12をお気に入り製品に追加する <347

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング